LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GM1K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GM1K レンズキットとLUMIX DMC-GM5K レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GM5K レンズキット
LUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキット

LUMIX DMC-GM5K レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

(7566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

運動会でのAFについて

2014/09/01 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 kaz1017さん
クチコミ投稿数:20件

運動会シーズンが近づいてきました。今年は、GM1とLUMIX45-150mmで子供を撮影したいと思います。
子供は、小学校2年生と幼稚園の年中です。また、地方都市に住んでいますので、朝の場所取りを行えば、最前列からの撮影が可能です。
当機での運動会撮影は厳しいと思いますが、ビデオカメラでの撮影を中心に行い。カメラは沢山撮影して、何枚かでも良い写真があれば、と考えています。
昨日、近くの公園で試し撮りを行いました。絞り開放でシャッタースピード1/1000を確保できる様、感度を設定して挑みます。あと分からないのがAFの設定です。
当機には、フォーカスモードでAFFやAFCといった設定がありますが、これは利用した方が良いのでしょうか?
また、これとは別に追尾AFという設定がありますが、これについては、いかがでしょう?
昨日の試し撮りでは、上記設定で連写を行ったところ、ピンボケ写真が量産されました。単に私の技量不足が原因だとは思いますが。

書込番号:17890269

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/09/01 13:01(1年以上前)

こんにちは。GM1ではないのですがGX1とGX7で運動会撮影をしたことあります。フォーカスは1点または顔にしてエリアを少々大きめに設定しAFCでこまめに連写を繰り返してみてはいかがでしょう。
追尾は外れることがあるのとフォーカスエリアが思ったところに行かなかったりするので私は使ってません。

AFFもまずまず使えると思います。運動会だと動いてない友達や家族との写真も撮ったりする際にAFSへの切り替え忘れがなくなるという利点もあります。

書込番号:17890305

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/01 15:07(1年以上前)

子供の運動会ならSSは1/500あれば十分です。これ以上高速にしようと思えばISOが上がりますので画質は落ちます。

AFはAF-Cが基本です。

書込番号:17890538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/01 15:47(1年以上前)

kaz1017さん こんにちは。

シャッター速度に関しては明るいならば1/1000秒が切れると、筋肉などの動きも止まるので早ければ早いほど良いですが、当日暗くてISOが許容以上になってしまうのなら1/500秒あれば運動会程度なら問題無いと思います。

動きものAFで追尾やオートエリアなどはあなたが撮りたい被写体はカメラまかせで、ピントが合うかどうかはカメラに聞いてくれと言うモードなので、AF-Cで1点などにしてあなたがお子様をそのフォーカスポイントで追いかける設定が、良い写真を撮る方法だと思います。

書込番号:17890607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2014/09/01 16:09(1年以上前)

動き物は、AFCが基本です。
静止物は、AFS。
AFの使い方の、練習が必要ですね。

書込番号:17890635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2014/09/01 18:24(1年以上前)

GM1はシャッター速度が1/500秒を超えると強制的に電子シャッターになるので、運動会だと歪みが出る可能性があります。シャッター速度優先で1/500秒固定でAFC中央一点辺りで撮ったほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:17890922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/01 21:25(1年以上前)

吾輩はGM1を持ってませんが(;^_^A

運動会で、GX1では…AFCよりAFSの方が撮りやすかったですね(^皿^)

書込番号:17891530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/01 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

AFの説明です(説明書の抜粋ですが・・・)

同じくAFモードの違いです

こんばんは。
説明書に目を通されてご質問されていると思いますが、AFやAFモードの説明を貼りますね。

AFはAFCが良いと思います。但し、場合によってはAFを外したまま(お隣のお子さんなど)撮り続ける
こともありますので、最初が肝心です。スタート前にご自分のお子さんにキッチリフォーカスを
あわせて下さい。

AFモードは中央一点が良いと思います。多点にすると上に同じく、自分の意図しないものにフォーカスを
合わせることがありますので。カメラに近い被写体にフォーカスを合わせようとするようです。
中央一点にして、お子さんを常に背面液晶の真ん中に位置するようカメラを動かせば、きれいに撮れる
可能性は高いと思います。

シャッター速度は1/1000秒にする必要はないと思います。1/500秒でも十分です。
GM1でしたら、私はISO感度は1600以下になるように設定します。

頑張って練習して下さいね。

書込番号:17891658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/09/01 22:09(1年以上前)

補足です、フォーカスの顔認識は液晶をタッチすると一点と組み合わせることができるので顔認識の場合は一点との合わせ技がおすすめです。また一点で指定するエリアは中央以外のどこでも指定可能です。

書込番号:17891732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaz1017さん
クチコミ投稿数:20件

2014/09/02 12:20(1年以上前)

みなさん有益な情報ありがとうございます。
そこで、もう1つ分からないことがあるのですが、
AFC(AFS)で連写で撮影した場合、1枚毎にピント合わせを行うのでしょうか?それとも
1枚目のピント固定で2枚目以降を撮影するのでしょうか?

1)  シャッター反押しでAF→1枚目撮影→AF→2枚目撮影・・・

2)  シャッター反押しでAF→1枚目撮影→2枚目撮影・・・

2)の場合ですと、動きの速い被写体で連写すると、徐々にピンボケになると思うのですが、連写では2枚目以降、シャッター半押しという動作がないので疑問に思っています。
素人質問ですみません。

書込番号:17893310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/09/02 12:49(1年以上前)

kaz1017さん、こんにちは。説明書を見たら

連写速度がSH以外で暗い場所でなければ、AFFとAFCは連写だと、でもピント合わせし続けるとのことです。
ただ他の設定にも左右され、フォーカス優先設定だと常時ピント合わせでレリーズ優先だと予測ピントだそうです。

フォーカス優先はピントが合わないとシャッターが切れない設定で、レリーズ優先はピントが合わなくてもシャッターが切れる設定のことです。

あとこのGM1の場合、、1/500秒を超えるシャッター速度の場合、電子シャッターを利用することになります。電子シャッターで動体撮影をすると歪みが出ることもあります。とくに早いシャッタースピードの時や望遠レンズの時に出やすいので気をつけてください。

書込番号:17893388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/02 14:28(1年以上前)

AF-Cに関してはシャッターを押している間は一般的には予測駆動となりますから、運動会など動きが予測できる場合はピントは連写されても合う確率が多いと思います。

但し動きが一連で無く不規則な場合は、合わない確率が高くなると思います。

書込番号:17893584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/09/02 18:50(1年以上前)

機種不明

kaz1017さん、修正です。

誤 AFFとAFCは連写だと、でもピント合わせし続けるとのことです。

正 AFFとAFCは連写でもピント合わせし続けるとのことです。

もともと設定として半押しなしの全押しモードも搭載してますからそれを考えれば違和感はないでしょう。

PDFの説明書(活用ガイド)P138〜139をご覧ください。付属のCD-ROMにも入っていると思いますがパナソニックのWEBからも落とせます。
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html

先程も書きましたが、パナソニックの場合AFCだからといって予測駆動とは限らず設定次第です。

該当ページの画像も載せましたがフォーカス優先設定だと2枚目以降も常時ピントを合わせにいき、ピントが合わないとシャッターが切れません。それで連写速度が落ちることがあるようです。

レリーズ優先に設定すると予測ピントとなり、連写の速度優先ということですね。私は普段からフォーカス優先にしていて、レリーズ優先で使い込んだことがないのでどちらが良いかはちょっとわからないです。ぜひ試してみてください。

それから前述しましたが、この国に生まれてよかったさんも仰るようにAFモードを1点にすることが重要です。
顔認識でもよいですが、その場合でも液晶をタッチして1点モードと併用にして、AFエリアを狭くすることが重要です。

通常の23点のようにAFエリアが液晶全体で広いとあちこちピントを探しに行ってしまうので時間がかかるのです。P119を見ていてだくとわかるのですが、AFをするエリアを黄色い枠で指定できるので、その中にお子さんが入ったら撮りましょう。


書込番号:17894176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/09/09 08:54(1年以上前)

もう見ていらっしゃらないと思いますが、

私の小学校の運動会(屋外)の徒競走、またはリレーの撮り方を書いておきます。

Sモード、SS1/500固定(メカシャッター)、ISO オート。
AF-C、 一点オートフォーカス(AF枠の大きさは最小, AF枠の場所はタッチスクリーンで指定。だいたい真ん中)。
中速連写/または高速連写。 JPEG ファイン。
ホワイトバランスオート。
露出補正適宜。

これで、被写体を常にAF枠に捉えて連写するだけです。
AF-CだとちゃんとAF追従します。

ーーーー
ラジオ体操のように場所を移動しないものの場合は、AF-Sでいいです(あとの設定は同じ)。
ーーーー
これで小学校高学年のリレーまでは問題なくきれいに撮影できました。

書込番号:19124077

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラケースはどれがお勧めでしょうか?

2014/08/26 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:25件

出来るだけぴったりなものを考えています。

ダッシュポイント 20がまだ少し大きいかもですけど、

これが内寸を見ると一番良さそうに思います。

他にもお勧めや、ダッシュポイント20を使ってる人がいれば、感想をお聞かせくださいませ。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17871150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/08/26 13:02(1年以上前)

使ってませんが、画像を見た感想。

ファスナー式は出し入れたびに開け閉めしないといけませんね。
GM1のような小型機は出し入れが頻繁ですので面倒かと。
雨よけなども考慮すると、上ぶたをマグネットで止めるものがいいと思います。
(そういうの、あれば教えてください)

書込番号:17871234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/26 13:10(1年以上前)

あんまりぴったしだと、出し入れしにくいんじゃない?  

カメラケース、バッグわ内寸だけで買っちゃうと痛い目に遭うから
できれば実際にお店で試させてもらうか、少なくとも使ってる方のお話参考にしたほーがいいね。  d(-_^)

書込番号:17871252

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/26 13:17(1年以上前)

hirosimaloveさん こんにちは

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000001520/

これを見ると GF5が入るので 問題ないと思います。

でも 1つだけ ストラップ ハンドストラップでしたらいいのですが 首に掛けるタイプのストラップでしたら このようなケースに ストラップ収め難いです。

書込番号:17871265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/08/26 19:10(1年以上前)

こんばんは

カメラケースの目的は?
ケースごと持ち運ぶため?
カバンに入れる時の傷防止?

傷防止の緩衝材なら
100均のクッションポーチが安上がりです

ネックストラップつけると結構なかさになるんで
ダッシュポイント20そのまま入るかどうか
ストラップつけられるなら要注意です

書込番号:17872033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/26 19:53(1年以上前)

http://www.suono-jp.com/shop/lumix_gm.html

こんなのとか・・・

書込番号:17872143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2014/08/26 21:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

ケースに収納して普段持ちの鞄に入れてます

こんばんわ

私は、せっかくカメラが小さいので
大きめのコンデジ用のケース使ってます(笑)

参考まで…

書込番号:17872447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2014/08/27 12:25(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

ハンドストラップつけるので、入りそうですね。

もしくは、100均でも入るかもなので探してみます!

ありがとうございました。

書込番号:17874063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/27 16:49(1年以上前)

エンジョイ・百均!

書込番号:17874611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:25件

この機種か、ソニーのα6000で、単焦点のE 50mm F1.8 OSSを考えています。

ソニーのように手ぶれ補正があるほうが安心なのですが、パナソニックのレンズも
それほど変わらないなら小さい機種にしようかと思っています。
ソニーもこれくらい小さい機種を出してくれないかな。
それなら手ぶれ補正もあるので決まるのですが。

ポートレートをとりたいので、この機種ならパナソニックのLUMIX G 20mm/F1.7 IIか、
オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 を考えています。

よろしくお願い致します。

書込番号:17834352

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/14 18:08(1年以上前)

ご老人で、筋力がなくて常時手が震えている人や、
アルコール依存症などの原因で、手の震えが止まらない場合、
手ブレします。
このような方は、やはり手振れ補正は必要だと思います。

書込番号:17834358

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/14 18:12(1年以上前)

hirosimaloveさん こんにちは

手ブレ防止機能有った方が安全ですが 昼間など1/60以上でシャッター切れるのでしたら 手ブレ防止無くても大丈夫だと思います。

書込番号:17834371

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/14 18:14(1年以上前)

こんにちは。

手振れ補正が無くても、20ミリのレンズですと、35ミリ換算で40ミリですが、1/80のシャッタースピード以上あればブレの心配は大丈夫だと思いますよ。
25ミリのレンズでは、1/100のシャッタースピード以上あれば大丈夫だと思います。

書込番号:17834375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/08/14 18:23(1年以上前)

無くても普段困らないと思いますが、不安ならば
オリンパスボディ
GX7
あるいは
ソニー機にして、手ブレ補正レンズの方が安心して使えそうな気がしますね

書込番号:17834398

ナイスクチコミ!4


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/08/14 18:25(1年以上前)

あった方がぶれないですが、
無ければ使えないことはないです。
本来、無かったものですし。

風景、スナップなどが主で
夜などで無いのならば
しっかりとカメラを構えれば
通常、手振れすることはそう無いはずです。

書込番号:17834405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2014/08/14 18:29(1年以上前)

手振れ補正は保険と思っていた方が良いかと。


無くても写真は撮れます。

手振れが発生しないようにシャッタースピードを上げれば手振れは発生しません。
但し。発生させないためのシャッタースピードは人によって多少は違いますし、
使う焦点距離でも変わってきます。


手振れが発生しないようにカメラの保持をしっかりする。
低速シャッターでシャッターを切る時は呼吸を吐きながら止めるなど…

には、ファインダーを覗きながら脇は締め左手はレンズを下から支え…
撮り方をすれば手振れを少しは低減することもできますが…
この機種は内蔵ファインダーがが無いですからね…


あと、ボディが小さすぎてもカメラの保持が大変でかえって手振れが発生しやすいこともあります。
多少大きくて重量が有る方が安定することも。

余談ですが
ソニーのα6000とGM1のセンサーサイズが違うことは知っていますよね。

私なら、ポートレートということでセンサーが大きいα6000を買うかな。
ファインダーも付いているし。

書込番号:17834423

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/08/14 18:39(1年以上前)

 デジタルになって手ブレ補正が当たり前になってきた感がありますが、フィルムの頃は手ブレ補正が無いのないのが当たり前でした。というか、昔は手振れ補正と言う発想そのものがありませんでした。手持ちで撮影の場合、撮影者はどのレンズをつけたら、どのくらいのシャッタースピードなら手ブレしないかを把握して、撮影したものです。

 現在でも、手振れをしないようカメラをきちんと構えるのが大前提で、手ブレ補正はあれば便利な場面はありますし、保険としても有効ですが、標準から広角なら普通は手振れでブレルようなシャッタースピードであれば、先に被写体ブレが発生しますので、ポートレートが目的なら、あまり気にしなくてもいいと思います。

書込番号:17834456

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/14 18:43(1年以上前)

僕はほとんど手足が震えてます。病気で。そんなか何気なく買ったフジのカメラと単焦点でブレを楽しんでいます。

なるべく三脚を使用していますが、ポートレートは手持ちです。
きっと、構え方をきちんとすれば、ブレは軽減されると思います。

書込番号:17834466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2014/08/14 19:00(1年以上前)

手持ちの手ぶれ対策だと、体位の中で出来るだけ三角形を作り息を吐ききってからシャッターボタンを半押し状態から押す位かな。

書込番号:17834502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2014/08/14 19:21(1年以上前)

>単焦点レンズは手ぶれ補正がないと、ぶれますか?
いえ、むしろ逆です。単焦点の方がブレナイとも言えます。
少し暗い所で、全自動モードやPモードでカメラ任せにお友達や子供など人物を撮ったとします。

キットのズームレンズの20mmあたりとパナの単焦点20mmとではF値(レンズの明るさ)が2倍以上違います。
感度が同じなら、20mmF1.7の単焦点でシャッタースピードが1/60秒だったとしたら標準ズームレンズなら1/15秒とかになってしまうでしょう。これは遅いです。

ズームレンズに強力な手ぶれ補正があったとしても、被写体(撮られてる人間)が動きます。

私は子供の写真が多いので、手ぶれ補正の恩恵は少ないですね。
手ぶれより被写体ブレが問題です。

書込番号:17834552

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/08/14 19:40(1年以上前)

例えば、25mm(35mm判換算焦点距離50mm)レンズなら1/50秒まで大丈夫というのが一応の常識となっています。ただし、個人差があり、わたしはだいだい、その半分くらいのシャッター速度までぶれません。が、1/125秒以上でないとぶれるというひともいます。あと、GM1は軽いため、他機よりぶれやすいように思います。

ところで、ひとを撮る場合、1/30秒より遅くなると、被写体ぶれが発生しやすくなります。なので、ぶれ補正のあるレンズでもやたら遅いシャッター速度は使えません。その意味からすると25mmにぶれ補正がなくても、あまり問題ないといえます。

書込番号:17834608

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/08/14 19:59(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

手ブレ補正ON/OFFの比較(別機種です)

シャッタースピード1/10、手ブレ補正OFF。

シャッタースピード1/10、手ブレ補正ON。

> hirosimalove さん
 GM1ではないですが、同じレンズ群(マイクロフォーサーズ)が使えるカメラE-PM2を持っています。単焦点レンズで、手ブレ補正ON/OFFでのブレ具合を比較したサンプルを添付します。
・カメラ:オリンパスE-PM2(ボディ内手ブレ補正あり)
・レンズ:オリンパス45mmF1.8(レンズ内手ブレ補正なし)

