LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GM1K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GM1K レンズキットとLUMIX DMC-GM5K レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GM5K レンズキット
LUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキット

LUMIX DMC-GM5K レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

(7566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ撮影について

2014/05/14 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:110件

先月購入しました。

フラッシュ撮影について教えてください。

説明書(P46)には、内蔵フラッシュを開くと、フラッシュ撮影ができる
とあるのですが

例えばiAモードでフラッシュを出すと強制発光になるのでしょうか?

私のカメラはフラッシュを開いても光らず(暗いところでも明るいところでも)
メニュー画面→撮影で、フラッシュを選択しても
灰抜き文字になって選ぶことができません・・・。

ちなみに他のモードでも灰抜き文字でした。

これって故障なんでしょうか?判断方法はありますでしょうか?
例えば強制発光させるにはどうすればよいのでしょうか?

書込番号:17514236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/05/14 15:14(1年以上前)

電子シャッターやサイレントモードになってませんか?
確か、電子シャッターだとフラッシュは使えなかったような。。。

書込番号:17514241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/14 15:45(1年以上前)

一度カメラを初期設定に戻せば発光すると思います。

書込番号:17514320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/14 16:03(1年以上前)

取説P136に「電子シャッターでフラッシュX」と記載されています。

書込番号:17514363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/05/14 23:13(1年以上前)

>灰抜き文字になって選ぶことができません・・・。

であれば、正常でしょう。

設定できるような状態になっていて、「発光」に設定しても発光しないなら
故障でしょうけど。

取説でフラッシュが発光禁止になる条件(設定)を確認されましか?

書込番号:17516060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/15 02:08(1年以上前)

関西の監督さん
メーカーに、電話!

書込番号:17516568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/05/15 17:08(1年以上前)

サイレンとモードではフラッシュ光らないんですね・・・

初めて知りましたわ お恥ずかしい。

けど、何で音でないと光らんのでしょうかねぇ?



あ、サイレンとモードオフにしたらフラッシュ、光ってくれました。
初心的な質問にお答えいただき、ありがとうございました!

書込番号:17518161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/15 17:13(1年以上前)

ヒント壱→閃光時間
ヒント弐→ローリングシャッターの所要時間

早くグローバルシャッター出ないかな。

書込番号:17518177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:331件

ボディ内手振れ補正だから無理なのでしょうか?
多くのご意見お待ちしております。

書込番号:17513269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/14 08:30(1年以上前)

なんでも掲示板に書き込む内容ですな。

書込番号:17513312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/05/14 08:31(1年以上前)

かぶらないように紳士協定が結ばれてるかも(^_^;)

まぁ真剣に考えても方向性が企業として違う気がしますよね、、、筐体は。。。

小型化と言ってもE-PMクラスまでじゃないでしょうか?

書込番号:17513317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/14 08:52(1年以上前)

元々オリンパスのフォーサーズは小型化の為の極小センサーサイズでなく、高画質の為そしてフルサイズを越える目的で立ち上げた規格なんです。

だから小型化は一切考慮されていないんです。

その後のマイクロフォーサーズで、間違いに気付き認めて小型化に特化してれば、オリンパスの生き残る術もあったろうに残念でした。

パナソニックに期待しましょう。

書込番号:17513378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/05/14 08:53(1年以上前)

コンデジの機種数が多いパナ(ユーザはファミリ層)と、マニアックユーザも多いオリでは、
購買層が違うので商品コンセプトが自ずと異なっているのかも。

GMは良い機械だと思いますが、オリユーザがあれで満足できますか?
私はm43はパナメインですが、GMは小さすぎ。

書込番号:17513385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/05/14 08:55(1年以上前)

別機種

GM1は私には小さすぎます。
旧機種のPL3をサブで使ってますが、このくらいの大きさがいいですね。

書込番号:17513387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/05/14 09:09(1年以上前)

pm2などのオリ機とgm1の大きな違いは横幅ですね。機構的には、ぶれ補正のほか、シャッター関連が違うと思います。これらがボディーサイズにどう関係しているのか知りませんが、pm2を触ってると、もう少し幅が小さければと思うことしきりです。

gm1は1/16000sまで切れます。絞りたくないm43においてじつにありがたいです。電子シャッターですが、自分としては支障ありません。pm2の後継となる機種にはこういう点も考えてほしいですね。

