LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GM1K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GM1K レンズキットとLUMIX DMC-GM5K レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GM5K レンズキット
LUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキット

LUMIX DMC-GM5K レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

(7566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

パナGM1、GF6、とSONYのα6000で迷ってます。

2014/07/26 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

いつもこのサイトを参考にさせていただいております。
現在デジタル一眼レフの入門用としてCANONのEOSkiss 6iを使っています。
しかし大きさと重さで、うちの奥さんもあまり触りたがらない事からミラーレスの購入を検討しております。

なんとか掲題にあげた3機種に絞りました。
GM1は軽量、小型化、高性能と言った点でひかれます。
GF6はGM1とは比較すると大きめですが、ほぼ同等の機能を持ち、Wズームキットでも価格はGM1より安価な点、
α6000については、GF6と同等の大きさでファインダーがある点、早いAFなどが魅力。

EOSkissに比べるとずいぶん小さい事や、気合を入れて持ち出す感じでもない点がミラーレスの魅力なのかなと感じております。
用途としては主に小学生と幼稚園行事や、今度生まれる予定の子の撮影、お散歩などに使用したいと思っております。

是非皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:17773005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/07/26 19:28(1年以上前)

まずはご自身でEVFが必須かどうかでだいぶ絞れますよね。

ただEOS Kissで大きく重く感じる、という現状ですから、最小なGM1でしょうかね?

どの機種も標準ズームがパンケーキタイプなので、EOS比ではかなりコンパクトに感じられると思います。

あとは奥様のデザインの好みですかね?

奥様が使いたい、と思うようなカメラなら、日常のお子さんのいい表情なんかをモノにできるチャンスも増えるかもですよ?

書込番号:17773071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/07/26 19:44(1年以上前)

システムトータルでコンパクトなのがm43の利点です。
同じAPS-Cでは結局似たような感じになりますから、m43で、それもGM1が理に叶っているかと。

書込番号:17773102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/07/26 20:15(1年以上前)

私も劇的な軽量コンパクトさでGM1がお勧めなのですが‥‥

>用途としては主に小学生と幼稚園行事
運動会や発表会など、それなりに望遠レンズが必要なシーンもあろうかと思います。となると、コスパからGF6ダブルズームキットが向いているようにも思います。

お子さんと気軽なツーショットが撮れるなど、対面式チルト液晶って意外に使い勝手が良いですよ。

書込番号:17773176

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2014/07/26 20:17(1年以上前)

買増しならどれでも良いかと。

買い換えなら
日中の明るい野外の撮影も考えるならファインダーが付いているα6000かな。
でも現在Eマウント用のレンズの種類が少ないし…

その辺はどうお考えですかね

書込番号:17773185

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/26 20:24(1年以上前)

この3機はスレ主が選んだのですね?

それなら、後は奥様に決めてもらうのが一番ですね。
店頭でなにげなく撮ってもイメージがわかないと思うので、一度カメラを初期化した状態で
スレ主さんが少し離れて奥様に撮り比べてもらうのが良いと思います。

書込番号:17773199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/07/26 20:27(1年以上前)

コンパクトカメラという事であればGM1を
お勧めします。ファインダーの必要性が
解らないのであればGF6にサイズ重量が近いですが。
オリンパスのE-PL5ダブルズームキットに
して見て暫く使って見て必要であれば
VF-3又はVF-2を後から導入して必要に応じて
付けたり外したりする方法もあります。無線は
FlashAirの無線内蔵SDカードで対応可能です。
後、手ぶれ補正もボデイ内の手ぶれ補正なので
レンズをあまり選ばず手ぶれ補正が利きます。

http://kakaku.com/item/J0000002791/

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/

http://kakaku.com/item/K0000278473/

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf3/index.html

http://kakaku.com/item/K0000068167/

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf2/index.html

http://kakaku.com/item/K0000535496/

http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/

書込番号:17773213

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/26 20:30(1年以上前)

こんばんは。GF6と実質的に変わらないGF5や、KissX6i ユーザーです。

いちばんコンパクトなのはGM1ですが、あまり小さいのもボタン操作面で使いやすいかどうかといったとこはあります。
また子供さんの写真がメインなら「子供撮り」をコンセプトとしていますKissが良いのですが。

特に動き回りだしたとこを撮るのであれば、α6000以外では太刀打ちが難しいというかできないかと思います。
α6000はX6i の動体に強い部分に関しては、ヒケをとらなくなってきました。
また他の機種でも、一瞬の動きが止まったときを狙うのであれば遜色はありませんけど、ちと目が離せなくなるといったことになるでしょうか。

動いているときは今まで通りX6i を併用されていかれるのであれば、GM1でもGF6でも良いでしょう。
他の撮影用途からすると、動きものの割合は少ないでしょうから。

ただ全てを1台で賄いたいなら、α6000が無難な選択ではありますね。

書込番号:17773222 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/26 20:57(1年以上前)

どれを買っても大差ないので、奥様が実機を触って決定がよろしいかと。 たぶんGM1でしょう。

書込番号:17773305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2014/07/26 22:13(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。

やはりコンパクトな点はGMの1番の魅力ですね。
どあちゅうさんのご意見のように、たしかに妻の携帯時でのシャッターチャンスはおおいですよね。

店頭で私自身が触った感じですとGF6やα6000の大きさがしっくりきました。
みなとまちのおじさんさんのおっしゃるように、可動式の液晶画面もいいなあと感じましたし、GF6に関してはボタン一つでオート設定に移行できる点もいいですね。

α6000に関してはファインダーの見やすさや、特徴であるAFの早さ、見た目の格好良さも魅力です。
しかし店頭では実際AFの早さという点があまり感じられませんでした。というか被写体がいないので体感できないといったほうがいいのかもしれません。

今までコンデジではボケて撮れなかった子供の写真が、はじめてKiss6iで子供を撮った時に、全くボケることなく走っているところ、滑台を滑っているところ、ブランコや自転車に乗っているところが撮れたので感動しました。

迷っている3つの機種でもこのような写真が撮れるぐらいのAFスピードなのでしょうか。
また、うららネットさんのご意見にもあったAPS-Cだとにたような感じになるというのはレンズが重いからということなのでしょうか。

Hinami4さんはどちらも併用されているのでしょうか?

書込番号:17773603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/26 22:33(1年以上前)

私に於いて そもそも元はと云えばα6000
それにSIGMAの3本のレンズで決まりと思ってました
α6000はAFが速いと評判ですが起動がかなり遅い
電源を入れた状態でAFを競っても意味はないのです
いつも電源入れっぱなしなはずもなく 多くの場合
撮りたいと思って鞄の中のカメラを取り出し撮影に入るのです

α6000の入荷未定の入荷を待つあいだ
幾度も幾度も店頭で試し α6000を断念しました
で 今はGM1とGH3で街の撮り歩きを愉しんでいます
それに最近 既に単体で購入したPZ14-42の色違いが欲しくて
GF6を狙っています ¥40,000〜¥46,000くらいで
電動ズームレンズ付のGF6が買えます
兎に角 起動が速いのです 暗くてもAFが動いてくれて
自分撮りも出来ます

買って手放して云うのもなんですが
GM1のキットレンズも値段相応の描写をしてくれます
GM1とGF6いずれもお薦めです

書込番号:17773680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/07/26 23:34(1年以上前)

Vinsonmassifさん

返信ありがとうございます。
α6000は起動が遅いのですね。大変参考になります。
デザインは一番好きでしたが、α6000は候補から外せそうです。

本日行った家電量販店ではGM1が約55000円、GF6がWズームキットで約45000円でした。
この2機種の大きな違いは、大きさは当然ですが液晶パネルや、動画の性能ぐらいでしょうか?

私が店頭で触った限りではGF6が操作性が良かった気がしました。
GM1にはファンクションボタンに機能が割り当てられると見ましたが、GF6のようにiAボタンのような割り当てはできるのでしょうか?
宜しければ動画機能や操作性のご意見をおきかせいただけませんか?

書込番号:17773910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度3

2014/07/27 01:28(1年以上前)

GM1あるけど、EVFないとキツイよ。

書込番号:17774226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/27 11:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:39件

2014/07/27 12:37(1年以上前)

たくさんのご意見を聞かせていただき、本当にありがとうございます。

みなさんのご意見からパナの2製品に絞り、本日家電量販店で、実際に妻に手にとってもらい決定しようと思います。
またご報告させていただきます。

書込番号:17775389

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/07/27 13:56(1年以上前)

>α6000は起動が遅いのですね。大変参考になります。
>デザインは一番好きでしたが、α6000は候補から外せそうです。

 起動が速い遅いはシャッターチャンスに間に合うかどうか、AFが速い遅いは歩留まりが上がるかどうかなので、切り分けて考えないと。
 撮りたい、と思ったときに電源オン、起動を待っている間にシャッターチャンスを逃したら、確かに目も当てられませんが、起動が間に合うので写真は撮れるけど、ピンボケ写真量産しても、やっぱり意味はないわけで。
 いちいち鞄にしまって、その都度取り出して電源オン。そんな状況も多いですが、イベントとかだと常時電源オンして首からぶら下げていることが多いわけで。
 AF性能は……うーん、静物ならどれもかなり速いけど、動体だとα6000がちょっと上っぽい評価。KissX6iと同等、という人もいるみたい。GF6やGM1は、コントラストAFのみなので、静物には強いけど、動体はちと苦手っぽいです。

書込番号:17775606

ナイスクチコミ!4


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5 フォト人 

2014/07/27 14:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GM1とα6000の両方を持っています。

ふたつの決定的な違いは液晶です。

GM1の方が液晶は断然見やすいです。
GMの液晶は、可動しませんが、手を伸ばして頭上に掲げても
左手で液晶の上部の光を遮れば、良く見えます。

α6000は可動しますが、少しでも光が入ると光ってしまって
全然見えません。
その分、EVFが内臓されているのですが、頭上に掲げて高いと
ころから撮影するのはGMの方がやりやすいです。

それとα6000は、スイッチオンから起動まで少し時間がかか
ります。電動ズームレンズと連動しているためでバッテリーも
かなり食います。

GMは、スイッチオンと同時にシャッター切れます。(レンズを
伸ばしたままなら)

子供の撮影用とのことですが、マイクロフォーサーズの方が、望遠
に強いし、望遠レンズも性能がよくて比較的安価な物が多いです。

風景等の不動物を撮るならα6000の方がよいかもしれませんが
常にスイッチオンしているわけではなく、咄嗟にスイッチ入れて
撮影するにはGMの方がストレスなくシャッターチャンスを逃さない
と思います。(動体の追従AFはα6000の方が良いと思います)

写真の1枚目、それぞれスイッチオンで液晶に写った画像を写し
ました。2〜3枚目で見てもわかるとおり、α6000では反射
してしまって、全く見えませんが、GMはちゃんと壁が写ってい
いるのが判ります。

書込番号:17775621

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2014/07/27 14:17(1年以上前)

月歌さん
起動が早いのは便利ですが、確かにシャッターチャンスでもピンボケだと意味ないですね。
α6000だとkiss6iが必要なくなりそうですね。買換えという意味ではいいのかもしれません。

大胸筋さん
液晶パネルのご意見大変参考になります。
特にGF6と迷う点として一番大きなポイントは液晶パネルが動く点でしたが、これだと少しの角度でしたらパネルが動かなくても十分な気がしますね。

kiss6iを手放さないことを考えると、かなりGM1に気持ちが傾いています。
あとは実際に妻に手にとってもらって決めたいと思います。

書込番号:17775670

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/27 15:02(1年以上前)

>Hinami4さんはどちらも併用されているのでしょうか?

そうですね。
ここぞといったときにはKissといいますか、一眼レフのほうがバシッと決まります。
GF5やGM1はやや遅れる傾向がありますが、動かないものであればさほどストレスは感じないでしょう。

α6000はちょうど中間的な位置付けで、少し前の一眼レフに追い付いたレスポンスがあります。
まだまだこのレスポンスの差は縮まるでしょうから、ミラーレス=動きものにトロいというのも、過去のことばになってしまうでしょう。

書込番号:17775775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/07/28 11:40(1年以上前)

Hinami4
ご返信ありがとうございます。
確かにα6000は6iに近いのかもしれませんね。まだまだ高価ですし。

昨日、妻と実機を見に行きました。
見た目にはGF6だったようですが、実際手に取るとGF6もα6000も重く感じたようで結果的にGM1を購入致しました。

今回たくさんの方からアドバイスいただき、本当に参考になりました。
本当にありがとうございました。

妻も写真が趣味になりそうと喜んでいます。
これからはGM1でたくさんの写真を撮りたいと思います。

書込番号:17778390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

[ご教授願います]

2014/07/25 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 zonoxさん
クチコミ投稿数:8件

当方、リフォーム業者で完成後の室内を広く映せるカメラを探しております。

EOS M2のトリプルレンズセットを検討中ですが、
こちらの商品がデザイン的に好みで(特にオレンジ)。

GM1 にOLYMPUSの超広角ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

の組み合わせも値段的にさして変わらず、いいなと思っています。

ただ、1点疑問なのが GM1は本体に手ブレ補正機能がなく、OLYMPUSのこのレンズも手ブレ補正機能がないようです。
三脚ではなく、手持ちで撮影する機会が多いのですが、対処方法等あればご教授願えますでしょうか。

当方素人のため 素人にもわかるようにご説明頂ければ幸甚でございます。

書込番号:17770020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/25 22:02(1年以上前)

http://ganref.jp/navi/magazines/index/6/0/273/page:3
http://chidori.blog2.fc2.com/blog-entry-241.html

紐とネジで三脚のような効果がでる方法。
単体製品としても売ってた気がするけど、買うほどじゃないかも。

書込番号:17770060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/25 22:03(1年以上前)

撮影の基本にたちかえって、カメラをきちんと持ち、手振れしない充分なシャッター速度を確保するしか無いでしょう。
このカメラ、勿論仕事にも使えるでしょうが、液晶が小さかったりと、基本は持ち運びの利便性を優先した商品だと思います。
仕事で撮影するのであれば、失敗も許されないでしょうから、撮影結果をその場で確認し易いメラの方が良く無いですか?

書込番号:17770065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/25 22:07(1年以上前)

普通の家屋の明るさならISO感度1600で手ブレしないシャッター速度の1/60が稼げます。

でもカメラはデザイン重視でなく機能重視の方が仕事に使えますね、仕事のカメラでしょ。
オリンパスにパナのレンズは良いけれど逆はだめかな。
パナでもGX−7ならボデイ内に手ブレ補正を備えていますのオリンパスのレンズもいいと思うよ。

書込番号:17770090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/25 22:12(1年以上前)

zonoxさん こんばんは

シャッタースピード 1/30より遅くなると 手ブレの危険性出てきますので ISO感度調整して1/30より遅くならないようにする事が 重要で 

後は カメラの構え方をしっかりして 手ブレ起こし難くする事が重要だと思います。

後 手ブレの事では無いのですが 超広角の場合 水平・垂直しっかり取らないと 歪み易いので注意が必要です。

書込番号:17770119

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/25 22:28(1年以上前)

>当方、リフォーム業者で完成後の室内を広く映せるカメラを探しております。
必要以上に広く見せる写真はどうかなと思います。
どうせなら逆の方が嬉しいです。

>ただ、1点疑問なのが GM1は本体に手ブレ補正機能がなく、OLYMPUSのこのレンズも手ブレ補正機能がないようです。
三脚ではなく、手持ちで撮影する機会が多いのですが、対処方法等あればご教授願えますでしょうか。
手ぶれを防止するにはオリンパスのボデーの方が適していると思います。

写真は自然光が入る日に写真を撮る方がいいと思います。

書込番号:17770183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/07/26 00:10(1年以上前)

住宅メーカーの広告の仕事をしてます。
カメラマンに依頼するほどでもない案件の場合は私がモデルハウスなどを撮ることもありますが、
本機でお考えのレンズだと換算18mmの画角、EOS Mの11mmだと換算17.6mmの画角となり、
もう少し広角が欲しいことも出てきそうです。またEOS MもGM1も液晶モニタが可動しないですよね。
より引きたい、なんていう時は液晶が可動するほうが便利です。ローアングルやハイアングルも狙いやすいですし。
なのでお考えの機種とは異なりますが、ソニーのα6000とE10-18mmなんかも候補に入れてみてもいいのでは?
換算画角で15mmからになりますし、手ぶれ補正もあります。

t0201さん、
>必要以上に広く見せる写真はどうかなと思います。どうせなら逆の方が嬉しいです。

ひょっとしたら賃貸物件の検索サイト用写真と勘違いされてませんか?
スレ主さんの場合リフォームを扱っておられるとのことですので、その仕上がりを訴求するには
施工範囲にもよりますが、施工範囲全体を俯瞰するようなカットも必要になるかと思いますよ?

書込番号:17770611

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/26 07:52(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_J0000010861&spec=

E-PL5のレンズキットを買って、標準ズームは下取りしてもらって9-18レンズを買えばいいと思います。

書込番号:17771217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/07/26 15:59(1年以上前)

別機種

照明の光芒演出でf16以上も使います

zonoxさん

はじめまして。
生憎、GM1は持ち合わせておりませんが、同じ用途で撮影もしておりますので、ご参考まで。
まずもって、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6も悪くは無いですが、出来ることなら、
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0をご選択されるのが宜しいかと。
広角の2mm(換算4o)はかなり違いがでますよ。特に室内撮影においては重要となります。

さて、手振れの質問ですが、基本超広角域においては、それ程手振れにシビアにならなくても
大丈夫ですよ。特に昨今の高感度耐性があれば尚更です。
S.S 1/20以上あればそうそう気にする必要は有りません。
あと、手振れしにくい撮影方法として、ファインダーの無い当機種ですと、
1.ショルダーストラップを首に掛ける
2.カメラを両手で持ちストラップが弛まないように前方へ持ち出す。
3.左手は、レンズを下からしっかりと支える。
4.背面液晶で水平(垂直)をきっちり取る。(これすごく大事)
5.絞り優先絞り開放〜5.6でなるべく遠景の壁にピンを合わせる。(あくまでも手持ちの場合)
6.構図を決めたら、ゆっくりとシャッターを切る。(これもすごく大事)

出来たらRAWで撮影して、露出補正を-0.3から-0.7で撮ると、現像時に調整しやすいです。
撮影環境は昼間を避けて、夜間の方がベターです。
物件の室内撮影においては窓からの外光が邪魔です。(勘違い多いですが、一般撮影とは違います)
また外からの光が、内部のガラスや鏡に反射して、不要な物が写ってしまします。
昼間の雰囲気で撮影したい場合は、レースのカーテン等があれば良いですが、無い場合は諦めも肝心。

また、『三脚ではなく、手持ちで撮影する機会が多い』との事ですが、今までもある程度は
撮影されていらっしゃるんですよね?
スキルはそれなりに有るのかも知れませんが、面倒でも三脚及びレリーズ撮影がベターです。
レリーズない場合はセルフ3秒でもOKです。
特に室内撮影の場合は、照明の光芒を演出の為に絞る事もあり、そうなると三脚は必須です。
小絞りボケとか気にする方も居ますが、どういった写真が必要かによって、使い分ければOKです。

レンズの力である程度の見栄えにはなりますので、後は撮影者の手間を惜しむか否かの判断かと。
私は他人様に渡す場合、妥協は後悔となるので、必ず三脚持参します。

書込番号:17772517

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ57

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:11件

初めて質問させていただきます。

OM-D E-M5
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZのセットを昨年11月に購入しました。
非常に気に入っているカメラなのですが、私にはどうも重く、今日は撮るぞ!と気合を入れた時にしか持ち出さなくなってしまいました。(月1程度)
日頃のシャッターチャンスを逃している現状にもやもやしています。

通勤カバンに入れても邪魔でなく、毎日持ち歩いても苦ではない重さ・大きさのサブカメラを探したところ、GMにたどり着きました。
マイクロフォーサーズ規格のレンズを何本か使っているので、同じ規格というのも大きな理由です。

実機はすでに4、5回触りに行っているのですが、なかなか購入に踏み切れない理由は下記です。

•今現在ネット相場約5.5万円という値段。私にとっては高価です。。
•昨年OMDを購入したばかりという点
•E-M5との役割分担ができるのかという不安(E-M5をサブ機にしている方も多くいらっしゃいますので…)


長々と述べましたが、上記踏まえた上での購入の後押しや、やめておいた方がいい等、詳しい皆様からアドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:17700153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2014/07/05 13:16(1年以上前)

多分、GM1しか使わなくなるんじゃないですかね?
そんなに持ち出さないのなら正直余り変わりませんし…
それよりは割り切って、コンデジのSONY RX100とかにした方が気軽に持ち出せて良い様に思いました。

書込番号:17700165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/05 13:18(1年以上前)

富士フイルム FUJIFILM X20はどうですか?明るいレンズですよ。
それだけでメリットはあると思います。
もちろん携帯製もよく持ち運びに不便を感じる事がないと思います。

書込番号:17700169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/07/05 13:20(1年以上前)

買っちゃえ〜(=^ェ^=)

書込番号:17700174

ナイスクチコミ!1


D-Crimsonさん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/05 13:24(1年以上前)

GM1は店頭で触れるから1度触ってみたらいい。
最初からGM1がよかったと思うよ。
EVFが無いけどおそらくそれの違い位。
発売時期も違うね。
少し小さすぎるとは思うけど女性の手なら問題ないんじゃないかな。
E-M5はED12-50mmを使ってる時点で重さはしかたないね。
平行使用してみても損は無いと思う。
結果GM1ばかりになると予想する。
買いですよ。

書込番号:17700181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/07/05 13:24(1年以上前)

買って損はしないよ(笑)!
買っちゃえ!楽しい道が一気に広がります!

考えうるリスクとして、手ぶれ補正かな。パナはレンズ依存。オリはボディ依存。パナボディにオリレンズでは、手ぶれ補正が使えないこと。

ただ、基本に忠実に…レンズの1/焦点距離のシャッタースピード以上で、脇を閉じて構え、指の腹で優しくシャッターをきってやれば、実はそんなに神経質になる話じゃないしね。

書込番号:17700183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/05 13:26(1年以上前)

カメラが重いのか
レンズが重いのか
合わせて重いのか

GMは小さく軽いが
それで写真を撮ったと満足感を思えるか
ミラーレス以外で高級コンパクトとか
EM-5に単焦点でやや軽くするか

GM以外に普段持ちに適したカメラがないか
検討したほうがいい気がします。
まだまだ値段が高いので…

書込番号:17700190

ナイスクチコミ!2


D-Crimsonさん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/05 13:28(1年以上前)

ああ実機触ってるのね。
失礼。
ならキットレンズ含めて小型だから迷う必要ないでしょ。
あと単焦点の中古で良いのが出回ってるし。
持ち出しが増えるよね。
カメラなんて持ち出してナンボ。

書込番号:17700196

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/05 13:34(1年以上前)

コンデジのSONY RX100とか、に一票。もっと軽いのならパナのLF1とか。
私はそうしてますし、気軽で楽しいですよ。

書込番号:17700214

ナイスクチコミ!2


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/07/05 13:35(1年以上前)

やはり問題はレンズ資産(手ブレ補正)だと思います
私もパナの機種に興味はあるんですが
(持っているのはGH1という古い機種のみ)
レンズをオリで揃え始めた結果 パナ機はその後買っていないです

おなじ4/3規格なので もちろん使えますし
上級者の方には気にならないかもしれませんが
ここ一番の 夕景とかで手ブレがあって凹むことが多かったため
やはり手ブレの補正があるもので揃えたほうが良いと思います

ということで 頑張ってGM1を購入されても
E-M5とレンズは気合の入った時ように残されるのが良いと思います

個人的には E-M5の画質はまだまだパナ機より良いように思えますし


書込番号:17700220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/07/05 13:40(1年以上前)

あ、書き忘れた!
EーM5は存置ですよ!買い増しです。
EVFを覗くことで、両手とおでこで三点保持できますから、これと基本に忠実に撮影をすることで、結構、遅いシャッターでもいけるようになります。

書込番号:17700234

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/05 13:46(1年以上前)

こんにちは。
重いと言うなら仕方ないと思いますし、撮りたいものが撮れないというのであれば、GM1購入も良いかと考えます。
決めるのも1度ではないほうが良いでしょうし、数回いって同じ結論であれば、GM1を購入されても後悔はしないかとも考えます。

自分もマイクロフォーサーズの機種を持っていますが、ちょっと高いかな?という以外は、小さくても精密に造る日本のもの造りのひとつの製品として評価できます。

レンズも確かに手ブレ補正の問題がありますが、補正そのものも過信できるものではなく、ブレるときはブレますので、そう割りきるといい機種でもあったりします。

毎日持ち歩き、気軽に撮って尚且つレンズが共用できるのであれば、ひとつの理想ではないでしょうか。
OーMDに限らず、買ったばかりなのにってことはよくあったりしますし、自分も当てはまってしまいます。
でも、もやもやとストレスがたまっていくほうが精神衛生上よくはありませんので、既に数回検討されている面を鑑みましても、購入されたとしても間違っているとは思えません。

すぐにとは言いませんが、購入に向けての検討をされても良いと考えます。

書込番号:17700250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/07/05 14:35(1年以上前)

>日頃のシャッターチャンスを逃している現状にもやもやしています。

持っていたって、シャッターチャンスは逃すから一緒です。
今のままでいいのでは。

書込番号:17700386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/07/05 14:49(1年以上前)

皆様、様々なアドバイス本当にありがとうございます。
よく読み考えながら検討していきます。

書込番号:17700431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/05 17:01(1年以上前)

RX100に一票! 気合入れる時はE-M5で,普段はRX100が小型・軽量で便利です。

http://kakaku.com/item/K0000386303/

書込番号:17700788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/05 17:57(1年以上前)

本格的な撮影時には、主機はE-M1かE-M5で、補助機は E-M10です。
日常常に腰に付けているのは、最近買ったXZ-10です。小型軽量でレンズも明るく広角が26mmから始まる5倍ズームで、使い易いですよ。

書込番号:17700955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/07/05 19:11(1年以上前)

いささかオーバーかもしれませんが、GM1は人生観を変えるほどのカメラです。
ファインダーがないのは致命的な欠点ですし、モニター固定も不便です。
けど、それでも、その軽さ・気楽さは他に代えがたいものがあります。

ME5の重さはよくわかります。
GM1+キットレンズに重さはありません。軽さがあります。
もう解決済みなのに、わざわざこうやって発言するほどのカメラなのです。

書込番号:17701207

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/05 20:23(1年以上前)

>今現在ネット相場約5.5万円という値段。私にとっては高価です。
秋風がふく頃まで待たれては。もう少し安くなると思います。
E-M5+12-50は微妙に大きく重いです。

書込番号:17701461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/07/05 22:25(1年以上前)

M2のRX100を使っていたけどGM1に乗り換えたよ。
コンパクトさではレンズが突き出ていないためRX100に分があるけど、動作がモッサリ、寄れない、ちょっとズームすると暗くなるレンズ(これはM3で改善されたかも)などなどの不満だった。
暗いところでテレ側で撮影することが多かったからだとは思うけど。
お店でRX100を弄ってその辺りが気にならなければRX100。気になるようだったらGM1。
でもM3だっとGM1より高くなるんじゃないかな。

書込番号:17701969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/07/06 19:00(1年以上前)

普段の持ち歩き用にはRX100がコンパクトですよ。
ただ、GM1より高いですね。

レンズ資産をいかすなら迷わずGM1ですね。
普段はキットレンズで問題がなければですが。

書込番号:17704964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/07/06 19:32(1年以上前)

機種不明

BCL-0980で撮影

確かにRX100の方がコンパクトです。ただ僕ならレンズが共有できる方が嬉しいかな。

あとGM1なら、E-M5とほぼ同画質というのが大きいです。いくらコンパクトでも画質が落ちてしまうと、毎回持ち出す時に「天気悪いから今日はE-M5の方が・・」などと悩んでしまいます(RX100だとあまり差はないかもしれませんが)。これは僕がGM1・RX100・GR・XZ-1で悩んで、結局XZ-1を買って気付いたことです。


ただXZ-1を買って以来、ほぼ毎回カメラを持ち出すようになりました。撮影しない日の方が多かったりしますが、撮影機会の損失を防ぐのに大変役立ってます。^o^

書込番号:17705094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sibasoraさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/07 19:42(1年以上前)


初心者のため参考になるのかわかりませんが、
rx100は良いカメラだと思いますが、交換レンズがつかえないのに不満でした。
そのため家族用カメラとなりました。

今は
撮りに行く時はe-m5グリップ付き大型レンズとgm1に小さい単焦点
通勤はgm1に小型レンズ
休日遊びに行くときは時はe-m5グリップ無しに単焦点と時々小型ズーム。時々gm1の時もあります。

e-m5はグリップの付けはずしができるため、目的にあわせてカメラ選びができるのがいいです。
早く後継機が出て欲しいです。

またオリンパスのキルティングクッションケースが複数レンズが使えるのでお気に入りです。

gm1はもし万一e-m5が壊れたときの保険でもあります。

書込番号:17708409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/07/07 21:13(1年以上前)

皆様、ご親切なアドバイスありがとうございます。
本当に本当に参考になります。

昨日GM1をまた見てきました。
沢山の方がおすすめしてくださったRX100もさわってきました。
ブログ巡りもし、作例も拝見しました。
ますます迷っています。。

RX100はレンズが出ていない分、やはりコンパクトで普段持ちに良さそうです。
機能面もきっと私では使いこなせないほど十分なものだと感じました。
価格もベストです。(初代)
GMはやはり惹かれます。カメラ好きの皆様には嫌がられてしまうと思いますが、
正直、見た目にもかなり惚れこんでいます。持つ喜びはどんなものだろうと。
パナの単焦点も所有しているので、遊んでみたい!とも思います。

あとは、撮るものやシチュエーションなんかも考慮するべきなんでしょうか。
サブ機選びにはもう少し時間がかかりそうです。。

書込番号:17708774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度3

2014/07/26 00:02(1年以上前)

両方持ってました。
GM1は小さく一目惚れでしまが、レンズ込みだとE-M5たと対して邪魔さは余り改善されなかったのと、EVFがないのは使いずらかったので、GM1はプレゼントしてしまいました。

RX100M3が良いですが、高いですよね😅

書込番号:17770585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 isdamさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして、カメラデビューを企んでいる完全初心者です!
8月の末に屋久島に行く予定なのですが、一生に一回しかいかないのでは…?
と思うとどうしてもいい形で思い出を残したくなり、コンパクトさとデザインからGM1Kを購入しようと思っています。(今後も趣味としたいため、コンデジより一眼に興味を持っています!)

撮影対象:風景(全体的な景観から縄文杉などまで)
予算:8〜9万程度(本体、レンズ、アクセサリーなど含め)

質問と致しましては、
○キットレンズ以外に最低限必要なレンズの有無、オススメがございましたらその品番
○雨天時での必要グッズ(屋久島や似たような環境での撮影を経験された方)
○購入する場合、当日までにうまく扱えるようになるための練習方法?
○その他アドバイスなど
です!

まだ知らない専門用語なども多く、読みづらく大変申し訳ありません…
よろしくお願い申し上げます(*_*)

書込番号:17717272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/10 13:09(1年以上前)

屋久島を訪ねた知人たち。
雨に降られてどうしようもなかった、3月に行ったら山で雪に降られたとか。
幸運だといいが不幸な方だとどうしようもない。

息子は防塵防滴のカメラを物色していたが、ペンタックスk50を買った、オーダーカラーなので2週間後に届く予定とのこと。6万円弱だといいます。

屋久島ではないがKissX5では撮影できないこともあったという。
オリンパスの防水カメラTG−3にしようか迷っていたが、価格comの最安値だと1万円ちょっとの差。
レンズ2本つきのキットにしたという。
私も旅にはオリンパスのμタフ8010を予備カメラとして連れて行きます。

書込番号:17717317

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2014/07/10 13:30(1年以上前)

isdamさん、こんにちは。

> ○キットレンズ以外に最低限必要なレンズの有無、オススメがございましたらその品番

キットレンズだけで大丈夫だと思いますし、逆に複数本のレンズを持ってったとしても、雨天も予想される屋外でのレンズ交換は難しいと思います。

○雨天時での必要グッズ(屋久島や似たような環境での撮影を経験された方)

「カメラの雨対策」などをキーワードに、ネット検索をすると、いろいろ情報が見つかると思いますが、、、
乾いたタオルを数枚用意しておくと、なにかと便利かと思いますし、また一日の撮影が終わって宿に入ったときなどに、カメラに付いた雨や泥や汗などを念入りに落としてあげると良いと思います。
あとカメラバックに入れっぱなしにすることによる蒸れや、気温差による結露なども、注意すべき点だと思いますので、ネットの情報などを参考にしながら、カメラの扱い方を検討してみてください。

○購入する場合、当日までにうまく扱えるようになるための練習方法?

とにかくトライアルアンドエラーで、近くに山や、巨木がありそうな神社仏閣がありましたら、そこに何度も足を運んで撮影して、その写真を見直して、なぜ成功したのか、なぜ失敗したのかを検討して、次の撮影に活かしてみる、これをできるだけ多く繰り返すしかないと思います。

○その他アドバイスなど

せっかく決められたGM1だと思いますが、自然の中での撮影を今後も考えておられるのでしたら、オリンパスのE-M5のような、多少なりともハードワークに強い、防塵防滴のカメラを選ばれた方が良いかもしれません。

書込番号:17717371

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/10 13:53(1年以上前)

知り合いから、屋久島は、雨のときは尋常ではなく、普通のカメラでは出すこともできない(タオルやビニール袋なんて役にたたないし、バッグの中まで濡れる前提)と聞いています。

過去スレがありましたので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084493/SortID=11653776/

書込番号:17717434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/10 14:00(1年以上前)

私も、上の「secondfloorさん」のご意見に大賛成です。
 なお、予備機として例えばOLYMPUS TG-2やTG-3の様な防水デジカメを持参されると、主機が故障時や主機では写せない条件時に大変助かると思います。

書込番号:17717457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/10 14:02(1年以上前)

isdamさん こんにちは

雨でなくても 暗くなる場合多いので 三脚が合った方が良いと思いますし このカメラでしたら 大きな三脚は必要ないと思いますので ベルボンのUT-43Qや キングのFotopro X4i-E 三脚など のコンパクトな三脚があると便利です。

UT-43Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut43q.html

Fotopro X4i-E 三脚
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_x4i-e.php

後 雨の日の撮影時傘が有ると便利ですので 折りたたみ傘も有るといいと思います。

書込番号:17717459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/10 17:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/07/10 22:47(1年以上前)

屋久島で当機を使いましたよ。

レンズはキットだけでいいと思います。というのも、もし使うとしたら明るい標準〜(超)広角レンズなのですが、いずれもレンズ内にブレ補正がなく、またGM1ボディーもブレ補正がなく、そのため、あまり低速シャッターが切れません。一方キットレンズだと少々くらいもののレンズにブレ補正があるため、結果、こちらのほうが低速シャッターが切れたり(すべて絞りは開放)します。

以上を書きながらパナ12-35mm/f2.8ならレンズ内ブレ補正もあってベストかなって思いましたけど、キットレンズでじゅうぶんよく写ります。広角側の歪みも気にならない被写体ですし。

あと、かなり暗い環境ですので露出は−2くらいが標準です。え?と思うかもしれませんが、そういうところです。

カメラの雨対策はとくに要りません。一応、ビニール袋、レンズ拭き、乾いたタオル、くらいでしょうか。それより、できれば折りたたみでない大きめの傘があると便利です。

書込番号:17719140

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/07/10 23:33(1年以上前)

 GM1を気に入っているのなら、それはそれで良いと思いますが……。
 私なら、この条件ならE-M5を検討するかなぁ。防塵防滴、あてにはなりませんけれど、やっぱり安心感はありますし。特にペンタックスとオリンパスの防塵・防滴は評価が高いようですし。
 ファインダーとチルト液晶があるのもポイント。撮影の時の幅が大きく広がります。
 ……ただ、レンズキットがかなりお買い得になっていますが、それでも、ちょこっと予算オーバーかな。

書込番号:17719351

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/11 22:27(1年以上前)

天候が良ければこの選択でもいいのですが、雨の確率が高い屋久島では、やはり防塵防滴のE-M5レンズキットをおすすめします。

わたしは来週屋久島を縦走・・・といっても日程の天気予報はすべて雨らしいのでD600だけで出かける予定です。
この機種だけ保険付なので壊れても新品になる安心感があり、少しだけ気が楽です^^;

書込番号:17722459

ナイスクチコミ!0


yama.comさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/14 21:53(1年以上前)

屋久島に行くのですね。私は行ったことがないのでうらやましいです。
私は登山していて写真に興味を持ったので、綺麗な写真を残したくなるのがわかります。

さて屋久島で撮影となると、雨の心配がつきものですね。
GM1はおしゃれで小型、どこでも持ち出せるのに画質は良いので、私も重宝しています。しかし、皆様言われるようカメラ選びから考慮できるなら他の選択肢があるかもしれません。私は小心者で高いお金を出したカメラが雨で壊れるかもと心配しながら写真を撮るのが嫌なので、防塵防滴でないと雨の日には持ち出しません。

候補はオリンパスのEM5(キットレンズ)か、ニコンのNikon1 AW 防水ズームキット、ペンタクッスのK-50(18-135レンズキット)かK-5U(18-135レンズキット)です。

オリンパスのEM5は、ボディ、レンズとも防塵防滴で安心感があります。防水ではないもの、オリンパスの防塵防滴は非常に優秀と言われています。手ぶれも強力で、今出ている機種の中ではピカ一ですね。レンズは望遠がGM1よりも伸びており、さらに近づけるので花の撮影ができ、便利なズームです。ファインダーがついている点も晴天の際では便利です。画質はGM1と同程度ですね。もう少し待てば後継機が出てもっと安くなるかもしれません。

Nikon1は防水が売りの一眼です。水中の撮影ができるため、撮影しに行く先に水があるなら面白い写真が残せるでしょう。機能も豊富で面白い一眼です。外観もおしゃれですね。画質はGM1に比べるとやや劣るでしょう。

ペンタクッスはフィールドカメラとして磨きがかかっており風景を撮影されるならオススメです。ボディは防塵防滴、18-135レンズは簡易防滴です。オリンパスやNikon1ほどではありませんが、安心感があります。一眼レフですので大きく重くなりますが、光学のファインダーで撮影されるとくせになりますよ。本格的に写真をされるなら考慮して見てください。レンズは望遠側が長いのでほとんどの被写体がとらえられるでしょう。
画質はこの中で一番ですね。前のモデルのK-5は愛機でしたので、その画質の良さは太鼓判が押せます。本格的にやられるならK-5Uを、カラーに興味があるならK-50がいいでしょう。


GM1はどこでも持ち出せる点で抜き出てますね。交換レンズを持ち歩いて、というのが面倒になる機種です。似合うレンズも少ないのですが望遠がもの足りないので、とりあえずオススメはオリンパスの45mmf1.8です。予算内で買えます。背景をぼかすのにも使えます。ただあまり近づけないので、クローズアップレンズを一緒に買うとなおベストですね。手ぶれ補正がありませんので、ブレに注意して撮影してください。

雨の中で撮るならカメラのレインカバーに、傘があるといいですが、トッレキングの場合、傘は辛いですね。あとはカメラとレンズをふくためのタオルが必須です。
GM1じゃなくてもカメラのレインカバーはあるに越した事はないでしょう。 防塵防滴でも水濡れで壊れれば保証外ですから。

腕を磨くなら、まずはシャッタースピードとf値、感度の関係を勉強されるといいでしょう。写真の基本中の基本はブラさない事にあります。ブレないようコントロールできるようになると、カメラの性能やレンズの性能が引き出せるようになります。また、その辺が分かってくると自然と露出やぼかし方、風景の撮り方、構図などもだんだんわかるようになってきますよ。

書込番号:17733114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/17 00:16(1年以上前)

屋久島には二度経験があります
雨降る屋久島と降らなかった屋久島
屋久島で と云う括りで一機ならNikon1 AW1
もし私が今屋久島へ行くのなら
Nikon1 AW1+GM1の併用
雨が降らなければ15mmF1.7+GM1
雨が降り出したなら直ぐに密閉容器にGM1を撤収させて
Nikon1 AW1の出番 ちょっとした滝行の雨でも平気で撮れる
たまたま雨に遭わなかったからと云って
それがふだんの屋久島と思わないこと

書込番号:17740342

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/18 20:28(1年以上前)

別機種

もっと光を〜

屋久島へ行ってきました。
初日が雨で残りは晴天、頂上で一緒になった方曰く珍しいほどの晴天とのこと。
ちなみに淀川口〜宮之浦岳〜縄文杉〜白谷雲水峡を3泊4日で縦走しました。

で、結果からすると、明るいレンズがあったほうがよろしいかと思います。
森の中は泣きたい程、暗い^^;
D600+24〜85mmだけで出かけたので朝夕は厳しかったです。50mmF1.8を持っていくべきでした。
ただし一日ツアーで縄文杉往復なら時間的にキットレンズでも問題ないと思います。

余談ですが、ニコンの三年サポートに入っていてよかったです。しっかり川の中に倒れました・・・とほほ。

書込番号:17745870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/07/19 09:19(1年以上前)

杜甫甫さんの投稿された写真
屋久島の森の空気感が伝わります
素晴らしい写真を有り難う御座います

質問者さんの屋久島行きは8月末とのことで
杜甫甫さんが撮られた時間18:32の光は
さらに1時間前倒しの17:30前後でこの明るさと云うことですね
晴天でも森に一歩入ると
人の目は暗さになれますが 写真は正直です
雨 それも屋久島の雨なら さらに暗く感じます
F8まで絞るのであれば 同じ条件かも知れませんが
明るい単焦点レンズが1本欲しい状況はあると思います
それも気象条件次第でしょうが

書込番号:17747538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 白犬.netさん
クチコミ投稿数:48件

先日、本機を買ったばかりの、デジイチ初心者です。
nasneの方でお聞きするか迷いましたが、カメラにお詳しい方ならば・・・
と思い質問させて頂きました。

本機のWiFi接続で、「撮影中の画像を送る」という機能があるため、
動作確認を含め試しています。(GM1 取扱説明書 P.207)

この機能は、nasneでは利用できないという事でしょうか。
または、nasne側で何か設定が必要でしょうか。
PanasonicのAV機器でなければダメですか?

ボディ ファームウェア:Ver.1.1

[現象]
Wi-Fiボタン→新規に接続→撮影中の画像を送る→AV機器→
宅内AV機器→ネットワーク経由→手動接続→(1)リストのSSIDを選択→
                       〃  →(2)マニュアル入力→

(1の続き)パスワードを入力→(※)画面に接続中の「砂時計」が表示→
タイムアウト後、画面に「接続できませんでした」が表示される。

(2の続き)パスワード・認証方式等を入力→(※)画面に「接続中」の砂時計が表示→
タイムアウト後、画面に「接続できませんでした」が表示される。

(※)自宅内は、DHCPサーバで静的IPを設定しています。
  砂時計が表示中、APから本機のIPをpingするとレスポンスが戻る。(ロスなし)
  また、同じAPに接続しているPCからpingするとレスポンスが戻る。(ロスなし)
  本機側の[ネットワークアドレス表示]にて、DHCPサーバで設定した静的IPを確認
  しました。
  この事から、本機がLAN内に入り何かを検索しているものと推測します。


宜しくお願い致します。

書込番号:17702636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/07/06 03:25(1年以上前)

nasneについては分かりませんが、気になる点を一つ確認です。まず「カメラ内の画像を送る」で、PCに転送できますか?
このときのGM1の接続設定で、共有フォルダーを指定しますよね。

基本的にGM1からの画像転送は、相手側に共有フォルダーを設定してそれをGM1で登録しないと転送できません。
(スマホの場合は共有フォルダーが決まっているようで指定する必要はないみたいです)

>本機がLAN内に入り何かを検索しているものと推測します。
まさにこれが共有フォルダーを探している動作です。pingが通ったとしても共有フォルダーが見つからないので、
「接続できませんでした」が表示されるのだと思います。

「撮影中に画像を送る」 機能も共有フォルダーを登録する必要があります。
nasneに外部からアクセスできる共有フォルダーがあるか、または作成できるかを確認してください。

私はG6ですが、「カメラ内の画像を送る」 「撮影中に画像を送る」 のどちらもPCの共有フォルダーの
作成が必要でした。(同じフォルダーなら一つで良い)

宅内AV機器ではなく、PCでやってもダメでしょうか。

書込番号:17702730

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/07/06 11:18(1年以上前)

共有フォルダーがある場合は、共有フォルダーの一覧がGM1に表示され
転送先の共有フォルダーを選択すると接続が完了します。

書込番号:17703592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 白犬.netさん
クチコミ投稿数:48件

2014/07/06 15:21(1年以上前)

まるるうさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。


結論から先に申し上げますと、接続する事が確認できました。
nasneへ接続する場合、カメラ側の操作で「AV機器」を選択するのではなく、
「PC」を選択しなければならないようです。

[操作]
Wi-Fiボタン→新規に接続→撮影中の画像を送る→★PC→ネットワーク経由→・・・
★ここでAV機器ではなくPCを選択

まるるうさんのご意見を素に、PC側で共有フォルダを作成しました。
PC側で共有フォルダを作成する際、%USERPROFILE%\Pictures\配下に共有フォルダ(Everyone, フルコントロール)を作成しましたが、「%USERPROFILE%」のアクセス権?の関係で、カメラ側から共有フォルダを参照する事はできませんでした。
なので、%HOMEDRIVE%の配下に共有フォルダを作成したところ、カメラ側から参照する事ができました。

nasneの場合、デフォルトでshare1という共有フォルダが有効になっているので、
デフォルトから変更していなければ、何も変更する必要はありませんでした。

「カメラ内の画像を送る」では、上記の操作で正常に画像が送信される事を確認しました。
ただし、「撮影中に画像を送る」では、ネットワーク接続まで完了しますが、
写真を1枚撮影する度に、ネットワークが切断されてしまい、
写真も指定した機器(PC)に送信されませんでした。
ただ、これは宅内のネットワークのリンク速度による現象なのかもしれません。

PC側でのネットワークのリンク速度は送信77MBps・受信110MBps出ているので、
速度としては必要十分な気がしていますが、何だか釈然としないですね。。。
カメラ側のリンク速度が判らないので、この辺りは何とも言えないです。


とりあえず、この問題は一旦解決とさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:17704303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電子シャッター使用でSSは1/16000?

2014/07/04 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:110件

電子シャッター使用時にフル画素(RAW記録で)1/16000のシャッタースピードで
写す事は可能でしょうか?

このカメラであれば明るい単焦点でも晴天時にNDフィルターなしで
使えるか思いまして。

よろしくお願い致します。

書込番号:17697905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/07/04 21:31(1年以上前)

できます。晴天日中は基本そんな感じで撮ってます。

ひとつけくわえると、1/16000があってはじめて1/8000が余裕をもって使えるんですね。

書込番号:17697919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/07/05 06:16(1年以上前)

このカメラの1/16000は、明るさ調整用で、動いている物を止めて撮影するのには、向いていません。
電子シャッターなので、動いている物、あるいは、カメラを振って撮影すると、歪んだ画像になる事が有ります。
今では、余り話題になりませんが、フォーカルプレーンシャッターの宿命で、動いている物を撮影する時に、縦位置と横位置で、動き物の長さが、変わる事が有ります。
動き物とシャッター速度とカメラの向きで、微妙に変化すると、言う事です。

書込番号:17699038

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/07/05 06:43(1年以上前)

へっこき先生さん
メーカーに、電話!


書込番号:17699073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/07/05 11:53(1年以上前)

お店で見て知ったんですが、GX7にはない機能なんですよね。

素直に羨ましい機能です。

書込番号:17699881

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/07/05 13:10(1年以上前)

ツバ二郎さん

でも、電子先膜式のメカシャッターは最速1/500s。動き物を(歪みが少なく)止める能力はLX7の足元にも及ばない。

書込番号:17700152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2014/07/05 21:43(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

先程ブラックを購入しました。

電子シャッター使用時の歪みですが
以前どこかのブログでGM1とG5で
電子シャッター使用時に走っている車を撮影して
歪みの違いをテストされた方がいたんです。

結果としてはG5は相当歪んでいたんですが
GM1はあまり歪みは感じませんでした。
ですのでGM1は過去の機種と比べてより実用的になっているのかもしれません。

書込番号:17701764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/07/05 22:22(1年以上前)

前スレを見てもらったらわかるんですが、電子シャッターが1コマ撮影するのに1/25sかかったはず(すぐに忘れてしまうんです)です。電子シャッターは、細い露光スリットが画面の上から下へスイープ(掃査or移動)していくイメージで、スリットの幅がシャッター速度(狭いほど高速)に相当します。で、G5は、スイープにかかる時間が1/25sより遅いんですね。

「動きもの → 1眼レフ」というバカのひとつ憶えみたいな発言が今でも多いですが、実際のところ、1眼レフでないと無理な動きものはあまりなく、ミラーレスでも撮れます。同様に「電子シャッター → 動いているものが歪む」という認識が一般的ですが、それが気になる被写体は多くありません。

これらは「どんなものでも撮れることが善」という発想がその根底にありますが、わたしを含めて大多数の撮影者のたいていの被写体は、そういうことを心配しなくてよいのです。たしかに、それによって切り捨てになるカットがないとはいえませんが、小型軽量の機材によって撮影チャンスが増えるメリットほうがずっと大きいと思います。

書込番号:17701945

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/07/06 05:34(1年以上前)

へっこき先生さん
そうなんゃ。

書込番号:17702807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM1K レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

LUMIX DMC-GM1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <1603

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング