LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 38 | 2013年12月30日 22:48 |
![]() ![]() |
52 | 32 | 2013年12月31日 14:27 |
![]() |
13 | 12 | 2013年12月27日 23:52 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2013年12月23日 16:16 |
![]() |
1 | 6 | 2013年12月23日 14:02 |
![]() |
73 | 54 | 2013年12月30日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
このたびコンデジからステップアップしようと、初ミラーレスを考えています
カメラ用語も今勉強中で、詳しい事はまだわからない事もありますが、よろしくお願いいたします(^_^;)
普段は、風景や空、雲、お花、カフェ写真を撮っています
人や動物、動画は基本的に撮りません
購入条件としては
Wi-Fi、軽量、画質で考えています
GM1が軽量でほぼ固まってはいるのですが、
店頭でGF6の液晶がとても綺麗だった事や、パンフレットの画質も素敵に見えました
この2機種で画質の差は実際どんな感じなのでしょうか。。
GM1のがより軽量なので候補なのですが、GF6の画質もちょっと気になるので参考までに教えて頂けたらと思います
よろしくお願いいたします_(._.)_
書込番号:17008646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Panasonic-Lumix-DMC-GM1-versus-Panasonic-LUMIX-DMC-G6___920_875
こちらのデータではGM1のセンサーのほうが性能がいいようです。
。
書込番号:17008662
0点

画質の差は僅差でしょう。両機種とも所有していませんが、GF/GX/G系 6機種を使っています。
数年前の旧機種と現行では差がありますが、それでも画質傾向は同じです。
機能と大きさの違いですから、使いやすそうな機種を選びましょう。
撮りやすいのはGF6だと思いますが、色々持って出る時にシステムコンパクトなのはGM1です。迷いますね。
書込番号:17008785
1点


画質の差はあります。GM1が上です。でも、WIFIで飛ばすと差はないでしょう。
モニター画像がきれいなことと、画像ファイルの画質とは関係ありません。
予算が許すならGM1がいいと思います。
書込番号:17009011
2点

こんばんは。
この2つの候補でしたら、GM1がおあすすめです。
コンデジからのステップアップからだと、あまり違和感がない操作感覚ですし、画質は大きな差はないもののGM1が上のようです。
でもGF6も悪くはありませんが、ちょっとだけ重くなってくるくらいです。
また背面液晶と実際の画像は異なることが多く、綺麗に見えてもその通りとは考えにくいです。
とは言っても悪いということではありません。
機種によっては液晶の質を若干ながら落としているものもあったりします。位置付けがGFシリーズの下にくるようであれば、仕方ありませんけど差別化というやつです。
でも実際に撮られて写真にしてみると、遜色ないどころか逆に…ってことも機種によってはあるようです、
後発になるGM1の強みでしょう。
液晶の質は悪くないと思いますよ。
条件によっては見辛かったりしますから、あまり凝っても…と思いますし、その分写りの画質が良ければ結果オーライですし。
書込番号:17009072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ISOのことはクリアできてますか?
GF6は、特にこのISOを上げての撮影が得意じゃないんですよ。
ですから光溢れる好条件だと、ちゃんとキレイな写真が撮れるはずですが、ちょっと暗くなるとより上のクラスのパナ機との画質差が見えてきます。
同クラスの他社と比べてもそんな感じです。
使いやすい大きさ・機能だと思うので、次期GF7?には、ちゃんと最新センサーを積んでほしいと思ってます。
こんな感じで、私は、この子の判断ポイントは、どこまでISOを上げて撮る機会が多いかってとこだと思います。
書込番号:17009125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
早速ありがとうございます(^^)
センサーはGM1のが上なのですね
GF6の液晶が綺麗でしたので、念のため画質も気になっていました
作例ありがとうございました
書込番号:17009167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん
ありがとうございました(^^)
凄いですねGシリーズ沢山お持ちなんですね
使いやすさとなると、やはりより軽量なGM1のが良いかもしれませんね(^-^)
いずれ重さが負担にならないよう、GM1で行こうと思います
書込番号:17009211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーは後発のGM1のほうが良くなっているでしょうし、あの小ささと、ショックの小さなシャッターは魅力。
でも、画質のことを言い出すと、GM1にキットズームよりも、価格差でGF6に20mmF1.7とか付けたほうがきれい、かも?
書込番号:17009228
0点

アナスチグマートさん
ありがとうございます(^^)
色々な作例を見てみます
沢山いい機種があって迷ってしまいました(^_^;)
書込番号:17009229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てんでんこさん
やはりGM1のが上なのですね
液晶が綺麗だと、つい画質も同じような感じかな?
なんて思いがちでした(^_^;)
GM1に決めました!
ありがとうございました(^-^)
書込番号:17009253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん
ご丁寧な長文ありがとうございました!
パナソニックのデジカメは初めてでして、Gシリーズといっても色々あるのですね
背面液晶、GF6は少し大きい分綺麗に見えたので。。
画質面では、皆さまのお話ではさほど大差はなさそうですね
これで迷わずGM1にしようと思います(^-^)/
書込番号:17009319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不比等さん
ISO感度ですね
GF6は得意ではないのでしたか。。知りませんでした、教えて頂いてありがとうございました(^_^;)
日中の時間帯がほとんどなので、暗い時間帯は田舎ですので、イルミネーションの時期位しか基本的には撮らないかもしれません
どうせ買うならGM1にしたいと思います
ありがとうございました(^-^)/
書込番号:17009410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月歌さん
レンズについても勉強中です
20mm F1.7 これも評判の良いレンズのようですね(^-^)
余談になりますが、単焦点14mm F2.5とでは、風景にいいのは、どちらでしょうか?
GM1だと、20mmのはバランス的に大きいでしょうか?
同じ場所から、違うレンズで比較出来ると分かりやすいのですが。。
GF6も、もっと値下げしたら欲しくなるかもしれませんね(^_^;)
ありがとうございました(^-^)/
書込番号:17009587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14mmF2.5と20mmF1.7ですか‥
どちらが風景に向いているかといえば、より広角の14mmF2.5といいたいところですが、描写は格段に20mmF1.7のほうが優れていますし、難しいところですね。絞り開放からシャープで「ひと皮剥けた描写」というのが実感できるレンズですからね。
GM1に装着した画像を検索してみましたが、これしか見当たりませんでした。横からの画像なのでちょっとわかりづらいですが、やっぱり目玉オヤジ的なフォルムになってしまうようです。
http://shirokuroblog.wordpress.com/2013/12/09/panasonic-lumix-gm1-%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC4-g-20mmf1-7%E3%81%A8%E7%B5%84%E3%81%BF%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%81%A8/
GM1にしてもGF6にしてもボディ内手ブレ補正がないので、これらの単焦点レンズとの組み合わせだと手ブレ補正なしのコンビになってしまいます。その点だけは理解されておいたほうがよろしいかと。
書込番号:17009775
1点

20ミリF1.7でしたら、最初に手にする単焦点としておすすめできます。
オリンパスの17ミリF1.8やパナライカの25ミリF1.4も確かに良いですね。
でもこのレンズもAFは少し遅いものの「食わず嫌い」のレンズとでも言っておきましょう。
書込番号:17009803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイナップルままさん
初めまして。
>20mm F1.7と14mm F2.5とでは、風景にいいのは、どちらでしょうか?
一概に風景といっても色々有って、正直戸惑います。
>風景や空、雲、お花、カフェ写真を撮っています
この感覚なら、風景・雲・花なら14o、カフェ写真なら20oとなりますかね。
眺望の広がる風景にはμ4/3での12oとか14oのレンズが良いです。
普段のスナップとかには人間のパッと見に近い20oが違和感無く撮れるといった感じです。
要は、どちらか一本でという発想はすべきでは無いというのが答えですかね。
レンズにはそれぞれの特徴が有って、向き不向きや得意不得意等、決して簡単に比べられるものでは無いですよ。
また、20oと14oでどっちが綺麗に撮れるか?どっちも綺麗です。
14oは広角故に、絞りを絞って使う方がベター。20oは開放からキレる描写のレンズで、絞り過ぎると良くないです。
それらの特徴を生かした写真を撮ってあげることが良いかと。
ググったら色々出てきますよ。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/product/lens_exp/
http://fujigoko.sblo.jp/article/22976122.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090421/1025611/?SS=expand-digital&FD=1672944765
最後のは35o換算値ですので、14oだと28oを、20oだと40oに置き換えてイメージして下さい。
書込番号:17009882
0点

パイナップルままさん、今晩は。
GM1に決められたようですので、GM1での高感度撮影のほんの参考として、
手持ち、Pモード、ISO上限設定6,400、露出補正-0.7での、連写の1枚目と2枚目(3枚目以降は2枚目と同じ撮影結果)を貼ります。
1枚目も手ブレしていますが、2枚目の手ブレが大きいので、2枚目の方がISO感度が3,200と、1枚目の6,400よりも高感度ですが、画質が大幅に悪くなっています。
書込番号:17009907
0点

雑な比較で恐縮ですが…
妻と僕のGM1にそれぞれを取り付けてみました。
ドームフードを付けたままなので外せばもう少しコンパクトです。
個人的なレビューですが20mmは
・マウントを越える径なので見た目はズングリします。
・実際に構えるぶんにはレンズの軽さもあって特に何も気になりません。
・画質は優秀ですがAF速度はキットのズームレンズより遅いですが僕は気にならないレベルです。
対して14mmは
・マウントと同じ径なので見た目がコンパクトでバランスもいいと思います。
・画質はキットのズームレンズより微妙にシャープかなぁ?と感じています。
・AF速度は速く動作音も静かなのでちょっとしたムービーも大丈夫です。
ところでもう少し待てば2014年度中にパナライカ15mm/F1.7が出るのはご存知でしょうか?
キットのズームレンズでもF値に不満が出なければよく写るので待つのも手かなと思います。
パナライカのレンズ → http://digicame-info.com/2013/10/leica-dg-summilux-15mmf17-asph.html
キットのズームレンズの評価 → http://digicame-info.com/2013/12/12-32mm-f35-56-ois.html
書込番号:17010146
3点

みなとまちのおじさん
ありがとうございます
結構レンズが大きくなるのですね(^_^;)
描写としては20mmのが若干上ですか。。
広角でとるなら14ミリなのでしょうから本当に迷いどころなんでしょうね(^_^;)
手ぶれ補正が両方ついていない。。それも押さえておかなければなりませんね
気づいていませんでした
ありがとうございます(^-^)/
書込番号:17010833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん
単焦点も種類あるので迷っていました
まだキットレンズも購入前なので気が早いかもしれませんが、
消費税前に、もう一本、単焦点買うとしたら、それぞれの特徴がとんなものか、気になりましたので(^_^;)
ありがとうございました(^-^)/
書込番号:17010851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷれんどりー。さん
これはよくわかりやすい作例ですね!
まだ焦点距離なんミリと言っても感覚的によくわからなかっりしていたので、
距離と画像の比較があれば、よりわかりやすいです
(^^)
風景だと尚更わかりました
レンズも高額なものですので、いっぺんには買えません
キットレンズの次に買うとしたら、どの辺りになるのか迷っていましたので。。
ありがとうございました(^-^)/
書込番号:17010869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lionskingsさん
比較の作例ありがとうございました
感度を上げすぎても画質が粗くなるんですね 汗。
GM1を買って、まずは気軽に撮ることから初めてみようと思います!
ありがとうございました(^-^)/
書込番号:17010882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光る宇宙さん
これはご丁寧にありがとうございます(^^)
2つのレンズは、正面からだと、そんなに大差なく見えたりもしますね
装着可能なら、本当は両方持って自分で試した方が良いのでしょうが、中々いっぺんには。。(^_^;)
ズーム重視でもなく、ボケにもさほどこだわらず、スナップ感覚で爽やかに撮りたいと思っています
ありがとうございました(^-^)/
書込番号:17010926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイナップルまま さん、こんにちは。
もう決められたようですが、更に背中を押しましょう。^ ^
GM1がいいと思います!!
レンズですが、僕も20mm/F1.7Uをオススメします。手ブレ補正が付かないのでシャッタースピードを稼ぐためにも、できるかぎりF値が低い方が良いと思います。室内も案外暗い場合が多いですよ。
20mm/F1.7Uの方が写りも上ですが、動画ではAF動作音が記録されるので使わない方が良いです。
光る宇宙さん
GM1を2台もお持ちなんですね。貼って下さった写真すごく参考になります。ありがとうございました。
奥さんとお揃いのカメラ&ストラップ…、独り身の僕からすると羨ましいよ〜〜〜。…>_<…
書込番号:17010956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ごmark2さん
ありがとうございます(^^)
ミラーレスにするか、コンデジの高画質モデルのF値が低いモデルにしようか、迷っていました。。
今回GM1のようにコンデジ並みの軽量でミラーレスが手に入る事を知って、値段の差はかなりありますが、センサーサイズが上になる事や、
ミラーレスのがより画質が上がるのであれば、と思いGM1にしようと思いました
F値の明るいものは、やはり明るく撮れるんでしょうね
本当は両方欲しい所ですが(^_^;)
まだまだ悩みそうですが、まずはキットレンズに集中して、ミラーレスライフを楽しみたいと思います
ありがとうございました(^-^)/
書込番号:17011007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご存知かもしれませんが…
>F値の明るいものは、やはり明るく撮れるんでしょうね
言葉通りの意味なら、明るくは撮れませんよ。明るく撮るなら、露出補正をプラスにします。
明るく撮れるというより、速く撮れると言った方が正しいかと。
F値やセンサーサイズという単語をご存知なので大丈夫とは思いますが…。
既知の情報だったなら、読み飛ばして下さい。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:17011624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ごmake2さん
F値は、レンズの明るさですよね?(^_^;)
もう少し明るい画質にしたい場合は、露出を上げる事はわかっています(^^)
今、スマホでも露出は少し上げて撮っています
調べましたら、GM1のiA+の方で、露出を上げて撮れるようなので、これも暫く使って行こうと思います
日中の晴れた撮影が多いので全体的に明るめに撮りたいと思っています
画質も勿論重視なのですが、構図にも少しこだわってセンスよく撮る努力をしたり、
まずは初ミラーレスということで楽しみながら撮っていこうと思います(^-^)
書込番号:17011667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃ〜ごmake2です。^ ^
>F値は、レンズの明るさですよね?(^_^;)
>もう少し明るい画質にしたい場合は、露出を上げる事はわかっています(^^)
「明るく撮れる」という言葉が微妙だったもので。;^_^A
F値がレンズの明るさというのは合ってます。混乱させてしまったみたいで申し訳ありません。
ちなみに詳しく言うと、
F値が低い、つまり明るいレンズほどシャッタースピードを上げられるため、手ブレ・被写体ブレが防げる。また、背景もよりボケる。
書込番号:17011808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ごmark2さん
いえいえ、こちらこそ余談ばかりで申し訳ありませんでした_(._.)_
まずはキットレンズで暫く撮ってみて、それからゆっくり考えてもいいですしね(^_^;)
GFもホワイトは可愛いと店頭で思ったりして
手に取ってあれこれ触ってみたり、
初めてのミラーレスでかなりテンション上がっていました(^_^;)
あとはお金と相談です 笑。
ありがとうございました
書込番号:17012880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パイナップルままさん にゃ〜ごmark2さん
サイズ比較の参考になったようで幸いです。
20mm/F1.7新型のほうがもう少しスマートに見えますね。
個人的な希望ですが旧型デザインの他レンズもそろそろリニューアルして欲しいです。
書込番号:17013179
1点

光る宇宙さん
カメラとレンズの装着感や、レンズの種類の記載がある画像などは、とても参考になりありがたいです
(^o^)
GM1は、結構価格も高めなので、購入まではもう少しかかるかもしれませんが、
こうしてハイレベルな皆さまから色々教えて頂けるだけでも、本当に嬉しくありがたいと思っています♪
もっと色々知識を学んで行きたいと思います(^o^)
書込番号:17013232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーと、前回の書き込みで間違ってたので、ついでに訂正。
>風景や空、雲、お花、カフェ写真を撮っています
この感覚なら、風景・雲なら14o、花・カフェ写真なら20oとなりますかね。
花は20mmの方が撮りやすいです。
さて、ボディとレンズのマッチングについては、こちらのサイトで確認できますよ。
GM1がいかに小型でレンズとのアンバランスさが有るかがよく分かります。(笑
購入はまだ先との事ですので、色々試して想像してみてください。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:17014310
0点

ぷれんどりー。さん
わざわざありがとうございます♪
面白いサイトですね〜
参考にさせて頂きます(^o^)
お花は20mmのが良いのですね
F値が明るいからでしょうか。。
購入後のレンズとのバランスも出てくるかと思いますが、
軽量重視なのでGM1でいきますので、あとは単焦点レンズをどれにするか、後々考えていこうと思います
書込番号:17014567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お花は20mmのが良いのですね
そうですね、花や小物を撮る場合はF値と焦点距離に加えて、最短撮影距離と最大撮影倍率というものが関係します。もちろん最短撮影距離は短いほど近寄れますし、最大撮影倍率は大きいほど大きく写せます。各レンズのスペック表をご覧になる際、赤○の部分にも注目してみてください。
20mmF1.7は単焦点レンズの中では(マクロレンズを除けば)比較的花や小物撮影に向いていると思います。
書込番号:17015931
0点

みなとまちのおじさん
わぁ〜これはお洒落で素敵な写真ですね!
お花や小物がとても綺麗に撮れていますね
参考にさせて頂きます♪
実は、先ほど、よく知っている某カメラショップのネットで購入しました!(^o^)v
まだ手元には来てませんが。。
GM1は、まだまだ高くて値段を見るとため息出ていて、購入時期は、来年以降と考えていましたが、
またいざ購入となると知らない所では不安もあり、
ヨ○○○でと思案中でしたが、やはり高い(>_<)
8〜9万はまだまだ躊躇もありましたが、
よく知っているショップのネットで6万円台になっていたので(特別セールか)、変動前に購入決意いたしました(^o^)v
差額は、いずれの交換レンズにも助かりますし、
本当に良かったです
私ももっと勉強してたくさん綺麗な写真を撮っていきたいと思います
色々ありがとうございました_(._.)_
書込番号:17016293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GM1に決められたのですね、おめでとうございます♪
ひょっとしてオレンジでしょうか?(笑)
キットの12-32mmは最短撮影距離0.2m・最大撮影倍率0.13倍と20mmF1.7と全く同じスペックですね。あんなにコンパクトなサイズなのに、12mm(換算24mm相当)スタートという広角性能はまさに風景撮りにピッタリですし、近接撮影能力もなかなかのものだと思います。
まずはこのレンズを使いこなして、ご自分に合った焦点距離を把握されてから単焦点レンズを購入されれば後悔しないと思いますよ。
なお、撮って出しだと発色に不満が出たり、もうちょっと明るくしたいなぁなどと感じたりします。いきなりは難しいですが、RAWという形式(一般的にはJPEG形式)で撮っておけば、同梱のソフトでお好みに仕上げることができます。カメラの操作に慣れたらぜひお試しください。
書込番号:17016791
0点

みなとまちのおじさん
色は、無難なホワイトにしました(^^)
広角24mm相当から使えるようなので助かります
スナップ感覚、アートな雰囲気、いつもはこんな感じで撮っています
画質の色合いなどは、iAプラスで、露出変更やWBを変えたり出来るようなので、
暫くはオートになりそうです
この場をお借りして
コメント頂いた皆さま、本当に色々ありがとうございました_(._.)_
書込番号:17017228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
初めて書き込みをしますので、失礼なことがありましたらごめんなさい。
古いコンデジしか持っておらず、ミラーレスにステップアップをしたいと思います。
友人からデジタル一眼レフを借りたことがあり、美しさと写真を自分で作っていく楽しさに感動しました!
なので本当は一眼レフが欲しいのですが、大きさに断念。
GX7を軸に検討を重ねました。
申し分なく、GX7で決まりかけていたのですが、GMがあの小ささでGX7と同じものを搭載していること、果たしてGX7の重さを嬉々として日々持ち歩けるだろうか??という不安が募ってきたことでM1が急浮上。
店員さん(パナの方でした)に、
「確かに一眼レフ的な楽しさ・操作感や、ファインダーで構図をとることでの腕の向上はあるし、GX7は抜群だけど、首から下げていても苦にならないGM1はいつも持ち歩けるから枚数を撮るようになるので、そのことで腕も上がりますよ」
「どっちを買っても後からもう一方も欲しくなるから(笑)、重さが不安ならまずはGM1をオススメ」
と言われ、GM1に傾いてきました。
手ブレ補正がないのが気になりますが。。
どちらが私に合うと思いますか?
完全に好みの問題な感じで恐縮ですが、他の機種でも構いませんので、お知恵をお借しください。
○コンデジ感覚で気軽なものより、操作感・性能など一眼レフに近い、いじりがいがある(?)もの
○写真の腕を磨きたい(写真展に応募したいとかではないです、あくまで趣味です)
○撮影対象は日常の風景、旅行、赤ちゃん・こども
○動画もきれいに撮りたい
○いつも荷物が多いのでコンパクトな方がいい
○金銭的においそれと2台目は買えない
ちなみに、 お店で勧められた他機種の感想は、
・E-M5 コロンとしたかさばる形があまり好きではない
・E-P5 グリップの悪さか、GX7より重く持ちにくく感じる
・NEX6 操作が煩雑で使いにくく感じた
長々とすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17007647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤ちゃんやお子様がいらっしゃるなら早く買って沢山撮るのが良いかなぁ〜(^皿^)
…て、事でとりあえずGF5
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000463277
いわば、型落ちの安いカメラですが…
レンズ代より安いので負担にはならないかと…
写りも中々です
吾輩、レンズ目的に買ったのですが…(笑)
GX7のキットレンズはズームは出来ないのでGF5のレンズが活躍する可能性が高く
GM1のキットレンズに望遠レンズは付かないので…
発売からGF5本体は1年以上?経ってますが
付属のレンズは最近発売の新型ですし☆(キットレンズを変更しての販売の為)
まぁ…まったり練習しながら撮っていれば
腕も上がるだろうし
GX7もGM1も値下がるだろうし…
…GF5の動画は30fpsですがw
勿論P5やEM5やEM1やPL6が良い!…と気持ちが変わってもレンズは使えます♪
…NEXとは互換性が無いです
書込番号:17007690
3点

パナは基本、レンズ側に手ぶれ補正機能搭載です。
GX7のボディ内手ぶれ補正は他社(オリ等)製レンズで手ぶれ補正を効かせるための補助機能で、機能として十分ではありません。
GM1キットレンズの12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. ⇒ O.I.S.(MEGAは方式)は手ぶれ補正搭載を示す記号です。
で、リキ入れで凝るならGX7(GX系はGF1/GF2系譜)、気軽ならGM1です。後者で良いかなと思います。
(GX7の場合、レンズを追加していく使い方に向きます。)
書込番号:17007754
1点

複数のレンズ…とかじゃないならGMでしょう。
あれはめちゃくちゃコンパクトだし、OMーD EーM5とか使ってる人間からみてもめちゃくちゃ魅力的!
た・だ…一つ気がかり。
友人の写真…赤ちゃんとかが優しくふんわり…背景も優しくボケて…とかじゃありませんよね?
そういうを撮りたいなら…明るい単焦点が必要になります。
オリンパスの45ミリや17ミリ…めちゃくちゃ良いレンズですが手ぶれ補正はありません。
パナソニックの20ミリもありませんよね。
そういう写真を撮りたいならパナソニックでは手ぶれ補正内蔵のGX7かと思います。
あと、オリンパスのPM2とかEーPL5や6もおすすめかな。動画はあかんけど。
書込番号:17007788
3点

こんにちは。
動画にこだわりがある時点でオリンパス機は‥ですね。また、NEX系はたしかに操作性がなじみにくいかもしれません。
GX7の魅力はファインダー(EVF)内蔵であることと、ボディ内手ブレ補正機能があることでしょうか。趣味として写真撮影を続けていきたいとおっしゃるのならファインダーは重要な要素といえるかもしれませんね。GM1には後付けすることはできません。
なお、GX7レンズキットのレンズは20mmF1.7という単焦点レンズです。非常に写りが良いレンズなのですが、当然のこlとながらズームができません。なので、幅広い被写体に対応したいのであれば別売りのズームレンズを購入する必要があります。例えば
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000489510_K0000463250
結局、ファインダー(GX7)をとるかコンパクト(GM1)をとるかという選択になります。カメラとしての基本性能や写りに大差はありませんが。
ファインダーは不要ということであれば、まだまだ高いGM1ではなく、ほら男爵さんお勧めのGF5を検討されてはいかがでしょうか。ダブルズームキットなら望遠ズーム付きですからいろいろな表現が楽しめますし、電動ズームキットは非常にコンパクトでズームの動きがなめらかなので動画撮影に最適ですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005945_J0000001566
書込番号:17007836
1点

こんにちは。
私もこの2機種に興味がありまして、調べています。
まずは、持ち運びに便利なGM1で始めてみていいんじゃないでしょうか?
小さくするために省略されている部分があることを理解して、そういうところはあきらめる、というスタンスがとれるなら、小さくて持ち運びやすいGM1がいいと思います。
(小さくするために省略されている部分:ファインダーない、外付けのストロボがつかえない、シャッタースピードが1/500秒よりはやいときは電子シャッターのみ、ストロボ同調シャッタースピードが1/50秒まで、手ブレ補正がカメラ本体にない、などなど。)
私は手ブレ補正のことはあまり心配していません。
1)付いてくる標準ズームレンズに手ブレ補正がついている。
2)パナソニックのレンズには手ブレ補正がついているものが多い。
3)(おそらく追加したくなるであろう)20mmF1.7には手ブレ補正がついていないが、同じく手ブレ補正のないカメラGF1などと組み合わせて、皆さん使っている。
GM1で撮りにくいのはたぶん晴天下での運動会とかでしょうね(ファインダーがぜひほしい、シャッタースピードが1/500秒よりはやいときは電子シャッターっていうのがちょっと不安(動体が歪むから。子供の走る速さくらいなら大丈夫かも??))。
あと、屋外昼間の逆光でストロボを使いたい時(ストロボ同調シャッタースピードが1/50秒っていうのが足かせになります)(夜間や室内では大丈夫なはず)。
まあ、そこは割り切るということで。
これが割り切れない、我慢できない場合は(多少重いですが)GX7のほうが無難かと思います。
書込番号:17007871
2点

あらら、GF5の電動ズームレンズキット、ダブルズームキットって激安ですね。レンズ代を考えるとカメラ本体はただみたいな、、、、
書込番号:17007899
0点

こんにちは。
ミラーレスにステップアップはしたいけど、重さに不安が…というのでしたら、GM1が第一候補に入ってくるでしょう。
基本、レンズ内手ブレ補正ですので、手ブレに関してはそう案じることはないかと。
小さく軽く、それでもって機能は…というなら、GM1で良いと思いますよ。
ただ一眼レフ並みの操作感覚というものからは少し外れますが、それでも設定を駆使して撮っていく感覚は変わることはないでしょう。
また他にあげられている条件になるべく沿うといった形でも、当てはめていきますとGM1が良いのかなと。
強いて言えば操作感覚というものにどこまで求めているかですが、コンデジでも設定次第でオートでカメラ任せで撮るよりはきれいに仕上がることはあったりします。
ここでGM1にプラスα的な要素だとGFシリーズになってきますし、それ以上は重さが加わってきますので許容範囲はGFまでということになるでしょう。
数値的には些細な重さの変化でも、実際はどうかなということもあるでしょうから、軽いほうから順番にということで考えてみました。
GFシリーズであればGF6が買えればよいでしょうけど、性能的に変わらないと言われているGF5が残っていれば、そちらもお勧めしておきます。
尚、機能的に劣っていても、それをカバーしていくことを覚えていくのも、一眼レフ的な操作感覚といえます。
また他にはオリンパスのE−PM2とかPLシリーズが思い付くくらいです。
GM1を中心に考えていって、馴染みやすいものを実機があれば確認されることをおすすめしておきます。
書込番号:17007935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GM1に一票入れます。
僕もコンデジでは物足りなくなり、はじめてミラーレス機(E-M5レンズキット)を買いました。
最初は気に入ってましたが、その重さとサイズで次第にいつも気軽に持って出歩くには辛いと感じはじめて、
そのうちE-M5を持って出かけるのは「写真を撮ること自体が目的の時」に限られるようになって。
「これって何か自分がしたかった事と違うなぁ」と思えてきて、結局手放しちゃいました。
今はGM1の価格下落がある程度落ち着いた頃にGM1を買おうと思っています。
と言うかそろそろ買いますw
性能を見てもGM1をおすすめする理由があります。
予算的に二台目は厳しいというお話ですが、写真の出来を左右するのは本体よりもむしろレンズの性能だと思います。
GX7を買う場合の予算は、追加レンズのことも考えてありますか?
GX7レンズキットの20mmF1.7は単焦点で、手ぶれ補正はついていません。
GX7本体のボディ内手ぶれ補正は、動画の場合は電子式補正になってあまり効きがよくありません。
一方のGM1レンズキット付属の12-32mm/F3.5-5.6は動画も静止画も光学式手ぶれ補正で、画角も広いし、ズームも出来ます。
したがって、動画も重視するのであればGX7レンズキットよりGM1レンズキットの方が優れていると言えます。
GX7に例えば12-35mm/F2.8などの追加レンズをつけた場合は話は別ですが、予算的にかなり厳しくなりますよね。
そんなわけで、結論としては、
レンズキットを買うという前提での話なら、文句なしでGM1がおすすめ。
追加レンズを買う予算があれば、性能的にはGX7に軍配が上がるけれども、その重さとサイズで持ち歩くのが
嫌になる可能性まで考慮すると、やっぱり7:3くらいの割合でGM1がおすすめです。
書込番号:17007937
3点

迷っているならGX7でしょう
GM1を買う人は迷わないと思います
コンデジからのステップアップとのこと
まずはファインダーを覗いて写真を撮ることの楽しさを味わって下さい
いつも手振ればかりしている私が言うのは変ですが、手ブレ補正は気にしなくていいですよ
もちろん皆さんがおっしゃるように旧モデルも安くていいと思います
新しいの買ってもすぐに古くなりますから
書込番号:17007950
2点

紺碧りゅうさん、こんにちは。楽しい悩みですね。
実機を触り倒して結論を出された方が良いと思いますが、どちらがおススメか、
私なりに考えてみました。
○コンデジ感覚で気軽なものより、操作感・性能など一眼レフに近い、いじりがいがある(?)もの
それならGX7かな、とも思いましたが、GMも使いこなせないほどの機能が満載です。
○写真の腕を磨きたい(写真展に応募したいとかではないです、あくまで趣味です)
店員さん(パナソニックさん)の仰るとおりだと思います。
カメラを買うまでは「よ〜し、これからは写真を趣味にするぞ!」と意気込んでいたのに、
購入した途端にその意気が消沈し、お部屋のインテリアになってしまった人達を何人も見てきました。
その理由を問うと「持ち出すと色々と気を使うし、重いから・・・」と答える人が殆どです。
軽さと小ささは、それだけで十分な武器なのですね。
○撮影対象は日常の風景、旅行、赤ちゃん・こども
撮影対象の中に「旅行」が入っていますので、持ち出すのに気軽なGMが有利と思います。
○動画もきれいに撮りたい
仕様で判断するとGX7になりますね。
でも、動画マニアの方で無い限り、その差は分からない(分かりづらい)と思います。
○いつも荷物が多いのでコンパクトな方がいい
圧倒的にGMが有利ですね。
○金銭的においそれと2台目は買えない
20/1.7の単焦点レンズ付きのGX7レンズキットでは、撮影対象の候補をカバーするには厳しいですね。
標準ズームが欲しいところです。GX7ボディ単体で買った場合も同じです。
GM1はズーム倍率は控え目ですが、12-32のレンズが付いてきます。可愛いレンズです。
金銭的な面でも、GM1が有利ですね。
<結論>
上の結果から、GMのほうが幸せになれると判断しました。
これで私と同じ、GMユーザーですね(笑。
いつも首から下げて、あっと思った時にパシャパシャ撮りましょうよ。
とにかく可愛いデザインと、驚くような描写性能です。
「持つ楽しみ」「撮る楽しみ」「持ち出す楽しみ」
この三拍子がそろったカメラは、そうそうないと思いますよ。
余談ですが。
ヨドバシカメラさんで、30代くらいの男性が、店員さんにぼやいていました。
自分がGX7を購入したら、直後にGMの発表があって、とても悔しい思いをしていると。
GMの実機を見て、触ってみたら、ますますその悔しさが増してきたと。
GX7を売ってでもGMが欲しい、みたいな勢いでしたので、ちょっと驚きでした。
書込番号:17008094
8点

みなさま優しいご返信をありがとうございます。
よくクチコミでお見かけする方からもお返事がいただけてうれしいです(^_^)
ほら男爵さん
こどもはまだいないのですが、来たるそのときまでに腕を磨きたいと思っています♪
GF5、安いですね!
買うときは最新作を、と思っていましたが、レンズが資産になる一眼ではそうではない方が良い場合もあるんですね。
実機を触りにいきます♪
うさらネットさん
GX7の手ブレ補正は補助的な感じなのですね!
良い情報をうかがえました。
リキ入れて凝りたいのはヤマヤマです!
松永禅正さん
はい、単焦点レンズも欲しいと思ってます!
パナの店員さん曰わく、首から下げてストラップをピンと張って両手でしっかりホールドすればけっこういけるとのことだったんですが・・・微妙でしょうか?
みなとまちのおじさんさん
ミラーレスを持ったら写真にハマる予感(笑)がしてて、ファインダーはあった方がよさそうだなと思ってGX7に決めてたのですが、やっぱりないと後悔しますかね。。
GF5はキットレンズも優秀なんですね!
実機を触りにいきます♪
Sakana Tarouさん
そうですね。
パナの店員さんにも、日常スナップくらいならよほどこだわらないかぎり許される範囲のマイナスポイントだと言われました。
Hinami4さん
GM1を軸にしてみるとまた景色が変わりますね!
設定を駆使して撮っていく感覚、本当に楽しいですよねo(^▽^)o
黒いたちさん
まさに私が危惧する道を歩いてらっしゃる・・・(笑)。
とても参考になります!
GX7の場合はまずは単焦点だけで楽しんでみようかと思ってました。(今のところ旅行などの予定はないので)
GX7の手ブレ補正は動画ではイマイチなんですね、知らなかったのでありがたいです!
昭和三十五年生まれさん
確かに、そうかもしれませんね(^_^;)
ファインダーを覗く楽しさ・・・そそられます☆
…彩 雲…さん
本当に三拍子揃ってますよね。かわいいし。
せっかく高いお金出すのにインテリア化はもったいなさすぎです!
みなさまありがとうございます。
また家電量販店に行って触ってこようと思います!
書込番号:17008260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん? GX7のボディ内手ブレ補正は静止画のみ有効で、動画撮影時は無効になるはずですが?
http://panasonic.jp/dc/gx7/function.html
なのでキットレンズの20mmF1.7を使う場合は手ブレ補正なしということになります。もっともF値が明るいレンズですから、通常のシーンでは手ブレ補正は不要かもしれませんね。ただ、AF音が多少うるさいので、そちらのほうが気になるかも‥
GM1はたしかにデザインが魅力ですし、幅 約98.5mm × 高さ 約54.9mm × 奥行 約30.4mm、約274g(DMC-GM1K付属レンズ12-32mm、本体、バッテリー、メモリーカード含む)という軽量コンパクトさは捨て難いですね。
いっぽうGF5は幅 約107.7mm×高さ 約66.6mm×奥行 約36.8mm、約267g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)で電動ズーム95gを加えると一回り大きく重くなりますが、何といっても価格的なメリットがあります。一般的なシーンなら最新機のGX7やGM1と比べてもひけはとらないでしょう。
型落ちなので店頭にはGF6しかないかもしれませんが、ほぼ同じ感じです。ぜひお手にとってみられては。
書込番号:17008487
1点

紺碧りゅうさん
初めまして。
途中の皆様のレスは見ていませんので、スレ内容に対して私の意見を書かせて頂きます。
スレの内容を読んで私がお薦めするのは、GX7です。
GM1はそのボディのコンパクトさが、紺碧りゅうさんにどこまで魅力(恩恵)が有るかだけで決断したら如何でしょう。
毎日持ち歩く(普段使用している鞄に放り込む)を考え、GX7の大きさがネックになるならGM1も有りです。
基本的に上位機種になれば成る程、使い勝手は劇的に向上します。
特に、GM1はコンパクトに重点を置いているので、その分使いにくいとも言えます。
良くある質問ですが、一眼初心者ですが、いきなりハイエンド機を買うのはダメか?というのが有りますが、
価格・重さ・大きさに問題無ければ、私はハイエンドをお勧めします。
それだけ、写真を撮るという基本動作がやりやすいですから。
今回はその大きさ重さを考慮して、GX7/GM1を候補に挙げられた訳ですから、それはそれで良いと思います。
で、その2機種の大きさ重さが十分範囲内であれば、GX7の方が使い易いという事になります。
ここでいう使い易さというのは、紺碧りゅうさんが書かれている
“写真を自分で作っていく楽しさ”
“コンデジ感覚で気軽なものより、操作感・性能など一眼レフに近い、いじりがいがある(?)もの”
“写真の腕を磨きたい”
このキーワードを考えるならGX7にしとかないと、後悔します。というか、結局GX7が欲しくなります。^^
カメラ任せとかスナップ撮影に重点を置かれるなら、キットレンズ限定使いとしてGM1が良いと思います。
ついでにGM1がコンパクトなのは、キットレンズだけで、本来のレンズ交換式を楽しむ(是非単焦点レンズを使って欲しいです)
ならば、結局コンパクトにはならない事と、写真を勉強していくと、自ずとファインダーの良さが理解出来ると思います。
(単に日中屋外で背面液晶が見辛い時ばかりじゃないです)
空間を切り取る際に、ファインダーが有ると自分のイメージが掴み易いです。突き詰めていくと、その内目に写る
風景が自然と画角として感覚が掴めるようにもなります。(皆さんがそうなるとは保証しませんけどね^^;)
要は被写体に対する集中力なんだと思いますよ。
私はGF1に外付けEVFを持っていますが、外付けが面倒くさいので最近は殆ど使っていません。
メイン機のサブ的にGF1を使いますが、背面液晶で撮ってるので、隅ずみの構図確認や光の陰影に関してはやはり
疎かになっていますね。
GM1は非常に良くできたコンセプトモデルです。私も欲しくてたまりません。
でも、私にはメインになり得ません。そんな感じです。
どんな物でも購入するまでが非常に楽しいですけど、ハマると沼に堕ちる別の楽しさも有りますので、くれぐれも
ご注意くださいね。
あ、最後にもう一つ、GX7の良さはレンズが秀逸です。
単焦点に慣れていない方からすると、正直理解できないのかも知れませんが、初めからこのレンズが付いてくるだけでも、
上達の1歩(いや2歩かな)を進んでいます。それだけレンズは重要ですし、その描写に虜になって写欲が掻き立てられます。
作例は古いGF1ですが、Pana20mmf1.7の描写です。(職場PCに残ってたこんな物しか無くて済みません)
さぁ、一緒にお勉強しましょうね♪
書込番号:17009074
2点

意地悪な言い方をすれば
返答している方はみんなわかっていると思いますし、みなさん正しいと思いますが、
質問している方は何を言われても理解できないと思います
それほど、コンデジしか使ったことのない人とここにいる皆さんとのレベルは違いすぎますよね
本当に意地悪でごめんなさい
今年最後の意地悪です
書込番号:17009462
0点

みなとまちのおじさんさん
動画では手ブレ補正は無効なんですね。。
一般的な撮影ならGF5でもひけをとらないとのこと、ちょっと驚きです。
店員さんにも言われましたが、高度なレビューを見過ぎているのかもしれません(^。^;)
ぷれんどりー。さん
素敵な作例をありがとうございます!
2枚目の雰囲気とか、コンデジでは絶対出せないです。
やっぱり単焦点はぜったい欲しいです!
そうなんです、どうせGX7も欲しくなるのではという思いがあります。。
両方買いたい!
楽しく勉強して♪でも沼には堕ちるのはコワいなぁ(笑)
昭和三十五年生まれさん
い、いじわるー(>_<)
でもその通りです。
未知の世界なのでみなさんの「良い」がどれだけ「良い」なのか、この機種でどこまでできてどこまでできないのか、そもそも自分がどれだけハマるのか・・・
でも未知の楽しみに踏み出す楽しさもあるので、悩ましいですが、みなさんのお知恵を借りつつ楽しんでいます♪
書込番号:17009771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的なシーンというのはちょっとわかりづらい表現だったかもしれませんね。GX7やGM1の新世代センサーと比較して、GF5は一世代前のセンサーなので、高感度を必要とする手持ち夜景などではちょっとだけ苦戦するかも‥という程度のお話です。
昼間やちょっと薄暗い室内程度ならGF5でも十分な性能を発揮してくれると思いますよ。私もぷれんどりー。さんがお持ちのGF1(2009年製)を使っていますが、ズームレンズはもちろん、手ブレ補正がない同士の20mmF1.7との組み合わせでもちゃんと手持ち夜景が撮れていますから。
機種違いなので直接アップするのは差し控えますが、オリンパスの最廉価機E-PM2と普通のズームレンズでもこれくらいの暗所なら手持ちで撮れます。動画性能はダメダメなのでお勧めはできませんが(苦笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
書込番号:17009842
2点

じゃあ、私もGF1での駄作を少々。
全部手持ちです。レンズは20mmF1.7です。
GF5のキットズームはF値が暗いのですが、効きの良い手ブレ補正とGF1から遥かに進化した高感度性能をもってすればこの程度は簡単に撮れると思いますよ。
書込番号:17009895
1点

意地悪なおっさんです(^^)
購入後のレンズの交換って考えていますか
ミラーレス買ったらずっとそのままのレンズで使われる人もいます
僕の経験から最初に一眼で撮った写真がいいなあと思ったのは
人物などははっきり写っていてその周りがボワんとぼけているような写真です
なんかそれだけで上手くなった気がしませんか?
レンズにはF値というのがあってその数字が小さいほどぼけますよ
その数字が小さいほど明るいのでシャッタースピードも速くなり手振れも起こしにくいです
何かの参考になれば‥‥
書込番号:17010546
1点

>>みなとまちのおじさんさん
ユーザーではありませんが作例を見て20mmF1.7は凄いレンズだと思ってます。
>GF5のキットズームはF値が暗いのですが、効きの良い手ブレ補正とGF1から遥かに進化した
>高感度性能をもってすればこの程度は簡単に撮れると思いますよ。
こう仰られてますが、キットレンズで20mmF1.7と同等の描写が出来ますかねぇ?僕は比べるにはちょっと辛くないかなと思うんですが。
書込番号:17011460
0点

横レス失礼します。
なおたむさん
たしかにおっしゃるとおり、20mmF1.7などの単焦点レンズと一般的なズームレンズを厳密に比較すると違いは明らかです。私が申し上げたかったのは、撮れるか撮れないかというレベルでのお話とご理解いただければ幸いです。
20mmF1.7は素晴らしいレンズですが、解像感最優先に設計されているせいなのかどうか、他の17mmF1.8・25mmF1.4・45mmF1.8などに比べるとボケが硬い感じになるのは致し方ないのかなと思います。
書込番号:17011587
0点

現在GX7とGM1両方所有しています。他に一眼レフ機2台あります。
複数台保有していますが普通の素人です。
一眼レフ機は、休日に車で出かけるときにレンズと共にカメラバックに入れて持ち出しますが、重いのでそれ以外のお出かけや、平日の通勤時や出張時は現在GM1を持ち歩いています。
で、私の場合GX7かGM1のどちらを手放そうか迷っています。
理由はGM1に一目惚れ、衝動買いして1ヶ月になりますが、それ以降GX7は一度も使っていないからです。
GM1にファインダーと可動式液晶モニターがついていればGX7を手放すのですが・・。
前置きが長くなりましたが、スレ主さんの選択条件の、
>コンデジ感覚で気軽なものより、操作感・性能など一眼レフに近い、いじりがいがある(?)もの
に関しては、GX7が優れていると思います。
機能を割り当てられるFNボタンがGM1の1個に対してGX7は3個ある(液晶パネルを含めるとGX1は6個、GX7は9個あるがボタンの方が使いやすい)ため、細かい機能を素早く設定できるのでいじりがいがあると思います。
>動画もきれいに撮りたい
動画に定評があるGH3を使っていたこともありますが、私の使い方(イベントや登山時の風景を撮影)ではGM1と付属レンズでも相当綺麗と感じています。
なお、GX7で動画を撮るときは20mm/F1.7ではなくズームレンズがあった方が便利だと思います。
>いつも荷物が多いのでコンパクトな方がいい
スレ主さんも実際に現物を見て、一番迷われている部分ではないかと思いますがGM1の圧勝です。私はフィンガーストラップをつけて持ち歩いてます。
GX7も一眼レフ機に比べればコンパクトですが、パンケーキレンズレンズ以外だと少々かさばると思います。
どちらにするか迷うところですね。
>金銭的においそれと2台目は買えない
とのことなので、当面レンズも1本と考えていると思いますが、GX7を選択する場合レンズをどうするか、単焦点の20mm/F1.7だけでいいかどうかにもよると思います。
どちらも魅力的な機種だけに迷いますね。
書込番号:17011857
4点

紺碧りゅうさん、こんばんは。
>一眼レフに近い、いじりがいがある(?)もの
>果たしてGX7の重さを嬉々として日々持ち歩けるだろうか??という不安
「いじりがいのあるもの」という高い志あると思ったら、買う前から重さを不安。これはかなり危険な気がします。ある程度の重さも覚悟しています、ぐらいな気持ちでないと。
カメラで一番大事なことは、家に飾って置かないで撮影することです。最初から重さに不安があるのでしたら、GM1にしておくことをオススメします。
是非GM1で撮影しまくって、カメラの楽しさを知って下さい。GM1に物足りなくなってきたら、GX7や、もしかしたら一眼レフが欲しくなっちゃうかも。^o^
書込番号:17012007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなとまちのおじさんさん
作例をたくさんありがとうございます!
P-M2やGF1でこれだけ撮れるならGF5でも十分な絵が撮れるのでしょうね!
昭和三十五生まれさん
レンズはまずはキットの標準ズームor単焦点から始めて、近いうちに(カメラの価格によっては一緒に)もう一方のレンズも買いたいと思います。
私も、そのボワンとボケたのが撮りたいです(*^_^*)
GX7のキットレンズが評判なので、そこがGX7に惹かれている要素でもあります!
なおたむさん
20mmF1.7はやっぱり良いレンズなんですね!
書込番号:17012100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさん
作例をたくさんありがとうございます!
E-PM2とGF1でこれだけ撮れるなら、GF5は十分良いカメラなんですね!
昭和三十五年生まれさん
レンズはまずはキットレンズの標準ズームor単焦点から始めて、近いうちに(カメラの価格によっては一緒に)もう一方のレンズも買いたいと思います。
そのボワンとボケたのが撮りたいです(*^_^*)
GX7のキットレンズが評判なので、そこがGX7に惹かれている要素でもあります!
なおたむさん
20mmF1.7はやっぱり良いレンズなんですね!
書込番号:17012164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じものを2回も載せてしまってスミマセン。
消したい・・・(T_T)
EVOエボさん
うらやましすぎるお悩み!!
でもとっても悩ましいでしょうね・・・。
やっぱりファインダーは重要な要素なんですね。
にゃ〜ごmark2さん
危険ですよね・・・。
ふだんから荷物の多さ重さに悩むことがあるので・・・(>_<)
今回、カメラを買ったら首さげまたは斜めがけでバッグには入れない方向で考えています。
撮りたいときにすぐ撮りたいですし!
書込番号:17012209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX7、GM1ともにレンズキットを購入宣言して購入しました。
どちらもよいカメラですね。
しばらくはキットレンズで撮影を楽しむとの前提ですと、
GM1キットにできてGX7キットにできないことは、ジャケットのポケットに入らない。首にぶら下げたり、ショルダーバッグに入れるのはどちらでもできます。逆に考えるとジャケットのポケットに入れないのであれば、大きさの差は決定的では無いとも言えます。
GX7キットにできてGM1キットにできないことは、焦点深度の浅い(ボケのある)写真が撮れない。自分で考えて、自分で動いての写真・作品を取るにはGX7キットが優っているような気がします。
私の場合、ジャケットの右ポッケにGM1レンズキット、左ポッケにQ7standard01レンズ(約39o)、ショルダーバッグにGW3(25o−100oタフカメラ)とGX7を連れて毎日出勤してます(仕事でカメラは使いません)。一眼レフは必要な時にショルダーまたはリュックのカメラバッグに入れます。
連れ出そうと思えば毎日連れ出せるのであればGX7でも良いように思います。
家内にGX7かGM1のどちらかにしてと言われたら、
GX7を選んで、GM1はずっとポケットに隠しておきます。
書込番号:17012425
1点

私は、普段はDSC-RX100という、いわゆるミラーレスとコンデジの中間のような機種を、D600という一眼レフのサブに使っています。
RX100のセンサーは、m4/3よりも少しだけちいさいだけで、十分な性能を持っています。しかし、フォーカスが遅くて不正確で、シャッターのタイムラグが大きいので、新しいサブ機を探しているところです。
GM1Kは有力候補なのですが、RX100に劣っていることろもあって、迷っています。
特に気になるのは、RX100は完全なメカニカルシャッターなのに対して、GM1Kはそうではないからです。子供が撮影対象の場合は、子供はいつも動いていますから歪んでしまい、これは大きなマイナスです。
(メカニカルシャッターでない場合の歪みについては、
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/feature_4.html
をご覧下さい)
そうなると、GX7も有力候補になるのですが、次の二点が気になります:
1.私は単焦点レンズが好きなのですが、m4/3の単焦点レンズは高価。(ついでに言えば、ズームレンズも高価)
2.実は、撮影時455gというのは、D5300の撮影時530gというのとあまり変わらない。
というわけで、スレ主さんも、RX100-IIとか、D5300も、検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:17014826
1点

話を聞いているとGM1がいいと思います
GX7を買ったらズーム出来ないので不便を感じると思います
僕は単焦点で自分が動いて写真を撮ります
なぜそんな不便をするかというと撮れる写真が綺麗だからです
同じ被写体を自分が動いて撮るのとズームで撮るのとはバックに写る範囲も変わってきます
そう言った良さよりもズーム出来ない不便さばかり気になると思います
GM1を買ったら何の不便も感じませんし、軽いですし、オシャレです
僕ももう手放せないほど愛用しています
ただ、カメラ任せで写真を撮ることで満足し、積極的に写真を撮る楽しみを学ぶ機会を失う気がします
明るい単焦点レンズはとても高いです
きっと買わないでしょう
GM1で決まりかな?
書込番号:17014957
2点

baobeiさん
すごい装備!
女性なのであまりポケットの大きい服がないので、ポケットに入るかというのは気にしてなかったです。
被写界深度の浅い写真、撮りたいです!
ななつさやさん
新しいオススメをありがとうございます!
できればD5300のようなころりんとした形のものではなくフラットなものが好みで、レンズ変更も楽しめるものがよいのです。。
GM1は シャッターが良くないとは聞いてたんですが歪みがあるんですね、勉強になります!
昭和三十五年生まれさん
カメラ任せになってしまったら・・・キレイなコンデジになってしまいますね。。
いま持ってるコンデジでは電子ズーム(?)になると画質が荒れるので、あまりズームを使ってないのです。
だからさほどズームにこだわっていなくて、それなら美しいボケの単焦点が欲しいと思っていました。
GM1のキットレンズは単品売りしていて、それが3〜4万くらいと聞いたので、それくらいなら何ヶ月かがんばって買えるかな・・・と考えています。
みなさんありがとうございます。
はじめによく分からないままお店に見にいったとき、GM1を熱烈にオススメされたけど全く食指が動かなかったことを思い出し、GM1じゃないかもと思いはじめました。
GF5も含め、またお店で触り倒してこようと思います。
書込番号:17016368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いま持ってるコンデジでは電子ズーム(?)になると画質が荒れるので
>それなら美しいボケの単焦点が欲しいと
たしかに電子ズーム(デジタルズーム)だと画質は劣化します。でも、光学ズームならその心配はありません。撮影のバリエーションを広げてくれるという意味で積極的に使ってみられては?
単焦点レンズのほうがボケ味が美しいというのは事実です。でも、ズームレンズだからボケないというのは間違いです。アップしたのはGM1やGF5と同じm4/3規格のカメラとキットズームレンズで撮ったものです。工夫すればこれくらいはボケますよ♪(管理人さま、機種違いでご免なさい‥反省)
なお、20mmF1.7の旧型なら極上品か美品クラスでヤフオクで23800円くらいで入手できるようです。新型とほとんど性能的には変わらないので検討してみられてはいかがでしょうか。
書込番号:17016855
0点

あ、わかりにくい表現しました(^_^;)
光学ズームなら劣化しないのは分かっています(^^)v
今のコンデジでデジタルズームがイヤであまりズームを使わずにきたので、今回買うものにもまずはズームがなくても良いかな、と思っているという意味です。
あればあったでモチロン嬉しいですが、単焦点レンズの美しいボケがあるならなくてもよいかなと。
お写真、きれいですね!
4枚目がすごくすきです☆
はやく買ってこういう写真撮りたいです。
書込番号:17017224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いよいよ自分の考えも固まってきたんではないでしょうか?
電気店で実機を見るときは、できる限り大型店でそのメーカーから派遣された店員さんに話を聞くと、より親切に相談に乗ってくれると思います。メーカーのロゴの入った制服を着ています。
それから、僕はいつも自分のSDカードを持参し、持ってきたメディアに記録してもらいます。
店内のオブジェよりも店員さんにモデルになってもらったり、気が引けるときは
「絞りを変えて何枚か、僕を写してください」と頼みます。
それを持ち帰って家で画像を確認したりします。
それでも、やっぱり所有してみないとわからないことが多いですがしないよりはいいでしょう。
もう一つ、マイクロサーフォーズはパナソニックのみでなく、オリンパスも採用しています。
オリンパスからもいいレンズがたくさん出ているのでそれも使うことができます。
サードパーティーからはシグマから出ています。
途中、失礼なことも言いましたが・・・いい買い物ができるといいですね。
書込番号:17019568
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
屋外のピント合わせは特に難しいです。
何かいい方法があれば教えてください。
もう少しクローズアップできると少しは楽になると思うのですが・・・・
無い物ねだりはわかっているけど、ファームウェアのアップデートでなんとかならないですか?
0点

こんにちは。MFではないのですが、パナソニックのミラーレスはAFを1点にして、AFエリアを小さめにし、タッチフォーカスで狙うとピントを合わせやすいですよ。MFの前にお試しください。
書込番号:16996805
1点

>楽しくやろうよさん
早速の回答ありがとうございます。
タッチフォーカスは使っていますが、AFを1点にして、AFエリアを小さめにしていたかどうかは????
オートで撮影するときは、試してみます。
書込番号:16996822
0点

昭和三十五年生まれさん、オートはiAオートでしょうか?その場合はAFの設定ができませんので、モードをPやAなどに設定してください。と、書いていて今、気付いたのですが載せていた写真のレンズはMFのレンズなんですね。失礼しました。
私はGX1やGX7なのですが花など静物のMF時には拡大し、拡大サイズも調整しています。GM1でも拡大機能はありませんか?でもニャンコ相手のMFですと拡大して確認はしていられないので拡大せずに撮っていますね。
書込番号:16996949
0点

MFは 慣れると 簡単ですよ
被写体の距離を固定することになりますので
カメラを前後してピンをとります。
特に、マクロの時には有効的です。
半押し AFL時にも この方法で撮影します。
慣れればAFより早いかも?(ボケていてもシャッターは切れますから)
練習のみ・・・(慣れるとファインダを覗かなくても撮れます)
書込番号:16996952
1点

昭和三十五年生まれさん こんにちは
このカメラに付いている レンズ自体が MFリングが無く カメラ本体でのMFと 独特な使い方ですので MFしたいのでしたら ピントリングが付いたレンズにした方が いいかも知れません。
でも 近距離でのピント合わせの場合 最短距離付近にピントをMFで合わせ 後は体の前後でピント合わせると楽に合わせられると思います。
書込番号:16996980
2点

キットレンズでのマニュアルはとりあえず諦めたわたしです(^_^;)
ピーキング機能をオンにしてもやっぱり狙いと違う気がするんですよね
もちろん別のレンズでしたらピーキングしてしっかり合わせています
書込番号:16997338
1点

自己解決しました。
MFアシスト表示をP|Pにしていました。
液晶の中の小さなウィンドウの中でピントを合わせていました。
全画面に設定しなおしたら、大きく確認できるようになりました。
勉強不足で質問して申し訳ありませんでした。
GM1の液晶は今まで持っていたカメラの液晶よりピント合わせするのに見やすいと思いました。
益々、好きになりそうです。
>楽しくやろうよさん
拡大機能はあるのですが上記のような失敗をしていました。
楽しくやろうよさんの書き込みで気が付きました。
ありがとうございました。
>霧G☆彡。さん、もとラボマン 2さん
ピントリングに頼らずに体の前後でピントを合わせるというのが必須のようですね。
練習してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16997349
4点

>ばじままさん
しっかり調べもせずに質問してしまいました。
いい歳をしてお恥ずかしいです。
ありがとうございました。
書込番号:16997369
3点

拡大部分を全面にしてしまうと構図が確認できませんね。かといって部分表示では×6でちょっと物足りないし。×10ならいいんですけど、それはそれで不都合があるのかもしれません。
書込番号:17000382
0点

>てんでんこさん
開発者は常にそういった取捨選択を強いられてるんでしょうね。
僕は構図を決めてから全画面にしてピント合わせすることで満足しています。
最大の敵は老眼です。
誰か老眼鏡なしで確認できる液晶パネルを開発してください。
書込番号:17000955
1点

こんにちは。お役に立てたようでよかったです♪老眼は辛いですね。私も最近、近くに焦点があいにくくなっておりまして、もしやこれが・・・と少し感じてきています(^_^;)
書込番号:17003771
0点

>楽しくやろうよさん
‥‥トホホです。
言い忘れましたが、綺麗な猫ちゃんですね。
目も鼻も綺麗、毛並みもいいですね。
書込番号:17006060
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
現在、パナのTZ10を使って子供の野球の試合を動画撮影することがよくあります。
質問ですが、このカメラでの動画の連続撮影はどのくらいできますか?
100分位撮れるといいなと思っているのですが?
書込番号:16989755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
下記の下方に、
※1 MP4で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。1つの動画で最大4GBまで撮影できます。
との記載がありますが、こちらの事でしょうか?
http://panasonic.jp/dc/gm1/movie.html
詳しくありませんので、的外れでしたらごめんなさい。
一応ご参考まで
書込番号:16989893
1点

AVCHDは30分制限がありません。ただし、100分の動画連続撮影はバッテリーが持たないです。(添付参照)
予備バッテリーを用意して、切りの良いところで録画を止めてバッテリーを入れ替える必要がありますね。
書込番号:16989980
4点

流星104さん、まるるうさん
早速の返信ありがとうございます。
質問が下手ですみません。
MP4での時間制限があることは理解していましたがAVCHDで撮影する場合のバッテリーの持ちが不安でした。
コンパクトなカメラなので、バッテリー容量が不安でしたがやはり100分は無理でしたか。
スマホ用に売っているモバイルバッテリー等を使って電源を供給するのは無理でしょうね。
もうちょっと検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:16990062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんで100分も要るのですか?
脚立てて放置するのかな……無精もんだねえ
書込番号:16990188
1点

こんにちは
>伊達のオヤジ様のご質問は全く問題なく、
私の無知な勘違い(的外れな)の書き込みで、お恥ずかしい限りです。^^;
にも関わらず、ご丁寧な返信ありがとうございます。
大変失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:16990223
1点

動画用のカメラは、三脚に固定して放置状態にしておき、自分は別のカメラでグランドをあっちこっち行って写真を撮ってます。
これまでもカメラのところに戻るに戻れず、戻った時にはバッテリー切れで撮影停止しているなんてことも何度かあったもので、質問させていただきました。
まあ、無精と言われれば無精ですかね。
書込番号:16990338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
Lumix GM 買いました。気にいっていますが、暗い時などに、フラッシュを使えと言う警告が出ます。この警告を出さないようにしたいのですが、どうすれば良いですか?
書込番号:16988876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フラッシュを使えと言う警告が出ます。
フラッシュOFF(ポップアップしてない時)でも、この警告は出ないはずです。
出るのは右上に赤い「手ブレ注意」の警告ではないでしょうか。
これを出ないようにすることは出来ないですね。
書込番号:16988963
1点

こんにちは。
右上にマークではなく、画面の中央に文章が出ます。
書込番号:16989479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

散歩草さん
SCN17の「夜景をバックに人物をきれいに撮る」になっていませんか?
このモードはフラッシュ使用が前提です。
書込番号:16989635
0点

あと、「iA」で自動的にこのモードが選択された場合もメッセージが出ます。
暗いところで、人物を撮ろうと思って顔認識した場合ですね。
書込番号:16989661
0点

kosuke_chiさん、こんにちは。
なるほど。そういうことだったんですね。
基本的にフラッシュは使わない主義(?)なので、メッセージが邪魔だなと思ったのです。
フラッシュを使うと、顔が光すぎてあまり好きじゃないんです。
とりあえず、納得しました。ありがとうございました。
書込番号:16989848
0点

iAは使わないことですね。
他にも、まじめに撮ろうとすれば不都合な点が出てくると思います。
書込番号:16989868
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
幼稚園の子供たちの撮影を日々楽しんでいる父親です。
現在所有しているカメラはD700、GF1、RX100の3台で
主な利用用途は日々のお出かけスナップ、あとは年に数回の旅行です。
子供達が小さい頃は頑張ってD700を持ち出していたのですが
数年前のディズニーランド旅行でその重さに懲りて、最近ではほとんど使用しなくなっています。
代わりにGF1を使用していたのですが、ISO800でもノイズが許容し難く
また動画もそれなりの画質で残したくなったことから、現在はRX100が主力です。
RX100も良いカメラなのですが、画質的にもう少し良いものが欲しくなり
今回カメラの買い替え(集約)を検討しています。
重視する点は@軽量、A画質、B動画性能になりまして
現在検討している機種が、α7、EOS M2、X-M1、GX7、GM1です。
D700も処分する勢いならα7まで可能ですが、子供達との日々のお出かけスナップ用として
冬場であればコートのポケットに忍ばせてサッと取り出してサッと片手で撮影するスタイルが
理想なので、現状はM2、GM1に魅力を感じています。
ちなみにX-M1は動画サンプルでAFの迷いが激しくちょっと辛いかなと思っています。
(あまりに写真に厳しそうな条件であれば動画で補えればよいかな、と思っていますので動画性能は重視しています)
またα7はサンプルを見る限り写りが少し硬く思えて子供達の肌の撮影には不向きなのかなと感じています。
長々と書いてしまいましたが私の利用用途でベストと思われる機種のチョイスについて
皆様のアドバイスを頂けると有難いです。
特にお子様のスナップ撮影に利用されている皆さんのご意見等頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

マイクロフォーサーズのレンズをお持ちのようですので、GX7かGM1が良いように思います。
E-M1だと重すぎますか?私はE-M1使っていますが、ファインダーも綺麗ですし、5軸手振れ補正はSS稼げるのでISO感度上げずに済むというメリットもあると思いますが、どうでしょう?
私も子供撮りですが、機材はE-M1,E-PM2、RX100の3台です。RX100はポケットに入るのが魅力で、常にスタメンですね。どうしても荷物を減らす必要があるときは広角はRX100に任せて、E-M1は35-100oF2.8のみの2台で出かけています。
書込番号:16985321
3点

gngnさん
アドバイスありがとうございます。
E-M1は検討外でしたが値段とサイズが悩ましいところですね。
ちょっと足を出せばフルサイズが見えてしまうので...
書込番号:16985435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E-M1は検討外でしたが値段とサイズが悩ましいところですね。
に1票。
書込番号:16985465
3点

こんにちは。RX100とGM1はキャラがかなりかぶりませんか?
私だったら,GX7かE-M1追加(マイクロフォーサーズをフルに楽しむため)、または何も追加しない(D700, RX100, GF1だけで充分とも考えられます)、ですね。
書込番号:16985505
2点

しんちゃんののすけさん
そうなんです。マイクロフォーサーズに出せる金額として微妙なところなんです。
書込番号:16985532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SakanaTarouさん
アドバイスありがとうございます。
GM1を購入する場合はGF1+RX100との入れ替えで手元にRX100は残さないつもりです。
(なるべく集約したいと思っていますので)
今年は魅力的な機種が出すぎて嬉しい悩みです(笑)
書込番号:16985552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX100をドナドナ予定なら、GM1は十分にアリだと思います。
動画重視ならキヤノン機とフジ機は‥ やっぱりパナ機かSONY機でしょうね。
お子さんの肌の表現ならキヤノン機が一番向いているとは思いますが。
で、α7が予算的に厳しいということであれば、GM1は良い選択だと思います。
それでもまだまだ高いですが。
なるべくコンパクトに、でも時にはファインダーが使えてちょっと凝った撮影も楽しみたいということなら、GX7も十分に検討の余地があるのでは?
書込番号:16985584
2点

こんにちは。
流れからするとGM1になるでしょうか。
軽量・コンパクトからするとGM1が良いように思えます。
またD700は残しておかれたほうが良いでしょう。
D800が出て久しいのに、未だに人気はあるようです。
最近は少し増えているようですが、適度な中古も少なくて自分はたまたま目についたD3にしちゃった経緯がありますから。
センサーサイズなどが違うものの、ほぼ同じパフォーマンスができる?マイクロフォーサーズは、コンパクトに収納できて利便性は良いですね。
D700すら入らないバッグに、ボディとレンズを数本ひととおりに収めることができますからね。
GF5を持っていますが、これでも余裕で収まっています。
書込番号:16985595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなとまちのおじさんさん
アドバイスありがとうございます。
仰るとおりGX7もよさそうですよね。
ただ「マイクロフォーサーズの一番のメリットとは何か」を考えたときに
GM1がその答えのような気がしてしまって悩んでます。
動画が60Pで撮れたり、アクセサリーシューがあったり
ボディ内手振れ補正があったり
魅力的なんですよね、GX7も。悩ましいです(笑)
書込番号:16985643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん
アドバイスありがとうございます。
D700はとても気に入っていて愛着もあります。
特に60mm2.8Gとの組合せは子供達が小さいときに
肌の質感を写し取るのに存分に威力を発揮してくれました。
今回はα7の存在が悩ましいんですよね。
D700からの完全移行にはどうにも踏み切れなくて(笑)
書込番号:16985661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の答えになっていませんが、NEX-6Lはどうでしょうか?
いま価格急落でバーゲン状態になっていて買い得だと思います。
私もGM1に惹かれていたのですが、NEX-5Nが暗い室内での子供撮影に大活躍してくれていたので、
再びNEXを買ってしましました。
書込番号:16985866
1点

ねとねとねっとさん
アドバイスありがとうございます。
こちらの機種は完全にノーマークでした。
スペック的には申し分ない感じですね。
いま外出中ですので、帰宅後作例等を探してみたいと思います。
書込番号:16986014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3歳の娘を撮っている者です。
レフ機が5D-V、コンデジがRX100-Uなんで、似たような感じかと思います。
私、ミラーレスは、5メーカー使ってますが、各社特色が、違うもんですね。
んで、スレ主さんの動画ってのが、普段の子供撮りで、かつ再生がテレビだったら、ソニーがダントツだと思います。パナは、子ともの動きとAFの愛称はイマイチデス。
でも、写真ってことならm4/3の方がレンズ豊富ですしねぇ…
とりあえず、タッチ&チルト液晶の5Tか5Rのパワーズームと単焦点って案を出しときます。
書込番号:16986020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不比等さん
アドバイスありがとうございます。
パナの動画はAFがいまいちなんですか?意外でした。
NEX系は総じてノーマークでしたのでじっくり調べてみますね。
書込番号:16986084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OM-D E-M1 が今はお薦めで
もしくは予算がないなら、私も使ってますが、OM-D E-M5とパナ12-35/2.8の組み合わせですね^^
D700とD7000を使っているときに、お出かけには邪魔な大きさのボディとレンズに、D7000を手放し
G2の代わりにE-M5買いました。
20/1.7がメインレンズでしたが、動画も撮りたいので12-50キット買いました。
現在、パナ12-35/2.8付けっぱなしですが、これでお出かけは充分です^^
5軸の猛烈な手振れ補正は優秀で、さらに写りもいいですよ。D7000の頃の室内での手振れなどで
失敗写真が一気に減りましたし、とにかく軽いです!
更に操作しやすく使いやすくなったのが、E-M1であり、写りの差はE-M5とごく僅かです^^
値段がこなれた、E-M5ですが、それでもM4/3機としてはまだまだ第一線の能力持ってますよ。
D700で60マイクロは私も娘のポートレートには活躍しました^^
現在、走り回る年頃ですが、E-M5が一番のお供であり、アートフィルターも多用して遊んでます。
最近は、D7100も買いなおしてお気軽レンズをつけても写しますよ^^
重たいD700はD800Eに変わりましたが、これは家族とお出かけには持ち出すことは滅多にありません。
書込番号:16986099
3点

候補にあがっているカメラを私なりにコメントいたしますと。。。
(一応、E-M1、GX7、GM1は現在使っています。)
・α7・・・レンズ資産がないようですので候補から外してはいかがかと。
このカメラは持っていないので、体感コメントは出来ないのですが
SONYのカメラは斬新さはありますが、私自身SONYのカメラは何故かすぐ飽きてしまう傾向があります。
魅力あるレンズが揃っていなかったせいもありますが。
NEX5、7などAPS-Cカメラは持っていましたが、今現在はフルサイズのRX1のみ持っています。
動画性能についてはさすがSONYではないでしょうか。
ミラーレスのフルサイズ一眼への移行はまだ時期尚早かと。
・EOSM2・・・前機種からAFのとろさが改善されたようですが、出し惜しみのキヤノンですから魅力が薄いです。
キヤノンのレンズ資産があればお薦めしますが、なければ候補から外してはと。
・X-M1・・・X-E1は持っていました。
画質は良いと思います。フジのカメラは単焦点でいきるような気がいたします
画質をのぞけば、操作性やAF性能などにいいイメージを持っていませんのでこれ以上コメントできません。
・E-M1・・・いいカメラですが、長秒時ノイズ問題だけ△。
大きさは、D700(持っています)に比べれば小さいですが、
他の候補に比べるとお出かけには多少気合いが要りそうです。
(一応フラグシップ機ですから)。
・GX7・・・いいカメラです。使用目的から可動式のファインダーは不要かと思いますので、
ファインダーの見やすさからE-M1の方がお薦めかと。サイズ的にはE-M1よりもコンパクトですが。
動画性能は元々技術のあるパナでいいのではないでしょうか。
・GM1・・・上記、E-M1やGX7よりも圧倒的にコンパクトですし、GX7と同じ画質です。
ファインダーが必須でなければ一番のお薦めです。
私自身ワンちゃんの日々の散歩にいつも持ち歩いています。
ハンドグリップ(購入宣言のおまけ)を付けたら片手で撮りやすくなりました
キットレンズの12-32mmと一緒に持ち出すとほんとに荷物にならなくて日々のお出かけには大変便利です。
いずれにせよ、GF1やRX100は整理候補でしょうか。
D700は名機と思いますのでしばらく残しておいた方がいいと思いますが。
お出かけにはサイズも重要な要素ですので、比較程度の写真を参考までにアップしておきます。
書込番号:16986103
6点

候補の幅が広すぎると思いますが、GM1の板にスレを建てているのはいちばん気になるカメラだからでしょうね。
GM1を使ってると、いい意味でコンデジ感覚のカメラだと感じます。RX100にレンズをつけた感じです。しかし、いざとなればレンズ交換してたいていのものが撮れ、守備範囲も表現の幅もRX100とは比べものになりません。そのぶん標準ズームでも嵩高いわけですが、これだけボディーが小さいと気になりませんね。s100をもっていますが、たぶんこの先使うことはないと思っています。
GM1の「サイズパフォーマンス」を知ってしまうと、大きなカメラは相手にする気がしなくなるかもしれません。EOSm2もXM1もレンズ交換を含めると相当デカイシステムです。α7に至っては、当機のくらべるのは正気の沙汰ではありません。
GM1の唯一といってよい弱点はEVFがないこと。撮影対象から考えてEVFは不要ですが、もし必要ならばGX7やオリのPM2、PL5+vf4(外付けだが、最高に見やすい)あたりが小型軽量てお勧めです。
書込番号:16986263
5点

esuqu1さん
素晴らしい作例ありがとうございます。
OLYMPUS機は個人的な好みも入るのですが
店頭で触ってみたときの第一印象がよくなかったんですね。
(ボタンのぷにぷに具合とか電源オンオフの際の操作なんかが)
色々な作例を見ますと少し派手目な画作りに感じていまして
どちらかというとナチュラルな画が好みな私には合わないような気が...
あくまで実際に使用したわけではなく店頭での操作や
ネットでの作例鑑賞レベルでの話です。
お気を悪くされたらごめんなさい。
書込番号:16986413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cupidyさん
大変参考になる比較画像ありがとうございます。
また実際に使用された感想とのことで大変参考になります。
仰るとおりEVFはあまり重視していないんです。
と言いますのもファインダー越しよりも背面液晶での撮影のほうが
圧倒的に子供達のいい表情が撮れると感じているからです。
自分の中ではM2とGM1の一騎打ちでα7の影がチラチラって感じです。
キヤノンはメーカーのミラーレスへのやる気が全く見られないのが何ともですが
作例やレンズの評判はなかなかなので「うむぅ」となってます(笑)
書込番号:16986438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんです。上のレスでも書かせて頂いたんですが
サイズが重要な要素なのでGM1とM2が自分の中で現在のところ本命と対抗なんです。
携帯性と画質のバランス、あと後のレンズ拡充にかかるコストを探っていくと
この両機種になるんじゃないかと思っています。
キヤノンが安価なレンズラインナップを展開すればの条件付きにはなりますが(笑)
書込番号:16986475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんたくさんの役立つアドバイスありがとうございます。
ちなみに現在のレンズ所有数は非常に少なくて以下の4本です。
GF1:20mm1.7
D700:60mm2.8G、50mm1.8G、28-75mm2.8(タムロン)
マウント変更による障壁はさほど高くないので、キヤノンの動画性能が良さそうであればM2もグッと候補に近づきます。(メーカーのやる気のなさだけが...)
あと皆さんD700は残しておいたほうが良いとアドバイス頂いたんですが
使用頻度が減ってしまった今となっては、まだリセールバリューのあるうちに処分したほうが
とも思ってしまい悩んでます。
書込番号:16986506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D700(+ニコンマウントレンズ)を処分するお気持ちがあって、キヤノンマウント(EF/EF-Sレンズ群)も
視野に入れるのであれば、画質の良いEOSM2も有力候補ですね。
M2だけ見ればM1から余り進化のないM2は魅力がありませんが、
専用マウントアダプター購入でEF/EF-Sレンズ群、更にはEOS5DM3などの世界(笑)に入るのもいいかも知れません。
一応、ニコンとキヤノンの両方のフルサイズも使っていますが、
カメラの質感(道具としての)は圧倒的にニコンの方が好きですが、発色はキヤノン好みでもあります。
キヤノンのフルサイズも使っている立場から見るとM2よりもGM1の方が圧倒的に魅力的なのですが
逆の流れ(M2→EF/EF-Sレンズ群)でみれば、選択肢としてありですね。
書込番号:16986667
2点

そうすると、GM1レンズキットに20ミリF1.7があれば当面は大丈夫かと思います。
α7はまだまだレンズが揃っていないですから、フルサイズを捨てきれないならD700はまだあったほうが良いでしょうね。
まだ現状ではα7は待ちだと考えています。
確かにEOSの画質は良いですが、D700からすると物足りないかもしれませんね。
まぁ、それだけ安定して余分なとこに気を回さなくて済むのですが。
EFレンズ群に魅力があるなら、M2にマウントアダプター介してと回り道せずに、素直にEOSを購入したほうが早いです。
kissシリーズでも良いし、60Dが残っていればそれでも充分です。
動画が気になるのでしたら「餅は餅屋」ということで、ビデオカメラを導入されたほうが良いかとも思います。
書込番号:16986726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふたたびお邪魔します。
なるほど、ずいぶん思い切った買い替えを考えていらっしゃるんですね。
GM1にした場合、20mmF1.7も使えるので室内はばっちりでしょうし、お出かけのときも楽でしょうね。
お子様の写真を撮るシチュエーションの中で、運動会だけがちょっと心配ですね。
GM1, ファインダーがないし、メカシャッターが1/500秒まででそれよりはやいと完全電子シャッターになる、っていうのが、運動会でどうかですよね。電子シャッターでの動体のゆがみ、子供の走る速度くらいなら気にならない、という話でしたが、気になるポイントではあります。
あとストロボの同調が1/50秒までなので日中シンクロがやりにくく、日中の逆光での撮影が難しいかも。
ということで、一眼レフD700はとっておいたほうが運動会では有利だろう、と思いますよ。
----
EOS M2にした場合も、ファインダーはないので、運動会用に一眼レフが欲しいだろうと思いますが。
この場合、一眼レフもキヤノンに統一するという手もありますね。
書込番号:16986741
1点

すっかり見落していましたが、GF1をお持ちなんでしたね。
であれば、私の先の書き込みは余計なお世話だったかもしれませんね。
お手元のRX100とGF1で差を確認できるお立場ですし、その上でR100の画質には注文をつけられていますし…
私個人の感じ方としては、
・被写体が動いて追従する際のAFのファブリング(?)
・オートホワイトバランス
の2点はソニー動画が…
・露出
に関してはパナ動画が…
という感じですかね。
でも、センサーサイズが大きいから記録動画は扱い辛いだろうと思っていたNEX-5Tが、意外に使い易く…
もともとRX100の動画は広角が『うぅぅ…もうちょい広くならんもんか…』って感じでしたので…
まあ、私自身が、RX100とm4/3とEマウントをどう整理すればよいか?日々迷ってるんですけどね(笑)
ちなみにEF-M(初代の所有歴あり)は、AFが子供撮りに耐えられそうになったので気にはなりますが、チルト液晶のボディが出るまでは考えないことにしています。
書込番号:16986809
1点

cupidyさん
あまり深入りはしたくないんですが(笑)
私もニコンが好きなので、ニコンがこのクラスのセンサーサイズの
ミラーレスを出してくれるのであれば飛び付きます!
(残念ながら1シリーズという斜め上の世界に突き進んでますが...)
キヤノンに完全に鞍替えするつもりもなく、EF-Mマウントのレンズがどこまで充実するかですね...
書込番号:16986916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hinami4さん
α7はたしかにまだまだ情勢が見えないので仰るとおり様子見になると思います。
あとEFレンズに興味があるわけでもないんです。
ダウンサイジングを検討するに当たってM2が候補に上がっただけでして...
KISSも調べてみましたがx7とかとんでもない軽量ボディの機種もあるんですね!知りませんでした。
書込番号:16986937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SakanaTarouさん
仰るとおり運動会までカバーするのは難しいでしょうから何か対策を考える必要がありますね。
そうなるとKISSもラインナップしているM2のほうが選択肢が広がるかもしれませんね。
書込番号:16986945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不比等さん
アドバイスありがとうございます。
動画も含めた性能で選ぶのもなかなか難しいですよね。
本日量販店でNEXを触ってきましたがフィーリングいいですね!
書込番号:16986957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやはや、GM1を見てたら、ほとんどコンデジの大きさです。
でもボタンなどは小さいですが、E−PL5ほど扱いにくくはないですね。
あまり大きなレンズは似合いそうにもないので、標準域より広角側に向いているんではないでしょうか。
まぁそれでも、オリンパスのM.ZUIKO 45mmF1.8くらいは付けても似合うでしょうね。
EOS M2のレンズは、あまり充実はしてこないと思いますよ。
力を入れると、kissの市場が食われてしまう可能性も否定できませんから。
一眼レフとミラーレスの性質の違いは、普通の人はあまり気にしませんから。
EFレンズは確かに魅力的なものも多いですが、ニコンのように良心的な安めのレンズがありませんから、良し悪しです。
例えば望遠の70−300は、キヤノンは設計の古いものでも乗りだし価格が7万半ばくらいですが、性能的にはタムロンのA005に負けています。
そうすると必然的に70−300Lになってしまいますが、価格的には10万超えだったりします。
ニコンだとAF−S Zoom Nikkor 70−300Gが5万付近で、タムロンとほぼ互角です。
お持ちのレンズの中の50mmF1.8もキヤノンでは名物レンズ?で「撒き餌」と言われたものがありますが、描写はニコンのほうが遥かに良いですね。
まぁ、キヤノンの50mmは1万もしないしプラスチッキーですが、描写はどことなくシャキッとしません。
これはこれで話題性のあるレンズですが、低価格レンズでも定評なのはニコンでしょう。
ソニーはAマウントに関しては、「はじめてレンズ」シリーズがあり、価格のわりによく写るレンズですね。
運動会に関しては、やはり一眼レフに歩があるので、前出のタムロン70−300のニコン用の追加で良いと思いますよ。
書込番号:16987073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりマイクロフォーサーズのGM1がベストな気がします。
オリンパスとパナソニックはマイクロフォーサーズしかないので、そこに資源を全力注入してきます。ユーザーが離れるのを防ぐために、全力のレンズを出してきます。
そういう意味で、レンズではマイクロフォーサーズだと思いますよ。
2メーカーが1マウントに全力って、実はすごいと思います。
キャノンはEF,EF-S,EF-Mあるし、ニコンもFX,DX,1あります。ペンタは645とK,Qありますし、ソニーはA,E,FEあります。フジは1マウントだけなので良さげです。
>仰るとおりEVFはあまり重視していないんです。
>と言いますのもファインダー越しよりも背面液晶での撮影のほうが
>圧倒的に子供達のいい表情が撮れると感じているからです。
全くおっしゃる通りですね。子供撮りの名畑プロも同じこと言っています。やはり親の顔が見えるほうが安心して良い表情をするのだとか。
私はどうしてもファインダー覗きたくなって出来てませんが。。。^^;
書込番号:16987300
4点

Hinami4さん
そうなんですか。キヤノン製品は持っていないので詳しくなかったんですが
とりあえず財布にはやさしくなさそうですね。
もう少し悩むことになりそうです(笑)
書込番号:16987894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gngnさん
うーん、やっぱりそうですか。
GF1の高感度耐性がなさすぎてマイクロフォーサーズに
あまりいい印象がないのも事実なんですが
その辺りも改善されてるんでしょうね。
やはりGM1が本命なのは変わらずです。
書込番号:16987912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も似たような状況で悩んでいます。
現在RX100がメイン?との事なので大きさ的にはやっぱりGMでしょう。
画質を犠牲にせず、かつ、いつでも身につけられる大きさは最大のポイントと思っています。
今、私を躊躇させているのは
チルト液晶なし、動画時の手振れ補正の性能の2点が気になっているからです。(動画自体の画質は問題ないと思いますので)
まぁ、動画時の手振れ補正性能は諦める決心が付いたのでGM1とE−PL6(EVFはいらないのでGX7より小さいという理由で)で悩み中。
正直、どっちもほしい。
アドバイスにならずすみません。。。
書込番号:16988645
2点

横スレですいませんが・・・
私も子供撮りでミラーレス購入を悩んでいるところなので、興味深く読ませていただきました。
写真も動画も撮りたくて、コンパクトなものが良いので、GM1が候補に挙がっています。
レスされている方々がとてもカメラに詳しい方々のようで、お聞きしたいのですが・・・
後々、望遠レンズを買い足せば、運動会などでも使用出来ると思っていますが。
マイクロフォーサーズ規格ならAPS-Cよりコンパクトで、オリンパスのレンズも使えるとは言われますが、
GM1は本体内手振れ補正が無いので、結局パナの手振れ補正付きのレンズの中から買い足していくようになると思うのですが、そのことはGM1の弱点にはなりませんか?
後々のレンズ購入を考えれば少し大きく重いですが、GX7の方が良いのかな?とも思ってます。
書込番号:16988732
2点

カルボーさん
望遠レンズについては手振れ補正付きのPanaレンズに限定されると思いますが、望遠レンズはPanaの方がコンパクトで電動ズームで動画に有利な物もあるしで困らないと思います。
広角スナップには手振れはそれほど必要でもないですし、私はオリ45mmもなんとか手振れ補正なしで使ってます。(←明るい時には必要と感じたこともありません)
後々を気にして、今一番優先させる性能(カルボーさんの場合はコンパクト性でしょうか?)を犠牲にして中途半端な物を買うと後で後悔しないかと。。。(GX7は性能は良いですが、使う機会が減っては・・・)
書込番号:16989017
2点

スレ主さん、カルポーさんへの横スレ返信失礼いたします。
GM1で望遠系レンズで手振れ補正を使いたいのであれば、
レンズ内にその機能のあるパナのレンズを選択することになると思いますが
それを弱点と考えるかはご本人の認識次第ではないでしょうか?
(オリのレンズは無理でも、パナのレンズの選択肢はあるわけで弱点と言えるかどうか)
レンズの問題は別として、運動会などの動体撮影にはミラーレス一眼よりも一眼レフカメラの方が
ファインダーでリアルタイムに被写体を追いかけられるというメリットがあります。
例えば連写をすると、ミラーレスでは映像のタイムラグが出ますのでモニター上はコマ送りのようになってしまいます。
ミラーレスで連写時のコマ送り状態のスムーズさでは、GX7>GM1ですので、
運動会等の動体撮影(連射を多用する等)なども重視するのであればGX7の方が良いと思います。
orオリのE-M1も良いですがちょっとボディが大きくなります。
ちなみに私は今年の幼稚園の運動会では悩んだ末、光学ファインダーのある一眼レフの方で臨みました。
やっぱり一眼レフの方が動体撮影には安心感がありましたので。
だいたい、望遠系レンズでは35mm換算で焦点距離300mm(m4/3では150mm)は絶対必要と感じました。
パナのレンズで”これ1本”(レンズ交換が面倒ですので)で臨むなら、
広角から望遠まで使える14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.あたりはぎりぎり候補でしょうか。
ご参考まで。
書込番号:16989097
1点

デジカメぱぱ2013さん
GMの小ささは何物にも代えがたいですよ!
(と私が煽るのもおかしな話ですが)
書込番号:16990228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カルポーさん
利用頻度から考えますと、年に1回しかない運動会に合わせて
それ以外の日には必要ないボディを選ぶというのも不経済な気がします。
例えば運動会の日だけボディを知り合いやレンタルショップで借りるというのはいかがですか?
書込番号:16990239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cupidyさん
私も運動会は特殊なイベントと考えていますので
その日だけ暫定対応が取れればいいかなと思っています。
書込番号:16990248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カルポーさん
GM1とGX7とは、どっちがいいと比較できるカメラではないと思っています。ややオーバーかもしれませんが、異次元的に大きさ重さが違います。「どうせ同じレンズをつけるんだから……」と思われるでしょうが、そのときボディーの大きさの違いがやはり相当関係すると実感しています。
モニター撮影で運動会(徒競走)が撮りやすいとは誰も言いません。しかし、コツを掴めばじゅうぶん撮れます。勘違いされているようですが、望遠レンズはパナがいいです。オリにはろくなものがありません。写りは問題ありませんが、バカみたいに長く伸びるため取扱いに難があります。
パナの望遠は、45-150mm/f4-5.6か45-175mm/f4-5.6PZのどちらかにすればいいでしょう。それぞれ2万円強、3万5千円くらい。どちらもコンパクトです。これらをGM1に取り付けた場合は、ほぼ完全にレンズをもって全体を支えるといいでしょう。ストラップを首に回せば安定します。
書込番号:16990583
3点

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました!
おかげさまで自分の中でGM1とM2にまで絞り込むことが出来ました。
両機種ともまだ販売まもないですから、気になるポイントをしっかり確認しつつ
ある程度値段がこなれたタイミングで決断し購入したいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:16991964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメぱぱ2013さん
>広角スナップには手振れはそれほど必要でもないですし、
このことが気になっていました。
望遠は手振れ補正必須だとは思ってましたが、単焦点などは手振れ補正が無いので、後で揃えたくなった時に困るのでは・・・と。
cupidyさん
書き込む時に適切な言葉が思い浮かばなかったもので・・・弱点はおかしいですね(^_^;)
マイナスポイントぐらいでしょうか。
近所の電気屋さんで、同じマイクロフォーサーズの規格なのでオリンパスのレンズも使えるのもメリットだと言われたんですが、
オリンパスのレンズは手振れ補正が無いそうなので、選ぶ対象から外れるならメリットではないのでは?と思ったもので。
カメラに詳しい方にお尋ねすると、一眼レフのお話が出るのですが、まだ重たいカメラを持ち歩く根性がないもので(^_^;)ミラーレスに不満が出てきたら考えようかと。値段も高いですし・・・。
写真っていいなさん
>利用頻度から考えますと、年に1回しかない運動会に合わせて
それ以外の日には必要ないボディを選ぶというのも不経済な気がします。
スレにお邪魔してすいません。これは大きく頷きますね。
てんでんこさん
>勘違いされているようですが、望遠レンズはパナがいいです。オリにはろくなものがありません。写りは問題ありませんが、バカみたいに長く伸びるため取扱いに難があります。
そうなんですね。電気屋さんで聞いたときは、オリンパスの方が比較的安く良いレンズがそろっていると言われたもので。
良いこと教えていただきました。ありがとうございます。
GM1にするなら買い足すのは45-175mm/f4-5.6PZになると思います。
写真っていいなさんのスレなので、あまり自分の状況の事は詳しく書きませんでしたが、レス頂いて参考になりました。
存在が気になりつつも、候補から外そうかと思っていたGM1ですが、有力候補に残りそうです。
改めて近いうちに、自分でスレを立てようと思います。
書込番号:16992586
3点

GM1だとGF1と大してISO800画質は変わらないと思います。m4/3ですので。
対してEOS-Mはレンズが少なく、アダプターつけての使用だと色々制限があります。
子供撮るなら人肌の写りが良いX-M1だと思います。
書込番号:17004728
1点

kk86さん
アドバイスありがとうございます。
X-M1も考えたんですが富士はレンズのお値段がなかなかなので
後のレンズ拡充が財布にやさしくなさそうなのが気になっています。
書込番号:17006648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kk86さん、それは↓大間違いですよ!GMはGF1から大幅に高感度画質が改善されてISO6400でも許容できるGX7と同等画質です。
>GM1だとGF1と大してISO800画質は変わらないと思います。m4/3ですので。
書込番号:17006678
1点


楽しくやろうよさん
素敵な作例ありがとうございます!これはスゴいですね!
もしよろしければ大変あつかましいお願いなのですが
人肌の高感度ノイズに一番関心がありますので
高感度サンプルを上げて頂けませんでしょうか?
(もちろんお顔ではなく腕や手などが写っているもので結構です)
ネットを徘徊してはみたのですがなかなか作例がないんです。
書込番号:17007650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふたたび こんにちは。
高感度の人肌のサンプルですが、
dpreviewのサンプル写真の中に
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/panasonic-lumix-gm1-samples-gallery#page=1
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/panasonic-lumix-gm1-review-samples-gallery?utm_campaign=internal-link&utm_source=mainmenu&utm_medium=text&ref=mainmenu
いくつかありましたよ。
例えば
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/2784605/p9310017?inalbum=panasonic-lumix-gm1-review-samples-gallery
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/2742856/p1010022?inalbum=panasonic-lumix-gm1-samples-gallery
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/2739451/p9250243?inalbum=panasonic-lumix-gm1-samples-gallery
ISO3200, ISO6400ですが、わりといい感じに見えます。
書込番号:17007756
1点

SakanaTarouさん
ありがとうございます!大変参考になりました!
便利なサイトですね。これからも活用させて頂きます!
いやはやGF1とは隔世の感がありますね。
ちなみにGF1の困ったところは、背面液晶だとそこそこまともなのに
帰宅後PCで見るとノイズまみれでガックシするところです。
書込番号:17007885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もE-PL1sっていう古い機種を未だに使っているんですが、高感度でのノイズが不満でして、GM1, GX7の値段が下がるのを待っているところなのです。
E-PM2,E-PL5とかでも高感度はいいんですが、子供のピアノの発表会でも使いたいので、電子シャッターで完全にシャッター音が消せるGM1, GX7に的を絞っています。
書込番号:17007958
1点

SakanaTarouさん
私もいまGX7とGM1で悩んでます(笑)
価格差がさほどでもないところがまた...
書込番号:17008045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真っていいなさん、遅レスすみません。取り急ぎ以前載せた祭りの写真ですがいかがでしょう。
ISO2000です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16707483/ImageID=1701380/
書込番号:17014959
1点

楽しくやろうよさん
大変参考になります!ありがとうございます!
お手数をおかけしてしまってすみません。
あれからいろいろ検討してGX7に決めかけていたんですが
ここにきてフルサイズへの想いが再燃してしまい迷っています(笑)
書込番号:17015023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





