プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A のクチコミ掲示板

2010年 7月29日 発売

プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥28,553

タイプ:据え置きゲーム機 プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aの詳細情報

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aの価格比較
  • プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aのスペック・仕様
  • プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aのレビュー
  • プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aのクチコミ
  • プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aの画像・動画
  • プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aのピックアップリスト
  • プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aのオークション

プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

  • プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aの価格比較
  • プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aのスペック・仕様
  • プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aのレビュー
  • プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aのクチコミ
  • プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aの画像・動画
  • プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aのピックアップリスト
  • プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aのオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A

プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A のクチコミ掲示板

(8015件)
RSS

このページのスレッド一覧(全880スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A」のクチコミ掲示板に
プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aを新規書き込みプレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
880

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIの信号が・・

2010/08/10 10:14(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A

クチコミ投稿数:161件

昨日、日立のプラズマテレビXP05を買いました。
早速、PS3をしたところゲーム映像並びにホームメニューの文字などがぼやけ(ゲーム映像はかなり荒い)て見えます・・。赤白黄ケーブルみたいなぼやけではありませんが通常1080での画像とは微妙に違うんです。

ただ、このくすんだ映像はPS3のホームメニューとゲームプレイ時(シャープネスが調整不可)で普通のDVDビデオを見るときは信号は正常に戻ります(この場合はシャープネスが調整可能になるのでそうだと思います)。

機種名は忘れましたが以前持っていたテレビで入力切替に「PCモード」という項目がありましてPS3使用時にそのモードにしたところ、まさに現在のこのくすんだ荒い映像になった記憶があります。

テレビ側の説明書に「HDMI PC 出力時はシャープネスは調整不可」と書いてありまして、つまり当方のPS3はPCと誤認識されていて画像がくすんで見えているみたいです・・。他の部屋にあるパナのプラズマS2ではこんなくすんだ映像ではなくいつもの綺麗な映像です。
日立に問い合わせましたがPS3はPC出力信号をだす場合があるとのことで・・しかたがないと。本当なんでしょうか?

PS3側の設定はちゃんとHDMIの1080出力に合わせ問題ないかと思います。

どうすればちゃんと認識してくれんでしょうか?詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:11742493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/10 10:56(1年以上前)


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2010/08/10 12:20(1年以上前)

とりあえずリセットして自動認識させてみては?

書込番号:11742841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/08/10 12:45(1年以上前)

MCR30vさん 
ひかみのさん 

こんにちわ。早々にありがとうございます。
全く解決しておりません・・。woooと相性が悪いようですね。
結構ゲームはするほうなのでなおらないならいっその事返品したいです。とりあえずテレビの点検に来るみたいですのでそれからですね。それから交換なり返品なり考えたいと思います。

書込番号:11742922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/10 13:04(1年以上前)

Woooは知らないんですが・・・
知り合いが42インチのアクオスを使っていて、PS3をHDMIで接続してたんですが・・・画面がぼや〜っとしてたんですよ。設定見たら滅茶苦茶でした(笑)
まず、PS3とアクオスはHDMI接続。
映像出力設定を1080pであることを確認。(480pだった)
最後に画面モード。セルフワイド?みたいなモードでした。ですので「Doy by Dot」に切り替え。これで綺麗になりました。

Woooでそれらに準ずる設定があるかどうか知りませんが、見直してみましょう。

書込番号:11742994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/10 13:29(1年以上前)

今「P42-XP05」の説明書読んでます。ワイドモードは「ノーマル」や「リアル」あたりであるかを確認して下さい。

書込番号:11743053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2010/08/10 13:50(1年以上前)

Zero-oneMaxさん

こんにちわ。
回答ありがとうございます。

>>まず、PS3とアクオスはHDMI接続。映像出力設定を1080pであることを確認。(480pだった)
最後に画面モード。セルフワイド?みたいなモードでした。ですので「Doy by Dot」に切り替え。これで綺麗になりました。

Woooでは恐らくフルHDという項目だと思うんですがやってみてもあまりかわりませんでした。ソニーのサポートにも連絡し色々試してみました(5秒押しなど)が全て駄目でした・・。

>>ワイドモードは「ノーマル」や「リアル」あたりであるかを確認して下さい。

これも試してみましたが変化はありませんでした。

他の自宅のテレビ(プラズマや液晶)と比べて全体的にモヤがかかった感じでノイズがあります。
ノイズは地デジなど少なからずどの機種にもあるかもしれませんがPS3のホームメニューの段階ででるのは初めてです。

先にも書きましたがテレビがPS3からの信号をPCと誤って認識しているようで、なのでPCに最適な画像になっているかもしれません。というか以前、確かレグザだったと思うのですがPCに最適画像とありましてその設定でPS3を映した映像とそっくりなのでそうとしか思えません・・。この時はその画面設定をやめて普通の設定に戻したら綺麗に映りましたし。

XP05の説明書にHDMI PC信号時はシャープネスは調整不可と書いてあり、そしてPS3起動時には調整が不可になるのでテレビ側に問題があるとしか思えません(怒)

書込番号:11743099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/10 14:04(1年以上前)

HDMI接続時のPS3の設定が出来てないとしか考えられないですかね。
「自動設定」でやってません?これが旨く反応してないんじゃないかな。(たまにあります)手動設定にしては?それで1080pにチェックしてみると。これで駄目ならもう手詰まりですし。

書込番号:11743133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2010/08/10 14:35(1年以上前)

Zero-oneMaxさん 

度々ありがとうございます。
それもやってみましたがやはり駄目でした・・。PS3のホームメニューの色(クロスバー)は今水色になっていますが、ノイズが目立ちまくって全体的にくすんでいます。

相性と言ってしまえばそれまでですがやっぱりブランド力があるパナとかSONYにしておいたらよかったと後悔しています・・。点検でなおらなければ返品対応で押していく予定です。

書込番号:11743226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/10 15:40(1年以上前)

ちなみに・・・・なんですけど、HDMI設定を手動にし、480iと1080iだけを有効にしてその他を無効にしても同じ症状ですか?

仮にこれでも症状が変わらないならWoooサイドの問題だと思う。
それで仮に綺麗に映ったら、もしかしたら・・・ケーブルかも?

物は試して一度ご確認を。

書込番号:11743405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2010/08/10 16:00(1年以上前)

Zero-oneMaxさん 

お世話かけます。
>>HDMI設定を手動にし、480iと1080iだけを有効にしてその他を無効にしても同じ症状ですか?

はい。全てパターンを試してみましたが変わらずです。

>>もしかしたら・・・ケーブルかも?

運よく自宅に3社のメーカーのケーブルがありましたので全て試しましたがこれも全滅です。

私もテレビ側の問題としか考えられません。点検にきて「相性・仕様だ、異常なし」とかだけなら本気でプッツンいきそうです(怒)

書込番号:11743455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/10 16:04(1年以上前)

33.75kHzでも映らないならケーブル云々じゃなくWoooサイドでしょうね。
早々に日立を呼んで対応して貰いましょう。

まぁでも購入直後でよかったじゃないですか。これが購入後3年目で発覚となればそれこそ大変ですし。

PS3サイドのビデオカードの出力不良・・・まさか・・・ねぇ。
まぁその判断も日立にして貰いましょう。

書込番号:11743464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/08/10 16:42(1年以上前)

Zero-oneMaxさん

本当に度々ありがとうございます。
実は先程、480iと1080iでもう一度試したところホームメニューは直りました!同時に文字など格段に綺麗になったのがわかりますしシャープネスも調整可能になりました。そしてこれが私の求めていた画質ですっというか本来の映像なんですが。つまりPC入力ではないとWooo側が認識したんですよね?

しかしなんです・・。これで色々試したんですが、480iと1080iでゲームをすると恐らくです480iの映像なんです。480i720i1080i1080pの全部選択(シャープネス調整不可の)の時より悪い画質になります。

そこで実験で色々試しました。使用するゲームソフトは白騎士物語ー光ーです。
ゲームの裏に対応出力480p720pとなっています。

・自動認識だとシャープネス調整不可状態(ゲーム含む)

・480iと720iだとシャープネス調整不可状態(ゲーム含む)

・480iと1080iに720iをプラスするとホームメニューは480iと1080iと同じく通常の綺麗な画質です。この時点で1080pを省くとホームメニューに限ればテレビ側が正常に認識し綺麗な画質になることが判明。
しかしゲームになると画質は以前と同じくすんだ画質(シャープネス変更不可状態)

一点、なぜか自動認識の場合でもDVDビデオ(レンタルなど)はシャープネスの調整ができます。白騎士のゲームになるとアウトです。

以上より、これは白騎士が720pまでしか対応しておらずしかたが無いんでしょうか?ff13やブルーレイの映画だと確か1080pなのでプレイや視聴した場合シャープネスも調整でき綺麗な画質でプレイできるんでしょうか?
でも、他のテレビだと720pでも綺麗な画質なので納得いかないんですよね・・。
なんだか頭がこんがらがってきました^^;

書込番号:11743577

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/08/10 16:56(1年以上前)

同じPS3を他に繋いで綺麗であれば
単純にWoooの故障じゃないんでしょうか?

私はXP03ですが、720pでもぼやけた画像にはなりませんね。
(720pのゲームって意外と多いですし)
PS3側の設定は自動です。
XP03でOKで、XP05でNGという可能性もありますが
どちらかというとお使いのWooo個体の問題な気がします。

ちなみに私は、DTCP-IPでの再生でWoooがフリーズしたため
日立に問い合わせしていますが、お盆を挟むため
回答までに1カ月程度掛かるそうです・・・
(型の違う2台のPS3でDTCP-IP再生が上手くいかないんです)

とりあえずは、お互い日立の見解を待ちましょう(^^;

書込番号:11743631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/10 17:49(1年以上前)

まぁまぁ落ち着いて。

 480iと1080iでホームメニューが直ったという事は、ホームメニューは1080i優先ですから1080のインターレースは正常だという事ですね。「PC入力ではないとWooo側が認識したんですよね?」というよりは、「インターレースは正常だ」って事です。
 さて、この状態でゲームを行っても、ゲームの対応解像度(パッケージの裏に載ってます)しか対応しませんので、ゲームが仮に「480i / 480p / 720p」という表記なら、当然「480i」まで落ちるという事になります。
 「白騎士物語」というソフトは「480p / 720p」という事ですから、当然「480i」まで落ちてしまう事でしょう。悪い画質で当然ですね。

 ここまで話を聞いて思った事は、貴方のWoooは「プログレッシブ(480p / 720p / 1080p)に不具合がある」んじゃないでしょうかね。仮に映像設定の手動切換で「480i / 720p」のみにして起動したら、当然720p優先になる訳ですが、多分画像はおかしくなると思います。「480i / 1080p」のみにしても同様だと。「480i / 1080i」のみならちゃんと映るんですよね?
 多分プログレッシブに難有りなんじゃないかなぁ・・・地デジ放送やBSデジ放送は基本インターレース放送なんで症状に出ず、PS3のプログレッシブ入力は不具合が出て乱れると。

 と、私は推理しますが、如何でしょ?

書込番号:11743791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/08/10 21:30(1年以上前)

hiro7216さん
Zero-oneMaxさん

本当にありがとうございます。

hiro7216さん
他も同じなら納得するんですがXP05だけこれなんですよね・・。私もテレビ側の問題としか思えません。因みに私の点検は2日後だそうです^^;とにかく買ったばかりなんでスッキリしたいです。

Zero-oneMaxさん
>>多分プログレッシブに難有りなんじゃないかなぁ・・・地デジ放送やBSデジ放送は基本インターレース放送なんで症状に出ず、PS3のプログレッシブ入力は不具合が出て乱れると。

私も同感です。先に書いたDVD(映画)は480iでそれだとシャープネスは調整できるので問題もないのでやはりプログレッシブに何か問題がありそうです。点検に来る人にそう言ってみます!

また経過報告させて頂きますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:11744788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/08/11 10:05(1年以上前)

Zero-oneMaxさん 

おはようございます。
点検まで時間があるのでレンタル屋で一度1920×1080pのブルーレイを借りて試してみようと思います。ゲームは480p、720pの白騎士しか手元に無いので・・。本当はFF13で試すのがいいとは思いますが^^;

書込番号:11746974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/11 15:07(1年以上前)

まぁブルーレイを借りるのは自由なのですが・・・

・1080p
として、DVD再生し、アップスケーリングをONにすれば1080pで出力されますし、
・720p
として、DVD再生し、アップスケーリングをONにすれば720pで出力されますし、
・480p
として、DVD再生し、アップスケーリングをONにすれば480pで出力されるんですけどね・・・

まぁ時間があるなら色々実験して原因探ってみて下さい。

書込番号:11747892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2010/08/11 16:03(1年以上前)

Zero-oneMaxさん

度々ありがとうございます!
白騎士をやっていてもうひとつ気づいたんですが、映像以外に表示もおかしいてんがありました。

具体的には画面左上に会話や情報が表示されるんですが、その文字が異様にでかく(表示範囲もおかしい)、そして案の定滲んでいてなんか字が太いです・・。
PS3のインターネット検索やオンラインで文字を入力するときに画面に出てくるキーボードみたいなもので比較するとすごく目立ちます。
白黒コピーに例えるとレーザープリンターとインクジェット(しかも非純正)位違います。

ゲームの情報(文字で)の表示範囲も、正常は約画面4分の一くらいですが画面の半分弱まできます。
この時点でおかしいです(勿論、前のテレビや他の部屋のテレビはこんなことにはなりません)

当日点検の人にどうやって説明するのが的確でしょうか?Zero-oneMaxさんの意見を参考にさせていただき本日電話にてプログレッシブに不具合があるかかもしれないのでっとは言っておきました(そのほうが修理に使う用具とかかわるかもしれませんし)。

書込番号:11748064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/11 16:07(1年以上前)

>画面左上に会話や情報が表示されるんですが、その文字が異様にでかく

それ・・・4:3の映像を画面の真ん中はそのまま映して、画面の周りを引き延ばして16:9に無理矢理表示しているモードだから・・・じゃないんですか?(ジャストとかそういう名前?)

まぁとにもかくにもメーカーに見て貰って下さい。プログレッシブモードの動作がおかしいのは間違いないようだし。

書込番号:11748080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/08/11 16:37(1年以上前)

>>それ・・・4:3の映像を画面の真ん中はそのまま映して、画面の周りを引き延ばして16:9に無理矢理表示しているモードだから・・・じゃないんですか?(ジャストとかそういう名前?)

よくわからないんですがワイド切替でスタンダード(他のメーカでのジャストやフルに該当)、フルHD(dot by dot)でもこうなるんです・・。文字は画面内に全て収まっています。
他にズームモードがありますがこれをやると完全に文字などはみ出ます。

説明書81ページ及び182ページ(シャープネス調整)http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml?F_class=01&F_name=01
にはHDMI PC入力時(シャープネスが変更できないのことから私のはこれに該当すると思われます)にはワイドモードが「フル・リアル・ノーマル」が選べるはずなのに「スタンダード・フルHD・ズーム・スムーズ」になってしまいます。



書込番号:11748172

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3のD端子での画質は?

2010/09/27 04:03(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A

スレ主 air89765さん
クチコミ投稿数:6945件

こんにちは、実は使用していたDVDプレーヤーが壊れて、買い替えをゲームもやれるしDVD画質の良いとされるPS3にしようかと検討しています。

それでふと思ったのですが、今使っているテレビにはD端子までしかないのでPS3からは、よく市販されているPS3用のD端子ケーブルで繋ぐことになります。

これでも結構画質は良いのでしょうか?それともPS3の高画質はHDMIでないと発揮出来ず、大幅に落ちるといったことがあるのでしょうか?

書込番号:11975687

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/09/27 06:31(1年以上前)

D端子といってもD1からD5等あります。
テレビのD端子がD1やD2だとハイビジョンでの表示はできません、ハイビジョン画質で表示するならD3以上になりますよ。

書込番号:11975778

ナイスクチコミ!4


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100Aの満足度4

2010/09/27 06:51(1年以上前)

>DVD画質の良いとされるPS3にしようかと検討しています。

アップコンは、HDMIケーブルが必要です。

書込番号:11975802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 07:37(1年以上前)

以前のTVがD4までしか対応してない為 D端子で接続してましたが
付属の物と比べれば雲泥の差です。
いまはTV買い替えと共にHDMIにしましたが、D端子からの差はさほど体感
できませんでした。

書込番号:11975876

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/27 10:41(1年以上前)

PS3のコンポーネント出力、画質も良いですよ。うちもブラウン管なんでD端子使ってます。

DVDもアップコンですが

・DVD-ROM
・DVD-VR/CPRM

以外はちゃんとアップコンバートされますのでご安心を。

書込番号:11976281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/27 10:46(1年以上前)

DVD-ROM/DVD-VR以外はアプコンされるって・・・・

どんなのがアプコンされるんですか?

書込番号:11976293

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2010/09/27 11:14(1年以上前)

アナログ放送やビデオカメラで撮影したものを記録したDVDとか。

書込番号:11976376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/27 11:34(1年以上前)

>どんなのがアプコンされるんですか?

通常の市販のDVDでも、バックアップを取ればアップコンされるという事です。私はレンタルしないのでDVDやブルーレイは全て購入しますが、原盤では再生しないので全てバックアップを取っています。
それらを再生すればコンポーネントでもアップコンバートされますよ。

書込番号:11976426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2010/09/27 13:15(1年以上前)

お持ちのTVの仕様を確認してみてD3、D4(おそらくD5には対応していないかと)に対応してましたら綺麗に映りますよ。
今回のD端子接続とは関係ないですが、著作権保護されているものはHDMIからしかアップコンバートされません。
アプコンすれば多少良くはなるのですが(TVとの兼ね合いもあります)、DVDはやはりDVDですので過渡な期待は持たない方が良いような。

書込番号:11976799

Goodアンサーナイスクチコミ!3


耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2010/09/27 14:40(1年以上前)

HDMI云々以前の問題ですが、もしもair89765さん宅のTVが上限1080iまたは1125i(D3)対応だったとしたら正直ちょっと不満かも知れません。
PlayStation3ソフトのなかにはD3出力を考慮されていないものも多く、上限D3のTVですと480p(D2)を引き伸ばして表示されるからです。
友人宅のTVがMUSE時代に購入したHDブラウン管で上限D3であるために、「MotorStorm」や「バイオハザード5」はD2表示されていたもので…。
映像としては充分キレイで満足できるレベルではありましたが、拙宅のD4環境で見たものや「グランツーリスモ・プロローグ」などのD3対応ソフトと較べると、やはり細かい文字などの精細感は劣っていました。

書込番号:11977081

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/27 16:00(1年以上前)

>>どんなのがアプコンされるんですか?
>通常の市販のDVDでも、バックアップを取ればアップコンされるという事です。

なるほどよくわかりました

書込番号:11977292

ナイスクチコミ!1


スレ主 air89765さん
クチコミ投稿数:6945件

2010/09/27 17:37(1年以上前)

皆様、親切なご回答ありがとうございます。

調べたら、何と我が家のTVはD2端子でした。

・・・ん?もしかしてこれって、
HDMIとかD端子だとか以前に、このTVである限りは、
PS3画質自体が完全にオーバースペックだったりしますか?

ゲームも出来るというメリットを除けば、こんなテレビでは
PS3より安い価格帯のブルーレイプレーヤーとかで充分過ぎるのかな?
とも思ったのですが、もしかしてそうなのですか?

書込番号:11977559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/27 17:55(1年以上前)

>PS3より安い価格帯の
>ブルーレイプレーヤーとかで充分過ぎるのかな?

いえいえ。安い価格帯でもブルーレイの時点でオーバースペックな訳で・・・
D2って事は非ハイビジョンな訳です。
DVDとしてPS3を導入するメリットは薄いかなと思います。もちろん画質無視で「見れたらいい」レベルなら構わないけれども。
ただ、ゲームしたらかなり落胆するとは思います。

書込番号:11977629

ナイスクチコミ!2


スレ主 air89765さん
クチコミ投稿数:6945件

2010/09/28 05:00(1年以上前)

皆様適切な回答ありがとうございました。

つまり

・テレビ側が充分に対応していれば(D4端子等)、PS3のD端子での画質は充分に良い

ということですね。

よくわかりました、ありがとうございます。

書込番号:11980381

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2010/09/28 12:07(1年以上前)

D2でしたか。
映画DVDなんかはレターボックス(上下に黒帯)、スクイーズ(横方向に圧縮)なんかで収録されてます。
ちなみに映像部分の解像度はレターボックスは720×368、スクイーズは720×480となっています。
ハイビジョンTVは16:9ですし多くはスクイーズでみるわけです。横に引き伸ばして。
4:3のTVですとレターボックスで見ることになっちゃうわけです。
考えてみたらD2端子で16:9のTVも数は多くないですがありますね。
どんなTVなのかわかりませんが、今回は無理でもいずれはHDMI端子付きのTV(出来ればPS3もw)の購入を考えてみてもいいかもしれませんね。BDはすごく綺麗ですよー

書込番号:11981309

ナイスクチコミ!2


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100Aの満足度4

2010/09/28 12:59(1年以上前)

>PS3のD端子での画質は充分に良い

D端子は映像をアナログ出力で、HDMIは映像と音声をデジタル出力できます。

書込番号:11981526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A

スレ主 カイ7575さん
クチコミ投稿数:7件

つい先日PS3を購入しました。HDMIでアンプに接続しています。セッティングが2.1chで、アンプ側でリアとサラウンド、センタースピーカーを「なし」の設定にしています。
これまで、DVDプレイヤーをつないでいたときは、5.1chの音声が2.1chにミックスして出ていました。

しかし、音声出力をリニアPCMにすると、スピーカーのない「センター」「バック」「サラウンド」に振り分けられている音が出ません。
PS3で出力したリニアPCM5.1をAVアンプ側で、2.1chにミックスすることはできないのでしょうか?
ちなみに、アンプはビクターのAX-D701 http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/ax-d701/
を使っています。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

書込番号:11948965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/22 02:21(1年以上前)

それはPS3の問題ではなくアンプ側の問題だと思うんですが・・・そもそも「AX-D701」ってリニアPCMサラウンド対応なんでしょうか・・・?

書込番号:11949063

ナイスクチコミ!2


スレ主 カイ7575さん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/22 06:28(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。
やはり、アンプなんでしょうかね。

ちょっと前の機種なので、私も「リニアPCMサラウンドに対応していないのでは」と思ったのですが、
音声出力設定で「自動検索」にすると、「リニアPCM5.1ch」が表示されるので、
対応するのかと思いました。

書込番号:11949385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/22 11:35(1年以上前)

>音声出力設定で「自動検索」にすると、
>「リニアPCM5.1ch」が表示される

それは「PS3が・・・」じゃないんでしょうかね?
仕様を軽く見ましたが、それっぽい表記がなかったので気になりました。

書込番号:11950223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/09/22 12:37(1年以上前)

PS3側でマルチPCM出力してもアンプが非対応のため完全には出力されないんじゃないですか。

書込番号:11950460

ナイスクチコミ!0


スレ主 カイ7575さん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/23 09:06(1年以上前)

Zero-oneMaxさん、らんにいさん、ご返信ありがとうございます。
ご指摘を受けて、アンプのメーカーに問い合わせてみました。
すると、リニアPCMは2.0までしか対応していないと回答がありました。
これからは、音声設定を手動にして、リニア2.0までにして、出力をビットストリームに
設定して利用するようにします。
ありがとうございました。

書込番号:11955024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/24 00:17(1年以上前)

参考になりました!!

書込番号:11959759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB外付けHDD

2010/09/22 23:46(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 地デジレコーダーパック CEJH-10011

クチコミ投稿数:31件

購入を考えているんですが、PS3に録画や外付けHDDに録画中にゲームはできるんでしょうか?

書込番号:11953555

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2010/09/23 00:19(1年以上前)

大丈夫ですよ。ただ、ゲームによってはtorneの録画に影響を与える可能性もあるようです。
カクつき等が発生するかもしれないという事です。
しかし、私は録画中にゲームは結構プレイしていたものの、まったく問題なく録画出来ています。

もしお使いのPS3が20GB、60GBモデルだとしたらPS2のゲームをプレイ中に録画はできません。

書込番号:11953777

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2010/09/23 00:27(1年以上前)

ポテトグラタンさん ありがとうございました。 さっそく、PS3160Gを購入しました、基本的に外付けに録画したいので、ゲームができると確認でき心配なく購入できました、ありがとうございました。

書込番号:11953842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

3D??

2010/08/03 12:05(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500B

クチコミ投稿数:9件

CECH-2500で3Dソフトは見れるのでしょうか?

書込番号:11713978

ナイスクチコミ!1


返信する
耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2010/08/03 12:19(1年以上前)

strange manさん宅のPlayStation3が、立体視対応のテレビとHDMI接続されているのでしたら、回答は「見れます」です。

ゲームソフトについては、既にオンライン配信タイトルの一部から立体視対応が始まっています。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20100531_ps3_3d.html
また映画などの映像ソフトについては、今秋〜冬のアップデートで視聴できるようになる予定だそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100422_362973.html

書込番号:11714016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2010/08/03 13:10(1年以上前)

耀騎さん

早々のご返事有難う御座います。
テレビ及び音響については3D対応でHDMI接続となっています。

映画3Dソフトの視聴の場合には、やはりアップグレード待ちと言う事なんですね。
映画鑑賞用として購入したので、楽しみです。

その他注意すべき点などあるのでしょうか?

書込番号:11714161

ナイスクチコミ!0


耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2010/08/03 14:04(1年以上前)

>その他注意すべき点などあるのでしょうか?

実際まだリリースされていないのですから、素人の私には判りません。

ただ、上レスリンクのインタビュー記事で
>(Blu-ray 3Dの)処理については、もう、ギリギリですね。ついにPS3が、映像再生時にもフルパワーで動作することになります。
と応えられていることから、(処理量の増加→電力消費の増加→発熱量の増加→)排熱ファンの騒音には覚悟しておいた方が良さそうな気がします。
例えば「AVATAR」序盤の森を探索するシーンなどで、下手すると、PlayStation3が唸り声を上げているために小声のセリフや効果音が聞こえなかったりするかも知れません。
これは各戸環境によっても左右されると思いますが、なるべくエアフローに注意して、PlayStation3周りに熱が篭らないような環境づくりも意識しておいた方が良さそうですね。

書込番号:11714294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2010/08/03 18:32(1年以上前)

耀騎さん

またまた早々にご返事頂き有難う御座いました。
確かに通常でも多少『ウォンウォン…』と唸りを上げていますので、心配です。

ネット接続に関しては、ADSLよりやはり光の方が良いのでしょうか?
実際にネット接続を頻繁に行う予定はありませんが、今後映像コンテンツ等の拡張が広がった場合には利用する可能性はあると思われます…

まだPS3自体、本機が初めてなもので、取り扱いや利用範囲を把握出来ていないので、何が良くて何が便利なのか判らない状態です。(汗)

3Dブルーレイ再生録画専用機のコストが高かったので、PS3を購入しましたが、実際には再生専用機としての利用が主となると思われます。

私の目的をPS3は叶えてくれるのでしょうか?





書込番号:11714967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2010/08/03 22:00(1年以上前)

別に3Dの映画などを再生させるぐらいならCellは問題ないので、今やっているゲームやブルーレイ、DVDなどと同様、発熱は気にしなくていいと思います。

そうではなく出力系がちょっと弱いので、そちらに引っ張られている感じです。
つまりRSXというロースペックGPUと、HDMI端子も1.4未対応という二点がですね。

まぁ3Dの業界規格が定まったのは本当に最近なので、仕方がないのですけれど。



ブルーレイではまだ3Dソフトは出てないかもしれませんが、PSストアでは既に3Dゲームがあるので、数は少ないですがダウンロードすれば遊べますよ。

書込番号:11715828

ナイスクチコミ!0


耀騎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2010/08/04 11:11(1年以上前)

>ネット接続に関しては、ADSLよりやはり光の方が良いのでしょうか?
>私の目的をPS3は叶えてくれるのでしょうか?

もともとのスレ題から逸脱したご質問のようですので、改めて質問スレを起てられた方がよろしいですよ。←改めて題を付けた方が回答も集まり易いですし^^

ネット接続に関して私の個人的な印象を申し上げますと、価格面重視であればADSL・将来性重視であれば光回線を選んでおけば良いのではないかと思っています。
私の住環境では、ADSLでも然ほど安定性に劣った印象はありませんでした。

目的の方は…どうでしょうね^^
BDやDVD・CDになっていなくともPlayStation3はメディアファイルを再生できますし、DLNAクライアントとしても使えますし、PlayStationストアで動画配信(←将来は立体視にも対応?)もされていますし。
どんなことが出来るのか、色々と調べてみるのも楽しみの一つじゃないでしょうか。
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/

書込番号:11717968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:28件

2010/08/07 19:09(1年以上前)

inner-thoughtsさん 

3D映画を再生するのに複雑なシェーダーなどは必要ありません。必要なのはRSXではなく、3D用に圧縮されたBDのデータを解凍するCellの演算能力です。
しかし演算にリソースを割り当て過ぎて、加熱によりFANがフル回転ではAV機器としては使えないので、PS3用に効率良いBDプレーヤーソフトを開発中なのでしょうね。

あと、HDMI1.4対応していませんでしたっけ?HECではなくHigh Speedの方。
まあ、BD 3D と3D対応ゲームに必要な帯域さえ出せれば問題ないのですけどね。
(4K2Kまでは必要ないでしょう、家電には)
ただ、3Dを鑑賞するにはHDMI1.4 HighSpeed対応ケーブルが必要なようですね。(with Ethernetは使えないかも知れません)

書込番号:11731755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2010/08/24 12:53(1年以上前)

>ブラジリアン2さん 
「DVDなどと同様、発熱は・・・」と書いてあるので、それ程Cellの負荷があるとは書いていないですよ。何か複雑なのが必要とも書いていないと思いますが・・・
それに3DはFPSが二倍になるぐらいじゃないかと思うので、それが「3D用に圧縮されたBDのデータを解凍するCellの演算能力」をどれだけ消費するのかは疑問です。


また、PS3ではHDMI 1.4に対応していないのでFullHD(1080p)での3D出力はできません。そのためHDMI 1.3または1.3aの帯域範囲(最大1080p/60Hz)で3D出力をしています。 なのでケーブルが1.4にまで対応する必要はないです。

そのため空気になりかけているRSXと合わせて"出力系が弱い"という表現をしました。

書込番号:11805689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:28件

2010/08/27 02:22(1年以上前)

inner-thoughtsさん 

>「DVDなどと同様、発熱は・・・」と書いてあるので、それ程Cellの負荷があるとは書いていないですよ。何か複雑なのが必要とも書いていないと思いますが・・・

PS3用のBD 3Dプレーヤーは開発中ですね。
モノが無いので何とも言えません。
あと、コーデックなどについて興味がありましたら、ググッてみて下さい。mpeg4などは結構複雑な処理をしていますよ。


> それに3DはFPSが二倍になるぐらいじゃないかと思うので、それが「3D用に圧縮されたBDのデータを解凍するCellの演算能力」をどれだけ消費するのかは疑問です。

cellの得意分野ですから、それ程リソースはくわないはずですが、なにぶん開発中ですからね。


> また、PS3ではHDMI 1.4に対応していないので

この対応していないと言うのが意味不明です。
HDMI は1.4からは機能に応じて細分化されていますので、全て対応である必要がありません。貴方が対応していないと言っているのは、どの機能でしょうか。

> そのためHDMI 1.3または1.3aの帯域範囲(最大1080p/60Hz)で3D出力をしています。 なのでケーブルが1.4にまで対応する必要はないです。

PS3は3Dゲームを120Hz出力していたと記憶していますが、60Hzですか?
それとも1080pの場合は最大で60Hzしか出ないと言いたいのでしょうか。
もう少し詳しく教えてください。(グラフィックのフレーム数の話ではではありませんよね)

>そのため空気になりかけているRSXと合わせて"出力系が弱い"という表現をしました。

これを説明するには、グラフィック生成能力ではなく、最終出力側、つまりHDMIに吐き出す側の帯域最大値の話をしなければなりませんね。
私は、グラフィック生成能力は別として、1080p/120Hz出力は出せたと記憶していましたが、違いますか。

書込番号:11819271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2010/08/27 09:55(1年以上前)

>ブラジリアン2さん 
MPEG4はコーデックではなくコンテナまたはコンテナフォーマットと言います。 コーデックというのはH.264やMVCなどのことです。
コンテナの意味は、船に積むコンテナと同じで中身には色々入れられます。
そのため面白いことに、同じコーデックを用いたの別種コンテナの動画間では拡張子を変えるだけで再生できたりすることがあります。


帯域という意味は、水道管のパイプみたいなものですよ。
繰り返しますがPS3はHDMI 1.3または1.3aです。 HDMIのチップ自体を入れ替えない限り1.4には対応できません。


HDMI1.3では、1080p x 60Hz 相当分の帯域がありますが、1.4での 1080p x 120Hz 規模の帯域にPS3は未対応です。
120Hzにするには画素数を半分以下に落とす必要があり、1080pにするにはFPSを半分以下に落とす必要があります。

つまりPS3での3Dは、
[1080p x 30Hz]、[720p x 120Hz]などとして可能ですが、[1080p x 120Hz]は帯域不足で出来ません。
BDは、Cellを使い無理やりに帯域を広げるという考えもありますが、流石に製品として定格の2倍は困難かと思われます。

書込番号:11820061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:28件

2010/08/29 03:11(1年以上前)

inner-thoughtsさん 

> MPEG4はコーデックではなくコンテナまたはコンテナフォーマットと言います。 コーデックというのはH.264やMVCなどのことです。

わざと大雑把に書きましたが、コーデック関係は詳しいようですね。

> 繰り返しますがPS3はHDMI 1.3または1.3aです。 HDMIのチップ自体を入れ替えない限り1.4には対応できません。

こちらは詳しく無いようですね。
貴方がどこで躓いているか、やっと分りました。

順序たてて説明しますね。

まず、結論から言いますとPS3はHDMI1.4 3Dに完全に対応しています。

【HDMI1.4a 3D】(以下HDMI1.4)
規格にはマンダトリと呼ばれる仕様があります。マンダントリ、つまりその規格に対応していると宣言する為の必須条件ですね。
PS3の場合はゲーム機であり、BDプレーヤーでもあるのでマンダントリは下記2つです。
・動画 : フレームパッキング 1080p@23.98/24Hz
・ゲーム : フレームパッキング 720p@50または59.94/60Hz

PS3はどちらにも対応しています。
これは誰かがテストした結果とかではなく、公式に発表されています。
(現に、最新ファームウェアでは3Dテレビに繋いでゲームをする事が可能です)

【120Hz】
これは受像機側書き換えサイクルを表す場合と、転送レートを表す場合があります。
HDMI1.4ではマンダントリに120Hzは無いので、特に何も説明がなければ受像機側の表示方式の事を指す場合が多いです。
3Dテレビではフレームシーケンスシャル方式(左右の画像を交互に表示)が多いので、「120Hz表示」と言った表現を使っているようです。

【1080p@23.98/24Hz】
なぜHDMI1.4では、右目用・左目用の画像をパックにしたものを、秒間60回送信するのではなく秒間24回(24Hz)としているのか。
それは現在の映画の殆どが秒間24コマ(24Hz)だからです。
無意味にコマ数を増やして帯域を消費する必要がないからです。

転送速度が24Hzであるため、右目用・左目用、それぞれ秒間24コマ送信されます。つまり左右あわせて48コマです。
PS3は元々1080p@60Hzの2D出力が可能ですので、帯域の問題はさほど無いと思って下さい。(でもHDMI1.4のケーブルは使った方が良いようです)

【ゲームは720P】
こちらは、720Pの画像を左右合わせて秒間120コマ送っています。
データ量としては1080P@60Hzとほぼ同じです。
しかし見た目は720Pです。つまりフルHDでの3Dゲームはできません。

そもそもマンダントリに無いので、仮に1080p@60Hzが可能だったとしても受像機側が対応している事の方が珍しく、使える機会は少ないでしょう。
それに今までのゲームも720Pが多かったので、無理に1080p@60Hz対応する必要もありません。



以上、駆け足の説明でしたがお分かり頂けたでしょうか。
説明が足りない部分は、ご自分で調べてみて下さい。

書込番号:11829412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/29 15:29(1年以上前)

スレの最初に耀騎さんが

>また映画などの映像ソフトについては、今秋〜冬のアップデートで視聴できるようになる予定だそうです。

と、仰っています。

再生できるようになってから、PS3での3D映像がどの程度のモノなのか
議論?すれば良いかと・・・

いずれにしろ、早く対応してくれると楽しみが広がりますね

書込番号:11831439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/05 03:41(1年以上前)

耀騎さんが言っているのはブルーレイ3D対応プレーヤーソフトの話ですね。

3Dミュージック・ビデオは既にPS Storeに登場しています。
但し視聴には3D対応テレビと高速タイプのHDMI(HDMI1.4a 3D)が必要と書いてありますね。

FinePixの3D動画も24Hzで記録されるそうですが、PS3で再生対応してくれれば良いですね。

パナソニックの3D対応ビデオ・ムービーはサイド・バイ・サイドで記録されるそうです。(1080P@60Hzでの伝送だが、1画面を半分に区切り、左右の画像を張り合わせて同時に送る方式。解像度は半分になる)
PS3で再生するには、放送でのマンダトリであるサイド・バイ・サイドに対応する必要がありますが、PS3本体はチューナーでは無いので放送規格のマンダトリ対応の必要はありません。つまり、ユーザーの要望があって初めて対応検討となります。(対応して欲しいですね)

書込番号:11862520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2010/09/05 13:46(1年以上前)

>パナソニックの3D対応ビデオ・ムービーはサイド・バイ・サイドで記録されるそうです。
>(1080P@60Hzでの伝送だが、1画面を半分に区切り、左右の画像を張り合わせて同時に送る方式。解像度は半分になる)
>PS3で再生するには、放送でのマンダトリであるサイド・バイ・サイドに対応する必要がありますが、
>PS3本体はチューナーでは無いので放送規格のマンダトリ対応の必要はありません。
>つまり、ユーザーの要望があって初めて対応検討となります。(対応して欲しいですね)

サイド・バイ・サイドですから対応もなにも、普通に再生できるのでは?(もちろん3DTVは必要ですが)
逆に3D用録再機が必要ないのが、サイド・バイ・サイドの良さですので。
サイド・バイ・サイドは放送だけではありません。
すでにサイド・バイ・サイドで記録されたパッケージも販売されてますよ。
3DTVでフレームシーケンシャルにも変換もしてくれますし。

ですのでパナの3Dビデオカメラは3D映像をAVCHDでDVD保存もOKと。
先月だか先々月だか現物をちょっと触ってみましたが、近距離撮影の立体感は凄まじいですね。
ただ、ちょっと遠くのものは当然ながらあまり立体感を感じない。
でも、結構面白いなぁ。とりあえず3Dで撮影しておけば2Dでも見れますしね。
2D撮影よりは画質は落ちますが、3Dの面白さが上回れば3D撮影はありかなぁと。
すごい時代になりました。

書込番号:11864217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/07 03:30(1年以上前)

>サイド・バイ・サイドですから対応もなにも、普通に再生できるのでは?

さて、ここで質問ですが、受像機は左右2画面が横に並んでいると、どうやって認識するでしょうか。
送信側が3D映像であると教えてあげなければなりませんね。その決まり事がHDMI 3D規格です。(HDMI以外もありますが)
もちろん、受像機側で強制的にサイド・バイ・サイドとして再生すると言う力技も可能ですが、サイド・バイ・サイドでない映像でそれを行うと人体への負担は非常に高いので、責任問題になりますね。そんな機能があったとしても、すぐに封印せざるを得なくなりそうですね。(高度な画像解析をリアルタイムに行い、3Dであるかどうかを判別させますか?)


>ですのでパナの3Dビデオカメラは3D映像をAVCHDでDVD保存もOKと。

これは独自規格ですね。
DVDではなく、映像データをそのままPS3で再生できれば良いですね。
3D映像であると受像機側に認識させる信号を加えるだけだと思いますので、需要が高まれば対応してくれるでしょう。

>先月だか先々月だか現物をちょっと触ってみましたが、近距離撮影の立体感は凄まじいですね。

そんなに凄いですか。欲しくなりますね。

サイド・バイ・サイドの利点は、秒間60フレームで伝送できる点です。動きの早い動画には良いですね。
欠点として解像度が半分になる事ですが、将来的には受像機側で高解像度化を行い、その欠点を補うことは可能ですね。



最近低価格の3D動画撮影機も出てきましたね。
後は3D受像機が安くなってくれれば・・・

書込番号:11872417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2010/09/09 21:25(1年以上前)

>さて、ここで質問ですが、受像機は左右2画面が横に並んでいると、どうやって認識するでしょうか。

サイド・バイ・サイドの規格で固まってない部分があるため、機器にサイド・バイ・サイドであることを知らせる信号が現在のソースにはのっていません。
なので現在の3DTVではメニューでサイド・バイ・サイドだよと教えてあげればいいだけです。
信号はどのような形でのるのかまだ決まっていませんが、決定ではないものの画面(映像)自体にパンチ的なものを入れるかもって話はちらっと聞いた事はありますが、そうだとすれば汎用性は高まります。

>受像機側で強制的にサイド・バイ・サイドとして再生すると言う力技も可能ですが、サイド・バイ・サイドでない映像でそれを行うと人体への負担は非常に高いので、責任問題になりますね。

受像機側、つまり3DTVで見るときはフレームシーケンシャルに変換した映像を見ます。

>これは独自規格ですね。
>DVDではなく、映像データをそのままPS3で再生できれば良いですね。

AVCHDは独自規格ではないですよ。パナソニックとソニーの商標ですが多くのメーカーも採用しています。
ここらへんはウィキペを見た方が分かりやすいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
このムービーは1080/60Pで記録できるという面白い機械ですが、その部分は独自ですが3D撮影では使用しません。
3D撮影時、ムービーにはAVCHDで記録します。多分本家に書いてあるとは思いますがググって出てきたのを貼っておきます。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1007/28/news031.html
一部抜粋『記録された3D映像はあくまでもAVCHDフォーマットの映像であるため、デジタルレコーダー「ディーガ」や付属ソフトでBlu-ray DiscやDVDに保存できる。』

別にDVDとかなんとか形は関係なく、なかのデータが重要なわけでそのまま保存可能です(どうやってPS3で再生させるかってだけですからね)。そしてPS3ではAVCHDが再生可能。

ここまで書いてなんかうまく説明してくれてる所がないかなぁと探してみたんですが、ここに書いてありますね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100422_362973.html
一部抜粋『具体的には、放送方式としてそのまま送信できるもの、すなわち、サイド・バイ・サイドやトップ・アンド・ボトムには対応します。正確には、これらの形式ならば「そのまま」表示しますので、3D対応テレビならばそれが「3D表示」になる、ということです。これらの形式は(HDMIの)3D伝送の仕組みを使わなくても表示できますから、我々として排除する必然性はない、ということです。 サイド・バイ・サイドやトップ・アンド・ボトムは、「2画面分の映像を1画面分のフレームに押し込める」ような仕組みなので、既存の2D向けフォーマットを変更せずに伝送できる』

つまりブラジリアン2さんが先に書いてらっしゃった

>送信側が3D映像であると教えてあげなければなりませんね。その決まり事がHDMI 3D規格です。

これについては3D伝送の仕組みを使わなくても表示できると。サイド・バイ・サイドですからね。
もちろん3D規格のフォーマットではありますが。
また、先にも書きましたが現在サイド・バイ・サイドであると伝える信号は入っていません。
サイド・バイ・サイドはパッと見で3Dソースだとわかりますんで、ボタン押して切り替えてあげればよいだけですが。あと、

>PS3で再生するには、放送でのマンダトリであるサイド・バイ・サイドに対応する必要がありますが、PS3本体はチューナーでは無いので放送規格のマンダトリ対応の必要はありません。つまり、ユーザーの要望があって初めて対応検討となります。(対応して欲しいですね)

これについては対応なしで可能だという事です。もちろん最適化をはかる可能性はありますが。
この記事に3Dデジカメの静止画についてもちょっと語られてますね。いずれ対応するのかな?

>そんなに凄いですか。欲しくなりますね。

3D撮影時1〜4mくらいまでの被写体はすごいです。それより後ろは・・^^;

書込番号:11885144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/21 00:57(1年以上前)

ポテトグラタンさん 

まだ続いていたんですね。
あと、長すぎて読みきれません。

まず、冒頭部分をみましたが、色々と混ざっているようですね。
私が言っているのはHDMIの事ですので映像ソースではなく伝送方式の事です。

HDMIでは、EDIDのなかにある「HDMI Vendor Specific Data Block」を使って、受像機がどの3D方式に対応しているかを確認します。
その後、Info Frameの「HDMI Vendor Specific InfoFrame」を使って、どの3D方式で伝送しているかを受像機に伝えます。
このやり取りができて、尚且つマンダトリー(必須)となっている3D方式(フレーム・パッキングなど)で伝送できて初めてHDMI1.4 3Dに対応できていると言えます。
(専門用語ばかりですみません。詳しく説明しようとすると膨大な量になってしまいますので)

>受像機側、つまり3DTVで見るときはフレームシーケンシャルに変換した映像を見ます。

すみません、そういう意味で言ったのではなく、受像機側の操作で受信3D方式を設定を設定したり、受像機側で勝手に判断してしまうと、設定を間違えたときに人体に与える負担は非常に高い物になると言いたかったのです。
例えば、サイド・バイ・サイドの信号が入ってきているのに、受像機側でトップ・アンド・ボトムに設定できた場合、本当は左右に映像信号が分かれているのにも関わらず、上下で分割してフレームシーケンシャル変換してしまいますよね。そのような映像は大変危険です。
その為、送信側機器では受像機がどの3D方式に対応しているかを確認しなければなりませんし、受像機側も受け取っている信号がどの3D方式なのかの情報を送信側機器から受け取らなければなりません。

これらの事はHDMIの規格に定められています。

書込番号:11943383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2010/09/21 17:33(1年以上前)

元々最初から書き込もうかどうか悩んだのですが、よくクチコミでは質問の後に「過去ログ読め」と言われる方が多いです。
それは大切な事だと思うのですが、過去ログ自体に誤解を招く表現があった場合どうなるのか?
私はそれで非常に混乱した方を見ました。その方が参考にした書き込みを私は知ってはいたのですが、「終わった事だしいいか」と何もせずにいたのですが、検索しそれを読み誤認する方もいるという事を改めて感じた訳です。
私は書き込み番号[11862520]の3DムービーとPS3の関係について返信したわけですが、

>パナソニックの3D対応ビデオ・ムービーはサイド・バイ・サイドで記録されるそうです。(1080P@60Hzでの伝送だが、1画面を半分に区切り、左右の画像を張り合わせて同時に送る方式。解像度は半分になる)

この書き込みではこのムービーは1080/60Pで3D記録するんだと、みなさん勘違いすると思いませんか?という事です。
実際には3DはAVCHD記録なわけです。そのAVCHDについても

>これは独自規格ですね。

こう書かれてしまったら、AVCHDはパナソニックの独自規格なんだと思ってしまいます。
実際にはSONYとパナソニックの商標ですし、多くのメーカーが採用しています。

>PS3で再生するには、放送でのマンダトリであるサイド・バイ・サイドに対応する必要があります。
>ユーザーの要望があって初めて対応検討となります。

この書き込みでは、PS3でサイド・バイ・サイドは現状無理としか読み取れません。
HDMI1.4aに拘りがあるようですが、HDMI1.4aにサイド・バイ・サイドのフォーマットは盛り込まれていますが、ただそれだけです。
サイド・バイ・サイドはHDMI1.4aの為に生まれたものではないのです。
だからSONY自身が3D伝送方式使わなくても良いと汎用性の高さについて語っているわけです。
私がHDMI1.4aという言葉を書き込まなかったのは、今回の件と関係ないですし、サイド・バイ・サイドはHDMI1.4aの条件をみたしてなくても良いからです。別に(ハーフ)ハイビジョン画質以下でも構わないのです。
つまり、受信機側に伝える云々はHDMI1.4aの規格を元に書かれているようですが、それとはまた別な話だということです。

書込番号:11946039

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

換装について

2010/09/17 22:02(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A

クチコミ投稿数:53件

HDD 換装との文を見かけるのですが、難易度はどの程度でしょうか?
小生 PCの自作は、数台経験していますが、完成品の改造は、初めてです 当然結果は、自己責任(ネット上の話で 責任とれもないですが)
特殊な工具、注意点などありましたら ご教授お願いします

書込番号:11925463

ナイスクチコミ!0


返信する
hiromitzさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/17 22:16(1年以上前)

PCの自作経験ありということでしたら
難易度は時計の電池を交換する程度でしょうか。

工具はドライバーが必要、注意点は一つ下のスレでポテトグラタンさんがおしゃっていますが、2.5インチ、SATA、厚さ9.5mmのHDDを用意する事、

PS3にすでに何かしらのデータがある場合は
バックアップユーティリティでバックアップを実行することでしょうか。

詳しくはこちらを
http://chandra.way-nifty.com/chandra_life/2010/05/ps3-hdd-500gb-b.html

書込番号:11925541

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2010/09/17 23:34(1年以上前)

こちらのサイト(Wikiですが)も中々わかりやすく書いてあるみたいです。
http://www.ps3wiki.net/index.php?HDD%E6%8F%9B%E8%A3%85%E6%96%B9%E6%B3%95

hiromitzさんの仰る通り、自作経験者であれば難易度は非常に低いと思います。
必要なものは
・バックアップ用記憶媒体(HDDやフラッシュメモリ等)
・換装用HDD
・システムアップデートファイル(予めPCから記憶媒体に落としておく、詳しくは上のリンク)
・ネジ回し用のドライバー

これぐらいかな。ネジを外す際、もしかしたら固いかもしれませんのでネジ山を潰さないように気をつけて下さい。
あとは、HDDの中身を軽くしておけば当然ですがバックアップ、リストアが早く終わります。
換装後にインストール、PSNから再DL可能なものは(ほとんど可能ですが)消してもかまいません。セーブデータはまずいですが。
中身が詰まってると結構時間がかかるんですよね。たいして詰め込まれてなければそのままバックアップユーティリティしちゃっていいですが。ものは試しです。換装やってみてください。

書込番号:11926044

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2010/09/18 01:03(1年以上前)

Hiromitzさん ポテトグラタンさんありがとうございます
早速やってみます

書込番号:11926527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 20:05(1年以上前)

HGSTのHDD(500GB)換装で要した時間は取り外し、取り付け、フォーマット、FW組み込み合わせて30分程度でした。

ご参考までに

書込番号:11929941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/09/19 20:35(1年以上前)

参考になりました 有難うございました

書込番号:11935589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A」のクチコミ掲示板に
プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aを新規書き込みプレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
SIE

プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月29日

プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500Aをお気に入り製品に追加する <773

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング