D5300 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D5300 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D5300 18-140 VR レンズキットとD5500 18-140 VR レンズキットを比較する

D5500 18-140 VR レンズキット
D5500 18-140 VR レンズキットD5500 18-140 VR レンズキット

D5500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5300 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D5300 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5300 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5300 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5300 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-140 VR レンズキットのオークション

D5300 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

  • D5300 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5300 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D5300 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5300 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5300 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5300 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-140 VR レンズキットのオークション

D5300 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(11132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD5300 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真がねぼけてる・・・???

2015/06/10 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:92件

D5300を購入してひと月たたないうちに、モニターに黒い点が発生したため、カメラが取り換えになりました。その後、2台目のカメラを一年近く使っているのですが、なんだか・・。

最初のカメラで撮った写真は、なんていうか、息をのむくらい綺麗・・、っていうか、空気感まで映し出してるっていうか、なんか、すごく鮮明で、

2台目のカメラは、なんだかちょっと、ちょっと普通のデジカメに近い・・、というか、
なんだか、ちょっと、物足りなく感じるのです。

気のせいかな・・、と思いながら、1年近く使ってしまいましたが、保証が切れる前に、ピント調整に出そうと思っています。

私の、この気持ちを伝えるためには、写真とかを一緒に添えて、お願いしたら良いのでしょうか?

また、お願いするのは、「ピント調整」で、よいのでしょうか??

教えてください!

書込番号:18857967

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:92件

2015/06/11 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最初のカメラでとりました

似た環境で2台目でとったもの

全体的にぼやーんと・・。

これは、はっとするほど精細な・・、と思った写真ではないですが、

似た環境なのに違いが大きいと思った写真です。

どっちも、ISO400くらいで、距離も似たようなものと思うのですが、2枚目はうつりがなんだかぼやーんとしてるような。

なんか、あたしがよくわかってない、設定が違うのでしょうか。。

■最初のカメラでとったもの
(カメラ情報)
モデル名: Nikon D5300
レンズ: VR 18-140mm f/3.5-5.6G
焦点距離: 70mm
フォーカスモード: AF-A
AFエリアモード: ダイナミック
手ブレ補正: ON
AF微調節:
(露出)
絞り値: f/8
シャッタースピード: 1/250秒
シーンモード: 発光禁止オート
露出補正: 0段
露出調節:
測光モード: マルチパターン測光
ISO感度設定: オート (ISO 400)

■似た環境で2台目でとったもの
(カメラ情報)
モデル名: Nikon D5300
レンズ: VR 18-140mm f/3.5-5.6G
焦点距離: 38mm
フォーカスモード: AF-F
AFエリアモード: ワイドエリアAF
手ブレ補正: ON
AF微調節:
(露出)
絞り値: f/5.6
シャッタースピード: 1/125秒
おまかせシーンモード: 発光禁止オート
露出補正: 0段
露出調節:
測光モード: マルチパターン測光
ISO感度設定: オート (ISO 400)

書込番号:18861261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:39件

2015/06/11 19:49(1年以上前)

常に2枚目三枚目のような写真しか撮れないのでしょうか。多少設定の違いがあるにしても、ピントが合ってない
ですね。(見た限り後ピンっぽい)

三脚に据えて、通常のAFとコントラストAFで静物撮りで比べれば、ピントの異常がはっきりすると思います。
本当にいつもこれだけピントが合わないなら異常が明らかで、点検に出せば確実に気づき修正されると思います。

アップした物はたまたま極端な例で、なんとなく交換前のカメラよりおかしい気がする・・・程度で根拠が曖昧な場合
「ニコンの規格内です」(実はちょっとピントがずれてても)のつれない対応で終わってしまうかもしれませんが、他に
比較できるカメラやレンズをお持ちでない場合、自分一人で検証するのが困難です。
保証期間内にレンズとセットで診てもらってください。

書込番号:18861397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2015/06/11 20:35(1年以上前)

こんばんわ。

2,3枚目はシャッター速度が遅いので
被写体ぶれの可能性もありますが

ピントがどこにもあっていない感じがします。

ので、3枚目の写真を添えてニコンピックアップサービスへ
送ってみてください。
http://www.nikon-image.com/support/repair/

サポートに問い合わせても「診ないと・・・」となるので
送る、もしくはサービスセンターに持ち込むのが早いです。

詳しい症状は書かなくても

「なんとなく変」

で通ります。

一週間あれば戻ってきます。

書込番号:18861557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/11 21:55(1年以上前)

Enjoy_yourself_♪さん 写真ありがとうございます。

ピントが来ていないように見えますので この画像を持ってメーカーでピントが合わないと言う事を伝えれば 

点検や 調整してくれそうな気がします。

書込番号:18861891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/11 22:20(1年以上前)

Enjoy_yourself_♪さん、こんにちは。

2枚目のメタデーターを拝見しますと 

フォーカスモード: AF-F
AFエリアモード: ワイドエリアAF

とありますが、ファインダーではなくひょっとして、ライブビューで撮影されたのでしょうか。
ファインダーでの動体撮影と比べて手ブレやピントの成功率はどうなのかな、と思うところはあるのですが...

ただピントが合っていないのは確かですので、
他の方も仰っておられるようにデーター添付で、メーカー(ニコン)に診ていただいたら良いと思います。

書込番号:18861983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/12 09:55(1年以上前)

スレ主はん〜
ニコンピックアップサービスで即修理!
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/

そうそうカメラとレンズ両方一緒に送付しなはれや。

書込番号:18863125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2015/06/12 12:04(1年以上前)

当機種

これはファインダー撮影

ライブビュー撮影だったか、はっきり覚えていないのですが・・。きっとそうなんですね。

ろーれんす2さんに言われて初めて、シャッタースピード、みてみました。同じような曇りの日の撮影と認識してましたが、シャッタースピードで見ると、2枚目を撮ったときの方が暗かったってことなんですよね?

とにかく調整をお願いしてみます。


これは絶対、ファインダー撮影です。AFエリアオートで撮ってます。
これだと、ちょっと粒子が荒い感じがしますが、

暗い場所だったし、これくらいは異常ではない、範疇でしょうか??

これは修正してないので、EXIF情報付きだとおもいます。

書込番号:18863420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:39件

2015/06/12 13:39(1年以上前)

AFエリアオートだと、思う位置にピントが来ない場合があるので、時々ピンボケになるのは仕方が無いです。
シャッター速度がやや遅いので、手ぶれ・被写体ぶれの可能性もありますが、今回と先の画像は、全体的にまんべんなく
ねぼけた感じなので、ピントやレンズの問題のように思われます。常に添付画像のようなら異常です。キットレンズなの
で、レンズもセットで交換になりませんでしたか? 機材の検証にも相応の経験と比較機材が必要なので、よく分からなければ、メーカーサポートに一任して解決した方が早いですよ。自ら詳しく症状を説明する必要はありませんからご安心ください。

書込番号:18863735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/12 22:40(1年以上前)

Enjoy_yourself_♪さん

>AFエリアオートで撮ってます。

出来れば、任意の1点を選んで撮られるのが一番良いです。
オート任せだと、コンデジと変わらない、コンデジの方がマシ、何てこともあるかも知れません。
ピントって、一見全体に合ってるように見えても、厳密にはピークのポイントがあるので、
近接撮影や明るいレンズの開放絞りを使った時は、AFエリアオート任せだと思うように撮れない
(思った場所にピントのピークが来ない)事があるかも知れません。

>これだと、ちょっと粒子が荒い感じがしますが

まさか、歩きながら、撮っているって事はないでしょうけど...
暗い場所ですから、撮影感度はISO 1100に上がっていますし、
ノイズは基本感度のISO 100と比較するとノイズは当然増えます。
絞りは開放(一番条件が悪いです)シャッター速度は1/60と遅く動きを止める速度ではありません。
(お子様の手足がピント以前に、ブレている事から分かりますね)
しかしながら、シャッタースピードを上げると、感度は上がりますので、さらに画質は悪化します。

私見としては、この状況下(機材を含めて)では普通かな、って感じです。(ニコンの見解は分かりませんが)
どこまで求めるかですけど、小さなプリント程度では問題ないかなと思います。

書込番号:18865179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2015/06/13 21:22(1年以上前)

わかりました!

両方セットで、SDカード付きで送ってみます。

カメラが帰ってきたら、どうだったかまた報告いたします。

ありがとうございました。

書込番号:18868275

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/06/13 22:37(1年以上前)

>本体とレンズを一緒にピント調整を依頼するのが

 その際、ピンのあった、
 LVでのコントラストAFや
 MFでの画像添えて出すと、
 良いでしょうね。

ただし、機種の仕様にもよりますが、
AF-Sのシングル1点が基本になり、
AF-A等の機械任せの測距点では、
合わないこともありますね。

ボディとレンズで精度はきまるので、
どちらかが、変わると、
AFがズレることは、あります。

書込番号:18868623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/14 05:34(1年以上前)

Enjoy_yourself_♪さん
おう。

書込番号:18869318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2015/06/14 18:20(1年以上前)

1641091さん・・。

私にはわからない・・。

>その際、ピンのあった、LVでのコントラストAFや
>MFでの画像添えて出すと、良いでしょうね。

コントラストAFってなんでしょう??
MFってやったことない・・・。

うーん。誰か手伝ってー!というわけにもいかないので、とにかくピンボケ写真だして、プロにおまかせしますね!

少しずつ勉強します。勉強不足ですみません。


>ボディとレンズで精度はきまるので、どちらかが、変わると、AFがズレることは、あります。

あたし、まだレンズはこの一本しかもってないので、このセットが調整できたら大丈夫です。

やっぱり、SC近くにないと、不便ですねぇ。とくに私みたいな初心者には。

書込番号:18871284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2015/06/15 02:05(1年以上前)

>その際、ピンのあった、 LVでのコントラストAFや MFでの画像添えて出すと、
>良いでしょうね。

この意味、わかりました!

(ピントが甘い、スレッド見てたらわかりました!)

書込番号:18872806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2015/06/28 09:49(1年以上前)

昨日帰ってきました!カメラ!

ピント調整と点検しました。とのことでした。

まだ雨続きで撮影してないのですが、雨があがったら、ピントどうなったか見てみたいと思います。

あと、マウントが変形してたので、バヨネットマウントを交換したってありました。

わたし、レンズつけっぱなしで外したこともないのですが、何が変形してたんでしょう??

あとグリップ部組ってかいてありました。(なんだろ?これ?)

マウント変形って何が起こったのでしょう?

わかるかたいらっしゃいましたら教えてください。


書込番号:18916181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/28 09:54(1年以上前)

Enjoy_yourself_♪さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:18916197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/06/28 22:56(1年以上前)

スレ主さん

修理帰還、おめでとうございます。
試写はこれからとのことで、いい写りになってると良いですね。

マウント交換の原因ですが、

1.最初からメーカー基準値以上に曲がっていた。
2.レンズ装着の状態で、カバンの中等で、外力が加わった

あたりが考えられます。
でも、今となってはわかりませんので、とりあえずそのまま使っていきましょうよ〜(^^)

書込番号:18918633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/28 23:17(1年以上前)

Enjoy_yourself_♪さん 修理報告ありがとうございます。

>マウント変形って何が起こったのでしょう?

写真の様子から 元々か購入後かは 今になったら解りませんが マウントの位置がずれたか変形した場合 レンズの光軸がずれ 光がセンサーに当たるとき斜めに入ると左右のピント位置が合わなくなり片ボケした状態になったのかもしれません。

書込番号:18918773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2015/06/29 05:07(1年以上前)

わたしにとっては、高級品の大事なカメラで、いつもそろそろ優しく取り扱ってるカメラなので、外圧が加わったりはしてないと思うんだけど・・、今となってはわかりませんもんね!

きれいに映るようになってるといいなぁ〜!

ありがとうございました!

早く写真とりたいです!

書込番号:18919288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/07/14 01:15(1年以上前)

続きよろしく〜

書込番号:18964216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:92件

もう少しで保証期間が終わるので、撮像素子の清掃をお願いしようと思っています。ファインダーにもゴミが見えるので、それもお願いしようと思っていますが、他に、保証期間内にお願いしておいた方がよいメンテナンスがあれば教えてください!(無料でお願いできる範囲内で考えてます)

書込番号:18857931

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/10 17:55(1年以上前)

Enjoy_yourself_♪さん こんにちは

>保証期間内にお願いしておいた方がよいメンテナンスがあれば教えてください

メンテナンスと言っても 点検になると思いますので 本体とレンズの点検もお願いしますと言って出せば 簡易点検してくれると思いますよ。

書込番号:18857956

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/06/10 17:56(1年以上前)

ピントチェック

書込番号:18857960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/06/10 17:59(1年以上前)

持ち込みなら、AF精度と位相差センサの汚れですが、
実際には保証期間を意識してチェックをお願いしたことはありません。

おかしいと思ったら、持っていきます。

書込番号:18857969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/10 18:06(1年以上前)

あとはAFチェックくらいでしょうか・・・

センサーのドット欠けってのもありますが、
これはドットが欠けているから → 修理依頼と言う図式で、
「ドット欠けが無いか点検して」と言うのはできないかもですね。

書込番号:18857991

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/10 19:23(1年以上前)

最近はあまりしないですが、以前んは保証期間が切れる前にセンサー清掃と簡易点検を出していました。

書込番号:18858164

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2015/06/10 20:58(1年以上前)

写真がねぼけてる・・・???のスレでメーカーに出す予定ですよね?

その時に、一緒に他の点検もしておいてくださいと頼めばよいかと。
ファーンダー内、センサー等のゴミとか見てもらうとかですね。


私も保証期間内に、レンズやボディを含め、30以上新品で購入していますが
特に問題がなければ今までに一度もチェックをしてもらったことはないです。


書込番号:18858457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/10 23:07(1年以上前)

時々目にする内容ですが

保証書の規定は読まれてますか??????????????????

撮像素子、ファインダーの掃除はしてもらえるでしょうけど。

どのメーカーも簡易点検くらいはしてくれるみたいですけど。
メーカーもたいへんだわ。

わたしは不具合もないのに
「保証期間が終わるから」という理由で
出すことはないです。

書込番号:18859056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/11 02:40(1年以上前)

>他に、保証期間内にお願いしておいた方がよいメンテナンスがあれば教えてください!
>(無料でお願いできる範囲内で考えてます)

無料か、どうか確認した方が良いです。当方は保証期間の終わり頃に、必ず、ボディのゴムキャップ類(ターミナルのフタ)の交換とコマンドダイヤルの防滴シール(たぶんOリング)の交換を、お願いしてます。

書込番号:18859506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/11 07:15(1年以上前)

Enjoy_yourself_♪さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:18859719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2015/06/11 14:04(1年以上前)

近くにSCがなく、メンテナンスのことは全くわからなくて・・。地方は残念なんです。カメラ好きな人を探すのも難しいですし・・。

ピックアップサービスを利用しようと思っております。

その際にメモを差し入れてお願いしようと思っています。

AF精度とピントチェックって、同じ意味で大丈夫ですか?? カメラって、言葉とか難しいですね。

>あじごはんこげたさん
>ボディのゴムキャップ類(ターミナルのフタ)の交換とコマンドダイヤルの防滴シール(たぶんOリング)の交換を、お願いしてます。

なにやら部品の交換・・。これは、ひょっとしてお得意さまの技なのでは?私がピックアップサービスで言ったら、怒られたりして(笑)


たくさんの回答ありがとうございます。

書込番号:18860631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/11 15:56(1年以上前)

センサー清掃とAFチェックまではいいとして、

ゴムキャップ類や防滴シールの交換は、不具合の修理ではなく予防保守になると思います。
怒られる事はなく、普通は「ご注文ありがとうございます」と言う事で見積り金額の連絡があると思います。

書込番号:18860846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2015/06/11 19:05(1年以上前)

そういう意味だったのですね!

書込番号:18861272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/14 11:34(1年以上前)

>なにやら部品の交換・・。これは、ひょっとしてお得意さまの技なのでは?
>私がピックアップサービスで言ったら、怒られたりして(笑)

やっぱり、お得意さま。なのかもです。

サービスカウンターで、何も言わずに
「この、ゴムのキャップ類、防滴防水は大丈夫?。もう1年ほど使ってるんだけど、あと、どのくらいもつ?。浸水しただけで、カメラを捨てるのは、なんとなくもったいないような気がするんだけど、ゴムって、そんなに丈夫じゃないし」

という会話をしたら、タダになっちゃった。(何も言わずと言いながら、しっかり言ってたり)
やっぱり、部品請求ありますよね。怒られることはないと思います。

先の方の回答も参考に。

書込番号:18870233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2015/06/29 05:14(1年以上前)

先日、無事に帰ってきました!

マウントの交換がありましたが、ピントチェック、簡易点検は異常なしとのことでした。

撮影が楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:18919293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2015/06/29 05:21(1年以上前)

間違いました!異常なしではなく、調整しました、と書いてありました。ありがとうございました!

書込番号:18919299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/29 15:22(1年以上前)

ファインダーのゴミですが、
レンズ外して、エアを一回かけるだけで
一瞬で直ることもあります。
この前、一瞬で直りました。

書込番号:18920511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

解像度が落ちる?

2015/06/04 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:81件

一眼レフ初心者が質問します。
最近、ミラーレス一眼からNikonD5300にステップアップしたのですが質問です。
レンズをAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR使ってMAXズームにした時って解像度が落ちるんですか?
このAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIで普通に撮ったら6000×4000とかになってるんです。
ただ、ズームレンズだと1620×1080とかになってます。
ズームにしても解像度が下がらないもんだと思ってました。
ちなみに『月』を撮りました。
絞りF8、シャッタースピード1/800、ISO400
手持ちです。

ネットで見て参考にした設定です。

書込番号:18840384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/04 23:57(1年以上前)

記録画素数は、6000×4000ピクセル(L)、4496×3000ピクセル(M)、2992×2000ピクセル(S)の3種類だけですから、
何かの間違いでは?。

1920×1080だったら動画でありますが・・・

書込番号:18840409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2015/06/05 00:06(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

サイズはLになってるんですが……

スマホにデータを飛ばして保存されたところから詳細を見ると解像度1620×1080、サイズ131KBになってるんです。
Wi-Fiで飛ばしてるんで圧縮されてるって事なんですかね?

書込番号:18840449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/05 00:12(1年以上前)

スマホに飛ばす前は24Mだったのでは?

>このAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIで普通に撮ったら6000×4000とかになってるんです。
これもスマホ経由の結果ですか?。 だとしたら「謎」としか・・・ m(__)m

書込番号:18840472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/06/05 01:59(1年以上前)

WirelessMobileUtilityを使用した場合、設定によっては自動的にリサイズされるようですが、そのことでしょうか?

http://download3.nikonimglib.com/archive1/fQg1p00AIMKT01T4UGC76YC0ZO22/D-WMUA__-010402BF-___JP-ALL___.pdf

P23の注意書きによると、リサイズ設定になっていても、画像によってはオリジナルの大きさで転送されることがあるようですが・・・。

カメラ本体のSDにはLなら6000×4000で記録されてるはずですが確認しましたか?

書込番号:18840655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2015/06/05 02:44(1年以上前)

Nikonのアプリ(wmu)でスマホに転送するときに撮影即取り込みだと画素数(解像度とちょっと違う)が落ちてしまったはずです。撮影後改めて取り込みすれば画素数を選択できるはずですヨ。

有料のソフト(CCP2)と機能がダブらないように制限がかかっていると勝手に推測しています。

書込番号:18840690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/05 03:30(1年以上前)

スマホ側のWMUの設定でオリジナルサイズに固定は出来ない様です。快適に転送するためにリサイズしていると思います。
「リサイズに失敗した時にオリジナルを転送します。」と書いてありますね。
SDの中にはオリジナルサイズが残っているはずです。

書込番号:18840719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/05 07:26(1年以上前)

lucifer666illuminatiさん おはようございます。

WirelessMobileUtilityを使用してのスマホ転送ならば推奨サイズが1920×1080なので、通常はこちらで転送されるのが普通で6000×4000がたまたま原寸大の画像が転送されただけだと思います。

常に原寸大の画像が転送されれば重くて使えたものではないと思います。

当然SDカードの中にはあなたの設定した大きさの画像があると思います。

書込番号:18840938

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/05 08:53(1年以上前)

lucifer666illuminatiさん こんにちは

>スマホにデータを飛ばして保存されたところから詳細を見ると解像度1620×1080

でしたら カメラ本体の問題ではなく スマホとの問題だと思いますよ。

書込番号:18841132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/05 09:42(1年以上前)

>スマホにデータを飛ばして保存されたところから詳細を見ると解像度1620×1080、サイズ131KBになってるんです。

アプリの設定で、画像サイズを「オリジナル」にしても駄目でしょうか?

書込番号:18841230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/05 09:55(1年以上前)

>アプリの設定で、画像サイズを「オリジナル」にしても駄目でしょうか?

オリジナルに固定は出来ない様です。
SONYのアプリにはありますけど。

書込番号:18841248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/05 10:29(1年以上前)

こんにちは!

WirelessMobileUtilityで自動的にカメラからスマホに転送したり、一括で転送する場合、最適なサイズにリサイズされる仕様みたいです。

オリジナルをスマホに転送したい場合は、一枚毎に手動で転送することで可能です。








書込番号:18841319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2015/06/05 16:54(1年以上前)

D5300持ってます。

結論から言って、一括転送するとリサイズされます。

オリジナルサイズ(4000×6000)で転送したいなら、1枚ずつ選択して画質(3種類)を選択するしかないと思います。

書込番号:18842148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/06/05 17:47(1年以上前)

こんにちは。
皆さんお忙しい中、回答ありがとうございます。
やっぱりWi-Fiだと圧縮されて転送されるんですね。
元のサイズだと時間がかかってどうしようもないですよね。
ありがとうございます。

書込番号:18842272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2015/06/06 01:39(1年以上前)

スレ主さん

はい、自分もWIFIでスマホに転送することありますが、リサイズ(圧縮)されます。

ちなみに、サイズを小さくすることをリサイズといい、あまり、圧縮という表現は使いません。
サイズを変更するので大きくするのもリサイズで合っているのですが、大抵はオリジナルの画像をWEB等へアップするとサイズが大きすぎるので小さくすることがほとんどなので、小さくすること=リサイズ ということが多いです。

そもそも、WIFIは転送スピードが遅いので、オリジナルのサイズのまま転送すると、とても時間がかかり、一括転送するときはリサイズして送る仕様のようです。
オリジナルサイズで送りたいときは1枚転送。
もともとがfacebook等のSNSで画像をシェアするための機能なので、リサイズすることを前提として設計しているようです。

オリジナルのまま保存したいときは、ケーブルで直接PCに繋ぐか、もしくはUSBカードリーダー等で画像をPCに取り込むのが速くて確実ですよ〜(^^)

書込番号:18843731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信56

お気に入りに追加

標準

ピントが甘い

2015/06/03 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 Ap_Ricotさん
クチコミ投稿数:23件

D5300+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gで主にポートレート撮影をしています。
ピントが甘くて困っています。

使い方は、シングルAFサーボ(AF-S), シングルポイントAFモードで、使っているポイントは、カメラ横位置で、右端のセンターか、その上の2箇所。
通常は、縦位置で、フォーカスポイントをモデルさんの目に合わせています。
F値は、f2.2 シャッター速度は、1/200〜1/4,000の範囲です。

[困っている点@]
ピントがピッタリ合っている時は、素晴らしい絵で撮れる(つまり、カメラとレンズの限界を超えた画像を望んている訳ではない)のですが、撮影の時は、オートフォーカスが合焦しているのに、全体の1/3くらいの写真のピントが甘い状態です。ピントが甘いとは、ピッタリ合っている写真に比べて甘いという意味です。

[困っている点A]
一度の撮影で、500枚〜1,00枚程度撮影をするのですが、一回の撮影で、1〜3回程度、全く合焦しなくなります。フォーカスポイントを全く違う場所に向けて合焦させれば、戻る時も有りますが、カメラを何処に向けても合焦せず、更にボディの電源をOFF/ONしても合焦しない時も有ります。レンズのA/Mスイッチを切り替えたり、手動でフォーカスリングを回したりしているうちにオートフォーカスが動く様になります。

SCには、2度持って行きました。
1度目は、「問題は有りませんでした。再調整しました。」
という回答。
2度目は、「マウント交換、メインボード交換、上カバー交換」
との事でしたが、相変らず症状は改善していおりません。

[質問@]
上記の様に、発生頻度が100%ではないため、SCでは再現させられません。こういうケースで良いテスト方法はないでしょうか?
被写体までの距離で、特定の場所のみダメなのか、感覚的には、ダメなポイントがその時、その時で変化している様にも感じます。
SCには、ピッタリピントが合っている作例とピントが甘い作例を持ち込み症状を説明しましたが、工場でその状態を再現出来ない為、問題なしとなった様です。

[質問A]
レンズの問題で、上記の様な問題が発生する事は有りますでしょうか? レンズの構造とピント合わせの原理を理解していないので、良く分らないのですが、感覚的には、カメラがピント合わせをしようとしても、レンズが正しい位置に動かないのでピントずれを起こしている様にも感じます。

[質問B]
問題がボディーにある場合、どんな理由が考えられるでしょうか?
上記の通り2回目の修理では、センサー関連の交換はされておりません。
オートフォーカス用のセンサーに問題があるという事は考えられませんか?
センサーの感度が悪いのでは?とも感じた事があります。
屋外ですが、背景が明るい時にモデルさんの顔にピントが合わなかった時にそう感じました。

それと、この機種は、ミラーは動くタイプでしょうか? 半透過のミラーで動かないタイプでしょうか?
もしミラーが動くなら、戻った時に正しい位置に戻らない時があるのでは?
などなど、構造を理解していないので、何処に問題が有りそうなのか、分らないので、どの方向で再現試験を追い込めば良いのか分らないのです。


フォーカスが合わないカメラなんか、全然使えない
と思う反面、綺麗に撮れた時の画像は気に入ってますし、
これがこのカメラの実力(つまり、合焦確率は、60%程度)とも思えないのです。

何かヒントでも構わないので、頂けると有り難いです。

書込番号:18836239

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に36件の返信があります。


スレ主 Ap_Ricotさん
クチコミ投稿数:23件

2015/06/05 18:47(1年以上前)

ろ〜れんす2さん

回答ありがとうございます。返信遅くなり申し訳ございません。

このクラスでは、このくらいの性能で高性能って事なんですね。

ありがとうございました。

書込番号:18842444

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ap_Ricotさん
クチコミ投稿数:23件

2015/06/05 18:51(1年以上前)

七色とうがらしさん

回答ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ございません。

>同じ境遇の方はどう対処しているのだろうとネットで調べたら自分でピント合わせしたという事が簡単に出てきました。もちろん自己責任ですが。

これは、ユーザー調整が付いている上位機種の事でしょうか?
D5300は、ユーザー調整機能は、付いていないのですが、D5300でも出来ますか?

軽くググってみたところでは、見つけられなかったのですが。。。
もし可能であれば、サイトを教えて頂けると有り難いです。

書込番号:18842457

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ap_Ricotさん
クチコミ投稿数:23件

2015/06/05 18:54(1年以上前)

Ramone2さん

回答ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ございません。


具体的なやり方を細かく書いて頂き、ありがとうございます。

自分で色々とやってみるしかないのですね。

ありがとうございました。

書込番号:18842463

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ap_Ricotさん
クチコミ投稿数:23件

2015/06/05 19:00(1年以上前)

当機種
当機種

ピントが合っていると思う画像

ピントが甘いと思う画像

作例があった方が良いと書いて頂いた方が多かったので、選んでみました。

ピントを合わせた目の部分です。
どちらも、太ももから上くらいのショットです。

ほぼ連続した撮影(10ショット程度)の2枚です。

ピントが甘い方が被写体は、少し寄って(つまり大きく)写っています。


書込番号:18842485

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ap_Ricotさん
クチコミ投稿数:23件

2015/06/05 19:06(1年以上前)

猫もふもふさん

回答ありがとうございます。 返信が遅くなり、申し訳ございません。

自分が望んでいるレベルが高すぎるのか、そうでないのか良く分らないのですが、
D810でも、原理的に全部合わないという前提で、自分としては、「合っている」と思うレベルの希望かと思います(汗)

皆さんのご意見では、シングルセンサーの端では難しいとの事なので、クロスセンサーのポイントで試してみる事にします。

ありがとうございました。

書込番号:18842502

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ap_Ricotさん
クチコミ投稿数:23件

2015/06/05 19:11(1年以上前)

Paris7000さん

回答ありがとうございます。返信が遅くなり、大変申し訳ございません。


「一眼レフだし、ピントが合わないカメラなんて有り得ない」

と思っておりましたが、AFのピント調整って難しいんですね。

少なくとも、「合うのが当たり前」っていう認識は、改めました。

それなりに努力しないとダメなのですね。

ありがとうございました。

書込番号:18842520

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ap_Ricotさん
クチコミ投稿数:23件

2015/06/05 19:32(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

ご意見ありがとうございます。 返信が遅くなり、大変申し訳ございません。

F5.6対応のセンサーは、F5.6より小さいf値でAF出来ないのではなくて、F8の様に大きなf値でAF出来ないのではないのでしょうか?
なので、F5.6より開放で使った時に、AFの精度が落ちる訳ではなく、
(そもそも、AF時は、絞りは開放していると思いますし)
f値が小さくなると、被写界深度が浅くなるので、より正確な合焦精度が必要という事で、AFの精度そのものが下がる訳ではないのではないかと思います。


F2.6対応センサーは、F5.6対応センサーの比べて結像した時の物理的な距離が大きいので、原理的に精度が出し易いという事で、F5.6対応センサーでも計測の精度をより上げる事により、小さいf値でもAF出来るのではないでしょうか?


高い機種の方が、この計測の精度が高く作られているというのは、理解出来ます。

書込番号:18842564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ap_Ricotさん
クチコミ投稿数:23件

2015/06/05 19:40(1年以上前)

オミナリオさん

ご説明ありがとうございます。返信が遅くなり、申し訳ございません。


要は、拡大(F2.8光束)して、今までのモノサシ(計測精度)で測るか、
今までの大きさ(F5.6光束)で、より細かいモノサシ(高精度計測)で測るかの違いですよね?

Nikonさんは、F2.8光束を採用していない所を見ると、高精度計測に自信があるのではと思います。

書込番号:18842585

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ap_Ricotさん
クチコミ投稿数:23件

2015/06/05 19:41(1年以上前)

ヒカル7さん

>D5300だけに誤算どしたなぁ。

誤算じゃー悲しいです。。。orz...

書込番号:18842588

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2015/06/05 23:16(1年以上前)

スレ主さん

作例見ました。
これはちょっとひどいズレですね。
でも、毎回ズレるわけでもなさそう。
歩留りと片付けてしまうのには抵抗あるし
10枚中何ショットぐらいがジャスピンで何枚が外すのでしょうか?

自分は踊っているダンサーが被写体なんで、ジャスピン率はさがりますが、止まっているモデルで合ったりズレたりは、やはりいやですよね〜

書込番号:18843395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/06/06 05:24(1年以上前)

Ap_Ricotさん

> ほぼ連続した撮影(10ショット程度)の2枚です。
> ピントが甘い方が被写体は、少し寄って(つまり大きく)写っています。

連写でレリーズしている時、ピントのずれがファインダーに写っているはずですが、撮影時に確認出来ていますでしょうか?

書込番号:18843917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/06/06 17:26(1年以上前)

色々な所で、要求に対して限界なのかもしれません。
MFレンズを使うにしてもファインダーが見にくいですしね。
610あたりにステップアップする良い機会ではないかとも、、、、感じます。
それと、Dx35mmF1.8はFx用の3518に比べると描写力は劣る感じが実感です。
AFポイントは出来れば中央一点主義で。
せめてクロスセンサー以外は使わないほうが確実です。
逆光のライティング状態では、AFは基本的には使わずに、MFが定番でしょうね。

書込番号:18845620

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/06 17:55(1年以上前)

>F5.6対応のセンサーは、F5.6より小さいf値でAF出来ないのではなくて、
>F8の様に大きなf値でAF出来ないのではないのでしょうか?

はい、その通りだとおもいます。

F5.6より小さいF値でAFできないと書いたつもりはなかったのですが、
もしかして、小さい絞りと書いてしまったのかなと思って読み返したのですが、そういう記述も見当たりませんでした。
(見落としているだけでしたらすみません)

念のため、もう一度書きますと、
F5.6対応センサーにF2.0のレンズを付けたときの精度は、F5.6の被写界深度の範囲にピントが合うようになるので
F2.0の被写界深度内には収まらない確率が高くなる=ピンボケになる確率が高くなる
という事を書いたつもりです。

パナソニックG7の紹介ページに位相差AFの精度の図があったので、図へのリンクを貼っておきます。
http://panasonic.jp/dc/g7/img/high_speed/image15.gif

この図を見ると、位相差AFの精度は

F5.6では100%
F4.0で98%位
F2.8で89%位
F2.0で75%位
F1.4で約60%

となっています。
その為、F5.6センサー搭載機の場合にF2.0で撮影すると10枚のうち2〜3枚はピントが合わないという事になります。
あくまでも理論値なので、これが上位機種になると、
精度はもう少し上がるように工夫されているのではないかと思います。

これがF2.8センサーの場合は2段分精度が向上すると考えると
F2.8で100%
F2.0で98%位
F1.4で89%位
になり、さらに工夫することによって精度は更に向上するのではないかと思います。

これならF2.0で使っても10枚撮って10枚ピントが合うことがほとんどで
50枚に1枚位ピントが外れる可能性があるという感じになると思います。


>ほぼ連続した撮影(10ショット程度)の2枚です。

F5.6センサーでF2.8を使用した場合の理論値は89%となっていますので、10枚中1枚ピンボケかなと思いましたが
2枚だと理論値より精度が低いということになってしまいますね。


>Nikonさんは、F2.8光束を採用していない所を見ると、高精度計測に自信があるのではと思います。

残念ですが、それは上位機種の話しで、下位機種はコスト優先の設計で精度は落ちていると思います。
キヤノンでもF2.8センサーを採用しているのは上位機種で、下位機種はF5.6センサーのみの搭載になっています。
下位機種がF5.6センサーのみなのは高精度計測に自信があるからではなく、
コストから精度には妥協しているのではないかと思います。

書込番号:18845676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/06 19:50(1年以上前)

機種不明

オミナリオさん

もしかしたら、お互い言ってる事は同じなのに、マクロ的に違うことを言っているのかもしれませんが

>F2.8とF5.6どちらで測るかというのは、どのラインの組合せを使うかで変わるだけです。

というのは、結局のところF2.8センサではF5.6の光束を使えないので、
F5.6センサを代わりに使っていると言っている事の様に思います。

センサーユニット全体のことを話しているのか、それぞれのセンサーの事を話しているかの違いなのでしょうか?
(ユニット全体ではF5.6もF2.8も測距できますが、その中のF2.8センサーではF5.6の測距はできません。)


>通常はその内側に配列は必ずあるわけで、F5.6光束の検出はそれらの組合せで行います。

キヤノンのF2.8センサーをみると、F2.8ラインセンサーの延長としてのF5.6ラインセンサーはありません。

アップした図だと青い部分がF2.8対応センサーですが、その間の緑の部分はセンサーがないということです。
(本当はセンサーは複数あるのですが、1本だけ緑の線を引きました。)

また、F2.8とF5.6光束対応クロス測距(デュアルクロス測距)についても、センサーの写真を見ると
F2.8センサーは斜め配列でクロス、F5.6センサーは縦横センサーでクロスにしていて
1つのセンサーのラインを延長して、F5.6まで測距できるようにはなっていません。

ちなみにEOS -1D Mark IVの時はF2.8センサーは縦線検出配置、F5.6センサーは横線検出配置だったのでわかりやすいのですが
F2.8レンズでは、F2.8縦線検出とF5.6横線検出のクロス測距
F5.6レンズでは、F2.8縦線検出はできないので、全てのAFフレームでF5.6対応の横線検出のみとなります。

例外としては、中央1点のセンサーについてはそれぞれ1段暗くても検出できて、
F4.0レンズでもF2.8センサーで検出でき、F8.0レンズでもF5.6センサーで検出できます。




EOS 7Dmk2のセンサーの写真
http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/guide/page15/img/img-page15-02.gif

EOS7Dmk2の測距点(中央の赤いのがF2.8とF5.6対応クロス測距)
http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/guide/page15/img/img-page15-01.gif

EOS7Dmk2のセンサー配置図
http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/guide/page15/img/img-page15-03.gif


Ap_Ricotさん

先ほど、
「キヤノンでもF2.8センサーを採用しているのは上位機種で、下位機種はF5.6センサーのみの搭載になっています。」
と書いてしまいましたが、補足しておきます。

F5.6のみのセンサーを搭載しているのは一番下のX70のみで
一般に下位機種と思われるX7、X7i、X8iあたりでも、F2.8対応センサーを搭載しています。

書込番号:18846029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/06/07 14:31(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

んと
まず前提として、私は特定のAFモジュールに限ってのお話をしていない、
ということはご理解いただきたいと思います。

その上でお話を整理したいのですが
私がはじめにカキコミした内容が、先に一輝さんが書かれた

>本当はF2.0センサーとかF1.4センサーとかもあればいいと思いますが
>そういうセンサーは暗いレンズを装着した場合、まったくピント位置を検出できなくなってしまいます

というコメントにたいしての事だったのは覚えていますでしょうか?

一輝さんのコメント拝読する限り、位相差AFの仕組みについてはよくおわかりの
ようですから、上記のコメントが「間違ってはいないが、現実にはまず起こりえない」
ことはわかっていらっしゃるかと思います。

少なくとも、AFの仕組みに疎い方に誤解を与えるには十分なものだと思い
「補足」としてコメントさせていただいたのがはじめの経緯です。
例に挙げられたキャノンの製品について云々、という意図は全くございませんので
よろしくお願いいたします。


ご指摘の「内側」という言葉については、先にも書いたとおり具体的な
製品についてのお話をしていませんので、物理的な配置を述べている訳では
ございません。「F5.6光束を利用する配置はF2.8用のそれの内側にある」という
概念上のものとご理解いただければ助かります。

これは製品により配置が異なるため、どちらでもとれるようにそのような形で
説明させていただきました。

例に挙げられたキャノンの製品に関しては、F5.6縦横+F2.8斜めのデュアルクロスで
F2.8の方は45度位相させていますから、当然物理的な配置は縦横検出センサとは
軸線がずれるのは当然で、それは一輝さんがお示しの通りです。

書込番号:18848426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/07 15:33(1年以上前)

機種不明

赤いラインがF5.6光束、青いラインがF2.8光束

>上記のコメントが「間違ってはいないが、現実にはまず起こりえない」
>ことはわかっていらっしゃるかと思います。

F2.0センサーとかは存在していませんので、F2.8センサーで話しをしたほうがいいように思いますが
現実のセンサーでは、F2.8センサーでF5.6の高束を使えるものは存在していません。

F2.8センサーの内側にF5.6センサーを配置しているものはありますが
それはF2.8センサーでF5.6の光束を利用しているのとは違い、
F2.8センサーは使用せずF5.6センサーを使うようにしています。

その為、AFモジュールとしてはF5.6センサーとF2.8センサーの2つを載せておけば
F2.8の光束もF5.6の光束でも測距できますが、
個々のセンサーをみていくとF2.8のセンサーではF5.6の光束を使えません。

もしかしたら、ラインセンサーを内側に配置していけばF2.8センサーで
F5.6の光束でも測距できるような事もできるのかもしれませんが、それは架空の話しで、
実際に商品化されているものではそういうものは存在していないと思います。

その為、AFモジュールにF2.0センサーやF1.4センサーを搭載しても、暗いレンズを装着した場合、
そのセンサーではまったくピント位置を検出できなくなってしまいますが
AFモジュールとして考えればF5.6センサーも搭載しておくはずなので、
F2.0センサーやF1.4センサーは意味がなくなりますが、F5.6センサーが機能して測距は可能
ということになります。

そして、F2.0センサーやF1.4センサーの場合は、多くのレンズはそれより暗いレンズなので
そういうレンズを使う人にとっては意味のないセンサーになってしまうので、F2.8センサーの採用例はあっても
F2.0センサーやF1.4センサーは搭載されないのだと思います。

他社でF2.8センサーを採用しないのも、F5.6センサーなら全てのレンズで動作しますが
F2.8センサーが動作するのはF2.8より明るいレンズになってしまい、
全体の半分以下のレンズでしか有効に働かないからというのもあるように思います。
(暗いレンズを使用した場合、一緒に搭載しているF5.6センサーがあるのでAFは使えますが、
F2.8センサーは動作しないので、載せていないのと同じ状態になってしまう。)



ここから先は想像になりますが
F2.8センサーとF5.6センサーとではセパレーターレンズの配置場所が違うのではないかと思っています。
その為、F2.8のセパレータの位置のまま、
ラインセンサーだけを延長してもF5.6の光束を使うことはできないのではないかと思います。

アップした図だと
赤い線がF5.6光束で、青い線がF2.8光束
実線が合焦時、点線が前ピン時
となっていて
合焦時と前ピン時の交差する場所にセパレータを置くとすると(当然、後ピン時も交差すると思います。)
F2.8の時のセパレータの位置は緑の部分で、F5.6の時のセパレータの位置は黄色の位置となるので
セパレータの配置場所はそれぞれ異なり、F2.8センサーのラインセンサーを伸ばしても
F5.6光束はそもそもF2.8用のセパレータを通過しないので、使えないということではないかなと思います。

書込番号:18848549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/06/08 08:07(1年以上前)

うーん

どうも話が噛み合わないというか
理解のアプローチが私とは違うような感じがします
セパレータの役割など・・・

一輝さんなりに確信を持って話されているのはわかりますが。

それに論点もズレてきたようです
私がしているのはAFモジュール全体としての話のつもりですが
一輝さんが言っているのはF2.8光束用のセンサについてですよね

また、そのあたりの説明繰り返している所を見ると
私がこの事について理解不足と考えておられるようです。

これ以上続けても意味はなさそうですので
このへんでおしまいにしておきます

書込番号:18850676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/08 09:29(1年以上前)

>私がしているのはAFモジュール全体としての話のつもりですが
>一輝さんが言っているのはF2.8光束用のセンサについてですよね

そのとおりです。
そのことを話しているとは思っていましたが

何個か前の書き込みで
「センサーユニット全体のことを話しているのか、それぞれのセンサーの事を話しているかの違いなのでしょうか?」
と書いても、
「そのとおり」等の肯定的な話しが見当たらなかったので
もしかしてそうではなかったのかなと思い、念のため、AFセンサーの説明を書かせていただきました。

その為、こちらはAFセンサーについてさらに説明し、
オミナさんはAFモジュールについて再度説明していたのだと思います。

書込番号:18850811

ナイスクチコミ!0


miko-chanさん
クチコミ投稿数:1件

2021/03/25 13:15(1年以上前)

当方も同じです。そんなもんと思って使用しております。
新品購入、オートフォーカス、10枚撮って最低でも5枚以上ピント甘いです。
実につかいものにならない・・・・
なんとか良い方法ないかな〜
本体液晶をみるかぎり小さすぎてはっきりしないが、パソコンで画像処理しようとしたらいつも
がっかり写真です。今日も・・・・

書込番号:24041455

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2021/03/26 16:17(1年以上前)

>miko-chanさん

6年も前のスレにレス 笑
自分もこの機種のユーザーですが、等倍ガチピンを叩き出すには今ならミラーレスしかないですよ。
一眼レフの位相差AFで性能を要求するなら、今ならD7500やD500などの機種しかないですねー

書込番号:24043645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2

クチコミ投稿数:3件

5/26にヤマダ電機にてD5300ダブルズームキット2を購入しました。(税込\79,800)
久々の一眼レフカメラでどんなものを揃えたらいいか、いろいろとネットや本で調べています。
特に保護フィルターで悩んでいます。
おすすめの物はありますか?

使用用途としては、人物(家族撮り)、風景がメインになると思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18817119

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2015/05/28 12:37(1年以上前)

保護フィルターは皆さんにお任せして。
飲兵衛はレンズフードのご購入をお勧めします。

@18-55VRUにはHB-69
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-69/

A55-200VRUにはHB-37
 http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-37/

 なお逆さ付けのままズームしないのであれば、
 かっこいい花形フードのHB-34が取り付けできます。
 http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-34/
 
 


書込番号:18817385

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/05/28 13:10(1年以上前)

あまり高価な保護フィルターだと、その保護フィルターに保護フィルターを付けたくなりますよ♪

キットレンズの価値は約2万円。
それを保護するために4千円以上のフィルターはどうかと思います。

…かと言って、妙なメーカーの激安フィルターだと、明らかに画質に影響(フレアなど)するので、ケンコーの安いやつ(MCプロテクター等)か、いっそ付けないのが良いと思います。

書込番号:18817473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/05/28 13:22(1年以上前)

新55-200は3万円ちょいの価値でしたね。
それでも、MCでじゅうぶんかと…。

書込番号:18817493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/28 13:42(1年以上前)

ケンコー Pro-1D がオススメ\(^_^)/

書込番号:18817537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/28 13:42(1年以上前)

>レンズフードのご購入をお勧めします。

最近のニコンはレンズフードが別売なんどすか。
なんかせこくなりましたなぁ。
もっともキヤノンもそうらしいけど。

書込番号:18817538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/28 13:49(1年以上前)

保護のつもりなら

MCでもUVでも良いです
プラレンズの紫外線劣化防止に
UVつけてるヒトいるとか

ハードオフいけば
1枚500円くらいであるし

CーPLはあったほうがイイです

書込番号:18817549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキット2の満足度5 MY ALBUM 

2015/05/28 14:03(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000236750/

これでいいと思います。

書込番号:18817567

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/05/28 15:54(1年以上前)

 使用用途から考えても「保護フィルターは必要ない」と思います。
 レンズってそんなに傷が付くものではありません。

 保護フィルターの管理(傷の確認等)をしながら消耗品として清掃・交換をするのであれば、安い割に品質の良い「デジタルキング スーパースリムプロテクター」が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000064348/

書込番号:18817774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/28 16:51(1年以上前)

別機種

Medo in Japan の部分がへこんでガラスがガタつき

24-70をいつの間にか落下させてフィルター破損のみで助かりました。
ニコンサービスセンターでフィルターを外してもらいました。千円ちょっとでした。
プロテクターのフィルターはもう使えませんでしたが安く済んだと思っています。
保険みたいなものですので付けといた方がいいですよ。

お薦めは…ケンコー Zeta プロテクター 52mm
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=11382

書込番号:18817888

ナイスクチコミ!1


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/28 17:50(1年以上前)

こんばんは♪

私はキタムラ中古に行って、500円くらいのを買ったことがあります。
傷も無くピカピカで、お得に買えました♪
私が買ったのは、UVカットのでしたよ(^^)

書込番号:18818015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/28 19:23(1年以上前)

こんばんわ。

特にこだわりがなく安く上げるなら以下のものでいいと思います。

マルミ光機 DHG レンズプロテクト Wパック(52mm×2)
http://u888u.info/lmak
価格コム最安値のAmazonは問い合わせになってますので、ビックカメラが送料・支払い手数料無料でいいと思います。


Transcend SDHCカード 16GB Class10 UHS-I対応(最大転送速度45MB/s) (無期限保証)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FB463E2
コスパ最高です。Amazonで買うのが送料・支払い手数料無料で一番安いと思います。

8GBでいいならこちら。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CI094J8

SDカードは2枚持っておくことをお勧めします。
私事ですが撮った写真を毎日パソコンに移してますが、ちょくちょくパソコンのSDスロットから抜き忘れ
次の日に撮影しようと思ったら「メモリーカードがありません」という恐怖のメッセージが…
なので、カメラバッグには常に1枚はSDカードの予備を入れています。

書込番号:18818227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/28 19:30(1年以上前)

・Kenko PRO-1 Digital 52mm

・マルミ MC-N 52mm

どちらもお薦めです。

書込番号:18818247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/05/28 20:24(1年以上前)

ともゆっきーさん、こんばんは。

保護フィルターはいりません。
フィルター付けると写りが悪くなります。
レンズ保護のためにキャップが付いてきます。

と毎回書いているのですが、なかなか理解してもらえないんですよね。
今回は多くの方がお勧めするPro 1Dの有無による写りの違いを検証された方の書き込みを紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15309644/#15319670

実写しなくても、フィルターをかざして自分の目で見てみればわかりますけどね。
素通しだと読める文字が、フィルター越しだとぼやけますし、光の反射が気になります。
私のテストではPro 1Dだと紹介した書き込みのまんまで、もっと安いMCフィルターと変わらない。
マルミのEXUSだと見やすくなって、高いだけのことはあるなと思うけど、素通しとは比較になりません。
Zetaは持ってないから知らない。

私も以前は保護フィルター付けていました。
(だからこういうテストが出来る)
撮影に凝るようになって、ND、PL、角型フィルターなんてものを使い出したのがきっかけ。
フィルター2枚重ねはタブーですので、そのつど保護フィルターは外していましたが、これが面倒で。
だってキャップならワンタッチでいいのに、フィルターはねじ込まないとならないんだもん。
とうとう保護フィルターは外しっぱなしになってしまいました。
でも何も問題は起きません。
考えてみればコンパクトカメラはフィルター付かないけど問題起きないのだから、一眼レフだって同じことですわね。
もちろん落下させないように対策はしてますが。

外したフィルターを光にかざしてみたら、みごとに傷だらけ。
汚れたらクロスでゴシゴシ拭いていたからね。
こんなのを通して写していたのかと唖然。
他のレンズのフィルターも全部外しましたが、フィルターの内側には埃が入っていて、プロテクトできていないことも判明。
こんなものを何十枚も買って、我ながらもったいない買い物をしたと思った。

こういう奴なんで、ゴーストが出るから夜景のときは外すなんて、こんな面倒なことみなさんよくやってられるなあと感心しています。
キャップつけはずしの方が楽だと思うんだけど。

フィルターをパンツをはくようなものと書いた方がいたけど、パンツではなくオムツだと思う。
おもらし(落下)がこわいから、不快(写りが悪い)でもオムツをつけるって感じ。
おもらししないように、早めにトイレに行く(キャップを付ける)方がいいと思いませんか?

それでもフィルターないと不安という方は多いので、お勧め商品書いておきます。
中古取り扱いのキタムラに行くと、ジャンクでたくさん売られていますよ。
どうしてもと言うなら、これで十分ではないかな。

書込番号:18818409

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/29 01:31(1年以上前)

同じ径でも値段差はありますが、ザックリ言うと付加価値です。
写りに差は無いと思います。
広角では薄型のフィルターを着けないと四隅がけられます。
後、フィルターの拭き取りさにも影響します。

僕はマルミノ「DHG」シリーズを使っています。
拭き取り安いです。

書込番号:18819344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2015/05/29 07:23(1年以上前)

♪捨てちゃえ 捨てちゃえ
 どおせフィルター 恋だもの

「どおせ拾った恋だもの」
それでは初代コロンビア・ローズの歌でお聞きください。
https://www.youtube.com/watch?v=yX_Cd4z-WjI

えっ!お呼びじゃない。
これまた失礼いたしました〜。

書込番号:18819555

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/05/29 07:32(1年以上前)

>写りに差は無いと思います。

 比べると結構あります。
 そして汚れや傷の影響を受けやすいです。

 色々なメーカー種類を使って最後はZetaでそれなりに満足しましたが、やはり生にはかないません。
 撮影中にフィルターが割れるような事もありましたし、フィルターに傷や汚れが付くのですから付けてなければレンズにもそれなりのダメージがありそうですが、全く保護フィルターを使わなくなって数年、何の問題も起きていません。

 折角選んでレンズを買っててフィルターで性能を落とすのはもったいないです。
 と、私は思っています。

 保護なら安いのを使い捨て感覚でこまめに確認・交換するのが良いですね。

書込番号:18819562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/29 08:34(1年以上前)

>♪捨てちゃえ 捨てちゃえ
 どおせフィルター 恋だもの

駄洒落はやっぱり「じじかめ」はんには敵いまへんなぁ。

書込番号:18819669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2015/05/30 17:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1000円レンズガード。ぼんやり「ゴースト」が見える。

3500円のマルミ「EXUS」。ゴーストは見えません。

EXUSのコーティングが剥がれてしまいました。取扱いがザツすぎたようです。

> ともゆっきー さん
 はじめまして。子供撮り(4歳&1歳)メインの、一眼ライトユーザーです。一眼レフ・ニコンD200、ミラーレス・オリンパスE-PM2を使っています。

 保護フィルター(レンズガード)ですが、画質を重視するか、使い勝手を重視するかで、選び方が変わってくるかと思います。すなわち、
・画質  :フィルターなし>高級フィルター>安価フィルター
・使い勝手:安価フィルター>高級フィルター>フィルターなし
(安価フィルターは約1000円、高級フィルターは3000円以上が目安かと思います。)

 画質については、私の眼力では通常使用では差は分かりません。しかし、逆光や強い光源に向かって撮るときの「ゴースト」への耐性は、明らかにフィルター無しや高級フィルターが優れます。高級フィルターと安価フィルターでのゴーストの比較を、以下にまとめています。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1102.html

 一方の使い勝手は、「手入れが簡単」「ザツに扱っても被害が少ない」という観点で見ています。私は取扱いがザツなので、フィルターなしは考えられません。(加えて子供が手で触ったり、カジッたりします。)
 高級フィルターのひとつ「EXUS」は、汚れが落ちやすい、ということで試しました。しかし私は扱いがザツだったためか(シャツでゴシゴシ拭く)、半年ほどでコーティングが剥がれてしまいました。ゴースト耐性は高く、素晴らしい製品だったのですが、私には向いていなかったようです。この経緯は、下の記事に詳しく書いています。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1216.html

 不思議なことに、同じザツな使い方でも、1000円フィルターはコーティングの剥がれが見えません。もともとコートが薄いのか、低性能だが耐久性の高いコーティングなのか、分かりません。そんな理由から、結局私の場合、「キズがついたら交換する」ことを前提に、1000円のフィルターを使っています。(まだ交換したことはありません。お金がないので、コーティングの剥がれたEXUSも、そのまま使っています。)

 たかが保護フィルターなのですが、性能をとるか、使い勝手をとるかで、ザックリ賛否が分かれるかと思います。カメラって、ひとそれぞれ求めるものが違いますから、難しいですね。

書込番号:18824001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2015/06/01 01:57(1年以上前)

某社のフィルター使い始めてからしばらく経つと静電気で
ホコリが吸い付くのか?曇ってくるのでニコンの
純正NCフィルターを18-140mmズームで使っています。

書込番号:18828607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/01 08:35(1年以上前)

スレ主はん
スレの立ち上げ放置はあきまへんえ。

書込番号:18828926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットについて悩んでいます。

2015/05/26 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:32件

10年程、EOS Kissを使用していましたが、この度、D5300を購入することにしました。D3300とかなり迷いましたが、迷った時は、より高機能にしようと決めました。用途は子供撮りです。風景なども取りますが、殆どが旅行や公園、運動会、保育園での発表会用です。

レンズキットで悩んでいます。
・ダブルズームキット
・18-140 VR レンズキット
・D5300ボディ+タムロン28−200o

持ち運びを考えるとレンズ一本がありがたいのですが、運動会の時にズーム不足であったり、近距離での画質やAF性能などが落ちるのであればダブルズームキットにしようかと思います。また、タムロンなどの純正以外のレンズを使った時の使い勝手についても教えて頂ければと思います。

書込番号:18811913

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/05/26 18:05(1年以上前)

子供以外はめったに撮らないので子供撮りに特化して言うと、室内と普段撮りはシグマ17-50F2.8プラス状況によりスピードライト。
保育園行事はシグマ17-50か70-200F2.8プラス状況によりスピード。
運動会は18-300。
キットレンズの出る幕はほぼ無いです。

小さな子供は撮影距離が近いのでD5300ボディ+タムロン28−200oだと広角側が不足してしまいます。
標準ズームは明るいレンズが必ず必要になると思いますから、ダブルズームキットの18-55は無駄になる可能性が高いです。
ダブルズームキットの望遠レンズは55mmスタートなので運動会などの狭い園庭撮影では必ずレンズ交換が必要になります。若しくはコンデジなどとの2台体制。但し駆けっこは持ち換える間もなく通り過ぎるので万全ではありません。
キットレンズで買うなら18-140ですかね。

因みに自分はD7100を使っていましたが高感度ノイズに耐えきれずフルサイズを買い増ししました。

保育園行事は難易度高いです。頑張って下さい。

書込番号:18812059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/05/26 18:50(1年以上前)

EOS Kissとゆーのが文字通り何も余計な記号のつかないフィルムカメラなら、28-200は普通のレンズでしたでしょうが、D5300につけると、Kissに換算して42-300mmのレンズになります!
グランドの全景は取りずらいかも!?

EOS Kissとゆーのが、DNとかXとかの場合、D5300につけた28-200は、Kissに換算すると、26-187mmになります!
ちょっと望遠が目減りしてお得度が減るかも!!?


D5300を買うなら、18-140 VR レンズキット+タムロン70-300mmとか、レンズキット+タムロン16-300mmとかはどーでしょーか!!!?!?







以下は非推薦セットです!w
・本体(値引き率の関係でレンズキット。ついでに不具合確認用!)
・シグマ18-35mmF1.8 (屋内戦闘用!)
・AF-S 70-200F2.8 (対お遊戯会・発表会兵器! 狭い庭のでの運動会兼用!)
・タムロン 18-300VC (無交換撮影戦用! 旅行や通常の運動会などに!)


でも便利ズーム1本だけでも、お子様連れの旅行とかおもそーですね!
ご自身の積載容量は大丈夫でしょーか!?

書込番号:18812178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2015/05/26 19:07(1年以上前)

ダブルズームキットがお勧めです。
コストパフォーマンスに優れています。
予算に余裕が出たら明るい単焦点レンズを買い増ししたら尚良いと思います。

書込番号:18812224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2015/05/26 19:53(1年以上前)

レンズ交換が面倒でなければ、ダブルズームキットがお買い得だと思います。

書込番号:18812355

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/26 20:16(1年以上前)

ご存知だとは思いますが、
サードパーティー製のレンズと純正レンズと比較すると、かなりの確率でピンズレがあるみたいです。
もちろんレンズメーカーでピントの調整はしてもらえますが。

書込番号:18812425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/05/26 20:27(1年以上前)

 古くてもレンズが流用できるキヤノン機からニコンに乗り換える理由が分かりませんが・・・

 私も28-300は無いと思います。Kissがフィルム時代の物なら28-300はいいと思いますが、現在のKissやニコンの3桁樹はAPS−Cフォーマットですので28ミリ始まりだとニコンでは35ミリフィルム換算で42ミリになりますから、広角が不足する可能性が高いです。承知の上で選んだのでなければ、18ミリ始まりの方がいいと思います。

 ダブルズームだと300ミリ(35ミリフィルム換算450ミリ)の望遠になりますが、標準ズームの18-55はズーム比が約3倍で軽いのは認めますが、個人的にはもう少しズーム比が大きい方が使いやすいと思っています。したがって、私なら18-140のキットを選びます。その上で望遠が必要なら、純正の55-300とか70-300、あるいはタムロンの70-300(A005)を追加します。
 

書込番号:18812463

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/05/26 22:09(1年以上前)

望遠系で明るいレンズが必要なシーンは
捨てる(動画に任せる)と楽になれます^ ^

僕のオススメは

★標準ズーム
タムロンかシグマ 17-50o f2.8
明るい室内、旅行、日常、風景など
★単焦点
純正35o f1.8
室内、夜、普段撮りなど
★望遠ズーム
タムロン70-300oUSD
運動会、花畑など

書込番号:18812912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/05/26 23:16(1年以上前)

皆さん、多くのアドバイス有難うございました。お陰様で購入に当たって、なんとなく方向性は出た気がします。
・純正のレンズは必ず一つは買ったほうが良い。(特に故障時の振り分け)
・140o程度だと運動会にはズーム不足。300oは必要か。
・18−55VRUは非常に良いレンズであること。使ってみる価値あり。

まずは、ダブルズームを買い、頃合いをみてThird Partyの18−200o程度を旅行用に買ってみることにします。
300oは運動会以外に使いそうにないですね。勿論、鳥の撮影などの趣味を持てば別ですが。

皆さんのご意見の中で何故、EOSでなくニコン? 何故、D5500でなくD5300?などがありました。尤もなご意見だと思います。実は大した理由はないのです。長い間EOSを使ってきたので今度はニコンを使ってみたいというのが主な理由です。

確かにAF39点に興味を引かれたというのもあります。ただ、この機能が実際の撮影でどれほどの違いになるか分からないのです。D5500とD5300とでは、ただ単純に安い方が良いと思っただけです。ただでさえ、予算オーバー気味なので。

D5300とD3300との比較では理由は液晶にあります。D5300では液晶画面をカメラ内側になるように回転させればカバンの中で傷がつきません。GPSには期待していません。WiFiはどれほど便利なのか少しは興味があります。ただ、WiFiでカメラからPCにデータ保存するにはスピード的にきつそうとのこと。iPhoneやiPadとの相性に少し興味があります。

皆さん、本当に有難うございました。


書込番号:18813233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/26 23:22(1年以上前)

>持ち運びを考えるとレンズ一本がありがたいのですが、運動会の時にズーム不足であったり

おっしゃるとおり、18-140mmだと1本である程度撮れるので便利ですが、運動会まで考えると望遠不足です。

そう考えると、ダブルズームキットが無難でいいように思います。

あと、タムロン28−200oはフルサイズ用のレンズですので
D5300に付けると、42-300mm相当になります。
望遠重視の場合はこれでもいいかもしれませんが、APS-C用の高倍率ズームもありますので
高倍率ズームを選択する場合は、そちらを選んだほうがいいと思います。

タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
ニコンAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000183010_K0000693430_K0000643471_K0000643176

書込番号:18813255

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2015/05/26 23:28(1年以上前)

スレ主さん

> 殆どが旅行や公園、運動会、保育園での発表会用です。

この用途でしたら、最初はダブルズームから始めるのがよいでしょう。
結局、色々なシチュエーションで撮るということで、この焦点距離をよく使うというのが最初はなかなかつかめないと思います。
だったら18-55と55-200で始めて行き、次のステップで使いやすそうな焦点距離に変えていくというので、良いと思います。

自分も最初は18-55と55-200のダブルズームでスタート。そのうち、55mm前後をよく使うことがわかり、付け替えるのが面倒なので、18-105、そして18-140へと変えていきました。55-200はまだ手元にありますが、18-55と18-105がすでにヤフオクにて手放しました。

自分はステージのパフォーマンスを撮ることが多いので、こういう選択になりましたが、最初からは最適な焦点距離などわかってませんでした。

スレ主さんの用途では運動会以外は18-55で足りるような気がします。そして運動会の時は55-200で、サブにコンデジを持っておいて、近くでのスナップにはコンデジを使うなどの工夫でレンズ交換のタイミングロスをカバーできると思います。

ダブルズームキットはバラバラ単品で買うよりも相当お値段がお得になっていますので、初めて買うときはこのキットから始めるのがコスパがいいと思いますよ〜(^^)

書込番号:18813270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/05/26 23:48(1年以上前)

フェニックスの一輝さん、Paris7000さん
アドバイス有難うございます。

おっしゃる通り、一眼レフ以外にも小型ミラーレス、iPhone6のカメラなどもうまく使ってゆきたいと思います。
子供を撮る場合、瞬時の表情をとらえるのがとても難しいです。そういう時は常時携帯しているスマホを使ったほうが一瞬を逃さずに撮ることができます。先日、iPhone6で取った写真をキャノンのMG7530で印刷したのですが、その画質にびっくりしました。

とはいえ、一眼レフを駆使して写真を撮る楽しみは格別のものがあります。新しく購入したらその機能を存分に楽しみたいと思っています。

書込番号:18813335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/27 08:13(1年以上前)

あとは風景、旅行とかでどのくらいの焦点距離を使うかしだいでしょうね

18−55ですべてカバーできるのか
18−140が必要なのか

標準域でどちらのレンズが必要かを考えるべき

組み合わせる望遠レンズは55−300で無難にでもいいけども
性能求めるなら純正70−300かタムロンの70−300が欲しいです

書込番号:18813933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/05/27 08:59(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
そうですね。色々なレンズを試してみたいですね。予算次第ですけど。
特に300o位の望遠にした場合、各社レンズによりAF性能などがどのように変わってくるのか、やってみないと分からないでしょうね。ただ、300oの使用頻度はそれほどないので、18-200位を一度買って試してみたいです。

書込番号:18814028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:8件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2015/05/27 16:54(1年以上前)

ハウスワインさん こんにちは
昨日、解決をしていたようでしたので書き込みをや止めましたが、
まだ決断までの余地がありそうですので書いてみたいと思います。

「ダブルズームキット2」は18-55 + 55-200のズームレンズ2本に
なりますが

1.境目の55mmですがParis7000さんもおっしゃるとおり35-100辺り
 が日常の撮影で頻繁に使用するのでレンズ交換の必要も頻繁になり
 面倒。
 シャッターチャンスを逃す心配もあり。
2.55-200のズームレンズを望遠と思っていると意外に200mmでは不足。

私は「ダブルズームキット2」を持っていませんので感覚的なもので
申し訳ありませんが大いに気になります。
そこで、私も使っている18-140とタムロンA005(70-300)について
説明をしておきます。

18-140は私にとっては大変便利で風景を撮影する旅行にはこれ1本で
十分です。例えば、昨年の蔵王方面、箱根方面、田沢湖・十和田湖方面、
高尾山、先日の姫路などです。
ここでA005を使ったのは、高尾山頂上から富士山を大きく捉えたショット
と姫路駅の展望デッキから姫路城の大天守を捉えたショットぐらいです。
ちなみに姫路ではお城を中心に325枚撮影しましたがA005では10枚だけです。

ではA005はどこで使うのかと言うと、コボスタ宮城でのプロ野球撮影が主
ですけれども青葉祭などでの踊り手の表情(すずめ踊り)を撮影しています。

18-140と70-300では70-140の画角範囲がダブっていると思われるでしょうが
このダブりが非常によいのです。先に言いましたとおりよく使う画角がダブ
っていることによりレンズ交換の必要がかなり減り撮影に集中出来るのです。
あるいは、今日は風景だから18-140だけ、今日はプロ野球だからA005だけ持つ
と言うことも出来ます。28日の楽天VS巨人はA005だけで行ってきます。

こう話しをしていてもA005の出番は少ないのではと思われるかも知れませんが
300mmまで使える撮影は金額以上に感動ものです。シャッターを半押ししたとき
にファインダー内で被写体がビタッと止まるのにも感動しますよ。
最初にD5300 + 18-140は衝動買いをしA005は価格.comの口コミを見て購入しま
したが、予算が足りなかった私にはA005は大変、大変有難い存在です。

長くなって申し訳ありませんがこれからの方への参考にでもなればという思いです。

書込番号:18814990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2015/05/27 18:04(1年以上前)

大の激安ファンさん
アドバイス有難うございます。
私のようにレンズで悩んでいる方は沢山いると思うので、大の激安ファンさんのご意見はとても参考になると思います。

まずはダブルズーム(18−55、55−300)を買い、その後、使い勝手を見てから18−140位を買ってみようかなと思います。ただそうすると、運動会など以外は18−140を付けっぱなしになるだろうな、という気はします。そうなると18−55は無駄になってしまいますかね。

色々な方のご意見の中に、純正の18−55VRUは性能が良いので是非購入を勧めますというアドバイスを良く聞きます。
ですので、まずは比較という意味でも純正18-55は持ってみようかと思います。

やはり、色々と経験を積む事によってレンズの事が分かってくるのでしょうね。
まずは、沢山撮りまくります。子供だけではなく、風景も動物も植物もスポーツも。
フィルム代はかからないのですから。(笑)

大の激安ファンさん、貴重なご意見を有難うございました。

書込番号:18815135

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/05/27 20:43(1年以上前)

小学校の規模にもよりますが、
運動会は200oより300oを強くおすすめします。

あくまで私が関係する小学校の場合ですが、
300oでも足りない時が割と多いからです^ ^
運動会以外では、
ホールでの発表会なども激しく動いていなければ、
暗い望遠レンズでもそれなりに撮れます^ ^
後方上から撮るとお子さんの立ち位置に関わらず
前被りも防げたりするので、
予習しておかなくてもお子さんの成長記録として
十分と思える写真が撮れる(と感じている)ので
300oは無駄にはならないかと思います^ ^
あと、遊園地でアトラクションに乗っているシーンや
たいして広くないお花畑でもお花が満載の家族写真も撮れたりします^ ^

18-140はとても便利だと思いますし、
18-55は軽く安価ですがしっかり写るし、
17-50f2.8は少し重いけど柔らかい表現やSS稼ぎたい時に重宝するし、
何れも一長一短あり、何れも出番はあると思います(^^)

200oまでのレンズは中途半端に短いのですが、
70-200of2.8と言う素敵なレンズも後に控えているので、
お子さんメインの最初の望遠レンズは
300oまである方が良いと思います☆

書込番号:18815604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2015/05/27 21:32(1年以上前)

私なら、18-140に70-300の純正かタムロンのA005にしますね。

運動会では、将来お子さんが大きくなった場合を見越してAFスピードの速い70-300。
で、標準領域はコンデジで撮りますね。

18-55Uも良いと思いますが。
旅行こそ1本の方がレンズ交換なしで、
荷も軽くしたいので18-140。


18-200とか18-300等の高倍率レンズは1本に済ませたい時の
便利ズームであって万能ズームではないと思っています。
AFスピードや画が満足すれば買かと思いますが…
高倍率ズームなら、画が気にいっているシグマの18-200にしますね。
次点で同じくシグマの18-300かな。

書込番号:18815785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/05/27 23:10(1年以上前)

Ramone2さん
運動会についてのご意見、激しく同意します。
先日も息子の小学校の運動会をEOS Kissの200oで撮ったのですが、もう少し望遠があればと正直思いました。

okiomaさん
18−140は家族旅行用に便利そうです。それほど望遠は要りませんし。
AF性能などニコンとの相性を考えてどのレンズにするか決めたいと思います。

書込番号:18816182

ナイスクチコミ!1


SCOMASさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/29 10:00(1年以上前)

18−55mmの魅力は軽さにあると思います。

18−140mmの490gに対して18−55mmはたったの195g

せっかくの軽いD5300のボディですから旅行には18−55mmをおすすめします


書込番号:18819806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/05/29 11:10(1年以上前)

SCOMASさん
確かに軽いのは魅力ですね。
旅行では特に。

書込番号:18819954

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD5300 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-140 VR レンズキット
ニコン

D5300 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月中旬

D5300 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング