LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
132 | 32 | 2014年7月1日 22:08 |
![]() |
14 | 9 | 2014年7月1日 04:33 |
![]() |
31 | 18 | 2014年6月22日 23:27 |
![]() |
25 | 10 | 2014年6月15日 17:53 |
![]() |
20 | 14 | 2014年6月2日 11:39 |
![]() ![]() |
68 | 18 | 2014年6月3日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
RX100mk3かGM1キットズーム付きを考えていますが、どちらが実使用時で高感度画質がよいでしょうか?
つまり、手持ち限界の1/10秒くらいで撮るとして、どちらが暗い環境で画質がいいでしょうか?
主に旅先でのスナップや料理写真を撮ろうと思っています。
0点

うさら氏のようにPANAの株主がPANAの方が悪いとは言えないじゃん。
氏に限らず価格は多かれ少なかれ利害を持った人たちが書き込めるので、結局は自分の目で判断するしかないよ。
ボクはDXOのグラフしか信じないけどSN(ノイズ量)はISO3200間ではGM1のほうが若干上それ以上は互角
ダイナミックレンジはISO800まではRX100mk3の方が上それ以上はGM1の方が若干上。
結果はISIO800まではRX100mk3の方が僅差で良いISO800〜3200まではGM1が僅差で良いISO3200以上は粗互角。
という事で高感度は若干GM1の方が良い。単焦点レンズが使える分有利性がある。
以上はRAWでの事なので各社のJPEG画質はまた若干異なるとおもいますが。
書込番号:17672588
4点

標題テーマと違って申し訳ないですが、同じ値段をかけるなら、お持ちのGX7にLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8を加えるのが総合的に一番良い写真が撮れるのではないかと思います。
書込番号:17672701
4点

kosuke_chiさん、GX7は売ってGH4に買い換えました。
2台目として、軽くて高画質で普段でも持ち歩けるカメラがほしかったわけです。
書込番号:17672786
3点

taka0730さん
そういうことだったのですね。また標題とズレていて何ですが、「レンズはキットで固定」前提ならば、私なら一瞬の迷いなく、RX100M3を買います。今、GH4、GM1、古いサイバーショットの3台をメインに使っていますが、GM1よりもRX100M3の方がレンズの出っ張りがないのでポケットに入れやすいのもありますが、EVF、動画60PはRX100M3単独で持ち歩く場合GOODです。また、GM1の場合、旅行で人物入れて記念写真を撮る場合、日中シンクロがSS1/50までなので、すぐにF22になって使えません。RX100M3は1/2000までフラッシュ同調しますので、これは実に使えます。
EVF、動画60P、フラッシユ同調速度UPは次期GM2の課題でもあります。ただし、GM1はあるので今なら、RX100M3とセンサーが同じFZ1000を買うと思いますが・・・。またまた標題と関係ない話ですみません。
書込番号:17673034
1点

パナの絵が好きなら、LX8を待ってみても良いかも。
24mm-90mmでF2.0-2.8らしいですし。まあ、まだ噂の段階ではありますが、7月16日ごろ発表のようですので、急がないのであれば。
書込番号:17673286
2点

月歌さん、そう、忘れていました。
4/3センサー、4K、DFD搭載っていう噂ですよね。
書込番号:17673457
0点

kosuke_chiさん
参考になりました。
しかし、LX8で出るという情報を聞いて迷います。
LX8が1インチセンサーならRX100mk3の強力なライバルになりますね。
GM1ともかぶるので、客を食い合うことになるんじゃなかろうか。
書込番号:17673482
1点

RX100m3, LX8, GM1, この辺りは競合しますね。私もどれか一つ欲しいです(我慢しています)。
それぞれ一長一短ありますが、普段の持ち歩き用だったらポケットにはいるRX100m3かなー。追加のレンズも必要ないですし。
LX8はLX7より少しだけ大きくなるかもと噂されていますしね(本当かどうかわかりませんが)。
急いでいないならLX8の発表を待ってもいいと思います。
書込番号:17675023
0点

↑〜↑ 配当は戴きました(ちょっとだけね)。が、悪いは悪いと言いますよ。
「EX光学ズーム」なんか良い例で、光学制御していないのですから、光学ズームっておかしい(騙し的)でしょと、
ここで何回も言ったりしています。
書込番号:17675169
3点

LX7の後継機、センサーサイズが4/3型でワイド端の開放F値は1.7という噂が出ていますね。
面白い仕様だと思いますが、あまり大柄にならないで欲しいと願います。
早く正式アナウンスを聞きたいものです。
横槍失礼しました。
書込番号:17675553
0点

>ISO800とISO3200で比較したのですが、明らかにRX100のほうが
そりゃそうでしょうw
暗い環境で開放でしか使わないのなら。
人に聞くまでもないですよw
そういう条件ならGH4でもRX100の方が良い画質になるんじゃないかな。
でもGH4持ってるならGM1とレンズの使い回しが出来るという利点があると思いますが。
書込番号:17675748
6点

交換レンズを複数持ちだすようなシチュエーションならGH4を
最初から持ち出すというスタンスなんでしょう。
GM1をキットズーム限定縛りで使うくらいなら
持ち運びがしやすくそれなりに使えるレベルのEVFがついている
RX100M3の方が良いのではないかと思います。
ただ、自分も発売日にRX100M3を購入したユーザーですが
今の状況だったらLX8の確定情報が出るまでもう少し待ちますね。
書込番号:17676562
3点

「RX1003ほうが常に2倍速いssが切れて(2段低いisoにできて)……」
原理的にはそうでしょうね。でも、GM1で夜景撮る((キットレンズ)にしてもiso800止まりでなんとかなっていますから、絶対量としてノイズは気になりません。みなさん、相対比較が好きで、比べると違いはあるのかもしれませんが、実撮者の立場で言えば、重要なのは、各自の最終出力を考慮した上でのそれぞれのカメラにおけるノイズの絶対量です。その意味でGM1に不都合を感じることはありません。
それより「自動ホワイトバランスの信頼性」「基本的な絵作り」「操作性」「レスポンス」「持った感」など、おもに主観的な要素において、個人的には、ソニー機よりパナ機のほうが性に合います。
あと、「キットレンズでの比較」というのが現実的ではありません。GM1の場合、いざというときに備えて17mmf1.8などを常に携帯しています。たしかにキットレンズという縛りを設けるとGM1の部が悪くなりますが、これも現実的ではない比較のように思えます。逆に、伺いますが、RX1003で望遠はどうなります?
GM1を主力機とする者の相当バイヤスのかかった結論として、RX1003にとくに魅力は感じません。また、これは、逆も言えそうな気がします。つまり、ユーザーに意見を求めるのは無理だと思います。あえていうなら両方のユーザーなら、とも思いますが、それでも、どちらかに傾いた主観の強い意見になりがちでしょう。
書込番号:17677729
7点

スレ主様の意向に沿うのは、上記のDPReviewでは、ローライトの撮影データの方ではないでしょうか。
ローライトの撮影データの方は、
DSC-RX100M3は
f5.6、1/2秒、iso800、35mm換算焦点距離70mm、
DMC-GM1は
f5.6、1/10秒、iso3200、35mm換算焦点距離90mm、
ですので、
35mm換算焦点距離は、RX100M3は70mmで、GM1の使用レンズが何か分かりませんが90mmで、揃っていません。
RX100M3は絞り開放ではなく、2絞り絞られていますので、スレ主様の意向の絞り開放ではありません。
なお、比較データとしては、DMC-GM1のSSは1/8秒にして欲しいと感じます。
私の目では、この比較では、解像度、ノイズ、色相、ダイナミックレンジを総合して、
GM1の方が良さそうに感じます。
ちなみに、DMC-FZ1000のデータは、
f5.6、1/2秒、iso800、35mm換算焦点距離83mm、
となっています。
書込番号:17678639
3点

lionskingsさん、ご指摘ありがとうございます。私もデイライトで見ていました。ニーズが旅行と料理の撮影なら、ISO3200で1/1300のSSは無いですもんね。
添付はGM1のISO3200とRX100M3のISO800との比較です。中心部と右下部。ミドルクラスのAPS-C機との比較でもGM1は頑張っています。
先日海外旅行でGM1とGH4のツートップでTPOに応じて1万枚撮って来ましたが、撮影機会はどちらも5000枚ずつでした。実写ではISO3200は全く問題ないレベルかと思います。キットレンズではありませんが、より暗いM.ZUIKO9-18mmです(しかも手振れ補正なし)。GM1の夜景写真は、真っ黒がまったくノイズがなく綺麗に写ってくれますので気に入っています(GH4は少しノイズあり)。
私はメイン機の一つでGM1を使っていますが、サブ機ならスーツの内ポケットに入るRX100M3は便利に感じます。
書込番号:17678920
4点

kosuke_chiさん、こんにちは。
いつも、貴方の Panasonic LUMIX GH4 / GM1 / G5 研究 と 素晴らしい写真を拝見させていただいています。
私もGM1を愛用しています。
GM1に標準ズームレンズを装着してシャツの左胸ポケットに収め、ズボンの右脇ポケットに20mm/F1.7を入れて、
スナップ撮影や風景撮影等に使っています。
書込番号:17679094
1点

私もGM1のサブで広角12(24mm)で手振れ補正ありで夜景や屋内(教会など)が綺麗に撮れるカメラがあったらと思います。1型センサーで2000万画素はデイライトでは問題ないものの、光量の落ちるローライトではさすがに厳しいかと思います。
ところで、パワーショットG1 X MarkIIはどうでしょうか?
比較サイトでGM1のISO3200とG1XのISO800を比べたら、いい感じでした。
書込番号:17685263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lionskingsさん ローライトのデータがあったんですね。
前々から、よくあるテストサイトでの高感度ノイズより、自分が実際暗い所で撮影したときの
高感度ノイズのほうが多いなと思っていたのですが、やはり同じISO感度でも光の強さによって
ノイズの出方が違うんですね。
このサイトのローライトでのテストは本当の高感度画質を知るうえで実用的なテストですね。
そして、RX100よりGM1のほうが実用的な高感度画質も上だということがわかりました。
やはりセンサーサイズの違いは大きいようです。
ところで、RX100mk3の画質がmk2の画質より劣って見えるのが気になりました。
書込番号:17686018
2点

スレ主様、今晩は。
RX100 M2 と RX100 M3 の ISO800 での DPReview Low Light データ を
詳細に見比べてみました。
私には、M3の方がM2よりノイズを残し気味ですが、ディティールもM3の方がM2よりも豊富に見えます。
ノイズを残し気味の方が画質が悪いと判断されがちですが、私はディティールを残してくれる方を好みますので、
総合的には、M2とM3はイーブンと感じます。
ちなみに、LUMIXは総じてノイズを残し気味にしてディティールを豊富に維持している方向ではないかと感じています。
書込番号:17687247
1点

ちなみにdpreviewのGM1のサンプルは
EXIFを見るとオリンパスの45mm F1.8で撮られているようです。
私も使用していますが
安価ではあるもののキレが良く非常に良いレンズだと思います。
焦点距離が被っていませんので同列に比較することは出来ませんが
キットクラスのズームよりは写りが良いレンズだと思いますので
キットズーム限定で使うならその分は差っ引いてみた方が良いかもしれません。
書込番号:17687402
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
iAモードについて、教えて下さい。
私は、ほとんどの写真をP,Aモードで撮影するのですが、
妻は写真に詳しくないので、iAモードで撮影しています。
しかし、iAモードで、子供の顔を撮影した場合、露出が
かなり明るめに感じます。これは使用なのでしょうか?
0点

仕様かどうかは判りませんが、Pモードで使ってもらえばいいのではないでしょうか?
書込番号:17657248
1点

インテリジェントオートプラスモードを利用されたらいかがでしょう?
活用ガイドP63。
書込番号:17657325
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
インテリジェントオートプラス又はPモードで露出を調整すれば良いのですが、
メカ音痴の妻に簡単に綺麗な写真が撮れたらと思い、iAモードの設定だけで
と考えています。
露出が明るいといっても、白飛びするほどではないですし、適正露出の範囲か
もしれませんが、少し明るすぎる感じがしましたので、他のユーザーの方の
意見を聴けたらと思い、投稿した次第です。
書込番号:17657360
0点

kaz1017さん こんにちは
iAモードは 一般的なオート撮影以外にも シャドー補正・露出補正量までカメラが判断し補正するので 一般的なオートとは 明るさ変る場合多いです。
明るさの具合は カメラ自体の判断の為 調整できないと思いますので 気になるのでしたら プログラムモード使うのも良いかもしれませんね。
書込番号:17657363
2点

じじかめさん
>仕様かどうかは判りませんが、Pモードで使ってもらえばいいのではないでしょうか?
普段使い慣れてる人にとっては、至極簡単な操作でも…
普段あまり使わない人にとっては、難しい場合もあるのですよ
私は、パナのG5とオリのE-P1を使っています
カメラ操作が苦手な方は、不用意にボタンに触れて設定が変わっても対応できません
以前、家内が旅行にPENを持ち出す際に、Pモードで手渡したことがあります
いつの間にか(ダイヤルに触れて)ISO1600&プラス補正になってしまい…
旅行の途中から、白トビ連発になってしまったことがあります
「予備で持っていったコンデジの方が、綺麗に撮れた」と言われてガッカリ
「i-AUTOで渡しておけばよかった」と思ってもーー;後悔先に立たず
このスレを拝見して、苦い経験を思い出しました
メーカーによって多少の差異はあるかもしれませんが…
記念の写真が黒くつぶれて見辛くならないように、若干明るめの設定なのかもしれません
G5のiAモードは、試しに数回使った程度ですが、普通か明るめだった印象です
書込番号:17657532
5点

こんにちは。
GMはないですがGF5とG6を使用しています。
パナは顔認識だと顔の露出を優先する印象がありますね。
全体のバランスより顔に重点を置くので全体的に明るめの
露出になることが多いように思います。
スレ主さんの場合もおそらく仕様だと思いますね。
書込番号:17657720
4点

Pモードで撮るべきです。
それ以上の「オート」はかえって不確実な結果になります。
Pモードが使いこなせない……これは難癖をつけているとしか思えませんが。
書込番号:17677732
0点

Pモードが使えない(使いこなせない)わけではないでしょう
使い慣れてるユーザーからすれば、訳ない事でも…
補正が可能なモードより、補正が固定されたiAモードの方が“使い勝手がよい”場合もあるのです
そういう視点で捉えたら「シャッター・スピードや絞り、ISO感度を覚えてから使いなさい」至極当然のアドバイスも…
逆に、難癖つけてると受け止められる場合だって、ありますよ
書込番号:17679150
1点

スレ主さんのスキルがどの程度か分かりませんが、そんなに気になるなら、raw+jpegで撮ったらどうでしょうか?
あ、iAモードってraw+jpegが設定できたかは、使った事無いので分かりませんけど。
まあ、明るさの調整ぐらいなら、白飛び黒潰れしていなければjpegからの調整でもたいして破綻する感じはないので、
jpegオンリーでもいいとは思いますけど。
書込番号:17684947
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
初めて書き込みます。GM1オレンジをポチって、届くのを待っているところです!
キットレンズのほかに、標準より少し広角寄りの単焦点レンズが欲しいなと思っていたところ、こちらのページを見かけました。
http://www.primelenses.net/2014/06/35mm.html
ここではシグマの19mmを推しているのですが、私としてはもうちょっと広角寄りで明るいオリンパスの17mm F1.8が気になっています。ただこのレンズ、あまり寄れないようなのですが、実際のところどうなのでしょうか。やっぱり料理の写真とかも撮りたいのですが、撮りにくいですか? お持ちの方がいればご意見お聞きしたいです。
あるいはそのほかにおすすめのレンズがあれば、その理由も添えてアドバイスいただけるととても嬉しいです。よろしくお願いいたします。
1点

GM1が届いてからで良いと思いますが。
それと、料理とはご自身の作品でしょうか。それとも、一般のお店のそれか。
ご自身の関係でしたら三脚欲しいですね。ズームでいけますから。
書込番号:17644834
0点

>キットレンズのほかに、標準より少し広角寄りの単焦点レンズが欲しいなと思っていたところ・・
GM1のキットレンズは12〜32ミリですから、画角的にはシグマの19ミリもオリンパスの17ミリもこの範囲に入りますので、特にキットレンズより広角ではありません。またキットレンズの最大撮影倍率は0.13倍で20センチまで近寄れます。レンズの明るさを別にすれば、まずはキットレンズで何ができるかよく確認してから、それでも単焦点が欲しければ、その時によく考えればいいと思います。
はっきり言って、キットレンズでもある程度は料理の撮影はできると思いますが、それで不足ならもっと撮影倍率の大きいレンズが必要でしょう。ただ、m4/3で2ミリの差は結構あると思うので、既に実際に焦点距離の比較をされているのでない限り、まずはキットレンズの使いこなしを考えたほうが無難だと思います。
書込番号:17644866
2点

GM1に合う広角単焦点レンズでしたらpanasonicの14mm/F2.5もいいんじゃないでしょうか。
最短撮影距離は0.18mです。そして何より約55gと軽いです。
料理の写真ですがマイクロフォーサーズでも近距離は結構ボケるので絞りを絞ることになると思いますが
そうすると暗い場所だと手ぶれ補正があった方がいいのでキットレンズの方がいいのではないかと思いますが。
書込番号:17644895
2点

小生のGM1はほぼ17/1.8をつけっぱなしです。
カメラとのバランスやスナップとしての用途を考えるとベストマッチだと思います。
このレンズ、寄れないなんてことはないですよ。
もちろんマクロレンズ並みに寄れる訳ではありませんが、料理を撮る際に「もうちょっと寄れたらなぁ」と思ったことはありません。
キットレンズと17/1.8があればかなりバリエーション豊富な写真が撮れますよ!(^^)!
GM1には小さな単焦点が見た目も使い勝手もよろしいかと思います。
書込番号:17644905
6点

すみません。
iPadからアップしたのでexifが消えてますね(>o<)
どれもGM1で撮ったものです。
25/1.8を載せたのは17/1.8以外のお勧めレンズという意味です(^^;)
書込番号:17644936
0点

僕も明るい単焦点のレンズをさがしています。
10月末に産まれる子供の写真を綺麗に残すのが一番の目的ですが、オレンジのGM1に似合う、シルバーの小型のレンズが望ましい。
ライカ、パナソニック、オリンパス、いろいろ検討していますが、gm1からのこれらのレンズの比較が難しく難航しています。
有力な情報、僕からもよろしくお願いします。
写真は最後の1枚以外はキットレンズ。
最後のは45-175で撮りました。
書込番号:17644968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリ17mm f1,8はMFならスペック表の最短撮影距離よりもかなり寄れますよ。AFでだいたいあわせてそこからMFでぐぐーっと。
かなり寄れる明るいレンズで換算34mm、高速AF、綺麗なボケで使いやすい、いいレンズです。手放してパナ20mmを買って17mmのよさを再確認しました,,,パナ20mmもいい写りしますけどね(^_^;)
書込番号:17644982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出先で食べたものを撮りたい、という目的です。食べ物写真がメインみたいな書き方になっちゃってましたね、スミマセン。。
書込番号:17646260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにそうですね、ありがとうございます。
標準より広角寄り、とは、換算50mmより広めという意味で書きました。だいたい30から40mmくらいの範囲です。それくらいの画角で単焦点レンズでスナップするのが好きなんです。
おっしゃる通り、まずはキットレンズを使ってみたいと思います。
書込番号:17646272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さteと様
14mmだとちょっと広すぎるんです。いいレンズですし3本目くらいにはぜひ手に入れたいんですが。。
手ぶれ補正は盲点でした。マイクロフォーサーズの単焦点レンズは手ぶれ補正ないんですね。
書込番号:17646285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プジョ雄様
17mmの食べ物写真の作例ありがとうございます。非常に参考になります。
食事の時の雰囲気も捉えた魅力的な写真ですが、個人的にはパースが効きすぎてるかなーという印象です。もちろん技法としてそういう演出をうまくされていることは理解しています。好みの問題です。
17mmは換算34mmなのでそんなにパースが付く印象は無かったのですが、、そもそもマイクロフォーサーズはクロップしているだけなので17mmは17mmでしかないということなのでしょうか。
書込番号:17646337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kahuka15様
スペックよりも寄れるんですね!それはいい事聞きました。
もともとレンズの質感は気に入っていたので、画角は納得するとして、やっぱこれかなー。
書込番号:17646357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「GM1に合う単焦点レンズ」なら、パナライカ15mm/F1.7で決まりでしょう。
サイズもデザインも、GM1に合わせて作られているぐらいですから。
書込番号:17646400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「GM1に合う単焦点レンズ」なら、キヤノンデブタンef50mm/F1.0Lで決まりでしょう。
サイズもデザインも、GM1に合ってないですから最高です(ΘωΘ)v
書込番号:17646475
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508918_K0000217150__K0000152874
サイズから判断すると、パナ14mmかオリの17mmF2.8でしょうね。
書込番号:17647064
0点

GM1と旧20mmの組み合わせで撮ったサンプルと装着時外観をアップしました。
Mフォーサーズの明るい単焦点はいずれも高性能で、
仰るような用途なら何買っても問題ないと思いますよ。
例えば私はもっぱら20mmばかり使っています。
画質は必要十分、全長の短さ、さらに軽量という点が良いです。
4枚目は外観ですが、ケースを付けているので保持も見た目もバランス良いです。
(外観は今14mmで撮ったのでこれも参考になるかもですね)
しかしこの14mmですが、普段RX100でスナップしていると同等の絵が撮れてしまいますので
わざわざ持ち出す気にならないレンズとも言えます。
今ではワイコン付けて疑似「11mmF2.5」としてたまに使う程度でしょうか。
私は古いユーザーですので旧型ですが、新型20mmはさらに軽いので良いですね。
旧型で良ければ中古が安いですよ。
ただ、AFの遅さうるささは覚悟しないといけないですね。
ちなみにパナソニックのレンズを使うと、
GM内で各収差自動補正がかかるので有利だったりします。
メーカーを統一する動機付けのひとつになるのかなと思います。
結局、迷っていると全部買ってしまうもんですよ、レンズって。
Mフォーサーズ沼はまだそんなに深くないので
片足突っ込んでみるのも楽しいもんですよ。
良いレンズに巡り会える事を祈っております。
書込番号:17648232
1点

子供のシングルショットなら25mm、それ以外は17mmがいいと思います。いずれにせよオリレンズですが、パナレンズを含めて短い目のレンズは手ぶれ補正が使えませんので、一応、留意。GM1はさすがに小さいだけあってぶれやすいですから。
料理のパースペクティブの件は、撮影距離が近いから感じるのでしょう。フルサイズの35mmとかわらないと思います。
書込番号:17654010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます!
> ケツアルカトルさん
そうなんですよね、補正の問題はありますよね。同じマイクロフォーサーズ、収差の少ない単焦点とは言え。その点も考慮します。
アップしていただいた作例、空気感が感じられるいい写真ですね。ありがとうございます。
> てんでんこさん
ふむ、なるほどそういうことなんですね。17mmでも撮り方次第ですね。勉強になります。
ここまでのご意見を伺って、個人的にはオリンパスの17mm F1.8か、20mm F1.7が気になっているのですが、、シグマを推す方はいないようですね。。先のページでオススメされていた理由も気になります。どなたかユーザーの方のご意見もお聞きしたいです。
書込番号:17656420
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
このカメラのメニュー内に拡張iso感度のオンオフの設定がありますが、
こちらをオンにした場合、何かしらのデメリットがあるのでしょうか。
使用時iso感度は、ほぼ常にオートにしておりますので
特に問題無いのであれば常時オンにしておこうかなと思っています。
2点

ケツアルカトルさん こんばんは
人にもよりますが 拡張機能使うと 画質の落ち気になる人もいますので 切り替えスイッチが有るのだと思います。
ケツアルカトルさんが 拡張ISO感度で使って画質に問題ないのでしたら使っても良いと思います。
書込番号:17626612
2点

こんばんは
isoオートに設定していると極端にiso感度があがってしまう事があり、ノイズだらけになった経験があります。
基本的に、その場その場で、iso上限設定をするのが良いと思います。
書込番号:17626628
4点

わたしは予備iso125を常用してます。f2以下で撮りりたいことが多いので、なるべく低感度がのましいです。
白飛びしやすくなるというのが教科書的答えのようですが、とくにそれを感じたことがありません。逆に、質がよくなるという話もあります。
書込番号:17626662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ISO感度オートの場合、「ISO感度上限設定」で設定した感度以上には勝手に
上がらないので、「拡張ISO感度」はオンにしても問題はないです。
これをオンに設定すると手動で設定できるISO感度が、
最大12800から25600に拡張されますね。
私は最大3200までで十分と感じています。
あまり上げると画質が落ちますし・・・
書込番号:17626728
3点

要は、麻薬です。
上げれば、暗くても高速でシャッターが切れますが
ノイズが増幅されます。ハンパ無く・・・・
お勧めはできないけど、一応つかえるよ。
でも、ノイズまみれになるかもよ、どうする?
使いますか? うん(スイッチ、ON!)
ってことですね。
どこまで許容できるかは個人の判断です。
大きくプリントするかとか、
背景色にもよって目立たないこともあります。
さあ、??
書込番号:17626827
2点

ケツアルカトルさん
ISO最大
ISO最小
撮りくらべてみたらどうかな?
書込番号:17628261
2点

デメリットはわかりませんが、基準感度以外は使わないようにしています。
書込番号:17628811
2点

皆様レスありがとうございます。
>>もとラボマン 2さん
私も同感で、
わざわざこのような設定変更ができるようになっている以上、拡張すると何か悪い点があるのでは、
と思いマニュアルを見直したのですが、そのような記載が無かったのでこちらで質問した次第です。
拡張オンで自分で使ってみても問題は無い気がしていますが、
メカ又は内部ソフト的に「実は何かが劣化する」という事があれば知っておきたいと思っています。
>>t0201さん
おっしゃる通りiso感度上限設定をする事で過度なノイズは避けられますね。
拡張によって増える選択肢は低感度側の125と160のみです。
この二つはisoオートでは選択されないようで必然的に手動設定となります。
従ってこれら低感度を使用する場合、isoが自動で変わる事はないのかなと思います。
>>てんでんこさん
私もできるだけ開けて撮りたいケースが多いのでiso125と160に魅力を感じております。
せっかく電子シャッターで超高速で切れるカメラですから白飛びを恐れず使って行きたい所です。
>>まるるうさん
私も上限設定はしており、当カメラでは1600が我慢の限界と感じそのように設定しております。
少し本筋から外れますが、拡張オンにしてもしなくてもiso25600は選べます(PかAモードで撮っています)。
拡張設定オンにより変わる部分はiso125と160の追加だけかなと思います。
>>nao-taroさん
拡張ONによって増えるiso数値は低感度側の125と160だけで
高感度側は25600が最高のまま、OFF時と変化ないようです。
===============
高感度ノイズの心配をなさって下さった方には申し訳なかったです。
少なくともAかPモード時、設定ONにして増える項目は低感度側iso125と160だけですので
これら使用時のデメリットはありますかと質問すべきでした。
また、isoオートだと拡張ONによって使えるようになったこの2つは選択されないと気づきました。
どんなに明るい、例えば太陽なんか入れてもisoオートだと200が選ばれます。
従ってiso125,160を使いたい時は、拡張ONにして手動で選択しなくてはいけないと分かりました。
しかしこれにデメリット無いのであればこの設定項目の意義はあるのかとも思ってしまいます。
ボディ内手振れ補正が無い為少しでも速くシャッターを切らせたいというパナの意向でしょうか。
差し当たりオンにしても何のデメリットも無いのかなという気になってきましたので
ON設定にし、125か160を使いたい時は手動設定して使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17629217
2点

>拡張設定オンにより変わる部分はiso125と160の追加だけかなと思います。
私はG6なんですが、通常は160〜12800で、拡張設定ONで160〜25600になります。
GX7とは違うようですね。失礼しました。
書込番号:17629790
2点

>>まるるうさん
いえいえ、とんでもないです。
拡張と聞くと低高ともに広がると思いますよね。
GX7と同世代機なのに拡張OFFでも25600が選べるGM1の方が変わってるのだと思います。
書込番号:17629978
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
こんばんは。
現在、GX1を所有しLVFを取り付けて使用しています。
十分コンパクトだと思うんですが、嫁はボタンが多すぎて分からないといいます。
iAで撮ればいいだけなんですが。
そこで質問です。
GX1→GX7への買い替えも考えているんですが、先にこの機種を購入してレンズを
共有する手もありかなと思いました。
他社も考えましたが、パナはミラーレスに力が入っていて魅力的なレンズも多いと感じました。
また、m43なのでレンズがコンパクトというところも魅力です。
キャノン、ニコンは共用できてもレンズが大きいので…
用途としては、小中学校の運動会(屋外)、授業参観(教室)、発表会(体育館)程度だと思います。
この機種で対応可能でしょうか?
1点

最初からGX7を買っちゃったほうが良いと思います。
お嫁さんにはGX1で、仰るとおりiAモードで対応すれば良いかと。
GM1も良いカメラですが、如何せん小さいです。(女性には良いかもですが)
運動会で望遠レンズも付けると思いますが、持ったときのバランスが悪いです。
(150mm位までなら問題ないです)
GX7は可動式EVFやチルト液晶など、GX1やGM1にはない魅力があります。
主さんには、ワンランク上のGX7をお勧めします。
書込番号:17582895
2点

用途としては、小中学校の運動会(屋外)、授業参観(教室)、発表会(体育館)程度だと思います。
この機種で対応可能でしょうか?
↑
撮れますが、大きいズームは、買い増しは、しないといけないでしょうね。
書込番号:17582904
0点

GMはとてもコンパクトなので
手が小さい女性の方にとっては
とても扱いやすいカメラだと私は思います。
ですが奥様と一緒に家電量販店に
行かれた方が良いと思います。
スレ主様がGMは良いカメラだと
感じても、奥様が起きに召さなかったら
奥様は使いたいとは思われないので....
書込番号:17582932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もまるるう さんのご意見と
同じ意見です。
GX7を買われる事をお勧めします。
奥様が使われる時はカメラをIAモードに
して撮影すれば良いと思います。
書込番号:17582948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラはパンケーキレンズか短焦点のズームが似合います。
それと運動会での撮影ではEVFが付いていないと、被写体を見失います。
書込番号:17582976
1点

運動会がひっかかりますね。年一回か二回ですからうまく使えばGM1でも良いかな。
運動会は高倍率コンデジって手もありますが。
当方は、GF/GX系は大きいとの仰せなので、GF5+電動ズームを使って貰っています。
こっちゃ、運動会はないので。
書込番号:17583033
0点

GMでいいんじゃないかな。
運動会は重要だけど、普段から奥様が使わなければ意味がないですし。
書込番号:17583363
4点

私は嫁ではなく愛人に使わせてますがGMで大丈夫だと思いますよ☆
書込番号:17583465
1点

PLやPMもお洒落で、レンズの共有も出来て良いと思います(o^∀^o)
自我撮りできるPL5なんか女性にはお勧めかも?
…でも、奥様が欲しいカメラが最優先だと思いますし
奥様がカメラ自体を欲しがらないなら、使っては貰えないでしょうね〜(;^_^A
書込番号:17583499
1点

皆さん返信ありがとうございます。
望遠は45-175を所有しています。
これで運動会、発表会はなんとかカバー出来そうだと考えていますが、
運動会等の屋外だと液晶はどうしても見にくくてLVFをつけています。
嫁は中学で役員(広報)をしていて写真を撮る機会が増えたんですが
「専用でカメラが欲しい」と言ったので『GX1を使っていい』と
言ったんですが「ボタンが多すぎて良く分からない」とのこと。
しかし「広報の役員には一眼レフを持っている人がいてすごくいい」とは
言っています。
私の物欲だけを満足させるのであればGX7購入でいいんですが。
GX1のLVFを外して使ってもらおうかとも考えています。
書込番号:17583802
0点

貴方がGX7に憧れをお持ちのように…
奥様はGX1に苦手意識をお持ちのようです
食べ物と同じで、嫌いな皿を勧められても箸は進みません
ここは、奥様の好みに合わせてあげるのが良いかと思います
「使って楽しい」のが、お気に入りの一枚を撮る、大切な要因ではないでしょうか?
書込番号:17583817
5点

MWU3さん 返信ありがとうございます。
本人が気に入るかどうかは重要な要素ではありますね。
簡単なものがいいでしょうからGMを本人が気に入るか
確認してみましょう。
GX7も魅力的ですが、レンズ資産を増やす方が先か
悩ましいところです。
書込番号:17583873
1点

ご夫婦揃ってのカメラライフ
是非(o^∀^o)お楽しみ下さい♪
書込番号:17583883
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_J0000010861_J0000009614
ファインダー(EVF)が要らないなら安いE-PL5ぐらいがいいと思います。
標準ズームが少し使いにくいかもしれませんが・・・
書込番号:17584370
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1を購入致しました。
被写体は主に子供が中心です。
日常撮りで、カメラに余り興味がなかった私でも夢中なるくらいハマっています。
今後、子供の運動会などの撮影には、望遠が欲しいなと感じており、望遠用のレンズ(〜300mmくらい?)かFZ200を購入すべきか、迷ってます。
書込番号:17576166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはGM1(…と、言うかファインダー無し)でスポーツや望遠レンズは厳しいです
書込番号:17576183
4点

写真にハマったのならパナにこだわって散財する前にレンズラインナップが豊富なキヤノンやニコン機を追加購入
書込番号:17576211
5点

>>望遠用のレンズ(〜300mmくらい?)かFZ200を購入すべきか、迷ってます。
用途としては、どちらでも適していると思いますが、せっかく買ったGM1を活かすという事で、
〜300oくらいのレンズがいいのではと思います。
レンズ交換式カメラの利点を楽しんでくださいね〜
書込番号:17576240
5点

FZ200画質でもいいなら・・・GM1が不要になるかも?
書込番号:17576276
4点

候補は、パナ45-175/4-5.6 45-150/4-5.6 35-100/2.8の3本でしょう。あと、14_140/3.5_5.6がありましたね、個人的に高倍率ズームは好きでないので忘れてました。いうまでもありませんが、オリレンズを当カメラで使うとブレ補正が使えませんので、ダメです。
300まであるのはどれも暗いでしょ。かといって200じゃ寄り切れないだろうし。このへん現状m43レンズラインナップの穴の一つです。とはいえ、好天ならf5.6、iso400で1/500-1000sが切れるでしょうから使えます。条件が悪くなると撮りにくそうですが。
当カメラの望遠レンズの組合せはバランスとしては問題ありません。完全にレンズ持ちです。ただ、モニター撮影には慣れや信じて撮る信仰心!?が要ります。だから撮影中は不安ですが、案外っかり撮れているものです。
書込番号:17576301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん〜、難しいですね。はまったのなら一眼レフを勧めたいのですが、FZ200をお勧めするか・・・
ただ、一眼レフの望遠は結構高くつきますので、FZ200にしますか。600mm相当ありますし、屋外はもちろん、レンズが明るいので体育館でもいけます。
これで、さらにはまったら一眼レフをご検討ください。また別の世界が待ってます(苦労は多いが面白い)。
書込番号:17576308
3点

運動会にはEVFがほしいので、FZ200がいいと思います。
書込番号:17576384
4点

こんにちは。
せっかくGM1があるので、(上で てんでんこさん がリストしてくださっている)望遠レンズをつけて運動会に望んでみてもいいと思いますよ。
一般的にはファインダーのある機種のほうが運動会には望ましいといわれているので、「運動会用にGM1を新たに買いたい」といわれれば止めますが、すでにGM1を持っているのなら工夫して撮ってみてもいいと思います。
マラソンランナーをGM1できれいに撮っている方もいましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17227445/#tab
けっこういけるんじゃないかと思います。
ーーー
去年、運動会でみんながどんなカメラを使っているのか興味を持ってみてましたが、
いわゆる一眼レフを持ってきている人はいることはいましたが (私を含めて)少数派で、多くの人はケータイ、ファインダーのないタイプのコンデジを使っていましたね(うまく撮れているかどうかは不明)。なかにはiPadでリレーを撮っている人もいて、驚きました。
うちのは特別気合いのはいっていない小学校なのかも知れませんが。
でも、お天気がすごく良かったので、ファインダーのないコンデジでとっている人の中には、「液晶が見えない」って困っている人もいたのも事実です。
書込番号:17576401
6点

運動会にGMは少々厳しいですね。やはりファインダーが必要です。
G6やEーM5のダブルズームがいいと思います。
一眼レフに抵抗がなければ、ニコンD5200+タムロンA005も良いと思います。
書込番号:17576470
2点

毎週運動会じゃないですから、それとテレ端まで明るいレンズですから薄暮までいけて、FZ200でいいと思います。
場合によって2台出動して適材適所で使い分けできますし、価格も今は手頃ですね。
書込番号:17576497
3点

>写真にハマったのならパナにこだわって散財する前にレンズラインナップが豊富なキヤノンやニコン機を追加購入
私はパナG-5のダブルズーム、使っています
散財したとは^^全く思っていません♪
「m4/3だと散財する」というのは、ネガティブな発想で残念^^;
手頃で扱いやすいのは、45〜150mmあたりでしょうか?
GM1との組み合わせても、手振れ補正効きますしね
日中は眩しくて、モニターが見辛い場合もあるので、その点だけはご注意を♪
せっかくハマったカメラです
ポジティブ発想で^^♭楽しんで下さい
書込番号:17576498
9点

雨上がり必死隊さん こんにちは
GM1に望遠や FZ200もいいと思いますが 最終的には物足りなさが出る可能性もありますので 今回の予定とは違いますが KISSなどのWズームに行った方が良いように思います。
GM1ように コンパクトなカメラに 100〜300mmは大きすぎる気がしますが 35mm換算300mm相当の 45−150mmでしたら運動会に使えるかは解りませんが 通常使うのには良いと思いますので まずは 45−150mm購入してみるのも良いかもしれません。
書込番号:17576549
2点

普通に100ー300でいいのでは、
というかそれしかないよね、もともと。
レンズに対してボディが小さいなんてことは思いません。
逆に小さいレンズの方が左手でレンズを支えにくい分持ちにくい。
ノーファインダーで支えられないほど重いわけじゃないし
書込番号:17576599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコキャのはデジタルでまともに使えるのはLとかナノクリで無いとお話になりません
価格調べて落とし穴に落ちないように。
書込番号:17577128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雨上がり必死隊さん、こんにちは。
本日、息子の運動会に行ってきました。
目茶苦茶晴天で暑くて大変でした。
で、本題ですが幼稚園〜小学校低学年くらいまでならミラーレスで問題ありません。
レンズは45-150mmか45-175mmでも問題ないと思います。
いつの時にも一番重要なのは場所取りです。
これにかかっているといっても過言ではありません!!
ちなみに、中学校に入ると45-175mmでは全然不足でした。。。
去年は短か〜い!!と思って苦戦しましたから・・・
今年は一眼レフの70-300mmを購入して持って行きました。
結果、これしか使いませんでした。
ということなので焦点距離としては400mmオーバーくらいまでないとちょっと短いと思います。
なので、ミラーレスで運動会だと〜300mmしか選択肢がなくなってしまいます。
ただ、幼稚園、保育園のように狭い園庭だと長すぎかもしれません。
ちなみに今日のように炎天下だとファインダーないとてんでんこさんがおっしゃるように信じて撮る信仰心が必要でしょう(^_^;)
はっきりいって液晶見えません(_ _。)/~~
お勧めは一眼レフになりますが、運動会のためだけに購入するのももったいないと思うので〜300mmでも撮れなくはないです。ただ、事前の練習としっかりしたカメラの設定は必要だと思います。
画質をそんなに求めないならFZ200でいいかもしれません。
私もFZ200は欲しいのですが、やっぱり画質が・・・
なので、一眼とミラーレスで頑張ってます。
書込番号:17577552
8点

35-100mm, f/2.8, SS 1/800, ISO 3200 |
35-100mm, f/2.8, SS 1/1000, ISO 3200 |
35-100mm, f/2.8, SS 1/800, ISO 3200 |
35-100mm, f/2.8, SS 1/1000, ISO 3200 |
雨上がり必死隊さん、こんにちは
観客席から選手が遠すぎるので、参考になるかわかりませんが、
先日、GM1+望遠レンズで、サッカーの試合を撮影しましたので投稿します
100mmでは全然届きませんので、撮影中にズームする代わりに、
撮ってから、1600万画素中の必要な部分、約300万画素を切り出しています
ハイビジョンが200万画素なので、300万画素あればテレビやPC、タブレットで見るには十分、
L版〜ハガキサイズ程度のプリントなら問題ありません(私は)
FZ200よりGM1の解像感の方がずっと優れていますので、
光学ズーム代わりに、撮ってからトリミングするという考え方もできますね^^
書込番号:17582531
2点

こんにちは。
望遠レンズを付けて、動物やらスポーツなど、“失敗して残念だけど、また撮り直せばいいや”的なモノならばGM1でもいいと思います。
子供の運動会など、1チャンスで撮らなければならない様な場合はファインダーの付いているカメラの方が撮りやすいです。
望遠レンズを付けると、カメラが少し揺れるだけでも被写体を逃しやすくなります。
ファインダー付きのカメラだと、目!?(顔)を着けている分、カメラが揺れなくなります。
300mm(レンズでいえば45-150)くらいなら液晶画面だけのGM1でも撮れなくはないですけれど(それでも事前にトレーニングは必須だと思います。)、あとはどれだけ失敗が許される被写体なのかで考えられたらいいかと思います。
あとは、今後、どれだけマイクロフォーサーズを使うかだと思います。
今後もマイクロフォーサーズを使うのであれば、4万円近く出してネオ一眼を買うよりもG6やGX7を買い足した方が善いと思いますし…。
私はGF5Xを買った後、望遠ズームが欲しくなり45-175を買い、暫くはそのまま使っていました。
その後、ファインダー付きのG5と100-300を足してからはズームレンズはG5で使用。
液晶画面だけのGF5用には単焦点の20mmを買って、着けっ放しにして使っています。
書込番号:17583420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまでも私だったら ですが
既にGM1が手元にあり 運動会は毎日ある訳じゃない
だったらレ−ザ−パパさんが仰るように
撮ったあとトリミングすればいいかと
自分でコントロ−ル出来る範囲の手ブレ補正機能付レンズ
PZ45−175は軽くコンパクトで運動会でなくても
旅先に気軽に携行出来るので私の購入リスト上位です
書込番号:17587112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





