LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2014年12月11日 23:20 |
![]() ![]() |
49 | 50 | 2014年12月4日 22:44 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2014年11月29日 12:52 |
![]() |
14 | 16 | 2015年4月4日 19:14 |
![]() |
21 | 12 | 2014年11月18日 22:29 |
![]() |
25 | 15 | 2014年11月23日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
今SonyのNEX-5Rを使っているのですが、故障の為この機会に買い替えようかと思っています。
そこでNexのレンズは使えるのでSONYのボディだけ買うかこちらのGM1Kを買うかで悩んでいます。
1年ぐらい前に調べた記憶だとSONYの方がボディのレンズ?が1眼と同じサイズなので良い、との事で買ったのですがこちらはどうなのでしょうか?
基本的には旅行や子供を撮るのがメインなので暗い所でもちゃんと撮れればいいなと思っています。
画素数は両機種共同じぐらいなのですが皆様ならどちらを選ぶでしょうか?
何か決定的な違い等もあればご指導お願いしたいと思っております。
よろしくお願い致します。
0点

(1)NEX-5Tボディのみ
5Rとほとんど同じ(NFC機能追加)。操作が慣れているなら、買い換えるのであれば、こっちで良いのでは。
(2)DMC-GM1レンズキット
AF測距検出範囲が、EV-4からなので、5T(EV0)と比べて暗いときにオートフォーカスが迷わないでしょう(DMC-GX7の評価で暗所AFが強かったため)。但し、高感度特性が良いワケではない。一般的にはセンサーサイズが大きい方がノイズが少ない。
とは言え、m4/3の最新機と同じセンサーだし、普通に綺麗が写真が撮れます。PHOTOHITOなどの写真を見て下さい。評判がいいし、これも良いと思いますよ。
(3)NEX-5R修理
まだ古くないので修理しても費用が安ければ良いような気がします。α6000やα5100に買い替えるのであれば違いがあるけど、5Tはほとんど同じです。
お勧めは、5R修理です。どうしても買い換えたいのであれば、GM1。
書込番号:18259793
0点

NEX−5RはAPS−Cと一般に言われるセンサーで、GM−1Kなどはマイクロフォーサーズと言われるセンサーサイズになります。APS−Cの方がマイクロフォーサーズよりややセンサーが大きいので、大きい分だけ若干ですがボケ表現が得意で、画素数が同じで技術レベルも同じなら、APS−Cの方がやや高感度で有利です。
ただ、どちらも決定的な差ではないと思いますが、今のレンズを使うならソニーのEマウントAPS−C機を私なら選びます。レンズ資産が少なくて、総入れ替えしても問題ないのなら、フィーリングで選んでも間違いではないと思います。
書込番号:18259801
0点

前回、前々回の書き込みを見るとkitレンズのみのようですので、丸ごと新カメラに買い換えてしまってOKだと思います。本体のみよりkitの方が値引き率良かったり、店舗でおまけつけてくれるかも…。
残ったレンズは下取りにでも出しては…。
お店に行って、実物触って、気に入ったほうを買ってください。
お財布が許すなら、GM1よりGM5の方が若干お勧めです。NEX6000には及ばない画質のEVFですが、曲がりなりにもファインダー付いてます。。。
書込番号:18259853
0点

m43ミラーレス、APS-C、フルサイズの一眼を使っています。
暗所優先なら明るいF1.7レンズなどがあるm43機、GM1が良いでしょう。
センササイズの有意差はあまりないと言えます。それを言うならフルサイズになりますから。
センササイズが一回り小さい分、レンズは二回り小さくなります。体積で効いてきますから。
肩の力を抜いて撮りたい時はm43機を使っています。
書込番号:18259873
1点

> 基本的には旅行や子供を撮るのがメインなので
とくにこういう使い方では、GM1の軽さ、コンパクトさ、さりげなさが重宝すると思います。
実用的な性能や画質はどっちもそんなに変わりませんから、気軽に使えるカメラのほうが良いでしょう。
GM1はマイクロフォーサーズのカメラです。マイクロフォーサーズは、レンズもボディーもかなり(ミラーレスではいちばん)充実しています。望遠、広角、マクロ、EVF(ファインダー)内藏のボディーなど豊富にありますから、のちのち買い増していくと撮影守備範囲を拡げることが出来ます。この点に関してNEXは明らかに劣ります。
GM1のキットレンズは換算24mm〜64mmです。広角側が広めである点はよいのですが、望遠側が他のキットレンズより短めです。しかし、使ってみると、短いなら短いなりに撮れますし、前述のように望遠レンズもあります。このレンズの写り自体はよく、作品レベルの写真がじゅうぶん撮れます。
あと、パナ機は設定変更をするときなどの操作性が優れています。
書込番号:18260643
1点

皆様ありがとうございます。
マイクロフォーサーズにするかで決めた方がいいようですね。
確かに今のレンズを売ってもう1ランク上の機種にするのもアリですね。
次の休みに実際に触って決めたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18260894
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
カメラ初心者です。
今まではスマホでの撮影でしたが、デジタル一眼の購入を考えています。
よく撮影するものは、料理・風景・飛行機などです。
完全にデザイン重視でLUMIX GM1かフジフィルムX-A1で検討中です。
そのほかおすすめなどもありましたら教えて頂けると助かります。
ちなみに予算は5万円程度です。
0点

ayu119さん
私も大きさ的には、大きすぎず小さすぎずでGF6が良いと思いますね。
大きなレンズ45−200を付けてもバランスは悪くないですし、チルト式液晶は便利です。自撮りもOKですよ。
画像は娘が使っているGF6です。小さい方のレンズは電動ズームレンズPZ14−42です。
書込番号:18227805
1点

スレ主さん、こんばんは。
私もGM1買って、望遠レンズ欲しさにGF6を買いました。カメラ本体はすぐに売ろうと思ったんですが、カミさん用に持ったままです。
GM1のレビューに望遠レンズつけた写真をアップしていますのでご覧下さい。ホールド感は確かにGF6の方がいいのですが、お気に入りはGM1です。
書込番号:18227845
0点

連投スミマセン。
私が買ったのはGF5でした。^^;
レンズはGF6と同じですが…
書込番号:18227864
0点

デザインの系統的には
オリンパスのミラーレスも近しい物があると思いますが…いかがでしょ?
後からファインダーも付くので必要が出てきた時にも対応が出来ます
書込番号:18230110
0点

こんにちは。さっき、GM1に望遠レンズ(35-100mm F2.8)つけて離陸しようとしている飛行機の流し撮りしてみましたが、とても難しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/ImageID=2088283/
そういうものが撮りたい場合はやはりファインダーのあるカメラの方がいいですね。
一方、料理やテーブルフォト
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/ImageID=2088284/
風景
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/ImageID=2083912/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/ImageID=2086694/
なんかはGM1でなんの問題もないと思います。
書込番号:18230318
0点

ほら男爵さん☆こんばんわ!オリンパス!デザイン的には好みなんですが、予算が…(^_^;)ちなみにオリンパスですと、どの機種がよさそうですか?
書込番号:18230592
0点

Sakana Tarouさん☆こんばんわ!難しいというのは技術的にですか?GM1、良い写真が撮れますね♪
書込番号:18230602
0点

オリンパスだと、予算内にギリギリおさまるのはE-PL5ダブルズームキット+VF-3ですね。
http://kakaku.com/item/J0000002791/
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ただ、E-PL5はもう店頭にはないんじゃないかと思います。もしあったとしても、実店舗だとこの価格での購入は難しいと思います。なので、通販前提になります。また、VF-3は「あるだけマシ」という程度のファインダーですが、‥‥
書込番号:18230635
1点

PL6ダブルズーム
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000508961
…とかなら、まだ店頭にありそうですね
5万円だとVF3は予算を少々超えてしまうので必要が出てからでも良いかと思います(o^∀^o)
VF3よりVF2やVF4の方が見易くて良いんですがVF3の倍以上の価格になりますね〜
書込番号:18230851
0点

みなとまちのおじさんさんお勧めのPL5
吾輩お勧めのPL6
…のシルバー色に
ジャパンホビーツールの張り革キットなんて貼ったら…より一層スレ主さんの好みに近付く気がします♪
…アマゾンで1800円くらいです(^皿^)
書込番号:18230936
0点

ほら男爵さん☆こんばわ!PLデザインが今一つと思っていたのですが、貼り革キット!?すごいものあるんですね〜(ド素人ですみません…)自分の好みにどんどん近づけるんですね♪参考になりました!
書込番号:18231339
0点

張り革を前提にするならシルバーが綺麗だ(映える)と個人的に思います(^∀^)♪
吾輩のオリンパス機はコンデジですが…
XZ2(黒)張り革・純正革ボディジャケット・VF2
XZ1(チタンシルバー)純正白革ボディジャケット
XZ1(黒)張り革・他社製偽革ボディジャケット・VF3
…と、張り革して、さらにボディジャケットまで着せて楽しんでます(笑)
…オリンパスの一眼は………(;^_^A
欲しいんですけどもっ
欲しいレンズが優先で手(予算)が回せませんっ(T-T)
…コンデジは別腹っ……?
書込番号:18231492
0点

もしE-PL5・6を前提にするのなら‥‥
ジャパンホビーツールさんの貼り革は黒系しかないですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ADZ30I6
Aki-Asahiさんだとこんなのがあります。
http://aki-asahi.shop-pro.jp/?pid=77741629
ここの店長さん(経営者?)の激白ブログは愚痴っぽくて面白いですよ♪
書込番号:18231823
2点

GM1Kの付属レンズは、それほど望遠性能がありませんので、ayu119さんの利用シーンに適合するかどうかを確認しましょう。
昼の風景は問題ありませんが、料理は店内の明るさによっては厳しいことがあるかもしれません。飛行機は…前述のように望遠は得意でないレンズなので厳しいでしょう。
レンズ交換式ですから、追加で望遠レンズを購入するのは、もちろんアリですが、体積や全長、重量も増えますから、実際にお試しできる店頭でレンズを付けてみて、手に持って確認してみるのが良いかと。
書込番号:18233322
1点

>難しいというのは技術的にですか?
ええ、ファインダーがないと 動いているもの(飛行機)を画面にとらえ続けるのがちょっと難しいです。(不可能ではないですが、かなり難しいです)
でも、それ以外の普通の用途にはGM1 けっこう対応できるので、外見が気に入ったのならこれをしばらく試してみるというのもいいと思います。
私はけっこう気に入ってます。とくに小さいっていうことと、シャッター音が静か(電子シャッターだと無音)っていうのが、魅力ですね。
キットのレンズだけでかなり撮れますが、望遠や、暗い室内の撮影では追加のレンズが欲しくなるとは思います。それも楽しみのうちですね(お金がかかりますが)。
書込番号:18233435
2点

>SakanaTarouさん
1枚目は神戸北野の「うろこの家」ですね♪
12−32mm、いい仕事してますねぇ。
書込番号:18233677
1点

みなとまちのおじさんさん
>1枚目は神戸北野の「うろこの家」ですね♪
そうです。初めて行きましたが、なかなか素敵なところでした。
>12−32mm、いい仕事してますねぇ。
小さいのにかなり頑張っているレンズと思います。明るいところでは不安なく使えます。
夜景の場合、強い光源を入れるとゴーストが気になりますが、それ以外は問題ないと感じました。
書込番号:18233859
2点


まあ、どれでも、ふつうに使うぶんにはじゅうぶんな性能です。
GM1の小ささ軽さのメリットはユーザーになってみないとわからないでしょうし。
GF6はモニターが動かせる点がいいですね。
あと、Wズームの2本のキットレンズはとても良いものです。
つぎに買い換えるときは、この2本を温存してボディーだけでいいかもです。
書込番号:18237992
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
旅行に行くのに、今回このカメラを購入しました。
旅行先に行って、実際写真を撮ろうとするとあんまりズームしない事に気付きました。
iphoneの方がズームする^^;
今まで、私も主人もコンパクトデジカメしかもっていなかったので、レンズを購入したことがありません。
panasonicのカタログを見ましたが、いまいち分からず…
本当に初心者な質問で申し訳ありませんが、もっとズームしたい場合にどのレンズを購入したら良いのか
教えて下さい。
panasonicから選ぶんですよね?他のメーカーでも合うのですか?
レンズがこんなに高いと思っていませんでした^^;
レンズは販売店にお願いして取寄せしてもらうのでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点

みっすぅ☆さん、こんにちは。
iPhoneのカメラのズームと同じものでよければ、 GM1にも「デジタルズーム」や「EXテレコン」という機能がありますので、これらのズーム機能を試されてみてはいかがでしょうか?
ただこれらのズーム機能は、デジタル処理による仮想のズーム機能ですので、別途レンズを購入するより画質は落ちます。
ちなみにレンズを購入したいのでしたら、カメラを持って販売店に行き、要望を伝えながら、候補となるレンズを選んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:18183728
1点

GM1は、本体に手ぶれ補正が付いていないので、レンズ側に手ぶれ補正機能の付いた物を選びましょう。
具体的な表記はOISと言う表記付きの物が手ぶれ補正付きです。
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
この中の14-140mmと言う物が該当しますが、レンズの方が本体よりも大きくなりますので見た目がアンバランスですし、コンパクトがウリのカメラですから実際は使いにくいと思います。
旅行に持って行かれるなら、SONYのRX100と言うコンデジが3.5万円ぐらいですし、強烈な望遠が必要でしたらキャノンのSX60がお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
http://kakaku.com/item/K0000693653/
書込番号:18183745
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700444_K0000510132
撮影中にレンズ交換するつもりなら35-100を、レンズ交換せずに望遠まで欲しいのなら14-140を
買えばいいと思います。
書込番号:18183758
4点

みっすぅ☆さん こんにちは
広角から 望遠までだとレンズが大きくなってしまいますので レンズ交換前提で GM1に合った35-100mm F4.0-5.6を 追加購入するのがいいように思います。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_35-100/index.html
書込番号:18184266
1点

http://kakaku.com/item/K0000510132/
LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.が
理想的だと思います。
メーカーサイト
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140/spec.html
ネット購入より店舗購入の方が安心感はあります。
ネットの金額よりは高いですが。
大型家電店なら、展示機や在庫もあると思います。
欠品の場合は、商品によって入荷が遅くなる事もあるので、確認して下さい。
書込番号:18184374
0点

どれくらいズームしたいのかにもよりますが、急いで必要ないならば、いっぱい調べてからご購入した方が無難でございますよ。
ズームレンズって、レンズがビヨーンって伸びて非常に格好悪いですし、おまけに太いから見てくれも悪いですし…レンズは伸びないが太い、またはレンズは伸びるが細いってのもありますし、太いけど持ちやすいとか、重いとか…後、画角とかもあるし…ちなみに35-100mmより14-140mmの方がズーム出来て14-140mmより45-175mmの方がよりズーム出来ます。最後の数字が大きいほどズーム出来ます。最初のはじまりの数字は…小さい数字ほど、広い範囲から写せるって事です。逆に最初のはじまりの数字が大きいほど、狭い範囲からの撮影スタートとなります。いっぱい調べて納得のいくレンズを見付けて下さいね☆
書込番号:18184394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、一括の返信ですみません。
早速の書き込みありがとうございます。
こんなに返信下さって助かります。
実は、主人がカメラを欲しいと言っておりプレゼントしました。
(主人はカメラに全く詳しくないですが、いつも買ってる2,3万位のじゃなくてちょっと良いカメラが欲しいということで)
全く機能などは分からず、お値段もお手ごろで、デザインも可愛く、口コミもなかなか良かったので選びました。
本体を買えば、ズームレンズなんて上級者のものは要らないと思っていました。
購入してすぐに、あんまり使い方も分かってないうちに新婚旅行に行きました。
建築物を撮るときに、もっとズームできたら良いのに!全然ズーム足りない!
iphoneの方がズームできるじゃん!な感じでした…
ズームはレンズを回すところだけだと思っていました。
(主人からズームの仕方教わりました(笑))
こちらの回答で「デジタルズーム」や「EXテレコン」という機能を初めて知りました。
もしかすると、この機能を使えばレンズは必要ないのかも?という気がしてきました。
専門的に撮るのではなく、普通に日常や旅行行った時のスナップ位です。
主人に、この機能のことを教えてもっと取説読んで勉強してもらいます(笑)
それでも足りなくなったら、皆さまに教えていただいたレンズを買うことにします。
全くの初心者に親切に教えて下さってありがとうございました!
あ〜、旅行前にこの機能知ってればもっと良い写真撮れたかな^^;
主人はお金貯めてレンズ買うんだ!と意気込んでいましたが、買わずにすむならそれに越したことはない。
掲示板に相談して良かったです!ありがとうございました!
書込番号:18184508
1点

今持っている?コンデジとGM1をそれぞれ35mm判換算すれは
どの程度の焦点距離が欲しいかある程度の判断は出来るかと思います。
ちなみに12-32oは35mm判換算すると24-64oとなります。
例えば望遠ズームレンズのH-PS45175は90-350oとなります。
一つは高倍率のレンズを追加するか、レンズ交換をして望遠レンズを追加するとよいかと
ただ、持っているコンデジが高倍率レンズであると
望遠レンズを買っても望遠側が足りないかもしれませんが…
書込番号:18184560
0点

私だったら最近出た「LUMIX G VARIO 35-100mm F4.0-5.6」かな。
「4万円強」しますが、交換レンズの中ではまだ安いほうです。
一度、ビックカメラなどでチェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18184602
0点

ご参考までに。
LUMIX G VARIO 35-100mm F4.0-5.6 ASPH.
MEGA O.I.S/MEGA S.O.I
GM1に装着
書込番号:18185094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最短距離からの撮影になりますのでご参考にはならないかもですが…
全て絞り優先 F5.6にて撮影
だいたい同じ場所から手持ち撮影。GM1からスマホ経由、スマホからこちらにアップです。当方、初心者の為、画像の暗さ、ブレらはご愛敬ってことでm(。_。)m
これくらいのズームではご満足しないのではかと何となく思いましたが(´・ω・`)
多少距離があるものをズームしてもう少しアップで…となると35-100mmでは役不足かと思います。
書込番号:18185201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くどいようですが、スマホのズームとはただ拡大(デジタルズーム)しただけなんですよ。
何回もすいません。
書込番号:18186541
0点

またまた一括ですみません。
皆さま回答ありがとうございました。
私がかなり初心者のためお手数お掛けします。
デジタルズームと光学ズームも少し勉強しました(笑)
簡単に言うとデジタルズームだと画像が粗くなるということでよろしいでしょうか?
カメラの写真までで載せて下さってありがとうございます。
昨日、主人にデジタルズームのことを伝えました。
私も主人も、本当にカメラは初心者です。
もうちょっとカメラを使いこなせるようになったら、購入を検討します。
実際写真を撮っても大きなサイズでプリントすることもないので、
そこそこ画質が落ちなければ大丈夫です。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:18187440
0点

たくさんの回答ありがとうございました!
早く回答して下さったお二人と、写真まで投稿して下さった方に
グッドアンサーとさせていただきました。
ありがとうございました!
書込番号:18187446
1点

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://kakaku.com/item/K0000636770/
15mm固定焦点距離ですが、あとは自分で近寄るか離れるか。
GM1の金属製ボディに合わせて作られただけに、相性は抜群。
絞りリングが逸品。
人に勧める以前に、GM1共々自分が欲しいです。
書込番号:18219205
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
今日、このカメラで比較的長時間の動画の撮影をしてまいりました。
他のカメラによくある、動画29分の制限はありませんでしたが、
やはりデータサイズ4Gの制限はあって、動画は強制的に分割されて保存されていました。
とまあ、ここまでは普通のビデオカメラと同じなのですが、、、
私は当然、自動的に分割された動画は、製品に付属のソフト PHOTOfunSTUDIO を使えば
上手に結合されてパソコンに取り込めるものと思っておりましたが、
実際に取り込んでみると、残念ながら、分割されたままでしか取り込めませんでした。
それらのデータを単純にそのまま結合すると重複したコマが出来るので、
編集ソフトで余分な部分をカットしてやればなんとか繋がるのですが、
やはり最初から綺麗に繋がった状態のデータがあったら良いなぁと思います。
というわけなのですが、何かスマートな方法はないものでしょうか?
元々「ビデオカメラ」ではないので、こんなもんですかね?(苦笑)
1点

PHOTOfunSTUDIOは昔から使いにくいです。
撮りためた画像はHDDで保存しています。
書込番号:18174599
2点

ハイディドゥルディディさん の環境が不明なので、参考にならないかも知れません。
リビングにある大画面テレビで家族で動画を楽しむ事をよくします。
家の場合、テレビは VIERA で、ブルーレイディスクレコーダは DIGA で
共に Panasonic で、この親和性の良さもあり、
LUMIX の動画をよく楽しみます。
で、結合の件ですが、DIGA に録画すると日付単位で 1ファイルになります。
分割などの編集は DIGA で実施できて、ブルーレイディスク や DVD に保存する事が可能になります。
パソコンの場合ですが、私は Windows 8.1 (& 8) なので
Microsoftが無料で提供する ムービーメーカー を使っています。
(Adobe Premier やら Creative Suite 6 も持っていますが...)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/get-movie-maker-download
MAC版もあるようです。
http://windows-movie-maker.joydownload.jp/?c=5&gclid=COy6y-WC_8ECFYgrvQodKrcApw
書込番号:18174705
2点

t0201さん、御返信ありがとうございます。
PHOTOfunSTUDIOでは、やはり動画の結合できないのでしょうかね。
"PHOTO" ですもんね、"VIDEO" ではないですもんね・・・
書込番号:18175202
0点

めご田さん、御回答ありがとうございます。
DIGAだと、つなぎ目もきれいに結合されるのですか?
・・・といっても、なかなか30分を超えるような連続ビデオ撮影をされる方は少ないでしょうね。
私の場合は、サッカーをノーカットで撮影するため、どうしても途中でファイルが分割されます。
ですが普通のビデオカメラでは、付属のソフトできれいに結合してくれていたので、
このカメラ(付属ソフト)もそのようにやってくれると期待していました。
まあ、GM1での撮影は、サブカメラとして広い範囲を撮影して、
メインカメラでボールを追いきれなかったときの保険にするのが目的でして、
その意味では画角、画質、機能、大きさとも不満はありません。
きれいに結合できなくても実害はないのですが・・・(笑)
書込番号:18175337
0点

私は「Freemake Video Converter」というフリーソフト(日本語版)を使っています。
ミラーレス機で撮った動画の編集&結合もできます。
http://www.freemake.com/jp/
書込番号:18175501
0点

ハイディドゥルディディさん
> DIGAだと、つなぎ目もきれいに結合されるのですか?
DIGAが勝手にDay単位に1ファイルに結合するので
ソレがキレイかどうかはよくわかりません。
> ・・・といっても、なかなか30分を超えるような連続ビデオ撮影をされる方は少ないでしょうね。
んなこたぁ無いですよ
私の場合は今年は ダイヤモンド富士 の追っかけをやってまして
夕陽から富士山の後ろに落ちてからトワイライトまで
平気で 1時間以上 回しっぱなし...GM1 ではありません。
GH3 とや GH4 ですが...
GM1については、来年の為に 40m防水 のカメラケース(って言わないか...^^;)
getして楽しみで...GM5と違って内臓フラッシュも水中で使えるし...:)
書込番号:18177884
1点

モンスターケーブルさん、ありがとうございます。
どうやら、付属の PHOTOfunSTUDIO を使う意味がないというか、
他の動画編集ソフトで直接読み込んだほうがよさそうですね。
書込番号:18178432
0点

めご田さん、度々ありがとうございます。
GH4でダイヤモンド富士とは、恐れ入ります!
GM1では水中撮影ですか!
是非素晴らしい映像を撮って公開してくださいね!
書込番号:18178465
0点

解決済み、しかも去年のスレに返信恐縮です。
ただパナ機をお使いで同様の問題に直面の方に良い方法があります。
機種はGF5です。
連続動画撮影無制限を知りパナ機をチェックしていました。
SONY HX-30Vという動画コンデジの銘器では無料のPlayMemories Homeでファイル連結されるのでパナ機にも期待しましたが、認識しませんでした。
まてよ?と思いSONYにメディアを挿入したところファイル形式の再構築が始まり、20秒ほどでPlayMemories Homeに認識される形式になりました。
2時間半の分割された動画が見事1本に繋がりました。
参考になれば幸いです。
書込番号:18645883
2点

世界のyamaちゃんさん、こんばんは。
そうなんです、SONYの機器にSDカードを差して、PHMで読み込むと綺麗に繋がるんですよ!
この方法は、このスレを閉じた後に別のスレで見つけて、それ以来そうやって動画を繋げています。
検索でこのスレを発見した人のために、ここにも後日談を書くべきでしたね。
何れにせよ、どうもありがとうございました!
書込番号:18646018
2点

ハイディドゥルディディさん、こんにちは
動画に明るい方と拝見しました。
この板を借りて質問させてください。
SONY HS-30vを動画用に愛用しています。
用途は自分のライブコンサート、定点撮りっぱなしです。
ステージが30分を超えるとき曲間でシャッターを押し直すのが面倒です。
前述のとおりパナ機にいきつき中古でGF5を購入しました。
音質も2時間半連続で撮れるスタミナも素晴らしいのですが画質が残念でしたw
ステージ照明で顔が真っ白です。SONYは完璧に制御されます。
そこで最新のLUMIX DMC-GM1はいかがでしょう?
別の板でも動画性能を褒めていらっしゃいました。
デジカメ動画を語るとすぐビデオカメラを買え!とレスされる方には辟易です。
ファンの方からビデオカメラからのBDをいただきますが画質で関心したことはありません。
唯一SONYの4KカメラからBDに落としたものはうなりましたがw
長くなりました、後押ししていただければGM1購入検討しています。
よろしくお願いします。
書込番号:18647324
0点

横から失礼します。動画はまるで詳しくないんですが、GM1を持っています。
1)GM1を持っていますが、バッテリーがどのくらい持つかが不安で、動画にはあまり使っていません。
2)一回だけステージを1曲分だけ撮りました。レンズは35-100mmF2.8。
撮影開始前に顔が白トビしないように適当に露出補正してAEロックしてから撮りましたので、白トビはしなかったです。でも、録画中に露出補正を変えられないかも知れないです(やり方を探したんだけどどうしてもわからなかった。)これ、できないとステージの動画撮影、きつくないですかね?
普段、ステージの動画を撮るのにはコンデジを使っています(Sx40HS)が、これは録画中にAEロックしたり露出補正したりできるので心強いのです(でも画質はよくないです)。
3)GM1 動画の画質はいいです。
4)一脚しかなかったので、一脚を使いましたが、望遠レンズでの動画ではそれでも手ブレが目立つので、三脚は必須だと思いました。
書込番号:18647434
1点

世界のyamaちゃんさん、こんにちは。
元々、ビデオカメラで主に子供の誕生から高校生までを撮っていて、
最近あまり動画を撮る機会がなくなってきたのでスチルカメラに移行しつつあります^^;
それほどビデオに詳しいわけではありませんが、分かる範囲でお答えしますね。
このGM1を購入した目的は、サッカーの試合のビデオ撮影のサブカメラとしてです。
メインカメラsony cx720vの上に載せても大丈夫なくらいの軽さが決め手です。
使い始めてみると、普段持ち歩いても全然平気な小ささ・軽さなので、
いつもバッグの中に携帯するようになっています*^^*
さて、動画に関する評価ですが、
1.スポーツには向きません。
ビットレートが低いせいか、大きく動かすと解像感が極端に悪くなります。
手振れ制御もあまり効きません。AFも迷います。
私の場合はサブカメラとして広角で撮影し、メインカメラで撮りそこなったシーンを
埋めたりするのに利用するたけなので、まあ間に合っていますが、
このカメラだけでスポーツを撮るのは無理だと思います。
2.固定カメラだと、かなり良いです。
講演会等を何度か録画しましたが、良いレンズを使うとハンディカムよりも
解像感があって綺麗に撮れました。
キットレンズだとハンディカムと同等かやや良い程度でしょうか。
3.露出の可変性については、分かりません--;
アマチュアの演奏会などで照明が変化しないステージは綺麗に撮ることが出来ましたが、
ライブコンサートのように派手に照明が変わった時にどうなるかは不明です。
ただ、写真(スチル)の時に、オートで撮ると真っ白なものは白とびしやすいので、
動画でもその傾向がある可能性があります。
4.連続撮影がどこまで可能かも不明です。
これまで最長で45分間撮影しましたが、冬でした。夏の暑い日にどうなるかは不明です--;
こんなところですが、お役にたちますでしょうか・・・
書込番号:18647521
1点

ちょっと訂正です。
>良いレンズを使うとハンディカムよりも
「良いレンズ」と書くよりも「明るいレンズ」と書くべきでした。
録画したものを観なおしたところ、キットレンズでも、明るい場所では良好ですね。
暗くなるとISOが上がって画質が落ちるのかもしれません。
書込番号:18647581
1点

SakanaTarouさん、ハイディドゥルディディさん
早速の回答有難うございます。
欲しかった情報が手に入ってありがたいです。
定点三脚使用ですので手ブレ関係なしです。
GF5でDCカプラー+エネループ7本で3時間強いける仕掛けもこしらえたので電池持ちも無関係です。
常用している60i24Mが無いのが惜しいかな。
60i17Mと30p24Mでは見栄えは違いますか?
SONYの30分縛りさえ無ければ苦労は無いのですけど。
後押しされた気がします。感謝です。
書込番号:18647911
0点

ちょっと間違ったことを書きました。
動画撮影中に露出補正はできますね。
動画撮影中にできないのはAEロックでした。
撮影直前ならAEロックはできます。さらに露出補正もできます。で、AEロックしたまま動画撮影をはじめられます。
で、動画撮影を始めた後、さらに露出補正はできますが、いったんAEロックをはずしてしまうと、動画撮影中には新たにAEロックができない、のです。
ややこしくてすみません。でも、わりとあるシチュエーションなので、、、
書込番号:18648182
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
こんばんは。
中一の娘の誕生祝にGM1Kを購入しました。
娘と2人で取説を読みながらいろいろと試し撮りしていますが操作方法がいまいちわからないことが結構あります。
カメラ雑誌の別冊等でGM1K特集等を扱ったものって何かありますか?
もし発売されていれば購入して勉強したいと思います。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますようお願いいたします。
0点


取説はタダ、この掲示板もタダ。所詮、最近のカメラですからカメラですから押せば写ります。カメラの設定メニューにもいちいち機能の説明が表示されます。
あるいは、全機能を漏らさず理解したいのかも知りませんが、全機能を使っているユーザーなどいません。たとえば、わたしにしても、いわゆるミーハー機能は知りませんが、それでなんの不都合もありません。現実問題として全機能を理解する意味はないのです。
書込番号:18174427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PCでダウンロードして設定等を見ながらカメラをいじくると分かりやすいと思います。
設定がおかしくなった時は、カメラの初期化をすると出荷時の状態に戻ります。
書込番号:18174443
2点


ロードスター・乗りさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
このサイトには即座にわからないことに答えてくれる人々が多数いますので、ムック本を購入するよりわからないことを聞かれた方が早いと思います。
書込番号:18174797
2点

新書版サイズがでているようですが
本屋に探しに行き
それで間に合うか確かめるのが良いと思います。
大型本はでてないようなので
撮る被写体にあわせたムック本か
今の時期だとカメラ雑誌も紅葉、イルミネーションの
撮り方を掲載しているので参考程度にはなると思います。
書込番号:18175510
1点

みなさん、こんばんは。
素早いご回答ありがとうございます。
娘がペット(犬)の写真を可愛くとりたいと張り切っているのでカメラの勉強のためにも1冊マニュアル本があるのもいいと思いましたので早速楽天ブックスに注文しました。
私自身カメラにあまり詳しくないので娘と一緒にGM1で勉強して写真を楽しみたいと思います。
分からないことがありましたらこちらで質問させていただきたいと思いますのでその節はよろしくお願いいたします。
書込番号:18175763
2点

ムック本を、読んで、上手くなりますか。
カメラは、何をおいても、露出です。
これが理解出来ない人は、AUTOで、撮れば、そこそこ撮れます。
シーンによる撮り分け。
動き物なら、シャッター優先。
静止物なら、絞り優先かな。
自分は、長く、ムック本は、買っていません。
今は、ネット社会なので、画像は腐るほど探せます。
「犬 撮影」「犬 スポーツ撮影」「ドッグラン撮影」「ペット撮影」「かわいい 犬の撮影」…。
自分は、画像を見ながら、露出を予想します。
書込番号:18175858
0点

ロードスター・乗りさん
操作、設定、何かは、
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ。
書込番号:18176057
1点

MiEVさん、nightbearさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
ネットの情報もいろいろ見ながら少しずつでもGM1を使いこなせるように頑張ってみようと思います。
書込番号:18178786
0点

ロードスター・乗りさん
おう。
書込番号:18180060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GM1と一緒にその本は買って、最初から最後までよみました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4774165778
簡単に読めますよ。
この本のシャッタースピードの説明は少し誤解を招きやすいのですが、それ以外はOKだと思いました。
書込番号:18181849
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GF6を使用しています。
初心者ですので、それなりに満足はしていますが、新しい物には飛びつく性格ですので・・。
カタログ数値を読み解く知識がありませんので、お教えいただけたらと思います。
サイズとかの感覚的な比較は考えずに、単純に簡単に綺麗な撮影が出来るか?をポイントに
すると、GF6からGM1に買い替えるメリットはありますか?
パナの機種ラインで、このGM1の画質面での位置づけについて教えてください。
撮影は、通常のスナップです。
0点

兎に角、小さくて持ち運びに便利です。
写りもナカナカ良いのですが、手ぶれ補正の有るレンズが殆どありません。
(カメラ本体に手ぶれ補正機能がありません。)
なので、乗り換えるならオリンパス機を考えた方が安く上がりそうですね・・・
いっそ、フジが良いような気がしてきたり・・・
私も、今、一から考え直すかを自問自答している最中です。
書込番号:18152009
2点

> なので、乗り換えるならオリンパス機を考えた方が安く上がりそうですね・・・
私もOLYMPUS機を愛用しています。レンズはPanasoniとOLYMPUSがほぼ半々で揃えていますが・・。
書込番号:18152144
1点

早速のご意見ありがとうございます。
オリンパスですか・・・。
ずっとパナの機種を使っていて、家電に近い使い勝手に慣れていたので、ほとんど他メーカーは
検討したことないのですが、例えばオリンパスだとGM1と比較するには、どんな機種になるのでしょうか?
ほとんどオートまかせの撮影ばかりですが、オリンパスはビギナーや女性にも使いやすいですか?
書込番号:18152191
0点

オリンパスだとE-PM2、E-PL5、E-PL6あたりでしょうかね。
E-PM2とE-PL5はもう売ってるお店も少なくなってきたかもしれません。
あとサイズはGF6より大きいかもしれないです。
パナソニックならGM1、GX7、GM5とかでしょうね。
オリンパスでもパナソニックでもオートで撮れば簡単に撮影できると思います。
書込番号:18152302
0点

>初心者ですので、それなりに満足はしていますが、
>新しい物には飛びつく性格ですので・・。
この世界では1年前は新しい物ではなく愚図ぐずしてたら在庫一掃になっちゃうよ
>サイズとかの感覚的な比較は考えずに
そのサイズとかの感覚が大事なんだと思うよ
敢えて買い換えてまで画質が向上するとかではなく
GM1のサイズにメリットを見出せるかどうかだと思うけど
GF6と画質が同等でこれだけ軽く小さくなった カメラ機材としての質感が高い
オリは手ブレ補正をカメラ本体に持ち込むために機材を軽く小さくは出来ない
取捨選択 どっちを撰びますか
書込番号:18152309
2点

「単純に簡単に綺麗な撮影が出来るか?をポイントにすると、GF6からGM1に買い替えるメリットはありますか?撮影は、通常のスナップです。』
という質問ですと、
「あんまりない。少しはあるかも知れないが。」と答えます。
たしかGM1のセンサーはGX7と同じで、GF6のよりも新しくて高感度に強い、ということになっていたと思います。でも、「通常のスナップ」ではそんなに違いはわからないんじゃないでしょうか?
「パナの機種ラインで、このGM1の画質面での位置づけについて教えてください。」
という質問に対しては GX7と並んでトップクラス、ということだと思いました。
画質ということだけだとGF6に不満がないならあえて買い替える必要はないんじゃないですか?
大きさとかに不満があるなら別ですが。あとシャッター音を無音にできる電子シャッターが使いたいとか。
書込番号:18152323
1点

大きなメリットはないでしょう。サイズがコンパクトというのが一つのメリットでありデメリット。
書込番号:18152483
2点

>単純に簡単に綺麗な撮影が出来るか?をポイントにすると、GF6からGM1に買い替えるメリットはありますか?
大して変わり映えしないんじゃない。
というか、その違いを見分けられる程の眼力を持っているなら話は別ですけどねぇ。
普段どんな撮り方されているのか不明なので、正直答えようが無いですね。(通常のスナップって、スナップにも色々有るんだよ)
オートで気楽にって感じだったら、別にコンデジでもOKじゃん、的な感じかな。(極論ですので、気分害されないように)
私だったらそのお金を、交換レンズに突っ込むけどなぁ。
交換レンズを変えて、表現の幅を利かせた撮影をされたいというなら、正直ボディなんて今ので十分だと思うし。
逆にお聞きしたいのは、画質面での位置づけって何?
フラッグシップのGH4と、今使ってるGF6で同じレンズ使って撮れる写真の画質に、雲泥の差が有ると?
そんなのナイナイですよ。
ハイエンドに近付くにつれ、各種設定やボタン類のカスタマイズ性が上がり、意図した設定に変更し易いってのが、
一番大きな違いだよ。それを簡単綺麗にって言ってる時点で、だったらiAオートであれば、どれも簡単綺麗に撮れますよ。
GM1やGM5は機能面では、ハイエンドとまでは行かなくても、中級機程の実力は有るよ。
でも、コンセプトがm4/3機でのコンパクトを追及しているので、当然操作性は犠牲になってる訳。
ようは、画質面での優劣ではなくて、操作性・携帯性での優劣な訳でして。
同じサイズのセンサーで、1-2年程度の違いで発売されたボディの優劣なんて、スレ主さんが思っている程には差は無いよ。
(センサーサイズの違いからくる描写の違いをってなら別ですけどね)
新しい物に飛び付く気持ちは理解できるけど、も少しカメラを勉強されたら、もっと楽しくなるかもね。
書込番号:18153057
1点

> 単純に簡単に綺麗な撮影が出来るか?をポイントにすると、GF6からGM1に買い替えるメリットはありますか?
一応、GM1のほうが新しいセンサーを積んでおり、パナの中では最高です。
しかし、ふつうに使っているぶんにはGF6と何ら違いはありません。
なので、買い換えるメリットはありません。
ボディーを買い換える資金があるならレンズを買ったらどうでしょう。
例えばオリンパス25mmf1.8のような明るい単焦点レンズを使えば、キットレンズより表現の幅が広くなります。
書込番号:18153205
4点

こんにちは。
私もレンズの追加に一票。
明るい単焦点、パナ20mmF1.7とかオリ25mmF1.8とか45mmF1.8とか。
カメラを換えるより断然画の違いを感じると思います。
書込番号:18155585
3点

皆さん、ありがとうございました。
特に「楽しんでるかい」さん、ズバリ!のご指摘ありがとうございました。
スナップ撮影ばかりで、特に芸術的作品を撮りたいわけではありませんので、
確かに、コンデジの方が上手く撮れていた写真、やっぱり一眼だな・・と感じた写真など、
その都度、出来栄えはまちまちであって、機種ごとに明らかな雲泥の差はありません。
質問には関係のないことですが、学生の時はデジタルなどなく、フィルムカメラ・・当時に流行だった
Canon FTやニコマートなど勉強しながら楽しんでいました。あの頃は天候を読みながら、絞りやスピードなどを
いじってたのですが、最近デジタルが主流になってからは、すっかりオートまかせになっています。
子供や旅行のスナップが多いものですから、動作が鈍くてシーンのモードすら考える余裕がないんですね・・。
そんな状況の中で、少しでも良い写真をと、カメラの性能に頼っている次第でした。
せっかくのGF6ですので、レンズ群について再勉強してみます。
書込番号:18155722
3点


どうせならGM5がいいと思います。あなたもパナソニックの罠にはまってます。(^^;)
書込番号:18158081
1点

GF5からGM1を買い増ししたものです。
私も初心者ですが、ボディの違いよりもレンズの違いの方がよくわかりました。
GM1とキッドレンズよりGF5と単焦点のほうが綺麗です。
GM1に替えて、サイズ画質以外に大きくメリットを感じたのは、無音の電子シャッターがついたことですかねー。
静かな場所で「カシャ!」が辛い場面もありますので。
書込番号:18158472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全くの余談ですが、GF6とGM1なら、充電器は同じ物が使えます(DE-A99A / DMW-BTC9)。
(充電池は違うものになりますけれど…)
片方を自宅充電用、片方をバッグに入れて外出先での充電用…という使い方も出来ますね。
書込番号:18199313
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





