『3DSって・・・・』のクチコミ掲示板

2011年 2月26日 発売

ニンテンドー3DS

  • 専用のメガネをかけなくても、飛び出して見えるキャラクターや奥行きのある空間など「3D映像」でゲームが楽しめる「3Dスクリーン」を搭載。
  • 知らない間に情報やコンテンツが届く「いつの間に通信」や、近くの本体と情報のやり取りができる「すれちがい通信」に対応。
  • これまでに発売された3DS専用ソフトや、DS/DSiなど1000タイトル以上のソフトが遊べる(※Newニンテンドー3DS専用ソフトを除く)。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ニンテンドー3DSの価格比較
  • ニンテンドー3DSのスペック・仕様
  • ニンテンドー3DSのレビュー
  • ニンテンドー3DSのクチコミ
  • ニンテンドー3DSの画像・動画
  • ニンテンドー3DSのピックアップリスト
  • ニンテンドー3DSのオークション

ニンテンドー3DS任天堂

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [コスモブラック] 発売日:2011年 2月26日

  • ニンテンドー3DSの価格比較
  • ニンテンドー3DSのスペック・仕様
  • ニンテンドー3DSのレビュー
  • ニンテンドー3DSのクチコミ
  • ニンテンドー3DSの画像・動画
  • ニンテンドー3DSのピックアップリスト
  • ニンテンドー3DSのオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドー3DS

『3DSって・・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「ニンテンドー3DS」のクチコミ掲示板に
ニンテンドー3DSを新規書き込みニンテンドー3DSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

3DSって・・・・

2011/07/29 09:01(1年以上前)


ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドー3DS

スレ主 水樹77さん
クチコミ投稿数:14件

3DSって3D酔いしないんですかね?  3D酔いする原因の一つに画面が小さい。 があるんですが、買った皆さんはどうですか? 3D機能使ってますか?

書込番号:13308568

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/29 09:12(1年以上前)

酔うと言うよりも、目が疲れます(苦笑)。
しかし、3D表示はOFFに出来ますし、ゲームによっては必須というわけでも無いです。
ON、OFFだけじゃなく、ある程度の微調整も出来ますし。

書込番号:13308590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


たつ2さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/29 09:33(1年以上前)

買ってはいないのですが・・・

3Dは人間の目の錯覚を利用しているということと、その錯覚がどの程度おこるかは一人より個人差があります。
ここは人に聞くよりも、実際に体感(店頭等で十分な体感が出来るかどうかは?ですが)して確認されるべきだと思います。

参考)
http://www.nintendo.co.jp/3ds/info.html

書込番号:13308646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件 ニンテンドー3DSのオーナーニンテンドー3DSの満足度5

2011/07/29 09:47(1年以上前)

画面が小さいから酔うの?まあ、PS3のワイプアウトあれのほうが全然酔うね。ちなみに3DSは酔いませんね。

書込番号:13308675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/07/29 10:03(1年以上前)

知らなかった!: 3Dは目に有害だって

カリフォルニア大学バークリー校の研究チームが、24名の成人に対して実験をした結果、3Dのコンテンツを見ると目と脳を害する、と結論した。それは科学的用語では輻輳調節(vergence-accomodation)と呼ばれ、目は絶えず、物理的スクリーンまでの距離と3Dコンテンツの距離の両方に合わせようと努める。そしてその努力によって、目の不快感や疲労、頭痛などが生ずる。目の疲労なんて、日常的によくあることだと思うが、今回は3D技術が悪者にされているのだ。

視力検定と視覚科学の教授Martin S. Banksは、Journal of Vision誌の記事_The Zone of Comfort: Predicting Visual Discomfort with Stereo Displays_の中で、”3Dディスプレイを見るとき人の目は、光源である画面までの距離に焦点を合わせるが、それと同時に、立体的なコンテンツにも焦点を合わせようとする。後者は、画面の後ろにあったり前にあったりする”、と述べている。

その記事によると、3Dのコンテンツは近く(デスクトップやスマートフォンなど)で見るほど、とくに画面の前にある立体コンテンツが、目に不快感を与える。映画館ではその逆で、観客に襲いかかってくるようなものよりも、画面の後ろにある立体コンテンツが不快感を与える。

今は映画もテレビも携帯の画面も3D化しつつあるから、そういう技術が健康に与える影響について知ることは有益だろう。しかし、対策は後手後手になりがちだから、健康に悪いことを知らずに3Dを見るという状態が、当分は続きそうだ。

http://jp.techcrunch.com/archives/20110722who-could-have-guessed-3d-hurts-your-eyes/

ちなみにカリフォルニア大学は最高峰の一つです。

書込番号:13308714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2011/07/29 10:08(1年以上前)