 換算焦点距離は90mmです(マイクロフォーサーズの場合、レンズの"mm"×2で算出)。液晶画面を使って、両手で構えての撮影です。手ブレ補正OFFですと、よく言われるように、シャッタースピードが「1/換算焦点距離」より遅くなると、手ブレがかなり目立ちます。シャッタースピードが遅い場合には、手ブレ補正は有効ですね。
 シャッタースピードが遅くなるのは、「暗い部屋で」「綺麗に」(低ISO感度で)撮りたい場合です。私の部屋では、F1.8のレンズを使えば、蛍光灯だけの照明でもシャッタースピードが1/100を下回ることはありません(でも念のため、いつも手ブレ補正はONです)。よほど暗い部屋で写すのでなければ、手ブレ補正がなくても、ほとんどの場合は大丈夫かもしれません。25mmF1.8なら換算焦点距離50mmですから、さらに余裕が持てるのでは、と考えます。

 ただし、片手撮りをしたいとか、タッチシャッターを使いたいとかなると、また話は違うかもしれません。これらの撮り方は、ブレやすいので、手ブレ補正に頼るのが吉だと思います。失敗を減らしたいならば、手ブレ補正付きが魅力的かもしれません。


なお、手ブレ補正比較実験については、以下に詳しく書いています。ご参考まで。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-995.html

書込番号:17834681

Goodアンサーナイスクチコミ!12


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/14 20:06(1年以上前)

ソニー50m F1,8のボケとオリンパス25mm F1,8ではかなり画角とボケに違いがありますが、大丈夫ですか?
ポートレートならオリンパス45mmF1,8をオススメします。m4/3で手軽に背景をボカしたポートレートをとるなら最良の選択ではないかと思います。

手振れに関しては先に返信された方々が説明してくださっているので私が語ることはありませんね(^_^;)

書込番号:17834702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/14 20:35(1年以上前)

室外での撮影なら手振れ補正は不要ですが、室内で暗い場合は有効だと思います。

書込番号:17834788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/14 21:42(1年以上前)

平成7年(1995年)にキヤノンが35mm判一眼レフカメラ用交換レンズとしてEF75-300mm F4-5.6 IS USMを発売してから手振れ補正機能が当たり前に成りました。(其の前にニコンがコンパクトカメラに登載したような…)
今、手振れ補正機能が付いていないレンズはコストの問題でしょうね!?

其れは兎も角、単焦点かどうかに関係無く、他の方の説明通り早いシャッター速度に成るように設定して、脇を絞めて静かにシャッターを切れば手振れによる失敗は減らせます。

或いはセンサーシフト方式の手振れ補正付きにすればレンズに手振れ補正が無くても大丈夫です。
例えばオリンパスの『PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット 価格:\48,500(税込)〜
※M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [ブラック]付属』
月末に新型が発表されるので安く成ってきてます。

書込番号:17835010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/14 21:44(1年以上前)

私も下記に貼りました、kahuka15さんの意見に賛成です。

>ポートレートならオリンパス45mmF1,8をオススメします。m4/3で手軽に背景をボカしたポートレートをとるなら最良の選択ではないかと思います。

このレンズは、安価ながら正にオリンパスの撒き餌と思われるレベルです。
25mmも良いですが、

また、手ぶれ補正付きの小型であれば、オリのE-PL6が良いと思います。
GM1ほどではありませんが、とても軽量で画質もOM-Dと、ほぼ同じですね。

デザインや質感もよく、GM1との比較は難しいですが、α6000よりは断然上に感じます。
α6000は、機能は素晴らしいですが デザインや質感を求める機種では無いと思います。

私は、α6000は筐体が安っぽいのでNEX-6にしましたが、同時期に購入したOM-10と比較すると、デザインや質感はSONY機より数段上に感じます。
ついでに比較したXE-2も、同様でしたが、




書込番号:17835020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/14 22:24(1年以上前)

自分の手ブレ限界を知って、それ相応の対策を取ればブレません。
昔は手ブレ補正などありませんでしたが、みんなブレない写真を撮って居られました。

書込番号:17835185

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/15 05:36(1年以上前)

まぁ、手ブレ補正ってのは
「無いより有ったほうが便利」って感じの機能ですよ(笑)

手ブレ補正機能が有っても無くても
撮影者側で出来るだけ手ブレさせないのが、撮影の基本だと思いますよ^^v


by・ソニーユーザー(´ω`*)

書込番号:17835884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/15 07:51(1年以上前)

手ブレに関しては、慣れとか 無いよりは・・・と、いう意見が多いですが、
然し乍、この機種のように超小型機種には、無いとかなりブレを発しやすくなりますね。

所有する後輩も言っていましたが、この機種の欠点は超小型ゆえに操作性の悪さ(特にカスタマイズが難しい)と、手振れ補正が無い事だと思います。

ペンタのQ7は、同様の大きさながら備えていますので、メーカーの方向性の違いなんですかね?
ただ、あるに越したことは無いので、実際には、コスト的な要因、戦略的な要因と意外と技術的な要因が大きくあるのかも、とも思います。

これは、キヤノンやニコン等の一眼機 全てのメーカーも然りですね。

全社、ほぼ自社のコンテジには装備するということは、ニーズとして必要を感じているのである訳です。
でも、一眼機に装備しないというのは、機体販売という利益性の少ない部署は犠牲にしても、メインであるレンズ販売上の戦略的な要因からと思いますが、

実は、以外にもその技術力の無さかな?とも思う様になりました。
装備してON/OFF機能にすれば、あって困ることは無いわけですので、理解できません。

書込番号:17836081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2014/08/15 10:18(1年以上前)

ここに書いてる人が別スレで書いてたけどパナソニックの20mmは遅いのでおすすめできないみたい
手ぶれ補正とは関係ないけど
2013/10/28 12:18 [16765188]
てんでんこさんって女装趣味?

書込番号:17836429

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GM1液晶モニターについて

2014/07/31 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 銘仙さん
クチコミ投稿数:79件

はじめまして。カメラ初心者です。GM1の液晶モニターについてですが、モニター右上辺りだけが若干白っぽいモヤがありますが、これが普通なんでしょうか?メニュー画面時(黒バック系色)や電源オン、オフ時に目につきます。


以前から少々気になってはいたんですが…なんか精神的にモヤモヤするんで、今回思いきって、こちらで聞いてみようと思い質問してみました。

宜しくお願い致しますm(。_。)m

書込番号:17787015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/31 07:28(1年以上前)

眼鏡拭き等できれいにならないのなら、買ったお店かメーカーに問合せしたほうがいいと思います。

書込番号:17787367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/31 10:19(1年以上前)

なんでレスつかないんだろう?

GM1持ってる方、レスしてあげればいいのに。  ( iдi )

書込番号:17787759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/07/31 10:42(1年以上前)

別機種
別機種

メニュー画面

撮影画面 暗くして

私の個体では異常無いようです。
内部で、液晶に不要な力が加わっているのかも。

メーカーに電話! しましょう。

書込番号:17787813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/31 10:53(1年以上前)

画面の背景デザインじゃないみたいだから、
じじかめさんのレスのよーにね。  ('0')/

書込番号:17787843

ナイスクチコミ!3


スレ主 銘仙さん
クチコミ投稿数:79件

2014/07/31 11:13(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

液晶モニター系にありがちな?縁回りに白いモヤモヤっぽいのなんですが…スマホで例えると画面にタッチしたらタッチしたとこが白っぽくなる!?そんなモヤモヤが多少あります。購入してしばらく経ちますが、こんなもんなのかなと思い使用してました。

仕事柄、家にはあまり居ないので修理に出すと、今度、GM1を手にするのはいつになるかわかりませんので、萎えます(ToT)

実は新しいレンズを購入したばかり…そのレンズはチリ、ゴミ混入?の為、只今、新品交換中。

どうも、ありがとうございましたm(。_。)m

書込番号:17787874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 銘仙さん
クチコミ投稿数:79件

2014/07/31 12:22(1年以上前)

ちなみにもうひとつお願い致します(*_*)


電源オフ時、液晶にルミックスの文字が同時に二つ出ますが、中央部ルミックス文字の真下に文字半分逆さまになってるルミックス文字が出ます、これは普通に仕様でしょうか?
以前、コンデジ、パワーショットを購入の際、液晶モニターにバグがありメニュー画面時とか白や緑のモヤモヤが出てました。GM1の電源オフ時、その時の状態の画面とか探しては見たんですが見つけられず仕舞いで今日に至ります(・・;)

宜しくお願い致します

書込番号:17788037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/07/31 12:49(1年以上前)

)中央部ルミックス文字の真下に文字半分逆さまになってるルミックス文字が出ます

そのようになります。
電源offすると、ロゴが現れますが、鏡or水面に映っているような効果を出していますね。

液晶は、テレビなんかもそうですが、四隅を固定する際力がはいりすぎると、その周辺が白っぽくなったり、
逆に黒っぽくなったりしますよね。そんな状態ではないかと。
電源off時も、一瞬液晶が暗転しますから、不具合で白っぽく点灯している部分が目立ちます。

思い切って修理に出しましょう!

書込番号:17788116

ナイスクチコミ!2


スレ主 銘仙さん
クチコミ投稿数:79件

2014/07/31 15:11(1年以上前)

ぼーたんさん、ありがとうございます。


人によっては気にするレベルではないのかも知れませんが…個人的に気にしだすと、ずっと気になりますし、なにより精神的に宜しくありません(*_*)


今頃になってではありますが思いきって相談してよかったです。


修理に出してみようと思います。ありがとうございましたm(。_。)m


書込番号:17788437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/07/31 21:15(1年以上前)

恐縮です。
速やかに解決することを願っております。

この手の症状、私はとても気にする方なので、こだわってしまいます。

書込番号:17789246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

パナGM1、GF6、とSONYのα6000で迷ってます。

2014/07/26 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

いつもこのサイトを参考にさせていただいております。
現在デジタル一眼レフの入門用としてCANONのEOSkiss 6iを使っています。
しかし大きさと重さで、うちの奥さんもあまり触りたがらない事からミラーレスの購入を検討しております。

なんとか掲題にあげた3機種に絞りました。
GM1は軽量、小型化、高性能と言った点でひかれます。
GF6はGM1とは比較すると大きめですが、ほぼ同等の機能を持ち、Wズームキットでも価格はGM1より安価な点、
α6000については、GF6と同等の大きさでファインダーがある点、早いAFなどが魅力。

EOSkissに比べるとずいぶん小さい事や、気合を入れて持ち出す感じでもない点がミラーレスの魅力なのかなと感じております。
用途としては主に小学生と幼稚園行事や、今度生まれる予定の子の撮影、お散歩などに使用したいと思っております。

是非皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:17773005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/07/26 19:28(1年以上前)

まずはご自身でEVFが必須かどうかでだいぶ絞れますよね。

ただEOS Kissで大きく重く感じる、という現状ですから、最小なGM1でしょうかね?

どの機種も標準ズームがパンケーキタイプなので、EOS比ではかなりコンパクトに感じられると思います。

あとは奥様のデザインの好みですかね?

奥様が使いたい、と思うようなカメラなら、日常のお子さんのいい表情なんかをモノにできるチャンスも増えるかもですよ?

