LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2014年12月23日 16:53 |
![]() ![]() |
17 | 32 | 2014年12月21日 03:11 |
![]() |
26 | 13 | 2014年12月18日 12:08 |
![]() |
90 | 20 | 2014年12月13日 21:44 |
![]() |
2 | 6 | 2014年12月11日 23:20 |
![]() ![]() |
49 | 50 | 2014年12月4日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
最近、電子接点のないレンズを初めて買いました。
電子接点のないレンズでシャッター速度優先モードだと
ISOオートにしていてもISO200に固定されてしまうようです。
何か設定が悪いのでしょうか? それとも仕様で仕方ないのでしょうか?
手持ち夜景撮影などで、シャッター速度優先、ISOオートをよく使います。
Pモードだと無駄に早いシャッター速度になって、ISO感度が高くなってしまうので。
0点

はじめに、この機種持ってません。
すみません。
私も電子接点の無いレンズを良く使用するのですが、同社のG3・G6・GF3・GX1・GX7・GH3だと、同様にISOオートにしていても200に固定されてしまいます。
パナソニックのボディはそういった仕様なのだろうと考えています。
書込番号:18297950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もパナはGF1しか持っていませんが、同じ仕様ですね。
オリのE-PL1にM42レンズを付けた時も同じだったように記憶しています。
なので、現実的にはPモードかAモードで絞りを調節しながら、手ブレしないであろうシャッタースピードになるように手動でISO感度を選ぶしかないように思います。
的外れな意見かもしれませんが‥‥
電子接点なしのレンズを付けた場合、カメラ側からは「レンズなし」の状態に見えます。ISOオートはカメラとレンズの連動でISO値が変動する機能ですが、そもそもレンズなし状態なので連動しようがありません。
Pモードでそれが可能というのは、カメラ側に組み込まれたプログラムによってレンズがあろうがなかろうが、明度に応じてシャッター速度・絞り・IOS感度を自動的に組み合わせているのでは?
シャッター速度優先AEの場合、シャッター速度を固定させているようなものなので、レンズなし状態ではプログラムの働きようがないのかもしれません。
また、シャッター速度優先AEだと、電子接点があるレンズでもISOオートは可能ですが、インテリジェントISOオートは使用不可とありますね。
間違っていたらご免なさい。
書込番号:18297989
2点

スウィーツさん こんにちは
レンズ外してみたら ISO最低感度に固定されましたので レンズとの電気的接続が切れると ISO固定されるようですね。
書込番号:18298000
2点

スウィーツさん こんにちは。
仕様なのでしょうがないと思います。
マイクロフォーサーズのレンズは一部マニュアルのレンズを除けば絞り値は電気的に制御されるレンズが多いので、当然電気接点がないレンズでは絞り値を自動制御するシャツター速度優先モードは使用できないのが当たり前だと思います。
基本マニュアルと考えて撮られれば何も問題ないと思います。
書込番号:18298135
1点

>写歴40年さん
>仕様なのでしょうがないと思います
あはは、どなたかが必ず言われるとは思っていましたが、じじかめさんでなく、写歴40年さんだったとは!(笑)
書込番号:18298149
2点

返信ありがとうございます。
grgLさん
なるほど、パナ機共通の仕様なのですね。
みなとまちのおじさんさん
いえ、的外れではないと思います。
オリンパスのE-M5だと同じ設定でISO感度オートが普通に働くので
パナとオリでオートの感度設定の決め方に違いがあるのかもしれません。
もとラボマン 2さん
そうなんですね。設定でどうにかなるものではなさそうですね。
写歴40年さん
やっぱりそうですよね。
E-M5では出来たので、物理的に無理なものではないのだろうし
何か設定で制限をかけてしまっているのでは…
(レンズなしレリーズのオン、オフのように)
と思い質問しました。
大きな問題ではないので(日中屋外の撮影ではISOオートは使わないし)
そういうものだと思って、オリンパス機と使い分けていこうと思います。
書込番号:18298177
1点

オリユーザーですが、Aモードは制御利くけど、SモードはISO200で固定です。
Sモードってそんなものでないですか?
書込番号:18298232
2点

あ゛〜、すいません。2つ上、撤回します。
SSスピード長すぎてISO変わらないだけでした。(^_^:)ゞ
オリPM2とM5は暗いとISO上げるようです。
書込番号:18298519
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
当方いつでも持ち歩く用としてこちらの商品をサブ機として購入を考えています。
どうせ買うなら気に入ったカラーがいいと思っていますがやはりオレンジは人気なのか価格が下がりません。
この前5万円を切った時にまだ下がると油断した結果売れてしまい、それから値段が五万円から下がらなくて悩んでいます。
もう少し下がるのをじっと待つか、それとも今買ってしまうか…
当方今月は出費が多く一括で五万円は痛手なのでAmazonでギフトカード三万円と残りはカード払いで払おうと思ってるんですが
そうすると最安値とプラス四千円上がってしまいさらに価格が高騰してしまいます。
一括で買った方がいいんですかね。
長くなってしまいましたが、どなたか背中を押してください笑
果たして五万円以上かける価値があるカメラなのか。
書込番号:18260021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このところの円安の影響か、カメラの価格も不安定ですね。
サブ機として必要性があるなら、買って楽しみましょうですが、今まで待てたのなら、そう必要でもないのでしょうから、年度末くらいまで待ってみれば?
ちなみに、オレンジに余分なお金を払ってまで手に入れる価値があるのかどうかを最終的に判断するのはあなたです。
書込番号:18260064
2点

はらせーさん こんばんは
http://panasonic.jp/dc/gm1/index.html
これを見ると オレンジと白は 在庫切れの場合もありますと書かれているので 下がる前に 商品が消える可能性も有り 注意が必要です。
書込番号:18260083
1点

もはや流通在庫だけでしょうから、価格が下がる前に市場から物がなくなる方が早いと思われます。新品なら今が買い時でしょう。
中古でもいいのなら、買い替えで玉が出て来そうにも思います。
書込番号:18260165
1点

カメラの価値をどこで感じるかは人次第です。
人気のある色は値段もそうですが、ある時に買わないと完売という可能性も
時間が経てばおきます。
書込番号:18260175
0点


遮光機土偶さん<返信ありがとうございます。
そうなんですよね。
なのでこれ以上上がるかもしれないですし、下がるかもしれないですもんね。
今日一日かんがえてみます!
そうですね!やはり一目惚れしたオレンジを
買います(`・ω・´)
もとラボマン2さん<こんばんは。
そうですね、やはり人気カラーなだけにこわいですね。
holorinさん<やはりそうですよね。五万円切るまで我慢したかったですが、買えなかった時の後悔考えると3千円くらい…ですね!
t0201さん<そうですよね!今日1日かんがえてみて購入するか悩みます(`・ω・´)
モンスターケーブルさん<そうしたらカメラどころかレンズも買っちゃいますね笑
書込番号:18260258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あるる1世さん<自分不器用なんで中々そんなことはできない気が笑
てんでんこさん<欲しいのはオレンジなんですよね>_<
書込番号:18260610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オレンジまだ売っているところがあるんですか?
私はもう1ヶ月も前に探しまわってなかったのであきらめましたよ。
そのうちにGM1Kを買う気もなくなってしまった。
書込番号:18261123
0点

>オレンジまだ売っているところがあるんですか?
私の近所のカメキタや家電店でもオレンジはモックしかなく、在庫は黒しか見かけなくなりました。
カタログでイメージカラーだったので、出やすかったのかな?
書込番号:18261206
1点

わたしはオレンジをあきらめました。(;_;)
買いたい時が買い時です。後悔しないように高くても買っちゃいましょう!
書込番号:18261216
0点

早く買わないと買えなくなりますよ( ; ゜Д゜)
中古とかはダメですか?
ヤフオクとか?
書込番号:18261528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M子早く買わないと買えなくなりますよ( ; ゜∀゜)
中古とかはダメですか?
ヤフオクとか?
書込番号:18261988
0点

デジタル系さん<家電量販店では見ませんよね。自分もネットでしか見かけません。
かえるまたさん<うわぁオレンジかっこいい!やっぱりネットで品切れになるのも時間の問題ですね…
しま89さん<そうですね、買ってしまえば値段なんてきにしなくなりますかね笑
M6さん<あんまり中古とか展示品は怖くて手が出せないんですよね…特にカメラは誰の手にも触れてない状態がほしくて笑
じじかめさん<シルバー悩みました。しかし、サブ機は明るい色を持ちたいなとおもいまして!
書込番号:18262111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
じゃあ、もう高くてもオレンジ買うしかないですよ。
でも、中身は同じで1万の価格差ってどうよ?って気持ちもわかります。
ただ、オレンジを+α払って買った後で、後悔するかといえば、きっとしないでしょう。
逆に気に入らない色を買えば、いつまでもオレンジが気になる可能性は十分あります。
私は、他色と悩んでオレンジ買いましたが、良かったですよ。
持っていく先々で女子受け抜群です(笑)。
ところで、かえるまたさんのケース
サイズといい、予備電池を入れやすそうなポッケといい、色といい
めっちゃ気になるんですが、どこのですか?
書込番号:18262132
2点

はらせーさん
とぼけたこと言って失礼しました。
でも価格推移を見たら45000円の可能性ありますね。
ここまでまったら待ちましょう。
あと1年とか2年とか……
マジな話としては……
いま1万円も違います。約20%です。単に色の違いで? 例えば、ドライバーの柄が、赤いのと黒いのとあって、わざわざ高いほうを買いますか。
書込番号:18262451
0点

>>私の近所のカメキタや家電店でもオレンジはモックしかなく、
>>在庫は黒しか見かけなくなりました
私の近所のカメキタでは 私がオレンジを買った翌日
オレンジと白のモックが取り払われてしまいました
一時はシルバーも無く黒だけになりましたが
二週間前からシルバーモックが復活しております
恐らくは年内にもGM1在庫一掃し
GM1SやGM5の現価を出来るだけ維持しながら売りたいものと
黒は中古でもよく見かけますがオレンジの中古はまだ見かけません
書込番号:18262528
0点

新雪の男さんへ
画像のポーチはVANGUARDの製品です。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81+SYDNEY+II+6A+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3/pd/4948271758984/
家電店でワゴンセールされていたもので、色味が似ていたので500円で買っちゃいました。
サイズといい、色味といい、オレンジGM1用にピッタリでしょ(^^)/
書込番号:18262542
2点

ヨドバシでほぼ最後のオレンジを購入しました。
それから1週間以内で白もなくなり、2週間程度でGM1の販売自体がなくなりました。
たぶん、その時がオレンジの底値です。
基本的に流通在庫しかないと思うので、どうしても欲しければ早く買った方がいいと思います。
在庫がなくなるか価格は上がっていくと思います<オレンジ
書込番号:18263476
0点

新雪の男さん<的確なアドバイスありがとうございます。なるほど、女子受け抜群_φ(・_・←
実は皆様のアドバイスから本日ポチってしまいました!
てんでんこさん<うーん。しかし、1年2年はちょっと待てなかったのでオレンジ買いました!
Vinsonmassifさん<中古は見つからないですよね!なので中古ではなく新品で買います!
ツバ次郎さん<なるほど。自分の買うタイミングが遅くなってしまったのが原因でもあるので仕方がないかなと思い今回の価格で購入しました。
サブカメラですが日常撮りの最高の相棒になってくれること期待してます
書込番号:18264439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はらせーさん こんにちは
購入されたようで おめでとうございます。
無くなるの心配しながら 価格の落ち気にするより 少し高くても欲しい物購入した方が良いとお思いますし 後悔しないと思いますので 良い選択だと思いますよ。
書込番号:18265221
0点

買った後は、値段を見ないようにすると良いです。^o^
書込番号:18265423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2さん<ありがとうございます。そうですね!ちょこちょこ価格下げてるみたいですが、正直何千円なんて買った時の喜びに比べたら大したことないので気にしないことにします(`・ω・´)
にゃ〜ごさん<そうですね!もう見ません笑
書込番号:18266570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう売り切れていますが、エディオン楽天市場店で、43,680円のポイント10倍で売っていたようです。
黒のほうが少し高い45,999円で、まだあるようです。
エディオン(自社通販店・楽天店・ヤフー店)は、時々チェックしていると、安く買えることがあるように思います。
書込番号:18269448
0点

>はらせーさん
購入おめでとうございます。ぶら下げて行く先々で「そのカメラは素敵ですね」というようなお言葉を頂きます(笑)
>かえるまたさん
ありがとうございます。なかなか、予備バッテリーを入れるポッケ付きのものでジャストサイズがありそうでないんですよね。
書込番号:18271251
0点

>KOLTAさん
>もう売り切れていますが、エディオン楽天市場店で、43,680円のポイント10倍で売っていたようです。
>黒のほうが少し高い45,999円で、まだあるようです。
売り切れてしまいましたが、さっきまで、ひかりTVショッピングにて黒が\45,980(税込)、ポイント20%+2550ポイントで売っていました。
書込番号:18285633
0点

>新雪の男さん
写真に写っているストラップはどちらのものでしょうか?
ストラップにある文字が Acru とも読めるのですが。
オレンジGM1に似合うストラップを探しているのですが
なかなか見つかりません。
書込番号:18288847
0点

>AlpineA111さん
大阪にあるAcruさんというショップでパターンオーダーしました。
http://acru.jp
パターンオーダーは店頭かイベントでの対面でしか受付てくれませんが、
既成は、オンラインショップでサイズ(長さ)やオプションも選べて注文出来ますよ。
書込番号:18289865
1点

ありがとうございます。
やはりAcruさんのストラップでしたか。
オーダーメイドの色の組み合わせがとてもいいですね。
書込番号:18290219
1点

自分もアクリュさんのですが、幅以外は全てオーダーです。しかもメールでフルオーダーです。
ちなみにネックストラップ購入の際、左右にカバーがありますが、このカバー、普通に購入すると、片方だけにしか『アクリュ』の打刻印がありませんので、左右ともに打刻印が欲しい場合は事前に知らせる必要がありますのでご注意して下さい。
個人的に片方だけ、のっぺらぼうが嫌なんで左右両方に打刻印して貰ってます。
書込番号:18290635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
初心者なので理解するのに苦労しています…。
今はガイドブックを買ったのでお勉強中ですが、
もうすぐ子どもの発表会があるので質問させてください。
暗いお遊戯室で、ステージ上だけライトが照らされているのですが、
おすすめの設定や体験談を教えてください。
2日間あってどちらも行くことができるので(内容は同じ)
調整しながら撮っていこうと思っています。
私はアルバム係りなのでかなりプレッシャーを感じています(泣)
アドバイスよろしくお願いします。
2点

アルバム係、ごくろうさまです。
ーー
実は幼稚園/小学校の発表会は、もっとも撮影が難しい行事の一つなのです。
1)追加の明るいレンズを買う余裕はありますか?
2)舞台のすぐそばまでいけますか? (アルバム係だったら許されそうですが)
3)フラッシュの使用は許可されていますか?
GM1レンズキット(標準ズームつき)だけで、フラッシュの使用が許可されておらず、舞台のすぐ近くから撮れない場合は、
厳しいです。
ーーー
とはいうものの、GM1レンズキット(標準ズームつき)だけでフラッシュ無しで撮れ、といわれたら、私だったら次のようにします。
1)舞台のすぐ近くから撮る。
2)A モード(絞り優先オートモード)で、絞りを開放にして撮る。
3)ISOオートにし、ISOの上限を6400に設定しておく
4)JPEG+RAWで撮る
5)露出補正をする(これ重要)。でないと、背景の暗さにひっぱられてかんじんの子供が真っ白に写ったりします。
6)しっかり構えて手ブレなどしないように気をつける。
7)連写していっぱい撮り、その中から偶然うまく撮れているものを採用する。
8)カメラに詳しい人(きっと誰かいます)に助けてもらう(これがいいかも)。
がんばってください。
書込番号:18269971
9点

ステージのライトはかなり明るいのでしょうか。これが問題ですね。
暗いので絞りはオートでも自動的に解放になると思うので、私ならSモードでシャッター速度が
なるべく速くなるように設定します。これで被写体ブレを抑えます。
おまかせiAモードも条件によってはカメラ任せで旨く撮れる場合もあるので試しに使ってみると良いです。
手ブレ防止のために三脚は絶対に使いたいですね。
書込番号:18270160
0点

シャッター億度を上げたい時はシャッター優先モードを使いたくなりますが、つい欲張り杉になりがちですので
絞り優先モードにしてF値を最小にしてください。これが適正露出で最速のシャッター速度となります。
尚、ISOは1600ぐらいで試してみて、シャッター速度が不足なら3200に上げてください。
書込番号:18270222
1点

mikacoooさん
リーハーサルの時に、テスト撮影。
書込番号:18270329
0点

お手持ちのレンズでは難しいと思います。
責任を放棄するのでは無く、この機材では撮影が難しいと
はっきりと伝え、断る事がアルバム係だと思います。
書込番号:18270480
4点

こんばんは♪
いつものワンパターンレスで失礼いたします<(_ _)>
チョット、長文になりますので・・・根性があれば読んでみてください(返信不要、スルーでOKです♪)
SakanaTarouさんが、非常にやさしく丁寧に回答してくださってますが・・・
この回答の意味や主旨が理解できなかったら・・・今回撮影するのは非常に厳しいです(^^;(^^;(^^;
残念ながら・・・室内でのお遊戯会のようなものは、カメラ任せのフルオートや絵文字モード(シーンモード)で設定して・・・あとはシャッターボタンを押すだけ。。。って具合に撮影する事はできません。
少なくとも、「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・これらの「用語」の「意味と役割」を多少理解していないと撮影は無理です。
何故なら・・・室内で動く被写体を撮影するって事が・・・そもそも「無理」なんです(^^;
カメラって道具は、室内で動く被写体を撮影できない物なんです。
何故なら・・・カメラ(写真)には。。。
1)お日様がサンサンと輝く、眩しい位に光が豊富な場所では・・・短時間で写真が写る。
→動く被写体でも速いシャッタースピードを使って、シャープに写し止めることが可能。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では・・・写真が写るのに時間が係る。
→シャッタースピードをお遅くして「感光時間」を長くしないと、光が不足して写真が写らない。
→シャッタースピードが遅いと、動く被写体は「ブレブレ写真」になる。
↑この2つの法則があって、この法則に逆らうことができません。
古今東西万国共通の法則で・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、パナソニックだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・デジタルだろうが、フィルムだろうが、この法則(ルール)に従って写真は写る物なんです。
つまり・・・「室内照明」の下で動く子供を・・・「普通に」撮影すれば「ブレブレ写真」しか写せない。。。
↑コレが当たり前で常識って事です。
この「撮影できない」のが当たり前って事をよく理解したうえで・・・「しからばド〜するか??」ってのを自分で考える「知恵」が必要で・・・その「知恵」の元になるのが「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」と言うカメラの機能(仕組み)なんです。
だから「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と役割を知らないと・・・法則に逆らう・・・上手く受け流す「悪知恵」を理解できないんです(^^;(^^;(^^;
もう一つ。。。
そんな小難しいこと言ったって・・・ステージには照明が当たってるんだから!とっても明るいよ!!
・・・って思うかもしれませんが。。。(^^;
人間の目と言うのは優秀であり、いい加減であり。。。(笑
眩しい位にピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我が家自慢の明るい蛍光灯下の団欒も・・・「瞳孔」を調節する事で大差の無い、自分に都合の良い明るさで脳内に見せてくれるわけですけど。。。
本当は、機械で測定すると・・・太陽の光を反射した被写体と、蛍光灯の光を反射した被写体では50〜100倍も明るさに差があります。。。
つまり・・・機械であるカメラ君にとって、我が家自慢の明るい蛍光灯下の団欒風景と言うのは「暗闇同然」って事です。
この人間の目の「錯覚」と・・・前述のカメラって道具の不器用さをよく理解するというか?? 素直に受けいれてしまえば・・・案外お勉強と言うのは簡単かもしれません(^^;(^^;(^^;
この科学の発達した時代にウソだろ??そんな事が出来ないハズが無い!!
みんな上手に撮影してるじゃないか??なんか、簡単に撮影できる設定や裏技があるハズだ!
って思ってると・・・入門書に書いてある事が理解できない(素直に受け入れられない)かもしれません(^^;(^^;(^^;
カメラってのは不器用な道具で、室内で動く被写体は上手く写らないのが当たり前・・・ってところからスタートできれば・・・入門書に書いてあることが理解できるかもしれません。。。
ちゃんと理解すれば・・・「なんだ!そんなことか!!?」ってくらい簡単な事なんですけど(^^;(^^;(^^;
太陽が東から上って、西に沈むさまを見て・・・太陽が自分の周りをまわってる。。。と言う「天動説」を信じてしまうと。。。
本当は、地球(自分)がクルクル回転しながら、太陽の周りをまわっているから・・・1年は365日で、日本には四季がある・・・って「地動説」が理解できなくなる。。。(^^;(^^;(^^;
一度、「地動説」を理解してしまえば・・・なんだ!そんな事か!!・・・って位他愛もない事。。。ってことです♪
ぜひ・・・これを機会に「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つのキーワードについてお勉強してみてください♪
※この3つのキーワードを「露出」と言います♪
※チョット勘が良ければ一週間もあれば、理解可能だと思います♪ぜひ頑張ってみてください♪
ご参考まで♪
書込番号:18270616
3点

みなさまお返事ありがとうございました‼
全部読んで今出来る撮影をしようと思いチャレンジしました。
今日予定にはなかったのですが練習を撮影することが出来たのですが、
ステージ手前でライトが暗い子、
高い壇の上で照明が強めに当たる子でだいぶ苦労しましたが
絞りを調整しながら思っていたより上手に撮れました^^
後半にかけて良くなったので(笑)本番は今日やったことを
参考に撮れそうです。
ステージ上がかなり明るかったことと、フラッシュOKだったので助かりました。
みなさまありがとうございました^^感謝しています。
書込番号:18272683
4点

mikacoooさん
おう。
書込番号:18272731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1)スポットライトが当たっている子が明るく写りすぎるときは 絞りを調節するのではなく、露出補正をマイナスにします(またはスポット測光を使います)。
2)この機種のフラッシュは非力なので、フラッシュを使うときは近くから撮った方がいいです。
本番もうまくいくといいですね!
書込番号:18272756
2点

私はホールでの演奏会を2回/年ほど撮影させて頂くことが有ります。
マイクロフォーサーズのカメラ使用で、GM1も撮影に使いました。
撮影方法はみなさんが書いて頂いているようなので、体験談を書かせていただきます。
個人的に演奏会の撮影では「主役はステージの上であって、それ以外のものは邪魔者でしかない」と気をつけています。
mikacoooさんの場合はお遊戯会ということで、和やかな雰囲気かと思います。
そこまで気張らずに気楽に撮影していただけたらと思いますが、多少気に留めていただけると他の見に来られた方も楽しく会を満喫できるかと思います。
私が気にしている点は
・音の問題
私の場合はクラシック曲があったりするので、カメラのシャッター音に気を使いました。
お客様は演奏を見に来ているわけで、極力それを妨げず黒子になれるように…
GM1のシャッター音はほとんどしないので、特にクレームが来ることはありませんでした。
お遊戯会ということなので、ビデオを撮られる方もいるかと思います。
シャッター音がよく目立ちますが、撮影で動いて回る際の足音等々不要な音がでてしまったりすることもあります。
ステージの邪魔になる音は出さないに越したことはないかと。
(写真ということで関係はないと思いますが、最近はステージをスマホで撮る人が増えています。私はビデオも撮っているのですが、スマホの音が結構気になってしまうタチです(^_^;))
・姿の問題
イベント等で公式の撮影係を頼まれることもあったのですが、一般で来られたカメラ趣味の方の中には、ホント面白いくらいグイグイ前へ行かれる方もいらっしゃいます(笑)
そういう人を避けながらの撮影になったりすることもあります。
その場合はどうやって前の人を避けていい写真を撮るかで必死になります(>_<)
でも立ち位置が逆だったら…
お遊戯会ということなので、我が子の姿を撮りたいという親御さんは沢山いらっしゃると思います。
いざ撮影しようと思ったら、ちょうどいい場所に写真を撮ってる人が立っていたら…
これは相手が公式撮影係でも一緒だと思います。
もちろん公式なのでいい写真を撮ることに集中してください。
でも、少しの気遣いで見に来たみんなが少しでもいい気持ちになれるなら、少し気遣いをしてみてください。
後ろの人の撮影に邪魔にならないように中腰で撮るとか、視界の邪魔にならないように移動の際は腰をかがめたまま移動するとか…
といったあたりです。
あまり失敗談は書きたくないのですが(笑)、ホールでGM1を撮影した時にあります。
ホールなのでステージは明るく、客席は暗く。
ファインダー付きのカメラで撮影していた時は良かったのですが、サブで持っていたGM1を取り出した時…
GM1はファインダーがなく背面モニタなので、客席では結構光が目立つみたいなんですよね(;´∀`)
隣にいたお客様、こっちを結構気にされてしまいました。大変申し訳無いです。
撮影がんばってください(・∀・)
撮影出来たものを可能な範囲で拝見させて頂ければ幸いですヽ(=´▽`=)ノ
書込番号:18276796
1点

なんか、似た内容のスレ発見!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011500/SortID=18255548/?lid=myp_notice_comm#18278416
両方に書いちゃいましたけど、こういうのはマルチポストではないですよねw
お互い参考になれば。
書込番号:18278559
0点

おすすめの設定は、Mモードです。
照明の明るさが変わるようでしたら、ISOオートが使えるかもしれませんね。
ただ、このカメラと、レンズで、アルバム係としての役割ができるかは?
なんとも言えません。
しかも、もうすぐというのですから、ほぼ、ぶっつけ本番ですね。
当日、パニックになって、落ち込んで終わりのような、、、
プロに入ってもらって、必要な写真だけ、アルバム用としてデータ購入するのが得策のように思います。
餅屋は、餅屋なので、、、
書込番号:18281739
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

初代RX100よりキットレンズの広角が広い(^皿^)
書込番号:18263210
1点

>え?あんまりいいところってないんですか?
そりゃぁ 主の好き好き 自身の判断
レンズ交換出来る出来ないがとるに足らぬと思うのなら
センサーサイズが誤差の範囲と思うのなら
書込番号:18263340
9点

両方持ってますけど、もっぱらGM1使ってますね。
理由:
1)レンズが替えられるから楽しい。
2)センサーが大きいので比較的高感度に強い。
3)タッチパネルが便利
4)WiFiも使える(使ったことないけど)
ーーー
一方、RX100の方がいい点は
1)携帯性
2)レンズを取り替える必要がない。レンズにキャップをしないでよいし、手動でレンズを繰り出す必要もない。
したがってスイッチを入れてから撮影に取りかかれる時間はこっちのほうが短いと思う。
3)パノラマ撮影ができる。
ーーー
GM1はかなり使い込んだんですが、RX100の方はまだあまり使ってないので、比較できませんね。すみません。
AFはどちらもけっこう速いと思いました。GM1はレンズ次第ですが、速いレンズではすごく速いですね。
ーーー
GM1は自腹を切って買ったのですが、RX100のほうは「使いこなせない」という親からいただきました。
自腹を切った方をなんとなくひいきしています。
書込番号:18263344
11点

レンズ交換しないなら
RX100M3が良いと思いますよ〜(^皿^)
書込番号:18263349
0点

何で較べるんでしょう。
RX100はコンデジでしょうに。周辺は流れるし。
書込番号:18263429
10点

ミ、ミラーレス一眼…これに尽きるかと(´ω`)
書込番号:18263505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GM1はマイクロフォーサーズ規格というシステムカメラの一員。
レンズ交換ってったって30本以上。それらの母艦になれる。
レスポンスも良く、昼間撮影にかぎるなら一線級で戦う実力がある。
パナゆえの操作性もいい。
1/16000sの電子シャッターというのもある。
RX3はハイエンドコンデジ。
ちょっと無理すればポケットに入る。
よくも悪くもオールインワン。
センサーサイズはGM1の半分。だが、そのわりにけっこう写りはいい。
書込番号:18263994
4点

出てくる絵はそんなに違わないかも・・
やっぱり、メリットはレンズ交換の有無でしょう。
ネーチャーは、センサーサイズがなるべく大きい方がいいです。スナップなら、
携帯性が良いほうがいい。要するに、撮影対象でカメラを選ぶべきですね。
書込番号:18264281
4点

逆にコンパクトさ以外のRX100の優位性ってなんでしょう?
書込番号:18264537
2点

レンズ交換できる点が優位、ときいて、
あんまりメリットないんですか?
っていう人に、
GM1の魅力は何もつたわらないと思います。
書込番号:18265374
12点

レンズ交換ができるのが一番重要な点ですが、はっきりいって画質もGM1のほうが明らかにいいですよ。
でも、レンズ交換しないのならRX100にGM1を追加する意味はほとんどないですね。
書込番号:18265782
8点

レンズ交換できることはだれにでもわかること。
だからこそスレ主様は
>レスポンス、AF速度、画質、高感度特性、携帯性等の観点からご意見お聞きしたいです。
と述べておられます。
にもかかわらずレンズ交換くらいしか解答がなければ当然
>え?あんまりいいところってないんですか?
と聞き返したくなるのではないでしょうか。
その後,まじめに答えておられる方もおられますが。
何が気に触ったのかわかりませんが,意地悪かつ不親切な書き込みをされる方がおられるのは残念です。
その様な方には是非とも私も初心者の一人として
>レスポンス、AF速度、画質、高感度特性、携帯性等の観点からGM1の魅力的について意見お聞きしたいです。
いや携帯性は見ればわかるので特にレスポンス、AF速度、画質での魅力についてお聞かせください。
書込番号:18266184
1点

レンズ交換を無視して、その上での画質比較ですか?
きっとれんずしか使わないなら、GM1じゃなくてもいいでしょう。
どうぞRX100をお使いください。
言っときますが、意地悪なんて言ってませんよ。
好きなレンズで撮れることを、
(レンズ交換なんて)あってもなくても当たり前、と感じている時点で、
このひとは画質なんて二の次なんだろうな・・と私は判断します。
書込番号:18266250
5点

(´・ω・`)レンズによって色々特性も違ってきますからねー
GM1キットレンズとRX100と比べて…なら、また違った答えがあると思いますが…
書込番号:18266294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も両方持っていますが、レスポンスやAF速度はたいして変わりません。
携帯性はコンデジのRX100です。
私の思うGM1の優位な所はコンパクトで軽量の望遠が付けられる所と一眼と名乗れる所ですね。
書込番号:18267119
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
今SonyのNEX-5Rを使っているのですが、故障の為この機会に買い替えようかと思っています。
そこでNexのレンズは使えるのでSONYのボディだけ買うかこちらのGM1Kを買うかで悩んでいます。
1年ぐらい前に調べた記憶だとSONYの方がボディのレンズ?が1眼と同じサイズなので良い、との事で買ったのですがこちらはどうなのでしょうか?
基本的には旅行や子供を撮るのがメインなので暗い所でもちゃんと撮れればいいなと思っています。
画素数は両機種共同じぐらいなのですが皆様ならどちらを選ぶでしょうか?
何か決定的な違い等もあればご指導お願いしたいと思っております。
よろしくお願い致します。
0点

(1)NEX-5Tボディのみ
5Rとほとんど同じ(NFC機能追加)。操作が慣れているなら、買い換えるのであれば、こっちで良いのでは。
(2)DMC-GM1レンズキット
AF測距検出範囲が、EV-4からなので、5T(EV0)と比べて暗いときにオートフォーカスが迷わないでしょう(DMC-GX7の評価で暗所AFが強かったため)。但し、高感度特性が良いワケではない。一般的にはセンサーサイズが大きい方がノイズが少ない。
とは言え、m4/3の最新機と同じセンサーだし、普通に綺麗が写真が撮れます。PHOTOHITOなどの写真を見て下さい。評判がいいし、これも良いと思いますよ。
(3)NEX-5R修理
まだ古くないので修理しても費用が安ければ良いような気がします。α6000やα5100に買い替えるのであれば違いがあるけど、5Tはほとんど同じです。
お勧めは、5R修理です。どうしても買い換えたいのであれば、GM1。
書込番号:18259793
0点

NEX−5RはAPS−Cと一般に言われるセンサーで、GM−1Kなどはマイクロフォーサーズと言われるセンサーサイズになります。APS−Cの方がマイクロフォーサーズよりややセンサーが大きいので、大きい分だけ若干ですがボケ表現が得意で、画素数が同じで技術レベルも同じなら、APS−Cの方がやや高感度で有利です。
ただ、どちらも決定的な差ではないと思いますが、今のレンズを使うならソニーのEマウントAPS−C機を私なら選びます。レンズ資産が少なくて、総入れ替えしても問題ないのなら、フィーリングで選んでも間違いではないと思います。
書込番号:18259801
0点

前回、前々回の書き込みを見るとkitレンズのみのようですので、丸ごと新カメラに買い換えてしまってOKだと思います。本体のみよりkitの方が値引き率良かったり、店舗でおまけつけてくれるかも…。
残ったレンズは下取りにでも出しては…。
お店に行って、実物触って、気に入ったほうを買ってください。
お財布が許すなら、GM1よりGM5の方が若干お勧めです。NEX6000には及ばない画質のEVFですが、曲がりなりにもファインダー付いてます。。。
書込番号:18259853
0点

m43ミラーレス、APS-C、フルサイズの一眼を使っています。
暗所優先なら明るいF1.7レンズなどがあるm43機、GM1が良いでしょう。
センササイズの有意差はあまりないと言えます。それを言うならフルサイズになりますから。
センササイズが一回り小さい分、レンズは二回り小さくなります。体積で効いてきますから。
肩の力を抜いて撮りたい時はm43機を使っています。
書込番号:18259873
1点

> 基本的には旅行や子供を撮るのがメインなので
とくにこういう使い方では、GM1の軽さ、コンパクトさ、さりげなさが重宝すると思います。
実用的な性能や画質はどっちもそんなに変わりませんから、気軽に使えるカメラのほうが良いでしょう。
GM1はマイクロフォーサーズのカメラです。マイクロフォーサーズは、レンズもボディーもかなり(ミラーレスではいちばん)充実しています。望遠、広角、マクロ、EVF(ファインダー)内藏のボディーなど豊富にありますから、のちのち買い増していくと撮影守備範囲を拡げることが出来ます。この点に関してNEXは明らかに劣ります。
GM1のキットレンズは換算24mm〜64mmです。広角側が広めである点はよいのですが、望遠側が他のキットレンズより短めです。しかし、使ってみると、短いなら短いなりに撮れますし、前述のように望遠レンズもあります。このレンズの写り自体はよく、作品レベルの写真がじゅうぶん撮れます。
あと、パナ機は設定変更をするときなどの操作性が優れています。
書込番号:18260643
1点

皆様ありがとうございます。
マイクロフォーサーズにするかで決めた方がいいようですね。
確かに今のレンズを売ってもう1ランク上の機種にするのもアリですね。
次の休みに実際に触って決めたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18260894
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
カメラ初心者です。
今まではスマホでの撮影でしたが、デジタル一眼の購入を考えています。
よく撮影するものは、料理・風景・飛行機などです。
完全にデザイン重視でLUMIX GM1かフジフィルムX-A1で検討中です。
そのほかおすすめなどもありましたら教えて頂けると助かります。
ちなみに予算は5万円程度です。
0点

最近のデジカメはどれも画質は良いですから、ご予算やデザインで気に入った物を購入すれば良いと思いますよ。
GM1はミラーレスの中では一番小さくいつも持ち歩くには最適です。LUMIXは操作性も良いです。
ただ、大きいレンズを付けるとアンバランスになるので、購入後のレンズ選択には注意してください。
書込番号:18223774
3点

ayu119さん
> 飛行機
戦闘機も含めるのでしたら、35mm換算の焦点距離で400mm以上の望遠レンズが必要かも知れませんね。
書込番号:18223816
2点

A1ならダブルズームが買えそうなので幅広い用途に使えそうな気がします
書込番号:18223864
3点

まるるさん☆ありがとうございます!今後のレンズの事を考えるとダブルレンズキットの方がよいのかと思ったり…
書込番号:18223868
0点

上空の飛行機を撮るのに望遠レンズが必要なので
予算内に抑えて、ある程度機能が在るものを選定すると
1パナソニックDMC LUMIX GF6Wズームキット 約40000円
(注意点:ホットシューアダプターが無いこと)
2オリンパスPEN light EPL6Wズームキット 約43000円
(注意点:ストロボが外付け(同梱)で在ること)
3フジフィルム XーA1ダブルズームキット 約41000円
(注意点:フジフィルムのレンズしか使えないこと、モニターが固定なこと)
4ソニーNEX3 Wズームキット 約43000円
(注意点:ソニーのレンズしか使えないこと、Wi-Fi機能が無いこと、ゴミ取り機能が無いこと)
明るい単焦点は別途購入する必要があるので
マイクロフォーサーズ企画でレンズが共有出来る
1か2がレンズ種類が多くて良いと思います。
書込番号:18223880
1点

おかめさん☆ありがとうございます!ブルーインパルスも好きでよく見に行っています。GM1ですとスマホ程度の大きさしか映りませんかね(^_^;)
書込番号:18223881
0点

>>3フジフィルム XーA1ダブルズームキット 約41000円
>>(注意点:フジフィルムのレンズしか使えないこと、モニターが固定なこと)
X-A1のモニターは固定ではなくチルト液晶で動かせますよ。
X-A1ダブルズームキットのXC50-230で撮った航空自衛隊T4編隊飛行の
画像を載せておきますね。3:2の画像の上下をカットしてます。
書込番号:18223935
2点

アットホームペンギンさん(;^_^A
>3フジフィルム XーA1ダブルズームキット 約41000円
(注意点:フジフィルムのレンズしか使えないこと、モニターが固定なこと)
↑モニターはチルトで動きます
サムヤング・カールツァイス・トダ精光等からもレンズが出ています
4ソニーNEX3 Wズームキット 約43000円
(注意点:ソニーのレンズしか使えないこと、Wi-Fi機能が無いこと、ゴミ取り機能が無いこと)
↑シグマ・タムロン・カールツァイス・トダ精光等からもレンズが出ています
書込番号:18223956
4点

ayu119さん
> ブルーインパルスも好きでよく見に行っています。
LUMIX GM1は、マイクロフォーサーズの撮影素子なので、以下のレンズを装着することでブルーインパルスの撮影も行けそうです。
45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
書込番号:18223972
1点

ayu119さん
あと、「マイクロフォーサーズ」規格だとオリンパスのレンズも装着出来ますので、何かと拡張性もあるかと思います。
書込番号:18223992
1点

すいません 訂正です
X A1可動液晶でした
ズームについてですが
スマホはデジタルズームで、画像を劣化させながら倍率を稼ぎますが
カメラのレンズは光学式なので描写は良いと思います。
(デジタルズームはアプリの出来に左右されるので
最大のズーム倍率、劣化度はよくわかりませんが)
書込番号:18224068
0点

スレ主さん、ここでお勧めを聞くと皆さん
あれがいい、これがいいと書きますが
最終的にご自身が気に入ったものが一番ですよ
GM1いいんじゃないですか
飛行機は望遠レンズを買い足せばいけますよな
書込番号:18224148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼より・・・FZ1000をおすすめしておきます。
書込番号:18224176
1点

ほら男爵さん☆ありがとうございます!詳しいこと全く分からないのでいろいろ教えて頂けると助かります!
書込番号:18224341
0点

アットホームペンギンさん☆詳しく教えて頂きありがとうございます!
検討してみます。
書込番号:18224348
0点

モンスターケーブルさん☆おー!!こんなに素敵な写真が撮れるんですね!ありがとうございます!参考にさせて頂きます。
書込番号:18224362
0点

湘南rescueさん☆
最終的に決定するのは私なんですが…初心者という事もあり、みなさんのご意見を頂戴したいと思いまして(^_^;)
書込番号:18224375
0点

飛行機撮影にはファインダーがある機種(たとえばGX7)が撮影しやすいと思います。
書込番号:18224398
1点

X-A1は魅力的で良いと思います(フジユーザー)
ただ、決して動態を追いかける撮影は無理だと思います。
被写体の飛行機は無理ですね。
ネオ一眼か、一眼レフを選択する方が良いと思います。
書込番号:18224619
1点

戦闘機を撮るならGMの系統は避けたほうが良いとおもいます。
シャッター速度が1/500秒を超えると強制的に電子シャッターになってしまうので、画像が歪む可能性が高いです。
かと言って1/500秒に抑えると、速い戦闘機の場合被写体ブレが発生する可能性が出てきます。
ファインダーがないから追いにくいのも相まって、かなりの不自由を強いられることになるでしょうね。
とは言え、動体撮影の頻度が判りかねるので、これで納得行くならGM1も悪くはないのですが…。
書込番号:18224702
3点

びゃくだんさん☆今までがスマホだったので何で撮影しても新鮮なのかなと期待しつつ。
書込番号:18224828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

戦闘機撮るならフルサイズ換算で300oは必要という話が出てきたので…
だったらあと1万ちょい予算をプラスすれば、
一眼レフのエントリーモデル定番・キャノンEOS Kiss7のダブルズームキットが
6万ちょいで買えますが。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
こちらならAPS−Cで250o(フルサイズ換算で370oくらいあります)のズームレンズがついてますので十分かと。
GM1と比べるとさすがに大きいですが、それでも
一眼レフの中では最軽量だし、
いざ持ち歩くとなると、少なくともAX−1とは
実感としては大差ないと思います。
高速移動体とるなら、ファインダーもあるし、AX-1より、絶対おすすめですが。
書込番号:18226605
2点

新雪の男さん☆ありがとうございます!どうしてもデザインから入ってしまうんです(^_^;)
書込番号:18226982
0点

GM1をメインカメラのひとつにしています。
デザインもさることながら、小さいからと侮ってはいけません。この軽さ、手軽さ、警戒心を与えないさりげなさは、フルフレーム1眼レフより、よほど使い出があるカメラだと自信を持っていえます。わたしは7万円upで発売日に買いましたが、それが今では4万円半ばなんて!こりゃすげーお買い得だと思います。思いっきり高速で動いているものや長ーい望遠を必要とする被写体には不向きですが、そこは割り切ればいいのであって、そもそもそのような被写体を撮る機会は極まれなはずです。
以上、GM1ファンにひとりとしての発言でしたが、最近のカメラは、どれも性能的には必要水準以上です。
なので、いちばん気に入ったものを使うのが吉だと思います。
書込番号:18227027
4点

最近のスマホの画質はかなり良くなっていますが‥‥
やっぱりレンズ交換できるカメラは楽しいですよね。
私も「デザインから入る」というのはアリだと思います。どんなに性能が良くても、気に入らないデザインのカメラだと、結局愛せなくなっちゃううんですよね。
たしかにGM1は1/500秒以上だとこんにゃく現象みたいな問題もあるようですが、それなりに工夫すれば何とかなりそうですし、高速で飛ぶジェット戦闘機ばかり撮るわけではないんでしょ? 料理・風景がメインなら、GM1の12−32mmという焦点距離は最適だと思います。
X-A1のセンサーはAPS-C、GM1のセンサーはm4/3で、X-A1のほうが少し大きいですが、画質的には大差はないでしょう。ただ、発色は両メーカーでかなり違います。両機で撮られた作例などをよくご覧になって決められたほうがよろしいかと思います。
問題になるのは、5万円というご予算です。X-A1ダブルズームキットなら予算内ですが、GM1だと望遠ズームレンズを買い足さなければ飛行機撮影は厳しいでしょうね。
また、X-A1用のXC50-230mmF4.5-6.7 OISとGM1用(一例ですが)の G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.とでは大きさ・重さがかなり違います。
○XC50-230mmF4.5-6.7 OIS 最大径69.5×長さ111mm 重さ375g
○ G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 最大径62×長さ73mm 重さ200g
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000587190_K0000410154
このあたりも判断の基準にされてはいかがでしょうか?
いちばんリーズナブルなのは、アットホームペンギンさんが紹介されたDMC LUMIX GF6Wズームキットなのですが。
http://kakaku.com/item/K0000489503/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18227182
1点

みなとまちのおじさん☆ありがとうございます!一目惚れたGM1に決めようとしていたら…GF6W!!なんでこんなに安いのでしょうか(^_^;)?
書込番号:18227407
0点

GF6が安いのは、2013年4月発売で1年半経っていますから、型落ち処分という側面もあるのかもしれませんね。でも、性能的にはGM1と遜色ありませんし、完全メカニカルシャッターなのでGM1の1/500秒問題もありません。何といっても標準ズームと望遠ズームが付いてこのお値段というのは魅力的だと思うのですが‥‥
それから、GM1は小さすぎるのとグリップ(握る部分)がないので、ホールドしづらいという面があります。グリップについては別売りのものを両面テープで貼り付ければ改善しますが、個人的にはGF6のほうがホールドしやすいかなぁと思います。
いずれにせよ、いちど量販店でGM1・X-A1・GF6を実際に持ってみて、シャッターボタンの押しやすさ・操作性・携帯性(当然GM1>GF6>X-A1でしょうけど 苦笑)を比べてみることをお勧めします。
書込番号:18227534
1点

みなとまちのおじさん☆GM1…デザインも性能も問題ないと思っていたのですが、ただ一つ小さすぎることがちょっと気になっていたんです。コンパクトが売りなのはわかっているのですが、ホールド感…
それにGF6のWレンズは魅力的です♪
書込番号:18227576
1点

ayu119さん
私も大きさ的には、大きすぎず小さすぎずでGF6が良いと思いますね。
大きなレンズ45−200を付けてもバランスは悪くないですし、チルト式液晶は便利です。自撮りもOKですよ。
画像は娘が使っているGF6です。小さい方のレンズは電動ズームレンズPZ14−42です。
書込番号:18227805
1点

スレ主さん、こんばんは。
私もGM1買って、望遠レンズ欲しさにGF6を買いました。カメラ本体はすぐに売ろうと思ったんですが、カミさん用に持ったままです。
GM1のレビューに望遠レンズつけた写真をアップしていますのでご覧下さい。ホールド感は確かにGF6の方がいいのですが、お気に入りはGM1です。
書込番号:18227845
0点

連投スミマセン。
私が買ったのはGF5でした。^^;
レンズはGF6と同じですが…
書込番号:18227864
0点

デザインの系統的には
オリンパスのミラーレスも近しい物があると思いますが…いかがでしょ?
後からファインダーも付くので必要が出てきた時にも対応が出来ます
書込番号:18230110
0点

こんにちは。さっき、GM1に望遠レンズ(35-100mm F2.8)つけて離陸しようとしている飛行機の流し撮りしてみましたが、とても難しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/ImageID=2088283/
そういうものが撮りたい場合はやはりファインダーのあるカメラの方がいいですね。
一方、料理やテーブルフォト
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/ImageID=2088284/
風景
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/ImageID=2083912/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/ImageID=2086694/
なんかはGM1でなんの問題もないと思います。
書込番号:18230318
0点

ほら男爵さん☆こんばんわ!オリンパス!デザイン的には好みなんですが、予算が…(^_^;)ちなみにオリンパスですと、どの機種がよさそうですか?
書込番号:18230592
0点

Sakana Tarouさん☆こんばんわ!難しいというのは技術的にですか?GM1、良い写真が撮れますね♪
書込番号:18230602
0点

オリンパスだと、予算内にギリギリおさまるのはE-PL5ダブルズームキット+VF-3ですね。
http://kakaku.com/item/J0000002791/
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ただ、E-PL5はもう店頭にはないんじゃないかと思います。もしあったとしても、実店舗だとこの価格での購入は難しいと思います。なので、通販前提になります。また、VF-3は「あるだけマシ」という程度のファインダーですが、‥‥
書込番号:18230635
1点

PL6ダブルズーム
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000508961
…とかなら、まだ店頭にありそうですね
5万円だとVF3は予算を少々超えてしまうので必要が出てからでも良いかと思います(o^∀^o)
VF3よりVF2やVF4の方が見易くて良いんですがVF3の倍以上の価格になりますね〜
書込番号:18230851
0点

みなとまちのおじさんさんお勧めのPL5
吾輩お勧めのPL6
…のシルバー色に
ジャパンホビーツールの張り革キットなんて貼ったら…より一層スレ主さんの好みに近付く気がします♪
…アマゾンで1800円くらいです(^皿^)
書込番号:18230936
0点

ほら男爵さん☆こんばわ!PLデザインが今一つと思っていたのですが、貼り革キット!?すごいものあるんですね〜(ド素人ですみません…)自分の好みにどんどん近づけるんですね♪参考になりました!
書込番号:18231339
0点

張り革を前提にするならシルバーが綺麗だ(映える)と個人的に思います(^∀^)♪
吾輩のオリンパス機はコンデジですが…
XZ2(黒)張り革・純正革ボディジャケット・VF2
XZ1(チタンシルバー)純正白革ボディジャケット
XZ1(黒)張り革・他社製偽革ボディジャケット・VF3
…と、張り革して、さらにボディジャケットまで着せて楽しんでます(笑)
…オリンパスの一眼は………(;^_^A
欲しいんですけどもっ
欲しいレンズが優先で手(予算)が回せませんっ(T-T)
…コンデジは別腹っ……?
書込番号:18231492
0点

もしE-PL5・6を前提にするのなら‥‥
ジャパンホビーツールさんの貼り革は黒系しかないですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ADZ30I6
Aki-Asahiさんだとこんなのがあります。
http://aki-asahi.shop-pro.jp/?pid=77741629
ここの店長さん(経営者?)の激白ブログは愚痴っぽくて面白いですよ♪
書込番号:18231823
2点

GM1Kの付属レンズは、それほど望遠性能がありませんので、ayu119さんの利用シーンに適合するかどうかを確認しましょう。
昼の風景は問題ありませんが、料理は店内の明るさによっては厳しいことがあるかもしれません。飛行機は…前述のように望遠は得意でないレンズなので厳しいでしょう。
レンズ交換式ですから、追加で望遠レンズを購入するのは、もちろんアリですが、体積や全長、重量も増えますから、実際にお試しできる店頭でレンズを付けてみて、手に持って確認してみるのが良いかと。
書込番号:18233322
1点

>難しいというのは技術的にですか?
ええ、ファインダーがないと 動いているもの(飛行機)を画面にとらえ続けるのがちょっと難しいです。(不可能ではないですが、かなり難しいです)
でも、それ以外の普通の用途にはGM1 けっこう対応できるので、外見が気に入ったのならこれをしばらく試してみるというのもいいと思います。
私はけっこう気に入ってます。とくに小さいっていうことと、シャッター音が静か(電子シャッターだと無音)っていうのが、魅力ですね。
キットのレンズだけでかなり撮れますが、望遠や、暗い室内の撮影では追加のレンズが欲しくなるとは思います。それも楽しみのうちですね(お金がかかりますが)。
書込番号:18233435
2点

>SakanaTarouさん
1枚目は神戸北野の「うろこの家」ですね♪
12−32mm、いい仕事してますねぇ。
書込番号:18233677
1点

みなとまちのおじさんさん
>1枚目は神戸北野の「うろこの家」ですね♪
そうです。初めて行きましたが、なかなか素敵なところでした。
>12−32mm、いい仕事してますねぇ。
小さいのにかなり頑張っているレンズと思います。明るいところでは不安なく使えます。
夜景の場合、強い光源を入れるとゴーストが気になりますが、それ以外は問題ないと感じました。
書込番号:18233859
2点


まあ、どれでも、ふつうに使うぶんにはじゅうぶんな性能です。
GM1の小ささ軽さのメリットはユーザーになってみないとわからないでしょうし。
GF6はモニターが動かせる点がいいですね。
あと、Wズームの2本のキットレンズはとても良いものです。
つぎに買い換えるときは、この2本を温存してボディーだけでいいかもです。
書込番号:18237992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





