LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 13 | 2014年2月16日 12:17 |
![]() |
9 | 8 | 2014年2月20日 10:06 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2014年2月15日 18:45 |
![]() |
41 | 16 | 2014年2月17日 20:29 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2014年2月9日 23:26 |
![]() ![]() |
42 | 22 | 2014年2月10日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
純正バッテリーが高いので、互換バッテリーを考えています。一度、長く持つ方が良いと、1100mAh(純正は680mAh)を購入しましたが、そんなに使っていないのに、すぐ残量が2になり、そこから2〜3枚撮ったら、赤くなって電源が切れてしまいました。残量1になることはありませんでした。純正バッテリーの方が容量は少ないはずですが、まだこちらの方が持ちが良く、残量1でもしばらく大丈夫でした。ですから、購入したものは不良品だったと思います。電池は使ってみないと分からないので、どれが良いか、おすすめの互換バッテリーを、お使いの方で教えて頂けないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
0点

何かあっても責任取れないので何処が善い何て言えない。
自己責任で御試しください。
書込番号:17194956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Li-Ion電池は数回繰り返して充電したあとに、仕様性能を満足します。
暫くその互換電池を使ってみてください。信ずる者は救われます。
書込番号:17194976
3点

デジカメWatchの記事だったと思いますが、互換電池の容量表示はあてにならないと記載されていた気がします。
書込番号:17195084
1点

互換電池。。
同じところで、同じものを買っても、使えるのと使えないのが
あったり(;^ω^)
>電池は使ってみないと分からないので
お薦めしても、やっぱり、使ってみたいと分からないような気も(;^ω^)
書込番号:17195117
2点

出来の悪い互換バッテリーもけっこうありますね。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#17041076
私も似たような経験があり、最近は互換バッテリーはなるべく使わないようにしています。
書込番号:17195240
2点

互換電池の表記が、正しいのかはわかりません。
自己放電・低温放電など、充電後純正品と、同じかはわかりません。
始め使えても、メーカーのUpdateで、使えなくなる事もあります。
もし、電池の膨張や、発熱などで、カメラ側を壊しても、メーカーは受け付けてくれません。
自己責任の範疇です。
書込番号:17195242
1点

こんにちは
純正は高いですが安心料込みなんで・・・と思ってます。
安いからの互換品もありですが何かあった時には高くかも知れませんよ。
皆さん書かれてますが互換品は「自己責任」をお忘れなく。
書込番号:17195730
1点

こんばんは。
カメラに限らずクルマでも安いものは、その時は良くても継続しての耐久性は落ちるものが多いです。
なかにはそうでもないよというものもあるでしょうが、総じてこういう傾向にあるのは否めないようです。
比較的名の通っているROWAでも、品質は安定してはいないようですね。
不良品は無償交換というのが多いようですが、機器そのものに互換バッテリーが原因でトラブルが起きた場合は、自己責任になってしまいます。
リスクを承知で使われるといいますか、旧製品でバッテリーが無いなどのやむを得ない場合を除いて、純正を使われたほうが良いかと考えます。
書込番号:17195829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カゴノトリさんこんばんは。
別機種ですがロワジャパンで買った互換バッテリーを3個使っていましたが、1個は写真の画質にも悪影響がありました。
他の2個は純正と変わらないような使用感でしたが、カメラに付属の純正バッテリーと交互に使っていたにも関わらず互換バッテリーの方が先に動かんバッテリーになってしまいました。互換バッテリーはカメラを買ってから数ヶ月後に買った(つまり純正バッテリーより新しい)にも関わらず…です。
3個買って3個全て純正以下の性能だったので、現在では純正バッテリーしか使っておりません。
基本的に付属の純正バッテリーを使うけど、どうしても充電出来ない連続撮影時の予備としてポケットに忍ばせておくなら互換バッテリーもありかも知れませんが、どちらもメインバッテリーとして使うつもりなら純正バッテリーを強くオススメします。
書込番号:17195858
5点

当機の五感電池もそうですが、EP5〜EM5〜EM10の互換電池にも容量表示の大きいのがあります。しかし、実際には変わらないか、若干劣ると感じます。その辺りはひじょうにいい加減みたいです。
互換電池には粘りのないものもありますが、うらさネットさんのおっしゃるように充放電を数回繰り返さないと本来の性能にならないことがしばしばあります。
書込番号:17196279
0点

私も、FinePix REAL 3D W3 用の互換バッテリー(ロワジャパン)で、なかなかの田舎者さんとほとんど同じ目に遭いました。
> 先に動かんバッテリーになってしまいました。
素晴らしいです(まことに失礼ながら……)!
書込番号:17196282
1点

皆さん、ご親切にありがとうございました。
確かに、自己責任ですよね。
一つ、試しに購入してみました。
また何か分かりましたら、ご報告させて頂きます。
書込番号:17198852
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
本日、ようやくGMを購入しました。
早速充電を終え、試写をしていたのですが、スマホアプリのImageAppとの連携で問題が発生しましたので投稿させていただきました。
GM側をWiFiモードにして、所有のiPhone5でWiFi接続し、ImageAppを起動、見事にリモート制御ができるようになって喜んでいました。
ところが、一度GM側のWiFiを切断し、再度WiFiモードにしたあと、同様にImageAppで操作しようとすると、WiFi接続までは問題なくできるのですが、ImageAppを起動したときにカメラを探しにいって結局接続できません。
一度iPhone5を再起動し、再度やってみると、やはり1回目はリモート制御できるようになるのですが、2回目からはカメラを見つけられません。何度再起動しても同じ状況になります。
GMというよりアプリ側の問題かと思うのですが、同じような状況が再現する方、あるいは再現しない方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
初期不良でないことを祈ります。
ちなみにスマホは1世代前のiPhone5、iOS7.0.4
ImageAppは2月12日にアップデートされた最新の1.8.1になります。
よろしくお願いいたします。
2点

>WiFi接続までは問題なくできるのですが、ImageAppを起動したときにカメラを探しにいって結局接続できません。
カメラに「接続中」と出ているときに、ImageAppの「Wi-Fi」ボタンを押して接続先のカメラを選ぶと
2回目以降でもスムースに接続できてます。ちなみに私はAndroidとG6ですが同じだと思います。
書込番号:17189112
3点

すいません。自己解決です。
ImageAppではなく、WiFi設定の方でDHCPリースの更新を一回やったら、以降うまく行くようになりました。
やはり何かネットワークがコンフリクトを起こしていたのかもしれません。
お騒がせしました。
まるるうさん
返信ありがとうございます。
ImageApp内のWiFiボタンというのは見た事がないです。まだ一台しかないからかもしれませんね。
書込番号:17189147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KURO-chanさん
>ImageApp内のWiFiボタンというのは見た事がないです。まだ一台しかないからかもしれませんね。
カメラの台数は関係ないと思います。AndroidとiOSでImageAppが違うのかもしれませんね。
AndroidのNFCタッチで一発接続は便利ですよ。
とにかく解決できて良かったです。
書込番号:17189224
0点

まるるうさん
iphoneはNFCに対応していないので、やはりアプリ自体が違うようです。
勉強になります。
書込番号:17189233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと気になったのですが、ネットワーク(アクセスポイント)を通して接続されているのでしょうか。
iPhoneとGM1を直接接続したほうが、トラブルが少ないと思いますよ。
書込番号:17189588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneではスレ主さんと同じ現象が発生しますね。
iPhoneのWiFi設定でDHCPの更新を行えば接続できるようになります。
Image Appあるいは、カメラのファームウェアの更新で対策されると思います。
書込番号:17214363
0点

トム仙人さん
Androidのようにアプリ側でwifiの切り替えができるようになると、さらに使い勝手が良くなりそうです。
カメラ側の問題ではなくよかった
ちなみに先日同様のことがSonyのコンデジでも起こりました。そういう意味では、アプリではなくiOSの問題かもしれません。
書込番号:17214542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
皆さん初めまして、我州といいます。
はじめてここで質問させて頂きます。
近頃、カメラ趣味を始めようとパナソニック LUMIX DMC-GM1Kを購入したのですが、
そのカメラに適したカメラバッグがなかなか見つかりません。
用途としては旅先などで気になる場所や景色を見つけたら、さっとバッグから取り出してカシャっと
写真を撮りたいため、すぐにカメラが取り出せるようなバッグを探しています。
自分が持っているレンズは
・標準レンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. H-FS12032」
・中望遠レンズ「LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-K」
・単焦点レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」
の三種類ありますので、できれば全て入るバッグを望んでいます。
皆さんのオススメしたいDMC-GM1Kにあったバッグに心当たりありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

どのようなタイプをご希望でしょうか?
スリングなりリュックなり・・・
書込番号:17182609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず
ロープロ イベントメッセンジャー15 0 [ブラック]
http://s.kakaku.com/item/K0000445889/
あたりは、どうでしょうか?
書込番号:17182636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我州さん こんにちは
ミラーレスレンズ付き1台にレンズ2本程度でしたら ロープロ パスポートスリングIIにはいると思います。
ロープロ パスポートスリングII
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120037-DL-00-00
後 デザインはあまりよくないですが 自分が ミラーレスレンズ付き1台 後レンズ2本入れて 小物なども入れる事が出来 コンパクトで使いやすい ハクバ シューティングバッグ FJ-1が 一番のお勧めです。
このカバンの値段 なんと980円と格安です
ハクバ シューティングバッグ FJ-1
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90+%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0+FJ-1/pd/4977187231199/
書込番号:17182659
1点

そのセットなら、
http://kakaku.com/item/K0000451369/
コレもイケますね♪
私は前のモデルしか持ってませんが^_^;
他の荷物も多少入れられますし、悪くはないと思いました。
好みもありますんで、難しいですよね。
書込番号:17182665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザイン重視で・・・
golla のスリングバッグは、どうでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000467473/
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00BOEQJ0G
書込番号:17182686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん回答ありがとうございます。
デザインについては特に気にしてません。
皆さんがオススメする商品の中で気になったものを買いたいと思ってます。
書込番号:17182785
1点

我州さん 返信ありがとうございます
GM1Kに合うコンパクトなバックで 安いのがまたありましたので張っておきます。
カメラを 立てに入れれば 後レンズ2本は入りそうです。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/200-BG020/
書込番号:17182931
1点

私も安いところで、http://www.amazon.co.jp/dp/B0009E1XJ4/ \891(ビックでなくアマゾンから購入)
究極はオリンパスのことりっぷバッグを誰かからもらう(爆) きっとどこがで余ってると思うけど
まじめに考えるとGM1はウェストバッグかヒップバッグにすれば取り回しは楽そうですね。背中にベルト通しがあると強引にウェストバッグにできます。 私はアマゾンのスリングを使ってますが、いつのまにか値上がっちゃったので、2.5kだと割高な気がしますし、GM1には少し大きいかもしれません。他メーカーのスリングも大きめの気がします。人や持ち物によって条件が変わるから難しいですね。標準の着けっぱなしレンズを基準に、カメラ店で実物を見て触って判断した方がいいかもしれません。
書込番号:17183565
1点

こんばんは。
ヴァンガードのシドニー22
http://kakaku.com/item/K0000138471/
ひとまわり小さなシドニー18もあります。
書込番号:17184586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


こんばんわ。
Colemanのクールショルダーをお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/Coleman-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3-CBS1011-%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B004JF57CI/ref=pd_sim_sbs_shoes_3
小生、1月18日に日本を出て、バンコクからカンボジアをまわり、このあと台湾に行く予定です。
このような暑い地域ではペットボトルの携行が必須になりますが、このバッグは外側に独立した
ペットボトル用の保温保冷収納部があるので、本体内のカメラを濡らす心配もなく安心して歩けます。
昨年末にいろいろ探しましたが、ペットボトル問題をクリアできるのはこのバッグだけでした。
このバッグにGM1標準セットと45mmF1.8をソフトケースに入れてすぐ取り出せる状態でアンコールトムや
アンコールワットに毎日撮影に行きましたが、非常に便利でした。
書込番号:17188476
0点

皆さん、いろいろなカバンを教えてくださってありがとうございます。
明日、皆さんに教えてもらったカバンを実際に見に行って、決めたいと思います。
いろいろな意見ありがとうございました。
ついでに、
自分は大阪に住んでいるのですが、どこかいいカメラバッグを取り扱っている店,またはカメラ屋を
ご存知な方がいらっしゃいましたら教えてもらえないでしょうか?
明日、そこに行ってみたいと思います。
(難波周辺・梅田周辺あたりで)
書込番号:17191474
0点

皆さん色々教えて頂きましてありがとうございました。
色々見て回った結果、もとラボマン2さんとgrgLさんが書いて下さった
『ロープロ パスポートスリングII』を購入してきました。
他の皆様もどうもありがとうございました。
書込番号:17195655
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
ほとんど二人の息子の少年サッカーを撮るためだけにデジ一を使ってきましたが
下の子も小学校卒業、大きな機材は今後使うこともないと考え売却、小回りの効くカメラを考えています
当初RX100と思っていたのですが、店頭で触ってみてGM1のレスポンスの良さに魅かれました
GM1の方向で調べているとローリングシャッター歪があるということで躊躇、この歪は高速な動体を止めて撮ろうとすると必ずおきるものなのでしょうか、それともしっかりホールドする等で回避出来るものなのでしょうか?
この問題を踏まえてGM1,RX100どちらを選択すればいいでしょうか?
用途としては、旅行とかの際のスナップで、圧倒的に夜間、屋内が多くなると思います
家族とか、人物中心で風景だけは殆ど撮りません
ゴルフコンペとかに持ち歩くことがあります
まれに中、高校生になった子供のサッカーも撮りたいです
必要に応じ GX7,E-M1もしくはD7100あたりの買増を考えていますが、当面気軽に持ち歩けるカメラで考えいます
だらだら書きましたがアドバイスお願いします
2点

GM1ユーザーです。
気軽に持ち歩けてるという観点から当機には「前代未聞!?」のすばらしさがあります。EVFがないため、たしかに望遠で動きものを撮るのに向いたカメラではありませんが、望遠レンズの使用感(ホールディング)自体には全然問題とないと感じています。
>この歪は高速な動体を止めて撮ろうとすると必ずおきるものなのでしょうか、
残念ながら、サッカー選手やそれと同等の動きをする被写体を撮影したことがないのでお答えできません。
が、これまでの作例などから想像すると、ダメなコマと問題なしのコマが混在しそうです。
それにいくら動きものといっても、一瞬止まったときを狙うことが少なくないすずですし。
とりあえずご購入され、試されてはどうでしょうか。サッカー専門に使うのでなければ、それ以外の場面では、当機の「気軽さ」は希有のものであり、きっと満足されると思います。
RX100は所詮コンデジです。オールインワンのよさはありますが、言葉を換えると拡張性がないわけです。レスポンスも劣ります。ボディー形状が似ているのでGM1と比較されることがありますが、GM1にとってあまりに失礼です。
書込番号:17177610
6点

デジ一のサブとして一緒に持ち出すのなら、よりコンパクトなRX100を選びますが、
1台だけ持ち出すのならGM1がいいと思います。
書込番号:17177852
2点

ローリングシャッター歪は速く動く被写体では必ず起きますが、人間常に動いているわけでは
ないので、歪が大きい写真と少ない写真が混在することになります。
GM1は電子シャッターで10コマ/秒の連写ができるので、成功率も高くなると思います。
ただし10コマ/秒はAFS(1コマ目でピント固定)なので、AFCにすると3コマ/秒くらいに
なります。
デジ一をお持ちなら、サッカーはデジ一でいいのではないでしょうか?
またはAFC7コマ/秒のGH4を購入するとか(^^
それと、GM1とRX100のどちらが格上とかはないと思います。
書込番号:17177862
5点

>旅行とかの際のスナップで、圧倒的に夜間、屋内が多くなると思います
どちらでもお好みでしょうか。
>まれに中、高校生になった子供のサッカーも撮りたいです
GX7,E-M1がいいと思います。
自分も携帯性で最近マイクロフォーサーズ購入しましたがどうしてもレンズが出っ張ります。GM1でも胸ポケットには入りません。
高画質コンデジとファインダー付きミラーレスの併用も良さそうに思います。
自分が今から1台を選択するならGX7,E-M1辺りでしょうか。
書込番号:17177887
3点

ご用途を勘案するに
どちらでもよろしいのでは?
書込番号:17177948
2点

GM1有ります。
予想外に歪みます。
買い増し前提なら、RX100M2が良いと思います。
書込番号:17178030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ローリングシャッター歪みは、電子シャッターの宿命です
GM1は、1/500秒まではメカシャッターで、〜1/16000秒は電子シャッターになります
手ブレや被写体ブレとは無関係の、電子シャッターの特性(弱点)になりますので、
1/16000秒の高速シャッターでも写真の上端と下端では時間的なズレが生じます
一方、RX100は、上限の1/2000秒までメカシャッターですので、
ローリングシャッター歪みを気にされるのならRX100にするか、
GM1で、1/500秒を超えないように、設定で工夫して撮ることになります
おそらく、お子さんのサッカーでしたら、あまり気にならないかも知れませんが、
ゴルフのスイングを電子シャッターで撮ると、豪快に歪みます
一眼レフをお持ちなら、スポーツ用とスナップ用に、使い分けるとよいと思います
画質では、どちらを購入されても満足されると思います
GM1は、ISO感度を上げてもノイズに強いので、夜景や屋内で力を発揮します
RX100はレンズ固定で、焦点距離の拡張性はありませんが、
GM1は、これから、ミニサイズの15mmや35-100mmも出てくるようで楽しみにしています^^
http://panasonic.jp/dc/lens/
の、[レンズチャート/レンズロードマップを見る]を見てみてください
作例は、仕事帰りの手持ち夜景スナップです、ご参考まで
書込番号:17178273
6点

GM1ユーザーです。
>旅行とかの際のスナップで、圧倒的に夜間、屋内が多くなると思います 。
>子供のサッカーも撮りたいです 。
このような記録写真用途であれば、
ローリングシャッター歪みは気にされなくても良いと思います。Pモードで撮る限り、GM1はSSが500を超えそうになると絞りこんできます。(最大F11まで?)つまり極力メカシャッターを使うようプログラムされているようです。
屋内、夜間でSS500を超えることはそもそも考えづらく、屋外のサッカーでもF11まで絞れば、SS500を超えて電子シャッターを使うことはあまりないと思います。
RX100とGM1でしたら、GM1をお勧めします。
書込番号:17178629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさんのアドバイスありがとうございます
てんでんこさん
確かにお店で触ってみて、GM1のサイズやサクサク感にとっても魅かれました
カメラの優劣ではなく、今後の買増も前提にどちらを選ぶのがBESTかアドバイスをお願いしたつもりでした
コンデジと比べること自体、GM1のユーザーさんを不快にさせる質問でしたら申し訳ありません
じじかめさん
メイン??のカメラも追加購入するのが前提での今回のカメラ選びではありますが、
極力1台の持ち出しで済んでしまうとありがたいです
taka0730さん
私の質問の仕方が悪かったのか、動体の歪に関して皆さんサッカー撮影を気にしていただいているようですが
ローリングシャッターで気になっているのは、サッカーではなく ゴルフスイングとかの方です
必ず起きるという事は、やはり速いシャッタースピードでクラブを鮮明には無理という事ですよね?
しんちゃんののすけさん
ポケットの中は携帯等でいつもグチャグチャいっぱいなので ポケットサイズには特にこだわりません
自分的にはGX7も普通にコンパクト、GX7一台のパターンも検討しましたが、家内から重たい、嵩張る、今までの一眼レフと変わらないから私は使わないとまで言われ却下(家族が気軽に持ち歩けるのが今回の前提)
まずは GM1 or RX100 のいずれかを子供の卒業式までには購入しょうと思っています
杜甫甫さん
両方購入してしまえばいいのかもしれませんが、自分の性格を考えるとどちらかは絶対無駄になると思うので。。。悩ましいです
コージ@流唯のパパさん
やはり歪ますか。。。
書込番号:17178963
1点

レーザーパパさん
このような作例を見せられますと益々GM1に魅かれます
サッカー撮影に関するアドバイスをいただいて恐縮ですが、
一眼レフとレンズたちは既に売却済み、サッカーは、取り合えず動きのある写真を置きピンで撮れればと考えています
もともと子供のサッカーを撮るため、腕に見合わない機材を揃え スペックに頼りきりで撮影してきました
小学校時代は、親同士のコミュニケーションも多く、お父さんカメラマンとして重宝されましたが
長男のJrユースサッカー観戦では大きなカメラを広げる事自体が気恥しく、数えるほど最低限の機材を持ち込んだ程度で
次男の小学校卒業を機に今回の売却に繋がりました また今後本気で撮りたくなったら、ファインダーのあるカメラを追加すればと考えています
やはり気になるのはゴルフスイングのような動き、厳しいのですね。。。1/1000までメカニカルシャッターなら即決なのですが。。。
TTT1204さん
皆さんの意見を聞いて、自分の中ではss500のカメラとして割切れるかどうかと言うところかなと思っています
別にゴルフとかの写真を撮る場合も流動感のある写真を撮ればいいと考えられれば、それまでだと思うのですが
元々サッカーしか撮ったことがないので、そんなに高速なシャッターが必要な場面がどの位あるか
わかっていないのですが、少なくともサッカーを撮るときには高速なシャッタースピードも多用していました
後々後悔しないように葛藤中です
書込番号:17178976
1点

北のとーさんさん、カメラの検討は楽しいですが、悩みますよね
一眼レフは売却されたんですね
ミラーレス一眼は画質も向上し、最高のスナップカメラになりましたが、
動きものの撮影では、まだ一眼レフにかないません
光学ファインダーは、リアルな実像を見ながらシャッターを切れますが、
ミラーレスは改善されてきているものの、
ファインダーでも背面モニタでも、見えてる画面は、
センサで信号処理された一瞬過去の画像になりますので、
シャッターを切ったときには、すでに被写体は動いていたということが、
ちょくちょくあります
私もミラーレスで動きものを撮ることはありますが、
高速に動く被写体の場合は、置きピンであっても、
一瞬早くシャッターを切るなどのコツが必要です
ミラーレスでも、コツをつかめば、動きものも、流し撮りもイケます^^
GX7は、1/8000までメカシャッターですが、却下なんですね^^;
よろしければ、私のGM1のレビュー記事もご覧ください
書込番号:17179358
4点

レーザーパパさんのレビューは既に拝見し参考にさせて頂いてました
GM1の場合、無難にシルバーと思っていたのですが、レーザーパパさんのオレンジがお洒落で
機種が決まっても次は色で迷いそうです 本当に楽しいけど 大変です(^^;
GX7却下といっても 購入禁止という訳ではなく家内に持ち歩いてもらえないのと(自分が同行できない時に、写真を撮って来てもらいたいので)まずは小回りが優先という事で。。。
GX7もまだまだ後の購入候補です、どちらがサブ、メインになるかはわかりませんが(笑)
GM1ユーザーの皆さんにお願いなのですが、電子シャッターで この程度の動体なら歪が気にならずに撮れますよって作例あれば、UPして頂けないでしょうか?
歪んだ例とSHモードで撮影した例は検索出来るのですが。。。
書込番号:17180423
1点

私もなかなか繋がりませんでした。写真の取り込みまではできるのですが、スマホでのシャッターや操作ができない。
ダイレクト接続など色々やっても10回に1回繋がるかどうかという状況でした。
スマホのLineアプリが悪影響だったようで、Lineアプリをアンインストールしたら、繋がるようになりました。
なぜLineが悪影響なのか原因はわかりませんが、ご参考まで。
書込番号:17192661
0点

別のスレに書いたつもりなのに、今、見返したらこっちに書いちゃってました。すみませんm(__)m
昨晩は雪で身動きとれず、飲み過ぎました(((^_^;)
上の書き込みは忘れて下さい。
書込番号:17197358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX-100(M2ではありません)、GM1の両機を所持しています。北のとーさん様の用途ですと、キットレンズでオートで撮るという前提であれば、収納時の薄さという携帯性の点でRX-100が有利に思います。意外に思われるかもしれませんが、室内で夜間に撮影した画質は、オートで撮っている限りさほど差がありません。レンズの明るさとプログラムラインの違いのためか、大体同じ大きさになるように同じ被写体を撮影してRX-100はISO2000,F3.5,1/80、GM1はISO5000,F5.6,1/80でした。(GM1の方が若干明るく撮影されます。また、同じISOでの高感度撮影ならばGM1の方がノイズも少なくきれいです)
一方、日中晴天下でのモニターの視認性はRX-100のほうが明るくて良いです。
電子シャッターによるゆがみについては、サンプルをUPします。時速45-50Kmくらいで走行中の車両です。人が走っている程度の速度であれば、あまりローリングシャッター歪を気になさらなくても良いように思います。ただし、部分的に速い動きの箇所(投手の腕や走っているときの足)についてはそれなりに歪むと思います。近くにグラウンドがないので検証は出来ませんでした、すみません。
書込番号:17199518
1点

報告が遅れましたが、週末GM1購入しました
ヨドバシで店員さんと話していたら、値上げ前の \59,800- Poit10% で話がまとまってしまいました
GX7,OM-D さらにはGH4にすごく魅かれてきているので、m4/3入門レンズにカメラが付いてきたと思えば悩まなくてもいいかナという事で^^;
ラティメリアさん
電子シャッター歪のサンプルありがとうございます
自分も取説の開封も後回しに、道行く車でまずは電子シャッターを試してみました
歩道からワイド端で撮って、結果、手前側の車線は歪まくり、でも反対側車線なら許容出来る範囲かなってところでした
普段ポケットに入れて持ち歩く事は考えてはいないですが、あえてコートのポケットに入れて持ち歩いてみた時と、電源を入れる、レンズキャップを外す、ズームリングを回す 起動時の3つの動作の時、RX100に未練。。。これは理解して買ったので言うと怒られますね(>_<)
まだそんなに触れていませんが、差引いてもこのサイズでサクサク撮れるレスポンスには思わず顔が綻んできます
後一番嬉しい誤算が、大きさの関係で妥協してのm4/3のつもりが、APS-Cに勝るとも劣らない解像感(センサーサイズが絶対だと思っていたので)
近いうちにE-M1かGH4かアドバイスをお願いする予感がします(笑)皆さんいろいろありがとうございました
書込番号:17204663
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
はじめまして。皆さまのお知恵をお貸し下さい。
 以前オリンパスpenliteを少しの期間使っていました。 が、それでも少し大きく使うのが煩わしくなって手放してしまいました。 
今GM1と富士のx-m1、x-a1で迷っています。 お店で触ってきましたが、大きさはGM1がベストです。
 完全にど素人ですので、ミーハーな部分もありますが、よろしくお願いします。 
たくさんの口コミを見てきましたが、皆さんの言う富士の色も捨て難く、どれだけ違うかがわかりません。
 撮りたいものは、風景、子供、猫。
 使いやすさ、色、どうでしょうか? 
質感は富士の方がしっかりしてる?ような気がするのですが、どうでしょうか? 
よろしくお願いします。、 
書込番号:17169627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 以前オリンパスpenliteを少しの期間使っていました。
> が、それでも少し大きく使うのが煩わしくなって手放してしまいました。
ならば、GM1で決まりじゃないですか?
他の要因で他機種を選んでも、結局大きさ重さでまた同じこと(手放す)になるように思うのですが。
書込番号:17169703
3点

こんにちは
この3機種ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000010861_J0000009311
悩んだ時は、人気度、満足度が上位で実売価格の高い方にされたら先ず間違いが無いです。
同じ、会社の場合もそうですね。
カメラ選択。
会社選択でも有りますのでその点も考慮する。
純正画像ソフトの評判。
用意されているレンズ群。
触った感じ(常に持って操作しますので大事です)。
重さ(軽いのが良いと言うのでも無いのであまり重要視しない)。
シャッター音(耳の傍ですから気になります)。
両社のサイトにある、使用説明書をざっと読む。
GM1 良いと私も思います。
富士なら、最近発表された機種に少し関心があります。
書込番号:17169764
0点

こんにちは。
大きさと使いやすさでベストであれば、GM1で良いでしょう。
使いやすさはボタン類が小さくなる(PENーLITEも小さくなってしまいましたが)程度ですが、色合いはニュートラル傾向なので馴染みやすいと思いますよ。
FUJIは印刷することまでを考えて、メリハリある発色傾向を出してきますが、その分ちょっとクセもあるので受け入れられるかどうかですね。
ただ捨てがたいというなら、抵抗はないかと思います。
しかし、普段の使い勝手が優先されると思いますので、GM1のほうになってくるでしょうね。
FUJIの次くらいに良い色合いの傾向がありますし、均一にバランスはとれている色味です。
一応、GF5を使っていますが、機種は違ってもこういった発色の傾向は、メーカーの姿勢ですので大きくは変わらないと思います。
書込番号:17169899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の回答ありがとうございます!
あさけんさん
その通りですね(^_^;)
以前は子供が小さかったのもありまして、penですら扱うのが億劫になってしまいましたが…
私は手が小さいので、変わらないかもしれないですね。
検討してみますね(^-^)ありがとうございます。
robot2さん
ありがとうございます(^-^)
会社選び、パンフレットをかき集めひたすら検討しています。一番、気になったのはシャッター音。
富士の「カシャッ」っという音が何よりツボでして(*゚▽゚*)GM1も素敵な機種だと思うので、しっかり検討したいと思います(^-^)ありがとうございます。
書込番号:17169978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hinami4さん
色合いなど、わかり易く説明してくださり、ありがとうございます(^-^)
富士にはそんな傾向があるんですね。
またgm1も良さそうです。
やはりサイズ感は大切ですね。
しっかり検討し、後悔のないように、カメラライフを楽しみたいです。ありがとうございます(^-^)
書込番号:17169994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスpenliteの画質に満足できず手放したんなら、富士のカメラです。
オリンパスpenliteの大きさが問題で手放したんなら、GM1です。
また、サイズと同じぐらいデザインも大事だと思っています。デザインが気に入ってるなら、多少の犠牲は我慢できるもんです(笑)。
書込番号:17170037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズ → GM1
画質 → X-M1、X-A1
価格 → X-A1
比べてみるとこんな感じですね。
大きさがネックでPENを手放したのであればGMが良いと思います。
けど、
PENとほぼ同じ大きさなのにフジはボケとか色味は格段に良いので、大きさの不満を吹き飛ばせるか。
そこが鍵だと思います。
フジ機が醸し出す、子供の健康的な肌色・緑の鮮やかさ・突き抜けるような空の青・繊細なネコのひげや毛並みの描写、は要チェックですよ♪
書込番号:17170050
0点

PLで大きく感じたならフジの両機種でも大きく感じるのではありませんか?
それにフジのレンズはデカいですよ。
GM1はキットレンズも小さいですし、写りも優秀です。
持ち出さなければカメラなんて意味ないですが、
GM1は常にバッグの中に入れておける大きさですから、いつでもどこでも使えます。
可愛らしいルックスなのでオシャレなレストランでも雰囲気を壊しません。
そういう点も考慮されたらよろしいかと思います。
書込番号:17170130
4点

ミラーレス(レンズ交換式)である必要はありますか?
PEN liteでも大きいと感じるのであれば、GM1でもレンズ次第では大きく感じると思います。
レンズ交換をあまりしないのであれば、高級コンデジの方が手軽でよいと思います。
書込番号:17171601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当機のあまりの小ささ軽さに、お手軽カメラだと思ってたら大間違いです。富士のカメラのいいものですが、スレ主さんの使い方だと、画質の差はまったくわからないでしょう。ノートパソコンって、デスクトップより劣ってますか? 当機と富士機もそういう違いだと思えばいいでしょう。
書込番号:17171878
1点

皆さん回答、本当にありがとうございます(^-^)
写真も載せて下さり、素敵な写真に驚きました。
本当に、私みたいなものは高級コンデジでも十分かもしれません。
Penを手放した後は携帯で写真を撮っていました。
携帯で十分と言い聞かせていましたが、撮れば撮る程、写真が好きだなぁと実感しまして…
コンデジ購入目的で電気屋さんに寄った所、
迷っている三機種に一目惚れしてしまいました(^_^;)
買うなら愛着の沸く物を使いたく、相談させて頂きました。
カメラにハマるも、ハマらないも、まだどうなるか分かりませんが、どうせならカメラが更に好きになりたくて(^-^)
皆さんの暖かい回答を参考に、悩みに悩んで決めたいと思います。
ありがとうございます(^-^)
お一人お一人に返答できずに、申し訳ありません。
書込番号:17172342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
現在、GH1のレンズキット(旧14-140mm F4.0-5.8)を所有しています。
新14-140mm F3.5-5.6 のレンズ一本前提で、GM1とG6を検討中です。
主な用途は、小学生がいる家庭のファミリーカメラ(旅行・風景・学校行事など)です。
レンズ交換は当面、考えていません。
EVFの有無もあまり気していません。
GH1購入時に、以前のコンデジとビデオカメラの2台体制から、思い切ってGH1の1台体制にしました。
おおむね、目標は達成できたと感じています。
GH1の不満点は、大きさ・重さ(レンズ込みで1キロ弱)と高感度画質です。
G6が出た際は、あまりのレンズの軽量化に驚きました。
これはいい!と思って矢先、GM1が出て、これに新14-140をつけたら、
500グラム以下だとわかり迷い始めました。
以下、自分なりに整理したそれぞれのメリットです。
●GM1のメリット
軽さ(約200gの差)
画質(特に高感度)
●G6のメリット
バリアングル液晶
動画性能全般が若干上(?)
GM1であり得る SS 1/500以上でのローリング歪みがない
操作性(ボタンの数・配置)
2機種の比較の疑問点として、
AFの差(静止画で動体に対するAFの追従性やスピード、動画全般でのAFなど)
はあるのでしょうか。
動画について、最上位の画質で60iと60pの差があると思うのですが、
簡単に言うと、同じ数値なら p のほうがより滑らかということでしょうか。
私が気づいていない盲点やアドバイスをいただければ嬉しいです。
0点

road toさん こんにちは
GM1コンパクトでいいとは思いますが 14-140mmのレンズをつけるとバランス的に悪い気がしますので バランスから見ると G6の方が良いように思います。
書込番号:17165594
3点

GH1は持っています。
ダイナミックレンジの狭いセンサーでした。
動画は1280x720 60pでしたが、画質は良かったです。
GH1の代わりにするならば、光学ファインダーが付いている
G6ですね。
書込番号:17165595
1点

>もとラボマン 2さん
早速のお返事ありがとうございます!
やはり、バランスですか。
私も気になり、店に行き試そうと思ったのですが、14-140がなく
サイズ的にほぼ同じ、GF6の45-150をつけさせてもらいました。
個人的には、ありかなと思っています。
書込番号:17165697
1点

>今から仕事さん
早速のお返事、ありがとうございます。
私もGH1の動画の画質自体は不満はありません。
ファインダーの有無はそこまで気にしていないんですが、
そもそもファインダーのメリットってどんなことなんでしょうか。
私は眼鏡をかけているため、正直ファインダーは使いづらくて。。。
書込番号:17165706
0点

G6、GM1、新14-140を使っています。
14-140の使用を前提なら迷わずG6をお薦めします。
もちろんGM1でも使えますが、バランスが悪いし、GM1はボディもボタン類もとにかく小さいので、
素早く設定変更したいときなど誤操作が多くなります。
お子さん相手のファミリーユースならG6の方が使い勝手がいいと思います。
GM1はやはり小さな単焦点とセットでスナップ用途に使うのがいいかと。
まぁどちらもいいカメラですから、店頭でレンズを着けさせてもらって確認した方がいいと思いますよ。
書込番号:17165713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それから、液晶画面だけだとピーカンの屋外ではものすごく見づらいです。
オールマイティーに使うならファインダーがあるG6にした方がいいと思います。
書込番号:17165759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

road toさん
GM1、G5、新旧14-140mmを持っています。
新14-140mm1本でいくなら、迷わずG6です。
GM1に新14-140mmを付けて撮ることもよくありますが、レンズとのバランスと望遠時にファインダーが無いことから、手振れを起こしやすいことは否めません。もちろん意識して気合いを入れてホールドすれば良いですが、気を抜いた時に手振れしています。私も眼鏡プレーヤーですが、眼鏡ごとファインダーと一体化する感じで手振れ防止になっています。
動画は、G5(60P)の方が綺麗なので、GM1での動画は緊急時しかありません。滑らかさは同じですが、動体がクッキリしています。
新14-140mmは、旧14-140mmと比べて本当に軽いです。G5に旧14-140mmを付けていると首が痛くなりますが、新14-140mmだと痛くなりません。
GM1とG5では画質的にはISO1600超の高感度以外は変わらない感じです。
あと、気になっているのがG7です。GH4があれだけ静止画の機能をUPさせていますので、4K動画を省いた簡易版で出てくるようなことがあると待ってみたい気がします。
書込番号:17165808
4点

ファインダーの利点って、動きものを撮るときは
背面液晶より、ファインダーの方が追いやすいと思います。
ただ、液晶ファインダーは流れるんですよね、画像が。
GH1より、見やすくなっていると思いますよ、G6のファインダーは。
書込番号:17165812
2点

こんにちは。
ここは持ったときのバランスや使いやすさからG6が良いと思いますよ。
GM1も人気ですが、ボタン類が小さくてゆっくりしたときでないと使いづらい場合も出てくるでしょう。
レンズも高倍率なら、前よりになってくるでしょうか。
また液晶画面は撮ったときのイメージが分かりやすいですが、外撮りのときに晴れていたりすると、意外と見辛いものです。
それでも前モデルよりはディティールは掴みやすくなってきていますが、ファインダーで見るほうが楽ですね。
自分も眼鏡をかけています。
眼鏡のレンズを当てたほうが格好は良くないでしょうが、確実に狙って撮ることはできます。
書込番号:17165823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、すばやいお返事、感謝です。
GM1の掲示板にもかかわらず、みなさんG6押しなのが少々驚いています。
やはりトータルの軽さより、バランスが重要ということでしょうか。
>プジョ雄さん
バランスとボタンですか。
たしかに、小ささのデメリットの操作性は気になる点ではあります。
タッチパネルで何とかなるかなと思っていますが、甘いですかね。
ピーカン時、眼鏡の私の場合、ファインダーと目の間に隙間が空くので、
ファインダーでも見にくいんですよね。。。
なにか解決策がないものですかね。
>kosuke_chiさん
たくさんお持ちのようでうらやましい限りです。
迷わず、G6ですか。
G7は気になりますが、いつでるか?ですし、最初は高いでしょうから・・・。
>hiderimaさん
たしかに動体は追いやすいですね。
裸眼やコンタクトならファインダーのメリットも理解できるのですか、
眼鏡の場合はどうしても。。。
>Hinami4さん
やはりバランスですか。
眼鏡の場合、ファインダーと目の間に隙間が空くので、晴れた屋外では
ファインダーも見にくくないですか?
私は、やむなく左手でファインダーの上をふさいで明るさを防いでいますが、
カメラが片手持ちになってしまいます。。。
書込番号:17165935
1点

望遠では、EVFのあるG6のほうが写し易いのですが・・・
書込番号:17166115
1点

パナは、ただいまセンサーの代替わり中だと思いますので…
ムリに二者択一されるより、G7あたりを待たれたらどーですか?
もともとGH1の課題が高感度なのに今G6は、ちょっとアレかなぁ?と思います。
書込番号:17166169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

road toさん 返信ありがとうございます
せっかくのコンパクトボディのGM1ですので 大型の14−140mm付けるのはもったいない気がしますが
road toさんがGM1に傾いている気がしますし 大きさも確認しての選択のようですので バランスは少し悪いですが GM1でも良いと思いますよ。
書込番号:17166229
1点

GM1ユーザーとして回答します。
「小さなGM1に14-140mm着けるとバランスが悪い」
一般論としてはそうでしょうが、実際にやってみるとバランスはいいですよ。
グリップも不要です。完全にレンズ持ちになるからで、このカメラの特徴だと思います。
同じ小型機でもGF5とかでは、そうなりませんので、当機をある程度使った者でないとわからないことでしょう。
しかし、
「望遠撮影にはEVFがあったほうがいい」
これは、そのとおりです。モニターでもそれなりに撮れますが、100mm(換算200mm)を超えてくると構図が不安定(個人差はあるでしょうど)になり、ファインダー機よりぶれやすくなってきます。動く被写体を追うのもファインダー機のほうが容易です。
G6+14-140mmも少し使ったことがあります。こちらは何の問題もないセットだと思います。個人的には、G6の絵は精彩がないように感じました。
動画は撮らないのでコメントは差し控えます。
書込番号:17166341
2点

三脚を使わず手持ちで撮るならG6。望遠域で差が出ると思います。
書込番号:17166349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さいセンサーに暗いレンズなので高感度は「ざらざら」か「ベタベタ」です。
さらにレンズが大きいので携帯性も損なわれます。
結局APS-C以上で小さくて明るいレンズが良いというのをつい最近経験しました。
書込番号:17166686
1点

新14-140mmとGF1とG3を持ってますが
この前アマルフィーに行ったときはGF1に新14-140mmにつけていきました
結構快適に使えました GM1は小さいと言われますがマイクロフォーサーズシステムは
小さいことが最大の武器だと思っています GM1にそのまま付けてテーブルとかに置くと
座りが悪いですが グリップをつけるとちょうどよい感じになります
個人的な意見として 新14-140mm より物理的に大きなレンズは
マイクロフォーサーズでは考えていないので 私ならGM1にします
私は只今、購入検討中です。
書込番号:17166788
1点

road toさん、おはようございます。
私はGMを使っている者です。
>新14-140mm F3.5-5.6 のレンズ一本前提で、GM1とG6を検討中です。
上記レンズ一本の前提でしたら、GMよりG6をお勧めします。
影の薄い(失礼)G6ですが、性能と使い勝手に優れた、とても良いボディだと思います。
店舗でお願いして、14-140をGMとG6に付けさせてもらって、実際に撮影してみて下さい。
G6の深いグリップからくる安定感、レンズとの重量バランス、そしてAFの速さとレスポンスの良さからくる
サクサク撮影感、長時間持ち歩いても苦にならない重さだと思います。
・・・個人的には、シルバー色のレンズとホワイトボディが可愛くて好きです。
>AFの差(静止画で動体に対するAFの追従性やスピード、動画全般でのAFなど)
>はあるのでしょうか。
AFの仕様から比較しますと、240fpsのGMが有利です。
ただ、実際に使ってみると差は感じられません。むしろ、EVFを使った3点支持(右目(眼鏡)でファインダー、
左手でレンズ、右手でボディを支持・・・右利きの場合ですが)からくるグリップ感の安定性、こちらの優位性の
ほうが、動き物を追う際に重要になってくると思います。左目は開いて、被写体の実像を追いかけて下さい。
>動画について、最上位の画質で60iと60pの差があると思うのですが、
>簡単に言うと、同じ数値なら p のほうがより滑らかということでしょうか。
インターレース(i)がデータを間引いてあって、前後のフレームから合成で画を作っている分、
プログレッシブ(p)よりも滑らかさに欠けます。
動画にこだわらない私には、あまり気になりませんが。
下の説明が分かりやすいかと思います。
■60p、60i,30pと24pの違い
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml
よいお買い物を!
書込番号:17168879
5点

話が少々逸れてしまいますが、
私は新14-140mmF3.5-5.6とオリンパスのE-M1で使っています。
この組合せがまた絶妙に良いです。
ちなみに手ぶれ補正はボディ側を切ってレンズ側を使っています。
私自身はG5も使っていますが、操作性は段違いにE-M1の方が良いです。
(現在G5は電子シャッターが必要なときと、動画用になっています。)
見当外れな意見でしたらごめんなさいですが、もし検討されるなら候補の一つかと思いまして。
書込番号:17169727
1点

新14-140mm F3.5-5.6に合わせるならG6がいいよ。
G6ならセット販売されているので一発で済みます。
GM1だと別にレンズが必要になるのでコストがかさみますし、
GM1はコンパクトなレンズと組み合わせてバランスがいいように設計されています。
コスパと、システムとしてのバランスで考えるとG6が絶対良いと思うよ。
書込番号:17169760
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





