NA-VX7300L
新「泡洗浄」を搭載したななめドラム式洗濯乾燥機

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2014年7月22日 13:09 |
![]() |
2 | 3 | 2014年7月19日 00:07 |
![]() |
94 | 8 | 2014年7月7日 10:38 |
![]() |
0 | 2 | 2014年7月2日 18:48 |
![]() |
0 | 1 | 2014年6月13日 18:27 |
![]() |
6 | 4 | 2014年6月11日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
先日この機種を購入しました。
普通洗いや毛布など、素晴らしく気持ちよく洗えています。
欲をかいて、いつもはクリーニングに出していたワイシャツ等の洗濯はできないものかな?と思い試してみました。
私の印象は、
◆形状記憶のある化繊のワイシャツなら、念入り仕上げコース+ジェット乾燥で結構奇麗に仕上がる。アイロンを掛ければなおよし。
◆高価な(形状記憶の無い)綿100のワイシャツは、念入り仕上げコース+ジェット乾燥を掛けてもシワが多い。アイロン必須。襟などはノリが必要。
と言う感じです。結論としては、会社に着ていくワイシャツはクリーニングに出した方がいいなぁーと。アイロンが面倒なので…^^;
一方、私服に使う程度の、少しくらいのシワが許されるシャツやポロシャツなら、全く問題ないですね!この手のシャツはクリーニング代がワイシャツより高いので、とても助かります(*^^)v
「上質クリーニングコース」+「ソフト乾燥」+部屋でパンパンと伸ばして陰干しを今度試してみようかなって思ってます…。
「アイロンくらいかけなさいよ笑」と言われてしまいそうですが、
アイロンを掛けない前提で、ワイシャツをこの機種で奇麗に洗えているよ!という方おられたら、ぜひ方法をご伝授ください!
1点

スレ主さんこんにちは
洗濯が終わった後に一旦洗濯物を出して、パタパタとはたいてから乾燥すれば、仕上がりがもっとようくなるとおもいます。
書込番号:17692940
0点

はやむねさん、こんにちは。
「アイロン掛けたくない」その気持ちよ〜く分かります(笑)
私もモノグサしたくて、「風アイロン」というネーミングに惹かれてドラムを購入した口です。
その後、パナソニックに買い替えましたが、
う〜ん。どちらの機種でも綿100%で、アイロンなしの要求は難しいのかなと思いました。
カジュアルシャツは良いとして…Yシャツはね。
でも、形態記憶ならば、アイロンなしでも全然いけるので、Yシャツは形態記憶を買うようにしてます。
やはり一番良いのは、洗濯物の量を少なくして(Yシャツだけ2.3枚)、終了後すぐ取り出してハンガーに吊るす。が一番かなと思います。勿体なっ!と思いますがクリーニング代と比較したら大分節約できますね。
他の衣類と絡むと袖などがシワになりやすくなるので、私はそうしてま〜す。
書込番号:17695927
1点

はやむねさん こんにちは
>◆高価な(形状記憶の無い)綿100のワイシャツは・・・・
どちらのブランドでしょか?
メーカーズシャツ鎌倉
Brooks Brothers (ブルックスブラザーズ)
SCHIATTI (スキャッティ)
それとも
BALBA (バルバ)
LUIGI BORRELLI (ルイジボレッリ)
FRAY (フライ)
などのイタリア製でしょか?
高級になればなるほど「上質クリーニングコース」や手洗いとアイロンは避けられないようです。
ネットでの洗濯は当たり前のようです。
ノーアイロンは、形態安定加工シャツでは可能のようですが!「濡れ干し(ドリップドライ)」が基本のようです
スーパー主婦(友の会)でもオススメしているようで!あさイチなどでも紹介されています
使った事は無いですが!はるやま の アイシャツは形態安定加工シャツでは最強のようです。
下記↓のURLを参考にしてください。
http://allabout.co.jp/gm/gc/4596/2/
書込番号:17696306
0点

皆様ご回答ありがとうございました!
お勧めの方法を、来週中くらいまでで試してみたいと思います。
正式なご回答は、改めて!
書込番号:17697228
1点

皆様ありがとうございました!
お時間を頂きましたが、結果のご報告です。
まず服の種類から。
@綿100のワイシャツ。当方所有のワイシャツは、15,000円〜20,000円くらいの、デパートで買える程度のブランド物です。
A化繊含むワイシャツ。ワイシャツ専門店等でポピュラーなもの。形状記憶付きのものが多いです。
B素材は様々ながら、ニット状のもの。最近よくみるポロシャツ生地のようなワイシャツです。
Cカジュアルシャツ。化繊、綿100など色々な素材がありますが、そこまでパリっとする必要がない服。
Dポロシャツ。
@⇒「上質クリーニングコース」または「念入り仕上げコース」が良いように思いました。
何れにしてもアイロンとノリつけは避けられません。洗濯が終わったらすぐに取りだし、ハンガーで干す必要があります。念入り仕上げの方が、後でアイロンを掛けやすいかな?と思いますが、乾燥は乾燥なので、その辺でどちらかの選択になりそうです。
自分はアイロン掛けは絶対に嫌なので(笑)、@の服はクリーニング店行きです。でも例えば、ボタンがすごく厚くてクリーニングに出すと壊されそうとか、生地が繊細で痛められそうとか、そういうシャツなら、このコースを使うべきなんだろう、という感想です。
ABC⇒「念入り仕上げコース」からすぐに取りだし、ハンガー干し。
シワもほとんど気にならず、アイロン無しでも充分に使える仕上がりになります。
自分の場合、Aは、1回おきにクリーニングに出そうかなという仕上がり(2回洗うと糊が落ち切って完全にへたってしまうので)。
BとCは、そのままで大丈夫そうです。
D自分はポロシャツはゴルフ練習着にしているので、夏場は汗だくになるためしっかり洗いたく、「わたし流」で普通の洗濯コースに30分のジェット乾燥をプラスしています。
前のヒーター式洗濯機だと色落ちや生地の痛みが怖くて乾燥が掛けられませんでしたが、この機種だと全く問題がなく、ジェット乾燥後は部屋干ししてもすぐに乾き+臭いも付かないので、すごくいいと思います!
この機種は完成形に近いのではないでしょうか?
泡洗剤、高水温洗い、衣類ほぐしドラム、ジェット乾燥、そして低温乾燥のヒートポンプ。
使い込んでいくと、機能それぞれが「なるほど」と思うものばかりです。
安くは無い買い物でしたが、とても良かったと思っています^^
書込番号:17758571
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
日曜日に設置され、早速何回か乾燥まで行いました。
乾燥が終了した後にドラムを手で回すと水が溜まっている音がします。
乾燥時に発生する熱を冷やすためのものだと勝手に思っているのですが
こんなものでしょうか?
0点

Kenzzzzzさん こんにちは
水の音は、脱水時バランスをとる為に封印されている液体なので心配ありません、
かんたんガイドにも表記されています。
上手に使うためにも!普段のお手入れをお忘れなく。
取扱説明書をチャント読んでくださいネ! お宝本ですから m(__)m
書込番号:17734226
2点

デジタルエコさん
有難うございました。
そういうことなんですね…安心しました。
どうも取説類は見ないで何でも使ってしまうたちなもんで…
ちゃんと読まないとダメですね。
書込番号:17738237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80年代半ばから多くの全自動洗濯機で採用されてきた『流体バランサー』(または液体バランサー)と呼ばれる振動防止機構によるものです。縦型の場合、垂直にバランサーを回すことはまずありませんし、槽がロックされた状態で終わることも多く液体の移動による音に気付かない方のほうが多いと思われます。
ドラム式では不審に思う方も多いため、各社説明書やサイトのQ&Aで必ず説明しています
バランサーの液体は密封されていて、家電リサイクル時に破壊処理されるまで出てくることはありませんので、湿気やカビやにおいの原因になることはありません。
書込番号:17746772
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
このモデルシリーズには槽洗浄コースがありますが、みなさんは使っていますか?
最初、取説を見ずにこのコースをやってみたところ、途中で時間を見たら残り9時間とか表示されてたので故障かと思いキャンセルしてしまいました。
で、取説を見たら10時間と記載されていたので故障ではないとわかりましたが正直びっくりしました。
実際そんなに長時間ドラムを回さなきゃいけないものなのでしょうか?
そこまでしてまでドラムを綺麗にしたいとか、やったとしてもそれほど効果がなかったらバカバカしいと思いますが、このコースをこまめにやってる方は納得されてやっているのでしょうか?
書込番号:17701609 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

クロスボーンさん こんにちは
悪い事は言いませんから取説をチャント読み月1回の槽洗浄をしてください。
縦型と違ってドラムは、一部しか洗浄液に使っていませんから回す必要があります。
黒カビや臭いが発生してから高価な純正槽洗浄専用クリーナー(¥2100)を使う事を考えると
11時間槽洗浄コースの電気代は(1KWh\22)5円かかりませんから(エコワットメーター実測)
我が家は、NA-VX7000Lを使ってまもなく丸3年になりますが黒カビや臭いのトラブルありません。
普段の洗濯時にもイオントップバリューの衣類用酸素系粉末洗剤オススメします。
因みに洗濯の標準コースは1回の電気代が2円かかっていません (エコワットメーター実測)
書込番号:17702030
16点

→デジタルエコさん
ご回答ありがとうございます。
11時間回して電気代5円なんですか!?標準コースは30〜40分で2円なら、50円くらいかかりますよね。
まぁ、電気代っていうよりも10時間という長さに疑問があるのです。メーカーで設定したものだから、10時間やる必要はあるのでしょうけど…
それにしても長いなと
普通の感覚なら「そこまでして」と思うはずです。
自分はあえて槽洗浄コースを使わず、漂白剤を入れて1時間くらい回し、あとは注水すずき4回で終わりにしました。
表面的な汚れしか取れないかもですが、黒カビが少し出てきたレベルなら、これで十分かなと自分は思いますが、どうでしょうか?
書込番号:17702132 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さんこんにちは
洗濯機の曹洗浄は汚れ溶かすための時間が必要です。
洗浄剤の成分は次亜塩素酸ナトリウムですが、しばらく溶液に浸さないと、こびり付いたカビなどは溶けてくれません。
時間は無駄ですが、これはドラム式でも縦型でも洗浄時間は同じです。いまのところ曹洗浄がほとんど必要ないと思われる洗濯機はシャープの穴なし槽だけのようです。
書込番号:17702404
10点

クロスボーンさん
こんばんは。
意味ある! 意味ある! 大ありです!
黒カビ発生してからだと、ホントに大変ですよ。
スイッチ入れれば良いだけですから〜やりましょw
それと、クロスボーンさんは洗濯〜乾燥までのフルモードで使いますか?
それとも、洗濯モードのみで使いますか?
ドラムの場合は、使用していない時は扉を開けて無いとダメですよん
邪魔でカッコ悪いですけどね… 結構これ知らない人多い。
うちはフル乾燥で使っているので、終了後にタオル挟んで少しだけ開けてるだけですが、
洗濯モードのみで終了する場合は、全開にしておかないと乾かないので要注意です。
層乾燥をやればその必要ないですけどね〜 洗濯のみなら時々層乾燥もしてあげてくださいな
書込番号:17702475
9点

アリア社長さん、らんちゃんさん、ご回答ありがとうございます。
漂白剤の洗剤ってそんなに溶けにくく、汚れも取れにくいとは知りませんでした。
うちはほとんど洗濯のみなので、終わったあとはフタを全開にしてますよ。
それでも、いずれカビは発生するんでしょうけど(+o+)
自己流の槽洗浄でしばらく様子見ようと思います。
書込番号:17703315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1時間だとカビの殺菌はできますが、
漂白、溶解まではできないでしょう。
うちは東芝の縦型です。
槽洗浄コースは1時間足らずで終わります。
我が家ではそれでは不十分です。
2〜3週間後には水垢が発生します。
出勤前に毛布コースで最大水位まで水をため、
市販の塩素系クリーナー1本を溶かします。
10時間後、帰宅したときに槽洗浄コースを開始します。
合計11時間。
この方法だと水垢が発生するまで2〜3ヵ月もちます。
次亜塩素ナトリウムの濃度によって違いますが、
漂白には一晩8時間は置いたほうが効果的です。
(もちろん材質によって変質、溶解することがありますので注意してください。)
書込番号:17703852
16点

訂正です 記憶ちがいしていました m(__)m
>11時間槽洗浄コースの電気代は(1KWh\22)5円かかりませんから(エコワットメーター実測)
正しくは、11時間槽洗浄コースは、消費電力量 0.48KWh \10.56円です
NA-VX7000LよりNA-VX7300Lの方が消費電力が少し省エネになります。
>因みに洗濯の標準コースは1回の電気代が2円かかっていません
詳しくは、洗濯量や汚れ生地の厚み吸水率でかわります。
一例として 標準コース 洗剤量表示0.6 マットなど6枚厚め 消費電力量0.06KWh \1.32円
薄手の衣類の時は、¥1円を切ることもあります。
逆に9キロ一杯にいれれば2円くらいになるでしょう。
>うちはほとんど洗濯のみなので・・・
折角のNA-VX7300L洗濯のみなら何だかモッタイナイ気がします
乾燥の使用頻度が少ない場合黒カビや臭い発生の確率が高くなります (>_<)
老婆心ながら くれぐれも注意してください 小さな親切大きなおせわ By デジタルエコ m(__)m
書込番号:17705546
14点

hildaさん、デジタルエコさん、ご回答ありがとうございます。
実際の話を聞くと長時間やる必要性がわかりました!
効果もあるようなので、今度はちゃんと槽洗浄コースでやろうと思います。
ところで、別の話になりますが洗剤の量のことでお聞きします。
うちはこの洗濯機にする前は縦型を使っており、1回の洗濯で使う洗剤量は0.6杯でした。
この洗濯機では同じ洗濯量でも0.8杯で検知されます。
縦型では水量、ドラム型では洗濯量で洗剤量が決まるので比較ができませんが、
縦型より多い洗剤量を使って、縦型のように水を貯めるすすぎじゃなくても、ちゃんとすすぎができているのか少し心配です。
洗剤はウルトラアタックネオなので、本来ならすすぎ1回でいいと思いますが、うちは心配なので2回してます。
みなさんはどうですか?心配しすぎでしょうか?
書込番号:17707096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
ユーザーの方に質問させてください。
洗濯では音がしないのですが、洗濯が終了し、すすぎに移ると聞きなれない音がします。
すすぎや脱水モードに移り、ドラムが回っていた方から反対に動き始めるたびにガリガリというベルト音がします。
当初は容量ギリギリですすぎや乾燥を行うと重さの反動を止めるためにベルトがガリガリと言うのかと思っていましたが、
最近は半分くらいの容量ですすぎや乾燥を行っても鳴ります。
一度メーカーの方に来ていただき、中を開けて見てもらいましたが、特に異常は見当たらないと…
反動を抑えるためにベルト音がするのは仕様ですとの一点張りです。普通こんなガリガリガリという音がするものなのでしょうかね…
もし、このベルトがガリガリという音が仕様なのであればこのまま使用を続けようと思っていますが、
こういう音はしない方がほとんどと言うことであれば、交換をしていただこうかと思っています。
よろしくお願いします。
0点

うちでも全く同じ音がしますよ!
ドラムが反転するときの、シュイイーーン っていう音ですよね?
故障ってわけでもないと思うし、洗い上がりも良いし、全く気にしてません!
洗濯機の前でずっと待ち構えたわけじゃないですが、ナイトモードにすると、この音がしなかったような?
書込番号:17689993
0点

回答ありがとうございます。
洗い上がりや乾燥には全く問題は無いのですが、かなり異質な音なので、どちらかと言うと何かを止めるのに一回で止まらず、何かを削るような音がします。ギリギリギリ、カリカリカリといった音なのです。
ナイトモードは試したことがありませんが、次回試してみたいと思います。
書込番号:17690111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
おまかせコースで乾燥をスピーディーにかえるコースが一番最短で洗濯乾燥が仕上がるのでしょうか?広告ではもっと短い時間で仕上がるみたいなことをうたってた気がするのですが・・・・おもったより長くかかってショックです>< これより短いコースが存在するのですか?あの説明書じゃわからないのですけども
0点

VINAPCさん こんにちは
洗濯量(洗剤量表示)や衣類内容など書いてないですが
標準とスピーディーの実働完了時間はどれくらいですか?
所でNA-VX7300LなどVXシリーズの乾燥ボックス奥の固定フィルターは脱着式パーツが出ています。
購入の製品が脱着式フィルターに変更(なって無いと思う)していないようならパナソニックサービスに交換依頼してください。
無料でしてくれます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=17148750/#17148750
我が家は、NA-VX7000Lですが交換してもらっておまかせの時早くなりました
同機種ではないので同じになるか分かりませんが・・・
洗剤量表示が0.8までなら乾燥時間を90分ですると考え中がなく表示どうりに終わり時短に
厚手の衣類は追加乾燥をしたりしています。
ヒートポンプのメリットは何時でも開閉できる点なので乾いた物から取り出すのも手かと・・・
カタログなどの表記は、試験布での計測なので実際は表記より長い事が殆どですネ(>_<)
車の様に計測方法を実働に近い計測方法に変更して欲しいものです。(カタログ下の小さい*は止めて欲しい)
書込番号:17622682
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
先週末に納品され、3日ほど使ってみたのですが
洗濯・乾燥をして放っておくとずっと音がなっています。
乾燥のフィルター掃除をしてくださいという警告の音です。
「切」を押さないと音が止まらないのですが
これは仕方がないものなのでしょうか?
もしくは一定時間がたつと自動的に止まるのでしょうか。
昨日は夜9時から洗濯を始めたのですが、途中で眠たくなっても
警告音が一晩中鳴り続けるのではないかと心配で我慢して起きていました;
どなたか音を消す方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
3点

取説 30ページ
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/na/na_vx7300.pdf
一応、乾燥フイルターの、清掃をして下さい。
場合によっては、1回の選択でも、ゴミがたまる時もあります。
書込番号:17615011
0点

mimi3104さん こんにちは
取扱説明書P37 運転音終了時の音を消すで設定変更をしてください。
乾燥運転終了後2時間は(ふんわりキープ運転)していますが
出来るだけ2時間以内に取り出しをオススメします(皺にならない為)
寝る前にタイマー運転など利用するのも上手な使い方だとおもいます。
NA-VX7300LなどVXシリーズの乾燥ボックス奥の固定フィルターは脱着式パーツが出ています。
購入の製品が脱着式フィルターに変更(なって無いと思う)していないようならパナソニックサービスに交換依頼してください。
無料でしてくれます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=17148750/#17148750
高価なドラムですから上手に使わないとモッタイナイですヨ
取扱説明書を今いちど読んで下さいネ お宝本ですから (^O^)/
書込番号:17615107
0点

mimi3104さん こんにちは。
デジタルエコさんの
>取扱説明書P37 運転音終了時の音を消すで設定変更をしてください。
それは終了音の設定ですね。
今回のmimi3104さんの質問はエラー音の止め方ですね。
エラー音を消す方法はありません。
この子、しっかり埃を取ってくれるのは良いのですが、洗濯量や種類によっては1回の洗濯乾燥でフィルターいっぱいになっちゃうんですよね。まぁ、それだけキャッチしてくれているので、機内に埃が周るよりは良いのですが…
エラー音は、冷蔵庫の様にずっと鳴り続けるわけではないので大丈夫ですよ。
多分1回の警告だけで、その後はエラー表示のみです。
我が家は電気料金の安い深夜に洗濯しているので、いつも洗濯スタートはPM11:00〜AM1:00くらいで、あとは寝てしまうのですが、朝起きると、5回に1回くらいはフィルター詰まりエラーが出ているかも…
「しっかり乾燥モード」でタオルの量が多いと出るかな。
いつも終了間際にこのエラーが出ているので、洗濯物は乾いているので問題ないのですが、1回でもさぼってしまうと、時期的にも大変な事になるので気を付けて下さいませ。
書込番号:17615455
2点

みなさんありがとうございました。
MiEVさん
フィルター清掃は毎回してるんですが
それでも毎回エラーになるんです(´・_・`)
デジタルエコさん
中途半端に遅い時間のときは朝に終わるようにしたほうがいいですね!
着脱式フィルターの件は知らなかったので助かりました^_^
らんちゃん@さん
そうなんです、すごい埃とってくれるんです。
ごく普通のおまかせモードなんですけどねぇ…。
持ってる衣類を一通り洗濯乾燥したら
埃が落ち切ってマシになるのかなぁと思ったり。
音を消す事はできないんですね。
なり続けると思ってましたが違ってましたか。
また明日確認してみますね!
書込番号:17617093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





