D5300 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D5300 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D5300 18-140 VR レンズキットとD5500 18-140 VR レンズキットを比較する

D5500 18-140 VR レンズキット
D5500 18-140 VR レンズキットD5500 18-140 VR レンズキット

D5500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5300 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D5300 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5300 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5300 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5300 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-140 VR レンズキットのオークション

D5300 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

  • D5300 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5300 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D5300 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5300 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5300 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5300 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-140 VR レンズキットのオークション

D5300 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(11156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD5300 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選びがわかりません

2014/07/03 03:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

久々のカメラ選びと、初めてのデジイチ選びで迷っています。長くなりますがよろしくお願いします。

NIKON F80S(フィルム一眼レフ)を使っていたので、レンズが2本あります。
・AF NIKKOR 28-105mm 1:3.5-4.5D
・AF NIKKOR 70-300mm 1:4-5.6D(ED)

このレンズをAPS-Cで使うと、約1.5倍に拡大される(切り取られる)。
D3200、D5300で使うとAFは動作しないけど、フォーカスエイドは可能。
D7100 で使うとAFも使用可。
レンズが使えるということで、デジイチもNIKONを買おうと思いました。


コンデジは日常写真(庭のお花、料理、雑貨、熱帯魚)。
一眼レフは風景写真(富良野の空いっぱい+丘陵、花畑、海)。
一眼レフは絞り優先で露出を調整、シャッタースピードはカメラにお任せの撮り方。
デジイチでこれら全てを撮るのが希望で、ブログ更新用の日常写真が多くなります。


被写体は決まっていますが、そこから機種とレンズを、どう選べば良いのかがわかりません。

D7100なら、持っている28-105mmがあるので、
「ボディ+ 18-55mmVRII + マクロか単焦点」
VRが付いてないと、使わなくなるのでしょうか?

D5300、D3300ならば、
「18-140VR + マクロか単焦点(または両方)」
こちらの機種でも、18-55mmVRIIのほうがお勧めですか?


料理や熱帯魚(1.5〜5センチ)の撮影には単焦点レンズは不要で、マクロレンズだけで十分なのか。
または逆で、単焦点があれば十分なのか、使ったことがないのでわかりません。
私が撮りたいものには、マクロと単焦点の両方が必須なのか?
ここで行き詰ってしまいました。

マクロと単焦点レンズを、ネットで調べてみました。他にお勧めはありますか?
マクロ用:タムロン SP AF60mm F/2  Di II LD
単焦点用:AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

水槽の撮影には、レンズフード、外付けストロボがあったほうが良いのは調べました。

フィルム一眼レフを使った経験から、必要なレンズも揃えて、どんどん活用したいと思います。
予算は、日常も風景も撮れて15万くらいを予定しています。

カメラに詳しい方々のアドバイス、宜しくお願いいたします。

書込番号:17691770

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/07/03 05:05(1年以上前)

こんにちは

フィルム一眼をお使いになられていて
レンズがあるならば、フルサイズ機の方がいいのでは?
予算も15万円ほどあるならば
D610が買えますヨ
http://kakaku.com/item/K0000583876/spec/#tab

フルサイズ機ならばフィルム機と同じ画角なので
同じ様に使えるので使いやすいと思いますp(^-^)q



書込番号:17691807

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/03 05:15(1年以上前)

おはようございます。D7100他のユーザーです。

フィルム機を使われていたということでしたら、D7100くらいの機種が良いかとは思います。
お持ちのレンズも、ボディにAF駆動モーターを搭載したD7100のほうが都合が良いかと思います。
ただ、急な高画素化のため、レンズ性能がボディ性能に負けてしまっていることが考慮されますので、AFーS DX 18ー105 F3.5〜5.6G VRがキットに組まれたものを選んでおくほうが良いかもしれません。価格的に大きな差はないでしょう。
写り的にも見る目が養われているでしょうから、フィルム機のレンズを流用されたときの写りで満足できるかどうかはわかりませんから。

また、マクロもAFーS NIKKOR 60mm Micro F2.8Gのほうが良いかもしれません。
接写ぎりぎりまで…といいますか、かなり近付いてもAFが使える精度があるNikonですから、速度が速いのと解像感もこちらが良いかなということで。

望遠もAFーS Zoom Nikkor 70ー300 F4.5〜5.6G VR のほうが良いかもです。
特に望遠域ほど手ブレ補正の恩恵を、知らず知らずのうちに受けているかと思いますので。

ただ一度にどれもこれもということになってしまいますので、ひとまずは上記のレンズキットとマイクロでスタートされるのが良いかもしれません。

単焦点もいずれ自然と?必要性を感じ、追加購入されることもあるかもしれません。
まぁ、その時はその時です。

ただ、店舗に実機があると思いますので、重さや使用感覚などの確認はされておいたほうがよいでしょう。
D7100で重い場合は、D5300の18ー140レンズキットに変えて、他のレンズは上記同様に追加されていくことが良いでしょう。

書込番号:17691812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/03 06:32(1年以上前)

別機種

D600とAF NIKKOR 28-105mm 1:3.5-4.5Dにて

D600で、AF NIKKOR 28-105mm 1:3.5-4.5D
を使っています。
このレンズは、逆光でフレアが出ることがあるものの、
現在のデジタル一眼でも十分使える良い写りをします。
拡大してもきっちりです。望遠側はボケも綺麗です。
あと、これに簡易マクロ機能がついていることも、思い出してください。
手放しませんように!

書込番号:17691879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/07/03 06:57(1年以上前)

28-105では広角が不足しますので、ボディはどちらでも「 18-55mmVRII + マクロ」でいいと思います。

書込番号:17691910

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/07/03 09:38(1年以上前)

アクアローズさん

いつもの私なら、D5300+18-140mmのレンズキットをイチオシするところですが、スレ主さんの所有レンズを活かす意味で、D7100+18-105mmVRのレンズキットをお勧めします。
18-105mmの描写力はとても高く、最新の18-140mmにも負けてません。また新作の18-55mmIIも描写力高いとの評判です。
18-105mmと18-140mmのレビュー書いていますので、ご参考までに

★18-105mmのレビュー
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
(このレビュー書いたときは、18-140mmなんていらないと言っておきながら、結局その数か月後に18-140mmに買い換えた>おれ(^^;;
★18-140mmのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
(ピントの相性がボディと悪く2度調整にだし、今ではバッチリになりました!今ではメインレンズで大活躍中です。)

レンズは単体で買うよりボディとのキットレンズになる方が、遥かにお安いので、初めの一歩はD7100+18-105mmVRのレンズキットをお勧めします。

私も古いタイプのDレンズを数本所有していますが、やはり、AFが使えるのと使えないのとでは便利さが違います。特にD5300/3300系のファインダーはペンタミラーというタイプの所謂廉価版ですので、ピントのヤマは掴みにくいです。そもそもマニュアルで使うなんてユーザーはこのクラスのカメラは想定してないのでしょう。
一方D7100のファインダーは高級機と同じペンタプリズムで明るく見やすく、しかも大きく見えます。この点でもD7100をお勧めします。

で、今お持ちのこの2本
・AF NIKKOR 28-105mm 1:3.5-4.5D
・AF NIKKOR 70-300mm 1:4-5.6D(ED)
28-105mmは18-105mmを買えば使わなくなるので、ヤフオク等でドナドナ
70-300mmはVRこそ付いてませんが、まだまだD7100でも活躍できますのでこれは維持。
あとマイクロは1本欲しいところですね。
DX用としては40mmのマイクロレンズがあります。自分はFXでも使用できる60mmのDタイプのマイクロレンズを購入しましたが、やはりググッと寄れる魅力は、マイクロレンズを買わないとわからないです。(Dタイプレンズを躊躇なく選択できる魅力がD7100にはありますね!)

以上まとめると、
1.D7100+18-105mmVR のレンズキットを購入
2.現保有の28-105mmはドナドナし少しでも購入資金の足しにする
3.同じく現保有の70-300mmは維持
4.マイクロレンズとしてDX用の40mmかFX用の60mmを買い足す
です。
写真の趣味が高じ、今はDXでも将来FXへ行く可能性もありますので、マイクロレンズのように比較的使用頻度の低いレンズはFX用で揃えておき、メインで使う標準域をカバーしたズームレンズは、使用頻度も高く、将来FX機に移行しても、あきらめがつきますので、ガシガシ使うメインレンズはDX用にしておくというのが、私の考え方です。

以上、ご参考になれば〜(^^)

書込番号:17692252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/07/03 10:35(1年以上前)

所有されているレンズを理由に、nikonにされるのはいかがなものかと思います。
レンズ自体が、それほどのレンズでないので、他のメーカーの候補に入れられたらいかがでしょう?

フィルム時代にNikonが使い慣れているから、nikonにするという理由でも良いと思いますが、

他メーカーも一度いじられるといいと思います。

書込番号:17692373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/03 11:02(1年以上前)

別機種

アクアローズさん こんにちは

カメラ購入する時 ボディだけ購入するより レンズセットで購入するほうが 割安で標準レンズ購入できますし フィルム時代のレンズは 広角が足りませんので 標準ズームセットでの購入が良いと思います。

後 マクロレンズが欲しいと言う事ですが お持ちの28-105mm 1:2では有りますが マクロレンズ並みの接写出来ますので 今回は カメラボディにお金を書けD7100+標準ズームにして マクロレンズの変わりに AFも利きますし 28-105mm使ってみると言うのはどうでしょうか?

後 28-105mm D200ですが マクロ撮影のテストした写真有りますので 貼っておきます。

書込番号:17692456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/03 11:13(1年以上前)

VR手ぶれ補正機能は重視せずで良いと思います。

AF機能は活かさないと持ち出しが億劫になりがちですから、
やはりD7100+VR18-105mmにしましょう。

三脚いかがなっていますか?

書込番号:17692480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/07/03 13:32(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
勇気を出して、書き込みして良かったです。
書いていただいた品番を調べながら、お返事を書いていたら、時間がかかってしまいました。

D5300で良いかと、ここの板に書き込みましたが、D7100のお勧めが多いですね。
単焦点は後回しにして、マクロレンズと合わせた金額で、予算と相談したいと思います。
あとは実際に色々な機種を触って、足し算引き算してみます。

店頭で見て触って、店員さんの話を聞いて、心がどう動いたか、後日ご報告します。


>葵葛さん こんにちわ
ブツ撮りは、やはりマクロレンズですか。しかも100mm付近なのですね。
もし単焦点レンズが欲しいならば、最短撮影距離が30センチ未満で50mm付近をチェック。
そのあたりをもう一度、調べてみます。


>うちの4姉妹さん こんにちわ
フルサイズ機は、今の私には贅沢な気がしてます。
風景写真をガンガン撮り、コンテストなどにもドンドン出品する意欲があるか?が、
APS-Cかフルサイズかの分かれ目だと感じてます。
今回はAPS-Cを買って使い倒せたら、胸を張ってフルサイズ機を選ぶかもしれません。
店頭には、フルサイズ機のとの比較写真があると思うので、見てみます。


>Hinami4さん こんにちわ
D3300でもAFポイントが11点と、現在の5点からランクアップしますので、
レンズがボディの性能に負けてしまう可能性も、なんとなく想像できます。

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 63000円くらいのマクロレンズですね。
私が持っている標準ズームは最短0.28mで簡易マクロが撮影できたので、
最短0.2m以下がどれだけすごいのかわかります。

望遠レンズに関しては、一面の花畑で手前にピント+背景ぼかし。
での撮影使いがほとんどだったので、これは急いでません。

D7100と私の一眼レフとの重量差は150グラムです(D7100のほうが重い)。
D5300と18-140の組み合わせで、お店でレンズ装着状態を確認してみます。


>Customer-ID:u1nje3raさん こんにちわ
レンズのクチコミを見ていて、古いレンズなのに評判が良く、昨日驚いてました。
このレンズはF80Sの標準レンズなので、良いレンズがセットだったんですね。
簡易マクロにクローズアップレンズを追加したりして、使ってました。
カメラが違うと、どう変わるのかを、楽しんでみたいと思います。


>じじかめさん こんにちわ
持っている28-105mmで富良野の風景を撮影するとき、広角側の28mmがほとんどでしたので、
APS-Cの場合18mmは必須だと思っています。本音はそれ以下の広角が欲しいくらいでした。
18-55mm+マクロの組み合わせに一票ですね。


>Paris7000さん こんにちわ
私が持っている28-105mmでの体感は、ちょっとした旅行だとこれでも足りますが、
28-150か28-200くらいあれば、文句なしで1本で足りるのだろうなぁでした。
なので、Paris7000さんが18-140mmに買いなおしたのは、わかる気がします。
でも私へのお勧めは18-105mm。更に本体はD7100ですね。
D71000とD5300のファインダーの見やすさを、店頭でチェックしてみます。

今回、標準ズームを買うと、今のレンズは使わなくなる可能性は心に留めておきます。
マクロレンズに関しては、FXに将来以降する可能性があるか?を考えて選ぶようにします。


hiderimaさん こんにちわ
ごもっともなご意見だと思います。
NIKONの一眼レフは使いやすかったし、レンズも使える。からスタートしましたが、
店頭へ行くと、店員さんに他社も勧められると思いますので、
そのとき、NIKONと他社を比べながら、それでもNIKONを選ぶのか?になると思います。
ここでのアドバイス、店員さんのアドバイスにしっかり耳を傾けて、選びたいと思います。


もとラボマン 2さん こんにちわ
標準ズームキットはお買い得感が高いです。
28-105の簡易マクロも頑張りますね。写真ありがとうございます。よくわかりました。
ただし暗いレンズなので(持ってるカメラで実際に室内を見たら、暗かった)、
これだけ暗いと厳しそうに感じたので、マクロレンズを検討してみました。
でもデジイチだから、ISO設定を変えれば問題解消?そのための外付けストロボ?
予算があるので、何にお金をかけると幸せになれるのか、もう一度考えてみます。


うさらネットさん こんにちわ
VRレンズの必要性は使ってみてですね。今は気にしないでおきます。
フィルムでも、ぶれると撮った瞬間にわかるので(現像しなくてもわかる)、
手持ち撮影の場合は、ぶれない範囲に調整するか、壁や木にくっ付いて撮影してました。

三脚は持っています。小柄な体系なので持ち歩きが楽なように、軽めのです。
三脚は大事ですよね。

書込番号:17692885

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/07/03 17:27(1年以上前)

スレ主さん

> 私が持っている28-105mmでの体感は、ちょっとした旅行だとこれでも足りますが、
> 28-150か28-200くらいあれば、文句なしで1本で足りるのだろうなぁでした。

DXでの18-105mmはFX換算で27-157.5mmになりますし、更にD7100の×1.3 クロップを使えば200mm相当になります。そういう意味では18-105mmは、ご希望の焦点距離をカバーしていると思います。

ほんとは新作の18-140mmをお勧めしたいところですが、D7100とのキットレンズの組合せは無く、単体で購入すると非常に割高になるので、予算の関係でお勧めしませんでした。
でも、18-140mmはヤフオクでD5300のキットばらし品が新品で34,000円程度で出回っていますので、オークションに慣れている方でしたら、これを利用するのも手ですのでご参考までに〜(^^)

書込番号:17693460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/03 17:29(1年以上前)

もうすぐこんばんはです

ちょっと出遅れちゃいましたが
私の考えを・・・

銀塩使ってらっしゃったんですよね
手持ちのレンズが
28−105/3.5−4.5D
70−300/4−5.6D
今のデジタルでも充分通用するレンズですよ
特に28−105/3.5−4.5Dは
1/2マクロ付いてるし使い勝手はイイですよ
 ※フルサイズではの話ですが
でも売っちゃったら3,000円/本ぐらいにしかならないです
このレンズを活かすこと考えてみましょう

でもD7100はAPS−Cなんでワイド端が
35mm換算で42mmとなってワイドが足りません
なので皆さん言われるようにワイドからのレンズが欲しくなります
D7100の18−105レンズキットで店頭販売店で12万ぐらい
これで決定!!

ってことで良いカナ?

ここからは全くの私の憶測と根拠の無い予想ですが

アクアローズさんは銀塩経験ありですし
今、APS−C導入してもしばらくすると
フルサイズ欲が出てきませんか?
そうなるとDX18−105は使わなくなる可能性が高いです

では私の結論
D7100すっ飛ばして
フルサイズのボディのみでしばらくは今のレンズを活用
D610:16万 or Df25万
三脚あればロングもVR無しで大丈夫でしょう
DfならISO6400ぐらいまで平気なのでシャッター速度稼げますよ

Df持ったカメラ女子
わたしゃ即ナンパしますワ

ってことで予算が許すならDf
予算苦しい&ナンパお断りならD610

書込番号:17693464

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2014/07/03 19:33(1年以上前)

純正推奨。
18-55VRU
55-200VR
これだけで充分。

しばらくしてマクロが使用したくなったら
micro60
DX用には相性いいかも。

書込番号:17693876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/07/04 01:55(1年以上前)

引き続きアドバイス頂きまして、みなさま、ありがとうございます。

Paris7000さん こんばんわ
クロップとは何なのか?カタログをじっくり読んで、理解したのが数時間前です。
18-105mmでもかなり使える感じですね。
店頭では予算を言わなかったせいか、18-140mmを勧められました。
ネットでお買いものはしますが、ヤフオクは未経験です。さて、どうしましょう?です。


歌って踊れるしょうゆ顔さん こんばんわ
まだ買っていませんし、私が質問をしてから一日も経っていませんので、出遅れてませんよ。
やはり、フィルム一眼を使ったことがあるのか?は、違いがあるのでしょうね。
店頭でも、上級者ではないけど、初心者扱いもされない感じでした。

今後、フルサイズの欲が出るのか?
私が銀塩で撮ってる横で、主人がコンデジで撮っていると、
明らかに違う写真になるのは経験済みです(コンデジなので性能は低いですが)。
でもそれは、並べて比べるから、気づくのかもしれません。
ナンパどうしましょう?主人に聞いてみます(←それは違う)。


DX→FXさん こんばんわ
純正での組み合わせがお勧めで、
15-55と55-200ということは、D5300のダブルキットのほうですね。
標準レンズをまず使い倒すことは、大事なことだと思います。

書込番号:17695270

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/07/04 02:09(1年以上前)

あ、ヤフオク未経験者は、高価なものをいきなり買うのはやめておいた方が良いです。
長年やっていると、出品者の人柄が読めるようになるので、大丈夫ですが、いきなりはリスクがありそうです。
ヤフオク慣れしているご友人とかに頼むとかすればよいでしょうけど・・・

書込番号:17695293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/07/04 02:52(1年以上前)

みなさん こんばんわ
店頭で触って、シャッター押しまくってきました。
店員さんによって説明やお勧めが違うと思うので、2店舗行きました。


とりあえず使い勝手のわかる、NIKONで説明をお願いしたところ、
D5300とD7100で説明されました。D3300は論外のようです。

予算を言わなかったせいか、標準レンズは18-140mmを勧められました。
18-105mmよりも18-140mmは、すごくイイです!とのことです。

D7100に18-105mm装着と、D5300に18-140mm装着を、実際に持ってみました。
正直な感想としては、重量の差をひしひしと感じました。
腱鞘炎を持っている私にとっての最適な重量は?の宿題ができました。

またD7100はAF微調整が本体でできるため、古いレンズでも劣化が進んでなければ、
焦点はバシッと合わせられますよ、とのことでした。


NIKONで機種を絞ったところで、他社の対抗機種を触って、説明も受けました。
慣れの問題もあるでしょうか、手に馴染んでシャッター押しやすいのは、NIKONでした。

そして、リバーサルフィルムの話をしたせいか、フルサイズ機の話になり、重さの話になり、
そこから、ミラーレスカメラの上位機種も勧められました。予想外の展開です。
FUJIの最上位機種だと、D610?と同じくらいの価格と画質で、軽いですよと。

ミラーレスもいくつか触ってきました。上位機種でD5300+レンズと同じくらいの重さです。
ただし本体が薄いため、デジイチと同じように持つと、なんとなく持ちにくかったです。
慣れれば気にならないことかもしれません。


2店舗共に言われたのは、飛行機や鳥といった遠くで動くものを撮るならD7100だけど、
私のような撮り方の場合は、D5300とD7100のどちらを選ぶかは、気持ちの問題のようです。

面白いのは、片方のお店ではD5300&18-140mmを勧められ、
もう片方のお店では、お手頃なCANON X7i→ミラーレスの最上位機種→D7100&18-140mmの順でした。


最後は、写真への情熱と愛がどれだけあるのかで、決まるような気がしてます。
10年前の私ならば、フルサイズを真剣に考えたと思います。
人生いろいろあります。親の入院が続くと、撮影が遠のく時期もあったりします。

D5300(18-140)かD7100(18-105)を、重さ重視で最終選考しようと思います。
マクロレンズはキットではないので、もう少し調べて、
どうしても迷うでしたら、別スレで再度質問させてください。

週末にでも、もう一店来店して触り倒し、決めたいですね。
将来、やっぱりフルサイズが欲しい!と相談に来たら、笑って頂いてOKです。

たくさんの方々にアドバイスを頂きまして、本当にありがとうございました。
スレが長くなったので、解決済みとしておきます。

参考になるご意見ばかりでしたが、goodアンサーは、二度書き込みいただいたParis7000さんに^^

書込番号:17695322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/07/04 03:09(1年以上前)

Paris7000さん こんばんわ
ご心配いただきまして、ありがとうございます。
よくわからずに、ヤフオクで買うことはしないですよ。
どうしようかな?は、レンズをどっちにしようかな?です。
エイッ!と思い切るのは、予算が13万から15万に増えるとか、そんな程度です^^

書込番号:17695333

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/07/04 11:15(1年以上前)

アクアローズさん

店員さんのコメントでいくつか気になったのですが・・・

> 18-105mmよりも18-140mmは、すごくイイです!とのことです。

これ、何をすごくイイと行っているのか少々疑問です。両方とも使った私の感想ですが(^^;;
1.描写力、解像力はほぼ一緒。等倍鑑賞しても見分けがつかないほどです。
2.望遠域が140mmに延びているので、多少は寄れます
3.手振れ補正力は140mmの方が強力です。特に100mmを超える望遠域では、その差が大きく出ます
4.AF動作は速くなりました。でも105mmが遅くてイライラするということないです。気持ち速くなったなという感じです。
5.マウントが105mmはプラスティック、140mmは金属。だからどうしたの?ですが、プラスティックマウントが割れたという報告は価格コムでは1度だけ見かけました。逆に言えば、ほとんど大丈夫かと思います。

なので、「すごくイイ」というほどではなく、最新型の方が良くなってるね、ってぐらいかと〜


> またD7100はAF微調整が本体でできるため、古いレンズでも劣化が進んでなければ、
> 焦点はバシッと合わせられますよ、とのことでした。

ちょっと誇大広告のような気もします(^^;;
AF微調整の注意書きとしてマニュアルに「AF微調節を行うと、レンズの無限遠側または至近側で、ピントが合わなくなる場合がありますのでご注意ください。」とあります。自分は幸いにも古いDレンズ、全てバシッとピントが合っているので当機能を使っていませんが・・・
常に前ピンとか後ピンになるようでしたら、一時的に調整するのはよいですが、本来メーカーにレンズを出して調整してもらった方が良いと思います。


> FUJIの最上位機種だと、D610?と同じくらいの価格と画質で、軽いですよと。

FUJIのセンサーサイズはAPS-Cなので、D610と同じ画質と言い切るのは、どうかと・・・自分もX-T1はとても良い機種だとは思いますが、軽さをアピールするために、同じ画質と言い切ったのかも・・・


> 2店舗共に言われたのは、飛行機や鳥といった遠くで動くものを撮るならD7100だけど、
> 私のような撮り方の場合は、D5300とD7100のどちらを選ぶかは、気持ちの問題のようです。

ファインダーの見え方が全然違いますし、絞りやシャッター速度、ISO感度、AF設定などボタンをダイレクトに操作できるD7100の使いやすさはD5000/3000系の入門機クラスとはだいぶ違いがあると思います。これは使ってみないとわからないですが、D5000/3000系の前身であるD60からD7100に変えた時、「なんて使いやすいカメラなんだ」と思いました。D60では設定を変えるのが面倒で、コンデジと同様、ほとんどオートモードでしか撮影していませんでしたが、D7100になってからは、絞り優先、SS優先、露出補正 など積極的にコントロールするようになりました。
なんか、スレ主さん、店員さんに軽く見られた?(^^;;;


さてさて、

> 週末にでも、もう一店来店して触り倒し、決めたいですね。
> 将来、やっぱりフルサイズが欲しい!と相談に来たら、笑って頂いてOKです。

選んでいる今が一番楽しい時期ですので、じっくり選んでくださいね〜
そして迷ったら、また相談ですね!!(笑)

ではでは、よいお買い物を!!

PS. 沢山のコメントの中から、Goodアンサーに選んでいただき、ありがとうございま〜す m(__)m

書込番号:17696117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/07/05 01:34(1年以上前)

Paris7000さん お返事ありがとうございます
Paris7000さんのレスで、私の店頭レビューは完成となりました。私と同じようなことで悩む人の参考になれば。

>なんか、スレ主さん、店員さんに軽く見られた?(^^;;;

たぶんそうだと思います。でもそれでいいのです。
店頭で知ったかぶりをして、リバーサル最高!フルオートで撮影しません!なんて言ったら、
フルサイズ機の猛プッシュが開演します。でもそれではAPS-Cの話が聞けません。
実際、リバーサルフィルムの話を少しした途端に、お勧めが9万から17万にアップしました。
店員さんにとっての判断材料が、10万円前後なのかもしれません。
そこからお客さんの反応を見て、価格を下げたり上げたりして、対応するのでしょう。

D5300は、買ったその日から使えそうな感触だったので、
D7100の取扱説明書をDLして、操作などの違いを調べているところです。
自分が使うであろう機能がわかっているから、できることかもしれません。

良い買い物ができるよう、楽しみながら、もう少し悩みます。

書込番号:17698820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/07/05 15:17(1年以上前)

当機種

キットレンズ 18-140 VRで寄ってみる

こんにちは。先週 D5300 18-140 VR のキットを購入しました。
以前はD7100狙いでしたが、D5300の新しさ(撮像素子、画像エンジン)と機能(GPS,Wi-Fi)に惹かれて。
唯一残念なのはファインダーの見映えです。バリアングルモニターの便利さで相殺すると自分に言い聞かせて。^^;

当面はキットレンズでいろいろ試して、次はどのレンズにしようかなーとただ今思案中です。
いまのところ AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G が最有力。
あるいは AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G もありかな?

私の場合フィルムカメラはEOSだったので、古いレンズを引きずらず、使い易い必要なレンズを揃えようと思います。
DXでは焦点距離と画角の関係がずれるので、以前のNIKKORレンズは出番があればたまに使う程度かな、と思います。

書込番号:17700502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/07/06 05:07(1年以上前)

Cinema fanさん おはようございます
D5300 18-140を購入されたのですね。おめでとうございます。
wifi機能は、スマホもFB等も持ってない私には関係ないと判明しました。残念。
ファインダー違いますよね…バイアングルは使い勝手が良いらしいので、活用しましょう。
キットレンズも、こんな感じには撮れるのですね。
マクロレンズに関しては、私は AF-S Micro NIKKOR 60mm になりそうです。

私が一番使うのが広角側になるため、キットレンズかマクロレンズです。
持っているレンズについては、気にしないことにします。
レンズが決まったので、本体をD5300とD7100で選ぶだけになりました。
値段と重さと操作性を研究中です。Cinema fanさんのように良い買い物をしたいですね。
お返事ありがとうございました。

書込番号:17702786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスポイント赤点灯時の赤光漏れ

2014/07/01 05:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

昨日、ついにD5300を買いました。(^^)ノ

そこで今さっき弄っていて気が付いたのですが、フォーカスポイントが赤く点灯する時、同時にファインダー内上部にかなり赤い光が漏れていませんか?
ファインダーをほんの少し下から覗くだけで、かなり盛大に赤い光が上部に広がって見えます。(+_+)

まだ撮影はしていませんが、これは撮影時にけっこう気になるくらいだと思うんですが、皆さんのD5300はどうですか?
初期不良だったら嫌だなぁ。(+_+)
取り急ぎで確認して頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。m(__)m



書込番号:17684982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/01 07:53(1年以上前)

販売店の展示機で確認されたらいいんじゃないでしょうか?

書込番号:17685176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2835件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度3

2014/07/01 08:12(1年以上前)

展示機は買う前に、3〜4ヵ所で触りました。
その時は全く判らなかったです。
とりあえず、今日Nikonのサービスに電話で聞いて、それからNikonに見に行くしかないかな。
(Nikonにも何個かD5300はあるだろうし。)
超〜面倒くさいな…(+_+)
ホント、燃えるような赤色で、目障りなくらい気になるんですよ。(天城越えの♪山が〜燃える〜、みたいなイメージ。(-_-;))

書込番号:17685221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/07/01 08:28(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん
これ↓と似たような障状なのでは?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/SortID=10934089/#tab

もしそうであれば、Customer-ID:u1nje3raさんが書かれてる通りかと。

個体不良なのか、製品の仕様なのかは?ですが、
一度メーカーに問い合わせてみるのが良いのではないでしょうか?

書込番号:17685254

ナイスクチコミ!0


Happyman@さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/01 08:41(1年以上前)

D5300 18-140を6/27にヤマダ電機で購入しました。

フォーカスポイント(39)時、ファインダー内には赤い光の漏れは、全く見当たりませんよ。
D40でもそんな現象はありません。

書込番号:17685278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/07/01 10:15(1年以上前)

ニコンのカメラの場合暗いシチュエーションの場合D4sなどの一桁機以外光がもれますよ(D800も)

書込番号:17685468

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/01 12:07(1年以上前)

D3000系やD7000、その他でも覗き具合で見えます。D40でも見えますよ------覗き具合で。
普段、全く気になりませんけど。

販売店で較べるのも手ですが。

書込番号:17685665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/07/01 12:25(1年以上前)

D5200ですがファインダー内の上部から赤い光は漏れてますよ、初めて気付きましたけど被写体を見ている分には全く支障はありません。

書込番号:17685713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/01 17:30(1年以上前)

機種不明

周囲を覗き込むとこんな感じです

REALTマークの四駆^^さん
こんにちは

私が使用しているD5300も
見ようによっては、同じような見え方をしています。

とはいえ私の見え方と同じかどうか分からなかったので
イメージを添付しました。

いかがでしょうか?
被写体に集中するので私はほとんど気になりませんが…。

D5300はいいカメラですよ、
お互い楽しんでいい写真をたくさん撮影しましょう!

書込番号:17686439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2835件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度3

2014/07/01 17:33(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。m(__)m

経過(半結果)報告です。
まず、販売店に電話で聞いてみたところ、店のD5300ではそのような事は全く確認出来ないので、交換に応じますとの事でした。
次にNikonに電話で聞いてみたところ、「その現象は確認できる。構造上仕方が無い。」との事で、実際にNikonに足を運び確認もして来ました。

Nikonにある2台のD5300でも盛大に赤い光の漏れ(?)が確認出来ました。
2台のD5200も参考に見せてくれましたが、D5300よりも程度は低いものの、現象は確認出来ました。
サービスの方も、「確かにハッキリ大きく、現象は確認出来ますね。(機種固有のもので)仕方が無い部分かも知れませんが…」との事でした。
ちなみに先に書きましたが、D5100では全くその様な現象は確認出来ません。

この現象は、やはり機種固有のものなんですね。
個人的には非常に気になる現象なので、とても残念です。(+_+)

今、ついでにキットレンズと共に初期点検を受けてます。
あきらめて使うしかないですね。



書込番号:17686446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2835件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度3

2014/07/01 17:44(1年以上前)

のたくんさん
そう!まさに、こんな感じです。
気になりませんか?

言われて気付いた方もいらっしゃるようですが(それも不思議…^^;)、気にならない方もいらっしゃるんですね。。
私以外に気になる人はいないのかなぁ。。(-_-;)

書込番号:17686484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/01 18:11(1年以上前)

D5300の赤い光は結構目立ちますね。
D7000系やD3300では目立ちませんが。
多分仕様だと思います。

書込番号:17686563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:16件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/07/01 22:03(1年以上前)

僕も調べてみましたが、赤光漏れはみつからないです。
いいなあ。
僕のD5300もその仕様ほしいな。

書込番号:17687371

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/07/01 22:13(1年以上前)

どこのなおさんですかさん

漏れたほうが、いいの??

書込番号:17687425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2014/07/02 16:37(1年以上前)

先日、D5300を購入した初心者です。
多分ファインダーの覗き方なんじゃないかと思います。

正面及び上側から覗くと(私のD5300では)見えません。
意図的に下側から覗くと見えますね。

参考になれば。

書込番号:17689762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2835件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度3

2014/07/02 17:13(1年以上前)

ありがとうございます。

ポップルランドさん
その通りです。
あとは目をファインダーアイピースに密着するように覗く人ほど見えるんだと思います。
いろいろやってみて判りました。
私はかなり、ファインダーに目をくっ付けて覗く癖があるようです。

D5200(他)でも赤い光は上部に見えますが、D5300程では無く、無理に下から上部を覗いた時に見えるという事も判りました。
おそらくNikon機(歴代のNikon機)では、D5300が一番「赤い光」が見えやすいんだと思います。
非常に残念ですが…。
そう考えて使っていくしか無いと思いました。

皆さん、御意見ありがとうございました。m(__)m


書込番号:17689858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/02 17:27(1年以上前)

こんにちは。

 2014年1月から、このカメラを使っていますが、今回、このことが指摘されるまで、気が付きませんでした。

 ホップルランドさん が指摘しておられるように、ファインダーを下から見上げるように覗き込むと、
のたくんさん が示された、イメージ図のように見えます。驚きました。しかし、実用上、何ら支障は
ありません。

 私のカメラでは、ファインダー画面に、画面の水平度がわかるように、横補助線などを表示しています。
AFの操作で、ピントが合うと、この補助線が、一瞬間、赤く光ります。赤いLEDは、この合焦信号の
ために、使用されている照明、ということでしょう。

 したがって、何にも心配はいりません。ありがたい機能ではないでしょうか。

書込番号:17689903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2835件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度3

2014/07/02 22:53(1年以上前)

フォーカスポイント等を照らす赤LED(?)の漏れというか反射ということは、スグに判りました。
ただ、私のファインダーの覗き方で、ここまで目障りなくらいに見える機種は初めてでしたので・・
気になる人は、今のところ私だけみたいですね。^^;

ところで、のたくんさん
これどうやって撮った(?)のですか?
あまりにもキレイに上手く再現されているので。

書込番号:17691162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:16件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/07/02 23:24(1年以上前)

下方向の普段絶対のぞかない方向から見ると赤いのが見えました。普通に覗く分には何も見えないので、いったい何が問題なのかなと思います。

書込番号:17691279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2835件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度3

2014/07/03 22:32(1年以上前)

どこのなおさんですかさん
あなた何なの?イヤミなレスばかり。
人が真剣にものを言っているのに、神経疑う。
最後に気分悪いわ。

書込番号:17694646

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/07/04 02:16(1年以上前)

まあまぁ(^^)

どこのなおさんですかさん の性格は、一旦置いといて、顔のアイコン通りだとすればメガネをかけた方とお見受け。

自分もメガネかコンタクトで多くはメガネをかけた状態で撮影しますので、必然的にファインダーと目玉の距離は開きます。
なので、メガネの人は赤い光の漏れが気にならないのでしょう〜

書込番号:17695301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

X7iかD5300か悩んでいます。

2014/06/27 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

スレ主 MSI570さん
クチコミ投稿数:7件

今、コンデジを使っていますが、物足らないので一眼レフの購入を考えています。そこで教えていただきたいのですが、候補としてキャノンの17iとニコンのD5300を考えています。主に撮影するのは風景や人物、花です。それぞれ長所、短所等を教えていただきますようお願いします。

書込番号:17672880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/06/27 23:01(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568708_J0000011700
D5300の望遠レンズは300mm、X7iは250mm
D5300にはwi-fi付きという違いくらいかな?
どちらも初デジイチにお勧めなカメラだと思います。

書込番号:17673052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:8件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/06/27 23:05(1年以上前)

大変失礼ですが・・・
新たにそういう質問をされるよりは既出の両機の
レヒューと口コミを読まれた方が確実だと思います。
率直な意見が沢山出ていますから役立ちますよ。


書込番号:17673076

ナイスクチコミ!5


HI7GI9さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/27 23:10(1年以上前)

候補にされている2機種は、それぞれどんな理由から候補に挙げたのでしょうか?
単純に価格でしょうか、あるいは実際に触ってみて、でしょうか?
またそれぞれ2機種のどのような所に魅力を感じましたか?

D5300の方が新しいのもありますがあらゆる面で優秀です。
画素数、オートフォーカスの利く範囲(明るさ)、オートフォーカスの出来るポイントの数、
ISO感度の設定範囲、wi-fiの内蔵などなど。

書込番号:17673092

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/06/27 23:17(1年以上前)

D5300の標準ズームVRII18-55mmは特筆ものです。是非ご堪能ください。

書込番号:17673126

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/28 00:04(1年以上前)

 実際にお店で触ってみて、気に入ったほうで良いんじゃないかな。
 どちらも良いカメラだと思います。
 機能的な細かい差よりも、実際に使ってみたときの感触のほうが大事。

 ただ、バリアングル液晶が付いてるからと、ライブビューでの撮影を考えているのであれば、KissX7iのほうが良いかなぁ。STMと付いているレンズを使用すれば、実用に耐えなくもない程度には、AFが使えます、たぶん。
 D5300は……まあ、お店で試せばわかります^^;
 ま、どちらも、ファインダーを覗いて撮影するカメラですよ、と。

書込番号:17673353

ナイスクチコミ!3


スレ主 MSI570さん
クチコミ投稿数:7件

2014/06/28 00:39(1年以上前)

有り難うございます。予算的なものもありますし、実際店でさわってみて重さや持ちやすさ等で考えております。まだまだ初心者ですが、色々勉強したいと思います。

書込番号:17673487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/28 07:20(1年以上前)

MSI570 さん
チャレンジ!やでぇ〜。

書込番号:17673985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/06/28 07:59(1年以上前)

エンジョイ・カメラチョイス!

書込番号:17674075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/03 07:47(1年以上前)

何が エンジョイカメラチョイスやねん。

書込番号:17692007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D3300か、D5300か

2014/06/29 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

初めてカメラについて調べ選んでいる初心者です。D3300,D5300、どちらを購入すべきか悩んでいるので、アドバイスをお願いします。長く、細かい質問が多いですが、お願い致します。

元々予算的にはD3300で考えていたのですが、本日ヤマダで実際に触れたことと、店員さんのプレゼンがあって二万円くらいなら上乗せしても良いのではないかと思えてきました。

悩んでいる点と使用用途ですが、

@レンズについて
スポーツを撮影したいのですが、D5300のキットに付属する55-300のレンズはどのようなものでしょうか。距離が遠く、素早く動くものには向きませんか?AFが遅いと聞きました。それなら、少し被写体が小さくなってしまっても、D3300に付属する55-200の方がマシでしょうか?気持ち的に、重要視したいのは小さいとしても「撮れている」ことです。AFが遅くて瞬間を逃してしまうのは嫌だな、という感じです。

AAF機能について
ヤマダのnikonを担当されている方から、「5300は追ってくれるので、初心者の方がパシャパシャやっても綺麗、3300はテクニックで撮る」みたいな感じの説明を受けました。5300は瞬間を逃さなさそうで良いなあと思いましたが、わたしはそんなに勢い任せに撮ったりしません。例えばサッカーでボールを蹴る瞬間など、「今蹴る!」とわかっていれば、3300でも自らの反応で追いつけるでしょうか(毎度とは言いません)

以上の二点が悩んでいることです。正直、55-300のレンズがあまり良くないのなら、D5300を購入する理由は無いなあと思っています。


以降は2つを比べることに関係はないかもしれませんが、気になっていることです。

B学生なのですが、卒業制作で静止している人物を撮る必要があります。ローパスレスは人物を撮るのには向かないと聞いたことがあるのですが、素人目に見分けがつくほど差が出るのでしょうか?人物を綺麗に撮れるのはCanonの方が上だと聞きました。Nikonでも綺麗な写り(見栄えが良い)を出せるのでしょうか。また、学業柄Photoshopなどの技術があるため、編集で誤魔化す術でしたら持っています。

以上になります@、Aだけでもお応え頂けると、本当に助かります。
また、Wi-Fi機能や重さなどは、あまり気にしていません。

宜しくお願いします。

書込番号:17680227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/29 19:46(1年以上前)

>>55-300のレンズ

55-300はあらゆる面で、凡庸なレンズですが、
55-200は、AFは遅いものの、非常に写りがよく、おすすめできるレンズです。

しかし、
AF性能をもう一段良いものということになると、
http://kakaku.com/item/10503511804/
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

このあたりが必要になってきます。

>>ローパスレス〜素人目に見分けがつくほど差が出るのでしょうか

卒業制作をどこまで大きく出すのか知りませんが、
A0サイズくらいに引き伸ばすと差が分かるかもしれません。
A3以下ならまったくわからないでしょうね。

書込番号:17680257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/29 20:06(1年以上前)

あおばあさん こんにちは

1番は2本で撮り比べた事がないので 判断できずごめんなさい。

その為 2番だけですが D5300の方がフォーカスポイント多く 性能もD3300よりワンランク上の性能が有りますので D5300の方が良いと思います。

書込番号:17680332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:16件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/06/29 20:20(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139410/#17650935
デジイチ初心者ですが、僕が撮ったのをのせました。
D5300と55-300mmレンズで撮ってます。

書込番号:17680389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:16件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/06/29 20:24(1年以上前)

55-300で今度は飛んでるアブを撮って載せようと思います。
弱点を克服する隠れ機能を思いつきました。
いけそうな気がするが。

書込番号:17680402

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2014/06/29 20:55(1年以上前)

@
55-300と55-200との比較はわかりませんが、多分同じような性能のパーツを使っているはずなので、大同小異かと。
私も一気にAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをおすすめします。
AF動作は2つのキットレンズより確実に速いですから。


A
同じレンズならAFの反応の単純な比較に限れば大して変わらないと思いますけど、AFの反応だけで撮るものでは無いですから。
今蹴ると分っている瞬間にシャッター押してもD3300の場合はAFが合っているとカメラが判断しないとシャッターが切れないと思います。
D5300はシャッター優先の設定が可能で、カメラ側のAFの判断よりシャッターを切るユーザーの意図を優先して動作してくれます。場合によってはカメラ側のAF判断では合っていなくも実際には合っていて後で写真を見たら問題ない画質で撮れているなんてこともあり得ます。D3300でももちろん撮れると思いますが、良い写真を撮れる確率、瞬間を撮れる確率でいえばD5300の方が確実に高くなるはずです。


D5300+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmの構成が買い替えもせず一番長く使えて結果的には低予算で済む可能性もありますが将来買い替えも視野ならD3300でも55-200oでも良いですね。

書込番号:17680524

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/29 21:28(1年以上前)

こんばんは。ニコン・キヤノンユーザーです。

@スポーツ撮影で「AFが遅くて瞬間を逃してしまうのは嫌だな」というのでしたら、55−300よりAFーS Zoom Nikkor 70−300Gが良いでしょう。
止まってるときやその瞬間を狙うのであればこの限りではありませんが、素早く動くものでしたら70−300が最低限は必要ということになってくるでしょうね。
それかタムロンのSP AF 70−300 Di VC USDが妥当なとこといえるでしょう。

Aの反応性は、やはり初心であれば心強いのはD5300の多点AFを敷き詰めたほうが安心できるでしょう。
一瞬を見逃すことなくでしたらD3300でも太刀打ちできるでしょうけど、難易度は高くなるかと思います。

ただ追ってくれるというのはキヤノンのEOS7Dのサーボだと経験ありますが、ニコンでは経験はありません。
逆に捉えた時のピントの精度は高いので、AFーSというモードからAFーCに切り換えを忘れていても何とかなってくれていることも多いです。
D5300のほうが中級機のテイストもあり、楽なのは楽といえそうですが油断は禁物と言っておきましょう。ですが練習次第です。

Bはローパスレスだからということはありません。
確かにキヤノンだと、撮って出しでも人物肌の色再現は高いです。
しかし、Photoshop等の経験がおありでしたらニコンでも充分だと思いますし、現にニコンでも人物撮影の作例が多く存在します。
設定などでの微妙なさじ加減がものを言ったことは以前のニコン機にはあり、逆にそういうことには神経をあまり使わなくて済むキヤノン機。
このことから出てきた言葉ではないかと思います。

まぁ、D5300レンズキットくらいにしておいて、望遠は後に買い足したほうが良いかもしれませんね。

書込番号:17680664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/06/29 21:49(1年以上前)

いずれも入門機でベーシックな性能は大同小異です。
ただし、細かい設定や追加機能の点ではD5300優位です。
本格的に動体に臨むのでしたらD7000系中級機以上になります。

従って、D3300にして望遠に最低でもVR70-300mm導入などですが、
これも特段にAFが速い訳ではなくキットレンズよりは良い程度。

ローパスレスですが、特に人物云々のご心配は全く無用です。
ローパスレスだと肌のしわが写るとかですかね〜。ちょっと根拠を聞いてみたいです。

書込番号:17680750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/06/29 22:33(1年以上前)

こんばんは、まとめての返答失礼致します。

みなさま、丁寧なご回答本当にありがとうございます(;;)

Bのローパスレスについてですが、気にする必要はないようで安心しました。実はこれがあってCanonと迷っていたので、安心してNikonに絞れます。見た目がすごく好きなので…。卒制で作るものは大きくてもA3なので、これも大丈夫そうです。

本題の方ですが、とりあえずD5300に決定したいと思います。僅かな差といえど、5300のほうが良いようですので。
あとはレンズを悩もうと思います。
書くのを忘れてしまっていたのですが、良いレンズがあるならボディのみ購入、レンズを別でとも考えておりましたので、レンズのおすすめが大変有難かったです。

予算が7万円と、これが低すぎたような気がしてきたので、ここから見直したいと思います…。

書込番号:17680956

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/06/29 23:32(1年以上前)

55-300のレンズはコンパクトで写りは良いけど、確かにAFはかなり遅いです。

300mmの望遠レンズを目当てにD5300を買うのであれば…
D3300のレンズキット(ダブルズームキットでは無く)にしておいて、余った差額分でタムロンのA005(70-300mm)を買い足すのがオススメです。
AFも速く、写りも負けていません。

こちらです↓
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/

書込番号:17681223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/06/30 00:33(1年以上前)

こんばんは

D3300とD5300は、バリアングル液晶か否かくらいの差だけで機能的にはそこまで
差は無いと思いますし、連写はそこまで使わないと思います。

D7100とD3300なら比較する意味があると思います。
ファインダーや操作性がまったく別物なので、お金をかける意味があると思います。

>@レンズについて
 55-300はスポーツの撮影には向きません。
 AFが追いつかないので100%腕でカバーしないとうまく撮れない難しいレンズです。
 AFの速度はレンズによって異なるので、店員さんと相談すると良いと思います。
 AFは価格の高いレンズ程速いですが、安価な物でも速い物もあります。
 タムロンの70-300は、そこそこのAF速度なので被写界深度が深くて
 シャッタースピードが速くできる環境なら多少使えると思います。
 70-200F2.8や300F2.8の単焦点だと一瞬で合うのでプロスポーツにも対応できます。

 よく超音波モーターと聞くと思いますが、
 超音波モーター = 全てのレンズが速い と思っている方も結構多いので注意です。
 超音波モーターは最新のモーターですが、その速度はピンきりでそんなに
 速くないものもあります。(18-105とか)
 超音波モーター = 静か が正解です。
 数は少ないですがAF音がうるさくても、そこそこAFが速いレンズもあります。
 (タムロン28-75は最新のタムロンの24-70と同等のAF速度だと思います。)

AAF機能について
 D3300のAFポイント11点は、プロも使っていた数年前の中級機と同レベルなので必要十分です。
 また、スポーツ撮影の場合は、スポーツモードやAF-Cやシャッター優先を使いますが、
 どちらの機能もあります。

>予算が7万円と、これが低すぎたような気がしてきたので、ここから見直したいと思います…。

ここは、どんな写真が撮りたいか、今後本格的に趣味にしたいとかその道に進みたいとか、お金持ちとかで
変わってくると思います。

性能だけで考えると、一般向けでもそれなりの一眼レフを選ぶのであれば15万〜20万かと思います。
画質とかボケの表現に拘ると50万以上、その他色々あると思いますが、スポーツ競技でプロレベルまで
拘ると数百万の世界だと思います。

D5300を購入するなら、思い切ってD7100にする方が良いですし、予算が限られているならば
お金を大事に効率よく使う方が良いので、低価格でも高性能なD3300にしてレンズやスピード
ライトをご検討された方が良いと思います。

同じボディーとレンズでもスピードライトがあることでかなり表現を増やせますし、
スポーツ用のレンズに投資することもできますよ。

書込番号:17681413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/06/30 09:55(1年以上前)

スレ主さん
D5300を選択されるのでしたら、ぜひ、18-140mmのキットレンズを選択し、そして、望遠域はタムロンの70-300mmを選ばれるとよいでしょう。

18-140mmはいま使っていて、レビュー書いてますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab

で、望遠ズームはホントはNikonの70-300mmが欲しいところですが、タムロンの70-300mmが実売3万ちょっとなので、(昨日キタムラで32,800円だったので思わずこれくださいと言ってしまいましたが、Nikon用の在庫が無かったので踏みとどまりました(笑))予算見合いでタムロンでもよいかと思います。

いまここで聞くのも変なのですが、ニコンとタムの70-300mmって性能的にはどうなんでしょ?>All
1.AF合焦速度
2.解像度
3.手振れ補正力
ニコンの方は、発売からずいぶん時間が経っているので、比較的新しいタムロン(2011年発売開始?)の方が、上回っている部分もあるか?
・・・別スレ立てて聞いた方がいいかとも思いますが、このスレの流れで、よろしくお願いします。

書込番号:17682129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/06/30 10:41(1年以上前)

予算と重さがOKなら、AFがすぐれたD5300がいいと思います。

書込番号:17682211

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/30 10:42(1年以上前)

ちょっと脱線しますが、スレ主さんも望遠購入時の参考になりますかどうか。

ニコン純正の70ー300とタムロンは、全く私的であると最初に断っておきますが、ほぼ互角と見て良いでしょう。
タムロンのほうが安くできている分だけ、性能が上という見方もありますが。

AF合焦速度は若干ながら純正か。これはボディとの相互のこともありますが、やや社外品のハンデがあるかと見ています。
ただ、突き詰めていかない限りは、どちらがどうともいえないでしょう。

解像力はキヤノンの70−300Lに匹敵しますから、タムロンがやや有利か。
ただ、特殊なレンズをあまり使用していないニコンで、ここまで出るのだからとなると勝負は互角とみてよいでしょう。
しかし、どちらもこれだけの値段ですから、解像を突き詰めていくのは酷だとは思いますが、レベル的には高い水準でしょうか。

手ブレ補正は分かりやすさでタムロンといったとこでしょう。
ピタッと吸い付くようにファインダー像が安定しますので、心強さで歩があると判断できます。
ただし純正が劣るということはなく、スマートに効いているといった感じでしょう。

以上、両方持っている者からの愚見でした。
キヤノンやソニーからすると、ニコン純正はタムロンに次いで価格的には良心的と思います。

書込番号:17682214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/06/30 12:30(1年以上前)

Hinami4さん

両方、持っている方のご意見、大変貴重です!
性能はほぼ同等、価格差からすると、タムロンに軍配って感じで、これで、次のレンズ候補は70-300mmのタムロンに狙いを定めました〜(笑)

書込番号:17682447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/06/30 22:01(1年以上前)

こんばんは。
再びまとめて、失礼します。度々返信が遅くてすみません。

しばらく時間が取れないのですが、皆様がおすすめしてくださったことを踏まえながら、また実際店舗で触れさせて頂こうと思います!
レンズに関してはやはり皆様おすすめのタムロン70-300、魅かれますね……。
昨日決定と言ってしまったボディの方ももう一度実際に触れるまで悩もうと思います。ころころ変わって申し訳ないです。

本当にありがとうございました!
購入したら、何か、写真を載せようと思います(ご報告を兼ねて)
ありがとうございました(*^◯^*)

書込番号:17684063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/07/01 00:10(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます。
気に入ったカメラを持って楽しいフォトライフをエンジョイできると良いですね。

ボディーは約1年で新型が出ますが、スピードライトとレンズは数年〜10年で
新型が出るので、その辺も踏まえて機材を選ぶと失敗しないと思います。
ボディーの場合、1世代前のボディーと劇的に変わるタイミングもありますが、
ほぼ同等性能の時もあります。同等性能の時は安価な前のモデルの方がコスト
パフォーマンスが良かったりします。
映像エンジンが変わっていたら出来上がる写真に差があるので新型がお勧めですが、
それ以外の部分は好みの範囲だったりします。
今回は、EXPEED 4に進化したタイミングなので、新型で選ぶと良いと思います。

書込番号:17684578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信31

お気に入りに追加

標準

お勧めのフィルター

2014/06/24 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:119件

本日この機種を指名買いで購入しました。
田舎なのでネットで買おうかと思ったのですが、近くのヤマダ電機がネット価格と合わせてくれたので購入しました。
ポイントは無いのですが、購入時のポイントプレゼントキャンペーンで3.7%程度つきました。

1眼レフカメラは高校生の時に親類から借りた銀塩カメラ以来なのですべて忘れています。
また1から出直しです。
(これが楽しいのですが)

早速なのですがレンズのフィルターはつけた方が良いのでしょうか?
(ゴミやカビがつくから?)
どんなものがお勧めでしょうか?
ちなみにダブルズームキットなので2枚セットのものが良いのですが。
また、他にそろえた方が良いものはありますか?

主に撮るのは植物、野菜、果物、料理です。

デジイチ初心者に宜しくご教授頂ければと思います。

書込番号:17661255

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/06/24 18:24(1年以上前)

フィルター、着ける派、着け無い派の両方にご意見あり、楽しいですね〜
ホントに為になります。

フレアーの件ですが、ケンコーのZetaは、以前価格コムでフィルター史上一番フレアー少ないとお聞きし、早速購入し試してみました。本当に、フィルター無いぐらいでした。
今度悪条件の逆光状態で再度試写してみようと思います。
今日は土砂降りで無理ですが〜〜(^^;;

書込番号:17661828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/24 19:27(1年以上前)

フィルター装着の有無に関しましては皆様にお任せするとして、
スレ主さんが未だ初心者ということなので一言。
(ご存知ならばスルーしてね)

ダブルズームキットのレンズのうち、
18-55VR2はフィルター径52mm、
55-300VRはフィルター径58mmとなりますのでお間違え無い様〜。

それでは、エンジョイカメラライフ!

書込番号:17661961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/06/24 19:43(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_K0000139410

標準ズームには52mm径、望遠ズームには58mm径のプロテクトフィルターを買ってください。

書込番号:17661998

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/24 20:09(1年以上前)

私は、保護フィルターは付けます。

理由は文字通り保護したいからですね。
あと、フィルター有る無しでの違いが分かりません。
但し、夜景や逆光、夕日などフィルターを付けることによって
ゴーストなどが発生した場合は外すこともあります。

レンズごとに購入し
メーカーはマルミやケンコーのものを使用しています。

書込番号:17662085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2014/06/24 20:21(1年以上前)

MiEVさん
里いもさん
もとラボマン 2さん
ほら男爵さん
逃げろレオン2さん
Paris7000さん
Happyman@さん
opaqueさん
BKネッツさん
atosパパさん
浜松屋飲兵衛さん
じじかめさん

皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます。
付けるのを推奨する方と推奨しない方、どちらも納得できるものがありますね。

フィルターつけるとレンズの前に一つ遮るものが出来るのは事実ですね。
初心者の私にその違いがすぐにわかるかはまだ試していないのでわかりませんが。

実際、撮影場所が室内は殆どなく、土や植物に間近で撮影しますのでホコリやゴミ対策としては必要になるかもしれませんね。

一度、フィルター購入してその違いを試してみたいと思います。

浜松屋飲兵衛さん、じじかめさん
>標準ズームには52mm径、望遠ズームには58mm径のプロテクトフィルターを買ってください。

ありがとうございます。
危うく、同形2枚セットを購入店と違う店舗で勧められたので、明日購入に行こうと思っていた所でした。

書込番号:17662129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2014/06/24 20:24(1年以上前)

okiomaさん
アドバイスありがとうございます。

違和感あれば外せばいいですよね。
まあ、とりあえずゴミ防止としてつけてみたいと思います。

書込番号:17662139

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/06/24 21:08(1年以上前)

D3000系のダブルズーム、18-55と55-200は同じ52mmなので、それと勘違いされたのかもですね。
寸前で違いに気が付いて良かったですね〜

書込番号:17662304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/24 21:39(1年以上前)

当機種

C-PLフィルター使用

D5300購入おめでとうございます^^
素晴らしいカメラなので、使い倒してください。

PLフィルターやNDフィルターを使って、それぞれの効果を狙うのも面白いですよ。

特に、外で植物を撮影されるということなので、PLフィルターはお勧めです。
植物の緑や空の青を綺麗に出してくれます。

あと一つだけ気になったので…
Paris7000さんの
>D5300だとミラーアップはできませんが、2秒リモコンというモードで、より振動を低減できるかもです。

これは間違いで、露出ディレイモードOnでミラーアップ撮影が可能です。
メニュー→カスタムメニュー→d5をOnにするだけです。

三脚を使ってじっくり静物撮影したい時は、是非とも使用して下さい。
リモコンと併用することで、ショックを限りなく0に近く出来るでしょう。

添付は登山中の沢です。
マルミのC-PLフィルターを使っています。
NDフィルター程ではないですが、光量もある程度落としてくれますので、使い方によっては水の流れを表現することが出来ます。

書込番号:17662428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/06/24 23:25(1年以上前)

>....
>早速なのですがレンズのフィルターはつけた方が良いのでしょうか?
>....
>主に撮るのは植物、野菜、果物、料理です。
>デジイチ初心者に宜しくご教授頂ければと思います。

フィルターというのは昔風、銀塩カメラの頃は、カラーフィルムの紫外線、青カブリ対策で、L37CやL39,L1BCあたりを常着したものです。

ノンフィルターという選択肢もあるというのは、紫外線や青カブリ対策は、どうしたのかしらん?という認識レベルです。

今風にデジタル化した現在では、フィルターは機能性的死語となってしまいました。いうなれば、画像センサの感度特性に、紫外線や赤外線は含まれなくなったからですが、その代わり、保護という目的で、常用されるようになってきました。

それが「プロテクター」と呼ばれるものです。プロテクターというのは素通し光学ガラスと思ってしまえば良いと思います。

気分は、防弾ガラス越しに敵前偵察と思ってしまえば良く、防弾ガラス越しではわからないような状況もありますので、要所要所で外部監視を選択するという感覚なのです。

いうなればプロテクターというのは、被写体に応じて、付けたり外したりします。要所要所で、それを選択しながら、写真を楽しめばいいと思うのです。

ここらへんが、銀塩フィルムとデジタルの違うところです。デジタルカメラには、色温度のコントロールが常設されています。なのでフィルムの頃のように、C(ニコンでいえばB)やW(ニコンでいえばA)といった色温度コントロールのフィルターは、需要が無くなりました。当然R60やYといったカラーフィルターも、画像センサの感度領域の関係と、カラーセンサーが基本のため、フィルターとしての需要が無くなりました。

そういうわけで、カメラ店のフィルターコーナーには、並ばなくなりました。

現在のところ、銀塩の頃からなんとか生き残っているフィルターは、減光用のND、偏光フィルターのPL、ぐらいのもので、他は、画像エフェクト用のソフトフィルターやクロス程度となっています。

当方もプロテクター常用派なので、レンズ保護用にキャップがわりに着けています。でも夜景や水族館の撮影、天体観測などでは、外して撮影しています。

ご参考まで。

書込番号:17662929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/06/25 01:14(1年以上前)

>早速なのですがレンズのフィルターはつけた方が良いのでしょうか?

保護のためと言う意見も多いと思いますが私自身保護フィルターを使った事がありません
私のカメラの扱い方は多分想像しているよりもはるかに荒い?と思っています(笑
しかし30年以上いまだにレンズに傷がついたことがありません

たった1枚のフィルターだと思いますがかなりその1枚のフィルターが悪さをします
最近のレンズの構成枚数は10枚以上当たり前になっていますがたった1枚のフィルターの及ぼす影響はかなりあります

カメラのレンズもメガネのレンズも基本同じですが何故か皆カメラに限って過剰に反応しているといつも思っています

超高級レンズを使っている人ほど保護フィルターを使っているように感じますがそのフィルターを付ける事により平凡なレンズになってしまうという事実をもっと認識する必要があると感じています

基本的に私の使ってるレンズのほとんどが表面がテカテカ、表面のレンズの文字が消えかかっているものばかりですがレンズは綺麗ですよ
使用環境は海で砂が舞っていて風が強いシュチエーションから雪山でよこなぐりの雪が降りつける環境で朝から夕方までなどの悪天候の中も含みます

またレンズを拭く時は普通のティッシュで息をハーッとかけて拭くだけとか、ソフトフォーカスにするためにレンズに鼻の油を付けたりしたりしています(笑

でも 全然大丈夫ですよ

書込番号:17663282

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/25 03:34(1年以上前)

私は火山灰が降る地域に住んでますが
保護フィルターは一切付けない派です(=゚ω゚)ノ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=17579682/#tab



保護フィルターを付けてない事が原因で前玉が傷ついて困った・・・って経験は一切ないし(笑)

書込番号:17663392

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/06/25 04:04(1年以上前)

餃子定食さん

なんか、あんまり、神経質にならなくてもよさそうなんですね。

このスレ読んでて、フィルターを付けたり外したりして試してみました(室内撮りですが)
昔の品質の悪いフィルターですと、そこそこ差が出ますね。等倍表示して、先鋭感がなくなるような感じ
でも、最新のZetaでは、全く差が分かりませんでした。

北村草太さん

ミラーアップのご指摘ありがとうございます。できるんですね、D5300でもミラーアップ。

書込番号:17663405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/25 12:31(1年以上前)

エンジョイフィルターライフ!
エンジョイフィルターレスライフ!

飲兵衛、八方美人なんだから。

書込番号:17664228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2014/06/25 13:11(1年以上前)

北村草太さん
あじごはんこげたさん
餃子定食さん
葵葛さん

皆さん(再度の書き込みの方も)コメントありがとうございます。
とりあえずKenkoの安物ですが買ってきました。
これをつけてみて、また外してみて比較してみようと思います。
今撮りたいのが、スイートコーンの花にミツバチが止まっている所なんです。
ですが今の時期花粉が物凄く、シャツが黄色に染まるくらいです。
ですので、一応フィルターつけてみます。

あと液晶保護フィルムとSDHCカード(SanDisk Extreme16GB、Proは売っていなかった)購入です。
早速、今晩箱から出します。

書込番号:17664359

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/06/25 23:56(1年以上前)

同じ結果でも
人により評価は異なるので
ご自身で使ってみた上で判断するのが一番です。

因みに僕は着けない派ですが、
前玉か小さく奥まっていない60mmマクロだけ
衝突をビビって保護フィルターを着けてます。
逆光で撮る時が多いので、
せっかくのナノクリが泣くなぁと思いながら^^;

書込番号:17666530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/26 03:08(1年以上前)

NikonのNC(ニュートラルカラー)をお勧めします。

見つかれば中古でもよいでしょう。

書込番号:17666856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/06/26 15:19(1年以上前)

心配なら、プロテクトフィルターを使うほうがいいと思います。後悔先に立たず。

書込番号:17668122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2014/06/27 16:00(1年以上前)

皆さん、コメント本当にありがとうございました。
一応プロテクトとしてつけて行く事にしました。
その内、外して比較して見ようと思ってます。

書込番号:17671706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/06/27 19:58(1年以上前)

>一応プロテクトとしてつけて行く事にしました。
>その内、外して比較して見ようと思ってます。

星や夜景、ポートレート、広角レンズなどは、劇的に変わると思います。いちど、お試しください。

なお、撮影状況などで、付けた方が良い事もあります。例えば、砂利道を走る車両を後ろから撮影する場合などです。前の車両が飛ばした石や泥が、カメラめがけて、パチパチと音がするぐらい飛んできます。

当方も、当初は付けない派でしたが、前の車両が弾いた石でレンズを割ってからプロテクター派に転向しました。画像によっては、解像度優先にこだわらなくても良い状況もあると思いますので、その場その場で、試してみてください。

書込番号:17672321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2014/06/30 19:57(1年以上前)

あじごはんこげたさん、ありがとうございます。
また、他の多数の方も改めてありがとうございます。
Goodアンサーつけなきゃならないんですけど、皆さんの意見が参考になりましたので特定の方を選べませんでした。
ですので、これで解決とさせていただきます。

書込番号:17683573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000とD5300、どちらがオススメでしょうか?

2014/06/22 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

今まで一年ほどOLYMPUSのEPL-5を愛用していましたが、近々ミラーレスでない一眼を購入したいと思っています。

そこで質問なのですが、D7000とD5300、どちらがオススメでしょうか。
普段は屋内ポートレートを中心に撮影しています。モードはマニュアル、絞り優先、フォーカスはオートを使うことがほとんどです。

まだカメラを始めたばかりなので、7000を使いこなせるかも不安です…。
文章がまとまっておらずすみません。どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:17656043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/22 22:19(1年以上前)

室内となるとレンズも選ばないとね。

ライティングは考えていますか?


操作性を考えてD7000ですね。
あとはバリアングルが必須か否かですね。

こなせるかどうかは、分かりません。
使用者のスキル次第かと思います。

書込番号:17656078

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/22 22:22(1年以上前)

アミ@カメラ初心者さん こんばんは

マニュアル使うのでしたら カメラの前後にコマンドダイヤルが付いていて 絞りとシャッタースピード 個々に操作が出来る D7000の方が使い易いと思います。

ファインダーも プリズムで見やすいですしね。

書込番号:17656090

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/06/22 22:36(1年以上前)

マニュアル多用ですと、D7000推奨。D5000/D3000系のシングルコマンドダイアルでは、操作が面倒。

書込番号:17656170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/22 22:45(1年以上前)

こんばんは^ ^

ズバリD7000をオススメします。
操作性が違います。
質感もgoodです^ ^

書込番号:17656206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/06/22 22:45(1年以上前)

こんばんは^ ^

もとラボマン 2 さんが仰るように、
Mモードなら2ダイヤルのD7000が断然楽です。
また、
スピードライト一灯からリモートで調光できるD7000の方が
アシスタントのいないちょと気軽な室内ポートレートでは
使い勝手がD5300より良いかと思います。
(5300にはコマンダーモードがありません。)

書込番号:17656211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/06/22 22:47(1年以上前)

レンズの拡張性からすれば、同じメーカー製品でもD7000の方がよいと思いますよ

可動式モニターが欲しいなら、迷わずD5300に決定

サイズ重視ならD5300でしょうが…
「大きい&重い」と感じたならば、お手元のPEN E-PL5を使えばよいでしょう

書込番号:17656223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/22 23:57(1年以上前)

アミ@カメラ初心者さんこんばんは。

D7000に1票入れます。
ドッシリしたフォルムとカッコイイ連写音でモデルさんもノリノリになってくれるかも?

僕はエントリー機も好きですが、M(マニュアル)モードでは1コマンドダイヤルのエントリー機は不便と言わざるを得ません。

書込番号:17656555

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/06/23 00:49(1年以上前)

アミ@カメラ初心者さん

マニュアルモードや絞り優先モードを多用されるというのなら、操作性でD7000ですが、D5300でも、設定はできます。
それより、D7100ではなく、あえてD7000を候補に挙げられているのは、単なるタイプミスなのか、価格でD7000を選んでいるのかがちょっと気になります。

分かっててD7000を選んでいるのでしたら、D7000の画像処理エンジンは、D5300より2世代前のものです。
またデジタル物は、年々進化していますので、最新の方がより高感度特性などが有利です。
もっともD7000は画素数が少ないので、その分高感度特性が良いので、互角にちかい勝負をします。

D7000 2010年10月発売 1620万画素 EXPEED 2
D7100 2013年03月発売 2400万画素 EXPEED 3
D5300 2013年10月発売 2400万画素 EXPEED 4

予算が許せるなら、D7100を選ぶことをお勧めしますが、無理ならD5300+18-140mmのレンズキットも良い選択です。レンズの性能がとても良いのでこのセットはお勧めです。(^^)
高倍率ズームですが、最新設計で描写力は高く、手振れ補正も強力に効き、AFも速いです。

書込番号:17656733

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/23 08:38(1年以上前)

D7000とD5300ならD7000。
可能ならD7100の方が良いと思います。

レンズは単焦点、35、50、85mm。
ズームなら純正24-70mmf2.8が良いですが、予算的に厳しいならタムロン28-70mmf2.8かな。
VC前で発売から日が経ちますが、良いレンズですな。

書込番号:17657215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/06/23 09:37(1年以上前)

ファインダーはD7000のほうが見やすいと思います。
お店で見比べてみて、あまり差を感じなければ、D5300でいいかも。

書込番号:17657323

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/23 10:44(1年以上前)

こんにちは、D7000とEーPL5なら持っています。

PL5からでしたら、D7000のほうが良いかと思います。
モードだけではなく各設定もボタンやダイヤルで行うことができ、今は使いこなせいように感じても、経験を積むにつれて操作や設定などが追従できるD7000クラスのほうが楽と思えてくるかもしれません。

EーPL5だと、OKボタンを押すとある程度の各設定ができますが、D5300だとinfoにあるものもありますが、メニューから引っ張りださなくては出ないものもあり、ここがちょっとあれば…ってこともあったりします。

自分であれば、ホワイトバランスのK設定というものがD5300にはありませんので、段階はPL5より大きいもののK設定が使えるD7000がいいと思ったりはします。

ただ問題は重さですので、実際に店頭で実機がありましたら触って確認をされたほうが良いと思います。
D5300もこじんまりとまとまっていますがPL5よりは重いですし、D7000はなおさらです。
D7000が重ければD5300となってしまいますが、操作性はD7000と比較しただけの話であって、持ってしまえばそれなりに慣れていくかとは思います。
自分もD5300相当の機種も持っていますが、この操作性そのものは苦にしたことはありません。

どちらにせよ使いだしたら慣れてはいきます。
スマホやPCのように慣れた頃にはがらりと変わって…ということは非常に少ないと思いますので、じっくりと覚えていきましょう。

書込番号:17657473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/06/23 10:59(1年以上前)


まとめての返信になりすみません。沢山のご回答有難うございます、とても参考になりました!
予算の関係でD7000にしていたのですが、7100も検討してみることにしますね。皆様の意見を踏まえて、電気屋さんでもう一度触ってどちらを購入するか決めたいと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:17657502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/06/23 11:52(1年以上前)

D7000 は、ニコンでは、既に旧製品になっていますので、流通在庫のみと思います。

なので、

> 電気屋さんでもう一度触って

D7000をまだ置いているお店は少ないかと思いますよ〜(^^;;

あ、Goodアンサー頂いてました!ありがとうございますm(__)m

書込番号:17657605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/25 17:23(1年以上前)

もうスレは終わったようですが、私の意見を。

ミラーレスからの買い増しなら、D5300をお勧めします。
軽さと小ささ、バリアングル液晶の便利さを推します。

軽い機材になれた方が、大きくかさばる機材だとそれだけで使う頻度が減る傾向にないでしょうか?


またD7000/7100まで行くのであれば、遠回りせずあと数万円足してD610を買われた方が所有のミラーレスとの差別化も大きいと思います。

D5300は1コマンドダイヤル機ですが、絞り優先モードでは露出補正時に露出補正ボタンを押しながらコマンドダイヤルを操作することになります。

マニュアルモードではシャッター速度をコマンドダイヤルで変更し、絞り値を変える時に露出補正ボタンを押しながらコマンドダイヤルを操作します。

逆に1コマンドダイヤルは迷わないし、ようは一時間で慣れる操作だと思います。

巷ではD2300なる機種の噂がありますが、D5300は「きちんとグリップするには最低限この位の大きさと重さが必要だろう」というところに近いくらいまでシェイプアップされていると思います。

またこの手の機材ではWiFiもGPSもあれば写真ライフが広がると思います。

書込番号:17664831

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD5300 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-140 VR レンズキット
ニコン

D5300 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月中旬

D5300 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング