LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GM1K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GM1K レンズキットとLUMIX DMC-GM5K レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GM5K レンズキット
LUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキット

LUMIX DMC-GM5K レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

(7566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ130

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CANON 7Dと比較して

2013/12/04 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 ayuko0528さん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。

今までは同じパナソニックのTZ-30を使ってました。友人(と旦那様)の持っているCANON7Dの
室内撮影の写真が綺麗で、この度、GM1レンズキットの購入しようと思ってます。。
質問ですが、レビューでISO3200でもOK! 見かけますが、CANONの一眼と比較して同じISOでは
どっちが綺麗なのでしょうか? (TZ30は問題外です)大きいボディのほうが綺麗なのでしょうか?
実はKISSX7iも迷ってます。が、動画(AVCHD)も撮りたいので家電やTZ30と互換性が無い、
大きいボディも抵抗あります。
主な撮影は子供(2歳と7歳)です。
よろしくお願いします。

書込番号:16914347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/12/04 12:40(1年以上前)

ええと、こんな感じ?

http://ascii.jp/elem/000/000/847/847140/summary.html?rss

書込番号:16914383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/04 12:48(1年以上前)

GM1と7D、X7iなら若干canonの方が高感度に強いと思います。
ただ大差はないかと。

AVCHDでの記録をするのであればGM1でいいのではないでしょうか。

書込番号:16914417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/04 13:18(1年以上前)

GM1に1票
旦那さんvs奥さん
いいですね〜
可愛らしいGM1で旦那さんを
ビックリさせましょう!
感性は女性の方が豊かだと思うし(汗)

書込番号:16914537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/12/04 13:26(1年以上前)

このGM1もCANONの7D、X7iも「レンズ交換式」のカメラですから、使用するレンズよって写りは大幅に変わってきます。

残念ながらGM1の付属レンズではTZ30ほどはズームできません。
TZ30で望遠を多用されていたのならば、「望遠レンズ」「望遠ズームレンズ」を追加購入していただく必要があります。
ただ、TZ30は1台で広角から望遠までまかなえる高倍率ズームレンズ搭載のコンデジで望遠端が480mmありますから、GM1では240mm以上、CANONですと300mm以上の表記の望遠レンズでないと同等の望遠にはなりません。
このクラスのレンズでGM1でも実用的に使用できるのは、LUMIX G VARIO 100-300mmしかなく、価格.comの最安値でも4万円超です。
これでも「ちょっと望遠」の域が抜けますから、もう1本レンズが必要になってきます。


旦那様の持っているレンズを借用できるというのならば、同じ機種か、新発表されたEOS M2(+マウントアダプタ)というのが、家計には優しいかもしれません。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1447/?lid=exp_iv_102964_J0000011374

書込番号:16914556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2455件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/12/04 13:32(1年以上前)

CANON7Dの画質を見て良いと思ったなら素直に7Dにした方がいいと思います。

自分はミラーレスしか選択肢に無かったが、一眼レフと迷ってるなら一眼レフにした方がいいと思います。
数値では表せませんが、
重さが500g重くても一割でも良い画質で撮りたい方もいれば
一割しか画質の差が無いなら100gでも軽い方がいいって方もいます。
金額もあるのでさらに判断基準が複雑になります。

価値観の違いです。

私はサイズやデザインを取ります。
ayuko0528さんは画質を取りますか?サイズを取りますか?

書込番号:16914568

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 13:51(1年以上前)

すごいスレタイですね。canon信者が見たら仰天するかもです。

でも、「ふつう」に使っているかぎり「写り」は大差ないんです。
それに「大きなボディーはいや」なら1眼レフ×、ミラーレス○、でしょうね。
kiss7はレンズがでかいです。

ただし、当機は、相当に小さいです。常識的にはもう少し大きい方が扱いやすくと思います。でも、小さいことは、それ自体にメリットがあります。もし購入されたらホールディングの練習をするといいでしょう。具体的には、左手でレンズを中心にもって全体をほぼ完全に支えると、右手の自由度が増して操作しやすくていいです。やや気の早いアドバイスかもしれませんが、実際に使ってみて強く感じる点ですので申し上げておきます。

キットレンズは望遠側がやや短めです。もし、それでは不足でしたら、オリンパス45mm/f1.8またはパナソニック45-150mm/f4-5.6あたりのレンズを追加されるといいでしょう。前者は2万円台後半、後者は2万円台前半です。

書込番号:16914625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/12/04 13:54(1年以上前)

こんにちは。


一概には言えませんが、単純に言えば、同じISO感度で撮影すれば
センサーサイズの大きい方が綺麗に写ります。


室内でのお子様がメインで、これから運動会等も視野に入ってくる年頃ですから
X7iを選んでおいた方が、後々の家計にも良いかも知れません。

本当は70Dぐらいの方が良いのかも知れませんが、大きく重いのは・・・・と言うことなので。。。


お子様を綺麗に撮影するには、カメラよりレンズの方が重要なんです。
特に室内なら、ストロボの使い方(ライティング)だけで変わってきます。
カメラは光を画にする機会ですから、どんな時でも光が命なんですよ^^

書込番号:16914631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 13:56(1年以上前)

画質ですが
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
を見る限り、X7iでもGM1でも同じような感じです(X7iの方がいいはず、と思っていたので私はちょっと驚きました)。

でも、どっちを選ぶか、これはよく考えた方がいいですよ。

1)運動会や外で走り回る子供を撮ることを視野にいれるなら一眼レフであるX7iが有利。GM1だとかなり難しいと思います。

2)普段持ち歩くことを考えると小さいGM1が有利。これ、非常に重要ですよねー。

3)室内で子供を撮る場合、X7i, GM1いずれもある程度撮れるが、きれいに撮りたかったら明るい単焦点レンズを追加したくなります。これ、本当です。
パナソニックだったら20mmF1.7
http://kakaku.com/item/K0000532767/
キヤノンならEF28mm F1.8 USM かEF35mm F2.0 IS USM
http://kakaku.com/item/10501010005/
http://kakaku.com/item/K0000436357/

4)動画はどちらも撮れますが、動画(AVCHD)も撮りたいんだったらGM1,または GX7。

このような情報を承知の上で選ばれるといいと思います。

私だったら、普段使いを考えてGM1+20mmF1.7にするかな、、GX7のレンズキット(最初から20mmF1.7が付いてくる)でもいいかな、、、
でもまだ高いので、もうちょっと値段が下がるのを待ちたいです。

(運動会は、GM1で撮れなければ、、、お友達に7Dで撮ってもらうといいと思います。)

書込番号:16914644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 14:10(1年以上前)

あ、ちょっと説明不足でした。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
では、T5iというのがKiss X7iのことです。

書込番号:16914670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/12/04 14:45(1年以上前)

ayuko0528さん、初めまして。

ボディの大きさで画像の優劣は有りません。
結論から言いますと、失礼ながらayuko0528さんがその違いが分かるかどうか?微妙といった感じです。

1.鑑賞は何でされますか?(印刷orPCモニター  印刷の場合はプリントサイズは?)
2.7Dのレンズが何だったか分かりますか?  カメラは本体の性能よりもレンズの性能の方が違いがでます。
3.お子様がカメラを意識した写真を撮りたいか、ごく自然な写真にしたいか。(お子様の御性格にもよる)
4.動画の比率は?

一般的に綺麗な写真(画像)を比較すると、撮像素子と呼ばれるレンズを通した光をデータ化する場所の
性能と、画像処理エンジンと呼ばれるデータを映像として変換処理する場所の性能を云々言われますが、
昨今のデジカメに置いては、高感度域の上限近くまで行かないと、そう違いは感じません。
どんなに高感度に強い超お高いカメラでも、高感度で撮った写真ではコンデジの低感度画質には勝てません。
なので、漠然と比較して綺麗な写真を撮りたいのであれば、明るいレンズを使って最低感度で撮る事が重要。
次に、屋内等で薄暗い場合は、フラッシュを使ってバウンス撮影(天井や壁にフラッシュ光を当てて間接
照明として撮る)する。
これだけで、十分綺麗なお写真は撮れますよ。

ただ、良いお写真(綺麗とかってのではない)ってのは、ノイズとかそういう物では無いです。
お子様撮りの屋内であれば、まず自然体でいられる状況を作る。
日中の窓からの光を使って、陰影(光の濃淡)で撮る。
これだけで、例えノイズが多いカメラでも、グッと印象深い写真が撮れます。(逆にノイズが味になる場合も有)
要は、写真は光をどのようにコントロールするかで、同じ被写体でも全然違った雰囲気になります。
高いカメラとか、高感度に強いカメラを使っただけで、誰もがうなずく写真が撮れるかと考えれば分かりやすいかな?

私は5歳と7歳の子供を持つ身ですが、フルサイズで撮った私の写真と、コンデジで撮った妻の写真で、どちらが良い
写真を撮っているかと言うと、妻のコンデジが圧勝です。(画質では無いです)
結局は、私が撮ると子供が身構えます。逃げて行きます。顔を隠します。^^;
カメラとレンズがデカいから、撮られるという意識が邪魔をします。
でもコンデジでは、全く気にしていないですし、おかあさんという立場も大きいですね。

冒頭に失礼な書き方をしましたが、ボディは正直どれを使ってもそう変わりません。(あくまで極論ですよ)
ただ、レンズの特徴を使って撮りたいというならば、レンズの種類を考慮する必要があります。
それには、μ4/3規格のこの機種もいいですけど、交換レンズがボディに対してかなりデカくなります。
それが大丈夫か否かは、人それぞれですね。

書込番号:16914771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 14:53(1年以上前)

うちの子どもたちも、私がキヤノンの黒い大きな一眼レフを構えると、逃げたりわざと変な顔をしたりしますね。 小さくて白いミラーレスだともうちょっと自然な感じで撮らせてくれます。

「見た目がかわいいカメラ」ってのも子供撮りには有利なのかも、と最近思います。

書込番号:16914793

ナイスクチコミ!6


スレ主 ayuko0528さん
クチコミ投稿数:16件

2013/12/04 15:04(1年以上前)

ご返答くださった皆様、ありがとうございます。
質問説明が足らなかった部分がありました、詳しく書きます。
・CANON7Dは友人家族(旦那さん含む)の所有です。
・我が家はTZ30のみで、最近は写真、ビデオも兼用で使ってます。今年の運動会は
 ほとんど動画専用機のような使い方でした。写真は友人から数枚頂きました。
・友人はシグマ?30mm?単焦点、明るいレンズと言ってたので、調べましたがシグマの30mmF1.4だと思います。
・GX7も候補にありました、主人がこっちがいいと・・・普段使う私は、GM1が良い。
・キットレンズと同じパナソニックの25mmF1.4レンズも購入する予定です。このレンズのレビューが非常に良いです。
・友人は費用も考えるとKISSや70Dなど進めてくれました。安いけど7Dは古いからやめたほうが良いよと言ってました。
・望遠は先に書きましたが運動会くらいで20倍とか意識して撮った感覚は少ないと思います。TZ30は
 今後も使います。

友人のアドバイスもいただいたのですが、大きく重そうな一眼レフカメラは抵抗感が拭いきれず、
こちらのサイトに相談をしました。

CANONと比較してそんなに高感度も悪くなさそうですし、費用10万円前後、AVCHDのこともあるので、
GM1かなと、ますます思ってます。
GM1で部屋の背景がボケた、子供が浮かび上がってるようなフラッシュの無い自然な写真が撮れることを期待してます。

書込番号:16914815

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayuko0528さん
クチコミ投稿数:16件

2013/12/04 15:09(1年以上前)

もう一つ、
観賞はDSCサイズ、L板?、からA4くらいです。ネットプリントに出してます。

書込番号:16914826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 15:19(1年以上前)

ayuko0528さん
そこまでよく考えられているのであれば、GM1がいいと思います。
25mm F1.4もすばらしいチョイスだと思いますよ。20mmF1.7よりはやや重いですが、このくらいなら持てるでしょう。室内の子供撮りには明るいレンズ必須です(今回は断言)。

そう、普段、重い一眼レフなんて持ち歩けませんよねー。
運動会は年に一度か二度ですから、まあ、そんなに重視しないでもいいように思います。TZ30で動画でいいんじゃないでしょうか。

運動会の静止画は一眼レフ持っている知り合いに頼むとけっこう喜んで撮ってくれます(と思います)。私も頼まれてリレーだの徒競走だの撮りましたが、全然いやじゃなかったです。

書込番号:16914850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/12/04 15:25(1年以上前)

運動会はどこまで考慮されるのですか?
使用する前提なら、私はGM1はオススメ致しません。
撮れなくはない、慣れれば大丈夫かも。描写はGX7と変わらない。
でも、ファインダーが無い、やはり小さすぎるといった点で運動会での使用はNGです。

GX7の方がレンズバランスもOKですし、ファインダーも有る。
普段使いでも十分小型です。(ちょっと重いかな?)

>GM1で部屋の背景がボケた、子供が浮かび上がってるようなフラッシュの無い自然な写真が撮れることを期待してます。
キットレンズではちょっと厳しいかも。なので、SUMMILUX 25mm/F1.4が常用レンズになると予想されます。
かなりバランス悪いのもネックです。まずグリップが必要になると思います。

これは私の勝手な思い込みですが、GM1はコンデジ感覚のスナップカメラだと思います。
それ以上を望む場合は、出来なくもないがし易くは無い。それがストレスにならなければ良いのですけど。

書込番号:16914864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/12/04 15:37(1年以上前)

こんにちは。


詳しい説明文、読ませていただきました。

スレ主様の用途ですと、GM1でも問題ないかと。。。



>フラッシュの無い自然な写真が撮れる

ちょくちょく、こういう書き込みを見ますが、これは間違いではありませんが勘違いです。
自然光だけで撮影しても不自然にもなるし、ストロボを使用しても自然な写真は撮れます。

ストロボの使い方を知らない、知ったかぶりさんが雑誌やネットで掲載してるから
素人の方々が影響されてるのかも知れませんね。。。


>GM1で部屋の背景がボケた

大きな期待は無理ですが、そこそこなら大丈夫です。
コツは出来るだけお子様に近づき、背景との距離を撮ることです。
勿論、レンズは明るいレンズで開放で撮るのがベストです。(ただし、難易度は増します)

頑張って、良い写真を沢山残してあげてくださいね!

書込番号:16914905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/04 15:40(1年以上前)

別機種

45mmF1.8

一眼レフを重いと思う方のためのGM1だと思います。
今回はGM1でよろしいのではないでしょうか。

動画ですが、TZ30は動画撮影中でも静止画が撮影できるはずですよ。
画質は悪いですが、L判くらいなら全然問題ないです。
運動会で使ってみてはどうでしょうか。

ボケを生かすなら45mmF1.8もいいですよ。
室内では焦点距離がちょっと長くて使いづらいかもしれませんが、ふわっとしたボケが得られます。
45mmは小型でかつ安価なので、一本持っておいてもいいかと思います。

書込番号:16914911

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayuko0528さん
クチコミ投稿数:16件

2013/12/04 15:57(1年以上前)

運動会は持っていくと思いますが、チョイ撮りくらいと思います。
TZ30でビデオ撮りしてるのは主人です、ビデオカメラと2台で撮ってました。
友人が結構カシャカシャ連写で撮ってくれます。(ランチ1回分で。数枚と先に書きました
が30枚くらいをCDでいただきました。今後も甘えようと思ってます)
いつもコンデジ(ミラーレス)とか持っている友人がなぜ運動会は大きな一眼レフを持ってくるの
かも説明してもらいました。

レンズはこんなサイト http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
で見てたのですが、ものすごく不恰好?です。大きさ、白と黒。
家や水族館など割り切って、普段外はキットレンズがメインと考えてました、今後望遠が必要になるのか
は解かりません。

購入の決断に向け、GX7推し旦那を納得、背中一押ししてもらおうと思ってましたが、
レンズの不恰好さ、先々運動会で自分で撮りたいと思う日が来るか来ないか、ですね。

書込番号:16914951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/04 16:11(1年以上前)

こんにちは。
3人の子供を撮っています。

キャノンの7Dと、パナソニック機はGMよりちょっと前のGX1を所有しています。
室内でのノイズ、つまりISO感度を高く設定した時に発生するザラザラ感ですが、7DとGX1だと大差ないです。やや7Dが良いかな、という程度。
L版程度がメインで大きく伸ばさないなら、実用的な差はあまり感じないと思います。
GMは実際に使ってみたことがなくてごめんなさい。

レンズもシグマの旧30mm F1.4とパナソニックの25mm F1.4をそれぞれ使っています。
パナの25mmは素晴らしいです。
少なくとも手持ちのマイクロフォーサーズ規格のレンズの中では一番好きな描写です。
僕はこの画角が好きなので、単純に両方使って描写の違いを楽しんでいますが、シグマに劣るとは思いません。
(シグマも発色が少しクールな感じですが、好きですよ、もちろん。)
ただ、この25mm、デカイです。
GMに装着して使うならボディのコンパクトさが意味をなさなくなってしまうと思います。
旧機種の安くなっているボディでもいいんじゃないかな、と。

僕は子供を撮る場合、屋外だとファインダーを覗いて7Dで連写するのが好きですが、室内だと顔認識機能や、背面液晶でのピントあわせが高速なことによる撮影アングルの自由さで、パナソニック機のほうが使いやすい、と感じています。

どちらにしても普及クラスのコンデジとはレベルの違う写真が撮れます。
良い選択ができるといいですね。

書込番号:16914991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 16:15(1年以上前)

>家や水族館など割り切って、普段外はキットレンズがメインと考えてました、

これはどうですかね。一回、単焦点レンズの写りを味わってしまうと、標準ズームレンズを使う気がしなくなって、単焦点をつけっぱなしにする人が多いと聞いてますが、、、(実は私もそうです。)

単焦点、つけっぱなしにするなら20mmF1.7の方が小さくていいかも。それですら、GM1からはみでるくらいの大きさなんですが。20mmF1.7は銀色も選べますよ。
ぼけや写りは25mmF1.4の方がいいようですが。

オリンパスの45mmF1.8、これも焦点距離が長い分、よくボケます。とても評判もよいので、これを追加する手もありますね。でも、こっちは画角の関係(やや望遠)で つけっぱなしには向いてませんね。そのかわり美しく背景のぼけた写真がとれるはずです。

書込番号:16915003

ナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

いろいろなスレッドでお世話になっております。

Pen E-PM2, E-PL5を安いときに買い損ねてしまい、いまだに一眼を選定しています。コンデジはWX200です。

PenとGM1の作例が凄く綺麗なので、最近はずっとこの機種の価格をウオッチしています。

Penはボティ + LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.の組合せを考えていますが、GM1はキットレンズで十分な感じです。

ところで最近ショップでなにげに、Nikon D5200という機種を触ったのですが、これまで雲の上だった一眼レフがGM1より安くなっていました。しかもファインダーが光学なので物凄く見やすい。また意外と軽く旅行には持ち出せそうでした。スタイルもかっこいいです。

ただ私の主観かもしれませんが、付属レンズの作例だとGM1の方が綺麗に見えてしまいました。やはり新しい分、技術が進化したのかもしれません。AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gなどがあるとより良いかもしれません。

そこで画質のみに限ってこのGM1に対抗できる一眼レフって、どの当たりの機種になるのでしょうか。やはり20-30万円出して重いカメラでないと無理でしょうか。α7ですか?

D5200のグリップ感と軽さと光学ファインダーがとても良かったので、こんな感じでGM1画質に近い一眼をご存知でしたらぜひ教えてください。

GM1はもう少し価格の低下を待ち、ポケットに入れていつも持ち歩くカメラとして欲しいと思っています。
でもいい年なので、画質の良い一眼レフも一台ぐらい持ちたいです。

毎回素人の質問に付き合わせまして恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16913911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/04 10:09(1年以上前)

画質だけで言えば、高い一眼レフも安い一眼レフもそんなに大差はありませんよ。
むしろレンズによる描写の違いの方が大きいです。

画質にこだわるなら、安い一眼レフに高価なレンズを組み合わせる方がよいです。
APS-Cのレンズなら比較的安いので、APS-Cの一眼レフに単焦点レンズかF2.8通しのズームレンズを組み合わせるといいかなと思います。

書込番号:16913934

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/04 10:21(1年以上前)

>主観かもしれませんが・・・・・・GM1の方が綺麗に見えてしまいました。

主観です。 が、
ただ、漠然としすぎていて・・・・・・・・

具体的にはどのような違いを感じたのでしょうか?

あと、同じ被写体を同じ条件で撮ったものでないと、比べにくいような気も。

個人的には、一番気にっている物を、多少高くても早めに購入されるほうがいいと思いますけど。

価格が下がった頃には、次の機種が出てきて、
そっちのほうが・・・・・・・

>Pen E-PM2, E-PL5を安いときに買い損ねてしまい

に、GM1も追加して次の機種でスレ立ててそうな

結局、
WX200で事足りているのでは?

書込番号:16913966

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/04 10:37(1年以上前)

こんにちは。
複数持ってますが、どれが良いか悪いかは条件次第で違い、勝ち負けは結局は僅差となってきますので、GM1が良ければそれを目指されるのが第一でしょう。

またD5200が気に入られたのでしたら、レンズの組み合わせ次第でも変わることはあるでしょうし、安くなってきているのであれば入手されていても良いでしょう。

単焦点なら35ミリF1.8Gより、28ミリF1.8Gのほうが良いかな?
60ミリマイクロも捨てがたい……というふうにですね。
ニコンはレンズと撮り手次第でしょう。
真剣に取り組めば、裏切られることもないのがニコンですね。

書込番号:16914011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/04 10:40(1年以上前)

アナスチグマートさん 秒速レスありがとうございます。

ボディよりもやはりレンズですね。

> 一眼レフに単焦点レンズかF2.8通しのズームレンズ

F値が変わらないレンズは良いですね。ただ価格も高いので、単焦点AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G当たりを考えています。確かに200-300mm程度の望遠も欲しいのですがまずは広角から練習しようと思っています。


αyamanekoさん ありがとうございます。

確かに漠然としすぎていますね。カカクコムの作例を見ただけなので、撮影条件が変われば画質も変わるのでしょうね。

> 具体的にはどのような違いを感じたのでしょうか?

作例だけからの判断ですが、GM1はピントがとてもシャープで、オート撮って出しでも色彩にくすみがなく、鮮やかに感じました。

WX200は夜間専用です。昼間は思い切りコンデジ画質でみなさんのデジ一の美しさを見ていると、日々、自分もこんな綺麗な写真を撮りたいなぁと思うようになりました。

書込番号:16914017

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/04 10:48(1年以上前)

Hinami4さん ありがとうございます。

D5200、機種としては良いものなんですね。自分の手にフィットし、ファインダーが光学で綺麗というのはとても大切ですが、画質が伴わないとカメラとしては残念な結果になります。

それをカバーするのがレンズですね。

> 28ミリF1.8G

http://kakaku.com/item/K0000365267/

価格が@@ ...何分、WX200からのステップアップなので、まずはスロースタートをしたいと思います。

有用な情報ありがとうございます。


書込番号:16914037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/04 10:51(1年以上前)

私も主観だけで言えば、発色が鮮やかなのはペンタックスかソニーの一眼かなと思います。
ソニーとニコンの一眼を使ってますが、ニコンは原色に忠実な発色、ソニーは記憶色に近い発色をします(JPEGスタンダードの場合)。

ペンタックスは入門機でもガラスプリズムファインダーをつかっているなど、他社の入門機に比べてグレードが高いので、K-50あたりを検討してみてはどうでしょうか。

書込番号:16914044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/12/04 10:54(1年以上前)

持ち心地がD5200が気に入ったのなら、画質はD5200で良いです!!

ただ、一眼の肝はレンズです!!! キットレンズで満足できない場合は、交換レンズを考えることになります!

ここで、D5200だろーがEOS7だろーがにかかわらず、一眼レフのほーはキット以外の(よい画質の)交換レンズが軒並み重くて大きいのが、GM1との最大の違いとなります!!!

あと、ファインダーが気に入ってレフ機が気になっているのなら、現物のファインダーをお店でのぞきまくってください!

penにつけるEVFを袖に振るなら、レフ機はプリズムファインダーの物から選択するのをお勧めいたします!!!

書込番号:16914050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 10:54(1年以上前)

当機のセンサーはGX7と同一で、ずばり一言で言うとAPSCセンサーのカメラと写りは変わりません。もちろん被写界深度は少々(0.8絞り分ほど)深くなります。

高感度性能が劣るとの話は当然あるでしょうが、わたしは、カメラは日の出から日没までの間使うものだと考えていますので関係ありません。実際には夜景や室内で撮ることもありますが、全体のカット数の中でわずかなものであり、それもちょっとノイズが多いコマが散見される程度でしょう。そんな些細な、というか枝葉の部分でカメラの性能競争をしても意味がないと思います。

それよりなにより、この軽さ。筆舌に尽くし難いです。このところ毎日値下がりしていますが、気にしていません。一日でも早く手に入れるのが「吉」です。

ただし、これだけ小型になると、ふつうのカメラと使い勝手が異なります。そもそも最近のカメラは各種設定やカスタマイズが重要。かつその機種に対するスキルを高めておかないと満足な撮影はできませんが、当機の場合、ホールディングが普通ではないためその練習も大切です。値段はさておき、こういう小さなカメラで、そこまでやるひとって少ないと思います。ですので、のめり込むタイプのひとでないと当機のポテンシャルをじゅうぶん引き出せないまま終わると思われ、万人に勧めようとも思いません。

書込番号:16914051

ナイスクチコミ!6


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/04 11:01(1年以上前)

アナスチグマートさん ありがとうございます。

K-50もファインダーがとても綺麗ですね。フィルムですが、MZ-50のダブルズームキット持ってます。Aマウントだと思います。

ただ少し大きくて重かったような記憶が。K-30の方が軽いですがスタイルが前衛的ですね(笑)。
もう一度ショップで触ってきます。

量販店よりキタムラとかでもアドバイスを受けたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:16914069

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/04 11:16(1年以上前)

めぞん一撮さん ありがとうございます。

> 持ち心地がD5200が気に入ったのなら、画質はD5200で良いです!!

実はこの言葉が欲しかったのです。凄く背中を押してくれました^^
お金を貯めながら少しずつレンズを選ぶ楽しみもまたいいですね^^

PENのVF-3付きをショップで覗いたことがないので分からないのですが、FZ200程度の見易さがあれば満足です。
PM2もPL5もとても魅力的なカメラだと思います。PL5は少し値段がこなれてきましたね。


てんでんこさん いつもありがとうございます。

所有されているのでとても説得力があります。この前のクチコミもじっくり読ませていただきました。

GM1はポケットに入れておいてシャッターチャンスを逃さず、しかも高画質。人物撮影だと女子高生がカワイイと言ってくれるぐらい自然な笑顔が撮れる、D5200だと身構えてしまうような気がします。

D5200は一眼レフなので、50過ぎたおっさんが旅行で首から下げていると様になる。ファインダーが光学でフィルムカメラ世代+老眼には有難いという感じです。

夜はWX200がとても綺麗なので、そんなに重視していません。日中の写真をGM1のように綺麗に撮りたいと思っています。



書込番号:16914104

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/04 11:37(1年以上前)

>GM1の方が綺麗に見えてしまいました。
こんにちは
綺麗に見えるは、好みも有りますし人それぞれなので、自分が見て良いと思う機種を選ばれるのが一番です。
ただ、カメラは機能、操作性がとても大事で注意点になります。

以下も留意点になります。、
AF方式(コントラストAF、位相差AF、左記の併用方式が有り位相差AFが一番速いです)。
動体追尾のノウハウ(例えば、ニコンの予測駆動AF方式)。
用意されているレンズ群。
純正画像ソフトの評判。
周辺機器、周辺ソフト。
上位機にどんな機種が有るか(欲しくなる事が有るかもですので)。
アフターサービスの評判。

書込番号:16914175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 11:42(1年以上前)

低感度で撮る場合そんなに違いは無いと思いますが、
高感度を使うならセンサーサイズが大きいほうが有利だと思います。
APSCの中だとフジフィルムが宜しいかと。

使い方とかはパナ機が簡単かもしれません。

書込番号:16914192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/12/04 12:25(1年以上前)

Lumix GH1/GX1等数機種とニコンはDX/FX等多機種を使っています。

A3ノビまで印刷しますけど、画質に大きな差異はありません。細かく見たり悪条件ではセンサが大きいほど優位ですけど。
この機種は気軽に持ち出してなんぼの機種ですね。
一方D5200は少しリキ入れ、三脚撮影にも良いかな機種です。なお、キットレンズのVR18-55mmは寄れる便利ズームです。

一言
20-30万円張り込むと、抜け出せなくなりますので要注意。(^_^)
おっと、α7ではありませんよ。

書込番号:16914326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/04 14:14(1年以上前)

きれいに見えるかどうかは、レンズの違い。もちろん、センサーによっても
きれいさは変わるとは思うけど。

センサーの違いは、遠近感の違いなので、きれいかどうかとは直接関係がない。
センサーサイズが小さいほうが暗いところでノイズがでやすい、ということはある。

あんまりきれいさにこだわらないほうがいいかもね。明るいところでなら、
むしろ、昔のCCDのカメラのほうがきれい。色乗りがいい。暗いところでは
CCDは全然駄目だけど。ノイズだらけ。

私はなるべくセンサーの大きいカメラを勧めるよ。ただし、一眼レフは大きいの
でそれなりの覚悟は必要だよ。レンズも大きいし・・・。



書込番号:16914682

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/04 15:36(1年以上前)

まぁまぁ、GM1と張り合うなら、これくらいと(笑)

自分の過去のスレッドにおいていろいろ対決させていますが、勝ち負けではなく相応の色合いといいますか、無理をしなければ古くても良い色味は出してきます。
ニコンならCCD機から持っていますし、最近はマイクロフォーサーズもわけ隔てなく使っています。

D5200なら、今はどうかわかりませんが、40ミリマイクロがセットになっていたものがあったような記憶がします。
それと前出の35ミリF1.8で充分ですね。
ちょうどパナの20ミリF1.7と同じようなあんばいです。

どちらも高いレンズは二の次にして、まずはキットに組まれているもの+αで良いのではないでしょうか。

コンパクトのWX200はわかりませんが、自分が過去に¥7,980円で買ったものもいい色合いが出せていますし。
好みの違いがあるにしても、どこで妥協するかです。

書込番号:16914901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/04 17:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ローライトには強いWX200

日中はコンデジの荒い画質。ここから一眼を探し始めた。

もっとおいしそうに撮りたい。

ここまでは望んでいません^^

みなさん、ありがとうございます。

Hinami4さんがおっしゃっているように、D5200を持ち出してきたのはそれだけGM1が凄いということもあります。

若い頃ファインダーで写真を撮ってきたため、D5200の光学ファインダーといわゆる電子ファインダーの見え方があまりに違ったため、それからサイズ的に手にしっくりきて適度な重さでぶれないかなと思ったのもこの機種が目にとまった理由です。

うさらネットさんがおっしゃるように、レンズにはまる危険性は十分あります(笑)。

WiFiはD5300でないと外付けなど、システム的には少し古い感じもしますがD5300との差額でレンズの買い増しができます。

K-50, K-30のズームキットは少し重かったです。なんか話しにまとまりがなくなりましたが、いろいろ情報ありがとうございます。

書込番号:16915289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2013/12/04 19:20(1年以上前)

GX7がいいんじゃないでしょうか。

> GM1画質に近い一眼をご存知でしたらぜひ教えてください。
GX7とGM1は同じセンサー、同じ画像処理エンジンを使っているので、同じレンズだと画質はほとんど同じだと思います。

> 単焦点AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G当たりを考えています。
GX7のキットレンズは評判のいい単焦点20mmf/1.7 (35mm換算で40mm)です。


> PENのVF-3付きをショップで覗いたことがないので分からないのですが、FZ200程度の見易さがあれば満足です。
GX7は電子ファインダー付きです。

書込番号:16915601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/07 00:08(1年以上前)

別機種
別機種

スレ主さんの、作例、面白い!センスある!

健康に悪そーな、油ギトギトラーメンが、さらに、酷く見えるように?、いや、美味しそうに見えるように?

狙いがはっきりしてる。

パナの画が気に入ったなら、パナのミラーレスでいいんじゃないですか?

何も、高いのを買うことないですよ。
GF3なんて、売れ残りが3万円くらいであるでしょ?
そんなので試してみれば?

また、Kマウントのレンズ、フィルムのころのがあるんでしょう?
なら、ペンタックスK30と18−135Zoomとかも、6万円くらい。

ばかばかしいですよ。出始めの高いのを買うなんて。

富士山がペンタックスK01だけど、K30と同じセンサー、エンジンらしいですよ。
3万5千円で、新品で、40ミリ付いてましたけど。

2枚目の猫が、パナのGF3、標準Zoomと、17ミリ、ついていて、これも、3.5万円、新品。

こんなんでいいんじゃないですか?

両方、去年買ったけど、同じですよ、今年のやつも。
出始めなんて損ですって。


書込番号:16924724

ナイスクチコミ!3


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/07 13:09(1年以上前)

欧米よりアジアさん 情報ありがとうございます。

レス遅くなりすみません。GX7知りませんでした。ファインダーが前衛的(笑)ですね。
VF-3と同様チルトするのでいろいろなアングルで使用できますね。お店で実機を探してきます。

書込番号:16926408

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/07 13:22(1年以上前)

Fish Easter 11さん こんにちは。

お誉め?いただきありがとうございます(笑)。

このラーメン、画像が悪いのでギトギトに見えますが、とんこつ醤油で結構さっぱりしています。で、ものすごく美味しいです^^

旧機種のことが頭にありませんでした。K30は一度検討しましたが、少し自分の手には大きすぎるのとキットレンズでも重いと思いました。

そこで昨日は、所有しているNikon唯一機のCOOLPIX S3000から、Nikon D5200、5300、3200という機種を触ってきました。3時間ぐらい。

D5200、キットレンズだとちょうど大きさも重さも手にしっくり、何よりも光学ファインダーが見やすいし、結構ズームでもマクロに寄れるんですね。

5300はこれにWiFiが付いたもののようなんですが、新しいので高いです。

3200もコンパクトで良かったのですが、5200のファインダー切り替えレバーが機械的で、3200のボタンより何かかっこいいいなと感じました。実際5200と3200の画質の違いは良く分かりませんでした。

D5100(SLみたいですね)という機種もまだ販売しているようです。

COOLPIX S3000は何の知識もなく、ケーズのワゴンセールで8.600円。
いろいろ知識が付いてくるとメイン機が全くもって決まらなくなってきます。

結局いわゆるレンズの沼に皆さんと一緒に沈んで行きたいと思っています(笑)
外車趣味もうやめますので、こっちの方がましと財務大臣も申しております。

またまたとりとめのない文章ですみません。

書込番号:16926460

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルフォーカス

2013/12/03 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 めご田さん
クチコミ投稿数:254件

GM1デザインも大きさも良いんですが、
外付けでもファインダーが付かない
とか、

取説の35ページにマニュアル操作が掲載されていますが
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gm1k.pdf#page=35

マニュアルフォーカスきちんと出来るんでしょうか?

なんか、XZ-1とクリソツなダメダメな気がするのです。

レンズを換えれば問題無いんですかね?

書込番号:16912562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/12/03 22:57(1年以上前)

>マニュアルフォーカスきちんと出来るんでしょうか?

このキットのレンズは、フォーカスリングが無いですからMFは操作しにくいですね。
フォーカスリングがあるレンズなら問題ないです。ピーキング機能も付いてますし。

書込番号:16912614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/03 23:05(1年以上前)

めご田さんこんばんわ

キットレンズではMFは正直使いづらいと思います。
自分もちょっとだけ試してあきらめました。
でもフォーカスモードを「」ピンポイント」にして合わせたい場所
にタッチするのは結構侮りがたく実用的です。
(一度アップ画面になるので速写性はありません)
フォーカスリングを回す撮影の楽しみならフォーカスリングを持つ
レンズを選ぶしかないのではないでしょうか。

書込番号:16912662

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/03 23:29(1年以上前)

めご田さん こんばんは

これに付いている 標準ズームの場合はMFのやり方 独特でやりにくいかもしれませんが 他の フォーカスリングが有るレンズは 普通に出来ますし 

自分の場合 明るい単焦点の場合はMF よくしますが 標準ズームの場合被写界深度深いため MFにしなくても AFで十分対応できますので この標準ズームだけは AF用として使うのが良いように思います。

書込番号:16912791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 21:44(1年以上前)

キットレンズでのMFは、
1)軍艦部レバーをMFにする。
2)左▲を押してピントを合わせたいところに枠を移動させる。
3)中央(menu/set)を押して枠内を拡大表示させる
4)この状態で左▲右▲を押してピントを調整する。
5)ピーキング表示を利用しながらピントが合ったらシャッターを切る
……という手順になります。

タッチ操作では、ピントを合わせたいところをダブルクリックすると拡大表示になります。

はじめは戸惑いましたが、慣れたら「まあ、使えるかな」といったところです。
拡大率は6倍までしかなく、それだけではピント確認は不じゅうぶん。ピーキングのおかげで何とかなる感じです。
ピント調節自体はわりときちんとできます。PZのレバー操作みたいないい加減なものではありません。

一般のレンズだとふつうにピントリングを回します。
当然このほうがやりやすいです。

書込番号:16916253

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/06 05:05(1年以上前)

私も12-32に「何でズームリングを付けてくれなかったの?!」と
最初はMFのやりづらさにイライラしていました。

使っていくうちに、不思議と不便さを感じなくなるところが凄いと思いました。
こんなもんなんだって、割り切って使っていると、左右ボタンをピコピコ押すのも
別に気にならなくなってきました。パナさんの術中にはまってしまったのかな。
住めば都です。
ピーキングが付いているので、特に拡大表示しなくてもピント面が確認できるので
嬉しいです。サクッと決まります。

フォーカスリング付きのレンズに付け替えたときのMF操作はかなり楽ですね〜。
OVFでピントの山をつかむのがヘタクソ(才能がない?)私には、ピーキングが強力な助っ人です。

そういえば、ピーキングはもともとソニーさんの技術だと聞いた覚えが・・・。
失礼しました。

書込番号:16921378

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/06 09:24(1年以上前)

… 彩 雲 …さん
ピントリング、ね!

パナのピーキングはオリより先鋭な感じがします。
それでも、ピントリングを動かしながら水色の部分の変化を見ていると、
「ピントの山ってこんな幅広くないよな」と思います。
まだまだ修行中ですが、コツがありそうですね。

書込番号:16921791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/06 20:06(1年以上前)

>私も12-32に「何でズームリングを付けてくれなかったの?!」と
あれれ、ズームリングって書いちゃった!

>… 彩 雲 …さん
>ピントリング、ね!
てんでんこさん、フォローありがとうございます(嬉。

恥ずかしい・・・。

書込番号:16923673

ナイスクチコミ!1


スレ主 めご田さん
クチコミ投稿数:254件

2013/12/15 00:49(1年以上前)

ご回答頂いた皆様、返信が遅く申し訳ありません。

キットレンズは GM1専用 or AF用 と割り切るべき、と理解しました。

GM1 で使う分には、慣れてしまえばMFも可
MFフォーカスリング付きレンズに交換してしまえば
普通にMFも可という事理解いたしました。

書込番号:16957455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/15 05:41(1年以上前)

おはようございます。

既にご存知かもしれませんが、パナソニックさんのGX7でも、GM1のキットレンズ(12-32)が
MF対応可能になりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131125_624965.html

>GM1 で使う分には、慣れてしまえばMFも可
>MFフォーカスリング付きレンズに交換してしまえば
>普通にMFも可という事理解いたしました。

その通りだと思います。
ピコピコしながらピントをあわせるのも、慣れると楽しいのですが、ちょっとストレスが溜まります。
やはりフォーカスリングでスコッ!と合わせるのは、気持ちが良いものです。
ですが、このリングを省いたおかげで、沈胴時にあの薄さになるのですから、仕方のないことですね。
パナソニックさんも、たまには(失礼)思い切ったことをするものです。

早くGMとバランスの取れた、明るい単焦点レンズが出て欲しい!と思うのは私だけでしょうか。
レンズとのアンバランスさも、GMのカワイイ(面白い)ところではあるのですが・・・。

書込番号:16957861

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:126件
当機種
当機種

この色味が続いた後に……

一枚だけ、黄味の強い(色温度が低い?)画が撮れました

マイクロフォーサーズ、というよりパナソニックのカメラを、G5→G6→GMと使用してきた(極めて浅い)経験しかありませんが、マルチ(パターン)測光のことが、以前からちょいちょい気になっています。

再現性がないので(単なる研究不足かも……)確信を持って言いづらいのですが、例えばカメラの角度をほんの少し変えただけで、背面の液晶でも明らかに見て取れるほどに、露出や色味が変わって見えることが何度かありました※。

キヤノンやニコンのカメラでは、ほぼ経験がないことだったので、もしかしたらパナソニックに特有の現象なのか(はたまた私の大ボケか)……経験豊富でいらっしゃる皆さまのコメントをいただければ勉強になりますし、大変ありがたいと思います。

※作例をご覧ください(画像が少し眠たいのは、ワイドコンバーターDMW-GWC1によるもの)。露出モードはプログラムで、おまかせiAは(この時は)使いませんでした。もちろん、一切の前処理(フィルターなど)や後処理(フォトショによる加工など)ナシの、“jpeg撮って出し”です。

書込番号:16905145

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度3

2013/12/02 00:25(1年以上前)

カメラ任せで撮ると言っても、思い通りに撮れなくてもカメラのせいではなく自分のせいです。
つまり、カメラの上がりと自身の考えが違う場合、撮り方変えるかメーカーに聞く等調査するしかないのです。多分ベテランと言われる方は皆そうしてきているのだと察します。

因みに私の場合、今の段階のオートは100%信頼できないという結論に達しました。
お気楽に撮るときはオートも使いますか、真剣モードの時は、マニュアル露出,RAWで撮ることが最善との結論になりました。

参考まで

書込番号:16905289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/12/02 02:00(1年以上前)

まいあみまいすさんこんばんは。

EXIFの露出値は同じなのでオートホワイトバランスによるホワイトバランスの違いでしょうか?
ニコン D7000で同様の現象を経験しております。
日が傾いて来た頃に夕日の赤みを補正するか、そのまま夕日っぽくするかをカメラが迷っているのかな?と僕は感じました。

書込番号:16905496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/02 10:30(1年以上前)

まいあみまいすさん こんにちは

今回の場合 マルチパターンでの露出の問題ではなく ホワイトバランスの問題のような気がします。

でも 今回の場合 赤色の面積が多いのでカメラが悩み 今回のように 色が変わった気がしますので カメラの誤差範囲だと思いますし ホワイトバランス マニュアルでセットするとこのようなこと無くなると思います。

実際 日陰で効用の写真撮れば これよりもっとホワイトバランスの崩れた写真撮れる場合もありますので 今回の場合は しょうがない気がします。

書込番号:16906174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/12/02 12:48(1年以上前)

どこかで見たな〜、上野かな。

こう言った事は、ニコン機でもあります。測光・測色したときの僅かな誤差ですね。人間の目は凄い。
Lumixも使っていますよ。

書込番号:16906528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2013/12/02 15:45(1年以上前)

皆さまのおっしゃるとおり、どこからどう見ても色温度の問題でした……的確な(原因まで含めた)コメントをくださって、ありがとうございます。

ミラーレスだから(光学ファインダーじゃなかったから)気づき易かったのか?でも、ニコン機でもありますとのこと、いい勉強をさせていただきました。

> どこかで見たな〜、上野かな。

都内ですが、ウチの近くの「名も知れぬ場所」でございました。^ ^

書込番号:16906985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/12/03 11:56(1年以上前)

ここって、雪谷の古墳があるとこでしょ?  (^u^)

書込番号:16910283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2013/12/03 13:13(1年以上前)

個人情報へのアプローチは、おや……( T_T)\(^-^ )それほどじゃないでしょ!

表情に「汗」があっていいのかも? > 価格.com殿

書込番号:16910547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/12/03 19:35(1年以上前)


>ここって、雪谷の古墳があるとこでしょ?

それって、多摩川園近くの亀の子山古墳じゃないですか。大田区雪谷に古墳はないっしょ。

書込番号:16911701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2455件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/12/03 19:37(1年以上前)

うさらネットさん

http://www.asahi-net.or.jp/~fx3j-aid/kofun/tokyo/11_ebra/unoki.html

書込番号:16911718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/12/03 20:31(1年以上前)

とねっちさん

ありがとうございます。鵜木にあったんですか。知りませんでした。あちゃ〜、恥ずかしい。
実は地元というか小学校から大田区には長〜く居まして、実家はそちらにまだあります。
東雪谷から東方がテリトリーでしたので、鵜木にはあまり行かなかったです。

それと、亀甲山古墳ですね。失礼しました。

書込番号:16911917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2013/12/03 21:24(1年以上前)

ちなみに、いわゆる「大田区鵜の木」は、ここではなくって、こちら
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/鵜の木
で、(同じ環八沿いですが)少し離れてます……

書込番号:16912156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/12/03 21:39(1年以上前)

まいあみまいすさん

了解しております。高校の時にちょっとお付き合いの女性がそちらに。(^_^)
あと、法務局城南出張所のそばの司法書士事務所に数か月前に行きました。昔は大森にあったのですけど。
登記書き換えに随分かかってしまいました。

書込番号:16912212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2013/12/04 00:46(1年以上前)

うさらネットさん

うほほ(あ、失礼しました……)、素敵な個人“的”情報の開示もありがとうございます。

書込番号:16913113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

持ち運び

2013/12/01 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:11件

持ち運ぶとき普段使っているカバンの中にそのまま入れても平気ですか?
普段バイクに乗って風景を撮るのですぐに取り出せるようにしたいです
それともちゃんとしたカメラバッグを買わなければなりませんか?

書込番号:16901163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/12/01 01:53(1年以上前)

カバン収納で怖いのは圧迫や暴れかと思います。普段使いのカバンに最適な余裕があれば、カバーやクロスにくるんでそこに収納、で大丈夫じゃないですかね?

カメラ量販店なんかにはカメラ収納用のインナーも様々なサイズがあるので、そんなのを利用するのもいいかもです。

交換レンズが増えたりした場合は専用のバッグが便利かと思います。

書込番号:16901191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/01 06:30(1年以上前)

キットレンズを着けてるとしたら他のコンデジと同じように扱って問題ありません。スレ主さんが、いつもコンデジを裸のままカバンに入れてるなら、それでいいでしょう。コンデジとの違いはレンズが飛び出しているとこですが、キットレンズは収納時(写真の状態が収納時)、繰り出し部分が引っ込んでいるので強度的な不安はありません。もちろんケースにいれたほうが傷つきにくく、液晶保護シールの剥がれなども起こりにくくなりますから、そこはケースバイケースで対応かと思います。

書込番号:16901428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/01 07:49(1年以上前)

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=323&pid=838&page=1&osCsid=0d9de171e7d6ea1efcc7213af717d120

クッションポーチに入れておくほうが安心かも?

書込番号:16901544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/12/01 08:41(1年以上前)

別機種
別機種

私はコンパクトなミラーレスには、携帯性を重視してカメラバッグを使わずソフトケースを使用しています。

ELECOM コンパクトデジタル一眼レフケース ソフトタイプ DGB-S011シリーズ
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-DGB-S011BK-ELECOM-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00485CI6C/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1385854220&sr=1-1

これですとケースに入れても嵩張らず、傷つきを気にせずリュックや鞄に放り込めます。
撮影時もマジックテープなので素早くカメラを取り出せます。

書込番号:16901665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/01 08:58(1年以上前)

このカメラではないですが100円ショップで買った衝撃吸収の小物入れ
(衝撃吸収といってもフワフワしてるだけですがw)を使ってます。
カメラバックだとかさ張り過ぎるしそれ自体が結構重量があるのがその理由です。

書込番号:16901709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/01 18:30(1年以上前)

僕は以前、まるるうさんが紹介して下さってるような横長の底の浅いソフトケースにコンデジを入れ、ベルトに通して持ち運びしていました。
しかし走った際に、コンデジが飛び出てしまい、コンデジがかなり破損してしまいました(壊れはしなかった)。マジックテープ式だったんですが…。

それ以来、縦長の底の深いケースの方が安全だと思っています。



カバンに入れるんならソフトケースぐらい用意しておいた方が、保険になると思います。そのまま入れてると、スレ傷や凹みがいつの間にか増えていくような気がします。

書込番号:16903593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/12/02 22:15(1年以上前)

まあ振動と、衝撃対策にインナーケースを入れたうえで放り込むならよろしいかと思います。

(それにしてもGMの仕上がりは・・・・美しすぎる <ひとりごと。)

書込番号:16908519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信120

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

皆さん、こんにちは。
子供のピアノ発表会(数ヶ月後です)の静止画撮影をしたいと思っています。

Kiss X2, E-PL1s, SX40HS, SX50HSを持っていますが、Kiss X2, E-PL1s,はシャッター音が消せないので、ピアノ演奏中の静止画の撮影には使う気がしません。SX40HS, SX50HSはシャッター音が消せるので、一応撮影はできるのですが、1/2.3インチセンサーなので室内のピアノ発表会では高感度になってしまい、画質が悪くて満足できませんでした。(うちのピアノの発表会、照明が暗いのです。)
今まではSX40HSかSX50HSで動画を撮り、動画からの切り出し静止画でお茶を濁していました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16879675/#tab
このリンク先のスレッドを読んでいて気がついたのですが、パナソニックのミラーレスの中には電子シャッターを選べシャッター音を消せるものがあるんですね。(G6, GX7, GM1などが電子シャッターを選べるようですね。)
マイクロフォーサーズなのでコンデジよりも高感度の画質はいいでしょうから、かなり興味を持っています。

私の持っているE-PL1sは、古い機種で高感度の画質に難があり、買い替えても良いと思っています。

そこで、質問なのですが、
1)マイクロフォーサーズの機種(またはほかのミラーレスでもいいです)の中で、電子シャッターが選べてシャッター音が消せる機種はどれでしょうか? (G6, GX7, GM1は大丈夫そうですが、他にありますか? V1, V2も大丈夫そうですね?)

2)実際にそれらの機種でピアノ発表会の静止画撮影をされた方がいらっしゃいましたら、感想を教えていただけないでしょうか? (「問題なく使える」「実は落とし穴がある」「コンニャク現象のため手ブレ防止に細心の注意が必要」「この望遠レンズを組み合わせるとよい」「実は高感度の画質がそれほどよくない」とか、なんでもけっこうです。)

よろしくお願いします。

書込番号:16899575

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/11/30 19:48(1年以上前)

1)マイクロフォーサーズの機種(またはほかのミラーレスでもいいです)の中で、電子シャッターが選べてシャッター音が消せる機種はどれでしょうか? (G6, GX7, GM1は大丈夫そうですが、他にありますか? V1, V2も大丈夫そうですね?)


音がしないだと、手持ちでは、NIKON1、J1/V1、PENTAX Q10
が音しないです。

NIKON1は高感度はぼちぼち、Qは高感度苦手かと思います。

書込番号:16899657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/01 04:37(1年以上前)

MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
V1, J1, Qもシャッター音消せるのですね。

過去にコンデジでピアノ発表会 撮ったデータをみてみると
1/30s f/5.0 ISO1600 42.36mm (35mm換算250mm相当 )ーー暗い教会のステージ
1/13s f/4.5 ISO1600 34.94mm (35mm換算200mm相当 )ーー喫茶店内のステージ(照明はないに等しい)

ちゃんと照明されているホールでは
1/60-125s f/5.0 ISO1600 くらいになるので、うちの発表会、かなりの悪条件です。

高感度に強くなってきた最近のマイクロフォーサーズで撮れば、どうにかなるかな?と思っているんですが。
RX10, Stylus1でもいけるだろうと思いますが、なんか私、マイクロフォーサーズ好きなんですよねー。

ーー
引き続き、コメントをお待ちしております。

書込番号:16901335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/01 14:46(1年以上前)

自分で少しずつ調べていますが、やはり多少、制約があるみたいですね。

まず、現行のパナソニックの7種類のミラーレス(GM1, GH3, GH2, GX7, G6, GF6, GF5)の中で電子シャッターが使える機種は、
G6, GH3, GX7, GM1の4種類だと思う(取扱説明書に記載あり)。

GF6, GF5, GH2は電子シャッターできないと思う(取扱説明書に記載がない)。

G6、GH3は電子シャッターONではISO1600までの設定になり、高感度を使いたいピアノ発表会では
不便(明るいレンズを使うか、舞台照明がよくないといけない)。
したがって、私の目的には使いにくい。明るいホールでの発表会には使えると思う。

GX7は
「電子シャッターONではISO3200までの設定」と取扱説明書に書いてある。やや不利か。

GM1は
「電子シャッターONではISO3200までの設定」とは取扱説明書に書いてない。これはGX7と違う。
「電子シャッター方式のとき、シャッター スピード 1秒※1 ~ 1/16000秒 (※1 ISO感度[ISO3200]まで。[ISO3200]より高いときは、1秒より速くなります。)」と書いてある。これはもっと高いISOまで設定できることを意味しているのかも知れない。

GM1, GX7にはサイレントモードというのがあり、それにすると電子シャッター、シャッター音オフになる。
G6、GH3にはサイレントモードというのは特にないみたいだ。

ーーー
こうしてみると、GM1, GX7 (とくにGM1)は電子シャッター(及びサイレントモード)に力を入れている機種であると思えます。
GM1, GX7はセンサーも高感度にも強くなっているようだし、私の目的にはやはりGM1ですかね?

GM1, GX7も新しい機種なので、まだピアノ発表会に使った方はあまり多くないのかも知れませんね。

書込番号:16902850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/01 15:25(1年以上前)

大変興味深く拝見しております。
良いカメラが見つかるといいですね。

このクチコミが参考になるかもしれません。
GX7の電子シャッターでライブを撮影されたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16879675/

FZ200とかもありますね。
センサーは1/2.3型で小さいですけど、レンズがF2.8通しなので屋内での撮影に人気のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15000443/

書込番号:16902972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/01 16:18(1年以上前)

たぬきZさん
コメントありがとうございます。

GX7の電子シャッターでライブを撮影されている作例、ISO3200で非常にきれいに撮られているので、参考になります。

FZ200、普通の明るいホールのピアノ発表会でしたら、かなりいけそうですね。F2.8通しはやはり強力です。
でも画質的にはGX7, GM1のISO1600/3200がFZ200のISO400よりもいいかも知れない、と思っています。

http://www.imaging-resource.com/camera-reviews/sony/rx10/
これなんか見ると最新のマイクロフォーサーズGX7(とE-M1)の高感度の画質がずいぶんよく見えますので、、、

書込番号:16903134

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/12/01 17:06(1年以上前)

パナM43から選ぶ、というのであれば、GX7よさげですね(*^▽^*)

もともとパナセンサーは高ISOに弱く、光の当たってないところ
が汚くなる傾向がありましたが、GX7のステージ写真は、
背景部分も悪くないですね(*^▽^*)


>1/30s f/5.0 ISO1600
これは夜の電車の駅撮りの設定と同じですね(;^ω^)


>高感度に強くなってきた最近のマイクロフォーサーズで撮れば、どうにかなるかな?と思っているんですが。
E-PL5、E-PM2などが飛躍的に高感度強くなったのは、
パナセンサーからSONYセンサーに変更したのが
要因だと思います。

オリ機で電子シャッターがあると良さそうですけど('◇')ゞ


書込番号:16903287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/12/01 17:26(1年以上前)

  SakanaTarouさん こんばんは。

 GM1はISO25,600でも電子シャッター(及びサイレントモード)が使えます。
 但し、高感度かつ高速SSですと、撮った写真に縞が出る場合がありますが、出た際はSSを下げて撮り直すと改善される可能性があります。
 画質的には、MサイズでFHDディスプレイ鑑賞、A4判印刷であれば、記録写真としてはISO6,400まで容認できるかなと、私てきには思います。
 でき得れば、35-100mm F2.8レンズが欲しいのではないでしょうか。
 私は、このような撮影をする機会が、今はありませんし、35-100mm F2.8が私には高額なので、12-35mm F2.8レンズは買いましたが、35-100mmは今だ買えていません。しかし、極めて欲しいレンズです。
 

書込番号:16903350

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/01 18:05(1年以上前)

MA★RSさん
GX7、GM1ともに作例を拝見する限り高感度の画質に関しては好印象です。

>1/30s f/5.0 ISO1600:これは夜の電車の駅撮りの設定と同じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=16457671/ImageID=1642518/
げげっ、ほんとだ! うちの発表会、照明どうにかした方がいいですよね。先生に進言しようかなー。

>オリ機で電子シャッターがあると良さそうですけど('◇')ゞ
ほんとですよね。オリンパス機はメカシャッターのほうに力を入れている感じですね。惜しいな。電子シャッター、メカシャッター、両方選べるようになっていると一番いいんですけどね。

書込番号:16903492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/01 18:06(1年以上前)

lionskingsさん

こんばんは。
>GM1はISO25,600でも電子シャッター(及びサイレントモード)が使えます。
これを知りたかったのです。情報、ありがとうございます。

>でき得れば、35-100mm F2.8レンズが欲しいのでは、、
こいつがあれば心強いですよね。
GM1 + 35-100mm F2.8 
なら、相当の悪条件でも(例えばピアノ発表会を本当に夜の駅のホームでやっても)撮れると思います。
私の場合、先立つものがないので、45-150mm/F4.0-5.6 ASPH
http://kakaku.com/item/K0000410154/
になってしまいそうな気がしています。

書込番号:16903498

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2013/12/01 23:27(1年以上前)

コンサートの写真を撮った者ですが、ISO3200はFHDモニター鑑賞でも粗く感じます。
ISO1600で撮ればよかったと後悔しています(T_T)
FZ150も持っていますが、FZ150のISO400とGX7のISO1600が同じくらいの画質です。
ピアノの発表会なら、演奏者が動き回ることはないでしょうからSSが多少遅くてもISO1600でいいのではないでしょうか?
どのくらいの距離から撮ることになるのでしょうか?
前から10列目くらいの席でも300mm相当のレンズが必要になると思います。
それ以上の望遠だと、手持ちならこんにゃく現象が目で見て分かるレベルになると予想されます。
もし一脚が使えるなら手振れを抑えて撮影できるので、こんにゃく現象はほとんど出ないでしょう。
動き回るアーティストを超望遠で追うにはファインダーが必須ですが、ピアノ演奏会ならGX7かGM1のどちらでもよいと思います。
ただ、100-300mmのレンズを付ける場合はグリップがないとしっかり構えられないのでGX7をお奨めします。

書込番号:16905023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/02 03:57(1年以上前)

機種不明
別機種

会議室:動画から切り出し。1番前の席から35mm換算50mm相当くらいか。

教会2階席から35mm換算240mm、手持ちコンデジ1/30s f/5.0 ISO1600

taka0730さん
詳しい説明、どうもありがとうございます。taka0730さんの撮られた写真におおいに刺激を受けましたよ。

アットホームなピアノ発表会なので、席は選び放題です。教会でやったり、喫茶店を貸し切ってやったり、会議室でやったりしますので、照明も席の配置もばらばらです。照明にはほとんど気をつかっていないと思います(一度など、舞台奥に小窓が合って、そこからの光で逆光だったことがありました)。 撮影は自由で、皆さんいろいろなカメラ/ビデオで適当に撮ってます。最近はスマートフォンが多いような、、、
過去に一眼レフで撮っている人もみかけましたが、これはとてもうるさく感じました。シャッター音でびっくりして子供が演奏を間違えるんじゃないか、と思うほどでした。
前から1-3列目くらいから選べますが、指先と顔をいっぺんにおさめようとすると後ろの方で立って撮ることになります。一脚はどの席でも使えますし、後ろでは三脚も使えます。だいたい35mm換算で40mm-250mmの間を使っています(席によります)。

こうしてみると、GM1, GX7どちらでもいけそうです。
ーー
教えていただいたことを参考に、GM1かGX7、よく検討してみようと思います。

書込番号:16905603

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2013/12/02 05:50(1年以上前)

そんなに自由に撮影できるのなら、動画撮影のほうが記録として価値があるのではないでしょうか。
GX7は暗所での動画画質に優れていますので、動画を撮らない手はないと思います。
ただ、GX7の録音の音質がデジカメとしては平凡なものなので、とくに音質にこだわる人には不満が出ると思います。
内蔵マイクの音質はGH3のほうがよいので、予算が許せばGH3で録画するのが一番だと思います。

書込番号:16905668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/02 06:21(1年以上前)

taka0730さん
お返事ありがとうございます。

そうなんですよ。ピアノですから音も入る動画の方が価値があるんですよねー。
で、今までは静止画をほぼあきらめて、三脚使って動画を撮ってました。といってもコンデジにおまけで付いている動画機能を使ったので、質の低いものです。

GX7だと動画もずっときれいに撮れそうですね。GM1よりもGX7の方が動画は充実しているようですが、GM1のでも私には充分かも知れません。

ピアノなので一旦三脚上のコンデジ動画スタートしちゃうとほとんど動かす必要がない(下手に動かすとコンニャク現象)ので、あいている手できれいな静止画を撮りたい、というのがそもそもの動機です。

書込番号:16905700

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/12/02 09:43(1年以上前)

GH3のサイレントモードON/OFFのメニューはファームアップで搭載されたような……
少なくとも、ウチのGH3のタブメニューにはサイレントモードを設定してます(^^;

サイレントモードと言っても、電子シャッターにする、シャッター音をOFFにする、操作音をOFFにする…といった個別メニューを一括でON/OFFにするモノです。
また、完全に無音というわけではなく、絞りを開閉させる駆動音やフォーカス用レンズの駆動音はします。この辺りはレンズによりけりなので、旧20mm F1.7のように音と振動が大き目のもあれば、オリンパス ボディーキャップレンズ BCL-1580のように完全無音(をひ……)のレンズもあります。(BCL-1580は絞り固定でフォーカス手動なので駆動部分が無いので……)
ここらは、GX7も同じかと。

絞りやAFの駆動音は、静かなシーンを動画を撮影していると本体内蔵マイクで拾うこともあるようですので、ここらが気になる人は、気になるかもしれません。

おまけとして、GH2で裏ワザ的なサイレントモードとしては…
連写を最速のSHモードにして撮影します。操作音とかは別途OFFにしてください。
SHモードは電子シャッターでの連写モードになりますので、メカニカルなシャッター音なしで撮影できます。
(SH連写搭載の他のLUMIXでも応用できるかと)

書込番号:16906062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/02 10:00(1年以上前)

CRYSTANIAさん
貴重な情報をありがとうございます。
GH3ファームアップでサイレントモードできるようになっていたんですね。私は取り扱い説明書しかチェックしなかったので見逃しました。ご指摘どうもありがとうございます。

GH2の裏技もありがとうございます。なるほどGH2も電子シャッター機能が隠されていたんですね。
ーーー

楽器の演奏会やピアノの発表会で、シャッター音を消して、気兼ねなく(コンデジよりもきれいな)静止画を撮影したい、という要望は(私を含めて)けっこうあるんじゃないかと思うので、皆様からの情報、とてもありがたく思っています。

書込番号:16906092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/03 10:44(1年以上前)

皆様、いろいろな情報をありがとうございました。

(マイクロフォーサーズ以上の)センサーの大きい機種で電子シャッターを選べるものは現時点では限られていて、GX7, GM1がセンサーも新しいので、私の目的にはあっているように思いました。

まだ出たばかりでやや高いのでもう少し様子を見ます。

上位機種のGX7にはもちろんひかれますが、
GM1の方は小さくてスタイリッシュなので、うちの家内を説得しやすい、という現実的な長所もありますね。

GM1、ピアノを習っているお子さんのいるご家庭にちょうどいいかも(運動会には使いにくいでしょうが)。普段は奥さんが12-32mm(または単焦点)をつけて持ち歩き、ピアノ発表会(や音楽会や学習発表会)では軽めの望遠レンズ(45-150mm/F4.0-5.6か何か)をつけてシャッター音を消して電子シャッター、ISO1600くらいで気軽に比較的きれいに撮る、なんてオシャレじゃないでしょうか?
(もちろん財力のあるかたは35-100mm/F2.8で。)

運動会の徒競走やリレーは、だんなさんに一眼レフかなんかでがんばっていただく、近くは奥さんが
GM1で(できたらメカシャッターで)パシャパシャと撮る、って感じでしょうか?

こんにゃく現象はまだまだ課題みたいですけど、今後、スキャンの速度がもっと上がれば目立たなくなっていくでしょうし、グローバルシャッターが登場すれば解決するのでしょう。

パナソニックさんには今後も電子シャッター改善、頑張ってほしいです。あと、センサーも。
他社のミラーレスも電子シャッター選べるようにすればいいのにな、とも思います。

「ピアノ発表会モード」とか「音楽会モード」とか作ってもいいかも。

ーーー
ということで、このスレッドはいったん解決済みとさせていただきます。
が、もし追加のコメントがあればよろしくお願いします。

書込番号:16910141

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2013/12/03 18:07(1年以上前)

SX50HSとGX7のマイクの音質に関する動画を見つけました。
同じ対象を録画したわけではないので正確な比較はできませんが、
ヘッドホンで聞いて比較すれば、SX50HSのほうが音質が良いのは分かります。
GX7はステレオ感が乏しくて低音はほとんど入っていないです。
厳しく言えばおまけ程度のマイクでしかありません。たぶんGM1も同程度でしょう。

SX50HS
https://www.youtube.com/watch?v=sP-h6usjTn0

GX7
https://www.youtube.com/watch?v=UKuuZZ8RbII


やはり動画はSX50HSで撮って、静止画はGM1で撮るのが良いかもしれません。

書込番号:16911370

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2013/12/03 18:19(1年以上前)

この動画を見て思ったのですが、GH3はステレオ感がないですね。
モノラルのように音が中心に集まっている。
音はGH2が一番いいようです。
https://www.youtube.com/watch?v=jOQupETjggM

書込番号:16911408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 10:34(1年以上前)

taka0730さん
動画の音を調べて下さってありがとうございます。SX50HSもけっこうがんばってますね。
こだわる人は外部マイクを使うんでしょうが、私はたぶんそこまではやらないと思うので、内蔵マイクの性能はいい方がいいですね。

ーーー
近くで35-100mm F2.8をレンタル(約2500円/日)しているところを見つけました。これを使ってGM1/GX7でISO800-1600で撮れば、かなり満足いく静止画が撮れるんじゃないか、と考えています。

ーーー
一年以上前の似たような主旨のスレッドを見つけたのでリンクしておきます。そちらにも書き込んでおきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=14871653/#tab

書込番号:16914003

ナイスクチコミ!0


そう丸さん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/04 22:33(1年以上前)

私も同じようなシチュエーションで無音撮影できるものを探していて、
サイバーショット DSC-RX100M2 か、Panasonicのstylus1を購入しようとしていました。

RX100M2の方はちょっと望遠側が200mmと頼りないですが、
良質な画質を頼りにトリミングで対応しようと考えています。

マイクロフォーサーズのレンズ交換の融通性の魅力も捨てがたいですけどね。
GM1も良さそうでさらに悩みの種が増えました…。

書込番号:16916528

ナイスクチコミ!1


この後に100件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM1K レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

LUMIX DMC-GM1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <1603

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング