NA-VX7300L
新「泡洗浄」を搭載したななめドラム式洗濯乾燥機

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2014年7月22日 13:09 |
![]() |
0 | 2 | 2014年7月2日 18:48 |
![]() |
6 | 4 | 2014年6月11日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2014年6月13日 18:27 |
![]() |
0 | 3 | 2014年5月25日 10:59 |
![]() |
3 | 4 | 2014年3月12日 06:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
先日この機種を購入しました。
普通洗いや毛布など、素晴らしく気持ちよく洗えています。
欲をかいて、いつもはクリーニングに出していたワイシャツ等の洗濯はできないものかな?と思い試してみました。
私の印象は、
◆形状記憶のある化繊のワイシャツなら、念入り仕上げコース+ジェット乾燥で結構奇麗に仕上がる。アイロンを掛ければなおよし。
◆高価な(形状記憶の無い)綿100のワイシャツは、念入り仕上げコース+ジェット乾燥を掛けてもシワが多い。アイロン必須。襟などはノリが必要。
と言う感じです。結論としては、会社に着ていくワイシャツはクリーニングに出した方がいいなぁーと。アイロンが面倒なので…^^;
一方、私服に使う程度の、少しくらいのシワが許されるシャツやポロシャツなら、全く問題ないですね!この手のシャツはクリーニング代がワイシャツより高いので、とても助かります(*^^)v
「上質クリーニングコース」+「ソフト乾燥」+部屋でパンパンと伸ばして陰干しを今度試してみようかなって思ってます…。
「アイロンくらいかけなさいよ笑」と言われてしまいそうですが、
アイロンを掛けない前提で、ワイシャツをこの機種で奇麗に洗えているよ!という方おられたら、ぜひ方法をご伝授ください!
1点

スレ主さんこんにちは
洗濯が終わった後に一旦洗濯物を出して、パタパタとはたいてから乾燥すれば、仕上がりがもっとようくなるとおもいます。
書込番号:17692940
0点

はやむねさん、こんにちは。
「アイロン掛けたくない」その気持ちよ〜く分かります(笑)
私もモノグサしたくて、「風アイロン」というネーミングに惹かれてドラムを購入した口です。
その後、パナソニックに買い替えましたが、
う〜ん。どちらの機種でも綿100%で、アイロンなしの要求は難しいのかなと思いました。
カジュアルシャツは良いとして…Yシャツはね。
でも、形態記憶ならば、アイロンなしでも全然いけるので、Yシャツは形態記憶を買うようにしてます。
やはり一番良いのは、洗濯物の量を少なくして(Yシャツだけ2.3枚)、終了後すぐ取り出してハンガーに吊るす。が一番かなと思います。勿体なっ!と思いますがクリーニング代と比較したら大分節約できますね。
他の衣類と絡むと袖などがシワになりやすくなるので、私はそうしてま〜す。
書込番号:17695927
1点

はやむねさん こんにちは
>◆高価な(形状記憶の無い)綿100のワイシャツは・・・・
どちらのブランドでしょか?
メーカーズシャツ鎌倉
Brooks Brothers (ブルックスブラザーズ)
SCHIATTI (スキャッティ)
それとも
BALBA (バルバ)
LUIGI BORRELLI (ルイジボレッリ)
FRAY (フライ)
などのイタリア製でしょか?
高級になればなるほど「上質クリーニングコース」や手洗いとアイロンは避けられないようです。
ネットでの洗濯は当たり前のようです。
ノーアイロンは、形態安定加工シャツでは可能のようですが!「濡れ干し(ドリップドライ)」が基本のようです
スーパー主婦(友の会)でもオススメしているようで!あさイチなどでも紹介されています
使った事は無いですが!はるやま の アイシャツは形態安定加工シャツでは最強のようです。
下記↓のURLを参考にしてください。
http://allabout.co.jp/gm/gc/4596/2/
書込番号:17696306
0点

皆様ご回答ありがとうございました!
お勧めの方法を、来週中くらいまでで試してみたいと思います。
正式なご回答は、改めて!
書込番号:17697228
1点

皆様ありがとうございました!
お時間を頂きましたが、結果のご報告です。
まず服の種類から。
@綿100のワイシャツ。当方所有のワイシャツは、15,000円〜20,000円くらいの、デパートで買える程度のブランド物です。
A化繊含むワイシャツ。ワイシャツ専門店等でポピュラーなもの。形状記憶付きのものが多いです。
B素材は様々ながら、ニット状のもの。最近よくみるポロシャツ生地のようなワイシャツです。
Cカジュアルシャツ。化繊、綿100など色々な素材がありますが、そこまでパリっとする必要がない服。
Dポロシャツ。
@⇒「上質クリーニングコース」または「念入り仕上げコース」が良いように思いました。
何れにしてもアイロンとノリつけは避けられません。洗濯が終わったらすぐに取りだし、ハンガーで干す必要があります。念入り仕上げの方が、後でアイロンを掛けやすいかな?と思いますが、乾燥は乾燥なので、その辺でどちらかの選択になりそうです。
自分はアイロン掛けは絶対に嫌なので(笑)、@の服はクリーニング店行きです。でも例えば、ボタンがすごく厚くてクリーニングに出すと壊されそうとか、生地が繊細で痛められそうとか、そういうシャツなら、このコースを使うべきなんだろう、という感想です。
ABC⇒「念入り仕上げコース」からすぐに取りだし、ハンガー干し。
シワもほとんど気にならず、アイロン無しでも充分に使える仕上がりになります。
自分の場合、Aは、1回おきにクリーニングに出そうかなという仕上がり(2回洗うと糊が落ち切って完全にへたってしまうので)。
BとCは、そのままで大丈夫そうです。
D自分はポロシャツはゴルフ練習着にしているので、夏場は汗だくになるためしっかり洗いたく、「わたし流」で普通の洗濯コースに30分のジェット乾燥をプラスしています。
前のヒーター式洗濯機だと色落ちや生地の痛みが怖くて乾燥が掛けられませんでしたが、この機種だと全く問題がなく、ジェット乾燥後は部屋干ししてもすぐに乾き+臭いも付かないので、すごくいいと思います!
この機種は完成形に近いのではないでしょうか?
泡洗剤、高水温洗い、衣類ほぐしドラム、ジェット乾燥、そして低温乾燥のヒートポンプ。
使い込んでいくと、機能それぞれが「なるほど」と思うものばかりです。
安くは無い買い物でしたが、とても良かったと思っています^^
書込番号:17758571
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
ユーザーの方に質問させてください。
洗濯では音がしないのですが、洗濯が終了し、すすぎに移ると聞きなれない音がします。
すすぎや脱水モードに移り、ドラムが回っていた方から反対に動き始めるたびにガリガリというベルト音がします。
当初は容量ギリギリですすぎや乾燥を行うと重さの反動を止めるためにベルトがガリガリと言うのかと思っていましたが、
最近は半分くらいの容量ですすぎや乾燥を行っても鳴ります。
一度メーカーの方に来ていただき、中を開けて見てもらいましたが、特に異常は見当たらないと…
反動を抑えるためにベルト音がするのは仕様ですとの一点張りです。普通こんなガリガリガリという音がするものなのでしょうかね…
もし、このベルトがガリガリという音が仕様なのであればこのまま使用を続けようと思っていますが、
こういう音はしない方がほとんどと言うことであれば、交換をしていただこうかと思っています。
よろしくお願いします。
0点

うちでも全く同じ音がしますよ!
ドラムが反転するときの、シュイイーーン っていう音ですよね?
故障ってわけでもないと思うし、洗い上がりも良いし、全く気にしてません!
洗濯機の前でずっと待ち構えたわけじゃないですが、ナイトモードにすると、この音がしなかったような?
書込番号:17689993
0点

回答ありがとうございます。
洗い上がりや乾燥には全く問題は無いのですが、かなり異質な音なので、どちらかと言うと何かを止めるのに一回で止まらず、何かを削るような音がします。ギリギリギリ、カリカリカリといった音なのです。
ナイトモードは試したことがありませんが、次回試してみたいと思います。
書込番号:17690111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
先週末に納品され、3日ほど使ってみたのですが
洗濯・乾燥をして放っておくとずっと音がなっています。
乾燥のフィルター掃除をしてくださいという警告の音です。
「切」を押さないと音が止まらないのですが
これは仕方がないものなのでしょうか?
もしくは一定時間がたつと自動的に止まるのでしょうか。
昨日は夜9時から洗濯を始めたのですが、途中で眠たくなっても
警告音が一晩中鳴り続けるのではないかと心配で我慢して起きていました;
どなたか音を消す方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
3点

取説 30ページ
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/na/na_vx7300.pdf
一応、乾燥フイルターの、清掃をして下さい。
場合によっては、1回の選択でも、ゴミがたまる時もあります。
書込番号:17615011
0点

mimi3104さん こんにちは
取扱説明書P37 運転音終了時の音を消すで設定変更をしてください。
乾燥運転終了後2時間は(ふんわりキープ運転)していますが
出来るだけ2時間以内に取り出しをオススメします(皺にならない為)
寝る前にタイマー運転など利用するのも上手な使い方だとおもいます。
NA-VX7300LなどVXシリーズの乾燥ボックス奥の固定フィルターは脱着式パーツが出ています。
購入の製品が脱着式フィルターに変更(なって無いと思う)していないようならパナソニックサービスに交換依頼してください。
無料でしてくれます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=17148750/#17148750
高価なドラムですから上手に使わないとモッタイナイですヨ
取扱説明書を今いちど読んで下さいネ お宝本ですから (^O^)/
書込番号:17615107
0点

mimi3104さん こんにちは。
デジタルエコさんの
>取扱説明書P37 運転音終了時の音を消すで設定変更をしてください。
それは終了音の設定ですね。
今回のmimi3104さんの質問はエラー音の止め方ですね。
エラー音を消す方法はありません。
この子、しっかり埃を取ってくれるのは良いのですが、洗濯量や種類によっては1回の洗濯乾燥でフィルターいっぱいになっちゃうんですよね。まぁ、それだけキャッチしてくれているので、機内に埃が周るよりは良いのですが…
エラー音は、冷蔵庫の様にずっと鳴り続けるわけではないので大丈夫ですよ。
多分1回の警告だけで、その後はエラー表示のみです。
我が家は電気料金の安い深夜に洗濯しているので、いつも洗濯スタートはPM11:00〜AM1:00くらいで、あとは寝てしまうのですが、朝起きると、5回に1回くらいはフィルター詰まりエラーが出ているかも…
「しっかり乾燥モード」でタオルの量が多いと出るかな。
いつも終了間際にこのエラーが出ているので、洗濯物は乾いているので問題ないのですが、1回でもさぼってしまうと、時期的にも大変な事になるので気を付けて下さいませ。
書込番号:17615455
2点

みなさんありがとうございました。
MiEVさん
フィルター清掃は毎回してるんですが
それでも毎回エラーになるんです(´・_・`)
デジタルエコさん
中途半端に遅い時間のときは朝に終わるようにしたほうがいいですね!
着脱式フィルターの件は知らなかったので助かりました^_^
らんちゃん@さん
そうなんです、すごい埃とってくれるんです。
ごく普通のおまかせモードなんですけどねぇ…。
持ってる衣類を一通り洗濯乾燥したら
埃が落ち切ってマシになるのかなぁと思ったり。
音を消す事はできないんですね。
なり続けると思ってましたが違ってましたか。
また明日確認してみますね!
書込番号:17617093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
おまかせコースで乾燥をスピーディーにかえるコースが一番最短で洗濯乾燥が仕上がるのでしょうか?広告ではもっと短い時間で仕上がるみたいなことをうたってた気がするのですが・・・・おもったより長くかかってショックです>< これより短いコースが存在するのですか?あの説明書じゃわからないのですけども
0点

VINAPCさん こんにちは
洗濯量(洗剤量表示)や衣類内容など書いてないですが
標準とスピーディーの実働完了時間はどれくらいですか?
所でNA-VX7300LなどVXシリーズの乾燥ボックス奥の固定フィルターは脱着式パーツが出ています。
購入の製品が脱着式フィルターに変更(なって無いと思う)していないようならパナソニックサービスに交換依頼してください。
無料でしてくれます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=17148750/#17148750
我が家は、NA-VX7000Lですが交換してもらっておまかせの時早くなりました
同機種ではないので同じになるか分かりませんが・・・
洗剤量表示が0.8までなら乾燥時間を90分ですると考え中がなく表示どうりに終わり時短に
厚手の衣類は追加乾燥をしたりしています。
ヒートポンプのメリットは何時でも開閉できる点なので乾いた物から取り出すのも手かと・・・
カタログなどの表記は、試験布での計測なので実際は表記より長い事が殆どですネ(>_<)
車の様に計測方法を実働に近い計測方法に変更して欲しいものです。(カタログ下の小さい*は止めて欲しい)
書込番号:17622682
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L


VINAPCさん こんにちは
防水フロアーは、内寸幅が590mm奥行き540mm以上が設置可能です。
玄関ドアや廊下・階段等の搬入路のチェックも!
総合カタログに詳しく書かれてますから見てくださいネ
心配な場合は、購入店に下見してもらうと確実かと
個人での設置はケガや本体破損の危険性があるのでオススメしません。
書込番号:17552983
0点

既にデジタルエコさんから指摘がされている運搬経路も大切ですが蛇口の位置や高さも影響してくるので
注意が必要ですよ。
蛇口の高さに問題がある場合はオプションで対応が可能なので購入時に相談するか新築なら住宅メーカー
に相談されるのがいいと思います。
書込番号:17554453
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
たとえば10kg洗える洗濯機で、洗いたい衣類が4キロ分しかない場合それを洗濯のみしてつけ置きしときたいとおもいます。
以降、洗いたい衣類が5キロ発生した場合には 付け置きした4キロ分の衣類の中に5キロ分追加投入して、合計9キロの洗濯洗い漬け置きは可能ですか?
0点

自分は縦型使用者なので参考になるかは不明ですがドラム式のデモ機を見ていると水位
が開閉扉(窓)の上に見える事がありますよ。
容量によるかもしれませんが開閉扉(窓)に水位がある場合は排水してからじゃないと
扉が開けないと思います。
書込番号:17268436
0点

途中からの追加投入はできます。
運転を一時停止させるとドアロックが外れ中身の出し入れができます。その後、運転を再開すると続きからスタートします。
ただし、想定されているような「つけ置き洗い」はできるのかな??
つまり、最初の洗濯物を投入して、水と洗剤を投入して、そこでしばらく置いておく、
それから続きの洗濯物を投入する、ということですよね?
つけ置き洗いのためのモードはありませんので、
最初の洗濯物を投入して、水と洗剤がドラム内に入った段階で「手動で一時停止させ」しばらく放置
というやり方であれば、できます。
書込番号:17270998
1点

まずドラム式では、完全な漬け置きには成りません!水量が元々少ないからです。
漬け置き風と言ったところでしょうか(途中1分くらいを何回か回すと良い)
追加投入は可能ですが(標準コース)!4キロ入れって置いて残り5キロ入れるのは汚れ残りや濯ぎムラの原因になります。
追加投入は、1〜2枚いれるくらいの事です(>_<)
洗濯量は、乾布で計測し洗剤量と水量を決定するので4キロ+5キロの追加投入はオススメしません
洗剤量と水量がすくないからです。
縦型でも言える事ですが大量の追加投入は、汚れ残り・汚れの再付着・濯ぎムラなどの原因になり
場合に寄っては、衣類が臭う事に成りかねません。
書込番号:17271035
1点

こちらは放置ですか?
書込番号:17293760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





