LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1602
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 14 | 2016年8月31日 18:19 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2016年6月12日 21:29 |
![]() |
8 | 8 | 2016年6月7日 07:11 |
![]() |
21 | 12 | 2016年6月4日 00:40 |
![]() |
82 | 16 | 2016年5月26日 16:46 |
![]() |
29 | 16 | 2016年4月23日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
Lumix ミラーレスのヘビーユーザーで、この数年はGM1を愛用しています。
1週間ほど前に上部のOn Off スイッチのリングの接着が外れて紛失しました。
カスタマーサービスに電話したところ、このリングだけでは渡せない(出荷できない)というのです。
このユニットごt交換で預けて7000円になりますと言われました。
1万円ちょっとで中古のボディーが買えるのに、
どうして7000円壊れていないユニット交換しなければいけないのか?
そもそも、通常使用で接着が剥がれて外れること自体問題ではないのでしょうか?
このリングを入手するにはどうすれば良いかお分かりになるこたおりますか?
3点

この機種もってないですが、有名な故障みたいですね。
修理費が高いのは、上のほうを全取っ替えするからみたいです。
上のほうがきれいになると思って諦めるより、しょうがなさそうです。
書込番号:20037498
2点

過去に同様のスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19781594
>このリングを入手するにはどうすれば良いか
メーカーが部品を出してくれないなら、どうしようもないですね。
7千円なら安いという人もいらっしゃるみたいですが・・・高いと感じる方もいるんですね。
過去スレでは8千円みたいですが、値下がりしたんですかね。
書込番号:20037550
2点

ジャンク品を探してみるのも手かと・・・
動作不可の物なら安く出手に入るような気がします。
取り外して移植が簡単にできるかどうかは、
やってみない事にはどうともいえませんが
メーカーで修理するよりは安く付きそうな気がします。
書込番号:20037562
3点

>ユニットごt交換で預けて7000円
安い気がする・・・・・さすがにパナも 「うしろめたい」 のかも?
書込番号:20037771
3点

> 修理費が高いのは、上のほうを全取っ替えするからみたいです。
人件費を考えると、新しいスイッチリングを取り付けるだけでも、上部全体を交換しても、費用的に大差無しなので、余計な?サービスをしている??
それとも、部品の単位に、スイッチリングがなくて、最小単位が上部全体なのかも??
パナソニックが欠陥と認め、早くリコールしてくれると嬉しいのですが‥。
書込番号:20037817
3点

いけしゃーしゃーと「その日の気分で交換できる、スイッチリング12色セット新発売!」・・・・なんて、やってきたら、許さないわよ!
書込番号:20038035
3点

リングロスさん
あぁーぁ。
書込番号:20038999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上のほう
軍艦部って言うんじゃなかったかしら。
>メーカーが部品を出してくれない
器用な方ならその部分だけご自分で取り付けて・・・なら500円位でサービス部品扱いで売ってくれても良いのにぃ。製造上の問題なら一人1回3個までなら只でくれても罰は当たらないわよ。
「ちゃんと修理出来てるかどうかの責任問題」でメーカーとしては自社で修理が原則なんでしょう。
以前ライカのレンズ(パナライカじゃ無い本家)の赤いポッチがとれちゃって、「自分でやるからそれ売って」って電話したら「接着剤が専用なのでお売りできません。」って。で、近くに行ったついでにSCに持ち込んだらその場で30分程でやってくれて2000円位だった。
書込番号:20039236
2点

>デジタル系さん
>まるるうさん
>hotmanさん
>杜甫甫さん
>ミスタースコップさん
>6084さん
>nightbearさん
ご経験話、賛同、、、ありがとうございました。
秋葉原にパナの即日修理サービスの店舗があるので持ち込んでみようと思います。
過去にも、このように自力ですぐに直る、よもやメーカー初期不良とも思われる簡単な事項で闘った経験もあるので、
話してみようと思います。何が何でも部品だけ調達しようと思います・・・。
書込番号:20039281
3点

リングロスさん
おう。
書込番号:20039295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは設計不良レベルのミスだと思ってます。
これのせいでお気に入りのGM5を使うのが躊躇われています。
12-32mmもリング外れの故障が多いですよね。
本来どっちも無償修理が妥当だと思います。
ニコンとかキヤノンだったら無償修理になりそう。
書込番号:20039395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リングロスさん
> 過去にも、このように自力ですぐに直る、よもやメーカー初期不良とも思われる簡単な事項で闘った経験もあるので、
話してみようと思います。何が何でも部品だけ調達しようと思います・・・。
リングロスさんだけに押し付けてはいけない問題ですが、パナソニックに「メーカー初期不良」である事を重々認識させて下さい。よろしくお願いします!!応援しています!!
6084さん
> 軍艦部って言うんじゃなかったかしら。
懐かしい用語ですね!以下、ご参考まで。
「技術革新とともに新たな用語が生まれ、同時に消えてゆく言葉も多い。「軍艦部」もそのひとつに数えられるだろうか。それは、おそらく日本だけの、勇ましくも典雅な呼び方。ノブやダイヤル、レバー、ボタンなどが所狭しと配置された昔のカメラの上部構造が、あたかも軍艦の勇姿を思わせることからついた呼び名である。」
・カメラ用語としての「軍艦部」
http://ameblo.jp/zero21nk/entry-11173305020.html
書込番号:20039466
1点

>このように自力ですぐに直る、
通販で部品送ってくれれば自分で付けるだけ、それが一番早い。
軍艦部ごと交換では修理料金よりなにより時間が掛かってしょうがないですよね。
ちゃんとした設計はもちろんですが、こういう点での融通も必要と思います。
紛失しやすい物なら、SCでぶら下がりで売るべきでしょう。掃除機のノズルや髭剃りの替え刃みたいに!
書込番号:20039540
3点

遅レス失礼します。
メーカーに出すと「上ケース交換」となります。
これまで数回無償で修理してもらってます。
なんとなくですが、構造上、新しいパーツをはめ込んでも固定できないんじゃと思っています。
書込番号:20159454
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
カメラ初心者です。質問させてください。
こちらの製品は、カメラ内で動画を切り出すことは可能でしょうか。
パソコンを持たずに海外に行って使用したく、
主にスポーツを撮影したいので
その機能を一番に考えてカメラを購入しようと考えております。
お持ちの方や詳しい方、ぜひご回答よろしくお願い致します。
書込番号:19944981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ内で動画を切り出すことは
この機種では可能ですよ。
ところでスポーツとはなんですか?
書込番号:19945019
0点

念のため一応確認しますが、動画からの「静止画の切り出し」という意味ですよね?
それなら、簡単にできます。
書込番号:19945048
0点

確かパナソニックの最近のカメラは大概できるんじゃないでしょうか?
私が持っているのはGM1、G7ですが、どっちもできます。
G7の方は4Kで動画が撮れるので、GM1よりも 精細な静止画を切り出せますけどね。
書込番号:19945107
0点

>SakanaTarouさん
お返事ありがとうございます!
スポーツとは、ダンスです。室内での撮影がメインになります。
すみません、言葉を間違えてしまったようですが、画像の切り出しという意味です。
4Kの魅力は捨て難いのですが…それを使いこなせるパソコンと私の力がないような気もしております…。
ありがとうございました!
書込番号:19945224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者ですm(_ _)mさん
室内のダンスですか。
なるほど。
カメラも重要ですけど、レンズも重要になってきますよ。
どのくらい望遠が必要かとか、どのくらい明るいレンズが必要かとか、、、
今はどんなカメラを使っているんですか?
書込番号:19945253
0点

4Kは動画なら凄いですけど(容量とか)
切り出したら800万画素の写真に過ぎませんから
怖がるような代物では無いと思いますよ
むしろ
FHDなんか切り出した画像は200万画素程度なのでちょっと大きめに印刷…とか
切り出しした画像を大きな画面で…とかだと
データ不足な事があると思います(;^_^A
切り抜き前提なら
4K…欲しいなぁ〜
書込番号:19945369
1点

>SakanaTarouさん
今は、メーカー等は忘れてしまったのですが知人のカメラを借りることが多かったのですが、
あまり画質が良くなくて、
私がそのカメラに慣れていないこともあって不甲斐ない写真しか撮れなかったので自分のが欲しくなりました…(笑)
暗い場所で撮ることもあるかと思うので、明るくうつってくれると嬉しいのですが…。
ありがとうございます!
書込番号:19946202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
お返事ありがとうございます。
聞けば聞くほど4Kが欲しくなってきました…(笑)
確かに、過剰に恐れていましたが切り出して使うには4Kだと嬉しいですね!
考え直してみます!
書込番号:19946205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者ですm(_ _)mさん
なるほど。
室内でダンスする人の撮影というのは、実は難易度が高く、
普通のカメラ/レンズではなかなか綺麗には撮れないんですよ。
GM1レンズキットで綺麗に撮れるかどうかは
照明の明るさや、被写体までの距離によりますね。
室内は屋外昼間に比べると桁違いに暗いんですよねー。なので、カメラにとっては厳しいんです。
特に動いている人は難しいです。
レンズ次第ではGM1でもけっこうとれます(いわゆる「明るいレンズ」を使うと撮りやすくなります)。
書込番号:19946410
0点

>SakanaTarouさん
詳しいご説明ありがとうございます。
カメラの画質だけ気にしていましたがレンズについてもいろいろ調べてみようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:19951561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
すみません。教えてください。GM1ユーザーです。
PC画面での画像閲覧で順番がぐちゃぐちゃになるのです。
新しいSDカードで数十枚を撮ったくらいでは問題ありません。
これが数百枚になって要らないカットを削除したあたりからその現象がでます。
写真を撮ってSDカードをPCにさしてPC画面で画像をチェックしようしたら、撮影の順番にならなくなります。
カードの写真がたまったのでカメラで画像を削除するのですが、その削除した場所に新しい画像が入ってしまうのか?
また撮影モードを変えたら閲覧順番が変わるのか?イライラするのです。
カメラにさしたままの閲覧なら当然、撮影した順番なのですが。。。
またある程度カット数がたまると新しいファイルが生成されますが、
これには何百枚でファイルがいっぱいになって新しいファイルができるプログラムがあるのでしょうか?
またどうすれば順番通りの閲覧ができるようになるのでしょうか?
2点

PCで写真のホルダーを開きカーソルを合わせ右クリックの並べ替えから、名前か、日付時刻にしたらいいと思いますが!
書込番号:19931915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

複数のカメラを併用しているとカメラ任せのファイルナンバーでは順番が整理できませんので、撮影日時にリネームして管理してます。
この方法なら順序だって並べてパソコンで閲覧できます。
ただカメラに戻しての閲覧には不向きのようです。(たぶん閲覧不可)
書込番号:19931986
0点

>PC画面での画像閲覧で順番がぐちゃぐちゃになるのです。
PCの場合は画像の並び順を変更することができます。
ファイル名の順番とか
日付の順番とか
拡張子順とか、何パターンかありますので
これが拡張子順になっていたりすると、同じ拡張子の写真がバラバラに表示されてしまうかもしれません。
この並び順をファイル名順にすると、撮影した順にファイル名が作成されるのが一般的ですので
大丈夫のように思います。
>またどうすれば順番通りの閲覧ができるようになるのでしょうか?
Windowsの場合であれば、名前、更新日時、種類・・・と書かれている部分をクリックすると
そこの(名前なら名前)順番に並ぶようになると思います。
書込番号:19932169
1点

撮影の際にカメラが自動的にファイル名を付定しますが、そのルールを設定できる項目が設定メニューにありませんか?
また、PCへの転送前にカメラ内で不要カットを削除されてるようですが、これは何故?
削除は転送後にPCで行うのが合理的ではないかと思うんですが・・・・・
ファイル名付定のルールを普通の 歴番 (順番に若い方から付けていく) にし、削除はPC転送後に一括して行う、
これをやれば ご質問のことのようにはならないはずなんですがねぇ ( ̄〜 ̄;)??
自分は他社機ユーザーでパナ機は使ったことがないので トンチンカンなレスかも知れません、
書込番号:19932401
0点

にゃーすさんさん こんばんは
ビューソフトは 何をお使いでしょうか?
ソフトにより 設定法違うと思いますので ソフトが判れば 詳しい書き込み来ると思いますよ。
書込番号:19932419
0点

前にパナソニックのGFシリーズのミラーレスカメラを使った事がありますが、しばらく使って写真データが、増えてきたら新しいホルダーが作られ同じ感じで、新たにそちらに保存になりました。
問題ないと思いますよ。
書込番号:19932697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とうがらしの種さん
>もとラボマン 2さん
>syuziicoさん
>フェニックスの一輝さん
>天国の花火さん
さっそくのご回答どうもありがとうございました。
おかげさまで撮影日時順に並べられることができました
すっきりです。感謝いたします。「
書込番号:19932719
2点

すっきりして良かったですね(^^)
書込番号:19935990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
先日GM1レンズキットを購入しました^^
自動開閉キャップがあるとのこと
オリンパスも合うみたいですが3500円とお値段が高め><
キャップに3500円出すのも><
検索したらパナで下記のものが出ました
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rowa/alc-lx3.html
これってGM1に合うでしょうか?
DMC-LX7用、LX5用もありました。
上記の中で合うものがありますか?
お値段が安いのでGM1に合うと嬉しいのですが・・・
他に低価格でGM1に合う自動開閉キャップがありましたら教えて下さい^^
2点

すみません、自動って?
電源と連動?それともレリーズボタンとですか?
書込番号:19925388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り付け方が特殊(フロントリングをはずす)なので・・・・無理なのでは?
アマゾンのこっちならいけるかも→ パナソニック G レンズ 対応 オートレンズキャップ シルバー( for Panasonic Lumix G Vario 12-32mm H-FS12032)
書込番号:19925417
1点

純正のレンズキャップが付属していると思いますが
それが一番いいと思いますよ
レンズキャップでは 純正に勝るものはないと思いますよ
書込番号:19925419
3点

こちらに参考スレがありますね。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=19924859/
こちらの機種で使えるかはわかりません。
パナソニック公式HPで調べたほうが良いかも。
書込番号:19925540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JJC/オリエンタルホビーから「LUMIX G VARIO 12-32mm/3.5-5.6専用オートレンズキャップ」という商品が出ています。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/auto/jjc69502915451
レビュー的なスレッドが以下にあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17443627/
書込番号:19925608
0点

りんりんringoさん こんにちは
上の書き込みにもありますが オリエンタルホビーの物があるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/644916.html
また オリンパスのLC-37Cも 下の書き込みに有りますが 使えるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17255668/
書込番号:19925649
1点

りんりんringoさん こんにちは
自動開閉キャップが使えるかどうかは、ボディーの種類とは関係ありません。
レンズが繰り出されると開く仕組みになっているわけですから、レンズの種類によって決まってきます。
コンデジのレンズと当機のキットレンズでは先端の形状が違い基本的に流用できません。
technoboさんの挙げておられるものは専用品ですから使えます。
この製品は保護フィルターをつけたままで使えるのでいいですね。
ついでながら、オリは電動ズームなのでメインスイッチを入れるとレンズが自動的に繰り出され、その際、キャップも開きます。
パナは手動ズームですから、手動で繰り出すとキャップが開きます。
自動開閉キャップの問題点は、
1)閉まったときに隙間があってホコリが入りやすい
2)フードがつけられない
といった点でしょうか。
よくご検討ください。
書込番号:19925705
2点

なるほど〜・・・・ こういう商品があるんだ φ(・_・")
しかし 開いた状態を見ると、何かに引っかかってすぐに壊れてしまいそうな予感がありあり、、
普通のレンズキャップで特段 不都合があるのですか ( ̄〜 ̄;)??
スレ主さんの意向を解せない個人的意見で しつれい ((○┐
書込番号:19925738
1点

私は、一時オリンパスの自動開閉キャップ(LC-37C)を使っていました。
キャップの取り外し、しまい忘れがなくて便利ではありました。
ただ、この12-32のレンズは、手動繰り出しなので、電動ズームのオリの14-42EZにつけた時のように、
自動で閉じず。使い終わったら、レンズの繰り出しを元に戻さないと、レンズバリアが閉まらないので、
レンズはむき出し状態になります。
うっかりの私は、開けっ放しのことが多く、使うのをやめました。
今は、レンズ保護フィルター(37mmのシルバー)をつけて、普段はキャップなしで、使っています。
レンズは、ゴシゴシ拭けませんが、保護フィルターなら、ティッシュやメガネ拭きでも拭けますので、
汚れを気にせず使えていいですよ。
書込番号:19925854
6点

コンデジ用の自動開閉レンズキャップはそれぞれの専用品なので、装着はかなり厳しいかと。持ってないので、確かな事は答えられません。
JJC製は12-32mm用ということなので、ケラレなどは出ないようです。ただ参考スレにもあるように、取り外しに非常に難があり、傷もつくそうです。
オリンパス製は、他のレンズの専用品なのでケラレが生じます。はっきり言ってオススメしません。
僕も自動開閉レンズキャップは好きですが、12-32mmには付けていません。
ところで、被せ式のレンズキャップがCOTTAから発売されていたのですね。ちょっと気になってます。
http://amazon.co.jp/dp/B00U1K5ZQI/
書込番号:19926159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご丁寧なレスに感謝です!!!ありがとうございます
レフ機持ちなのでレンズキャップの付け外しには慣れているはずなんですが、レンズが小さいのでキャップも必然的に小さくなって面倒だなと・・・><
オリンパスのLC-37Cは評判がいいですね、広角で多少けられが生ずるみたいですが画像を見るとあまり分からない程度ですがなんせ3500円とお高い><
JJC製、レビュー見ました!取り外しでこんなに苦労するとは・・・・怖いのでパスします。。。
被せ式、キャップよりは楽なかんじはしますよね〜〜でも結構なお値段ですね・・・
レンズ保護フィルター、、いいですね!!!海外旅行に持っていくのでキャップをずっと外しっぱなしにはできませんが撮影場所に行ったらキャップを外しておけそうですね〜〜^^
そういえば、レフ機を落下させた時に前玉から落ちて、レンズにひびがーーー!!!>< っと思ったら保護フィルターを付けていたおかげてフィルターだけ割れていて前玉はセーフでした!!!
フィルターを付けてみますね〜〜
TT28さん、みなさま、色々とありがとうございました〜〜!!!
また何かありましたら質問させて頂きますね〜〜〜^^
書込番号:19927341
1点

自動開閉キャップでは無いのですがハクバからこんな物が1000円以下で発売してますよ。
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/757728.html
書込番号:19927547
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
レフ機d90持ちですが、今回海外旅行に行く際にコンパクト重視・画質重視のカメラを考えています
旅行なので風景・人物を撮ります
この機種とRX100 とで迷っていますが、rx100は28mm〜なので風景をとるならルミックスの方がいいのでしょうか?
3点

EUなんかだと24mm相当は必須。
後々の展開を考えればm43機で間違いなし。なお、バックアップにポシェットコンデジは必須 --- 速写。
書込番号:19903211
11点

>りんりんringoさん
「GF7」もいいかと思いますけど・・・
LUMIXの12-32mmは、35mm換算で24-64mmなので、RX100よりは風景が広く写るかと思います!!
書込番号:19903214
4点

GM1より、DMC-GM5のほうがよろしいのでは?
25mmを追加した特別セットがおすすめです。
書込番号:19903239
2点

>りんりんringoさん
GM1とRX100両方とも持っています。
どっちも同じくらいいいです。
GM1の方がセンサーが大きいので画質的には期待できるはずなんですが、RX100はレンズが明るい(広角端ではF1.8と明るい)ので、そのまま比べるといい勝負です。
でもGM1に明るい単焦点をつけると明らかにGM1がいいと思います。
RX100は普段からカバンに入れっぱなしになっています。
旅行に行く時はGM1を持っていきます。
広角が12mm(35mm換算24mm相当)なのと、なんとなくオシャレなのと、それから交換レンズを
持って行って付け替えることができるので(15mmF1.7という単焦点レンズが気に入っていてこれを持っていくことが多いです)。
レンズを含めるとRX100の方が小さく、気楽に撮影できます。
GM1の方が気持ちは高揚しますね。
実は カメラ(GM1)を海外旅行に持っていくのを忘れる、という失態を演じたことがあります。
が、カバンの奥底にRX100が潜んでいたので助かりました。
RX100で特に問題なく旅行中の写真は撮れました。
実は自分でもどっちがいいのかわからないんですけど、
GM1の方が(レンズが取り替えられて)楽しい感じがするので、GM1の方を勧めておきますね。
GM1とほとんど同じ
GM1Sの方が新しい機種になります。
GM5というファインダー付きの機種もあります。
GF7という液晶画面が上方に180度動いて自分撮りしやすい機種もあります。
カメラの基本性能はこの4つ(GM1、GM1S、GM5、GF7)はほとんど同じなのでどれを選んでもいいと思います。
書込番号:19903266
19点

追加します。
オートフォーカスはGM1の方が速い。
GM1はタッチパネルが使える。
GM1はWiFiも付いている。
などなど考えるとGM1系(GM1、GM1S、GM5、GF7)の方がいいかも知れませんね。
書込番号:19903299
6点

RX100よりGM1がいいと思います。なんといってもレンズ交換できるのは強みです。コンパクトさに関して言うと、確かにGMはレンズが出っ張りますが、写りを思えばじゅうぶん我慢できます。そのため、GM1を使い始めてからはコンデジを一切使ってません。ちなみにメインもm43ですのでシングルマウントですべてがまかなえています。(物欲に負けて富士に手を足したりしてますが、、、)
個人的にはファインダー付きのGM5をよく使ってますが、GM1のモニターはわりと見やすいのでこれでもいいと思います。
書込番号:19903459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画角だけの問題なら、現在お持ちのD90+18-55oを使ってみて、18o(27o相当)で十分と思われればRX100の28o相当で足りるでしょう。もう少し広角が欲しいと思われるならGM1の12-32o(広角側24o相当)がよろしいかと。
書込番号:19903741
3点

りんりんringoさん こんにちは
rx100は 購入した後 もっと広角が欲しくなった場合 買い替えしかありませんが GM1で有れば 超広角ズーム購入する事で 対応出来ますし 面白いレンズも沢山ありますので GM1の方が良いように思います。
書込番号:19903821
1点

初めての土地に旅行に行くときは、
どれだけ広い範囲を撮れれば十分なのか予想が付きません。
Lumix GM1Sに付属のレンズ: 24-64mm相当
DSC-RX100: 28-100mm相当
そしてマイクロフォーサーズには
対角140度のなんちゃって魚眼BCL-0980があります。
http://kakaku.com/item/K0000617305/
正直言って使用頻度の高いレンズではありませんが、
小さい、軽い、安い
24mm相当ではどうしても入らないときのために
予備として持っておくにはいいと思います。
わたしもGM1Sで、主に日中風景を撮っています。
iDレンジコントロールとiHDRで明暗差のある風景でもきれいに撮ってくれるので気に入っています。
ということでGM1Sに1票。
書込番号:19904398
4点

GM1に1票(^-^)/
LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
http://s.kakaku.com/item/K0000117406/
こんなのも追加で買うと良いと思います(^-^)/
書込番号:19905001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん。貴重なお時間を頂いての返信ありがとうございます
みなさんGM1推しなので、ルミックスのまわしものか!?と思ったくらいでしたが・・・笑
でもこれで気持ちの整理がつきました^^ GM1の白をぽちりました〜〜〜^^
RX100の軽さ、レンズの明るさ、ツァイスレンズ、店頭でシャッター押してみた感触も良かった
ですが、広角がより撮れるGM1にしてみます^^
ありがとうございました〜〜〜
書込番号:19905365
7点

GM1の白はオシャレですね。
私のは黒なんですけど、家内に「なんで白にしなかった!?」って怒られましたよ。
このカメラはその可愛らしい見かけにそぐわない 高い実力を持っています。そのギャップが魅力だと思っています。
書込番号:19906123
2点

白は可愛いですが汚れが目立つかも?と思いながらも白にしましたww
初ミラーレスなのでワクワクドキドキなのですが・・・・今までレフ機だったのでどんな違いがあるのか
楽しみですーーー!!!!
書込番号:19906370
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
本当に初心者の中の初心者の質問になりますので、どうぞご了承ください、、
普段はiPhoneのカメラでほぼ撮影しています。
被写体は主に8歳と2歳の子供です。
子供にピントが合って背景がぼやけている様な写真に憧れているだけの理由でカメラの購入を考えていますf^_^;)
今まではiPhone以外では1万前後の安いデジカメのみしか使用したことがありません。
価格と見た目でこちらのレンズキットが気になっています。
あと今綾瀬はるかさんのCMのLUMIX TZ85や、CANONのKISSシリーズなど気になっています。
動きが激しい子供たちを綺麗に写真に残したいだけの場合、どれを購入したら良いのでしょうか?
デジカメと一眼レフの違いもよくわかっておりません。。
一眼レフなどの手入れなども出来るか不安です。
こんな私にはどれがお勧めでしょうか?
もう悩み始めて数年が経ち、なんとなくiPhoneで撮影している次第です。
どうぞわかりやすくお勧めしていただけると幸いです。
予算は3万〜5万程度です。
書込番号:19811148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キスのサイズ、重量が大丈夫で…
5万円前後で完結!なら
パナソニックFZ1000を吾輩ならば選びます
ジャンルとしてはコンデジ(一体型)です
オススメ理由…コスパ最強と思っている為です
書込番号:19811268
1点

>動きが激しい子供たちを綺麗に写真に残したい
先輩方から突っ込まれるような気がしますが、個人的にこの用途なら一眼レフを勧めたいので予算的に少し厳しいかと…
書込番号:19811272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

綾瀬はるかさんの4kフォトは撮れませんが、初心者に優しく、動いてる子どを追いかけながら液晶をタッチして撮影が出来るGF7がオススメですが予算オーバーですかね
書込番号:19811321
2点

GF7ダブルズームキットが無難かなぁ
http://kakaku.com/item/J0000014570/
キッスは一眼レフとしては軽量かも知れませんが、子供と戯れながら写真を撮るにはまだデカいと思う。
背景がボケて動きのある、スポーツ新聞に載っているような写真だと軽自動車1台分の予算を用意してください。
逆に野外でお天気のいい(光量たっぷり)日に、ボケという要素を排除されるならTZ85の4Kフォトは
動きの激しいお子さんにも対応できるかも…(1秒間に30コマ撮れます)
ただ豆粒センサーですから室内など高感度が求められる条件では向いてません。
一般的には背景ボケはセンサーが大きいほど有利でキッスに50mmF1.8STMなどは定番です。
ですがマイクロフォーサーズ規格はリーズナブルな価格で、「豊富」に揃っているのが長所です。
パナソニックの他にオリンパスも同じ規格で基本的に相互乗り入れ可能です。
ボケ表現のために明るい単焦点レンズだと…
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000808291_K0000508919_K0000268305_K0000766327_K0000766328_K0000617304_K0000617303&pd_ctg=V069
書込番号:19811341
3点

>tsunamiさん
大きさ重さが大丈夫なら一般的には一眼レフのKissでしょうかね。
---
一方、GM1、このカメラは小さくて可愛いですね。
レンズ交換の出来るミラーレスカメラです。
マイクロフォーサーズという規格で、センサーのサイズは普通のコンデジよりも大きく、画質は充分いいです。
マイクロフォーサーズのカメラの中では最小、最軽量で、持ち運びがしやすい、というのが売りです。
なので私もGM1を普段持ち歩いています。
オートフォーカスも速く、走っている人も撮れます。
が、このカメラは小型化を最優先したために色々と機能制限があります。
例えば、シャッタースピードをとても速くすると電子シャッターになってしまうとか、ファインダー(覗き穴みたいなやつです)が無いとか、フラッシュが貧弱だとか、です。
でも、そういうことが気にならないなら結構いいカメラです。
キットレンズはあまり望遠は効きませんが普段使うには十分です。
でも、あまりボケません。ボケが欲しい場合は、別に明るい単焦点レンズを買う方がいいです。また明るい単焦点レンズは室内での撮影でも有利になります。
運動会とかでも使いたい場合、別に望遠ズームレンズを追加で買う必要が出てきます。
それからGM1は最新型ではなく、GM1Sというのが最新型になります。でも、ほとんど差はないです。
GM5というのもありますが、これはGM1にファインダーを付けたものです。
GF7というのがありますが、これはGM1の液晶が180度上方に動かせるようにしたもので、自分撮りとかに便利になっています。
これらの機種は上記のような欠点はあるものの、小型でお子様と一緒の外出にも持ち出しやすく、子供撮りにはいい機種だと思いますよ。
望遠レンズを追加すれば野球とかも撮れないことはありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/#tab
書込番号:19811358
3点

>tsuamaさん
良いカメラありますよ。
きっと、カメラは小さくて軽い方が良いですよね。
本当に欲しいのはカメラではなくて、お子様の写真ですよね。
表現豊かできれいな写真で、走ったりしているところも簡単に撮れてご予算5万円ほどだと・・・。
ソニーのα5000はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000011614/
お値段的にも良いと思います。
このカメラは動体にも強く設計されているのと、センサーも
大きいので背景もぼかし易いです。
LUMIX DMC-GM1K はセンサーが少し小さいので、レンズキットについている
レンズでボケを活かすのはオートで撮るのだと難しいと思います。
望遠レンズや単焦点レンズでボケを作るとなるとご予算も必要です。
キヤノンのKiss7やニコンのD3300の一眼レフもとても性能が良いですが、
写真だけでなくカメラも好きな人じゃないと大きいとか、重いとか言って持ち
歩かなくなる人も知り合いに多いので店頭で触ってシャッターを切った時に
このシャッターの音好きとか、撮って楽しいとかのワクワク感が芽生え
なかったらやめといた方が良いですが、もし少しでも楽しいと感じたら、
うまく使えるかな?とか考えずに思い切って一眼レフの世界に飛び込むと
たくさんお出かけしたくなりますよ。
書込番号:19811580
2点

限定2台とのことですが、荻窪カメラのさくらやで、Panasonic GM5のセット(標準ズーム+25mm単焦点)が49800円です。
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=16497
25mmとか使い慣れるときれいにボケてくれて良いと思います。
ズームと違って自分が動く必要ありますが、iPhoneだってズームできませんので同じじゃないかなあ?
(iPhoneのズームは「デジタルズーム」ですので、大きくすると画質劣化しますので)
先日、ニコンにすべて集約したばかりなので買えませんが、本当は自分が欲しいくらい・・・
マップカメラにレビューがありました。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=28958
上記はこのレンズキットのページですが、下の方に実写レビューとかありますね。
書込番号:19811585
3点

そもそも、荻窪カメラのさくらやの商品ページ下にレビューがありましたね(^^;
ちなみに店頭でも販売しております。
昨日見てきて、「いいなー」と思って帰りました。
ただ、49800円なので、これにメディア(SDカード)、レンズフィルター、液晶保護フィルムとか追加していくと5500円程度になっちゃいますね・・・
書込番号:19811592
2点

GM1/GM5/GF7がお奨めですね。できればGM5/GF7か。
いずれもファミリユーズを目的にした製品で、レンズを含めてシステムコンパクトです。
コンパクトデジカメとほぼ同様に使えますので、購入されてまず使ってみましょう。
書込番号:19811725
2点

tsuamaさん
見たり、触ったり、したんかな?
書込番号:19811746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子供にピントが合って背景がぼやけている様な写真に憧れているだけの理由でカメラの購入を考えていますf^_^;)
背景をぼやかすにはカメラよりもレンズが重要になります。
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 は値段がとても安く、コンパクトで軽量。
それでいて写りも良いです。
予算を少し超えてしまいますが、お勧めです。
書込番号:19811806
1点

皆さま、こんな初心者の質問にご丁寧にお答え頂き、誠にありがとうございます…!
背景をぼかすことはそんなにも大変なことだったんですね、、
常に動いてる子供を撮ると言うよりは動いてる子供たちも撮りたいし、もちろん止まっている子供も撮りたいですf^_^;)
綾瀬はるかさんのCMを見ていたらワンタッチ?でぼかせるように見えたので、今は簡単に背景をぼかせたりするのかと勘違いしておりました。
皆さまから教えて頂いた機種を今から検索、検討して購入するカメラを決めてみたいと思います!!
また何か助言して頂けると幸いです^_^
書込番号:19812197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光学的にボカス(デジタル処理でなく)
…のは 物理現象なので
今も昔も変わらないですね〜
ボカスのに必要な費用は下がったと思います♪
デジタルで処理するなら色々やりようはあるかと思いますが…
書込番号:19812387
0点

>tsuamaさん
ボケの有る作品はカメラとレンズの関係も有りますが撮影のテクニック、手法の方が大きいと私は思います。綾瀬はるかさんのCMのフォーカスセレクトはボケの撮り方を誰でも簡単に撮れる様にした機能で自分が持っているG7にも付いてますがカメラ仲間からは道具に踊らされている。ズルイと良く言われてます。
参考に
↓
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/special_movies/
パナソニックの一眼ですと上位機種で4kが使えるカメラには機能が付いてますが予算オーバーかと、どうしてもというならTZ85もいいと思います。白が良さそうですよね。
書込番号:19812443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>綾瀬はるかさんのCMを見ていたらワンタッチ?でぼかせるように見えたので、
>今は簡単に背景をぼかせたりするのかと勘違いしておりました。
このCMでしょうか?
綾瀬はるかさん出演 ルミックス「フォーカスセレクト」スペシャルムービー
https://youtu.be/fqX21WNzq1I
これは、撮影後にピント位置を変更できる、フォーカスセレクトという機能を使っています。
この機能を搭載しているミラーレスカメラは
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016977/
LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000634964/
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000018647/
になっていますので、GM1には搭載されていません。
上記カメラにすればいいと思いますので、フォーカスセレクト機能が気に入ったのであれば
予算オーバーでもパナソニックのG7あたりを購入してもいいように思います。
また、背景がボケているのは、ビー玉が非常に近い位置での撮影のため(近いものを撮ると背景はぼかしやすい)というのと
手前の人と奥の人がいる写真の方はレンズを交換して明るいレンズにしているようにも思いますが
(明るいレンズの方が背景をぼかしやすい)
逆にいうと、レンズ交換すれば撮れる可能性はあるということだと思います。
予算内で収めるのでしたら、フォーカスセレクト機能はあきらめて
(今のところ他社でその機能があるのはLytro位かなと思います。(こちらの方が本家ですが))
撮像素子がなるべく大きなカメラにしておくといいと思います。
(撮像素子が大きい方が、同じ画角のレンズの場合、背景はボケます。)
そうすると、候補の中では
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
が一番撮像素子が大きいと思います。
書込番号:19812932
0点

tsuamaさん こんにちは
gm1,gm5でポートレートをよく撮ってます。顔瞳認証を使い、キットレンズの望遠端にし、背景に注意すれば仰るような写真が撮れます。一眼レフを勧める発言もありますが、顔瞳認識を気軽に使えるのはミラーレス(一眼レフは一部の高級機種だけしかない)です。
子供が動き回っているところを撮りたいという相談はよくあります。しかし、どんなカメラを使ったにせよ、相当難易度が高いです。ですが、必要なのは、動きのある(感じられる)写真であって、なにも激しく動いているところを撮らなくてもいいのです。子供はずっと動き回っているわけではありません。一瞬止まるときがあります。そこを撮れば、動きのある写真になります。
書込番号:19813787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