書込番号:17773071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/07/26 19:44(1年以上前)

システムトータルでコンパクトなのがm43の利点です。
同じAPS-Cでは結局似たような感じになりますから、m43で、それもGM1が理に叶っているかと。

書込番号:17773102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/07/26 20:15(1年以上前)

私も劇的な軽量コンパクトさでGM1がお勧めなのですが‥‥

>用途としては主に小学生と幼稚園行事
運動会や発表会など、それなりに望遠レンズが必要なシーンもあろうかと思います。となると、コスパからGF6ダブルズームキットが向いているようにも思います。

お子さんと気軽なツーショットが撮れるなど、対面式チルト液晶って意外に使い勝手が良いですよ。

書込番号:17773176

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2014/07/26 20:17(1年以上前)

買増しならどれでも良いかと。

買い換えなら
日中の明るい野外の撮影も考えるならファインダーが付いているα6000かな。
でも現在Eマウント用のレンズの種類が少ないし…

その辺はどうお考えですかね

書込番号:17773185

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/26 20:24(1年以上前)

この3機はスレ主が選んだのですね?

それなら、後は奥様に決めてもらうのが一番ですね。
店頭でなにげなく撮ってもイメージがわかないと思うので、一度カメラを初期化した状態で
スレ主さんが少し離れて奥様に撮り比べてもらうのが良いと思います。

書込番号:17773199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/07/26 20:27(1年以上前)

コンパクトカメラという事であればGM1を
お勧めします。ファインダーの必要性が
解らないのであればGF6にサイズ重量が近いですが。
オリンパスのE-PL5ダブルズームキットに
して見て暫く使って見て必要であれば
VF-3又はVF-2を後から導入して必要に応じて
付けたり外したりする方法もあります。無線は
FlashAirの無線内蔵SDカードで対応可能です。
後、手ぶれ補正もボデイ内の手ぶれ補正なので
レンズをあまり選ばず手ぶれ補正が利きます。

http://kakaku.com/item/J0000002791/

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/

http://kakaku.com/item/K0000278473/

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf3/index.html

http://kakaku.com/item/K0000068167/

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf2/index.html

http://kakaku.com/item/K0000535496/

http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/

書込番号:17773213

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/26 20:30(1年以上前)

こんばんは。GF6と実質的に変わらないGF5や、KissX6i ユーザーです。

いちばんコンパクトなのはGM1ですが、あまり小さいのもボタン操作面で使いやすいかどうかといったとこはあります。
また子供さんの写真がメインなら「子供撮り」をコンセプトとしていますKissが良いのですが。

特に動き回りだしたとこを撮るのであれば、α6000以外では太刀打ちが難しいというかできないかと思います。
α6000はX6i の動体に強い部分に関しては、ヒケをとらなくなってきました。
また他の機種でも、一瞬の動きが止まったときを狙うのであれば遜色はありませんけど、ちと目が離せなくなるといったことになるでしょうか。

動いているときは今まで通りX6i を併用されていかれるのであれば、GM1でもGF6でも良いでしょう。
他の撮影用途からすると、動きものの割合は少ないでしょうから。

ただ全てを1台で賄いたいなら、α6000が無難な選択ではありますね。

書込番号:17773222 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/26 20:57(1年以上前)

どれを買っても大差ないので、奥様が実機を触って決定がよろしいかと。 たぶんGM1でしょう。

書込番号:17773305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2014/07/26 22:13(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。

やはりコンパクトな点はGMの1番の魅力ですね。
どあちゅうさんのご意見のように、たしかに妻の携帯時でのシャッターチャンスはおおいですよね。

店頭で私自身が触った感じですとGF6やα6000の大きさがしっくりきました。
みなとまちのおじさんさんのおっしゃるように、可動式の液晶画面もいいなあと感じましたし、GF6に関してはボタン一つでオート設定に移行できる点もいいですね。

α6000に関してはファインダーの見やすさや、特徴であるAFの早さ、見た目の格好良さも魅力です。
しかし店頭では実際AFの早さという点があまり感じられませんでした。というか被写体がいないので体感できないといったほうがいいのかもしれません。

今までコンデジではボケて撮れなかった子供の写真が、はじめてKiss6iで子供を撮った時に、全くボケることなく走っているところ、滑台を滑っているところ、ブランコや自転車に乗っているところが撮れたので感動しました。

迷っている3つの機種でもこのような写真が撮れるぐらいのAFスピードなのでしょうか。
また、うららネットさんのご意見にもあったAPS-Cだとにたような感じになるというのはレンズが重いからということなのでしょうか。

Hinami4さんはどちらも併用されているのでしょうか?

書込番号:17773603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/26 22:33(1年以上前)

私に於いて そもそも元はと云えばα6000
それにSIGMAの3本のレンズで決まりと思ってました
α6000はAFが速いと評判ですが起動がかなり遅い
電源を入れた状態でAFを競っても意味はないのです
いつも電源入れっぱなしなはずもなく 多くの場合
撮りたいと思って鞄の中のカメラを取り出し撮影に入るのです

α6000の入荷未定の入荷を待つあいだ
幾度も幾度も店頭で試し α6000を断念しました
で 今はGM1とGH3で街の撮り歩きを愉しんでいます
それに最近 既に単体で購入したPZ14-42の色違いが欲しくて
GF6を狙っています ¥40,000〜¥46,000くらいで
電動ズームレンズ付のGF6が買えます
兎に角 起動が速いのです 暗くてもAFが動いてくれて
自分撮りも出来ます

買って手放して云うのもなんですが
GM1のキットレンズも値段相応の描写をしてくれます
GM1とGF6いずれもお薦めです

書込番号:17773680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/07/26 23:34(1年以上前)

Vinsonmassifさん

返信ありがとうございます。
α6000は起動が遅いのですね。大変参考になります。
デザインは一番好きでしたが、α6000は候補から外せそうです。

本日行った家電量販店ではGM1が約55000円、GF6がWズームキットで約45000円でした。
この2機種の大きな違いは、大きさは当然ですが液晶パネルや、動画の性能ぐらいでしょうか?

私が店頭で触った限りではGF6が操作性が良かった気がしました。
GM1にはファンクションボタンに機能が割り当てられると見ましたが、GF6のようにiAボタンのような割り当てはできるのでしょうか?
宜しければ動画機能や操作性のご意見をおきかせいただけませんか?

書込番号:17773910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度3

2014/07/27 01:28(1年以上前)

GM1あるけど、EVFないとキツイよ。

書込番号:17774226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/27 11:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:39件

2014/07/27 12:37(1年以上前)

たくさんのご意見を聞かせていただき、本当にありがとうございます。

みなさんのご意見からパナの2製品に絞り、本日家電量販店で、実際に妻に手にとってもらい決定しようと思います。
またご報告させていただきます。

書込番号:17775389

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/07/27 13:56(1年以上前)

>α6000は起動が遅いのですね。大変参考になります。
>デザインは一番好きでしたが、α6000は候補から外せそうです。

 起動が速い遅いはシャッターチャンスに間に合うかどうか、AFが速い遅いは歩留まりが上がるかどうかなので、切り分けて考えないと。
 撮りたい、と思ったときに電源オン、起動を待っている間にシャッターチャンスを逃したら、確かに目も当てられませんが、起動が間に合うので写真は撮れるけど、ピンボケ写真量産しても、やっぱり意味はないわけで。
 いちいち鞄にしまって、その都度取り出して電源オン。そんな状況も多いですが、イベントとかだと常時電源オンして首からぶら下げていることが多いわけで。
 AF性能は……うーん、静物ならどれもかなり速いけど、動体だとα6000がちょっと上っぽい評価。KissX6iと同等、という人もいるみたい。GF6やGM1は、コントラストAFのみなので、静物には強いけど、動体はちと苦手っぽいです。

書込番号:17775606

ナイスクチコミ!4


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5 フォト人 

2014/07/27 14:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GM1とα6000の両方を持っています。

ふたつの決定的な違いは液晶です。

GM1の方が液晶は断然見やすいです。
GMの液晶は、可動しませんが、手を伸ばして頭上に掲げても
左手で液晶の上部の光を遮れば、良く見えます。

α6000は可動しますが、少しでも光が入ると光ってしまって
全然見えません。
その分、EVFが内臓されているのですが、頭上に掲げて高いと
ころから撮影するのはGMの方がやりやすいです。

それとα6000は、スイッチオンから起動まで少し時間がかか
ります。電動ズームレンズと連動しているためでバッテリーも
かなり食います。

GMは、スイッチオンと同時にシャッター切れます。(レンズを
伸ばしたままなら)

子供の撮影用とのことですが、マイクロフォーサーズの方が、望遠
に強いし、望遠レンズも性能がよくて比較的安価な物が多いです。

風景等の不動物を撮るならα6000の方がよいかもしれませんが
常にスイッチオンしているわけではなく、咄嗟にスイッチ入れて
撮影するにはGMの方がストレスなくシャッターチャンスを逃さない
と思います。(動体の追従AFはα6000の方が良いと思います)

写真の1枚目、それぞれスイッチオンで液晶に写った画像を写し
ました。2〜3枚目で見てもわかるとおり、α6000では反射
してしまって、全く見えませんが、GMはちゃんと壁が写ってい
いるのが判ります。

書込番号:17775621

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2014/07/27 14:17(1年以上前)

月歌さん
起動が早いのは便利ですが、確かにシャッターチャンスでもピンボケだと意味ないですね。
α6000だとkiss6iが必要なくなりそうですね。買換えという意味ではいいのかもしれません。

大胸筋さん
液晶パネルのご意見大変参考になります。
特にGF6と迷う点として一番大きなポイントは液晶パネルが動く点でしたが、これだと少しの角度でしたらパネルが動かなくても十分な気がしますね。

kiss6iを手放さないことを考えると、かなりGM1に気持ちが傾いています。
あとは実際に妻に手にとってもらって決めたいと思います。

書込番号:17775670

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/27 15:02(1年以上前)

>Hinami4さんはどちらも併用されているのでしょうか?

そうですね。
ここぞといったときにはKissといいますか、一眼レフのほうがバシッと決まります。
GF5やGM1はやや遅れる傾向がありますが、動かないものであればさほどストレスは感じないでしょう。

α6000はちょうど中間的な位置付けで、少し前の一眼レフに追い付いたレスポンスがあります。
まだまだこのレスポンスの差は縮まるでしょうから、ミラーレス=動きものにトロいというのも、過去のことばになってしまうでしょう。

書込番号:17775775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/07/28 11:40(1年以上前)

Hinami4
ご返信ありがとうございます。
確かにα6000は6iに近いのかもしれませんね。まだまだ高価ですし。

昨日、妻と実機を見に行きました。
見た目にはGF6だったようですが、実際手に取るとGF6もα6000も重く感じたようで結果的にGM1を購入致しました。

今回たくさんの方からアドバイスいただき、本当に参考になりました。
本当にありがとうございました。

妻も写真が趣味になりそうと喜んでいます。
これからはGM1でたくさんの写真を撮りたいと思います。

書込番号:17778390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

[ご教授願います]

2014/07/25 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 zonoxさん
クチコミ投稿数:8件

当方、リフォーム業者で完成後の室内を広く映せるカメラを探しております。

EOS M2のトリプルレンズセットを検討中ですが、
こちらの商品がデザイン的に好みで(特にオレンジ)。

GM1 にOLYMPUSの超広角ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

の組み合わせも値段的にさして変わらず、いいなと思っています。

ただ、1点疑問なのが GM1は本体に手ブレ補正機能がなく、OLYMPUSのこのレンズも手ブレ補正機能がないようです。
三脚ではなく、手持ちで撮影する機会が多いのですが、対処方法等あればご教授願えますでしょうか。

当方素人のため 素人にもわかるようにご説明頂ければ幸甚でございます。

書込番号:17770020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/25 22:02(1年以上前)

http://ganref.jp/navi/magazines/index/6/0/273/page:3
http://chidori.blog2.fc2.com/blog-entry-241.html

紐とネジで三脚のような効果がでる方法。
単体製品としても売ってた気がするけど、買うほどじゃないかも。

書込番号:17770060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/25 22:03(1年以上前)

撮影の基本にたちかえって、カメラをきちんと持ち、手振れしない充分なシャッター速度を確保するしか無いでしょう。
このカメラ、勿論仕事にも使えるでしょうが、液晶が小さかったりと、基本は持ち運びの利便性を優先した商品だと思います。
仕事で撮影するのであれば、失敗も許されないでしょうから、撮影結果をその場で確認し易いメラの方が良く無いですか?

書込番号:17770065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/25 22:07(1年以上前)

普通の家屋の明るさならISO感度1600で手ブレしないシャッター速度の1/60が稼げます。

でもカメラはデザイン重視でなく機能重視の方が仕事に使えますね、仕事のカメラでしょ。
オリンパスにパナのレンズは良いけれど逆はだめかな。
パナでもGX−7ならボデイ内に手ブレ補正を備えていますのオリンパスのレンズもいいと思うよ。

書込番号:17770090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/25 22:12(1年以上前)

zonoxさん こんばんは

シャッタースピード 1/30より遅くなると 手ブレの危険性出てきますので ISO感度調整して1/30より遅くならないようにする事が 重要で 

後は カメラの構え方をしっかりして 手ブレ起こし難くする事が重要だと思います。

後 手ブレの事では無いのですが 超広角の場合 水平・垂直しっかり取らないと 歪み易いので注意が必要です。

書込番号:17770119

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/25 22:28(1年以上前)

>当方、リフォーム業者で完成後の室内を広く映せるカメラを探しております。
必要以上に広く見せる写真はどうかなと思います。
どうせなら逆の方が嬉しいです。

>ただ、1点疑問なのが GM1は本体に手ブレ補正機能がなく、OLYMPUSのこのレンズも手ブレ補正機能がないようです。
三脚ではなく、手持ちで撮影する機会が多いのですが、対処方法等あればご教授願えますでしょうか。
手ぶれを防止するにはオリンパスのボデーの方が適していると思います。

写真は自然光が入る日に写真を撮る方がいいと思います。

書込番号:17770183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/07/26 00:10(1年以上前)

住宅メーカーの広告の仕事をしてます。
カメラマンに依頼するほどでもない案件の場合は私がモデルハウスなどを撮ることもありますが、
本機でお考えのレンズだと換算18mmの画角、EOS Mの11mmだと換算17.6mmの画角となり、
もう少し広角が欲しいことも出てきそうです。またEOS MもGM1も液晶モニタが可動しないですよね。
より引きたい、なんていう時は液晶が可動するほうが便利です。ローアングルやハイアングルも狙いやすいですし。
なのでお考えの機種とは異なりますが、ソニーのα6000とE10-18mmなんかも候補に入れてみてもいいのでは?
換算画角で15mmからになりますし、手ぶれ補正もあります。

t0201さん、
>必要以上に広く見せる写真はどうかなと思います。どうせなら逆の方が嬉しいです。

ひょっとしたら賃貸物件の検索サイト用写真と勘違いされてませんか?
スレ主さんの場合リフォームを扱っておられるとのことですので、その仕上がりを訴求するには
施工範囲にもよりますが、施工範囲全体を俯瞰するようなカットも必要になるかと思いますよ?

書込番号:17770611

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/26 07:52(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_J0000010861&spec=

E-PL5のレンズキットを買って、標準ズームは下取りしてもらって9-18レンズを買えばいいと思います。

書込番号:17771217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/07/26 15:59(1年以上前)

別機種

照明の光芒演出でf16以上も使います

zonoxさん

はじめまして。
生憎、GM1は持ち合わせておりませんが、同じ用途で撮影もしておりますので、ご参考まで。
まずもって、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6も悪くは無いですが、出来ることなら、
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0をご選択されるのが宜しいかと。
広角の2mm(換算4o)はかなり違いがでますよ。特に室内撮影においては重要となります。

さて、手振れの質問ですが、基本超広角域においては、それ程手振れにシビアにならなくても
大丈夫ですよ。特に昨今の高感度耐性があれば尚更です。
S.S 1/20以上あればそうそう気にする必要は有りません。
あと、手振れしにくい撮影方法として、ファインダーの無い当機種ですと、
1.ショルダーストラップを首に掛ける
2.カメラを両手で持ちストラップが弛まないように前方へ持ち出す。
3.左手は、レンズを下からしっかりと支える。
4.背面液晶で水平(垂直)をきっちり取る。(これすごく大事)
5.絞り優先絞り開放〜5.6でなるべく遠景の壁にピンを合わせる。(あくまでも手持ちの場合)
6.構図を決めたら、ゆっくりとシャッターを切る。(これもすごく大事)

出来たらRAWで撮影して、露出補正を-0.3から-0.7で撮ると、現像時に調整しやすいです。
撮影環境は昼間を避けて、夜間の方がベターです。
物件の室内撮影においては窓からの外光が邪魔です。(勘違い多いですが、一般撮影とは違います)
また外からの光が、内部のガラスや鏡に反射して、不要な物が写ってしまします。
昼間の雰囲気で撮影したい場合は、レースのカーテン等があれば良いですが、無い場合は諦めも肝心。

また、『三脚ではなく、手持ちで撮影する機会が多い』との事ですが、今までもある程度は
撮影されていらっしゃるんですよね?
スキルはそれなりに有るのかも知れませんが、面倒でも三脚及びレリーズ撮影がベターです。
レリーズない場合はセルフ3秒でもOKです。
特に室内撮影の場合は、照明の光芒を演出の為に絞る事もあり、そうなると三脚は必須です。
小絞りボケとか気にする方も居ますが、どういった写真が必要かによって、使い分ければOKです。

レンズの力である程度の見栄えにはなりますので、後は撮影者の手間を惜しむか否かの判断かと。
私は他人様に渡す場合、妥協は後悔となるので、必ず三脚持参します。

書込番号:17772517

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM1K レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

LUMIX DMC-GM1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <1603

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング