LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 15 | 2014年11月29日 12:52 |
![]() |
25 | 15 | 2014年11月23日 22:17 |
![]() |
21 | 12 | 2014年11月18日 22:29 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2014年11月9日 20:32 |
![]() |
11 | 43 | 2014年11月7日 00:04 |
![]() |
17 | 8 | 2014年10月30日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
旅行に行くのに、今回このカメラを購入しました。
旅行先に行って、実際写真を撮ろうとするとあんまりズームしない事に気付きました。
iphoneの方がズームする^^;
今まで、私も主人もコンパクトデジカメしかもっていなかったので、レンズを購入したことがありません。
panasonicのカタログを見ましたが、いまいち分からず…
本当に初心者な質問で申し訳ありませんが、もっとズームしたい場合にどのレンズを購入したら良いのか
教えて下さい。
panasonicから選ぶんですよね?他のメーカーでも合うのですか?
レンズがこんなに高いと思っていませんでした^^;
レンズは販売店にお願いして取寄せしてもらうのでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点

みっすぅ☆さん、こんにちは。
iPhoneのカメラのズームと同じものでよければ、 GM1にも「デジタルズーム」や「EXテレコン」という機能がありますので、これらのズーム機能を試されてみてはいかがでしょうか?
ただこれらのズーム機能は、デジタル処理による仮想のズーム機能ですので、別途レンズを購入するより画質は落ちます。
ちなみにレンズを購入したいのでしたら、カメラを持って販売店に行き、要望を伝えながら、候補となるレンズを選んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:18183728
1点

GM1は、本体に手ぶれ補正が付いていないので、レンズ側に手ぶれ補正機能の付いた物を選びましょう。
具体的な表記はOISと言う表記付きの物が手ぶれ補正付きです。
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
この中の14-140mmと言う物が該当しますが、レンズの方が本体よりも大きくなりますので見た目がアンバランスですし、コンパクトがウリのカメラですから実際は使いにくいと思います。
旅行に持って行かれるなら、SONYのRX100と言うコンデジが3.5万円ぐらいですし、強烈な望遠が必要でしたらキャノンのSX60がお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
http://kakaku.com/item/K0000693653/
書込番号:18183745
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700444_K0000510132
撮影中にレンズ交換するつもりなら35-100を、レンズ交換せずに望遠まで欲しいのなら14-140を
買えばいいと思います。
書込番号:18183758
4点

みっすぅ☆さん こんにちは
広角から 望遠までだとレンズが大きくなってしまいますので レンズ交換前提で GM1に合った35-100mm F4.0-5.6を 追加購入するのがいいように思います。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_35-100/index.html
書込番号:18184266
1点

http://kakaku.com/item/K0000510132/
LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.が
理想的だと思います。
メーカーサイト
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140/spec.html
ネット購入より店舗購入の方が安心感はあります。
ネットの金額よりは高いですが。
大型家電店なら、展示機や在庫もあると思います。
欠品の場合は、商品によって入荷が遅くなる事もあるので、確認して下さい。
書込番号:18184374
0点

どれくらいズームしたいのかにもよりますが、急いで必要ないならば、いっぱい調べてからご購入した方が無難でございますよ。
ズームレンズって、レンズがビヨーンって伸びて非常に格好悪いですし、おまけに太いから見てくれも悪いですし…レンズは伸びないが太い、またはレンズは伸びるが細いってのもありますし、太いけど持ちやすいとか、重いとか…後、画角とかもあるし…ちなみに35-100mmより14-140mmの方がズーム出来て14-140mmより45-175mmの方がよりズーム出来ます。最後の数字が大きいほどズーム出来ます。最初のはじまりの数字は…小さい数字ほど、広い範囲から写せるって事です。逆に最初のはじまりの数字が大きいほど、狭い範囲からの撮影スタートとなります。いっぱい調べて納得のいくレンズを見付けて下さいね☆
書込番号:18184394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、一括の返信ですみません。
早速の書き込みありがとうございます。
こんなに返信下さって助かります。
実は、主人がカメラを欲しいと言っておりプレゼントしました。
(主人はカメラに全く詳しくないですが、いつも買ってる2,3万位のじゃなくてちょっと良いカメラが欲しいということで)
全く機能などは分からず、お値段もお手ごろで、デザインも可愛く、口コミもなかなか良かったので選びました。
本体を買えば、ズームレンズなんて上級者のものは要らないと思っていました。
購入してすぐに、あんまり使い方も分かってないうちに新婚旅行に行きました。
建築物を撮るときに、もっとズームできたら良いのに!全然ズーム足りない!
iphoneの方がズームできるじゃん!な感じでした…
ズームはレンズを回すところだけだと思っていました。
(主人からズームの仕方教わりました(笑))
こちらの回答で「デジタルズーム」や「EXテレコン」という機能を初めて知りました。
もしかすると、この機能を使えばレンズは必要ないのかも?という気がしてきました。
専門的に撮るのではなく、普通に日常や旅行行った時のスナップ位です。
主人に、この機能のことを教えてもっと取説読んで勉強してもらいます(笑)
それでも足りなくなったら、皆さまに教えていただいたレンズを買うことにします。
全くの初心者に親切に教えて下さってありがとうございました!
あ〜、旅行前にこの機能知ってればもっと良い写真撮れたかな^^;
主人はお金貯めてレンズ買うんだ!と意気込んでいましたが、買わずにすむならそれに越したことはない。
掲示板に相談して良かったです!ありがとうございました!
書込番号:18184508
1点

今持っている?コンデジとGM1をそれぞれ35mm判換算すれは
どの程度の焦点距離が欲しいかある程度の判断は出来るかと思います。
ちなみに12-32oは35mm判換算すると24-64oとなります。
例えば望遠ズームレンズのH-PS45175は90-350oとなります。
一つは高倍率のレンズを追加するか、レンズ交換をして望遠レンズを追加するとよいかと
ただ、持っているコンデジが高倍率レンズであると
望遠レンズを買っても望遠側が足りないかもしれませんが…
書込番号:18184560
0点

私だったら最近出た「LUMIX G VARIO 35-100mm F4.0-5.6」かな。
「4万円強」しますが、交換レンズの中ではまだ安いほうです。
一度、ビックカメラなどでチェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18184602
0点

ご参考までに。
LUMIX G VARIO 35-100mm F4.0-5.6 ASPH.
MEGA O.I.S/MEGA S.O.I
GM1に装着
書込番号:18185094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最短距離からの撮影になりますのでご参考にはならないかもですが…
全て絞り優先 F5.6にて撮影
だいたい同じ場所から手持ち撮影。GM1からスマホ経由、スマホからこちらにアップです。当方、初心者の為、画像の暗さ、ブレらはご愛敬ってことでm(。_。)m
これくらいのズームではご満足しないのではかと何となく思いましたが(´・ω・`)
多少距離があるものをズームしてもう少しアップで…となると35-100mmでは役不足かと思います。
書込番号:18185201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くどいようですが、スマホのズームとはただ拡大(デジタルズーム)しただけなんですよ。
何回もすいません。
書込番号:18186541
0点

またまた一括ですみません。
皆さま回答ありがとうございました。
私がかなり初心者のためお手数お掛けします。
デジタルズームと光学ズームも少し勉強しました(笑)
簡単に言うとデジタルズームだと画像が粗くなるということでよろしいでしょうか?
カメラの写真までで載せて下さってありがとうございます。
昨日、主人にデジタルズームのことを伝えました。
私も主人も、本当にカメラは初心者です。
もうちょっとカメラを使いこなせるようになったら、購入を検討します。
実際写真を撮っても大きなサイズでプリントすることもないので、
そこそこ画質が落ちなければ大丈夫です。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:18187440
0点

たくさんの回答ありがとうございました!
早く回答して下さったお二人と、写真まで投稿して下さった方に
グッドアンサーとさせていただきました。
ありがとうございました!
書込番号:18187446
1点

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://kakaku.com/item/K0000636770/
15mm固定焦点距離ですが、あとは自分で近寄るか離れるか。
GM1の金属製ボディに合わせて作られただけに、相性は抜群。
絞りリングが逸品。
人に勧める以前に、GM1共々自分が欲しいです。
書込番号:18219205
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GF6を使用しています。
初心者ですので、それなりに満足はしていますが、新しい物には飛びつく性格ですので・・。
カタログ数値を読み解く知識がありませんので、お教えいただけたらと思います。
サイズとかの感覚的な比較は考えずに、単純に簡単に綺麗な撮影が出来るか?をポイントに
すると、GF6からGM1に買い替えるメリットはありますか?
パナの機種ラインで、このGM1の画質面での位置づけについて教えてください。
撮影は、通常のスナップです。
0点

兎に角、小さくて持ち運びに便利です。
写りもナカナカ良いのですが、手ぶれ補正の有るレンズが殆どありません。
(カメラ本体に手ぶれ補正機能がありません。)
なので、乗り換えるならオリンパス機を考えた方が安く上がりそうですね・・・
いっそ、フジが良いような気がしてきたり・・・
私も、今、一から考え直すかを自問自答している最中です。
書込番号:18152009
2点

> なので、乗り換えるならオリンパス機を考えた方が安く上がりそうですね・・・
私もOLYMPUS機を愛用しています。レンズはPanasoniとOLYMPUSがほぼ半々で揃えていますが・・。
書込番号:18152144
1点

早速のご意見ありがとうございます。
オリンパスですか・・・。
ずっとパナの機種を使っていて、家電に近い使い勝手に慣れていたので、ほとんど他メーカーは
検討したことないのですが、例えばオリンパスだとGM1と比較するには、どんな機種になるのでしょうか?
ほとんどオートまかせの撮影ばかりですが、オリンパスはビギナーや女性にも使いやすいですか?
書込番号:18152191
0点

オリンパスだとE-PM2、E-PL5、E-PL6あたりでしょうかね。
E-PM2とE-PL5はもう売ってるお店も少なくなってきたかもしれません。
あとサイズはGF6より大きいかもしれないです。
パナソニックならGM1、GX7、GM5とかでしょうね。
オリンパスでもパナソニックでもオートで撮れば簡単に撮影できると思います。
書込番号:18152302
0点

>初心者ですので、それなりに満足はしていますが、
>新しい物には飛びつく性格ですので・・。
この世界では1年前は新しい物ではなく愚図ぐずしてたら在庫一掃になっちゃうよ
>サイズとかの感覚的な比較は考えずに
そのサイズとかの感覚が大事なんだと思うよ
敢えて買い換えてまで画質が向上するとかではなく
GM1のサイズにメリットを見出せるかどうかだと思うけど
GF6と画質が同等でこれだけ軽く小さくなった カメラ機材としての質感が高い
オリは手ブレ補正をカメラ本体に持ち込むために機材を軽く小さくは出来ない
取捨選択 どっちを撰びますか
書込番号:18152309
2点

「単純に簡単に綺麗な撮影が出来るか?をポイントにすると、GF6からGM1に買い替えるメリットはありますか?撮影は、通常のスナップです。』
という質問ですと、
「あんまりない。少しはあるかも知れないが。」と答えます。
たしかGM1のセンサーはGX7と同じで、GF6のよりも新しくて高感度に強い、ということになっていたと思います。でも、「通常のスナップ」ではそんなに違いはわからないんじゃないでしょうか?
「パナの機種ラインで、このGM1の画質面での位置づけについて教えてください。」
という質問に対しては GX7と並んでトップクラス、ということだと思いました。
画質ということだけだとGF6に不満がないならあえて買い替える必要はないんじゃないですか?
大きさとかに不満があるなら別ですが。あとシャッター音を無音にできる電子シャッターが使いたいとか。
書込番号:18152323
1点