書込番号:17513422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/14 09:10(1年以上前)

オリンパスに問合せしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:17513423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2014/05/14 10:06(1年以上前)

>じじかめさん
やはり、仰ると思ってました(笑)

同感ですが雑談もたまになら良いかも。

書込番号:17513546

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/14 10:37(1年以上前)

オリのユーザー層に売れないから作らない。
マーケットリサーチの結果
古いサイズが好きな脳内所有者には理解できないかも

書込番号:17513600 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2014/05/14 11:24(1年以上前)

小さなボデイのGM1は魅力的ですが
交換レンズは他のm4/3と同じ大きさです(当たり前)

特定の小さなレンズでは良いですが
レンズ交換カメラとして自由に使うにはちょっと小さすぎると思います

オリで同じようなボデイを出してもパイの食い合いになるので
出さなくて良いかな
マウントが同じなのでパナで良いです

「D800のEFマウントがあったら・・・」とかとは意味合いが違うでしょう

書込番号:17513678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/14 11:34(1年以上前)

スレ違い

オリンパスのスレでスレ立てするべきでは?

書込番号:17513705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/05/14 15:02(1年以上前)

こんにちは♪

てんでんこさんのアドバイスが的を射ているように思えます♪
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619861.html

↑オリと同等の大きさクラスのGX系シャッターユニットとの大きさの比較が出来ます。
※GXは手ブレ補正ユニット付ですから・・・ほぼオリと同等のユニットと思ってよいでしょう♪

シャッターと言うのは、「先幕」と「後幕」と言う二つの「暗幕」があります。
通常、シャッターは閉じた状態(完全に遮光した状態)から・・・
1)先幕が開く
2)光が撮像素子に当たって映像が感光される
3)後幕が閉まって、感光(露光)を終える
4)シャッター幕が、元の位置に戻って次の撮影に備える(チャージする)

この様に動くもので・・・
1つの「幕」で・・・ガレージやお店の「シャッター」の様にガラガラと開け閉めしていたのでは・・・
1/500秒くらいの高速なシャッタースピードになると・・・開け閉めが間に合わなくなるんです(^^;;;
だから・・・高速シャッターでは。。。
「先幕」が先に開くと・・・それを追いかける様に「後幕」が閉まって、「スリット状」に感光することで「感光時間=シャッタースピード」を調整する仕組みです。

これを「電子化」すると・・・撮像素子(電子スイッチ)の「ON/OFF」動作だけでも一応「シャッター」の役目をするのですが。。。
このスイッチの「ON/OFF」だけでは・・・「完全な遮光」が出来ず画質に影響がでます(ノイズ等)
また・・・機械的なシャッターが無いと・・・動体撮影時に「ローリングシャッター」と言う画像のズレがでてしまうので・・・
デジタルと言っても「機械式」のシャッターユニットが必要とされています。

GMはこの「先幕」だけを「電子スイッチのON/OFF」にする事で、シャッターユニットの簡素化=小型化を図っていますが・・・
先述のようなマイナス要素もあります。
※てんでんこさんが、ご指摘のように・・・機械シャッターではありえないような高速シャッターが可能と言うようなメリットも多々あります♪

モチロン、手ブレ補正ユニットを省く事で、GX系のようなバカデカイシャッターユニットにする必要もなくなります♪
※手ブレ補正は、物理的に上下左右に撮像素子が動くスペースが必要ですので・・・「正方形」にデカクなります。

オリンパスはフォーサーズ(レフ機)の時代に、手ブレ補正ユニットを省いて小型化したE410が売れなかった「トラウマ」もあるんじゃないですかね〜??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※手ブレ補正のある、一回り大きなE510の方が圧倒的に売れた。

ご参考まで♪

書込番号:17514213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2014/05/14 20:32(1年以上前)

GMサイズにするより、PMサイズで防水にする方が売れるんじゃないかな。

書込番号:17515152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件

2014/05/14 21:03(1年以上前)

機種不明

私がなぜオリンパスにこのGMのような
ミラーレスを出して欲しいのかというと
手ぶれ補正がボディ内方式の方が
使い勝手が良いからです。
オリンパス、パナソニックは
同じマウントを採用していますが
手ぶれ補正の方式は
オリンパス、パナソニックは互いに
違う方式を採用しています。
(オリンパスはCMOSシフト、パナソニック はレンズシフト)
パナソニックのミラーレスに
オリンパスのレンズを付けると
手ぶれ補正がない状態になってしまいますが
オリンパスのミラーレスに
パナソニックのレンズを付ける場合は
ボディ、レンズ どちらかの手ぶれ補正を
OFFにすれば全く問題なく使えます。

手ぶれ補正の各方式には
メリット、デメリットがあります。
オリンパスのミラーレスなら
ボディ内方式、レンズシフト方式の
良いとこ取りができます。

書込番号:17515309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2014/05/14 21:07(1年以上前)

GMの小型ボディはとても魅力に感じます。

書込番号:17515335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2014/05/14 21:48(1年以上前)

仮にオリンパスがGMサイズを狙うなら、ダイヤルや手ぶれ補正などを潔く全て外して…タッチパネル専用機とかにしてくるでしょうね。
んで、アクセサリーシューに取り付けるマニュアルアダプターとかね。

書込番号:17515567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/05/15 07:42(1年以上前)

このカメラが小さすぎると云う方を
パナは最初から相手にしていないのです 兎に角
μ4/3でいかに小さくできるか
パナはそこに技術者としてトライさんしたのですから

更には自社他社問わず
デジカメの90%以上と云われるコンデジ顧客層を
μ4/3に少しでも引き込めれば需要を見込めると
LICA15mmF1.7のように今後GMを意識した単焦点も複数出てくれば

日常で意識せずにカメラ携行出来る
これだけ小さければ 誰にもイヤな顔をされずに
カメラをとり出す機会も増える

さてこのハコのテ−マ 
(出せる出せないではなく)オリはGMを出すか
私見として出さないと
紳士協定とか棲み分けとかではなくオリはE-P1の原点に戻り
GMほど小さくなくても コンデジ顧客層を振り替えらせるカメラを

書込番号:17516842

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズのズームダイヤルが堅い

2014/04/26 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:166件

DMC-GM1Kを購入したのですがスイッチにもなっているズームダイヤルが堅いです
皆さんのも同じでしょうか?

書込番号:17452077

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/04/26 19:50(1年以上前)

所有していませんが、量販店で触りました。
確かに緩くないですな。
緩いと簡単にスイッチオンになると思われます。
仕様だと思います。
が、心配ならメーカーに確認するのが、ベターですな。

書込番号:17452103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2014/04/26 19:55(1年以上前)

12〜25mmまで堅く、25から急に柔らかくなります

書込番号:17452116

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/04/26 20:19(1年以上前)

12-32mmをE-PM2で使っていますが、OFFからON(12mm)の間は堅く、12mmから32mmまではだいたい一定で、ほどよい堅さです。
このレンズは、鏡筒が12mmの時最大に伸び、そこから25mmまでは短くなっていきますが、25mmから32mmに向かってまた伸び出します。
内部のメカニズムが25mmを境に変わるようです。
もしかすると25mmから32mmの柔らかい部分が正常で、12mm-25mm間に何か問題があるのかも知れません。

書込番号:17452217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2014/04/26 20:34(1年以上前)

technoboさん

情報ありがとうございます
やっぱりおかしいのかな〜明日購入店で相談してみますね
ありがとうございます

書込番号:17452265

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/26 20:54(1年以上前)

使い続けると馴染んできますよ。

可動部位はそんなものです。緩いと感じる方が問題です。

書込番号:17452318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2014/04/26 21:10(1年以上前)

キタムラで触ってみましたが、
スイッチとしての区間は他よりかためでした。
ですが、ズームの区間はほぼ一定の手応えでしたよ。
ここで明らかに手応えが変わるのでしたら要相談だと思います。

書込番号:17452375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/26 21:48(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:17452513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2014/04/26 22:42(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます
明日、朝一に購入店へ行ってきます

このカメラ、超気に入りました!!
付属レンズがF3.5〜ということで室内でストロボ使わずに綺麗に撮れるのだろうかと
心配してましたが超綺麗に撮れます
いんや〜逆に明るく撮れすぎて露出-1.0でいい感じです
解像度感もかなり良いですね
いいカメラに出会えました
あとはズームリングがどうかだけだな
はやくこのうやむやを晴らして写真を撮りまくりたいです
キットレンズでこの写り、性能の良い単焦点レンズに変更したらどうなることやらーワクワク^^

書込番号:17452734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2014/04/27 11:30(1年以上前)

早速、購入店へ行き展示品と比べてきました
結果は同じでした^^;
展示品も12〜25mmまで堅く、25mmからす〜っと軽くなります

よって、このレンズの仕様みたいです

お騒がせしました〜^^

書込番号:17454198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2014/04/27 17:16(1年以上前)

不具合ではなく、よかったですね!
technoboさんも仰っていたようにメカニズム的な理由なんですね。
“ほぼ”一定だと思いあまり気にしませんでしたが、私もスッキリしました。
まだ買えませんが(笑)

書込番号:17455013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/05/13 17:42(1年以上前)

最近パナのキャンペ−ン(他機種)の影響を受け
GM1が私に於いて急浮上
3日と空けずに店頭で展示品をさわっていますが
ズ−ミング中気になるほどの堅さは感じません

むしろカメラ機材の電源オンオフ
スイッチの小ささと堅さが気になりました
展示品の個体差なのか
起動の速さを若干スポイルするなと感じました
それも含めて慣れなのでしょうか

書込番号:17510886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/05/13 20:01(1年以上前)

遅レス失礼

発売日からのユーザーです。この件はきになっており、これまで20数本の展示品をさわりました。結果、個体差あります。また、原因は、内部の無用な摩擦によるもので、使い込めば慣れてよくなるとはいえないようです。

onまで固く、25mmを境に硬さが変わるとの発言は一応同意します。

書込番号:17511325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi接続について

2014/05/08 01:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:2件

説明書通りスマホとGM1をWi-Fi接続したのですが5秒ぐらい接続したらすぐ無効になって接続が切れてしまいまいます。アプリもちゃんとダウンロードしたし間違えてないと思うのですがなぜ接続が切れてしまうんでしょうか??

書込番号:17492092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/08 02:13(1年以上前)

エナジージムさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!



書込番号:17492116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/05/08 07:26(1年以上前)

スマホの方で裏で他のソフトが動いているとかは無いですか?
一度確認してみてはどうでしょう?

書込番号:17492370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度4

2014/05/08 08:22(1年以上前)

カメラとスマホの距離はどうですか?。真横ぐらいに近づけて試されてはいかがでしょうか?。
そんなに強い電波とは思えないので、離れていると不安定になるかもしれませんね。
私はネクサス5とネクサス7(旧モデル)でAndroid4.4ですが、特に不具合は出てはいません。

書込番号:17492500

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/05/08 09:15(1年以上前)

もしスマホがエクスペリヤーかギヤラクシーだったら以下が参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000594956/SortID=16973334/#tab

書込番号:17492611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/05/08 16:04(1年以上前)

まさにスマホはSOL22でWi-Fi安定機能をOFFにしたらスムーズに繋がりました!!
いろいろネットを検索したり悩んでたのでとても助かりました!助言くださった皆さまありがとうございました。

書込番号:17493578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2014/05/05 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 kaz1017さん
クチコミ投稿数:20件

念願のgm1を購入しました。そこで、SDカードを購入しようと考えています。amazonで検索したところ、class10のUHS-I対応のものでも、最大転送速度が、90MB/sと45MB/sのものがあります。速度の早いカードでは、連写性能等に違いがでるのでしょうか?

書込番号:17482773

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/05 15:37(1年以上前)

こんにちは

クラスが同じでも、社内規格での違いがあろうかと思います。
連写の場合、すぐにカードへ入るのではなく、バッファーメモリーの一旦蓄積されるので、メモリーの書き込み速度の違いで早くなるこははないでしょう。
クラス6以上あればいいとされています。

書込番号:17482785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/05 16:32(1年以上前)

データの一次保管が一杯になってからのクールタイムに差が出るかもしれません(^皿^)

書込番号:17482915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2014/05/05 16:40(1年以上前)

Class10という規格は、過去の遺産的表示です。
速度が、遅かった頃の、表示です。
最近は、UHS規格も、出てきました。
280MB/秒の、製品も出てきました。
http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/extreme-pro-sdhc-sdxc-uhs-ii-card/
ただ、これを買ったからといっても、連写が伸びるかはわかりません。
撮影すると、一度メモリ(バッファ)を通り、SDに書き込まれます。
メモリの容量が小さいと、ここで、渋滞が起きます。
高速連写を唄う、デジイチなら、容量は大きいです。
この機種が、大きいかはわかりません。
メーカーが、公表していないので。
将来、高速のデジイチを買うなら、高速カードの購入もありでしょう。

書込番号:17482936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/05 16:41(1年以上前)

連写性能はカメラに依存します。
連続撮影枚数もカメラのバッファに依存されます。
ただ高速SD使えば、バッファ解放が速いので次のシャッターは切れます。
ご希望のカードなら体感できる差は少ないと思いますな。
個人的な経験から並行品はトラブル時の保証を考え購入は避けてます。
実際に経験したので。
今ならAmazon専売のサンディスクがお得かな、国内流通製品と同じ無期限保証なので。
他ならパナソニック、TOSHIBAは良いと思います。
トランセンドも個人的にトラブル遭遇が無いので良いと思います。
無難なのはサンディスク、パナソニック、TOSHIBAですな。

書込番号:17482937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/05 16:43(1年以上前)

UHS-2はハード対応が必要なのでGM1には必要無いですな。
したがってUHS-1ですな。

書込番号:17482950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/05 17:31(1年以上前)

連写は速くなりませんが、連写後の書き込みは速くなりますので、UHS-Tカードがいいと思います。

書込番号:17483091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/05/05 17:55(1年以上前)

kaz1017さん
連写枚数について、以下のようなテストをしたことがあります。
いずれもAmazonで買えるものですが、「Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s) 無期限保証 TS32GSDHC10U1」いわゆるTranscend600x、読込速度90MB/s、書込速度40MB/sと、書込速度が2倍の東芝EXCERIA(読込速度95MB/s、書込速度90MB/s)、「SDHCカード 16GB TOSHIBA EXCERIA Type1 UHS-I 95MB/S」を使って違いを計測してみました。

電子シャッター高速(H)10コマ/秒はTranscend600xが12コマまででしたが、東芝EXCERIAも同じく12コマまででした。電子先幕時の高速(H): 5コマ/秒)は、Transcend600xも東芝EXCERIAも延々と詰まることなく継続しますが、普通のクラス10(読込速度20MB/s、書込速度16MB/s)では28コマ目で詰まります。

これらはLサイズの場合ですが、Mサイズで撮ると、UHS-Iで19枚目まで10コマ/秒となりました。

因みに現在、Transcend600x32GBは2858円ですが、東芝EXCERIA32GBは5060円です。

書込番号:17483173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/05/05 19:14(1年以上前)

>90MB/sと45MB/sのもの
差はないと思います。

書込番号:17483422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/05 20:29(1年以上前)

Transcend の600xのが安くて速くてオススメかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B006JINI10

速度300xのもありますが300xの方は書き込み速度が遅いので600xがいいです

書込番号:17483689

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/05 21:18(1年以上前)

kaz1017さん こんばんは

今後の事を考慮するならUHS-Iの購入をお勧めします。ちなみにメーカの動作確認は確認しましたが。
金額的の問題であれば、あえてUHS-Iを購入する必要は無いと思います。

書込番号:17483891

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/05/05 22:32(1年以上前)

>連写性能等に違いがでるのでしょうか?

カメラ側の書き込み速度の上限も影響してきます。
GM1の場合は書き込み速度40MB/sのメモリと90MB/sのメモリとで差がほとんどありませんので
カメラ側の書き込み速度の上限が40MB/s前後あたりなのだと思います。

その為GM1のみで使うということであれば安い45MB/sの方がお得という事になります。
ただ、今後の事を考えるなら、(カメラを追加しても同じSDカードを使う可能性があるなら)
少し高くても書き込み速度90MB/sの方を買っておいたほうがいいかもしれません。

ここらへんは価格差がどのくらいあるかですね。

あと、SDカードを買うときは「転送速度」ではなく「書き込み速度」を重視した方がいいです。
転送速度が速くても書き込み速度が遅いと、連写可能枚数が下がってしまいます。
(連写速度自体は変わりませんが・・・)

書込番号:17484216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/05/05 23:07(1年以上前)

上で書き洩れましたが、普通のクラス10(読込速度20MB/s、書込速度16MB/s)でも同じく、電子シャッター高速(H)10コマ/秒は12コマまででした。
つまり、バッファメモリを使い切ると、どんな高速SDカードでも高速連写がストップするということです。ただし、その後の連写速度(激落ちしますが)、書込み速度の速いものは3コマ/秒ですが、普通のクラス10は2コマ/秒になります。GM1なら普通のクラス10でも良いような気がします。(USB3.0のあるPCに取り込む時に読み出しが速い方が楽ですが)

ところで、上記のテストから、GM1のバッファーメモリは100MB程度かと思われます。(8MB/枚 x 12枚 = 96MB)
GH4は同様の計算で1GBのようです。昨今のスマホでもRAM3GBですから、今後のカメラも一気にメモリが増えるのではと思いますが。

書込番号:17484364

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iHDRとi手持ち夜景が使用できません

2014/05/05 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 corheiさん
クチコミ投稿数:25件
機種不明

先日GM1のオレンジを買いました。
デジカメすら買ったことがなかったため、まったくの初心者ですが、楽しんで使わせて頂いております。
しばらくは主に妊婦の妻が使うため、軽くてオシャレで性能のいいこのカメラは最適だったと思います。

多少操作に慣れてきた今日この頃、説明書を読みながら、iAモードでiHDRとi手持ち夜景をonにしようとしたところ、項目が黒いままで選択出来ないという現象がおきました。
また、カメラのモード切り替えをした後に、メニューの項目の表示がおかしくなる現象(たとえばiAモードなのに詳細カスタムが出来てしまったり、i手持ち夜景の項目自体が表示されなくなってしまったり)もおきています。

これは、このカメラが壊れているのでしょうか?
ファームウェアは最新にしてあります(新しいmacでは解凍できないZIPで、解凍できるアプリを探したりと、なかなか苦労しましたが…)。

どなたか、解決方法を見つけた方、または同様の現象を体験した方はいらっしゃいませんか?

書込番号:17481024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/05 03:37(1年以上前)

まずは取説をしっかり読みましょう。
まあ確かにi手持ち夜景の設定は引っかけ問題のようなものですが・・・。

書込番号:17481307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/05 06:24(1年以上前)

corheiさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:17481429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/05/05 08:05(1年以上前)

先にある設定がなされていると、別の他の設定が設定不能となるケースがあります。たとえば、RAWになってるとデジコンができないなどです。iのつく設定項目のオンパレードをされようとしていますが、たぶんそれらを同時設定することには原理的な矛盾があるのでグレーアウトしているのでしょう。取説をよく見たら書いてあるような気がします。

なお、iのくつ機能は感心しません。一見便利そうですが、カメラへの過度な依存が上達を妨げますし、結局のところ、子供騙し程度の写真しか撮れません。もし、写真がうまくなりたいなら金輪際使うべきではありません。

書込番号:17481574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/05/05 08:09(1年以上前)

おまかせIAモードでは、この二つを意図的に設定できません。
でも自動で認識しますから、使えなくなる訳ではないのでご安心を。

書込番号:17481586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/05 08:26(1年以上前)

corheiさん おはようございます

解凍ソフトは、パソコンの板で書き込むといいでしょう。
その前に一度カメラの初期化をして、PCでマニュアルを見ながら設定をすれば良いと思います。
取り説の本より見やすいです。

書込番号:17481623

ナイスクチコミ!3


スレ主 corheiさん
クチコミ投稿数:25件

2014/05/05 09:47(1年以上前)

機種不明

短時間にたくさんのコメントありがとうございます。

めんたーさん
取説にはiAモード用の設定のように書いてありますが、こちらが引っ掛け問題ということなのですか?

nightbearさん
こちらでもわからなかった場合、購入店舗かメーカーに質問しようと考えておりました。

てんでんこさん
つまり僕が設定している設定の中に矛盾が起きていて、それが原因でグレーアウトしているということなのですね?
その矛盾というのが解決しないかぎり設定はできないということは、一度初期化するのが早いですよね。。。
単身赴任のため、今日カメラを家に置いて出発なのです。
カメラの上達を望むには使用しない方がいい機能だというご意見はよく理解できます。
はじめてのカメラなので、ISOとはなに?から始まり、まだ数日なのです。
これから産まれる子供の写真をなるべるいいもので残すことが購入の目的でしたので、先ずはオート、そこから少しずつマニュアルにシフトしていくつもりです。
拘りすぎて写真をとる機会を逃したら元も子もありませんですし。
最初はデジカメとして、ゆくゆくは本格的な写真をとるカメラとして使っていこうと思っております。
軽量でオシャレなカメラということで、このような使用の仕方を望む人の購入もあり得るということを理解していただけたら幸いです。

まるるうさん
説明書にはこの二つを使用するには、メニューからこの項目をONにする必要があり、i手持ち夜景の自動シーン判別についても、このONが必要だとあります。
この書き方だと、今の状態では自動で認識してくれなそうなのですが、解釈が間違っていますかね>_<

t0201さん
解凍はもうすみました。ありがとうございます。
PCのマニュアルも見てみます。

書込番号:17481845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/05 10:05(1年以上前)

連休中でメーカーのサポートも休みでしょうから、ユーザーからのレスが欲しいですね。

書込番号:17481888

ナイスクチコミ!1


スレ主 corheiさん
クチコミ投稿数:25件

2014/05/05 10:28(1年以上前)

機種不明

テレコンの設定が原因だったことがわかりました。
紙のマニュアルには書いてなく、CDROMやWEBにある活用ガイドの65ページに書いてありました。
ありがとうございました。

なお、メニューの項目の表示がおかしくなる現象は未解決のままですが、今の段階では使用に問題はありませんので、とりあえず解決とさせていただきます。
今回相談させていただいた内容は、ネットにも情報がありませんでしたので、今後どなたかの役に立つスレッドとなることを願っております。

皆様、ありがとうございました。

(写真はベランダで撮った妻の手作りピザです。iAモードでとりましたが、ケータイとは比べものにならないくらい美味しそうにとれました。)

書込番号:17481962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/05 14:55(1年以上前)

corheiさん
おう。

書込番号:17482693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/05 17:11(1年以上前)

そうです。
i手持ち夜景とiHDRはEXテレコンとRAWが引っかけです。
私も初めにスレ主さんと同じようにEXテレコンでハマりましたし、友人も同じようにハマっていました。
自己解決されたようでよかったです。

書込番号:17483029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM1K レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

LUMIX DMC-GM1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <1603

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング