
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年12月23日 12:37 |
![]() |
2 | 7 | 2013年12月22日 07:12 |
![]() |
14 | 6 | 2013年12月16日 18:22 |
![]() |
2 | 1 | 2013年12月14日 16:28 |
![]() |
7 | 5 | 2013年12月8日 18:02 |
![]() |
59 | 17 | 2013年12月7日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > MARVERA KYY08
去年までS006を使用してまして、今夏に同じソニーのスマフォ エクスペリアUL
夏モデルに機種変しました。
が、街中の雑踏では全く通話時に相手の声が聴き取れず、音量をマックスに
設定してましても、小さいです。
この京セラのモデルは、受話音量の設定でデカ受話音ないしクリアヴォイスの機能は、ありますか?
この冬モデルのタブレットで 富士通のアローズを購入しましてスマフォにする意味が、無くなりました。
ソニーのULを騙し騙し使用してますが、通話時の事でガラケーに戻るのを検討してます。
ユーザーの方々、街中の雑踏で通話時にヒアリングってどおうでしょ?
まぁ、全くの個々の主観によりけりなんですがね。
1点

G11は全然ダメだったけど MARVERAは大丈夫です。
だけど個人的な主観も入っているかもしれない(笑)
書込番号:16985925
0点

因に 電話中にボリューム変えられるけどね。
15レベルまで
書込番号:16986055
1点

>デカ受話音ないしクリアヴォイスの機能は、ありますか?
どうしても知りたければ157へかけることだな。
書込番号:16989564
0点



au携帯電話 > 京セラ > MARVERA KYY08
発売されたばかりなので致し方ないですが、バッテリーの持ちが気になります。わかりましたら情報をお願いします。
バッテリーの持ちが悪いガラケーなんて必要ありませんからね。GRATINA KYY06は驚くくらい長持ちらしいですが。
0点

KYY08の電池パックは取扱説明書見る限りKYY06UAA(1020mAh)です。
KYY06の電池パックと同じ物なので期待出来るんじゃないでしょうか。
書込番号:16938848
0点

ただ問題はCPUがSnapdragonになった事と、液晶が3インチから3.2インチになった事。
当然耐久時間はKYY06よりは短くなると思います。
ちなみに私はG11使いですが、夜間(0:00から6:00)は自動で電源切ってます。
バッテリー持ちが長くなると共に、寿命も延びます。
書込番号:16938929
0点

仕様を見る限り、
KYY06: 連続通話320分、連続待受710時間
KYY08: 連続通話240分、連続待受380時間
KYY06より短いのは確かですが、使い方次第でしょうね。
書込番号:16939151
0点

↑
スレ主さんは他スレにてこのようなことは知っていてのスレ立てです。
その、他スレの引用情報を書き並べただけ。
まあ、しばらく待ちましょう。
GRATINAの話になりますがバッテリ持ちは優れる反面、性能面では予想以上に問題があるように
聞きます。
びっくりしたのがソニックレシーバで、背面でも音が聞き取れるというのは聞いた話でしたが
つまり会話がダダ漏れ、だそうです。耳が遠くなって来た方用ではないか、という話も。
しかしホットモックがないので確認すらできません。
似たような機能がSHL22にもついていましたが、こちらはそんな印象はありませんでしたね。
耳をあてる位置に困らないのがよい、と感じた程度。
やっぱりMARVERAの方がよさそうな気がしてきました。機種変なら毎月割もGRATINAと同じ。
あとはバッテリ持ちだけでしょうかね。
他の、例えば操作性等々はもはや選択肢がないのでどうにもならない。
「GRATINA購入者涙目」と揶揄された情報を多数見かけましたが、真偽はよくわからないですね。
それらも含めて「待ち」が正解かな。心理的には違いますが。
書込番号:16939591
0点

連投失礼
私事ですが、以前使用していたW52Hについて、ふっと思いつき比較してみたら
W52H: 連続通話330分、連続待受450時間(1,100mAh)
K011: 連続通話220分、連続待受350時間(920mAh)
KYY06: 連続通話320分、連続待受710時間(1,020mAh)
KYY08: 連続通話240分、連続待受380時間(1,020mAh)
画面サイズは
W52H: 2.9インチ 240×400ドットIPS
KYY06: 3インチ QVGA(320×240)IPS
でした。あくまでもスペックでの話です。
3年以上使用したW52Hは待ち受けなら軽く3日以上は持ちましたし、通話も1時間連続でも
へっちゃらでした。むしろ相手の方が困っていましたね。
GRATINAでも待ち受けは電池持ちが良いのは真実のようですが、使用すると減りが早いようです。
よって、やはりスペックからその傾向が見て取れる印象を感じました。
参考まで。
緊急地震速報と防水がないこと、さえなければW52Hで十分だったな・・・
auユーザの悲劇はKCP+から始まった気がするのは私だけだろうか。
また片手での開閉も新型に比べれば雲泥の差です。
書込番号:16941879
0点

購入後、直ぐにバッテリの持ちを試した結果、満充電から82時間で電池が切れました。
基本、待ち受けメインです。
初日アドレス約100件程手打ち入力、受話20件累計10分程度、発話20件累計15分程度で、
長電話はしていません。
メールは送受信合わせて50件位です。あとはインターネットからEdyのアプリをダウンロードし
設定したくらいです。
毎日充電するスマホに比べれば電池持ちの安心感はあると思います。
今は、MARVERAとNexus7(IIJmio)の2台体制で、通信費を抑えて運用しています。
ご参考まで。
書込番号:16981993
2点

機能的には十分でバッテリーも申し分ないですが、所詮スマホの予備機通話専用と考えていましたので1050円割引3円運用できるグラティナをNMPします。あれで十分です。
書込番号:16984645
0点



au携帯電話 > 京セラ > MARVERA KYY08
長年使ってきたW53Sが突然電源が入らなくなりました。
auショップで修理依頼をするも、メーカー修理対応が約1年前に終了との事。
W53Sお気に入りだったのに。。。残念。
データのバックアップをサボっていたため、写真など返らぬものに。みなさんもこまめにデータのバックアップは取っておいたほうがいいですよ。
というわけで、強制的に機種変更が必要に。
使用は電話とCメールとアラーム機能(目覚まし)とたまにカメラ。
パケット通信類は使用していません。
現在販売中ではMARVERAとGRATINAのどちらかだと思うのですが、どっちがよいと思いますか。
6点

でも、ぶっ壊れていても機種変更するときにおそらくですが、データ引継ぎができるはずです。
ちなみにこの2機種であればMARVERAですね。GRATINAはあまり評判が良くなくおまけに画面の解像度が低いのでお勧めできません。
書込番号:16943984
1点

W53Sですと、もしかるすと簡単ケータイK012の方がすんなりかもしれませんね。
ポイントは、メモリスティックは除外するとして、外部接続端子とau ICカードが同じです。
もちろん今後はmicro au ICカードなのでしょうが、いかんせん現時点でのガラケーライナップがdocomoとかと違ってプアですので。。。
(そういう意味で主要3社の中でauの過去の新800MHz対応の白ロムには価値があります)
データの引継ぎに関しては、ぶっ壊れ方により、画面が出なくても何とか電源が入る場合に限られるのではないでしょうか。
(要はショップ端末で転送可能な状態)
書込番号:16944404
1点

auショップで比較検討しましたが、未だ悩み中。
とりあえず代替機を貸してもらえましたので、もう少し悩みます。
手にしっくりくるのはGRATINAでした。角を丸く面取りしてある感じがよかったです。
俺の焼きそば 5sさんのコメントどおり、画面はMARVERAがよいようです。ワンセグが使えるようなので悩みます。
スピードアートさんの言われる簡単ケータイは、お年寄り向けの感じがして検討に入れていませんでした。
外部接続端子とau ICカードが変わるとやっかいですか?新たに買いなおさないといけないってことでしょうか?
それにしても、選択の幅が無く、選ぶ楽しみが無くて寂しいです。
ヤフオクとかでG'zOne TYPE-Xを手に入れようかとも思い始めてきました。
でももう補償がない機器を買うのも躊躇します。
もう少し悩んでみます。
データのほうは、電源が入らないため転送できないようです。
サルベージをしてくれる業者をあたってみることにします。
書込番号:16947607
1点

パーシー1974さん
私も今の様なラインアップ状況で無ければ簡単ケータイはお勧めしないです。
> 外部接続端子とau ICカードが変わるとやっかいですか?新たに買いなおさないといけないってことでしょうか?
microUSB端子はスマホでも出ていますが、端子が華奢で、頻繁に使用する場合は破損し易い傾向があると思います。
au ICカードのmicro化は、後戻りしない前提であれば問題は無く、事実私のdocomoではそうしました。
(アダプタがあるにはありますが、安易に使用するとリスキーです)
で、旧機種を使い回すでもしないと満足が行かない場合(現状で多いと思います)、切り替えに躊躇することもあり得ると思います。
ACアダプタは変換アダプタの購入のみで済みます。
(外部接続端子のUSB通信ケーブルが上記アダプタで使用できるかは取扱説明書の明確な記載が無く、保有していないこともありわかりません)
あと、サルベージですが、専門業者対応となると金額が法外となってしまいますので、むしろ例外的に「復旧」を依頼できないかをダメ元で強く要望した方がいいかもしれません。
参考まで、昔WILLCOMのPHSでパナのサポートが打ち切られて、本来はキャリア経由なところ、例外的にパナに直接対応してもらったことがあります。
昨今の堕ちたパナではダメな話かもしれませんが、こういったことがパナを信頼できた背景でもあります。
書込番号:16947870
0点

ネットに繋ぐ用途をお考えなら、MARVERAやK011でないと厳しいと思いますが、貴殿がお話しになっておられるような電話及びCメールがメインの用途ならば、GRATINAで十分だと思います。
通話に関しては、ソニックレシーバーを備えたGRATINAがMARVERAやK011に数段優ります。あくまで経験上ながら、1日数回の通話だけであればフル充電した状態なら2週間以上電池が持つのではないでしょうか。MARVERAやK011は持ったとして1日程度ですね。
書込番号:16961870
2点

皆様色々ご意見ありがとうございます。
様々な角度からご意見を頂き大変参考になりました。
現状で選べるこの二つの機種、一長一短有り、通話とCメールがメインの使用ということで一度はGRATINAに傾きました。
手に持った感じもGRATINAがよかったです(サンプル模型ですが)。
EZwebにも接続しないので、GRATINAが妥当だと思います。あと充電のもちも。
ですが私の場合頻繁に機種変更はせず、壊れるまで使い続ける性格のため、納得して気に入った機種にしたいと思いはじめました。実に6年ぶりの機種変です。
途中経過で少し触れましたが、G'zOne TYPE-Xのレッドにとても惹かれていき、未使用品もヤフオクにあることから、こちらにしました。
結局、選んだ基準は見た目のかっこよさと、タフさでした。
このタフさならまた5年は使えそうです。
結局最後にタイトルとは異なる選択となり、なんだか申し訳ない気もしますが、このクチコミが今後同様に、現行2機種で迷われている方の参考になればと思います。
クチコミしてくれた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:16963817
3点



au携帯電話 > 京セラ > MARVERA KYY08
マーベラ(MARVERA)の通信速度はT004よりも速くなったとショップのお兄さんは言うのですがデモ機もなく、データの数値だけで判断してるので実際にT004から買い換えた方の意見を聞きたいです。宜しくお願いします。
用途はヤフーオークションを頻繁にします。写真撮影アップロード等全てT004でやってます。最初は速いと感動したのですが、慣れたら画像掲載メールが届くのが遅いなぁと思うようになってきました。
1点

T004も005sも使ってましたが008tかk011とかマーベ辺りは少しはましですよ、ただ、慣れたら画像掲載メールが届くのが遅いなぁ これは関係ないですよ
書込番号:16955593
1点



au携帯電話 > 京セラ > MARVERA KYY08

終わってますねauって・・・NMP目的なので数ヵ月後0円になってから買いますわ。
書込番号:16930199
0点

終わってるもなにも、L2ロックは昔からの話。ならば昔から終わってるはずなのにこれ如何に?
3GスマホではL2ロックフリー端末もあるので気にならない。
ガラケー同士の場合、他キャリアの作法から見れば特殊そのもの。
イヤなら来ない方がベターです。GSM対応(個人的に意味ないと思うが)してない端末も多いし。
最新機でもGRATINAはそうですね。
SIMアダプタもそうですが、microSIMを置く台が欠けた、って事例をよく聞くのがかなり気になって
います。以前のタイプはバッテリでSIMを押すように固定する構造だったので簡単に着脱できたの
ですが。auガラケーはコストダウン影響がかなり効いている気もします。
書込番号:16930822
0点

(横レス失礼いたします)
おおお、、さん、おっしゃることごもっとも
> 以前のタイプはバッテリでSIMを押すように固定する構造だったので簡単に着脱できた
念のため、ちょうつがいの金属ホルダを倒す方式のことでしょうかね?
それでしたら、個人的には引き出し式の方が多く、その方式の方がレアでした。
あと、W51CAとかXminiが(斜め?)スライドイン方式ですが、これとてバッテリが押している訳では無く、金属板がSIMを支持しているものです。
それら以外にも方式があって、私の認識不足があるかもしれませんが。。。
もし、ちょうつがい方式でホルダにきちんと収めてスライドさせてロックをかけるでも無く、本当にバッテリでSIMを押す様な入れ方をすると、ホルダが破損すると思います。
書込番号:16930934
1点

S004が金属で止めるタイプ
T004が直に差し込むタイプ
52T がトレイ式
でした。
SONYエリクソンは直に差し込むタイプが多かったですね。
SIMアダプターは個人的にはお勧めしません。
抜けなくなった1人ですから(笑)
書込番号:16931647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > MARVERA KYY08
ってある記事でみました
ボタンやらヒンジやら部品数が多いらしい、スマホもスナドラ800とか液晶やカメラとかかなり良いの使ってるし、どうなんだろ。スマホ儲かるからガラケ作んないの解るけど、ガラケも頑張ってほしいなガラケな俺としては。カクカクしないでほとんど止まらずEZwebでYouTubeをみれるエユガラケさりげなく凄いんだけどなーBREWが載ってゲームやアプリがってときにスマホブームきちゃったからガラケBREWやJavaは手を引いちゃってるし。
4点

大多数のユーザがスマホになれば、1回線あたり下限ユーザでガラケーの月々約1,000円の無料通信分約1,000円という事業的にパフォーマンスの悪いことにはならず、何倍にもなるために「時代はスマホ」を演出してガラケーを切ろうとしているのでしょう。
書込番号:16675460
8点

確かに、店員も使ってる人もやたらスマホは感性や感覚で触れるからとか受け売りで言うし、いやいや画面観ながらさわってんじゃん!とかおもうけど(笑)スマホ使ってたし嫌いじゃない、ただわざとガラケを作らないスマホの流れをつくる企業は気に入らない。言い訳って思われるかもだけど、多数に載るのは楽だけどマイノリティもかっこいいかなと(笑)ま、スマホすきですけど、まだガラケでいきますマーベラ買おうかな。4インチくらいのスマホがいいのに、やたらデカイブームで液晶配給メーカーや事情が絡んでるんだろうけど。ガラケもイグゾ液晶つんでスナドラ200積んでくれたらなーなんかここまで露骨にメーカーや企業がきたないと俺はガラケで戦うぜ!みたいな気持ちも出てきたり(笑)
(*´ω`*)ガラケいいとおもうんだけどなーパナneカシオ日立くんでレジェンド的なガラケ出してくんないかなーガラケって言葉もわざとイメージ操作してるし。今まで自分達も使ってた癖にスマホにした瞬間に、スマホじゃないの?ラインしないの?とか言ってくるし、なんなんだか
|ω・)
書込番号:16675599
6点

個人的には通話はガラケーですね。
キャリアはラインとかで通話料金を取られる分を定額で補うビジネスモデル。
何だか「オレオレ詐欺に引っかかる」みたいで嫌ではありますよね。(苦笑
書込番号:16676224
7点

ろくにネットを使わないのに「なんか時代はスマホらしいし」って理由でガラケーからスマホにしてる人多いですよね。
毎月の使用料ちゃんと計算して妥当だと思ってるのか。
書込番号:16676239 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「裸の王様」状態の様に思いますが。。。
書込番号:16676266
1点

MVNO 毎月2000円
スマホ白ロム購入資金 毎月1500円(24ヶ月で36000円)
AUプランE+EZWEB 毎月1100円
上記のガラケー白ロム購入資金 毎月500円(24ヶ月で12000円)
合計で5100円
通話はG−CALLで1分20円
普通にドコモやAUを使えば、実質0円端末で月額6000〜7000円
通話料は1分40円
一番安いのがイーモバイルで、MNP使わない新規契約や機種変更でも、端末代金込みで月額3980円
ウィルコムのような無料通話オプションをつけても、ドコモやAUより安い
MNPを使えば、ドコモやAUが最安値になるんですどね
書込番号:16701321
0点

スマホって、中身空っぽの弁当箱みたいなものではないでしょうか
ガラケーは、詰め込んで詰めこんで造りこまなくちゃいけない。
スマホの端末代金が高いのは本当はおかしい
ガラケーより安くできるはず
しかし、ユーザーの意識がスマホのほうが高級だと思い込んでいることを
うまく利用しているのはないでしょうか
書込番号:16707890
2点

スマホのCPU(アクセラレータ込のチップセット)とディスプレイはガラケーより遥かに高いとは思います。
ガラケーのチップセットはもの凄いロングセラーですし。
書込番号:16707964
4点

圧倒的にスマホの方がコストかかりますよ!
適当な素人の見解を述べないで下さい。
馬鹿丸出しですよ。
書込番号:16721190 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みんなありがとう
(*^o^*)怒ってた方すみません
スマホふえてくんですかね?ガラケもふえますように
書込番号:16724050
3点

http://www.datacider.com/5601.php
普通に考えてスマホのほうが製造コストは安くなるはずだよね
なら従来型端末が
「ガラケー」と呼ばれるのか、考えたこともないんだね
書込番号:16731448
0点

最新のスマホの製造コストは下がりませんよ。何故なら、最新モデルには最新のCPUやメモリーやストーレージの大容量化やカメラやディスプレイの高性能化そして新機能の追加など常に付加価値が与えられる事によって高い部品を使うことになり安くなりません。コンピューターと同じでハードがよくなるとソフトがそれに比例して複雑化して高性能になり結局最新のハードでなければ処理能力が足りなくなり買い換えを促すようになります。それと日本のマーケットでは旧世代の部品で作ったやすいモデルはあまり需要はないと思います。
書込番号:16738434
1点

最新のスマホの製造コストは下がりませんよ
>
一見正論のようで、そうではないように思えますね。
「最大の問題点は、ガラケーは開発するのにカネがかかるということです。もちろん、スマホのほうが部品的にはハイスペックなんですが、OSはオープンなAndroidだし、メーラーやマップなども標準のアプリがある。一方、ガラケーはOSを一から作り込まなくてはならず、そのうえにアプリも自前でひとつひとつ載せていくわけで、動作確認などのチェック項目がものすごく多い。コストもその分、跳ね上がるわけで、ほいほいと新機種を作れるものではないんです」(法林氏)
http://keizai-matome.com/?p=3601
というほうが説得力ある。
それに従来型は日本市場にほぼ限られるけど、
スマホなら全世界だからね
書込番号:16761783
1点

スマホが発売されて4年です。
今でも携帯電話の6割がガラケーです。
ネットを使わない人には、
月間使用料が6000円ほど上がります。
電話だけ使いたい人がいる以上、
ガラケーは無くならないよ。
だから、そのまま生産し続ければ問題が無いんだよね。
書込番号:16810677
4点

みなさん意見ありがとう(^-^)ビジネスだから仕方ないけどガラケももう少し力いれてほしいな
例えばドコモなんかあーゆの4機種もだすなら一段だけでデュアルつんだガラケ出せばよかったのに。画面イクゾガラケとか。ワイマやワイマイ使えとか言われそうですが、例えばYouTubeガンガンみるし、つき5Gくらいガラケで使ってるけど規制かかるけどYouTubeガラケで普通にみれるし
ガラケでカクカクしてない音声ずれない
地味にauガラケすごいんだけどな
BREWが始まりゲームも10Mまで拡張した矢先スマホしかけてガラケひかれたし。スマホさんがよくガラケガラケうるせえと言うが自分だってガラケだったし。あと知識ないけど実はアンドロイドって重いosなんじゃ…ウィンドウズ的な、ラム3やcpuでかなりブーストかけてるように見えるのはおれだけ?もっとも海外のオリジナルにちかいスマホじゃなくいろいろメーカーアプリやガラ機能のせた弊害。ガラケばかにして結局フルセグ赤外線ガラスマから抜け出せないキャリア
それを求める客も悪いし。基礎はやっと世界にのったけどホントはガラ機能から抜け出せ…
書込番号:16832142
1点

だね
(*´ω`*)気にして
実際スマホでメール電話しか使ってない人何割か調べたらすごいよ(笑)とくに女性
書込番号:16926867
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)