大きなメリットはないでしょう。サイズがコンパクトというのが一つのメリットでありデメリット。
書込番号:18152483
2点

>単純に簡単に綺麗な撮影が出来るか?をポイントにすると、GF6からGM1に買い替えるメリットはありますか?
大して変わり映えしないんじゃない。
というか、その違いを見分けられる程の眼力を持っているなら話は別ですけどねぇ。
普段どんな撮り方されているのか不明なので、正直答えようが無いですね。(通常のスナップって、スナップにも色々有るんだよ)
オートで気楽にって感じだったら、別にコンデジでもOKじゃん、的な感じかな。(極論ですので、気分害されないように)
私だったらそのお金を、交換レンズに突っ込むけどなぁ。
交換レンズを変えて、表現の幅を利かせた撮影をされたいというなら、正直ボディなんて今ので十分だと思うし。
逆にお聞きしたいのは、画質面での位置づけって何?
フラッグシップのGH4と、今使ってるGF6で同じレンズ使って撮れる写真の画質に、雲泥の差が有ると?
そんなのナイナイですよ。
ハイエンドに近付くにつれ、各種設定やボタン類のカスタマイズ性が上がり、意図した設定に変更し易いってのが、
一番大きな違いだよ。それを簡単綺麗にって言ってる時点で、だったらiAオートであれば、どれも簡単綺麗に撮れますよ。
GM1やGM5は機能面では、ハイエンドとまでは行かなくても、中級機程の実力は有るよ。
でも、コンセプトがm4/3機でのコンパクトを追及しているので、当然操作性は犠牲になってる訳。
ようは、画質面での優劣ではなくて、操作性・携帯性での優劣な訳でして。
同じサイズのセンサーで、1-2年程度の違いで発売されたボディの優劣なんて、スレ主さんが思っている程には差は無いよ。
(センサーサイズの違いからくる描写の違いをってなら別ですけどね)
新しい物に飛び付く気持ちは理解できるけど、も少しカメラを勉強されたら、もっと楽しくなるかもね。
書込番号:18153057
1点

> 単純に簡単に綺麗な撮影が出来るか?をポイントにすると、GF6からGM1に買い替えるメリットはありますか?
一応、GM1のほうが新しいセンサーを積んでおり、パナの中では最高です。
しかし、ふつうに使っているぶんにはGF6と何ら違いはありません。
なので、買い換えるメリットはありません。
ボディーを買い換える資金があるならレンズを買ったらどうでしょう。
例えばオリンパス25mmf1.8のような明るい単焦点レンズを使えば、キットレンズより表現の幅が広くなります。
書込番号:18153205
4点

こんにちは。
私もレンズの追加に一票。
明るい単焦点、パナ20mmF1.7とかオリ25mmF1.8とか45mmF1.8とか。
カメラを換えるより断然画の違いを感じると思います。
書込番号:18155585
3点

皆さん、ありがとうございました。
特に「楽しんでるかい」さん、ズバリ!のご指摘ありがとうございました。
スナップ撮影ばかりで、特に芸術的作品を撮りたいわけではありませんので、
確かに、コンデジの方が上手く撮れていた写真、やっぱり一眼だな・・と感じた写真など、
その都度、出来栄えはまちまちであって、機種ごとに明らかな雲泥の差はありません。
質問には関係のないことですが、学生の時はデジタルなどなく、フィルムカメラ・・当時に流行だった
Canon FTやニコマートなど勉強しながら楽しんでいました。あの頃は天候を読みながら、絞りやスピードなどを
いじってたのですが、最近デジタルが主流になってからは、すっかりオートまかせになっています。
子供や旅行のスナップが多いものですから、動作が鈍くてシーンのモードすら考える余裕がないんですね・・。
そんな状況の中で、少しでも良い写真をと、カメラの性能に頼っている次第でした。
せっかくのGF6ですので、レンズ群について再勉強してみます。
書込番号:18155722
3点


どうせならGM5がいいと思います。あなたもパナソニックの罠にはまってます。(^^;)
書込番号:18158081
1点

GF5からGM1を買い増ししたものです。
私も初心者ですが、ボディの違いよりもレンズの違いの方がよくわかりました。
GM1とキッドレンズよりGF5と単焦点のほうが綺麗です。
GM1に替えて、サイズ画質以外に大きくメリットを感じたのは、無音の電子シャッターがついたことですかねー。
静かな場所で「カシャ!」が辛い場面もありますので。
書込番号:18158472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全くの余談ですが、GF6とGM1なら、充電器は同じ物が使えます(DE-A99A / DMW-BTC9)。
(充電池は違うものになりますけれど…)
片方を自宅充電用、片方をバッグに入れて外出先での充電用…という使い方も出来ますね。
書込番号:18199313
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
こんばんは。
中一の娘の誕生祝にGM1Kを購入しました。
娘と2人で取説を読みながらいろいろと試し撮りしていますが操作方法がいまいちわからないことが結構あります。
カメラ雑誌の別冊等でGM1K特集等を扱ったものって何かありますか?
もし発売されていれば購入して勉強したいと思います。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますようお願いいたします。
0点


取説はタダ、この掲示板もタダ。所詮、最近のカメラですからカメラですから押せば写ります。カメラの設定メニューにもいちいち機能の説明が表示されます。
あるいは、全機能を漏らさず理解したいのかも知りませんが、全機能を使っているユーザーなどいません。たとえば、わたしにしても、いわゆるミーハー機能は知りませんが、それでなんの不都合もありません。現実問題として全機能を理解する意味はないのです。
書込番号:18174427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PCでダウンロードして設定等を見ながらカメラをいじくると分かりやすいと思います。
設定がおかしくなった時は、カメラの初期化をすると出荷時の状態に戻ります。
書込番号:18174443
2点


ロードスター・乗りさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
このサイトには即座にわからないことに答えてくれる人々が多数いますので、ムック本を購入するよりわからないことを聞かれた方が早いと思います。
書込番号:18174797
2点

新書版サイズがでているようですが
本屋に探しに行き
それで間に合うか確かめるのが良いと思います。
大型本はでてないようなので
撮る被写体にあわせたムック本か
今の時期だとカメラ雑誌も紅葉、イルミネーションの
撮り方を掲載しているので参考程度にはなると思います。
書込番号:18175510
1点

みなさん、こんばんは。
素早いご回答ありがとうございます。
娘がペット(犬)の写真を可愛くとりたいと張り切っているのでカメラの勉強のためにも1冊マニュアル本があるのもいいと思いましたので早速楽天ブックスに注文しました。
私自身カメラにあまり詳しくないので娘と一緒にGM1で勉強して写真を楽しみたいと思います。
分からないことがありましたらこちらで質問させていただきたいと思いますのでその節はよろしくお願いいたします。
書込番号:18175763
2点

ムック本を、読んで、上手くなりますか。
カメラは、何をおいても、露出です。
これが理解出来ない人は、AUTOで、撮れば、そこそこ撮れます。
シーンによる撮り分け。
動き物なら、シャッター優先。
静止物なら、絞り優先かな。
自分は、長く、ムック本は、買っていません。
今は、ネット社会なので、画像は腐るほど探せます。
「犬 撮影」「犬 スポーツ撮影」「ドッグラン撮影」「ペット撮影」「かわいい 犬の撮影」…。
自分は、画像を見ながら、露出を予想します。
書込番号:18175858
0点

ロードスター・乗りさん
操作、設定、何かは、
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ。
書込番号:18176057
1点

MiEVさん、nightbearさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
ネットの情報もいろいろ見ながら少しずつでもGM1を使いこなせるように頑張ってみようと思います。
書込番号:18178786
0点

ロードスター・乗りさん
おう。
書込番号:18180060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GM1と一緒にその本は買って、最初から最後までよみました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4774165778
簡単に読めますよ。
この本のシャッタースピードの説明は少し誤解を招きやすいのですが、それ以外はOKだと思いました。
書込番号:18181849
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
現在、海外長期旅行中で、それに伴いDMC GM1を購入してきました。
先日、カメラを落としてしまい標準レンズキットのレンズが壊れてしまいました。
(H-FS12032)
これに代わる海外で購入出来るオススメのレンズは何かありますでしょうか。
別に広角のH-F007014は持っています。
現在、中米に滞在中でこれからカリブ海、南米と行く予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:18146573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカでも日本と同じ品揃えではないでしょうか。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=node%3D562261011&field-keywords=PANASONIC+14
同じレンズもありますし。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=node%3D562261011&field-keywords=PANASONIC%E3%80%80H-FS12032
修理不能なら同じレンズ
帰国後、修理にだすのでとりあえず。。なら14-42とか。
http://www.amazon.com/dp/B0043VE28I
なら167USDで17個在庫ありになってますね(*^▽^*)
書込番号:18146586
0点

他社のレンズとはCanonやNikonでしょうか。これは絶対に買わないでください。
同じマイクロフォーサーズのOLYMPUSならGM1でも使えますが、手ブレ補正が効きません。
(LUMIXはレンズ内手ブレ補正、OLYMPUSはボディ内手ブレ補正)
旅行先でもLUMIXレンズは購入可能かと思うので、LUMIXレンズを買いましょう。
同じレンズ(H-FS12032)か、H-PS14042-K がよいのでは。
書込番号:18146677
0点

ビビターとかロキノンとか、アメリカのサードパーティでは?
とは思いましたが(^_^;)
単焦点ばかりだし、安くはなさそうですけど(;´Д`A
書込番号:18146688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、早々に返信ありがとうございました。
とても参考になりました。
今後のスケジュール上、Amazonで購入しての受け取りは現実的ではないので、lumixのレンズを売ってるお店を探してみます!
書込番号:18146801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:18146847
0点

中米南米ですと、レンズ単体は入手困難だと思います。
パナは諦めて、オリンパスのPENレンズキットかソニーのRX100辺りを購入されるのが現実的だと思います。
又、オリンパスのタフTG3なら、写りも良いし防水防塵です。
書込番号:18146870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梵凡さん
H-F007014(換算14−28)を持っているとのことですが、旅行に持参しているということでしょうか。
自宅にあるのでしたら仕方ないですが、このレンズで旅行中の撮影を続けるのはダメなのですか?
大きいし広角すぎるとは思いますが、ボディが無事ならこのレンズで撮影続行は出来ると思います。
どうしても望遠が欲しいときは、画素数が落ちますがEXズームを使えば多少のズームは出来ます。
ちょっと面倒ですが、帰国してからトリミングしてもいいのでは。
書込番号:18147609
0点

同じレンズを2本持っていてもしかたないということですね。
14mmを持っているなら、オリの25mm/f1.8がいいと思います。
この2本でキットレンズの焦点域をなんとかかんとかカバーできるかと。
注意事項は、手ぶれ補正がないこと。
しかも、GM1はぶれやすいカメラなので、
できるだけ1/50s以上のシャッタースピードを使うべきだと思います。
なお、中望遠以下のm43の単レンズで手ぶれ補正付きのものはありません。
書込番号:18148750
0点

引き続きご回答頂き、ありがとうございます。
もちろん広角レンズを使用してカメラは使うつもりです。
ただ治安のあまりよくない地域などではカメラを首からぶら下げたくない事情もあるため、広角レンズですとウエストポーチに入らないのです。
まだこれから先も長いので、楽しく写真を撮るためにも、他社のカメラの購入及びOLYMPUSのレンズの購入を検討したいと思います。
書込番号:18149658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
Panasonicの機種でどれがおすすめか教えてください。
LUMIXのFXシリーズのコンデジを使っていたのですが、スマホ(ELUGA P-03E)とそんなに変わらないので、ミラーレスを買ってみようと思います。
2年以内に発売の売れ筋で探したところ、
DMC-GH4、DMC-GM1K、DMC-GX7、DMC-G6、DMC-GF6W
などがありますが、いまいち違いがわかりません。
今のところ4K動画などは興味ないですが、あったほうが良いでしょうか?
レンズも無難なものを教えていただけないでしょうか?
室内でも屋外でも使用します。
カメラバッグとかあまり荷物を持ちたくないので気軽に持ち運びができるものが良いです。
1点

よく撮る被写体だけでも良いから書いてー!! (∋_∈)
今後、撮ってみたいのでも良いよー (∋_∈)
書込番号:18134842
1点

mupglayさん こんばんは
>カメラバッグとかあまり荷物を持ちたくないので気軽に持ち運びができるものが良いです。
でしたら DMC-GM1Kが一番小さくて良いと思いますよ。
書込番号:18134865
1点

FXはたくさん(多機種)使っています。
FX80/FX77/FX70/FX66/FX37/FX150/FX100/FX01/FX9/FX8/FX7。スマホよりはだいぶ良いはずですが。
小形のGM1をお奨めしおきます。少し本格的ならGX7の方が良いかも。
書込番号:18134912
0点

気軽に持ち運びができるものなら、コンパクトなGM1かGF6ですね。
GM1は標準ズームレンズキットしか無いので、初めての購入なら4万円ちょっとで買える
GF6のダブルレンズキットが良いと思います。
レンズを後で買い足すつもりがあるならGM1がおすすめです。でも、私には小さすぎるかな。
4K動画は、今のところパナのミラーレスではGH4だけです。
性能は良いですが大きく重く気軽に持ち歩けないですし、お値段も結構な価格です。
GX7は、単焦点レンズキットのみなのでズームレンズの買い足しが必要になります。
となると金額的には8〜9万円ぐらいになります。
私はG6を使っています。まぁ、小さくは無いですが一日持ち歩いてもギリで苦になりません。
ファインダー付としては価格がこなれているのでお買い得だと思います。
GF6は娘が使ってます。チルト液晶で使いやすいですね。
これといった特徴は無いですが、画質も悪くは無いと思いますよ。
添付画像は、さっき娘がGF6で撮ったハムです。レンズは電動ズームレンズPZ14−42。
書込番号:18134947
2点

大きさを比較の写真があったのでUPしておきます。
左が、G6H(私所有)。中がGF6X(娘所有)。右がGM1K(姪っ子所有)。
ちなみに、GX7はG6よりも一回り小さく、GH4はG6よりも一回り大きいです。
GM1はとにかく小さいです。持ち歩き重視なら間違いなくGM1です。
書込番号:18135005
2点

○ファインダー有り
動画をかなり重視→GH4、比較的コンパクト→GX7(この機種のみボディ内手ブレ補正機能内蔵)、一眼レフ風→G6 その他にもうすぐ出るGM5もあり
○ファインダーなし
コンパクト・比較的安価→GF6、現状でm4/3機で最も軽量コンパクト→GM1
こんなところでしょうか。それぞれレンズキットの内容が違いますのでご注意を。特に、GX7のキットレンズはズームできない単焦点レンズです。
書込番号:18135016
0点

hokuro_chanさん
自宅ではペットを撮ったりします。
仕事で部屋の内装、インテリアを撮ったり、広報誌みたいなので人も撮ります。(若干暗いところの室内で)
また商品や建物などの写真を撮ってメール送信もします。
最近は遠出をするようになったので、風景なども撮ってみたいと思います。
重要なのは人の撮影で、コンデジではきれいに撮れません。
書込番号:18135056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2さん
GM1K、安いですね!
サイズも小さくて良いですね。
15万円くらいの予算があるのですが、初心者ではこれで十分でしょうか?
買った後に欲が出て上位機種買いたくならないでしょうか?
書込番号:18135076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん
確かに使い勝手は断然FXですが、スマホとコンデジを両方持つならミラーレスを持ってみたいと思いました。
あとは、人の撮影をもっときれいに撮りたいとも考えています。
GM1とGX7では、手ブレ補正があるGX7の方が良いと思いました。
シャッタースピードは違いがわかるのでしょうか?
書込番号:18135130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるるうさん
電動ズームって便利ですね。
コンデジに慣れているので一眼レフに触ったときズームができないことに違和感がありました。
GF6、G6、GX7では、どれが一番高性能ですか?
G6が気になっています。
書込番号:18135177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GF6、G6、GX7では、どれが一番高性能ですか?
この中ならGX7です。チルト液晶に加えて、チルトファインダーは便利です。
でも、ちょっと大きいですよ。
書込番号:18135218
0点

GX7のメリットはどのレンズと組み合わせても手ブレ補正が有効にできるという事ですが
GM1でもキットレンズ側に手ブレ補正機能が搭載されています
単体で販売されている物でも製品名に"OIS"と入っている物は
手ブレ補正機能が搭載されています。
買った後に上位機種が欲しくなるかどうかは
スレ主様の性格次第だとは思います。
静止画の画質面で言えばGM1でもLUMIX上位シリーズと
大差無いと思います。
DFDという技術を使った高速なオートフォーカス、
屋外でもピントの確認がしやすい視高精細なファインダー
Panasonicに限らず全一眼の中でもトップレベルに評価の高い動画関連機能等
GH4は高くて大きいなりの性能は持っています。
それを必要とされるかどうか・・・
書込番号:18135232
0点

みなとまちのおじさんさん
液晶があればファインダーは必要がないような気がするのですが、使うものなんですか?
4Kは不要です。(対応機器がないので)
今後必要になるかもしれませんが・・・
今のところG6とGX7がいいかなと思います。
レンズはやはりいくつか持っていた方がいいですか?
ズーム1本で使えれば良いですが、かなり大きいですし、室内撮りでは使えないとも聞きました。
G6のレンズキットの種類が多すぎてよくわかりません。
書込番号:18135247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるるうさん
G6かGX7に絞られました。
GX7の方が高性能ならGX7にしようとも思います。
20gの差ですし。
書込番号:18135274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Akito-Tさん
レンズでもOISは手ブレがあるのですね。
私は欲しいと思ったら買ってしまうようなタイプです。
予算内で良いものを買いたいですが、少し足せばもっといいものがあるなら、予算を増やします。
でもGH4は値段もサイズも大きいですね。
G6かGX7にします。
書込番号:18135315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mupglayさん 返信ありがとうございます
>G6かGX7にします。
自分は GX7使っていますが 使いやすい機種だと思います。
でも 着いているレンズが 20mm単焦点の為 ズームは出来ませんので ズームレンズも購入した方が良いと思いますが 高倍率ズームだとカメラ自体が大きくなり レンズ選び 少し悩むかもしれません。
G6もコンパクトですが レンズ自体が大きいため気になるかもしれませんが 使いやすさから見ると G6の方が良いかも知れません。
書込番号:18135410
0点

もとラボマン 2さん
ズームがあれば今後やりたいと思っている出先での風景の撮影などでは便利そうです。
普段の仕事で使う分にはズームは必要なく、短焦点でいいと思っているのですが、室内での人の撮影はズームレンズでも問題なくきれいに撮ることは可能でしょうか?
ズームレンズでしたらF2.8のH-HS12035が明るいと思うのですが、F1.4やF1.2の短焦点の方がきれいに撮れますか?
GX-7C+H-HS12035なら予算内で買えそうです。
レンズの付け替えや持ち運びが大変そうなので、できればレンズは1つにしたいです。
書込番号:18135521
0点

レンズ交換の面倒さ、携帯性にこだわるなら似た性能(センサーサイズは同じ)のコンデジLX100を考慮に入れても良いかも。
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/camera/lx100/
http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_LX100/sample_images.shtml 比較的暗い室内人物(ISO1600の作例)
広角側はより明るいレンズで、その他は数値的にはF2.8ズームとほぼ同じです(画質の差は多少あるかもしれない)。
レンズ部分の出っ張りの差、重量はレンズ込の計算で300gも違うので携帯性はかなり違います。
ただしレンズは外せないので拡張性は全くありません。
GX7に拘るなら、まず付属レンズに20mm F1.7が付いてきますのでこれでどれだけ撮れるか試してから次のレンズを考えた方がよいでしょう。AFが遅いレンズなので動いているとお手上げですが、画質やボケの判断の目安にはなるはず。
明るいほどブレずに綺麗に撮れる確率は上がりますが、焦点距離が固定だったりレンズ自体が大きくなるなど不便な部分が出てくるのでどこかで妥協が必要でしょうね。
ちなみにGM1に単焦点の組み合わせだとほぼ手振れ補正の無いレンズばかりなので、室内だと結構シビアになりそうです。
書込番号:18135741
0点

極力新しい機種オススメしますが、全機種と比較してさほど差を感じないなら
旧機種でもいいと思います。
4Kと取り比べした事は無いですが、編集作業がスームズに出来るPC環境も
必要になると思います。またTVも4Kに対応してないなら、
取り急いで購入する意味は無いと考えます。
TVやPCの環境が揃えた時点でカメラを購入した方が良いと思います。
それまでに、TVもカメラ自体も進化していると思います。
書込番号:18135936
0点

カタログスペックや他人のアドバイスだけでは判断は難しいですね。
文面を拝見していると、軽量・コンパクトさを重視しておられるようですが‥‥
それだとGH4やG6は選択肢から外れるように思います。
一度量販店に行かれて、候補の機種を実際に触って操作してみることをお勧めします。
>GX-7C+H-HS12035なら予算内で買えそうです
買えるのならベストチョイスだと思います。でも、GX7ボディ(撮影時重量)約402g+H-HS12035 305g=707gになります。これって、最近の一眼レフ入門機とキットズームよりズッシリと重いですよ。
>液晶があればファインダーは必要がないような気がするのですが
スレ主さまの考え方次第です。コンデジのFXシリーズやスマホに慣れていて「ファインダーなんか要らない!」ということなら問題はないでしょう。
ただ、昼間屋外で液晶が見づらい時や、暗所などでシャッタースピードが遅くなる場合に目(顔)と両手の3点でカメラをホールドできるので手ブレ軽減に効果があります。また、被写体に集中したいといったケースでは必要だと思います。個人的には、ファインダーがないカメラは使う気になりません。
なお、オリンパス機なら後でファインダーを追加購入することができますが、GF6・GM1はそれができません。
>F1.4やF1.2の短焦点の方がきれいに撮れますか?
一般的にはそのとおりです。H-HS12035のF2.8に比べて約2段明るいので、同じシャッタースピードならそれだけISO感度を上げずに撮れます。その分、高感度ノイズを抑えられますから。
室内での人物撮りということですが、静止している人物なのか動く人物なのかでまったく違います。前者ならF値が明るいレンズでなくても、三脚を使ったりしっかりカメラを構えることでシャッタースピードが遅くなるのをカバーして手ブレを抑えられるので何とかなります。
いっぽう、動く人物だと(動く速さにもよりますが)かなり難易度が高くなります。仮にF値が明るいレンズを使ったとしても、一般的な蛍光灯だけの照明環境だとシャッタースピードを上げることで「フリッカー」という嫌な現象に悩まされることになります。
書込番号:18136028
0点

びゃくだんさん
初めはTZ60あたりのものを買おうとしてたのですが、新製品のLX100に目が移り、これに10万円ならミラーレス買えるなと目的が変わってしまいました。
G6かGX7に絞りましたが、GX7の方が高性能なら価格差もありませんのでレンズつきのGX7Cと考えています。
レンズ選びはカタログだけではわかりません。
購入した付属のレンズを触ってみて、他のレンズは店頭で見て買おうと思います。
書込番号:18136066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
4K対応のものはPCのグラフィックカードだけです。
モニターは非対応ですので、価格的にもサイズ的にも機能的にもGH4は除外されました。
仰るとおり、4Kが普及してから検討すればいいと思います。
書込番号:18136081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさん
確かに初心者ですので、他人の言葉に流されてしまうのが現状です。
ズームレンズや明るい短焦点レンズをつけると重さ的にはコンデジの3倍以上の重さになってしまいます。
しかし、いろいろなスペックや話を聞く内に重量はある程度妥協をしないといけないと思ってきました。
この際はコンパクト<性能を優先したいと思います。
あまりに大きすぎて(重すぎて)使いにくいも嫌ですが、もっと上位機種買えばよかったと思うのも嫌なので、
店頭で実機を見たいと思います。
ファインダーの使い方、そういう意味があったのですね。
昼間は確かに液晶は見えませんのでファインダーが必須になってきますね。
室内の人物撮りは、静止状態ですが、ペットの場合どうしても動きが出てしまいます。
しかし、そこまで高速に動くことはないと思います。
レンズについてはできる限り明るいものでコンパクトなものを厳選して短焦点とズーム2本選びたいと思います。
書込番号:18136338
0点

>この際はコンパクト<性能を優先したいと思います
であれば、GX7レンズキット+標準ズームがよろしいかと思います。キットの20mmF1.7(短焦点ではなく、単焦点が正しいです)、旧型を持っています。AFスピードが遅いとか、AF動作音がうるさいとか言われることが多いレンズですが、動きが速くない被写体で動画を重視しないのであれば、写りは良いですからお勧めです。
失礼しました。室内でのペット撮りだったのですね。人物撮影と早トチリしてしまいました(汗)
その場合、@F値が明るいレンズを使う方法と、Aストロボを直接被写体に当てる方法、それにBストロボを天井や壁に向けて発光させ、反射した間接光を被写体に当てる「バウンス」という方法があります。
@は簡単ですが、過信すると先に書いたフリッカーの懸念があります。Aはペットに悪影響を与える心配があるのと、平面的なつまらない写真になりがちです。Bはちょっとコツが必要ですが、うまくいけば光が柔らかく回った、ちょっと素人ばなれした印象的な写真に仕上がります。
GX7には外付けストロボ用のアクセサリーシューがありますので、本格的にバウンスをするにも便利です。ちょっと試したいという場合、内蔵ストロボをポップアップさせた状態で照射部を指でちょっと上向かせることができます。つまり簡易バウンスができるということです。(この点はGF6・GM1も同様です)
天井が高すぎると光量が足りないですが、一般的な住宅の天井ならけっこう使えると思いますよ。
書込番号:18136427
0点

みなとまちのおじさん
細かく教えていただきありがとうございます。
室内ではペットも人間も撮ります。
どちらかといえばポートレートがきれいに撮れるといいなと思います。
ペットはいつでも挑戦できるので。
とりあえずはGX7Cを買ってセットになっているH-H020Aで試して問題があればストロボなり別のレンズなど考えて見ます。
レンズ、種類が多すぎてカメラ本体より悩みますね。
書込番号:18136468
0点

そうですね。レンズ選びはゆっくり考えられればよろしいかと。
ずいぶん前にGF1(GX1の御先祖さまです)と20mmF1.7で手持ちで撮ったものです。室内での人物やペットではありませんが、暗所ということで参考にしていただければ。
古い機種なので手ブレ補正もなく高感度にも弱いというないないづくしですが、やっぱりF値が明るいレンズは楽です。(機種違いで管理人さんにお叱りを受けそうです‥‥)
書込番号:18136626
0点

候補の中ではGM1とGF6にはファインダーがありません。GX7、G6,GH4はファインダがありますが、
その中で、防塵・防滴はGH4だけです。
ファインダーや防塵・防滴が必要かどうかで、かなり機種を絞れると思います。
書込番号:18136997
0点

こんにちは。
コンパクト<性能を優先
ということでしたらGX7はいい選択ですね。
ただ画像で見ると小さく見えるGX7ですが、実物はけっこう大きくてずっしりしています。
G6よりも少し小さいですが、重さはG6より重いのも意外な点かと。
購入前にはお店などで実機を確認することをお勧めします。
レンズについては私も20mmF1.7はお勧めです。
これ一本で日常のスナップはだいたいこなせてしまいますね。
レンズはほんとに色々ありますが、適当に見繕ってみました。と個人的な寸評。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617304_K0000532767_K0000281877_K0000700443_K0000510131_K0000508919_K0000281875
・25mmF1.4 20mmより少し画角せまめ。描写よし。AF静粛俊敏
・20mmF1.7 描写よし。オールマイティな画角。絞りとAF音大きめ。AF遅め。
・PZ45-175mm 電動ズームで動画にも向く望遠ズーム。
・35-100mm 最新の小型望遠ズーム。実力はまだ未知。
・14-140mm 広角〜望遠を1本で。描写もそこそこ良くAFも静粛俊敏。(旧型は大きめ)
・45mmF1.8 中望遠入門に最適。屋外でのポトレや室内ペット撮りにも良。描写もAFも良。
・PZ14-42mm 広角〜中望遠の標準ズーム。コンパクトなので便利。
あと、マクロや超広角なども面白いですが、最初はこの辺りから必要に応じて
揃えていけばよいかなと思います。
書込番号:18137161
0点

みなとまちのおじさん
きれいに撮れていますね。
私もこんな風に上手に撮れるようになりたいです。
因みにこのレンズは何を使っていますでしょうか?
書込番号:18137190
0点

じじかめさん
初めは液晶があればファインダーは要らないでしょ!
なんて思っていましたが、使い方を知ってからはあったほうが便利だと思うようになりました。
防塵・防滴はあるに越したことがないですが、GH4は価格、サイズ、機能面で私には必要ないと思っています。
書込番号:18137195
0点

お褒めのお言葉、ありがとうございます。
このレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000055876/?lid=ksearch_kakakuitem_image
GX7のキットレンズはこちら
http://kakaku.com/item/K0000532767/?lid=ksearch_kakakuitem_image
「U」とあるように、改良型です。といっても、外観上の違いだけで性能と描写には大差はないようです。
書込番号:18137226
0点

BAJA人さん
店頭でGX7見てきました。
レンズキットのレンズを付けてですが、この大きさ、重さなら全然問題ないです。
現行機種ではGH4の次に高性能なのはGX7みたいですのでGX7にします。
レンズの選定ありがとうございます。
レンズはPanasonicに統一したいのでオリンパスは除外、20mmは付属なので除外。
そうするとLEICAの25mmF1.4とズームになります。
慣れてきたら参考に購入を考えたいと思います。
書込番号:18137369
1点

みなとまちのおじさん
GX7Cのレンズなんですね。
GX7のレンズキットに決定しました。
最安値店舗が近場にあるので直接今から買いに行きます!
しばらくはみなとまちのおじさんの写真並に撮れる様にがんばります。
コンデジのFXシリーズのときもiAモードでしか撮ったことがないので、使いこなせるか心配です。
書込番号:18137391
0点

これも、なかなかおすすめだったりしますけど。
LUMIX DMC-LX100
レンズ交換は出来ないけど、結構よさげですよ。
もうすぐ発売ですね!!
書込番号:18137543
0点

どんなレンズでも手ブレ補正の効くオリンパスも一考アリ
書込番号:18137589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiderimaさん
最初はコンデジを買うつもりでした。LX-100も候補になり、価格的にこれだったらミラーレス!ってなり、ミラーレスに変更しました。
書込番号:18137730
0点

テッドデビアスさん
今回は、Panasonicで統一したいと思っております。
Panasonicが好きなのです。
書込番号:18137734
0点

だって、GX7はボディ内手ブレ補正機能(パナ初ですが)がありますから、どんなレンズを付けても手ブレ補正が効きますよ♪ また、パナのズームレンズ(単焦点レンズは別として)はオリと違って全て手ブレ補正機能付きです。GX7ならどちらか好きなほうを選べますしね。
ところで、iAモードについてですが‥‥
GF1での経験ですが、iAモードはたしかにカメラが最良と思われる設定を自動でやってくれるので便利といえばそうなのですが、勝手に絞り込んだり、見栄えを優先するあまりに色調やコントラストを派手目に調整したりするので、時として「えーっ、なんでこんな色になるの?」と落胆したりしました。
せっかく高性能カメラを手にされるのですから、少しずつで構わないので、ご自分の意思でカメラをコントロールすることを覚えられたほうがよろしいかと思います。
例えば、センサーサイズが小さくレンズのF値が暗いFXシリーズだと絞りやピントはオート任せでもほとんどボケないので問題は少ないです。しかし、m4/3センサーのGX7にF値が明るいレンズを付けると、思った以上に背景がボケたり、ピントを外しやすくなります。
20mmF1.7などの明るいレンズを付けると、ついつい嬉しくなり大ボケ写真を量産したりしますが(これ、反省を込めた私の経験です‥汗)、少し絞って背景も生かしたほうが良い結果を生むことも多いです。
絞り・シャッタースピード・ISO感度が連動するということを念頭に、被写界深度やホワイトバランスなどについても少し勉強されると、写真撮影がもっともっと楽しくなりますよ。
また、RAWという形式で撮影しておけば、後でPCで色調やコントラスト、明度などを自在に調整できます。GX7の同梱ソフトはSILKYPIXという非常に高機能な現像ソフトです。凝りだすと寝不足になったりしますが(苦笑)
書込番号:18137927
0点

みなとまちのおじさん
ありがとうございます。GX7C買って来ました。
店頭で更にズームレンズ14-140mmをつけたものが税込み9万でありました。
旧型らしく重量もあって重いのですが、5万4千円のレンズが2万5千円で買えるならいいかなとズームの入門レンズとして買いました。単焦点とズームが一応そろいましたので、
iAモード含めいろいろなモードやレンズで撮ってみて違いを勉強しようと思います。
絞り・シャッタースピード・ISO感度は聞いたことがあっても意味は理解できていませんし。
添付ソフトもあるんですね。自宅にAdobe PhotoshopCS6がありますが、添付ソフトも使いこなせるようにしたいですね。
書込番号:18138058
2点

おぉ、GX7ご購入おめでとうございます♪
14−140mmも購入されたのですか! 当分は追加レンズの必要はなさそうですね。
現在はバッテリーの充電中かと思いますが、カメラに慣れるにはまずひととおりマニュアルを読んでみることをお勧めします。全部頭に入れる必要はありません。何か悩んだ時に「そういえば、マニュアルのあそこらへんに書いてあったかな」と調べるための辞書だとお考えください。
絞り・シャッタースピード・ISO感度の相関関係については、一例として
○F2.0 1/30秒 ISO200 ○F2.8 1/60秒 ISO800 ○F4 1/125秒 ISO3200
極論ですが、このデータで撮った3枚の写真は同じ明るさになるはずです。
こちらを参考にしてください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/05.htm
いろいろなシーンで必要とされる絞りやシャッタースピードを得るためにISO感度を調節するという考え方でよろしいかと。また、ISO感度を上げるにつれて高感度ノイズが増えますが、ご自分が許容できる感度の限界値を知っておくと後々のためになります。
また、被写界深度、簡単にいえばボケのことですが、絞り値やレンズの焦点距離、カメラと被写体との距離、被写体と背景との距離で決まります。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.htm
いきなりといっても無理でしょうけど、少しずつ勉強して楽しんでくださいね。
書込番号:18138191
0点

iAモード優秀だと思います。
初めて義理母がスイスに行く時に(コンデジ)iAだけで撮ってきてもらいましたが
かなり優秀だと思いました。
パナはテーブルフォト用に2000種類の食事を認識するデーターを搭載されているみたいです。
企業努力は凄いと思います。
書込番号:18138364
0点

みなとまちのおじさん
既にここのスレでの書き込みは間違っていますが・・・
先ほどGX7のファンブックをAmazonで注文しました。
2件ほど書店まわってきましたが売っていませんでした。
マニュアルと雑誌、教えていただいたURLなど駆使していきます。
ありがとうございました。
書込番号:18138805
0点

t0201さん
先ほどiAとシーンモード、Aモードなどで試し撮りしましたが、iAでもきれいに撮れました。
今までコンデジやスマホでしたので当たり前なんですけど。
しかし、iAばかりではミラーレスを買った意味がないので、極力使わないようにします。
書込番号:18138816
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
通販で新品を購入しました。はこを開けたら本体は、灰色のビニールにくるまれて、特にテープどめもされていませんでした。
よくある液晶のキズ防止シールも貼ってありません。本当に未開封品か不安です。
みなさんのカメラはいかがでしたか?
書込番号:18109535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.youtube.com/watch?v=J4us2felM9U&feature=player_embedded
最近、出荷時の液晶の保護シールを貼ってるカメラを殆ど見たこと有りませんけど。
書込番号:18109621
9点

アタシがここ2年くらいで買った3台も貼って無かったわ…
通販ではなく実店舗で買ったけど…
書込番号:18110026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶にシートが貼ってあるのを見たのは、
6年前にリコーGX200を買った時が最後でした。
書込番号:18110151
0点

わたしは2台。どっちも貼ってなかったね。
最近はどこもそうだと思う。
書込番号:18110217
2点

ほごフィルムならありがたいけど、保護シールは無駄でしょうね。
書込番号:18110651
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





