LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2014年11月9日 20:32 |
![]() |
11 | 43 | 2014年11月7日 00:04 |
![]() |
17 | 8 | 2014年10月30日 20:20 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2014年10月28日 21:31 |
![]() |
21 | 11 | 2014年10月28日 00:10 |
![]() ![]() |
13 | 25 | 2014年10月25日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
現在、海外長期旅行中で、それに伴いDMC GM1を購入してきました。
先日、カメラを落としてしまい標準レンズキットのレンズが壊れてしまいました。
(H-FS12032)
これに代わる海外で購入出来るオススメのレンズは何かありますでしょうか。
別に広角のH-F007014は持っています。
現在、中米に滞在中でこれからカリブ海、南米と行く予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:18146573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカでも日本と同じ品揃えではないでしょうか。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=node%3D562261011&field-keywords=PANASONIC+14
同じレンズもありますし。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=node%3D562261011&field-keywords=PANASONIC%E3%80%80H-FS12032
修理不能なら同じレンズ
帰国後、修理にだすのでとりあえず。。なら14-42とか。
http://www.amazon.com/dp/B0043VE28I
なら167USDで17個在庫ありになってますね(*^▽^*)
書込番号:18146586
0点

他社のレンズとはCanonやNikonでしょうか。これは絶対に買わないでください。
同じマイクロフォーサーズのOLYMPUSならGM1でも使えますが、手ブレ補正が効きません。
(LUMIXはレンズ内手ブレ補正、OLYMPUSはボディ内手ブレ補正)
旅行先でもLUMIXレンズは購入可能かと思うので、LUMIXレンズを買いましょう。
同じレンズ(H-FS12032)か、H-PS14042-K がよいのでは。
書込番号:18146677
0点

ビビターとかロキノンとか、アメリカのサードパーティでは?
とは思いましたが(^_^;)
単焦点ばかりだし、安くはなさそうですけど(;´Д`A
書込番号:18146688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、早々に返信ありがとうございました。
とても参考になりました。
今後のスケジュール上、Amazonで購入しての受け取りは現実的ではないので、lumixのレンズを売ってるお店を探してみます!
書込番号:18146801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:18146847
0点

中米南米ですと、レンズ単体は入手困難だと思います。
パナは諦めて、オリンパスのPENレンズキットかソニーのRX100辺りを購入されるのが現実的だと思います。
又、オリンパスのタフTG3なら、写りも良いし防水防塵です。
書込番号:18146870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梵凡さん
H-F007014(換算14−28)を持っているとのことですが、旅行に持参しているということでしょうか。
自宅にあるのでしたら仕方ないですが、このレンズで旅行中の撮影を続けるのはダメなのですか?
大きいし広角すぎるとは思いますが、ボディが無事ならこのレンズで撮影続行は出来ると思います。
どうしても望遠が欲しいときは、画素数が落ちますがEXズームを使えば多少のズームは出来ます。
ちょっと面倒ですが、帰国してからトリミングしてもいいのでは。
書込番号:18147609
0点

同じレンズを2本持っていてもしかたないということですね。
14mmを持っているなら、オリの25mm/f1.8がいいと思います。
この2本でキットレンズの焦点域をなんとかかんとかカバーできるかと。
注意事項は、手ぶれ補正がないこと。
しかも、GM1はぶれやすいカメラなので、
できるだけ1/50s以上のシャッタースピードを使うべきだと思います。
なお、中望遠以下のm43の単レンズで手ぶれ補正付きのものはありません。
書込番号:18148750
0点

引き続きご回答頂き、ありがとうございます。
もちろん広角レンズを使用してカメラは使うつもりです。
ただ治安のあまりよくない地域などではカメラを首からぶら下げたくない事情もあるため、広角レンズですとウエストポーチに入らないのです。
まだこれから先も長いので、楽しく写真を撮るためにも、他社のカメラの購入及びOLYMPUSのレンズの購入を検討したいと思います。
書込番号:18149658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
Panasonicの機種でどれがおすすめか教えてください。
LUMIXのFXシリーズのコンデジを使っていたのですが、スマホ(ELUGA P-03E)とそんなに変わらないので、ミラーレスを買ってみようと思います。
2年以内に発売の売れ筋で探したところ、
DMC-GH4、DMC-GM1K、DMC-GX7、DMC-G6、DMC-GF6W
などがありますが、いまいち違いがわかりません。
今のところ4K動画などは興味ないですが、あったほうが良いでしょうか?
レンズも無難なものを教えていただけないでしょうか?
室内でも屋外でも使用します。
カメラバッグとかあまり荷物を持ちたくないので気軽に持ち運びができるものが良いです。
1点

>この際はコンパクト<性能を優先したいと思います
であれば、GX7レンズキット+標準ズームがよろしいかと思います。キットの20mmF1.7(短焦点ではなく、単焦点が正しいです)、旧型を持っています。AFスピードが遅いとか、AF動作音がうるさいとか言われることが多いレンズですが、動きが速くない被写体で動画を重視しないのであれば、写りは良いですからお勧めです。
失礼しました。室内でのペット撮りだったのですね。人物撮影と早トチリしてしまいました(汗)
その場合、@F値が明るいレンズを使う方法と、Aストロボを直接被写体に当てる方法、それにBストロボを天井や壁に向けて発光させ、反射した間接光を被写体に当てる「バウンス」という方法があります。
@は簡単ですが、過信すると先に書いたフリッカーの懸念があります。Aはペットに悪影響を与える心配があるのと、平面的なつまらない写真になりがちです。Bはちょっとコツが必要ですが、うまくいけば光が柔らかく回った、ちょっと素人ばなれした印象的な写真に仕上がります。
GX7には外付けストロボ用のアクセサリーシューがありますので、本格的にバウンスをするにも便利です。ちょっと試したいという場合、内蔵ストロボをポップアップさせた状態で照射部を指でちょっと上向かせることができます。つまり簡易バウンスができるということです。(この点はGF6・GM1も同様です)
天井が高すぎると光量が足りないですが、一般的な住宅の天井ならけっこう使えると思いますよ。
書込番号:18136427
0点

みなとまちのおじさん
細かく教えていただきありがとうございます。
室内ではペットも人間も撮ります。
どちらかといえばポートレートがきれいに撮れるといいなと思います。
ペットはいつでも挑戦できるので。
とりあえずはGX7Cを買ってセットになっているH-H020Aで試して問題があればストロボなり別のレンズなど考えて見ます。
レンズ、種類が多すぎてカメラ本体より悩みますね。
書込番号:18136468
0点

そうですね。レンズ選びはゆっくり考えられればよろしいかと。
ずいぶん前にGF1(GX1の御先祖さまです)と20mmF1.7で手持ちで撮ったものです。室内での人物やペットではありませんが、暗所ということで参考にしていただければ。
古い機種なので手ブレ補正もなく高感度にも弱いというないないづくしですが、やっぱりF値が明るいレンズは楽です。(機種違いで管理人さんにお叱りを受けそうです‥‥)
書込番号:18136626
0点

候補の中ではGM1とGF6にはファインダーがありません。GX7、G6,GH4はファインダがありますが、
その中で、防塵・防滴はGH4だけです。
ファインダーや防塵・防滴が必要かどうかで、かなり機種を絞れると思います。
書込番号:18136997
0点

こんにちは。
コンパクト<性能を優先
ということでしたらGX7はいい選択ですね。
ただ画像で見ると小さく見えるGX7ですが、実物はけっこう大きくてずっしりしています。
G6よりも少し小さいですが、重さはG6より重いのも意外な点かと。
購入前にはお店などで実機を確認することをお勧めします。
レンズについては私も20mmF1.7はお勧めです。
これ一本で日常のスナップはだいたいこなせてしまいますね。
レンズはほんとに色々ありますが、適当に見繕ってみました。と個人的な寸評。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617304_K0000532767_K0000281877_K0000700443_K0000510131_K0000508919_K0000281875
・25mmF1.4 20mmより少し画角せまめ。描写よし。AF静粛俊敏
・20mmF1.7 描写よし。オールマイティな画角。絞りとAF音大きめ。AF遅め。
・PZ45-175mm 電動ズームで動画にも向く望遠ズーム。
・35-100mm 最新の小型望遠ズーム。実力はまだ未知。
・14-140mm 広角〜望遠を1本で。描写もそこそこ良くAFも静粛俊敏。(旧型は大きめ)
・45mmF1.8 中望遠入門に最適。屋外でのポトレや室内ペット撮りにも良。描写もAFも良。
・PZ14-42mm 広角〜中望遠の標準ズーム。コンパクトなので便利。
あと、マクロや超広角なども面白いですが、最初はこの辺りから必要に応じて
揃えていけばよいかなと思います。
書込番号:18137161
0点

みなとまちのおじさん
きれいに撮れていますね。
私もこんな風に上手に撮れるようになりたいです。
因みにこのレンズは何を使っていますでしょうか?
書込番号:18137190
0点

じじかめさん
初めは液晶があればファインダーは要らないでしょ!
なんて思っていましたが、使い方を知ってからはあったほうが便利だと思うようになりました。
防塵・防滴はあるに越したことがないですが、GH4は価格、サイズ、機能面で私には必要ないと思っています。
書込番号:18137195
0点

お褒めのお言葉、ありがとうございます。
このレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000055876/?lid=ksearch_kakakuitem_image
GX7のキットレンズはこちら
http://kakaku.com/item/K0000532767/?lid=ksearch_kakakuitem_image
「U」とあるように、改良型です。といっても、外観上の違いだけで性能と描写には大差はないようです。
書込番号:18137226
0点

BAJA人さん
店頭でGX7見てきました。
レンズキットのレンズを付けてですが、この大きさ、重さなら全然問題ないです。
現行機種ではGH4の次に高性能なのはGX7みたいですのでGX7にします。
レンズの選定ありがとうございます。
レンズはPanasonicに統一したいのでオリンパスは除外、20mmは付属なので除外。
そうするとLEICAの25mmF1.4とズームになります。
慣れてきたら参考に購入を考えたいと思います。
書込番号:18137369
1点

みなとまちのおじさん
GX7Cのレンズなんですね。
GX7のレンズキットに決定しました。
最安値店舗が近場にあるので直接今から買いに行きます!
しばらくはみなとまちのおじさんの写真並に撮れる様にがんばります。
コンデジのFXシリーズのときもiAモードでしか撮ったことがないので、使いこなせるか心配です。
書込番号:18137391
0点

これも、なかなかおすすめだったりしますけど。
LUMIX DMC-LX100
レンズ交換は出来ないけど、結構よさげですよ。
もうすぐ発売ですね!!
書込番号:18137543
0点

どんなレンズでも手ブレ補正の効くオリンパスも一考アリ
書込番号:18137589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiderimaさん
最初はコンデジを買うつもりでした。LX-100も候補になり、価格的にこれだったらミラーレス!ってなり、ミラーレスに変更しました。
書込番号:18137730
0点

テッドデビアスさん
今回は、Panasonicで統一したいと思っております。
Panasonicが好きなのです。
書込番号:18137734
0点

だって、GX7はボディ内手ブレ補正機能(パナ初ですが)がありますから、どんなレンズを付けても手ブレ補正が効きますよ♪ また、パナのズームレンズ(単焦点レンズは別として)はオリと違って全て手ブレ補正機能付きです。GX7ならどちらか好きなほうを選べますしね。
ところで、iAモードについてですが‥‥
GF1での経験ですが、iAモードはたしかにカメラが最良と思われる設定を自動でやってくれるので便利といえばそうなのですが、勝手に絞り込んだり、見栄えを優先するあまりに色調やコントラストを派手目に調整したりするので、時として「えーっ、なんでこんな色になるの?」と落胆したりしました。
せっかく高性能カメラを手にされるのですから、少しずつで構わないので、ご自分の意思でカメラをコントロールすることを覚えられたほうがよろしいかと思います。
例えば、センサーサイズが小さくレンズのF値が暗いFXシリーズだと絞りやピントはオート任せでもほとんどボケないので問題は少ないです。しかし、m4/3センサーのGX7にF値が明るいレンズを付けると、思った以上に背景がボケたり、ピントを外しやすくなります。
20mmF1.7などの明るいレンズを付けると、ついつい嬉しくなり大ボケ写真を量産したりしますが(これ、反省を込めた私の経験です‥汗)、少し絞って背景も生かしたほうが良い結果を生むことも多いです。
絞り・シャッタースピード・ISO感度が連動するということを念頭に、被写界深度やホワイトバランスなどについても少し勉強されると、写真撮影がもっともっと楽しくなりますよ。
また、RAWという形式で撮影しておけば、後でPCで色調やコントラスト、明度などを自在に調整できます。GX7の同梱ソフトはSILKYPIXという非常に高機能な現像ソフトです。凝りだすと寝不足になったりしますが(苦笑)
書込番号:18137927
0点

みなとまちのおじさん
ありがとうございます。GX7C買って来ました。
店頭で更にズームレンズ14-140mmをつけたものが税込み9万でありました。
旧型らしく重量もあって重いのですが、5万4千円のレンズが2万5千円で買えるならいいかなとズームの入門レンズとして買いました。単焦点とズームが一応そろいましたので、
iAモード含めいろいろなモードやレンズで撮ってみて違いを勉強しようと思います。
絞り・シャッタースピード・ISO感度は聞いたことがあっても意味は理解できていませんし。
添付ソフトもあるんですね。自宅にAdobe PhotoshopCS6がありますが、添付ソフトも使いこなせるようにしたいですね。
書込番号:18138058
2点

おぉ、GX7ご購入おめでとうございます♪
14−140mmも購入されたのですか! 当分は追加レンズの必要はなさそうですね。
現在はバッテリーの充電中かと思いますが、カメラに慣れるにはまずひととおりマニュアルを読んでみることをお勧めします。全部頭に入れる必要はありません。何か悩んだ時に「そういえば、マニュアルのあそこらへんに書いてあったかな」と調べるための辞書だとお考えください。
絞り・シャッタースピード・ISO感度の相関関係については、一例として
○F2.0 1/30秒 ISO200 ○F2.8 1/60秒 ISO800 ○F4 1/125秒 ISO3200
極論ですが、このデータで撮った3枚の写真は同じ明るさになるはずです。
こちらを参考にしてください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/05.htm
いろいろなシーンで必要とされる絞りやシャッタースピードを得るためにISO感度を調節するという考え方でよろしいかと。また、ISO感度を上げるにつれて高感度ノイズが増えますが、ご自分が許容できる感度の限界値を知っておくと後々のためになります。
また、被写界深度、簡単にいえばボケのことですが、絞り値やレンズの焦点距離、カメラと被写体との距離、被写体と背景との距離で決まります。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.htm
いきなりといっても無理でしょうけど、少しずつ勉強して楽しんでくださいね。
書込番号:18138191
0点

iAモード優秀だと思います。
初めて義理母がスイスに行く時に(コンデジ)iAだけで撮ってきてもらいましたが
かなり優秀だと思いました。
パナはテーブルフォト用に2000種類の食事を認識するデーターを搭載されているみたいです。
企業努力は凄いと思います。
書込番号:18138364
0点

みなとまちのおじさん
既にここのスレでの書き込みは間違っていますが・・・
先ほどGX7のファンブックをAmazonで注文しました。
2件ほど書店まわってきましたが売っていませんでした。
マニュアルと雑誌、教えていただいたURLなど駆使していきます。
ありがとうございました。
書込番号:18138805
0点

t0201さん
先ほどiAとシーンモード、Aモードなどで試し撮りしましたが、iAでもきれいに撮れました。
今までコンデジやスマホでしたので当たり前なんですけど。
しかし、iAばかりではミラーレスを買った意味がないので、極力使わないようにします。
書込番号:18138816
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
通販で新品を購入しました。はこを開けたら本体は、灰色のビニールにくるまれて、特にテープどめもされていませんでした。
よくある液晶のキズ防止シールも貼ってありません。本当に未開封品か不安です。
みなさんのカメラはいかがでしたか?
書込番号:18109535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.youtube.com/watch?v=J4us2felM9U&feature=player_embedded
最近、出荷時の液晶の保護シールを貼ってるカメラを殆ど見たこと有りませんけど。
書込番号:18109621
9点

アタシがここ2年くらいで買った3台も貼って無かったわ…
通販ではなく実店舗で買ったけど…
書込番号:18110026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶にシートが貼ってあるのを見たのは、
6年前にリコーGX200を買った時が最後でした。
書込番号:18110151
0点

わたしは2台。どっちも貼ってなかったね。
最近はどこもそうだと思う。
書込番号:18110217
2点

ほごフィルムならありがたいけど、保護シールは無駄でしょうね。
書込番号:18110651
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
こんばんは☆修理から帰ってきたGM1(詳しくはGM1液晶画面その後を参照)レンズをつけて室内をパシャパシャしてたら、白い壁や白いコンビニ袋、また白い蛍光灯らを液晶画面(モニター)でみると随分と画面がザワザワしてるのが良くわかります。白っぽいの以外では特にザワザワしてる感じはありません。
(修理前にザワザワしてたかどうかは覚えていませんが、覚えてないくらいだから大してザワザワしてなかったと思います)
蛍光灯らは、液晶画面でみると、多少はこうなるのかなぁって感じでコンデジで試してみたら少しはザワザワしてました。が、撮影してもそんな大したことはありませんでした。しかしGMでは酷い事になってました。
レンズはパナライカのマクロとパナライカの15mmですが、これはボディー側の液晶画面の異常ですか?
宜しくお願い致します
書込番号:18103428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蛍光灯による 「フリッカー現象」 です、 右側の →
「クチコミ掲示板検索」 で、 「フリッカー」 と入力して検索してみてください、
たっくさんのスレッドがひっかかれますので ( ^ー゜)b
書込番号:18103461
6点

単なるフリッカー現象ではないですか?
東日本で1/100秒以上、西日本で1/120秒以上早く設定し撮影すると、この現象が起こります。
書込番号:18103464
3点

訂正!
(誤) たっくさんのスレッドがひっかかれますので
(正) たっくさんのスレッドがひっかかりますので
恥ずかしい・・・・・
書込番号:18103481
1点

こんばんは☆なんと!素人丸出しすいません。写す前からの画面のザワザワもフリッカーってやつなんでしょうか?全部ひっくるめてフリッカーですか?
書込番号:18103488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銘仙さん こんばんは
シャッタースピード落としてみてください そして この現象が消えれば 原因はフリッカーです。
書込番号:18103508
1点

写す前からも成りますよ。
試しに、SSを1/120より早くして、PCの画面に向けてみてください。
LCD上でモニターがチカチカ点滅しているでしょ? ならない場合は、LEDバックライトかもですが。
蛍光灯も液晶パネル(冷陰極管)も原理は同じで点滅を繰り返していますので、そう見えます。
書込番号:18103531
2点

あ、LEDでもフリッカー現象起こりますね。
一部訂正しときます。
書込番号:18103541
0点

こんばんは☆もとラボマン2さん。やってみました。写す前の画面はザワザワでありますが画像にはザワザワは写ってませんでした。
ありがとうございます。長い修理からやっと帰ってきたもんで、嬉しいやら、ガッカリやら、何かとテンパりまくりな自分でありました。いつもはググりまくるんですが…お恥ずかしい限りですm(。_。)m
書込番号:18103550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

銘仙さん 返信ありがとうございます
ノイズが消えたようで 良かったですね。
書込番号:18103662
0点

\(^o^)/皆さんありがとうございます☆
とても勉強になりました♪PCも持ってない、カメラも初心者、毎日ググりまくりの日々を送っております。
わからないことばかりですが、カメラって楽しいですね
エンジョイGMライフ♪
書込番号:18103663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
いつもお世話になっております。
先日,GM1に対応可能な35-100mmのレンズ発売について教えて頂きありがとうございました。
まもなく発売(もう発売?)されるようですが,
今のキットレンズだけでは少しもの足らないので,
以前からずっとこのレンズの発売を待っていました。
年末位には購入したいと考えています。
主な撮影対象は風景や植物の撮影,たまにスポーツ観戦というところですが,
やはりこのレンズがGM1に一番しっくりくるでしょうか?
これまで発売されている45-150mmの望遠レンズは,店頭で見たところ,
かなり大きくて抵抗を感じています。
新しい35-100mm以外に,もしGM1に適したおすすめ望遠レンズがあればお教え下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

45ー150が大きいなら新型35ー100しかないと思います…が、スポーツだと望遠が足りるかはわかりません
書込番号:18076733
3点

> やはりこのレンズがGM1に一番しっくりくるでしょうか?
GM1用に作られてますので、しっくりくると思います。
> 新しい35-100mm以外に,もしGM1に適したおすすめ望遠レンズがあればお教え下さい。
基本的には無いと思います。他には、新14mm/F2.5Uとパナライカ15mm/F1.7。
実は新しいGMのカタログで紹介されているのも、キットレンズを含めた4本だけだったりします。
書込番号:18076808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

常識的な感覚で「しっくりくる」のは、にゃ〜ご mark2さんの挙げているレンズでしょう。
しかし、使い勝手の善し悪しでいうと、たとえば、12-35mmf2.8なんて悪くありませんよ。
このレンズを他のボディーに着けると重いですけど、GM1だとほとんどレンズだけ持っているような感じです。
あと、たいていのm43が軽快に使えますが、
45mmf1.8、60mmf2.8マクロなどのオリの長めの単焦点はぶれやすいので要注意。
15mmf1.7のような広角単焦点もぶれ補正がありませんから、キットレンズのほうがむしろスローシャッターが切れます。
そのことをわかったうえでの明るい単焦点は、ボケ味という点でもちろん魅力ありますが。
スポーツ観戦は、35-100mmでは足りないと思います。45-175mmか45-150mmが欲しいですね。あるいは、個人でちょっと楽しむだけなら35-100mmに×2のデジタルズームでも良いと思います。
書込番号:18076920
3点

45-175を使っていますが、最大径が61.6mmだからか収まりがよく、思いのほかしっくりきています。
たしかに若干の長さはありますが、個人的にはみため、使い勝手共に十分満足できる望遠レンズです。
ただ、30-100のレンズで、30-45の範囲が使えるのは便利でしょうね。。
書込番号:18077282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ、30-100ではなく、35-100でした!
書込番号:18077299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様,早速のご返信をありがとうございました。
写真も添付して頂いたりして,イメージがわき,より欲しくなってきました。
他の候補も見てみたいと思いますが,結局は35-100を買う様な気がします。
少し値が下がってきたら検討します。
いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:18077668
0点

45-175はズームしても全長が伸びませんので、望遠時には小型です。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_45-175/index.html
書込番号:18078652
2点

たった今 コンビニ受取で手にしたPZ45-175
GH3に装着しようかと思いましたが
このスレのこともありGM1に
驚いたことにcorheiさんの写真がまさに現実に
PZ14-42よりもぴたっとくる感じですし軽いのです
たしかに付属のフードを付けると長さはありますが
じじかめさんの仰るようにズーミングしても
長さが変わらないメリットはあります
GH3用と思っていたレンズ
GM1での出番が多くなると云う予感です
ちなみに私のGM1もPZ45-175ともブラックですが
写真のオレンジとシルバーも似合いますね
書込番号:18080229
3点

Vinsonmassifさん
軽いでしょう。それ、他のレンズでもそうですよ。騙されたと思って、お持ちのレンズをすべてお試しください。改めてGM1を見直すと思います。
書込番号:18085288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々と情報をありがとうございます。
今日、レンズを直接見て来ましたが、
写真よりコンパクトな印象を持ちました。
早く手に入れたいです!
書込番号:18087312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>軽いでしょう。それ、他のレンズでもそうですよ。
>>改めてGM1を見直すと思います。
当初PZ45-175はGH3に装着すべきと思ってました
急遽PZ45-175とPZ14-42を2機のGM1で撮れると云う私なりの答えを出しました
あくまでも私の感想ですが
それほどGM1とPZ45-175の相性はいいです まさに小さな巨人です←って旧い
鏡筒が伸び縮みしないからこそ鏡筒をしっかりホールドする撮り方が可能に
書込番号:18100737
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
近々、このカメラを購入予定の者です。
普通のデジカメを使っていたのですが、ディズニーのパレードを撮影する際にやはりブレたり ズームをする為画質が悪かったりするので一眼レフにしようと思っています。
そこで質問なのですが、このキットのレンズでパレードなど動いているものを撮れるのでしょうか?また、望遠レンズなどを買ったほうがいいのでしょうか?
初心者にもわかりやすいアドバイスお願いします‥‥!(>_<)
書込番号:18060396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/SortID=9723621/#9723621
こんでじでも撮れてますので、GM1なら大丈夫だと思います。
書込番号:18060656
0点

いまどきのミラーレスを侮ってはいけません
だいたいは手持ち夜景モードついてるんで
かなりキレイに撮れますよ
レフ機よりアクティブに動けるし(^_^)v
書込番号:18060793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん優しいのでどなたもツッコミませんけれど、取り合えずGM1は“一眼レフ”ではなく“ミラーレス一眼”です。
あげ足をとる様ですけれど、その辺りも理解をされていないで『GM1を買う予定です』と言うのは、逆に何故この機種にされたのでしょうか?
デザインが良かったからか、小さいからか。
私的にはGM1は良いカメラだと思うのですけれど、センサーのサイズやら、交換するレンズのことやら考えると、選択肢はもっとあると思います。
“良く撮れる”というのも抽象的なモノで、人それぞれですし…。
特に“レンズ交換式”のカメラの場合、あとになって『思っていた感じと違う…』となるとカメラのボディーも交換レンズも一式買い換えることになってかなりの出費になります。
近頃は書店に行けば初心者用の本が沢山出ていますので、立ち読み程度でもよいので、ちょっとだけ勉強する方がよいと思います。
ちなみに、私もPanasonicのカメラを愛用しているのですけれど、ディズニーのパレードなどになると、望遠レンズも購入した方がよいと思います。
書込番号:18061023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
望遠レンズはほぼ必須だと思います。
ただ、パレードでも車全体が撮れれば、キャラクターのアップは要らない、というのであれば付属のキットレンズだけでも撮れると思います。
夜間は皆さんが仰るように、普通の望遠レンズではコンデジよりは写りはいいですが、過度の期待は禁物です。
明るいレンズが必要になります。
また、明るく望遠の効くレンズは高額だということを、心の隅に置いておいてください。
単焦点というズームのできないレンズがありますが、これでしたら一部を除いてそれほど高額ではないので、少し引きの画でしたら夜でも綺麗に撮れると思います。
また、ゅぃ♪さんが仰られていますが、もしかしたらGM1で望遠レンズはややバランスが悪いので(本体が小さくファインダーもつけられないので。)、実際に店頭で望遠レンズを付けて撮られてみて、試されることをオススメ致します。
因みに手持ち夜景モードは連写合成でノイズを軽減するものなので、動いているものには使えません。
幽霊みたいな写真が撮れます(笑)
書込番号:18061323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とわのんさん こんにちは。
ブレるのはシャッター速度が遅いから被写体ブレなどがおこるので、あなたの撮りたい明るさがわからないとキットレンズでも充分なのかどうかはわからないと思います。
ズームすると画室が悪くなるのはコンデジなどのデジタルズームで、一般的に一眼カメラのズームレンズは光学的にズームしますので、画質は悪くなったりはしないと思います。
但しレンズキットのキットレンズは広角から中望遠までのズームなので、遠くから大きく撮りたければ望遠レンズが必要ですし、暗いところで被写体ブレしないように撮りたければ、開放F値の明るいレンズが必要になってくると思います。
一眼レフは望遠鏡のようにレンズを通した被写体を直接眺められ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がりその瞬間に受光部に記録される、長年培われた方式でキヤノンやニコンなどのが発売しているカメラで、このカメラはミラーレス一眼となると思います。
一眼カメラはシステムでコンデジと違い撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択出来るところなので、キットレンズでは撮れないような写真が大きく重く高価なレンズを使用すれば撮り方次第で撮れない写真が撮れるカメラだと思いますが
書込番号:18061528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿ありがとうごさいます(>_<)
なるほど、3倍ほどなのですね。
CANON IXY 600Fを使っています
書込番号:18061725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、となるものばかりで‥‥
勉強不足でした^^;
これを機会にしっかりと調べてみます!
投稿と解説ありがとうございました!!
書込番号:18061742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF1の頃からマイクロフォーサーズで撮ってます。
カメラ本体の性能は、夜のパレードで明かりもなく激しく動き回っている出演者を撮りたいとか、薄暗い室内でロープワークで空中をぐるぐる高速回転している出演者を撮りたいとか言い出さない限りは、充分に備わっています。
キットレンズですが、昼のパレード撮るには、ちと望遠が不足しているかと。
家族写真とかを撮るには充分なんですが…
望遠ズームは、GM1のサイズを考えると、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6がベストでしょうか。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6(14-140mmの新型のほう)もバランスは良いかと。とりあえず、この14-140mmの1本があれば、東京ディズニーランドのだいたいのシーンでは事足ります。
夜のパレードだとこれらのレンズだと、ちょいと厳しい事もあります。ISO6400くらいまで上げた画像で問題ないようでしたら、あとは撮影時の設定でどうにか。
書込番号:18061749
0点

すごく綺麗な写真ですね!!
カボチャかわいい^o^
これはキットレンズで撮ったものでしょうか?
やはり使い分けが必要になってくるんですね‥‥
ミッキー撮るなら望遠かぁー^^;
投稿ありがとうございました!!
書込番号:18061751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とわのんさん、こんにちは☆
GM1ムービーとかでググればキットレンズらでのサンプルムービーらがボチボチありますんで、それらを参考にするのが手っ取り早く、写り具合、寄り具合らも非常にわかりやすいんではないかなと思います♪
同じように撮影できるかどうかは別として、GM1ムービーはこんなもんだよー☆ってくらいは、わかると思いますよ。
書込番号:18061793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゅぃ♪さん投稿ありがとうございました!
本当に勉強不足で申し訳ありません‥‥
一眼レフではなくミラーレス一眼なのですね、ご指摘ありがとうございました!
飽く迄も購入予定なのですが、
デザインに一目惚れしました。調べるととても良いという声もありまして、良さそうだなと思い、購入候補にました。軽率な理由ですみません。他の機種も調べてみます。
まったくカメラのことを知らず、調べてもいない自分が疑問に思い、気になったのでここで質問させていただきました。不快な思いをさせてしまっていましたら申し訳ありません。
出費も増える可能性あるのですね‥‥、しっかりと調べ勉強し 何度も現物をみようとおもいます!
説明ありがとうございました!!
書込番号:18061808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、投稿ありがとうございます(>_<)
どの内容も勉強になるものばかりで‥‥
勉強不足すぎて恥ずかし限りです‥‥(´・ω・`) カメラを甘く見てました。
しっかりと調べていきたいと思います。
書込番号:18061816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ランドではあまり不満を感じる事はないと思いますが、
シーの水中パレードでは望遠が物足りないと思います。
書込番号:18062111
0点

とわのんさん、返信ありがとうございます。
“デザインが好き”というのも立派な購入動機です。
カメラや写真と言うのは嗜好性の高いものですから、どの様なきっかけでも、駄目だとか間違いということはないと思います。
ただ、今回はコンパクトデジカメの写りに納得が出来なくなってきたということですので、少しだけ学べたら、もっとカメラが面白くなると思います。
カメラを買って、写し始めてから気が付くことも多いのですけれど、なるべく、その様なリスクを背負わない為にも下調べをされた方がよいと思いました。
こちらこそ、不愉快な思いをさせてしまっていたら、申し訳ありませんでした。
書込番号:18062587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

600Fの望遠は224mm相当ですね
GM1の場合
同等の望遠効果を得る為には
112mmのレンズが必要になります
12ー32(GM1レンズキットに付属です)
35ー100F2.8(かなり高価で、ちょっと望遠は足りない…でも、集光効率と手ブレ補正を合わせ持つのはこれしかないかもw)
45ー150(比較的安いし望遠効果も600Fより高いです)
45ー175(ちょっと高価ですが良いレンズらしいですね)
14ー140(高価で大きいですが…一本でとりあえず済みます)
新型 35ー100(小型で高価です、サイズ最優先ならこれかな?)
書込番号:18062606
1点

夜間撮影の手持ち撮影と室内スポーツ撮影は、どのカメラでも難題ですよ。
なるべく、センサーの大きいカメラと明るいレンズを使うしかないです。
もうひとつは三脚ですが、ディズニーランドでは、三脚も一脚も禁止され
ています。
このカメラは、正直、手持ち夜間撮影と室内スポーツには向いてないと
思います。
カメラ変える気がないなら、とにかく、大量に撮影するのと、練習するの
が一番です。夜中、暗いところはいくらでもあるでしょうから、練習はいく
らでもできるでしょう。
夜桜のライトアップを撮りにいったことがありますが(状況は夜間パレードと
似てます)、100枚撮って、まともに見れたのは、2,3枚でした。一脚に頼った
のが悪かった。一脚使ってもそんなもんです。
書込番号:18065277
0点

私は G5 + 14-42電動ズーム + 45-200 を持っていきます。
TDLの昼のパレードですと、座り見5列位までは 14-42 立ち見(特にキャラアップ)は45-200を使用してます。
キャッスルショーですと場所にもよりますが、45-200です。
Eパレは14-42 しかし、iAではSスピード間に合わなく ISO3200以上に設定してます。
(明るいレンズがほしいです。)
TDSは水上は45-200が必須です。(ミシカが終わったので、14-150でも良いかも)
但し、リドは立ち見でも 14-45でいけてます。
GMは12-32が標準のようですね。
中間が抜けますが、45-150もしくは45-175が有った方が良いと思います。(14-140はすごい魅力ですが高いです。)
話は違いますが、かなり連写を使用するので、速いSDカードにした方が良いですよ。
書込番号:18066914
0点

23日発売の35-100mmf3.5-5.6がいいと思います。GM1を想定した望遠レンズなので驚くほど小型です。ほんとは150mmまであると文句ないんですけど、100mmまであればそこそこ使えます。
書込番号:18081222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの程度の写真を撮影するかによりますが、本気で撮影したいのだったら
エントリー機でも中古の型落ちでもいいので一眼レフをオススメします。
ディズニーのパレード、ショーとなるとキャラクターもダンサーも素早く動き
ますからミラーレスだとどうしても動いているもののオートフォーカスが追い
つきません。
自分もOM-D E-M1などのミラーレスでは最も高性能と思われる機種で撮影しますが
AF-Cはちょっと難しいなと思います。かえってD5300あたりのエントリー一眼レフ
のほうが撮影しやすいです。
キヤノンX5まで型落ちしたとしてもそちらのほうが撮影しやすいと個人的には思います。
貼り付けた写真は7年前のオリンパスE-420という一眼レフでヤフオクで1万ちょいで
レンズ込みで去年落札したカメラですが、昼間なら十分撮影できます。
一眼レフは腕を磨けば結構なんとかなります。
夜の撮影をしたいなら最新のカメラでないと高感度耐性がないのでキツイです。
書込番号:18085240
0点

こんばんは
AFのしやすい一眼カメラをお勧め致します。
手ブレ補正が本体またはレンズにあり、20〜30分持っていても平気なもの。
といっても、最初は重く感じてもそのうち慣れる場合も。
まずは一眼カメラに慣れることが必要です。
が、最初から綺麗に撮りたいなら、費用はかなり必要です。
最初はカメラ任せで撮り、失敗を重ねて少しずつ慣れていく・・。
参考までにどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17925753/#tab
この機種を持っておりませんので写真を載せられないため、こちらも参考にどうぞ。
書込番号:18088632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





