LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2014年6月15日 17:53 |
![]() ![]() |
68 | 18 | 2014年6月3日 07:14 |
![]() |
20 | 14 | 2014年6月2日 11:39 |
![]() |
10 | 13 | 2014年5月29日 22:36 |
![]() |
17 | 18 | 2014年5月22日 22:15 |
![]() |
96 | 33 | 2014年5月16日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
このカメラのメニュー内に拡張iso感度のオンオフの設定がありますが、
こちらをオンにした場合、何かしらのデメリットがあるのでしょうか。
使用時iso感度は、ほぼ常にオートにしておりますので
特に問題無いのであれば常時オンにしておこうかなと思っています。
2点

ケツアルカトルさん こんばんは
人にもよりますが 拡張機能使うと 画質の落ち気になる人もいますので 切り替えスイッチが有るのだと思います。
ケツアルカトルさんが 拡張ISO感度で使って画質に問題ないのでしたら使っても良いと思います。
書込番号:17626612
2点

こんばんは
isoオートに設定していると極端にiso感度があがってしまう事があり、ノイズだらけになった経験があります。
基本的に、その場その場で、iso上限設定をするのが良いと思います。
書込番号:17626628
4点

わたしは予備iso125を常用してます。f2以下で撮りりたいことが多いので、なるべく低感度がのましいです。
白飛びしやすくなるというのが教科書的答えのようですが、とくにそれを感じたことがありません。逆に、質がよくなるという話もあります。
書込番号:17626662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ISO感度オートの場合、「ISO感度上限設定」で設定した感度以上には勝手に
上がらないので、「拡張ISO感度」はオンにしても問題はないです。
これをオンに設定すると手動で設定できるISO感度が、
最大12800から25600に拡張されますね。
私は最大3200までで十分と感じています。
あまり上げると画質が落ちますし・・・
書込番号:17626728
3点

要は、麻薬です。
上げれば、暗くても高速でシャッターが切れますが
ノイズが増幅されます。ハンパ無く・・・・
お勧めはできないけど、一応つかえるよ。
でも、ノイズまみれになるかもよ、どうする?
使いますか? うん(スイッチ、ON!)
ってことですね。
どこまで許容できるかは個人の判断です。
大きくプリントするかとか、
背景色にもよって目立たないこともあります。
さあ、??
書込番号:17626827
2点

ケツアルカトルさん
ISO最大
ISO最小
撮りくらべてみたらどうかな?
書込番号:17628261
2点

デメリットはわかりませんが、基準感度以外は使わないようにしています。
書込番号:17628811
2点

皆様レスありがとうございます。
>>もとラボマン 2さん
私も同感で、
わざわざこのような設定変更ができるようになっている以上、拡張すると何か悪い点があるのでは、
と思いマニュアルを見直したのですが、そのような記載が無かったのでこちらで質問した次第です。
拡張オンで自分で使ってみても問題は無い気がしていますが、
メカ又は内部ソフト的に「実は何かが劣化する」という事があれば知っておきたいと思っています。
>>t0201さん
おっしゃる通りiso感度上限設定をする事で過度なノイズは避けられますね。
拡張によって増える選択肢は低感度側の125と160のみです。
この二つはisoオートでは選択されないようで必然的に手動設定となります。
従ってこれら低感度を使用する場合、isoが自動で変わる事はないのかなと思います。
>>てんでんこさん
私もできるだけ開けて撮りたいケースが多いのでiso125と160に魅力を感じております。
せっかく電子シャッターで超高速で切れるカメラですから白飛びを恐れず使って行きたい所です。
>>まるるうさん
私も上限設定はしており、当カメラでは1600が我慢の限界と感じそのように設定しております。
少し本筋から外れますが、拡張オンにしてもしなくてもiso25600は選べます(PかAモードで撮っています)。
拡張設定オンにより変わる部分はiso125と160の追加だけかなと思います。
>>nao-taroさん
拡張ONによって増えるiso数値は低感度側の125と160だけで
高感度側は25600が最高のまま、OFF時と変化ないようです。
===============
高感度ノイズの心配をなさって下さった方には申し訳なかったです。
少なくともAかPモード時、設定ONにして増える項目は低感度側iso125と160だけですので
これら使用時のデメリットはありますかと質問すべきでした。
また、isoオートだと拡張ONによって使えるようになったこの2つは選択されないと気づきました。
どんなに明るい、例えば太陽なんか入れてもisoオートだと200が選ばれます。
従ってiso125,160を使いたい時は、拡張ONにして手動で選択しなくてはいけないと分かりました。
しかしこれにデメリット無いのであればこの設定項目の意義はあるのかとも思ってしまいます。
ボディ内手振れ補正が無い為少しでも速くシャッターを切らせたいというパナの意向でしょうか。
差し当たりオンにしても何のデメリットも無いのかなという気になってきましたので
ON設定にし、125か160を使いたい時は手動設定して使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17629217
2点

>拡張設定オンにより変わる部分はiso125と160の追加だけかなと思います。
私はG6なんですが、通常は160〜12800で、拡張設定ONで160〜25600になります。
GX7とは違うようですね。失礼しました。
書込番号:17629790
2点

>>まるるうさん
いえいえ、とんでもないです。
拡張と聞くと低高ともに広がると思いますよね。
GX7と同世代機なのに拡張OFFでも25600が選べるGM1の方が変わってるのだと思います。
書込番号:17629978
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1を購入致しました。
被写体は主に子供が中心です。
日常撮りで、カメラに余り興味がなかった私でも夢中なるくらいハマっています。
今後、子供の運動会などの撮影には、望遠が欲しいなと感じており、望遠用のレンズ(〜300mmくらい?)かFZ200を購入すべきか、迷ってます。
書込番号:17576166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはGM1(…と、言うかファインダー無し)でスポーツや望遠レンズは厳しいです
書込番号:17576183
4点

写真にハマったのならパナにこだわって散財する前にレンズラインナップが豊富なキヤノンやニコン機を追加購入
書込番号:17576211
5点

>>望遠用のレンズ(〜300mmくらい?)かFZ200を購入すべきか、迷ってます。
用途としては、どちらでも適していると思いますが、せっかく買ったGM1を活かすという事で、
〜300oくらいのレンズがいいのではと思います。
レンズ交換式カメラの利点を楽しんでくださいね〜
書込番号:17576240
5点

FZ200画質でもいいなら・・・GM1が不要になるかも?
書込番号:17576276
4点

候補は、パナ45-175/4-5.6 45-150/4-5.6 35-100/2.8の3本でしょう。あと、14_140/3.5_5.6がありましたね、個人的に高倍率ズームは好きでないので忘れてました。いうまでもありませんが、オリレンズを当カメラで使うとブレ補正が使えませんので、ダメです。
300まであるのはどれも暗いでしょ。かといって200じゃ寄り切れないだろうし。このへん現状m43レンズラインナップの穴の一つです。とはいえ、好天ならf5.6、iso400で1/500-1000sが切れるでしょうから使えます。条件が悪くなると撮りにくそうですが。
当カメラの望遠レンズの組合せはバランスとしては問題ありません。完全にレンズ持ちです。ただ、モニター撮影には慣れや信じて撮る信仰心!?が要ります。だから撮影中は不安ですが、案外っかり撮れているものです。
書込番号:17576301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん〜、難しいですね。はまったのなら一眼レフを勧めたいのですが、FZ200をお勧めするか・・・
ただ、一眼レフの望遠は結構高くつきますので、FZ200にしますか。600mm相当ありますし、屋外はもちろん、レンズが明るいので体育館でもいけます。
これで、さらにはまったら一眼レフをご検討ください。また別の世界が待ってます(苦労は多いが面白い)。
書込番号:17576308
3点

運動会にはEVFがほしいので、FZ200がいいと思います。
書込番号:17576384
4点

こんにちは。
せっかくGM1があるので、(上で てんでんこさん がリストしてくださっている)望遠レンズをつけて運動会に望んでみてもいいと思いますよ。
一般的にはファインダーのある機種のほうが運動会には望ましいといわれているので、「運動会用にGM1を新たに買いたい」といわれれば止めますが、すでにGM1を持っているのなら工夫して撮ってみてもいいと思います。
マラソンランナーをGM1できれいに撮っている方もいましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17227445/#tab
けっこういけるんじゃないかと思います。
ーーー
去年、運動会でみんながどんなカメラを使っているのか興味を持ってみてましたが、
いわゆる一眼レフを持ってきている人はいることはいましたが (私を含めて)少数派で、多くの人はケータイ、ファインダーのないタイプのコンデジを使っていましたね(うまく撮れているかどうかは不明)。なかにはiPadでリレーを撮っている人もいて、驚きました。
うちのは特別気合いのはいっていない小学校なのかも知れませんが。
でも、お天気がすごく良かったので、ファインダーのないコンデジでとっている人の中には、「液晶が見えない」って困っている人もいたのも事実です。
書込番号:17576401
6点

運動会にGMは少々厳しいですね。やはりファインダーが必要です。
G6やEーM5のダブルズームがいいと思います。
一眼レフに抵抗がなければ、ニコンD5200+タムロンA005も良いと思います。
書込番号:17576470
2点

毎週運動会じゃないですから、それとテレ端まで明るいレンズですから薄暮までいけて、FZ200でいいと思います。
場合によって2台出動して適材適所で使い分けできますし、価格も今は手頃ですね。
書込番号:17576497
3点

>写真にハマったのならパナにこだわって散財する前にレンズラインナップが豊富なキヤノンやニコン機を追加購入
私はパナG-5のダブルズーム、使っています
散財したとは^^全く思っていません♪
「m4/3だと散財する」というのは、ネガティブな発想で残念^^;
手頃で扱いやすいのは、45〜150mmあたりでしょうか?
GM1との組み合わせても、手振れ補正効きますしね
日中は眩しくて、モニターが見辛い場合もあるので、その点だけはご注意を♪
せっかくハマったカメラです
ポジティブ発想で^^♭楽しんで下さい
書込番号:17576498
9点

雨上がり必死隊さん こんにちは
GM1に望遠や FZ200もいいと思いますが 最終的には物足りなさが出る可能性もありますので 今回の予定とは違いますが KISSなどのWズームに行った方が良いように思います。
GM1ように コンパクトなカメラに 100〜300mmは大きすぎる気がしますが 35mm換算300mm相当の 45−150mmでしたら運動会に使えるかは解りませんが 通常使うのには良いと思いますので まずは 45−150mm購入してみるのも良いかもしれません。
書込番号:17576549
2点

普通に100ー300でいいのでは、
というかそれしかないよね、もともと。
レンズに対してボディが小さいなんてことは思いません。
逆に小さいレンズの方が左手でレンズを支えにくい分持ちにくい。
ノーファインダーで支えられないほど重いわけじゃないし
書込番号:17576599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコキャのはデジタルでまともに使えるのはLとかナノクリで無いとお話になりません
価格調べて落とし穴に落ちないように。
書込番号:17577128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雨上がり必死隊さん、こんにちは。
本日、息子の運動会に行ってきました。
目茶苦茶晴天で暑くて大変でした。
で、本題ですが幼稚園〜小学校低学年くらいまでならミラーレスで問題ありません。
レンズは45-150mmか45-175mmでも問題ないと思います。
いつの時にも一番重要なのは場所取りです。
これにかかっているといっても過言ではありません!!
ちなみに、中学校に入ると45-175mmでは全然不足でした。。。
去年は短か〜い!!と思って苦戦しましたから・・・
今年は一眼レフの70-300mmを購入して持って行きました。
結果、これしか使いませんでした。
ということなので焦点距離としては400mmオーバーくらいまでないとちょっと短いと思います。
なので、ミラーレスで運動会だと〜300mmしか選択肢がなくなってしまいます。
ただ、幼稚園、保育園のように狭い園庭だと長すぎかもしれません。
ちなみに今日のように炎天下だとファインダーないとてんでんこさんがおっしゃるように信じて撮る信仰心が必要でしょう(^_^;)
はっきりいって液晶見えません(_ _。)/~~
お勧めは一眼レフになりますが、運動会のためだけに購入するのももったいないと思うので〜300mmでも撮れなくはないです。ただ、事前の練習としっかりしたカメラの設定は必要だと思います。
画質をそんなに求めないならFZ200でいいかもしれません。
私もFZ200は欲しいのですが、やっぱり画質が・・・
なので、一眼とミラーレスで頑張ってます。
書込番号:17577552
8点

35-100mm, f/2.8, SS 1/800, ISO 3200 |
35-100mm, f/2.8, SS 1/1000, ISO 3200 |
35-100mm, f/2.8, SS 1/800, ISO 3200 |
35-100mm, f/2.8, SS 1/1000, ISO 3200 |
雨上がり必死隊さん、こんにちは
観客席から選手が遠すぎるので、参考になるかわかりませんが、
先日、GM1+望遠レンズで、サッカーの試合を撮影しましたので投稿します
100mmでは全然届きませんので、撮影中にズームする代わりに、
撮ってから、1600万画素中の必要な部分、約300万画素を切り出しています
ハイビジョンが200万画素なので、300万画素あればテレビやPC、タブレットで見るには十分、
L版〜ハガキサイズ程度のプリントなら問題ありません(私は)
FZ200よりGM1の解像感の方がずっと優れていますので、
光学ズーム代わりに、撮ってからトリミングするという考え方もできますね^^
書込番号:17582531
2点

こんにちは。
望遠レンズを付けて、動物やらスポーツなど、“失敗して残念だけど、また撮り直せばいいや”的なモノならばGM1でもいいと思います。
子供の運動会など、1チャンスで撮らなければならない様な場合はファインダーの付いているカメラの方が撮りやすいです。
望遠レンズを付けると、カメラが少し揺れるだけでも被写体を逃しやすくなります。
ファインダー付きのカメラだと、目!?(顔)を着けている分、カメラが揺れなくなります。
300mm(レンズでいえば45-150)くらいなら液晶画面だけのGM1でも撮れなくはないですけれど(それでも事前にトレーニングは必須だと思います。)、あとはどれだけ失敗が許される被写体なのかで考えられたらいいかと思います。
あとは、今後、どれだけマイクロフォーサーズを使うかだと思います。
今後もマイクロフォーサーズを使うのであれば、4万円近く出してネオ一眼を買うよりもG6やGX7を買い足した方が善いと思いますし…。
私はGF5Xを買った後、望遠ズームが欲しくなり45-175を買い、暫くはそのまま使っていました。
その後、ファインダー付きのG5と100-300を足してからはズームレンズはG5で使用。
液晶画面だけのGF5用には単焦点の20mmを買って、着けっ放しにして使っています。
書込番号:17583420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまでも私だったら ですが
既にGM1が手元にあり 運動会は毎日ある訳じゃない
だったらレ−ザ−パパさんが仰るように
撮ったあとトリミングすればいいかと
自分でコントロ−ル出来る範囲の手ブレ補正機能付レンズ
PZ45−175は軽くコンパクトで運動会でなくても
旅先に気軽に携行出来るので私の購入リスト上位です
書込番号:17587112
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
こんばんは。
現在、GX1を所有しLVFを取り付けて使用しています。
十分コンパクトだと思うんですが、嫁はボタンが多すぎて分からないといいます。
iAで撮ればいいだけなんですが。
そこで質問です。
GX1→GX7への買い替えも考えているんですが、先にこの機種を購入してレンズを
共有する手もありかなと思いました。
他社も考えましたが、パナはミラーレスに力が入っていて魅力的なレンズも多いと感じました。
また、m43なのでレンズがコンパクトというところも魅力です。
キャノン、ニコンは共用できてもレンズが大きいので…
用途としては、小中学校の運動会(屋外)、授業参観(教室)、発表会(体育館)程度だと思います。
この機種で対応可能でしょうか?
1点

最初からGX7を買っちゃったほうが良いと思います。
お嫁さんにはGX1で、仰るとおりiAモードで対応すれば良いかと。
GM1も良いカメラですが、如何せん小さいです。(女性には良いかもですが)
運動会で望遠レンズも付けると思いますが、持ったときのバランスが悪いです。
(150mm位までなら問題ないです)
GX7は可動式EVFやチルト液晶など、GX1やGM1にはない魅力があります。
主さんには、ワンランク上のGX7をお勧めします。
書込番号:17582895
2点

用途としては、小中学校の運動会(屋外)、授業参観(教室)、発表会(体育館)程度だと思います。
この機種で対応可能でしょうか?
↑
撮れますが、大きいズームは、買い増しは、しないといけないでしょうね。
書込番号:17582904
0点

GMはとてもコンパクトなので
手が小さい女性の方にとっては
とても扱いやすいカメラだと私は思います。
ですが奥様と一緒に家電量販店に
行かれた方が良いと思います。
スレ主様がGMは良いカメラだと
感じても、奥様が起きに召さなかったら
奥様は使いたいとは思われないので....
書込番号:17582932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もまるるう さんのご意見と
同じ意見です。
GX7を買われる事をお勧めします。
奥様が使われる時はカメラをIAモードに
して撮影すれば良いと思います。
書込番号:17582948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラはパンケーキレンズか短焦点のズームが似合います。
それと運動会での撮影ではEVFが付いていないと、被写体を見失います。
書込番号:17582976
1点

運動会がひっかかりますね。年一回か二回ですからうまく使えばGM1でも良いかな。
運動会は高倍率コンデジって手もありますが。
当方は、GF/GX系は大きいとの仰せなので、GF5+電動ズームを使って貰っています。
こっちゃ、運動会はないので。
書込番号:17583033
0点

GMでいいんじゃないかな。
運動会は重要だけど、普段から奥様が使わなければ意味がないですし。
書込番号:17583363
4点

私は嫁ではなく愛人に使わせてますがGMで大丈夫だと思いますよ☆
書込番号:17583465
1点

PLやPMもお洒落で、レンズの共有も出来て良いと思います(o^∀^o)
自我撮りできるPL5なんか女性にはお勧めかも?
…でも、奥様が欲しいカメラが最優先だと思いますし
奥様がカメラ自体を欲しがらないなら、使っては貰えないでしょうね〜(;^_^A
書込番号:17583499
1点

皆さん返信ありがとうございます。
望遠は45-175を所有しています。
これで運動会、発表会はなんとかカバー出来そうだと考えていますが、
運動会等の屋外だと液晶はどうしても見にくくてLVFをつけています。
嫁は中学で役員(広報)をしていて写真を撮る機会が増えたんですが
「専用でカメラが欲しい」と言ったので『GX1を使っていい』と
言ったんですが「ボタンが多すぎて良く分からない」とのこと。
しかし「広報の役員には一眼レフを持っている人がいてすごくいい」とは
言っています。
私の物欲だけを満足させるのであればGX7購入でいいんですが。
GX1のLVFを外して使ってもらおうかとも考えています。
書込番号:17583802
0点

貴方がGX7に憧れをお持ちのように…
奥様はGX1に苦手意識をお持ちのようです
食べ物と同じで、嫌いな皿を勧められても箸は進みません
ここは、奥様の好みに合わせてあげるのが良いかと思います
「使って楽しい」のが、お気に入りの一枚を撮る、大切な要因ではないでしょうか?
書込番号:17583817
5点

MWU3さん 返信ありがとうございます。
本人が気に入るかどうかは重要な要素ではありますね。
簡単なものがいいでしょうからGMを本人が気に入るか
確認してみましょう。
GX7も魅力的ですが、レンズ資産を増やす方が先か
悩ましいところです。
書込番号:17583873
1点

ご夫婦揃ってのカメラライフ
是非(o^∀^o)お楽しみ下さい♪
書込番号:17583883
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_J0000010861_J0000009614
ファインダー(EVF)が要らないなら安いE-PL5ぐらいがいいと思います。
標準ズームが少し使いにくいかもしれませんが・・・
書込番号:17584370
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
無いと思います。
ホットシューが無く、外付けのビューファインダーや外付けのストロボをつけられないのが、この機種の残念な点の一つかも。
書込番号:17561353
4点

でも、それがなくてもこのカメラ自体は魅力的で、私もそのうちGM1(かGX7のどちらかを)入手したいと思っています。
書込番号:17561379
1点


ユーエヌのモニタリングプロ使えば?
見た目は悪いが視認性とホールド性はアップする。
書込番号:17561735
0点

パナさ〜ん!
こんなスレが建ってるよ〜ん!
後継機ではEVFをお願いしま〜す!
脱着可能な外付けがいいと思いま〜す!!
書込番号:17563959
0点

>>後継機ではEVFをお願いしま〜す!
>>脱着可能な外付けがいいと思いま〜す!!
昨年末のカメラ雑誌・座談会形式の記事では
GM1の内蔵ストロボの場所
ここになにを入れるか社内で議論したんだそうな
で 結局はEVFは次回に持ち越しでホットシュ−すら設けず
GM2は だから外付けじゃなく内蔵EVFになるのかなぁポップアップの けれど
私は 1gでも減らす極限の現行機種GM1が好き
GM2が出れば出たで こんな機種を待ってました とかなんとか書いたりして
書込番号:17564508
0点

外づけEVFは嵩張りますが、GM1のコンパクトさを維持する為には、外づけしかないと思います。
書込番号:17566448
0点

これ一台ですべて済まそうというユーザーにとってはEVFがつけられるといいでしょうね。
普段はEVFなしで気軽に持ち歩き、運動会やスポーツを撮影する予定のあるときはEVFをつける、とか。
そうすれば、運動会用に他社の一眼レフを買う必要もないでしょう。
普通の人はカメラを何台も持ちたくないでしょうから、需要はあると思います。
書込番号:17566497
0点

仮にGM2(仮)が外付けEVFなら まさに既視感
EP-1・EP-2の二の舞or二番煎じ
GX-1でも本体価格が値をどれだけ下げても
別売EVFまで考えると その価格と嵩張りとで二の足踏んだ
それとも強引にレンズキット&外付けEVFセットのみ販売とか
書込番号:17567255
0点

誰もEVFを強制的に着けろとはいってませんよ。あくまでオプション。
必要を感じる人が必要を感じたときだけ、そっとホットシューにとりつければいいのです。
だから、必要としないユーザーには何の負担にもなりません。
じつは、当機にEVFを取り付けるとどれほど邪魔なのかは実験済みです。
結論言うと、penのときとはまるで話が違います。
当機は高さも幅もずいぶん小さいですから、それが効いてきます。
当機に35-100mmなどを着けても大きいとか重いとか全然感じないと同様。
もともとのボディーサイズが小さいと違うんです。
ということで、再びお願い。
パナさんパナさん
EVFをそっとホットシューに着けられるようにしてね。
書込番号:17567980
1点

ソニーのレンズだけカメラみたいに、Wi-Fi接続のEVFなんてどうですかね
ホットシューなくてもいけます
カメラに乗せるもよし、メガネ型にするもよし。壁に隠れて撮影もできますね
たしか米軍に似たようなのありましたね
書込番号:17571403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
アドバイスをお願いいたします。
3月末にGM1を購入し、いろいろ試し撮りをしております。
実は8月2日に結婚式にお呼ばれしておりまして、GM1で撮影しようと思っています。
手持ちのカメラはDMC−LX5、FZ150、と本機があります。
そこで結婚式で活躍できるレンズを購入したいと思っており、アドバイスをいただきたいのです。
普段は風景や、料理を撮ることが多く、キットレンズでは12mm〜25mmで撮ることが多いです。
結婚式の場合、キットレンズの32mmでは足りないでしょうか?32mmで足りるようであればズームレンズより単焦点レンズを購入した方が良いのかなと思っています。32mmで足りなければズームレンズとなりますが、その場合は普段撮影している、風景や料理もきれいに撮れるレンズがよいです。
予算は頑張って6万円くらいまでです。
結婚式は13年ぶりで最近の状況がわかりません(笑)
0点

僕なら
新郎新婦の1S、2Sが多いのかなと考えると35-100?予算を超えてしまいますが。あとは素直に25mm単焦点のどれか(パナ、オリンパス、コシナ)でしょうか?
書込番号:17512620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

式場スナップならパナライカの15mm/1.7で、新郎新婦をポートレート風に撮るならオリ45/1.8がいいと思います。
状況が読めないなら明るいズームがあるとつぶしがききますね。
書込番号:17513075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

25mmf1.8一本で勝負してみたらどうでしょうか。そんなに広範囲に写す必要性はなく、また、列席者と適度な距離を保つためにも、これくらいの焦点距離が良さそうです。20mmf1.7や17mmf1.8でもいいかもしれません。
45mmまで長くなると、複数人物が撮りづらく、例え構図の中に収めてもひとりにしかピントが来ません。結婚式のスナップでは複数人物を撮ることが多いはずで、イライラすると思います。
12-32mmは持って行かれたらいいですが、ズームのメリットより、やはり明るいレンズのメリットを感じると思います。また、結婚式のスナップは忙しく、レンズ交換をしている余裕はないでしょう。
書込番号:17513173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ交換するよりも、FZ150との併用に一票
書込番号:17513262
2点

吾輩ならば…
G1X MKU …の値下がりに期待して待つ、かな
http://m.kakaku.com/spec_detail/specdetail.asp?prd=K0000623024
あと一万円、運が良ければ予算内(^皿^)
…レンズじゃないですけどね(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17513484
0点

25mm程度の明るい単焦点がいいと思います。
書込番号:17513487
2点

>結婚式にお呼ばれしており、GM1で撮影しようと思っています。手持ちのカメラはDMC−LX5、FZ150と、GM1。結婚式の場合、キットレンズの32mmでは足りないでしょうか?32mmで足りるようであればズームレンズより単焦点レンズを購入した方が良いのかなと思っています。
私案ですが、(1)カメラは3台とも持参する。ミラーレス一眼を主とする。
(2)ミラーレス一眼用レンズは、予算を考えて例えば1)M.ZUIKO 12-50mm F3.5-6.3 2)LUMIX 45-150mm F4-5.6 を取り上げます。撮影中のレンズ交換は、実際には撮影機会を失うので余りお勧めできません。(理想は一眼カメラを2台使って、それぞれに異焦点レンズを取り付けることです。)(Olympusレンズには手ぶれ補正がないので注意が必要です。Olympusはカメラ本体に手ぶれ補正が付いているためです。)
(3)明るい一眼用単焦点レンズは、F値とISOを低くし、シャッター速度を高められることですが、被写体との距離を微妙に毎回調節するのが大変で、私は使いません。
(4)暗い場面では、フラッシュを使いたくなりますが、直接照射せずにフラッシュにレフ板を付けて、光源を広く大きくしたり間接照明にするのが、きつい影が出来ずにより良い結果になります。
(5)ISO感度は、低い値の方がノイズが少なくて綺麗な画面ですが、被写体の動きを考慮して「被写体ブレ」がないシャッター速度を選定したいものです。
書込番号:17513717
1点

キャバ大好きさん、こんにちは。
24-70mm F2.8に外付けフラッシュというのが、プロの式場カメラマンさんの一般的な機材になると思いますが、
マイクロフォーサーズで相当する12-35mm F2.8は、安くても8万円以上はするようですし、
GM1に外付けフラッシュは付けられないようですので、
この組み合わせは、キャバ大好きさんの条件には合いませんね。
またプロの式場カメラマンさんですと、指輪交換や両親への挨拶などのときも、どんどん近くによることができますが、一般の参列者はそれができませんので、そのようなシーンを確実に撮るためには、14-140mmのような高倍率ズームもオススメですが、
ただ高倍率ズームは、綺麗に撮れるレンズではありませんので、キャバ大好きさんの後々の撮影には、あまり活用できないかもしれません。
なので機材は現状のまま、あとは適時内蔵フラッシュを使って撮影する、という方法が、条件を考えますと、ベターな方法かと思います。
書込番号:17514280
4点

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます!!
会社の帰りに本屋でマイクロフォーサーズレンズFANBOOKを買いました。
みなさまからオススメいただいたレンズをみてみます。
それとキットレンズの焦点距離を12mmから32mmまで変えて画角を確かめてみました。
25mmが見た目に一番近いように思いました。25mm押しの方が多いのはそういう理由なのかなと思いました。
撮りたい距離まで近づいて撮るなら、25mmが使いやすいのかもしれません。
ちょっとFANBOOK読んで勉強してみます。
FZ150はちょっと大きいかなって思っています。会場内をカメラぶら下げて歩きたくないかなと……さり気なくいい絵が撮りたいのです。
書込番号:17515460
1点

先日、披露宴だけでしたが、GM1に20mm1.7で参加しました。寄れる状況なら、これ一本で十分でした。
式典も押さえるなら、もう少し望遠も要るかもしれませんが、式場や席にもよるので判断が難しいですね。
書込番号:17515904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> GM1に20mm1.7で参加しました。寄れる状況なら、これ一本で十分でした。式典も押さえるなら、もう少し望遠も要るかもしれませんが、式場や席にもよるので判断が難しいですね。
私は横着だから、ズームレンズで撮影をします。(状況が変化しても、まず対応できますから・・。)
書込番号:17516300
0点

結婚式の撮影アドバイスにはまったくなりませんが、今年の石割桜は残念な状態でした。
書込番号:17518699
0点

皆さんこんばんは。
みなさまのご意見、レンズの口コミ、FANBOOKを見て25mm、F1.8を買おうと思います。
かずのりさんの20mm、F1.7で披露宴大丈夫でしたという報告で決めました。
20mmではなく25mmにするのは、『おっさん、前に出過ぎだよ。』って怒られないための保険分が5mmです(笑)
早く手に入れて練習します。
25mm押しのこうみーちゃんさん、てんでんこさん、じじかめさんにGOODアンサーつけさせていただきました。
みなさん、どうもありがとうございました。
スペクトルムさん、岩手在住なのですね。
ホント、今年の石割桜は残念でした。地元ニュースでは、寒暖の差が激しかったのが原因って言ってましたが、どうなんでしょう?
撮影した日は一応満開の日なのです。
書込番号:17519363
0点

(MFT以外のカメラシステムを持つ予定が無く、且つ)お金があるならNocticron 42.5mm/1.2。
35mm換算で85mm程度の中望遠レンズは、ケーキ入刀なんかの時も適切な画角を得やすいですし。
明らかに通常のズームと次元の異なる写真になるので、うまく取れてさえいれば喜ばれると思います。
私は、Nikon D5200 + Nokton Classic 58mm/1.4使いました。(87mm相当)
あとは全体の雰囲気とか、85mmで収まりきれないシーン向けに標準の12-32を持参していればOKだと思います。
書込番号:17521707
0点

既に解決済ですので
敢えてレンズ沼噺には立ち入らず
スレ主さんの投稿作品『小岩井農場一本桜』
見事 ほれぼれ 構図と云い写真に酔う気分です
結婚式場では どうか他の招待客の邪魔にならず
必要な時は もうそこにいてシャッタ−チャンスをものにする
そんなスマ−トな招待客の一人でいて下さい
書込番号:17526200
1点

Vinsonmassifさん、こんばんは
ご忠告感謝いたします。
当日は、東北人の奥ゆかしさで撮影に臨みたいと思います(笑)
小岩井農場の写真は「早起きは三文の徳」の賜物です。
朝早いにも関わらず大勢の方が撮影に訪れておりましたが、マナーよく整然と撮影していましたよ。
では。
書込番号:17527099
1点

早速のお返事ありがとうございます
私は20年ほど前 広尾にある研修所で岩手県職員と100日間同室になり
つい懐かしくなり解決済みであるにも拘わらずコメントさせて戴きました
私は今日カメラ店をのぞきGH3の在庫を確認するだけのつもりが
いつのまにか話はGM1となり更にはキットレンズ新品即売交渉となり
15mmF1.7及びSIGMA19mmは入荷未定で頓挫
代わりに20mmF1.7Uを付けて貰いました(31,000-17,000=差額¥14,000税込)
ボディが決まったのであとはμ4/3レンズ沼まっしぐら
スレ主さん選択の25mmも今後のレンズ沼リストNo2にあげています
書込番号:17529573
0点

皆様こんにちは。
皆様のご意見を参考に一度は25mmF1.8を買うつもりになっていたのですが、実は17mmF1.8に気持ちが傾いております。
確かに結婚式には25mmが最適かなって思っておりますが、普段使いを考えた時に広角好きの自分にすれば、17mmを手に入れたいと思うようになってしまいました。多分明日には17mmを手に入れていると思います。
17mm使い倒してみます。
書込番号:17545456
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1で不具合が起こっています。
画像プレビューして、前後に数枚ページ送りするとそこでフリーズして、前後にページ送りできなくなります。
その状態で電源スイッチをオフにしても、すぐに電源が切れません。10秒以上たってようやく切れます。
SDカードには500毎程画像がありますが、電源オン・オフする都度、プレビュー表示される画像の位置が変わります。
そのSDカード自体が壊れているだけではありません。PCで、正常に画像取り込みできますし、他の機種では画像プレビューできます。
昨日、ビックカメラで、店員と一緒に、同じ機種(GM1)に、このSDカードをセットして確認しましたが、同じ現象が発生します。
これらの事から、単体の故障ではなく、GM1全体の不具合だと疑っています。
ビックカメラで、問題が発生しているSDカードをPanasonicに送って、不具合の原因確認をしてくれるようにお願いしましたが、本体の故障受付しか出来ないと言われ、仕方なく本体セットで、修理依頼として預けました。
その前に、ビックカメラのデジカメコーナーには、Panasonicの販売応援員(名詞肩書きは、商品アドバイザー)がいたので、SDカードを預けるから、Panasonicとして原因追求をしてくれとお願いしましたが、担当が違うからできない、ビックカメラの修理コーナーにでしてくれという冷たい対応。
私がPanasonic社員なら、GM1機種全体の不具合の可能性もあるわけなので、預かって貴重な情報として担当部署に回します。
問題が起こっているSDカードを使えば、GM1であれば不具合が発生するわけなので、カメラ本体を預けなくても、Panasonicとして原因追求は可能です。
Panasonicには、修理受付でなく、こういった問題に対応してくれる場所は無いのでしょうか?
0点

そのカードが、Panasonic製なら、カメラとカードを、一緒に預かってくれるでしょうね。
他のカードでも、試されましたか。
通常は、この手の問題は、カメラの初期化を、試されましたか。
カードを使う時、使うカメラで、初期化しましたか。
書込番号:17457301
3点

MiEVさん、こんにちは。
SDカードは、もちろん、そのカメラでフォーマットしています。
同じカードでも、問題が発生する前までは、正常にプレビューもできていました。
他のSDカードでは、問題は発生しません。
SDカード内の画像データのある特殊なレアケースで発生する不具合だと思っています。
質問にも書いていますが、 他のGM1でも問題は発生します。
書込番号:17457328
0点

そのSDカード自体は問題ないのでしたら、最近では相性問題も減りましたがGM1との相性が悪いのでは。
GM1ユーザーさんの参考になるように、SDカードのメーカーと型番を書かれるといいと思います。
書込番号:17457370
2点

このカメラを、散歩用と考え、購入を検討中です。
日々、価格下落を期待し、チェックしています。
このカメラのコンセプトは、大変興味があります。
しかし、今回の事が起きるようなら、大問題ですよね。
書込番号:17457377
0点

まるるうさん、こんにちは。
SDカードはSanDiskの16GBです。預けてしまったので、型番は不明です。
今回の件は、相性問題で片付けたくありません。
Pnasonicに原因をきちんと確認して欲しいのです。
書込番号:17457391
0点

以前、ここの書き込みでNikonの一眼カメラで同様の事例がありましたが、
Nikonがデジカメのファームアップで解決してくれた記憶があります。
確かそのときもSanDiskだったような・・・
パナも解決してくれると良いですね。
書込番号:17457434
2点

普通に考えればそのSDカードが壊れかけてるってのが一番可能性が高いですね
最近のSDカードでは良くある話です
普通に動いてるようで内部でエラー吐きまくりとか
動く動かないのギリギリの線で動いてるのだと思われます
そして訂正府のなほどエラーが出て止るのでしょう〜
SDカードを交換すれば直りますよ
SDカードは書き込み限界回数のある消耗品です
SDカードの当たり外れによって1ヶ月もしないうちに不具合が出る物も良くあります
SanDisk製品ならメーカーで無料交換して貰えるのではないでしょうか?
書込番号:17457443
10点

誤り
>そして訂正府のなほどエラーが出て止るのでしょう〜
訂正
そして訂正不能なほどエラーが出て止るのでしょう〜
書込番号:17457447
0点

まるるうさん、こんにちは。
私も、ファームウェアのバグを疑っています。
でも、そうなると、バグ修正版ができるまで時間がかかりそうです。
なので、私としては、カメラ本体を預けることなく、SDカードのみをPnasonicに渡して、原因追求してくれる窓口が欲しかったのです。
ビックカメラでの、修理窓口では、通常修理で、2〜3週間かかると言われました。連休に入るので、もっとかかるかもしれないと言われました。
ファームウェアのバグとなれば、さらに時間がかかる可能性もあります。
SDカードのみ渡せば現象を再現できるのに、カメラ本体まで預けることに納得できていません。
書込番号:17457455
1点

花咲くおじさんさん、こんにちは。
そのSDカードを、PCや他のデジカメ機種では、正常に読み込みできます。
ビックカメラの修理窓口の検査でもSDカードは正常だと言っていました。
書込番号:17457463
1点

使っていて支障をきたすのなら、原因が知りたいですよね。
しかし家電量販店にいる人は派遣社員やアルバイトなので、対応についてここで書いても仕方ないでしょう。
ビックカメラで購入し、ビックカメラに修理窓口があるのなら、そこが正式なルートのはず。
派遣に直接渡すよりそちらの方がいいのでは?
また、パナソニックのHPにルミックスに関する電話相談の番号が載っていましたよ。
持ち込み用のルミックス工房という店舗も秋葉原にあるようです。
今後は、まずは説明書に記載されている番号に問い合わせて、どこが修理するのか確認したらいいかもしれませんね。
書込番号:17457474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なかじーまさん、こんにちは。
>持ち込み用のルミックス工房という店舗も秋葉原にあるようです。
私も事前に確認しましたが、GM1などの一眼系は取り扱い対象外のようです。
修理窓口に出したら、何週間も使えなくなるわけです。
機種全体の問題なら、私のカメラを預けなくても、問題のSDカードさえあれば、原因確認はできるわけです。
通常の修理依頼とは違う、メーカーとしての窓口が欲しかったのです。
書込番号:17457494
1点

散歩草さん
同じメーカーのSDカードを使ってますが問題なく使えてます
今まで1度もスレ主さんのような怪現象は出たことありません
スレ主さんがお使いのSDカードになんらかの問題があるのではないでしょうか?
書込番号:17457517
3点

散歩草さん
>SDカードのみ渡せば現象を再現できるのに、カメラ本体まで預けることに納得できていません。
確かに納得いかないところですが、メーカーとしては不具合が出ている
実際の組み合わせで検証したいのではないでしょうか。
SDカード老舗のSanDiskと相性が悪いとなると、メーカーも必死で解明してくれると思います。
(まだ相性と決まったわけではありませんが)
書込番号:17457518
2点

いくつか。
問題の切り分けがところどころ微妙に間違ってるので、全体として見当違いです。
ます、他のGM1で問題のSDを試し現象が出たので、スレ主さんのGM1固有の不具合(故障)でないのは解りますがSDカードの故障かデータの不具合かはわかりません。
他のSDで不具合が出ないのでGM1の故障は限りなく低いので、まず除外。
他の機械で見れるので、データをバックアップして、再度フォーマット後SDのテストをすべきでしたね。
PCでのフォーマット後に全セクターのチェックとカメラでの再フォーマット後の書き込みテストは必要ですね。
これでSDに問題なく、フォーマット後フォーマットしたGM1以外でSDを使ってなければ(不具合出るまでの間)
GM1の書き込み不良の可能性があるのでメーカー点検です。
今回は、SDカードのみ不具合の可能性が高いので出すならサンディスクです。
また、ビックカメラ等にいるメーカー販売員はまずバイトですし、販促と修理は厳密には会社が違います、
今回、カメラでフのォーマットは、問題出てからはしてないようですし、PCにも入れ、他のカメラにも入れてるようですね。
これではなにもわかりません。
冷静になりましょう。
書込番号:17457541
18点

コージ@流唯のパパさん
SDカード内のデータのある特殊なケースで発生する機種全体の問題(例えば、ファームウェアの問題)であれば、SDカードをフォーマットしたら、原因追求できなくなります。
とりあえず、使えれば良いという問題ではなく、機種全体の問題かどうかを、メーカー責任として、確認してほしい分けです。
書込番号:17457560
0点

なかじーまさん、
>パナソニックのHPにルミックスに関する電話相談の番号が載っていましたよ。
パナソニックお客様ご相談センター
0120-878-365
に電話しました。
この番号は一般的な操作等の窓口なので、対応できないと言われ、かつ、修理関係の窓口に電話を回すこともできないと言われました。
パナソニック修理ご相談窓口
0120-878-554
に電話しました。
修理のための商品預かりセンターを案内してくれるだけの窓口のようです。
書込番号:17457572
0点

コージ@流唯のパパさん
> フォーマット後フォーマットしたGM1以外でSDを使ってなければ(不具合出るまでの間)
フォーマット後フォーマットしたGM1以外でSDを使っていません。
不具合が出てから、確認のために、PCや他機種に入れてみたわけです。
毎回、デジカメのデータをPCにバックアップ後、そのカメラでフォーマットしてから、使い始めています。
書込番号:17457580
0点

返信いただいていたので、補足で下記失礼します。
(スマホからなので、PCの方は違うURLかもしれません)
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair.html
修理の窓口はWEB、FAX、(地区別)電話、(購入した)販売店あるいはパナソニックショップ、とありますね。
また、修理工房では、一眼も預かり対象商品のようです。
(以下引用。“デジタル一眼カメラ/レンズ交換式カメラにつきましては即日完了ではなくお預かりの上、後日お引き渡しとなります。予めご了承下さい。”)
日数かかるため、スレ主の方は敬遠されたのかもしれませんが。
修理以外でパナソニックの窓口がどこなのか正式なものは分かりませんが、
やはりメーカー側も不具合が起きている現物を確認せねば解析出来ないでしょうから、
最終的には修理窓口(上記4つ)で預けるのが良さそうに思います。
今回のケースはカメラかSDか、どちらが原因か分からないので販売店で良かったとも思います。
個体差無く、パナソニックのカメラで共通する不具合ならば、販売店の方に相談し、その販売店に来るパナソニックの営業(もしかしたら代理店の営業かもしれませんが)に解析するように依頼したら、出来るかもしれません。
私も以前他業種のメーカー営業をしていましたが、通常、初期不良だった商品は販売店からメーカー営業に、返品等の相談がきます。
私は原因が分かりませんが、今回の件もメーカーの営業担当者に連絡されている可能性があります。
窓口は販売店、その後の相談は販売店を通して、メーカー営業及びメーカー修理担当と、ですね。
書込番号:17458358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これがオリだとSDカードを一緒に渡すのがむしろベターという認識でしょう。他のカメラメーカーも同じでしょう。でも、パナはその常識が通用しません。この点に関してはカメラを売る資格はないとさえ思います。ユーザーは問題を丸投げして、完璧に治るまでゴネまくるしかありません。それしか方法ないので仕方ありません。ゴネればいうことききます。
書込番号:17466480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
よぉ〜く見ると、ヨドバシにカメラとSDを出してあるんですよね?
SD単体でこういう問題を解析するようなそんなメーカーは自分の知る限りないです。
単にSDが劣化して、もともとの相性の幅が小さめになっているんだろうと思いますよ。
その触れ幅の中で認識しにくくなっているということです。
どうしても、証明したかったのなら店頭で展示のGM1で再現させるしかなかったのでは?
ちょっと、クレーマーと思われるかもと感じますね。
書込番号:17467668
13点

>ちょっと、クレーマーと思われるかもと感じますね。
唖然とする発言。こんな程度でいちいちクレイマーなどといわれてたらユーザーは何もできない。
書込番号:17471866
1点

毎回フォーマットする必要はありません。。
しないと使えない場合は
・リーダー不良
・USBハブの不良
・SDの不良
が考えられます。。
(ここでいう不良とは故障ではなく、微妙な挙動不信)
SDは量販店で買って、ハブはセルフパワー式
リーダーは
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscrd04u3/images/bscrsdxu3wh-main.jpg
こういったソケット直挿しが丈夫でオススメです♪
書込番号:17472909
0点

こんばんは。
すでに、店頭で試されてあったんですね。読み落としです。すいません。
でも、それでも悪いけどSDだけ預かれ!というのは乱暴ですよ。
それでも、全く同じサンディスク(失礼ですが本物ですか?)を新品で準備、フォーマット後500枚撮影したら
問題ないような気もしますね。
ヨドバシから帰ってきた結果を待ってますね。
書込番号:17474157
2点

>> PCで、正常に画像取り込みできますし、他の機種では画像プレビューできます。
他機種で撮った写真があると再生モードで遅くなることある気がするので他機種が作ったファイルやフォルダが原因の可能性があると思います。
それが原因ならサポート外でも良いと思うので、他機種の作ったファイル削除 → 解決しなければ同じカード買ってきて全てのファイルコピーして再現するか確認 でしょうか。
個人的にはフォーマットして使えればそれで良いと思います。 データ壊れたわけでもないですし。
書込番号:17479462
1点

スレ主です。
結局、修理依頼はキャンセルしました。
・不具合が発生するSDカードを、PCでは正常に読み込める。
・不具合が発生するSDカードでも、Panasonicの他機種(LX7やTZ30)では不具合が再現しない。
・不具合が発生するSDカードは、ビックカメラのテストで不具合はないと診断された。
・不具合が発生するSDカードを、ビックカメラにあった他のGM1にセットすると、同様の不具合が発生する。
以上の点から、故障ではなく、GM1固有の不具合だと思っています。
ファームウェアのバグまたは、SDカードの読み取り許容値が低い等ではないかと思っています。
SDカードが劣化している等の問題があったとしても、何らかのエラーメッセージを出すべきです。プレビュー操作がフリーズしたり、電源がすぐにオフできなくなるというのは、製品として問題があると思います。
・私のこの推測が正しいとすれば、修理依頼先担当者が、開発・技術部門に調査依頼を回してもらわないといけませんが、その場合、対策ができるまで相当時間がかかると思われる。
・修理依頼先担当者が、開発・技術部門に調査依頼をせずに、単純なSD不具合として、戻ってくる可能性も高い。
ということで、修理依頼はキャンセルしました。
フイルムカメラの頃はCanonを使っていました。デジカメになってから、主にPanasonicのカメラを使っています。
デザイン、性能とも気に入っています。
残念なのは、都心に、お客様窓口的なところが無いことです。
フイルムカメラ時代からのメーカーの場合、都心にショールームを兼ねた窓口的なものがあります。今回のようなケースを適切に対応してくれるかどうかは分かりませんが、とりあえず、相談にいける場所がありますが、Panasonicには無いことが残念です。
ルミックス工房というのがありますが、基本的に一眼は対象外で、GM1の実機を置いていないということなので、同一機種での再現テストができません。
今回の件があったからと言って、Panasonicが嫌いになって、他のメーカーに切り替えるという気持ちにはなりません。基本的にLumixは好きですが、残念な気持ちです。
書込番号:17479577
0点

頭固いなー
他機種やPCで使ったデータが入ってたりした場合は不具合が起きる可能性があるのは当たり前ですよ。
それをカメラのメーカーに文句言ってもしょうがないでしょう。
で、もし仮にカメラとSDカードの相性やファームウェアのの問題であった場合、メーカーが別な訳ですからSDカードだけ渡してお願いしても受け付けてくれるところはまずないと思いますよ。
私個人としてもカメラよりSDカードそのものか、SDカードに入ってるデータの不具合の可能性が高いと思います。
書込番号:17503030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

散歩草さん、こんにちは。
お気持ちは分からないでもないですが、
「ファームウェアの不具合」と決めてかかっていらっしゃる貴方の書き方にも
問題があると感じました。
いくらSDカードに問題がないことを確かめたといっても、一緒に確認されたのは
量販店の店員さんですよね。
もう少し冷静になられたほうが良いと思います。
失礼ながら、今回問題にされている動作は、ごくごく一般的な内容です。
ファームウェアに原因があるとすれば、もの凄い数のクレームが届いて、メーカーサイドも
リコール並みの発表をされると思います。
それがないのですから(ここのカキコミにも、同じ現象を経験していますとの反応がありません)、
ファームウェアにバグがあるとは考えにくいのではないでしょうか。
ちなみに私はGM1ユーザーで、散歩草さんと同じく、SanDiskの16GB(Classは10です)を使っています。
発売と同時に購入しましたので、初期ロット品だと思います。
今まで不具合は生じていませんし、散歩草さんと同じ状況を作って動作させてみましたが、
仰られるような現象は起きませんでした。
パナソニックさんのアドバイザーや窓口で冷ややかな対応を受けられたとのことですが、
「ファームがおかしい」と決めてかかっている様な散歩草さんの態度に、問題はなかったのでしょうか。
生意気な意見ですが、感じたことを書かせて頂きました。
失礼しました。
書込番号:17503733
9点

サンディスクは偽物があるからね。
サンディスク側に問題があるとしても、矛盾しない状態だと思う。
サンディスクに送るのもひとつの手。最近もあったけど、送ったらサンディスクに
”これは正規品ではない” と言われた人がいる。
どこで買うかも重要。私は少々高くてもヨドバシで買うことにしている。
書込番号:17503758
4点

私の文章力の無さのためか、言いたい事がみなさんに素直に伝わらないですね。
私が一言も言っていないことを、勝手に決め付ける人も多いですね。
ファームウェアの不具合だと決め付けた書き方はしていませんよ。カメラ本体に不具合があるとすれば、ファームウェアのバグまたは、SDカードの読み取り許容値が低い等が考えられると言っているだけです。
問題のSDカードに、他のカメラやPCのデータを書き込んでいるなんて事も一言も書いていません。
サンディスクのSDカードはが偽物だと疑う人までいます。
まず、SDカードはビックカメラで買いました。流石にビックカメラで偽物を売ってはいないでしょう。
SDカードは、カメラを使う前に、必ずフォーマットして使っていますし、そのSDカードをPCや他のカメラで使い回すなんて使い方はしていません。
複数の機種で使いまわしたら、不具合が発生する可能性があるぐらいの最低限の知識は持っていますよ。
PCにデータを取り込んだ後にも、カメラで必ずフォーマットしています。
今回の不具合の現象切り分けのために、PCや他のカメラで確認するために、挿入しただけですよ。
SDカードに問題が無い事は、ビックカメラの修理受付センターで、専用の機械で確認してもらっています。
ファームウェアの不具合の可能性についても、「SDカード内のデータのある特殊なケースで発生する」不具合と書いています。
つまり、レアなケースで発生する不具合の可能性を指摘しているだけです。
問題のSDカードも、この現象に遭遇するまでは、GM1との組み合わせで、正常に使えていましたよ。
頻繁に発生する不具合が、商品リリース後まで残るなんて事は、通常ありえません。
私はソフトウェアエンジニアですが、極めてまれなケースでしか発生しないバグ(不具合)というのは、ありえます。
私が非常に不思議に思うのが、SDカードに何らかの不具合があるのが原因だとしても、それによって、カメラの操作がフリーズしたり、電源がオフにできなくなるという現象を、問題だと思わない人が多い事です。
SDカードに問題があるのなら、何らかのエラーメッセージを出すべきです。操作出来なくなったり、電源オフが出来ないなんていうのは、製品としてあってはならないと思っています。
私が、この製品の開発エンジニアなら、この問題のSDカードをぜひとも預かって、原因を調査したいと思いますけど。
私はソフトウェアエンジニアですが、ユーザーからの不具合報告や改善要望は、とても有難く受け取っています。
稀なケースでしか発生しない不具合は、再現性が難しいものが多いですが、今回のケースは、問題のSDカードをGM1にセットすれば、再現性がある訳ですから、原因の調査はし易いです。
書込番号:17510060
1点

今回の件の解決はあきらめましたので、解決済みとさせていただきました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:17510086
1点

失礼ながら。
>私の文章力の無さのためか、言いたい事がみなさんに素直に伝わらないですね。
正しく!その通りです。貴方の文章力がなさ過ぎです。
万人から勘違いされないような、文章の書き方を学びましょう
(人に言える立場ではありませんが、そう感じましたので、書かせて頂きます)。
ダラダラと長い文章は、要点が分かりません。箇条書きにすると良いでしょう。
それと。
文章だけでなく、貴方の行動も良く分かりません。
>結局、修理依頼はキャンセルしました。
なんでキャンセルしたんですか?
GM1の問題と考えられたのなら、徹底的にやって下さいよ。
中途半端な人ですね。偉そうな(失礼)ことを言うわりに。
>これらの事から、単体の故障ではなく、GM1全体の不具合だと疑っています。
上にも書きましたし、他の方もカキコミされていますが、それだったら大問題になっているはずです。
そんな事態にはなってもいないですし、賛同される方も皆無ですよね。私のGM1も全く問題ないです。
ご自分のGM1が「ハズレ」だったと諦めましょう。
>Panasonicとして原因追求をしてくれとお願いしましたが、
>担当が違うからできない、ビックカメラの修理コーナーにでしてくれという冷たい対応。
お店側からそのように対応してね、と教育(お願い)されているのですから、仕方のないことです。
私もアルバイトの経験がありますので、この辺は良く分かるつもりです。
量販店も何台売って(いくら稼いで)ナンボの世界です。
心優しい店員さん(販売応援さん)がいて、このお客様のご不満を解決してあげたい、と心底から思っても、
それをやることで他のお客様への対応が回らなくなって、ご迷惑をおかけしてしまう、ということになります。
それに、売り場のボスから監視されているので、個人判断の対応はできません。
「行動マニュアル」には逆らえないのです。
>私がPanasonic社員なら、GM1機種全体の不具合の可能性もあるわけなので、
>預かって貴重な情報として担当部署に回します。
お店や会社の事情があるからです。
大人の度量がおありでしたら、自分本位ではなく、相手の立場になって考える努力をしましょうね。
>私が非常に不思議に思うのが、SDカードに何らかの不具合があるのが原因だとしても、
>それによって、カメラの操作がフリーズしたり、電源がオフにできなくなるという現象を、
>問題だと思わない人が多い事です。
だって、貴方にしか起こっていない(ここに報告もないですし、他の情報サイトや個人のホームページ等
にも出てませんので)問題だからです。
それをひとくくりにして「問題と思わない人が多くて不思議です」と書かれても
貴方の書き込みを読まれた皆さんは「何言ってるの、この人は?」というくらいにしか見られていないと
思いますよ。
これ以上の不毛なやり取りはしたくありませんので、私は尻尾を巻いて逃げます。
この後で私のことをケチョンケチョンに貶して下さい。お気の済むまで。
貴方がどれほどの器をお持ちの人間なのか、観察させて頂きます。
ただ、私が最後に言っておきたいのは、
上に書いたように受け止める人が、少なくとも一人は居る(私のこと。笑)ということ、それだけです。
書込番号:17520615
7点

普通のまともな開発担当者は忙しくて、過去の商品の精査なんかしてないよ。。。
一つ終われば、すぐ次ですからね。
貴方が、まったく同じ時期に購入し、同じぐらい使用、フォーマットを繰り返したもう一枚のビックカメラで購入したサンディスクのSD(これも、クラス4とかの安い分は不具合報告ありですよね)があってそれで不具合がでないとしてもやはりパナに調査依頼を望まれますか?
貴方の理屈だと、偽のサンディスクでもエラーの特定をしなさい!と言う風にしか見えません。
どうしてもパナに言うこと聞かせたいのなら、パナのSDで不具合を再現できてからにしてください。
書込番号:17522107
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





