![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全4485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 11 | 2009年9月3日 00:28 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月2日 20:22 |
![]() |
107 | 57 | 2009年9月2日 18:33 |
![]() |
2 | 15 | 2009年9月2日 15:04 |
![]() |
4 | 3 | 2009年9月2日 14:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月2日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
同じ質問をI・O DATA HDPS・Uに投稿したのですがこちらにも書かせてください。
外付けのハードディスク(I・O DATA HDPS・U500GB)を購入したのですが、USBで繋いでみてもPS3には認識されません。
試しにI・O DATAのUSBメモリー8GBで接続すると認識します。
どちらもPCにて同じフォルダで同じMP3、aviファイルを入れて試したのですがどーもハードディスクの方は認識すらされません。
どーか力を貸してください。
宜しくお願いします。
0点

http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdps-u/spec.htm#3
こちらを読んでみてください。USBバスパワータイプなので、USB端子からの電力が不足している場合も考えられます。
・
弊社製USB 2.0 PCカードインターフェイスや、USBハブ(モニターやキーボードにあるUSBポートを含む)や、一部パソコン本体に接続する場合は、ACアダプターが必要です。
PC本体のUSBバス電源供給機能性能により、一部機種においてACアダプターが必要な場合があります。
・ オプション品(別売) ACアダプター USB-ACADP2
書込番号:10046000
2点

NTFSじゃ無理だよww
FAT32にしないとw
書込番号:10046023
1点

1.2.3..さん へ
I・O DATA HDPNーU500KをPS3で使っています。
このタイプも、FAT32フォーマット済みなので、PS3のUSBに繋いですぐ認識して使える状態です。特別な作業が要りません。PS3に、この状態のまま繋げばいいだけです。
PCの場合、HPの注釈に
>(※1) ※1: Macintosh環境(Mac OS X 10.3以前)でご利用の場合、フォーマットを行う必要があります。
とかいてあります。
>対応OS
(日本語版のみ) Windows Vista/Windows XP/Windows 2000 Professional
Mac OS X 10.1〜10.5 ※ サポートソフトは全てWindows Vista(32ビット版)/XP/2000のみ対応。
対応OS 備考 Mac OS(Mac OS X 10.3以前)では再フォーマットが必要になります
認識しないのであれば、
HDPS・U500GBのHDDの初期不良品?とかの可能性はないでしょうか?
書込番号:10046076
2点

皆さん、返答ありがとうございます。
今HPにて、FAT32に再フォーマットをしてみることにします。
ちなみにPCで10GB弱のデータをHDに移す場合、FAT32では一括で入れられないのでしょうか?
書込番号:10046097
0点

そうですか……
ありがとうございます。
外すときに毎回PCの電源を落としてから抜いているのですが、取り外しの場所はどこにあるのでしょうか?
書込番号:10046155
0点

タスクトレイにアイコンが出来ていてクリック→外したいハードウェアの選択をし〜USB大容量記憶装置デバイスードライブを安全に取り外しますをクリック→USB大容量記憶装置デバイスは安全に取り外すことができますが表示されてからコードを外す。
グーグルで「PC 外付けHDDの外し方」で検索すると、より詳しい図解が出てきます。
書込番号:10046321
2点

>アンマウント
ないです。
ぶち抜きです。
基本的にXMBで該当デバイスにアクセスしようとしなければほとんどアクセスしていないため、フラッシュメモリだとデータ破損の心配はほとんどないかと思われますが…
仮にもハードディスクなんでねぇ。いちいちスイッチ切るしかなさそうですよ。
アンマウント機能はつけてほしいですよね。俺の激安フラッシュメモリはアクセスランプがないため…(汗
書込番号:10091011
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

アンプってHDMI対応のAVアンプですよね? 念のためですが
書込番号:10088113
1点

レバニラ炒めさん、こんばんは。
お持ちのPS3(60G?)ですが、
BDのロスレス音声はビットストリーム出力できないので、PS3にてリニアPCMにデコードし出力すれば大丈夫です。
ビデオ設定のBD音声出力(HDMI)をリニアPCMにして下さい。
ところで、BDプレは結局320or52どちらかを購入されたのですか?
AX-V1065にてビットストリームと聴き比べてみて下さいね。(^^)v
書込番号:10088555
0点

60G所有しています。新型が音声面で有利と聞いたもので…勿論HDMIで接続しています。結局画像、音声面でもほとんど変わらないという噂でしたので、52も320も購入しませんでした。代わりにサラウンドスピーカーを一式買い替えました!
書込番号:10089200
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
ふと思ったのですが、新規購入の方は安くなって魅力があるのはわかるんですが、
すでにもっている方々は薄型に買い換えたいですか?
私の場合(80G)はTVラック内に収まってるんで、薄くなっても意味がないのと、
現行のモデルの艶があって気に入ってます。
好みもあるでしょうけど、新型はコスト削減のためか安っぽく感じています。
ですが、個人的に新型という言葉に弱いので、変えたほうがいいのかなぁ程度です。笑
既にPS3を持っていて買い換えたいと思っている方のご意見お聞かせください。
3点

私も80GBです。
薄型欲しいですが、買いません。
現行のを売って新しい買うのも考えていません。
書込番号:10021670
6点

下にも書き込みしましたが僕の場合買い替えは無しです。
80G白をもっていますがたぶん買い替えの上乗せが1万円ぐらい必要だと思います。
やはり1万円のメリットはないですね。
たとえPS2互換が復活したとしても買い替えは必要ないです。
購入前は小型化しないと買わないと決めていたのですが買ってしまえばどうでもいいです。
ですが新型PS3の事を知り合いにメールしたところ30分後には20Gを箱に詰めて近所の古本屋に売りにいったそうです。
書込番号:10021714
5点

40Gですが買い替える予定ありません
なんか値段同じで80G出て
安くなって120G出て
正直40Gの気持ちは微妙ですが…
40Gでもまだ要領に余裕あるのと もし足りなくても後付けHDDのほうが安くて要領大きいし
TVボードに入ってるから薄くなくてもどちらでもいいかなって感じですね
なので買い替えるほどの価値は感じませんね
書込番号:10021753
5点

新型PS3は魅力なんだけど発売日には買いません。
購入者のクチコミや評価を参考にしてから決めようと思います。
60Gはまだ現役ですから。
書込番号:10021764
4点

こんばんは!
薄型の新型に買い替える気はありません!
今現在持っている機種は、PS2とPS3両方できるタイプだからです!
今度の新型も両方できれば、買い替える人も増えたでしょうに?
また、気色悪いCMを流しているみたいで、普通の家庭(小学生・中学生を持つ母親、おばあちゃんが見てたら)では、PS3買い替える気がしないのでは?
モンハンのCMのように、おもしろく、楽しいCMを作ればいいのに!
書込番号:10021842
8点

自分も80GBブラックを持っていますが、正直買い換えようか迷っている所ですね。
艶無しも魅力的でいいと思いますが、縦置きにする場合安定性の方も気になりますね。
ちなみにYouTubeで開封されている動画も投稿されていますよぉ!!
PS3 Slimで検索すると出て来ます。
書込番号:10021848
4点

私は初期型もってますが、サイズはだれだろ?さんと同じで新規で買うなら別ですが、スリム化させるために金払ってもしょうがないし、互換性がなくなるし買い替えするメリットは無いに等しいです。
今回の新型もやっぱり買い替えさせるための発売というより1回目の低価格化された時と同じで今のPS3の状況だとPS2の時のような勢いがないから新規ユーザー獲得のために低価格化しただけで、買い替えや買い足しする人は故障したりしない限りはあまりいないと思いますよ。
書込番号:10021864
2点

買い替えたい人⇒ファンに悩まされている人・置きたい所に置けない人・新し物好き
買い替えない人⇒場所に困ってない人・インテリアに(使わない)なってる人・資金がない人
ファームアップデートで良くなるからあまり気にしなくていいんじゃない?
薄型・新型とココでで煽ってる人達は新型の情報に興味があるだけで、実際買い替えは少ないんじゃないかな。笑
書込番号:10021866
5点

自分40GBですが買い替えはなしです
もったいない。
書込番号:10021872
4点

PS2が半死状態の今、20GBが主戦なので、買い替えは絶対にしませんね。
20GBも擦り傷だらけなので、あんまり高くは買い取ってくれないだろうし・・・
ただ、お金さえあればアドホックパーティー用に新型を買い増ししたいと思ってます。
それでもGT5同梱版が出るまでは「待ち」ですね。
書込番号:10021935
4点

80Gモデル所有です。今の仕様であれば買い替えません。
万が一新型のみ、PS2互換、DTCP-IP対応のファームアップデートなんて場合は買い替えるでしょうけど。
あとは45nmプロセッサでどれだけ排熱量が変わったか、発売後のレビュー次第で検討します。
現行モデルは夏場は冷房ガンガンに入れないと辛すぎです。
ところで新型のデザインですが、AV機器としては他の機器と調和が取れませんが、デジタルガジェットとしては良いかと思います。
書込番号:10021975
4点

皆様方短時間の間に多数のご意見ありがとうございます。
既に持っている方は静観されているようですね。
実機も見ていない状態で判断はつきませんが、当分こちらのクチコミで様子見ようかとおもいます。
くだらないスレにご意見ありがとうございました。
書込番号:10021977
2点

新型のみブラビアリンク対応で、「他のシステムのインストール」機能の削除ですよね。
45nmプロセッサとの違いがでるのでしょうか?
今後のアップデートに違いがでるのか…気になりますね。
発売後の評価に期待します。
書込番号:10022032
0点

80GBホワイト所持ですが買い換えません。
消費電力が150Wになれば買い換えるかも・・・。
書込番号:10022262
2点

Cellプロセッサは90->65->45nmプロセスに移り変わり消費電力が下がってきました。それによって低発熱によってファンの音が小さくなっているようですよ。
今回は内部設計を大きく変えたっぽいので静かになったかは分かりませんが、、、
私は80GBユーザーです。45nmプロセスに惹かれますがLINUXインストールができなくなってしまったり機能的にはほぼかわらないので今回はパスです。
しかし、フィックスターズ困るだろうな。
書込番号:10022274
3点

新型の魅力は、個人的にはHDMI CECに対応した事くらいかな?
それだけの為に買い換えるのも、勿体ないやね(笑)
書込番号:10022319
4点

自分は60GB→80GBに買い替えて現在80GBを所持していてサイズもラックに丁度良く収まってますしデザインも旧型の方が良いですし特に不満は無いのですが…リンク機能とHDオーディオのビットストリーム出力は欲しいので買い替えに少し興味が有ります。
HDオーディオビットストリーム出力出来るX95持ってますが制限が多いのでPS3でも出来れば便利ですしね。
ファームアップで対応してくれれば問題無かったのに…
書込番号:10022401
3点

欲しいですけどねぇ薄型に買い替えてもメリットがあるわけでもないし、
買い替えるのは今のPS3 80GBが壊れてからかな?
でも魅力はありますね
書込番号:10022464
2点

これからテレビ買う人は、ブラビアと一緒に買うといいかもしれません。
書込番号:10022543
2点

他の所にも書きましたがジョン(PS3 60GB)は買い換えないけど…
案外買い換えない人は多いと思います。ゲームだけしてる人なら60GBでも十分。今までフリーズもしたことないですし…
書込番号:10022551
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
このたびPS3がDTPC‐IP対応とゆ〜ことで喜んでアップデートしたのですが
PCで録画したものを見ることができません;;
バッファロー製DT-H50/PCIWで録画し PCastTV MediaServerを使用しPS3で視聴しようとするのですが
PCastTV MediaServerに入り録画した番組は認識できるのですが再生しようとすると「再生できません」のメッセージと800200A6のエラーコードが出てしまいます
ファイルは Mpeg2 TSとは認識されているみたいなのですが やっぱり拡張子TVEのファイルは視聴できないのでしょうか?
エラーコードを検索してみてもHITするものはありませんでした
PCastTV MediaServerのポートが解放されていないのかと思いいろいろ検索してみましたが使用ポートが結局わかりませんでした
わかる方がおりましたらよろしくご教授ください
0点

どうなんですかね。まあPCのアプリ相手だと、何でもかんでも使えるとは限らないし、バッファローは元々、PS3とのDLNAは相性が悪いとも聞きますしね。
書込番号:10084876
1点

アップデート情報のコピペですが
[本体設定]に[DTCP-IPを有効にする]を追加しました。
と有ります。
しかし私が確認した所、アップデートしても、そんな項目は追加されていませんでした。
ですから、これは新型PS3のみの機能なのではないでしょうか。
書込番号:10084959
0点

リアプロさん
やっぱりそうなんですかねぇ やっと大画面で録画した番組を見れると思ったのにTT
ranko@i.iさん
本体設定の項目にDTCP‐IPを有効にするというのが追加されてますよ
書込番号:10084988
0点

そうですか、私の方は表示されないので機能を利用可能な状態の場合のみ表示されるのかもしれません。
書込番号:10085083
0点

私は初期型 60GBを使っています。
REGZA ZHで録画したLS-XHはPS3で同様のエラーが出ます。
REGZA ZHで録画したHVL1では問題なく再生出来ます。
ちなみにBD60ではどちらも問題なく再生します。
どうやらPS3のDTCP-IPは未成熟のようです。
書込番号:10085182
1点

ranko@i.iさん
そうなのかもしれませんね
私の場合はPCastTV MediaServerを選択しファイルを再生しようとしたところ
DTCP-IPを有効にしてくださいとメッセージがでてそれから設定を開いたので追加されていたのかもしれません
SIFI2さん
未成熟。。。つぎのアップデートに期待するしかないかもしれませんね
っていいながらあきらめきれずPCの設定をいろいろいじりまくってます 今夜は寝れないかも^^;
書込番号:10085228
0点

私もここで簡単にレポしてますが、LS-XHで同様のエラーが出ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10083146
どうもLS-XHはBRAVIAとも相性が悪いので、バッファローのサーバーとソニーのクライアントで
相性があまりよくないような気がします。
書込番号:10085365
0点

ウィキペディアからの情報ですが、対応したメディアサーバーを検出したときのみ[DTCP-IPを有効にする]という項目が表示されるようです。
ちなみに対応機種はSONYの一部のBDレコーダーだそうです。
私はVARDIA RD-S301を使用していて、DTCP-IP対応は期待していたのに残念です。
今後のアップデートで対応機種が増えることに期待ですね。
書込番号:10085637
0点

>ちなみに対応機種はSONYの一部のBDレコーダーだそうです。
東芝のRD-X8でもパナのBW870でも対応出来てますよ。
書込番号:10085934
0点

ちなみにですが、パナのAVCは再生できても東芝のTSEは再生できません。
書込番号:10085950
0点

>ranko@i.iさん
DTCP-IPを有効にするには、DLNAサーバーを一度検出し、初回は「DTCP-IPを有効にして下さい」というメッセージが出て初めて設計画面が出る仕様です。
開発者曰く「DTCP-IPが必要(デジタル放送に著作権保護がかかってるのは)日本だけなので他の国の人には設計画面すら見せたくない」という配慮が理由だそうです。
ボクはBDZ-X90所有なんで試してみましたが、PS3が無線LAN接続の為、DRモード録画コンテンツは途切れ途切れの再生しかできませんでした。
AVC録画は全く問題有りませんでしたが。
書込番号:10086083
0点

Jyu-Dさん
S301はS301の方がDTCP-IP非対応です。(S302から対応しています)
下記でもレポしていますが、ほとんどのメーカー機種で視聴可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10083146
書込番号:10086126
0点

東芝のTSEが視聴出来ないのは、東芝のレコーダーがTSEの配信をしていないそうですよ
リンクシアターでも見れないようです
書込番号:10086390
0点

横レス失礼します。 あゆぞー さん。
>PS3が無線LAN接続の為、DRモード録画コンテンツは途切れ途切れの再生しかできませんでした。
AVC録画は全く問題有りませんでしたが。
宜しければ、お使いのルーターの機種名とか教えていただけませんか?
家は無線ではDR・AVCとも全滅でしたんで・・・(  ̄▽ ̄)
書込番号:10086557
0点

ポート解放 ルーターの交換 セキュリティソフトの削除 etc etc...
いろいろ試してみましたが結局だめでしたTT
やはりバッファローとの相性なんですかねぇ ファイルは認識するのにTT
こうなったらボードの交換しかないようなw
どなたがPCで録画し視聴可能な方はいらっしゃいますでしょうか?
いらっしゃいましたら使用している地デジチューナーボードの情報などを教えていただけるとありがたいのですがm(_ _)m
書込番号:10087900
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
500Gに交換したんですが、2.80以上の記録メディアが必要とでました。ゲームディスクでもいいんですよね。最近のbest版とかでも大丈夫ですか?大丈夫なら中古で探そうと思ってます。
2点

「使用上のご注意/故障かな?と思ったら」
の「その他」に「システムソフトウェアを再インストールする」
というのが有ります。
やり方はそこに書いてありますm(_ _)m
書込番号:10084792
2点

40G、80Gのみ、HDD交換時にシステムソフトウェアが必要になります。
事前にパソコンからアップデートデータをフラッシュメモリ等にDLし、HDD交換後、再インストしてください。
書込番号:10085736
0点

フラッシュメモリーにDLして無事に出来ました。
それにしても、3.00ではガラッと変わりましたね。気に入ってます。ありがとうございました
書込番号:10087726
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
DTCP-IP対応で、パナのBDレコとの互換性は抜群でした。
録画内容の表示も速いし、再生までの時間も
それほどもたつくことなく快適でした。
ただ、レコの容量が1TBのため、番組数が
多すぎて、しかも古い順に並ぶので、
これは、レコにフォルダ機能が無いと、
とんでもない数の番組からお目当てのものを
探す必要があるので、大変でした。
まあ、2回目からは、再生した番組の近辺から
探せるのでいいのですが・・・。
PS3にフォルダを作る機能がないので、
ソニーのレコとの連携はどうなんでしょうね・・・。
ソニーレコの場合は、フォルダ単位で表示するのですか?
0点

すみません、自己解決しました。
BDレコーダーの書き込みに、レポートがありました。
やはり、パナは(*70シリーズは不明)フォルダ無いので、
だだーと番組が全て表示されるようです。
ソニーは、さすが、フォルダ単位で表示可能だそうです。
書込番号:10087366
0点

こんにちは。
当方ソニーX95ですが、
X95もXMBですので、PS3での表示は階層が増えるだけで基本的には殆ど同じですね。
特に違和感はないです。
書込番号:10087409
0点

ちなみにですが東芝機でもフォルダ表示されます。
パナの70系はフォルダに近いラベルがありますが
ラベル単位で表示されません。
70系からは3000タイトルまで保存できますので
数が多いと探すのに苦労しそうです。
書込番号:10087519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