3D酔いってFPS視点のゲームしたときに起こるやつでしょ。
大画面のTVだとあっという間に酔います。

3DSのチャチな画面では起こらないと思いますね。

書込番号:13308731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/07/29 12:57(1年以上前)

Journal of Vision誌の論文はどんな3D映像が不快感を与えるかという研究。

どなたかが引用した記事(引用がどこからどこまでかわかりにくい)が勝手に
目に悪いと主張。

Journal of Vision誌は当該論文が全文読めますので,英文読解力に自信の
ある方は,直接当たられた方が良いでしょう。

書込番号:13309303

ナイスクチコミ!1


Tadachanさん
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:212件

2011/07/29 13:04(1年以上前)

個人差あるものですので参考程度に…ですが。

立体3Dでなくても、3D酔いする人はします。
その人も、画面からの焦点距離を離せば、酔いにくくなる人も居ます。
リビングのテレビを大画面にした途端、前は酔わなかったのに酔うって人が居ました。
そんな人も、今までより画面から離れれば、酔わなくなりました。

3DSの場合も同じことが言えて、
ものずごく画面を近くしてみると、酔いやすいです。
私も初め、酔ったんですよ。パズルボブルで。(笑)
気付いたらどんどん画面に顔が寄ってて。

それから、少し離して見るようにしたら酔わなくなりました。

ちなみに、3Dボリュームは常に最大で使ってますよ。(^^

書込番号:13309337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/07/29 13:06(1年以上前)

少なくとも不快感を与えるということは確かなのですね。
正しい情報を有難うございます。

書込番号:13309348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/07/29 13:13(1年以上前)

「個人差ある」
それが全てですね。

Tadachanさんは3Dボリュームは常に最大で使ってるんですね。

個人差があるんですから吐き気や目が悪くなった人もおかしくありませんよね。
何故、全てが良い方に向かうんですか?

まるでオーディオマニアがエージングをしたら音が良くなったと同じですね。

個人差があるんですよね。
Tadachanさんも最初は酔ったんですね。
で個人差で改善したと。


書込番号:13309379

ナイスクチコミ!1


tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/29 15:29(1年以上前)

「酔う」というよりは「疲れる」が正しいと思います。
もちろん若干の個人差はあるでしょうけど。

いわゆる3D酔い(2D映像含む)は、画面内が動く際に、
見ている本人が動いていると脳内視覚が錯覚してしまう。
でも三半規管情報では止まっているので、脳が混乱するらしいです。
この場合、大きな画面で視界一杯に表示する方が酔いやすい。
3DSの場合は、画面が小さいので酔う感覚は少ないと思います。

3DSの立体はとにかく目が疲れる。
原因は視差バリア方式の3D立体画像だから。
本来の3Dは、右目用の画面と左目用の画面を完全に分離する事が好ましいですが、
3DSの場合は、右目用の画面に左目用の画面が若干見えてしまいます。(左目もしかり)
完全な立体映像でないものを、脳と目が3Dに見えるように補正しているんです。

昔よくあったステレオグラム(寄り目にして立体視するやつ)に近いと思います。
一回3D画像で焦点が合うと、きれいに立体画像を見続ける事が出来るけど、
5分もその状態をキープするのは苦痛。

かといって、3DSが目に悪いとも思えない。
本やパソコンをずっと見ている人は視力が悪くなる傾向があります。
長い間焦点も瞳孔も変えずに目を静止し続けると、目の能力が弱ってくる。
3DSの場合はむしろ、積極的に目や脳をフル稼働するので、逆に目の運動には良いと思います。
眼医者さんに聞くところ、実際に3D画像で視力矯正する装置もあるとか。

あまり長い間3Dで見ない事。
自分に合わないと思ったら、2Dでやる事が大切かと思います。

おもっきり長文失礼しました。

書込番号:13309812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2011/07/30 18:33(1年以上前)

私の場合は
ポリゴンゲームではどれをやってもかなりよいやすかったのですが
3DSでは1度も酔ったことがありません
(ゼルダ、戦国、スト4、パイロットなどなど、いろいろ試しました)
やはり3Dは片目でみるような従来のポリゴン(本質は平面。無理して3Dになっている)ではなく、
両目で見るような自然な立体だからだと思います。

あと、目の疲れですが、最初の2日ほどは目の奥が疲れやすかったのですが
それ以降は完全になれて、今では常に3Dオンですね。(中間ぐらいにしてあります)
何時間ゲームやっても、普通の液晶の疲れと大差はありませんね

書込番号:13314974

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ニンテンドー3DS
任天堂

ニンテンドー3DS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月26日

ニンテンドー3DSをお気に入り製品に追加する <1940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング