NA-VX7300L
新「泡洗浄」を搭載したななめドラム式洗濯乾燥機

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2014年10月21日 22:05 |
![]() |
10 | 10 | 2014年10月13日 04:05 |
![]() |
4 | 4 | 2014年10月4日 23:33 |
![]() |
3 | 5 | 2014年10月4日 23:32 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2014年10月2日 10:22 |
![]() |
3 | 2 | 2014年10月1日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
9月下旬にVX7300Lを購入しました。3つの洗い方(たたき洗い、もみ洗い、押し洗い)があるとの事ですが、
何回か洗いの観察をしましたが一度も押し洗いをしません。メーカーに問い合わせた所、状況によって行う、行わないを
機械が判断するので異常ではなく、たたき洗いがメインとの返答です。おまかせコースの洗い8〜9分のうち、たたき洗いがメインで、もみ洗い6回前後、押し洗いナシでした。もみ洗いも一瞬で、左右の反転2往復で終わってしまいます。同機種をお使いの方で、洗いパターンを教えて頂けますでしょうか?
1点

すれぬしさんこんにちは。
自分はこの機種を所有していませんが、「念入り」または「上質」コースで試して見られてはいかがでしょう?
普通の洗濯ですと、洗濯時間が短いので・・・・もしかしたら押し洗いしないのかも?
取説にも押し洗いについての記述はみあたりません。衣類を傷めずに洗う動作であれば、上質コースでやるのかもしれませんね。
いずれにしろ、故障ではないと思います。洗濯機のプログラムはメーカが試行錯誤して開発した結果ですので、きちんと洗えれば、問題無いのではとお思います。
書込番号:18074463
1点

アリア社長さん、お返事有難うございます。念入りコースで試しましたが、洗いのパターンは変わらず、時間が長くなるだけでした。上質の場合は、特殊な動きで、ドラムは停止の状態で、たまに3分の1回転しました。洗浄水は噴射、止まるの繰り返しでした。汚れは落ちているので、まぁーいいかな と思うようにします。
書込番号:18075459
1点

098てるてるさん こんにちは
「スピンダンシング」NA-VX7100Lから採用されています!
その効果は、とくに1回目のスピン濯ぎで時短に寄与しています。
NA-VX7000Lを使ってますがスピン洗浄と同じ様な動きを洗濯の始めにして洗浄液を浸透さしています。
NA-VX7300Lは、ジエットバブルシステムで即効浸透させるから洗濯量が多い(水量も多い)場合や
エコナビ(ランプ点灯)が動作してる場合など条件によって動作の時間や回数が変わるようです。
一度、洗濯量を加減したり、汚れの酷い場合と軽い場合の比較やエコナビを切っての動作など試して見てはどうですか?!
余談ですが、ダンシング洗浄の動きをNA-VX7000L購入当時ヨク見いっていました
今でも時どき見ています(飽きない) 考えて見れば子供の時洗濯槽の渦を見入っている子供でした (^_^;)
NA-VX7100Lを最初に搭載した時のプレス資料や動画↓も参考にしてください 動作時間 15秒(7分45秒あたりから)
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110906-4/jn110906-4.html
http://www.youtube.com/watch?v=hYYsgZI1jVM
因みに、「念入り」コースは、水量や洗い時間を延ばし濯ぎ回数を増やすコースです
「上質」コースは、タップリの水量で極力衣類を傷めない優しい洗いのコースです。
書込番号:18075668
1点

で、結局のところ押し洗いってなんだったろ?
書込番号:18075908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分はこの機種を所有していませんが・・・
どこのドラム式洗濯乾燥機をお使いでしょうか?! (^O^)/
書込番号:18076066
0点

自分思うにメーカカタログって誇大広告気味だと思います。
本当に真に受けていいのやら?
書込番号:18076142
1点

ただ遠心力で回してるだけなのに「押す」とはマカ不思議ですな。
遠心分離機並みの超高速で回すのなら
そんな効果も期待できるかもしれませんが。
ななめドラム洗濯機は、上から下に落すだけの叩き洗いしか出来ません。
いや、実際の洗濯の様子を見てみれば「叩く」どころか
洗濯物が「転がってる」だけですね。
以前の機種はやたら洗濯時間も長く不評でしたが、
最近は時短を達成したい余り、お湯で洗うとか洗濯物を温めるとか
ついに禁じ手を使うようになってきました。
これでもうあれだけバカみたいに唱えていた省エネも台無しですよ。
まあメーカーの宣伝文句は7割引きくらいと思っていましょう。
書込番号:18076413
2点

スレ主さんの気にしている押し洗いに相当するガーっと廻す様子ですけど、おまかせコースで何度が目にしてます。家のでは、その時にシャワーも止まっている様な気がします。だから、極軽く脱水する感じ?、これで「押し洗い」と言うより一寸絞ってみましたって感じで、どれ程洗浄力に貢献しているかは疑問ですね、時間もたぶん5−6秒、10秒に満たない感じ、それが洗濯中に2回くらいみれるかな、
こんな、ドラム式の洗濯の様子は見ていると面白いですよね、結構器用に絡みを解す様子や回転速度を切り替える様子は、おー、工夫してるんだって。
温水洗浄は時短だったら嬉しいけど、洗浄力の宣伝文句を作る為かな、綺麗に洗濯はできますけど、時短目的の温水洗浄ではないです。だって、お湯を給水してヒーター加熱が不要な状態でも洗濯時間は短く成らないし、普通の水で洗うコースの方が早いんだもの。普通のコースでもお湯を給水したら、おまかせで劇的に時短が出来るとかだと嬉しい機能なのに。
書込番号:18076729
1点

いろいろと情報を提供して下さってありがとうございます。皆様の洗濯機では1回の洗濯で1〜2回は押し洗い(高速スピン)をしている様なので、洗濯量や汚れ具合を変えて試してみます。
書込番号:18077119
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
まだ使って3週間ほどですが、洗剤ケースと上部の給水シャワーユニットに黒カビが発生していました。
すぐにケルヒャーのスチームクリーナーで清掃しましたが。
これって洗剤ケース採用の洗濯機ならメーカー問わず発生すると思いますが、わずか3週間で発生するのでしょうか?
洗濯終了後はドアを開けガラスとパッキンを水拭き、洗剤ケースと乾燥フィルターは天板にタオルを敷いて置いていました。
見た目は無様ですが、カビ対策には仕方のないことと思っています。
他の方もカビていますか?対策はありますか?
思えば過去使っていた機種(Panasonic2機種、日立1機種)も同様にカビていました。
メーカーは把握しているんですかね?
専用の工具(キリの先端が90度に曲がるやつ)は存在するようですが。
自動お手入れ機能に洗剤ケースも追加してほしいですね。
シャワーユニットは複雑な形状なので掃除がなかなか面倒です。
0点

黒カビは水質に影響すると思います。
市町村の供給する水道水ですと塩素が入っているので、殺菌効果があるのですが、簡易水道や井戸水だと発生することが多いようです。
100円ショップのブラシでも清掃できますよ。
書込番号:18037242
1点

洗濯機置き場が、カビの発生しやすい環境かも?
うちは、パナの縦型だけど、カビがはえたとかは、ないですねえ
過去も同様
でわ、でわ
書込番号:18037297
0点

アリア社長さん
塩素が多いくらいの上水道です。(水垢がすぐつくから)
100均のブラシはどこのどんなものがお勧めですか?特に奥が磨きにくいので、良いのがあれば教えていただきたいです。
書込番号:18037408
0点

>あそう
冷たいね(苦笑
またか
ネタにマジレス、恥ずかしい
やれ、やれ・・・
書込番号:18037418
0点

歯ブラシの毛の長くて柄長い‖‖____こんなの。
黒カビは水質じゃないかなぁ。洗濯機からカビの胞子が出るわけではないので。ちょっと原因は謎ですね。
書込番号:18037477
1点

とりあえず時期的に湿度が落ちてきているので邪魔でも使わない時はなるべく蓋を開けっ放しにしておいては?
書込番号:18038096
1点

アリア社長さん
セリアででっかいハブラシを買ってきました。逆側には90度に曲がる先細ブラシもついているので角もきれいにできそうです。
おそらく原因は洗剤が水で跳ねて付着して湿気でカビが発生したんだと思います。
いくら洗濯後に開けていても洗濯終了後すぐに開けませんし、忘れることもあるので。
週一くらいで蓄圧式噴霧器で清掃して様子を見ようと思います。
書込番号:18045353
2点

配線クネクネさん
はい、使っていないときは天板にケースを置いておりますが、この結果です。
洗濯後に開けていても洗濯終了後すぐに開けませんし、忘れることもあるので一概には言えません。
書込番号:18045355
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
初めてドラム式の洗濯機を使っていくのですが、乾燥機を使用する度に毎回右上のフィルターを清掃していますでしょうか?
最近家電店を寄った際に店員に清掃について聞くと、毎回する必要はなく基本的に1年に一回とか、汚れたと感じたときに右上のフィルターを清掃、その他清掃箇所はありません。と本当なの?っていう回答をしてきました。
あまり信用できない店員でしたので、実際パナソニックのドラム式洗濯機を使用されている方、清掃箇所と清掃頻度を教えてもらえますか。
2点

force2さん こんにちは
>毎回する必要はなく基本的に1年に一回とか・・・
何処の店舗の店員が言っているのでしょか?!!!
乾燥毎にフィルターは掃除してください (取説P30〜33)
取扱説明書を今一度読んで下さいね お宝本ですから (^O^)/
関連の動画↓URLも参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=YCDeJ080dxc
書込番号:18005352
1点

使っていますが、毎回掃除したほうがいいです。
乾燥一回で、結構な埃の量が取れます。
2回以上、フィルター掃除をしないで乾燥をすると、そのフィルターの脇から温風が漏れてきます^^;(通常漏れてきません)
電気代と、乾燥の仕上がり具合も悪くなるので、毎回掃除をお勧めします。
書込番号:18011870
0点

ありがとうございます。
確かに使用してみてわかったのですが、乾燥の度にすごいゴミのつきようですね。
これで掃除せずに次乾燥すると乾燥できずシワシワになりそうです。
書込番号:18014672
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
毎度お世話になります。
最近こちらの商品を使用し始めたばかりなのですが、
洗濯機・乾燥機の知識が乏しいので教えてもらえますか。
まずTシャツ・パンツ・形状記憶ワイシャツ・タオルなどは「おまかせ」ジェット乾燥でシワなく完了しました。
次に問題となる通常のワイシャツですが、ジェット乾燥をしたにも関わらずシワだらけになりました。
縦型洗濯機を使用している友人から、脱水時間を10秒くらいにして干すとシワができないということを聞きました。
ワイシャツについてはなるべくアイロン作業を省きたいので、シワができない洗い方を教えて頂きたいです。
以下まだ試してないのですが、どの方法が効果あるのでしょうか。
(1)通常設定にして、ジェット乾燥
(2)取扱説明書に乾燥を30分にすればシワができにくいと記載がありましたので、乾燥設定のみ30分に変更。
(3)脱水時間がおまかせで13分になっているので、一番短くしてから通常乾燥
(4)乾燥機能を諦めて、脱水時間を10秒にして干す。
(5)その他・・・
また通常のおまかせで洗濯して、シワでぐちゃぐちゃになったのでそのシワを取りたいのですが、もう一度「洗い、すすぎ、脱水、乾燥」をしないといけないですか?
それか設定を変更して、洗い1分、すすぎ1回、脱水1分とかの最小時間にしてもいいでしょうか?
とりあえず水につけてシワを取りたいのですがどこからやり直しすればいいのでしょうか。。
2点

スレ主さんこんにちは。
洗濯終わった後、洗濯物をいったん出して、パタパタやってから乾燥すれば、シワは激減すると思います。
書込番号:18010377
1点

ありがとうございます。
(1)乾燥フィルタの清掃
(2)量を少なく
(3)脱水後にパタパタして乾燥
で大分よくなりました。
ということで、(洗い9分⇒すすぎ2回⇒脱水1分)で洗濯のみしてから、パタパタして、ジェット乾燥をしています。
ただ洗濯+乾燥でまとめて設定するとき、脱水1分ではジェット乾燥を押すことができません。
なぜでしょうか?
ジェット乾燥にする場合、脱水を13分くらいにしないとできなかったと思います。
脱水時間を1分にするのと10分にするのでは何が違うのでしょうか?
結局時間に関係なく脱水はされているんですよね。
書込番号:18010940
0点

自分が昔とあるメーカの方に聞いた話だと洗濯は5分以上いくらやっても汚れ落ちは変わらない。脱水は3分以上やっても・・・・もう15年以上前ですが。
ということは一分と三分ではちょっとちがうんじゃないかなぁと思います。脱水が不完全な衣類に強風を吹き付けるとなおさらシワになるような気がします。ふわふわした状態で風を強く当てればシワはのびるので、そこらへんの違いがあるのではないでしょうか?
まあ、脱水時間を延ばしても消費電力の差は微々たるものだと思いますので、乾燥に使う電気代と脱水に使う電気代を比較すれば、原理的に乾燥に使う方がよけいに電力を消費するのではないでしょうか?脱水一分というのは、スポーツウェアのような化繊にはよろしいかもしれませんが、下着類や厚手の衣類には向かないと思います。
書込番号:18011398
0点

force2さん こんにちは
ドラムで皺をすくなるするのは、1にも2にも洗濯量が少ない方が有利です
>洗い9分⇒すすぎ2回⇒脱水1分)で洗濯のみしてから、パタパタして、ジェット乾燥をしています。
賢明な方法だと思いますが脱水は上質おうちクリーニングと同じ2分でもよいかと思いますが仕上がりで加減してください。
洗濯+乾燥と洗濯乾燥は、同じ様ですが洗濯乾燥は、脱水の過程でプレヒート脱水の工程があります。
緩くヒートポンプ運転しながら脱水します(時間短縮・省エネ)
>ジェット乾燥にする場合、脱水を13分くらいにしないとできなかったと思います。
ジェット乾燥は風の流れが早い分洗濯量は、3キロまででそれ以上だと乾きムラなどあるので
プレヒート脱水の時間を短縮出来ないようプログラムされてるようです。
一度タレ干しをされてみてはどうですか?!
主婦の友の会(スーパー主婦のお姉さま方)NHKあさイチでも紹介されましたが
洗濯の濯ぎ後の最終脱水をせずに濡れたまま干すからタレ干しです。
洗濯の皺は、脱水の工程でできますから洗濯のノミの場合は
すぐ取り出し手アイロンなど叩いてから早めに干すことが一番です。
NA-VX7300Lには、ジェット解しもありますから洗濯だけの場合は利用すると便利ですね。
ジェット乾燥や風アイロンがどんなに頑張っても本当のアイロン掛けにはかないません。(妥協点は人それぞれ)
書込番号:18013434
0点

ありがとうございます。
洗濯量はやっぱり大事なのですね。
洗濯+乾燥と洗濯乾燥に違いがあるのも初めて知りました。
では通常の洗濯乾燥で乾燥前に一時停止で止めるて、シワができる衣類だけパタパタするのがいいかもしれないですね。
どんな方法をしてもシワが解決しない衣類については、乾燥を使わないで脱水1分など、脱水をしないで干すなどの方法もとってみようと思います。
色々試していきたいと思います。
書込番号:18014667
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
こちらの NA-VX7300R を今年の5月に購入して、特に不満も無く快適に使用していました。
天気の良い日は『洗濯のみ』で天日干しすることもあり、今日もその予定だったのです…。
外干しの準備をし、洗濯機の扉を開こうとしても開かないので『?』と思って『入』『切』スイッチを押してみたのですが全く作動しません。
停電もありませんでしたし、コンセントを別の場所に差し替えて再び試しても、反応なしです。
『洗剤ケース』に柔軟剤が残っていたのを見て、洗濯途中で故障したのだと気付きました。
扉がロックされて開かない為、よく確認できないのですが、脱水出来てない感じです。
ヤマダ電機5年保障でしたので、まず朝一で購入店に電話で説明し、出張修理の段取りをお願いしました。
『洗った洗濯物が取り出せなくて困っている』と訴えたところ、
『パナソニック相談窓口の方に電話すれば、応急処置で扉を開ける手順を教えてもらえるかもしれません。』との事。
そこで、パナの相談窓口にも電話して聞いたのですが
『扉を開ける手順はあるのですが、無理に開けて水が溢れる出る恐れがある為、修理担当者が伺うまでの間、出来ればそのままでお願いしたい。』
と言われてしまいました。
その後の電話で『修理担当者が伺えるのは最短で明日の午後になります。』との事で、途方に暮れております。
東芝の縦型からの買い替えだったのですが、こちらの口コミなど拝見して
・脱水時の振動音が大きい
との情報があったので、音は覚悟の上購入したところ、気になる時もありましたが耐震マットなどで工夫して許容範囲内でした。
ただ、脱水立ち上がり時の大きな【揺れ】に関しては、若干不安なレベルだった事は確かです。
取扱説明書の『故障かな?』『エラー表示がでたら』のレベルではなく、何の予兆も無く4ヶ月で突然の動作不能でした。
そこで、明日の午後にパナの修理の担当者に来てもらい、部品交換などの対応をして頂き、修理完了し動作確認出来たとしても、何となく『はずれ』の商品には違いないといった気持ちになってしまうのです。
完璧な機械なんて無いのでしょうから、面倒でも洗濯機ごと交換を依頼すべきでしょうか。
まだ4ヶ月しか使用していない事や20万円という大きな買い物だっただけに、納得のいく保証をお願いしたいのです。
この様な経験をされた方、修理を依頼された方がいらっしゃったら、アドバイス頂けたらと思います。
5点

故障しない機械を作れるメーカーはありませんが、たとえ1パーセントにも満たない故障率であっても
故障に当たった人にとっては100%です。メーカー保証は原則修理対応ですが、メーカーの判断で
交換が適当と判断したときだけ交換をもって修理に替えることもあります、こちらから交換や返品
(返金)を要求することはできません。購入から1週間から1か月程度の初期不良交換や返品は販売店
の独自のものです。
何の前触れもなく故障することも珍しくありませんが、故障の前兆なような挙動を保証期間内に起こして
いたとしても、購入から1年を過ぎた後の修理(技術料+出張料+部品代)は有償になるので、私たちに
できることは保証期間におかしいと思ったときはすぐにサービスを呼ぶことだけです。
書込番号:17998716
3点

こんにちは
それは残念でしたね、ところで今後の考え方ですが、まず修理担当者から故障発生の経緯(原因)などを聞かせてもらう、
同様のトラブル発生の事例(件数の多少)、修理内容と保証切れの場合の料金などを聞いてメモしておく。
その後のことは、それから考えましょう。
書込番号:17998725
4点

スレ主さんこんにちは
いわゆる「電源が入らない」という故障ですね。どんな電器製品でもよくある初期不良だと思います。
一度、コンセントを抜いて、しばらくたってから入れなおしても一緒でしょうか?
復旧してもしなくても、まあ、昨今は制御基板をアッセンブリで交換というケースが多いようです。
メーカさんは別に中古の部品を用意して持ってくるわけではありません。新品の部品と交換すれば、新品と同じですので、まあ、ちょっと当たったかなくらいに構えていらっしゃって問題無いと思います。
宝くじだって当たるときはあたりますよ。そんな重大なトラブルではないと思います。
書込番号:17999450
2点

じんぎすまんさん、里いもさん、アリア社長さん、
相談にのって頂きありがとうございます。
皆さんの意見を参考にさせて頂き、明日の修理を見守りたいと思います。
ただ、現在洗濯機が使えないという不便ばかりか、濡れた洗濯物を取り出せないまま放置した状態で修理を待つというのには抵抗を感じます。
その状態で待たされる側としては、例え30時間程度であっても、とっても長く感じてしまいます。
緊急に必要な洗濯物が入っていたら、大変な事になりますね。
予期せぬ突然の故障だったため、故障と分からず扉を何度も無理に開けようとしてしまったのが、今となっては心配です(汗)
何らかのエラー音やメッセージが表示されていれば、そんな事はしなかったのでしょうけど…。
>一度、コンセントを抜いて、しばらくたってから入れなおしても一緒でしょうか?
パナソニックの相談窓口の電話担当者の方にも同じことを聞かれましたが、復旧しませんでした。
大型家電の出張修理依頼なんてはじめての事なので、戸惑ってしまいました。
重大なトラブルではないと良いのですが…。
明日以降、修理の結果の報告させて頂きます。
書込番号:17999982
3点

アンジュリーさん こんにちは
意を決して購入され突然の故障でガッカリとは思いますが
私感ですが!メーカーを問わずLに比べR仕様は、故障率が高いような気がします。
交換してもらうのが1番ですがエネルギー(面の厚さ)や時間がかかります(>_<)
修理は、基盤の交換と寄ってはソレノイド(電磁弁)の交換もあるかも??
修理完了の明細書や対応してくれた人の名前など故障経緯の記録を後々のため記録保存される事をオススメします。
>大型家電の出張修理依頼なんてはじめての事なので、戸惑ってしまいました。
そんなビビル事ないですよ 800億?のボーイング787でも故障する時はしますから (^O^)/
PS 振動の件ですが、立ち上がり調整をレベル2や4を試してみると良い結果がですかもです
書込番号:18001461
3点

デジタルエコさん、アドバイスありがとうございます。
故障修理関連って、本当にエネルギー使いますね。
今回は、自分の使用方法やお手入れ等に落ち度が無かっただけに、余計な労力を使いました。
本日、出張修理サービスの方に来て頂きましたので、報告させて頂きます。
結論から言いますと、
『コンピューター基板が悪さをして、電源供給を停めた事による動作不能』
原因は分かりませんが、VX7300やVX7200シリーズ(ここ1〜2年の間で製造された商品)に
同様の症例が報告されているとの事でした。
修理担当者の方も、あらかじめ用意された交換部品のコントローラを持ってこられ、
交換した上で比較的症例の多い故障である事を認めてくれました。
今回は4ヶ月での故障でメーカー保証期間内のため無償となりましたが、もし保証外だった場合の
料金を尋ねたところ ¥20,000 だそうです。
取り外した基板を見せてもらいましたが、
『これが高いんですよ』と仰っていました。
今回の様な故障内容の場合、1年の保証期間を過ぎてしまった場合でも、
多めに出ている症例に関しては『特例扱い』になる場合もあるそうですよ。
リコールですね。危険を及ぼす様な内容では無いため、故障の通知を受けた場合にはリコール対応するという事なのでしょう。
『何の予兆もなくエラー表示も出なかったのですが?』と聞いてみたところ
『通常なら【H○○】の表示が出るはずですが、エラー履歴を見ても残っていないので、それだけ突然だったのでしょう』
と言われました。
エラー表示どころか、表示パネルの電源自体が突然消えちゃうのだから、何とも厄介な故障だったと思いました。
モーター性能の故障ではなく、コンピューター制御だけ(?)の問題であることから、部品交換という対応で納得するしかありませんね。
洗濯稼働中の故障は止めてもらいたいところですが…。
今回勉強になった事は
《電源が切れる=扉ロック解除》 では無かったという事です。
ドラム式ならではの不便な落とし穴だったと思います。
そして修理終了後、昨日から閉じ込められていた洗濯物を『洗濯〜乾燥』まで運転を行ってところ、問題無く仕上がりました。
コントローラを交換した事で『わたし流』などのお好み運転コースはリセットされてしまいましたが、無事再稼働出来たので良かったです。
これからも大切に使っていきたいです。
皆さん参考になるアドバイスをありがとうございました。
書込番号:18002509
3点

原因がはっきりしてよかったです、頻度も多めの基板だったとのこと、入れ替えされた基板は、改良後のものの可能性があります。
メーカーは故障頻度が多く、その原因をつきとめると改良します、それは自社の評価を低下させないためと、サービスマン派遣による経費節減のためです。
話しは変わりますが、パナは今年の営業方針の柱を自動車関連に置くと表明しました、自動車関連の半導体や基板、それにソフトウエアかと思います。
それも、洗濯機はじめ、家電のコントロール技術が基礎となってることでしょう。
今後の無事を祈るばかりです。
書込番号:18002799
1点

スレ主さんこんにちは。
電器製品は安全性を最重要に設計されています。
電源が落ちた場合、慣性でドラムがまだ回転している可能性が有ります。
ですので、制御回路がドラムや洗濯槽の回転停止を検知しないと、ふたは開きません。
これは、すべてのメーカに共通して、そのような設計になっています。
そもそもドアロック機構が洗濯機に必ず装備されるようになったのは、毎年、何件か指を無くす事故が発生していたことを受けて、経済産業省がメーカに通達を出したからなんです。
利便性からいえば、ドアロックなんか無い方がいいのですが。やはり指詰め事故の可能性を考えると必要なんじゃないかなぁと思います。
書込番号:18004838
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7300L
先週購入しました。楽天ビックカメラでしたが特に問題なく設置できました。リサイクル設置等でおよそ154000
税込みでした まだ私はみてないですが毎回乾燥の埃取りのランプがついて掃除してください旨の警告が‥ みなさんどうしてます結構とるのが大変みたいでワイヤレスの掃除機を買おうか検討中です 皆さんどうしてます?またおすすめそうじきありますか?
書込番号:17846791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆうこう7777さん こんにちは
ドラムを初めて使われる方は、価格も高額ですから期待値が高くなりますが
魔法の洗濯機では無いので!乾燥後は、毎回フィルターの塵などを捨てるのが基本です
以前は、お知らせランプも直ぐ点かなかった様ですが!
ランプが点灯しないと掃除しない方が多いいので早めの警告にしてるようです。
フィルターの塵で!奥のフィルターに着いた塵を取ると簡単にとれます。
https://www.youtube.com/watch?v=YCDeJ080dxc
ウチのNA-VX7000Lは、近くににコードレス掃除機(ナショナル)の充電台が有るので
東芝のドラム掃除用プラシ(前の機種に付属していたものが重宝) TW-NZ1(¥1620税込)を接続して使っています。
量販店などで、付属品として注文できます。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-TOSHIBA-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%BC%8F%E6%B4%97%E6%BF%AF%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F%E7%94%A8%E3%81%8A%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7TOSHIBA-TW-NZ1/dp/B001KV2UJM
前にフィルター掃除様に!エレクトロラックス(エルゴラビート ZB2908)2ウェイタイプ低価格モデルを使ってる方がいました。
一度、どんな物か見られてはどうですか!?
接続用ブラシとしては、サンワサプライCD-83KTなども使えそうです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-CD-83KT-%E3%83%90%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00008BB56/ref=sr_1_3?s=computers&ie=UTF8&qid=1408594274&sr=1-3&keywords=CD-82VC
書込番号:17855600
2点

大変遅くなりご迷惑おかけしました
こと細かく回答いただきありがとうございました 埃でたの埃をとっています
書込番号:18000458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





