LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 13 | 2014年2月16日 12:17 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2014年2月15日 18:45 |
![]() |
43 | 18 | 2014年2月11日 13:56 |
![]() ![]() |
42 | 22 | 2014年2月10日 22:38 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2014年2月9日 23:26 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2014年2月8日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
純正バッテリーが高いので、互換バッテリーを考えています。一度、長く持つ方が良いと、1100mAh(純正は680mAh)を購入しましたが、そんなに使っていないのに、すぐ残量が2になり、そこから2〜3枚撮ったら、赤くなって電源が切れてしまいました。残量1になることはありませんでした。純正バッテリーの方が容量は少ないはずですが、まだこちらの方が持ちが良く、残量1でもしばらく大丈夫でした。ですから、購入したものは不良品だったと思います。電池は使ってみないと分からないので、どれが良いか、おすすめの互換バッテリーを、お使いの方で教えて頂けないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
0点

何かあっても責任取れないので何処が善い何て言えない。
自己責任で御試しください。
書込番号:17194956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Li-Ion電池は数回繰り返して充電したあとに、仕様性能を満足します。
暫くその互換電池を使ってみてください。信ずる者は救われます。
書込番号:17194976
3点

デジカメWatchの記事だったと思いますが、互換電池の容量表示はあてにならないと記載されていた気がします。
書込番号:17195084
1点

互換電池。。
同じところで、同じものを買っても、使えるのと使えないのが
あったり(;^ω^)
>電池は使ってみないと分からないので
お薦めしても、やっぱり、使ってみたいと分からないような気も(;^ω^)
書込番号:17195117
2点

出来の悪い互換バッテリーもけっこうありますね。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#17041076
私も似たような経験があり、最近は互換バッテリーはなるべく使わないようにしています。
書込番号:17195240
2点

互換電池の表記が、正しいのかはわかりません。
自己放電・低温放電など、充電後純正品と、同じかはわかりません。
始め使えても、メーカーのUpdateで、使えなくなる事もあります。
もし、電池の膨張や、発熱などで、カメラ側を壊しても、メーカーは受け付けてくれません。
自己責任の範疇です。
書込番号:17195242
1点

こんにちは
純正は高いですが安心料込みなんで・・・と思ってます。
安いからの互換品もありですが何かあった時には高くかも知れませんよ。
皆さん書かれてますが互換品は「自己責任」をお忘れなく。
書込番号:17195730
1点

こんばんは。
カメラに限らずクルマでも安いものは、その時は良くても継続しての耐久性は落ちるものが多いです。
なかにはそうでもないよというものもあるでしょうが、総じてこういう傾向にあるのは否めないようです。
比較的名の通っているROWAでも、品質は安定してはいないようですね。
不良品は無償交換というのが多いようですが、機器そのものに互換バッテリーが原因でトラブルが起きた場合は、自己責任になってしまいます。
リスクを承知で使われるといいますか、旧製品でバッテリーが無いなどのやむを得ない場合を除いて、純正を使われたほうが良いかと考えます。
書込番号:17195829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カゴノトリさんこんばんは。
別機種ですがロワジャパンで買った互換バッテリーを3個使っていましたが、1個は写真の画質にも悪影響がありました。
他の2個は純正と変わらないような使用感でしたが、カメラに付属の純正バッテリーと交互に使っていたにも関わらず互換バッテリーの方が先に動かんバッテリーになってしまいました。互換バッテリーはカメラを買ってから数ヶ月後に買った(つまり純正バッテリーより新しい)にも関わらず…です。
3個買って3個全て純正以下の性能だったので、現在では純正バッテリーしか使っておりません。
基本的に付属の純正バッテリーを使うけど、どうしても充電出来ない連続撮影時の予備としてポケットに忍ばせておくなら互換バッテリーもありかも知れませんが、どちらもメインバッテリーとして使うつもりなら純正バッテリーを強くオススメします。
書込番号:17195858
5点

当機の五感電池もそうですが、EP5〜EM5〜EM10の互換電池にも容量表示の大きいのがあります。しかし、実際には変わらないか、若干劣ると感じます。その辺りはひじょうにいい加減みたいです。
互換電池には粘りのないものもありますが、うらさネットさんのおっしゃるように充放電を数回繰り返さないと本来の性能にならないことがしばしばあります。
書込番号:17196279
0点

私も、FinePix REAL 3D W3 用の互換バッテリー(ロワジャパン)で、なかなかの田舎者さんとほとんど同じ目に遭いました。
> 先に動かんバッテリーになってしまいました。
素晴らしいです(まことに失礼ながら……)!
書込番号:17196282
1点

皆さん、ご親切にありがとうございました。
確かに、自己責任ですよね。
一つ、試しに購入してみました。
また何か分かりましたら、ご報告させて頂きます。
書込番号:17198852
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
皆さん初めまして、我州といいます。
はじめてここで質問させて頂きます。
近頃、カメラ趣味を始めようとパナソニック LUMIX DMC-GM1Kを購入したのですが、
そのカメラに適したカメラバッグがなかなか見つかりません。
用途としては旅先などで気になる場所や景色を見つけたら、さっとバッグから取り出してカシャっと
写真を撮りたいため、すぐにカメラが取り出せるようなバッグを探しています。
自分が持っているレンズは
・標準レンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. H-FS12032」
・中望遠レンズ「LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-K」
・単焦点レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」
の三種類ありますので、できれば全て入るバッグを望んでいます。
皆さんのオススメしたいDMC-GM1Kにあったバッグに心当たりありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

どのようなタイプをご希望でしょうか?
スリングなりリュックなり・・・
書込番号:17182609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず
ロープロ イベントメッセンジャー15 0 [ブラック]
http://s.kakaku.com/item/K0000445889/
あたりは、どうでしょうか?
書込番号:17182636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我州さん こんにちは
ミラーレスレンズ付き1台にレンズ2本程度でしたら ロープロ パスポートスリングIIにはいると思います。
ロープロ パスポートスリングII
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120037-DL-00-00
後 デザインはあまりよくないですが 自分が ミラーレスレンズ付き1台 後レンズ2本入れて 小物なども入れる事が出来 コンパクトで使いやすい ハクバ シューティングバッグ FJ-1が 一番のお勧めです。
このカバンの値段 なんと980円と格安です
ハクバ シューティングバッグ FJ-1
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90+%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0+FJ-1/pd/4977187231199/
書込番号:17182659
1点

そのセットなら、
http://kakaku.com/item/K0000451369/
コレもイケますね♪
私は前のモデルしか持ってませんが^_^;
他の荷物も多少入れられますし、悪くはないと思いました。
好みもありますんで、難しいですよね。
書込番号:17182665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザイン重視で・・・
golla のスリングバッグは、どうでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000467473/
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00BOEQJ0G
書込番号:17182686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん回答ありがとうございます。
デザインについては特に気にしてません。
皆さんがオススメする商品の中で気になったものを買いたいと思ってます。
書込番号:17182785
1点

我州さん 返信ありがとうございます
GM1Kに合うコンパクトなバックで 安いのがまたありましたので張っておきます。
カメラを 立てに入れれば 後レンズ2本は入りそうです。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/200-BG020/
書込番号:17182931
1点

私も安いところで、http://www.amazon.co.jp/dp/B0009E1XJ4/ \891(ビックでなくアマゾンから購入)
究極はオリンパスのことりっぷバッグを誰かからもらう(爆) きっとどこがで余ってると思うけど
まじめに考えるとGM1はウェストバッグかヒップバッグにすれば取り回しは楽そうですね。背中にベルト通しがあると強引にウェストバッグにできます。 私はアマゾンのスリングを使ってますが、いつのまにか値上がっちゃったので、2.5kだと割高な気がしますし、GM1には少し大きいかもしれません。他メーカーのスリングも大きめの気がします。人や持ち物によって条件が変わるから難しいですね。標準の着けっぱなしレンズを基準に、カメラ店で実物を見て触って判断した方がいいかもしれません。
書込番号:17183565
1点

こんばんは。
ヴァンガードのシドニー22
http://kakaku.com/item/K0000138471/
ひとまわり小さなシドニー18もあります。
書込番号:17184586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


こんばんわ。
Colemanのクールショルダーをお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/Coleman-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3-CBS1011-%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B004JF57CI/ref=pd_sim_sbs_shoes_3
小生、1月18日に日本を出て、バンコクからカンボジアをまわり、このあと台湾に行く予定です。
このような暑い地域ではペットボトルの携行が必須になりますが、このバッグは外側に独立した
ペットボトル用の保温保冷収納部があるので、本体内のカメラを濡らす心配もなく安心して歩けます。
昨年末にいろいろ探しましたが、ペットボトル問題をクリアできるのはこのバッグだけでした。
このバッグにGM1標準セットと45mmF1.8をソフトケースに入れてすぐ取り出せる状態でアンコールトムや
アンコールワットに毎日撮影に行きましたが、非常に便利でした。
書込番号:17188476
0点

皆さん、いろいろなカバンを教えてくださってありがとうございます。
明日、皆さんに教えてもらったカバンを実際に見に行って、決めたいと思います。
いろいろな意見ありがとうございました。
ついでに、
自分は大阪に住んでいるのですが、どこかいいカメラバッグを取り扱っている店,またはカメラ屋を
ご存知な方がいらっしゃいましたら教えてもらえないでしょうか?
明日、そこに行ってみたいと思います。
(難波周辺・梅田周辺あたりで)
書込番号:17191474
0点

皆さん色々教えて頂きましてありがとうございました。
色々見て回った結果、もとラボマン2さんとgrgLさんが書いて下さった
『ロープロ パスポートスリングII』を購入してきました。
他の皆様もどうもありがとうございました。
書込番号:17195655
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1の購入を検討しているものです。
(ただ、NEX 6 と実は悩み中です(ファインダー有無と大きさで悩んでいますが・・)
GM1を購入した方、購入検討している方で
このカメラを持って良かった点、改善してほしい点を是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

おはようございます(^^)
わたしも購入検討中ですが、欲しいのはファインダーと手振れ補正ですかね^^;
でも大きさを考えると無理かなと…
これらを潔く捨ててるからこその魅力かなと思いながらOLYMPUS機と悩んでます。
あくまで一眼レフのサブとして、全てをこれ一台でと考えなければ買いかなと揺れています(^^;;
あとは、もう少し安くなればです(o^^o)
書込番号:17146366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと補足させてください。
このキットレンズには手ぶれ補正がついてるので、このレンズとの組み合わせではGM1でも手ぶれ補正は効きます。
手ぶれ補正が効かないのはオリンパスのレンズや単焦点レンズなど、手ぶれ補正がないレンズと組み合わせて使った時ですね。
GX7にはファインダーとボディ内手ぶれ補正がついてます(^^
書込番号:17146428
4点

性能は、今のままで、いいので、もう少し、販売価格が下がると、いいです。
ファインダーは、欲しいですが、大きくなるので。
書込番号:17146445
2点

EVFとボディ内手振れ補正と購入価格(笑)
価格は下がってきてる(涙)から兎も角、ボディ内手振れ補正があると勘違いして買ってるのが痛い(笑)
結局、E-M5も購入(禁)
書込番号:17146469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あちゃ、補足すみません(^^;;
そうです、ボディ内手振れ補正です…
他社レンズをマウントアダプター使用での手振れ補正に興味が有ります。
あとはシルバーボディにブラックのキットレンズを選びたいなんて事はわがままかな^^;
書込番号:17146483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ま、いいじゃないですか。
安い方がいいですから。
自分は、サブ機ですから。
書込番号:17146488
1点

購入を躊躇したものですが、動画の1920x1080 60pをお願いしたいですね。
書込番号:17146532
2点

ダイヤルを爪で回しながら、ひどい「操作性」だなぁといつも思います。
ホールドもよくないですね。液晶をオフにして何とか普通に使えてますが。
つまり小さすぎることが最大のメリットでありデメリットなのかと(苦笑
書込番号:17146865
9点

電子シャッター時の同調制限解除かホットシュー追加
ダイヤルの交換
キットレンズのMFリングかボディ単品販売
これがない限り二度とパナ機に手を出しません。
PM2とRX100をご検討下さい。
P+AFでしか撮影せず、失敗写真の考察をしないのなら本機でもいいと思います。
悪い意味で家電屋カメラです。
これをサブにしていますなんて言ってる人の意見は無視したほうが良いでしょう。
たかだか知れてますから。
書込番号:17147436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海外では完璧にコンデジ扱いで売れないだろうな〜と思いながら、日本のようなちっちゃな物に愛着を抱く国民性の国ではそこそこ売れるんでしょうね。
ファインダー付きでNEX-6を買うならもう少し出してGX7のレンズキットの方が良いかと。2段分ぐらいですがボディ内手振れ補正もあるし、なんと言ってもソニーと同じ有機ELを使っていながら見え方がいい(調整も出来る)と評判のEVF内蔵ですから。(でかいアイカップがカバンに入れる時に引っ掛かって邪魔って文句いう人も居るみたいだけど*_*;)
コンデジの延長と割り切って使うには画質もコンデジと雲泥の差でしょうからお奨めですけどね。あの変なシルバー色の後付けグリップはどうなんでしょうか?大きいレンズを使う時にはあったら便利かもだけどデザインをスポイルしてしまいそうですけどね(メーカーはデザイン的にベストマッチと言ってますけど+_+;)
書込番号:17147460
1点

家族共用にレンズキットを購入しました。
良いカメラなのですが、ぽつぽつ不満はあります。
●改善要望
ダイヤル類のロック、グリップの改善、綺麗につながる連射合成パノラマモード搭載、1ボタンでタッチパネルのon/off切り替え機能搭載、電池の持ち向上or電池を安くして欲しいです。
先日父が撮った写真が露出オーバーで全て真っ白でした。
渡すときにモードダイヤルをPに合わせてたんですが、知らぬ間にMになっていたようで。
あと私が使っていたときに知らぬ間にフォーカスモードがMFになっていたこともありました。
私はなれているので気をつければ済む話ですが、カメラに疎い家族はそうは行きません。
もしメーカーで改造サービスを実施してくれれば、すぐにでもお願いしたいところです。
純正の後付グリップはとても握りよいです。
が、重くデカくなる上にいちいち外さないと電池とSDカードの交換ができません。
ついでに値段も高いし(笑
フロントパネル交換式(例:オリンパスE-P3など)でグリップを取り付けられるようにして欲しいです。
厚みは現行のボディキャップレンズ程度あれば御の字。
デカくなるのが嫌なので、グリップ付きジャケットで対応しろってのは勘弁願いたい…
後継機で連射合成パノラマ搭載してくれるならできればソニー製コンデジ並に綺麗につなげてほしいですね。
もちろんモードダイヤルで切り替え可能な方向で。
ないものねだりしても仕方ないので、今はパノラマ専用(ほぼ)にDSC-WX300も共に持ち歩いています。
タッチパネルは非常に便利ですが、意図せず指が当ってフォーカスポイントなどが変わってしまいます。
1ボタン増えても良いからon/offスイッチをつけて欲しいです。
バッテリーももうちょっと頑張って欲しい。
このコンパクトさではなかなか容量は上げられないと思うので、価格を下げる方向でもOKです。
必要にかられて予備を一つ買いましたが、初物とは言えこの容量で\7000前後という価格は今でも納得してません。
半額くらいにして欲しいのが正直なところです。
●好きなところ
第一になんといっても小さく、そのわりに画質の良いことです!
旅のお供やサブカメラにこの小ささは大きな武器になります。
冬ならジャケットのポケットにでも仕舞えますからね。
次に電子水準器が便利なこと。
手持ちだと多少は傾きますが、それでもグリッド(格子線)だけを頼りにするのとは雲泥の差です。
最後に動画がフルHDの60i、AVCHDで撮れることです。
編集担当いわく、一般的なビデオカメラと同フォーマットで撮れるので編集が楽だそうです。
書込番号:17147495
3点

検討した上で購入は見送りましたが
良かった点→小さい事
改善してほしい点→小さすぎる事
書込番号:17148338
3点

良かった点
・小さく軽いので、持ち歩いても全く苦にならないこと
・街撮りスナップで周りに警戒感を与えないこと
・シャッター音、無音で撮れること
・写りが良いこと(付属レンズを含めて)
・高感度がISO6400まで許容できること
改善点
・背面ダイヤルの操作性
・爪を掛けて操作しなければならないこと
買うことを検討している方は、ファインダーなしのカメラなので、
望遠、マクロ、逆光、ピーカン時などは使いずらいことを理解した
うえで判断してください。
街撮りスナップ用には、最高にいいですよ。
※プレビューにも書いていますので、参考にどうぞ。
書込番号:17148947
3点

ぷらたんたんさんの写真が見てみたいです。
どこへいけば見れますか?
書込番号:17152771
2点

> 欲しいのはファインダーと手振れ補正ですかね^^;
同感です。
ただし、EVFは外付けがいいです。それを必要なときだけ着けるのがGM1的な撮影スタイルじゃないでしょうか。
内蔵してボディーが大きくなってしまってはおもしろくありません。
わたしもボディー内手ぶれ補正があると勘違いしてました。それで、「このカメラはぶれやすい」などと発言した記憶がありますが、たぶんそのとき17mm/1.8だったみたいです。キットズーム(〜20mm)なら1/8〜1/6sまではいけますね。
あと、ダイヤルについての不満は理解できません。不用意に回ったことはないし、硬すぎるとも思いません。個体差なのかなあ? モードダイヤルが硬いと仰っている方は親指と人差し指でつまんで回してみてください。
書込番号:17157351
0点

Jamakavaさん
>先日父が撮った写真が露出オーバーで全て真っ白でした。
実際そうだったのでしょうけど、撮影時もモニターは真っ白だったはずです。
何を見てシャッターを押したのか?理解に苦しみます。
でもでも、あんがい耳にする話でもあります。
書込番号:17177536
0点

>>てんでんこさん
私にもわかりません。
が、輝度差の激しいシチュエーションだったんで、直前まではうっすらと見えてたんじゃないかと思います。
私も当日同じ被写体をほぼ同時刻に別カメラで撮っていて、そこからの想像です。
父とは別行動してたのが悔やまれます。
全ては使用方法を把握してない父が悪いのですが、古希の近い老人ですからねえ。
液晶が真っ白に近くてもそれが良い状態なのか悪い状態なのかの判断もつかなかったんでしょう、撮った後の確認表示含めて。
「このカメラではこんなもんなんだろう」くらいに思ってたんじゃないでしょうか?
ダイヤルは当方の個体はゆるゆるすぎて困るほどではありませんが、
ジャケットのポケットや程よいサイズのポーチに入れていると回ってることがしばしばあります。
フォーカスモード切替のレバー(というかダイヤルと言うか)についても同様です。
書込番号:17177947
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
現在、GH1のレンズキット(旧14-140mm F4.0-5.8)を所有しています。
新14-140mm F3.5-5.6 のレンズ一本前提で、GM1とG6を検討中です。
主な用途は、小学生がいる家庭のファミリーカメラ(旅行・風景・学校行事など)です。
レンズ交換は当面、考えていません。
EVFの有無もあまり気していません。
GH1購入時に、以前のコンデジとビデオカメラの2台体制から、思い切ってGH1の1台体制にしました。
おおむね、目標は達成できたと感じています。
GH1の不満点は、大きさ・重さ(レンズ込みで1キロ弱)と高感度画質です。
G6が出た際は、あまりのレンズの軽量化に驚きました。
これはいい!と思って矢先、GM1が出て、これに新14-140をつけたら、
500グラム以下だとわかり迷い始めました。
以下、自分なりに整理したそれぞれのメリットです。
●GM1のメリット
軽さ(約200gの差)
画質(特に高感度)
●G6のメリット
バリアングル液晶
動画性能全般が若干上(?)
GM1であり得る SS 1/500以上でのローリング歪みがない
操作性(ボタンの数・配置)
2機種の比較の疑問点として、
AFの差(静止画で動体に対するAFの追従性やスピード、動画全般でのAFなど)
はあるのでしょうか。
動画について、最上位の画質で60iと60pの差があると思うのですが、
簡単に言うと、同じ数値なら p のほうがより滑らかということでしょうか。
私が気づいていない盲点やアドバイスをいただければ嬉しいです。
0点

road toさん こんにちは
GM1コンパクトでいいとは思いますが 14-140mmのレンズをつけるとバランス的に悪い気がしますので バランスから見ると G6の方が良いように思います。
書込番号:17165594
3点

GH1は持っています。
ダイナミックレンジの狭いセンサーでした。
動画は1280x720 60pでしたが、画質は良かったです。
GH1の代わりにするならば、光学ファインダーが付いている
G6ですね。
書込番号:17165595
1点

>もとラボマン 2さん
早速のお返事ありがとうございます!
やはり、バランスですか。
私も気になり、店に行き試そうと思ったのですが、14-140がなく
サイズ的にほぼ同じ、GF6の45-150をつけさせてもらいました。
個人的には、ありかなと思っています。
書込番号:17165697
1点

>今から仕事さん
早速のお返事、ありがとうございます。
私もGH1の動画の画質自体は不満はありません。
ファインダーの有無はそこまで気にしていないんですが、
そもそもファインダーのメリットってどんなことなんでしょうか。
私は眼鏡をかけているため、正直ファインダーは使いづらくて。。。
書込番号:17165706
0点

G6、GM1、新14-140を使っています。
14-140の使用を前提なら迷わずG6をお薦めします。
もちろんGM1でも使えますが、バランスが悪いし、GM1はボディもボタン類もとにかく小さいので、
素早く設定変更したいときなど誤操作が多くなります。
お子さん相手のファミリーユースならG6の方が使い勝手がいいと思います。
GM1はやはり小さな単焦点とセットでスナップ用途に使うのがいいかと。
まぁどちらもいいカメラですから、店頭でレンズを着けさせてもらって確認した方がいいと思いますよ。
書込番号:17165713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それから、液晶画面だけだとピーカンの屋外ではものすごく見づらいです。
オールマイティーに使うならファインダーがあるG6にした方がいいと思います。
書込番号:17165759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

road toさん
GM1、G5、新旧14-140mmを持っています。
新14-140mm1本でいくなら、迷わずG6です。
GM1に新14-140mmを付けて撮ることもよくありますが、レンズとのバランスと望遠時にファインダーが無いことから、手振れを起こしやすいことは否めません。もちろん意識して気合いを入れてホールドすれば良いですが、気を抜いた時に手振れしています。私も眼鏡プレーヤーですが、眼鏡ごとファインダーと一体化する感じで手振れ防止になっています。
動画は、G5(60P)の方が綺麗なので、GM1での動画は緊急時しかありません。滑らかさは同じですが、動体がクッキリしています。
新14-140mmは、旧14-140mmと比べて本当に軽いです。G5に旧14-140mmを付けていると首が痛くなりますが、新14-140mmだと痛くなりません。
GM1とG5では画質的にはISO1600超の高感度以外は変わらない感じです。
あと、気になっているのがG7です。GH4があれだけ静止画の機能をUPさせていますので、4K動画を省いた簡易版で出てくるようなことがあると待ってみたい気がします。
書込番号:17165808
4点

ファインダーの利点って、動きものを撮るときは
背面液晶より、ファインダーの方が追いやすいと思います。
ただ、液晶ファインダーは流れるんですよね、画像が。
GH1より、見やすくなっていると思いますよ、G6のファインダーは。
書込番号:17165812
2点

こんにちは。
ここは持ったときのバランスや使いやすさからG6が良いと思いますよ。
GM1も人気ですが、ボタン類が小さくてゆっくりしたときでないと使いづらい場合も出てくるでしょう。
レンズも高倍率なら、前よりになってくるでしょうか。
また液晶画面は撮ったときのイメージが分かりやすいですが、外撮りのときに晴れていたりすると、意外と見辛いものです。
それでも前モデルよりはディティールは掴みやすくなってきていますが、ファインダーで見るほうが楽ですね。
自分も眼鏡をかけています。
眼鏡のレンズを当てたほうが格好は良くないでしょうが、確実に狙って撮ることはできます。
書込番号:17165823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、すばやいお返事、感謝です。
GM1の掲示板にもかかわらず、みなさんG6押しなのが少々驚いています。
やはりトータルの軽さより、バランスが重要ということでしょうか。
>プジョ雄さん
バランスとボタンですか。
たしかに、小ささのデメリットの操作性は気になる点ではあります。
タッチパネルで何とかなるかなと思っていますが、甘いですかね。
ピーカン時、眼鏡の私の場合、ファインダーと目の間に隙間が空くので、
ファインダーでも見にくいんですよね。。。
なにか解決策がないものですかね。
>kosuke_chiさん
たくさんお持ちのようでうらやましい限りです。
迷わず、G6ですか。
G7は気になりますが、いつでるか?ですし、最初は高いでしょうから・・・。
>hiderimaさん
たしかに動体は追いやすいですね。
裸眼やコンタクトならファインダーのメリットも理解できるのですか、
眼鏡の場合はどうしても。。。
>Hinami4さん
やはりバランスですか。
眼鏡の場合、ファインダーと目の間に隙間が空くので、晴れた屋外では
ファインダーも見にくくないですか?
私は、やむなく左手でファインダーの上をふさいで明るさを防いでいますが、
カメラが片手持ちになってしまいます。。。
書込番号:17165935
1点

望遠では、EVFのあるG6のほうが写し易いのですが・・・
書込番号:17166115
1点

パナは、ただいまセンサーの代替わり中だと思いますので…
ムリに二者択一されるより、G7あたりを待たれたらどーですか?
もともとGH1の課題が高感度なのに今G6は、ちょっとアレかなぁ?と思います。
書込番号:17166169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

road toさん 返信ありがとうございます
せっかくのコンパクトボディのGM1ですので 大型の14−140mm付けるのはもったいない気がしますが
road toさんがGM1に傾いている気がしますし 大きさも確認しての選択のようですので バランスは少し悪いですが GM1でも良いと思いますよ。
書込番号:17166229
1点

GM1ユーザーとして回答します。
「小さなGM1に14-140mm着けるとバランスが悪い」
一般論としてはそうでしょうが、実際にやってみるとバランスはいいですよ。
グリップも不要です。完全にレンズ持ちになるからで、このカメラの特徴だと思います。
同じ小型機でもGF5とかでは、そうなりませんので、当機をある程度使った者でないとわからないことでしょう。
しかし、
「望遠撮影にはEVFがあったほうがいい」
これは、そのとおりです。モニターでもそれなりに撮れますが、100mm(換算200mm)を超えてくると構図が不安定(個人差はあるでしょうど)になり、ファインダー機よりぶれやすくなってきます。動く被写体を追うのもファインダー機のほうが容易です。
G6+14-140mmも少し使ったことがあります。こちらは何の問題もないセットだと思います。個人的には、G6の絵は精彩がないように感じました。
動画は撮らないのでコメントは差し控えます。
書込番号:17166341
2点

三脚を使わず手持ちで撮るならG6。望遠域で差が出ると思います。
書込番号:17166349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さいセンサーに暗いレンズなので高感度は「ざらざら」か「ベタベタ」です。
さらにレンズが大きいので携帯性も損なわれます。
結局APS-C以上で小さくて明るいレンズが良いというのをつい最近経験しました。
書込番号:17166686
1点

新14-140mmとGF1とG3を持ってますが
この前アマルフィーに行ったときはGF1に新14-140mmにつけていきました
結構快適に使えました GM1は小さいと言われますがマイクロフォーサーズシステムは
小さいことが最大の武器だと思っています GM1にそのまま付けてテーブルとかに置くと
座りが悪いですが グリップをつけるとちょうどよい感じになります
個人的な意見として 新14-140mm より物理的に大きなレンズは
マイクロフォーサーズでは考えていないので 私ならGM1にします
私は只今、購入検討中です。
書込番号:17166788
1点

road toさん、おはようございます。
私はGMを使っている者です。
>新14-140mm F3.5-5.6 のレンズ一本前提で、GM1とG6を検討中です。
上記レンズ一本の前提でしたら、GMよりG6をお勧めします。
影の薄い(失礼)G6ですが、性能と使い勝手に優れた、とても良いボディだと思います。
店舗でお願いして、14-140をGMとG6に付けさせてもらって、実際に撮影してみて下さい。
G6の深いグリップからくる安定感、レンズとの重量バランス、そしてAFの速さとレスポンスの良さからくる
サクサク撮影感、長時間持ち歩いても苦にならない重さだと思います。
・・・個人的には、シルバー色のレンズとホワイトボディが可愛くて好きです。
>AFの差(静止画で動体に対するAFの追従性やスピード、動画全般でのAFなど)
>はあるのでしょうか。
AFの仕様から比較しますと、240fpsのGMが有利です。
ただ、実際に使ってみると差は感じられません。むしろ、EVFを使った3点支持(右目(眼鏡)でファインダー、
左手でレンズ、右手でボディを支持・・・右利きの場合ですが)からくるグリップ感の安定性、こちらの優位性の
ほうが、動き物を追う際に重要になってくると思います。左目は開いて、被写体の実像を追いかけて下さい。
>動画について、最上位の画質で60iと60pの差があると思うのですが、
>簡単に言うと、同じ数値なら p のほうがより滑らかということでしょうか。
インターレース(i)がデータを間引いてあって、前後のフレームから合成で画を作っている分、
プログレッシブ(p)よりも滑らかさに欠けます。
動画にこだわらない私には、あまり気になりませんが。
下の説明が分かりやすいかと思います。
■60p、60i,30pと24pの違い
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml
よいお買い物を!
書込番号:17168879
5点

話が少々逸れてしまいますが、
私は新14-140mmF3.5-5.6とオリンパスのE-M1で使っています。
この組合せがまた絶妙に良いです。
ちなみに手ぶれ補正はボディ側を切ってレンズ側を使っています。
私自身はG5も使っていますが、操作性は段違いにE-M1の方が良いです。
(現在G5は電子シャッターが必要なときと、動画用になっています。)
見当外れな意見でしたらごめんなさいですが、もし検討されるなら候補の一つかと思いまして。
書込番号:17169727
1点

新14-140mm F3.5-5.6に合わせるならG6がいいよ。
G6ならセット販売されているので一発で済みます。
GM1だと別にレンズが必要になるのでコストがかさみますし、
GM1はコンパクトなレンズと組み合わせてバランスがいいように設計されています。
コスパと、システムとしてのバランスで考えるとG6が絶対良いと思うよ。
書込番号:17169760
4点

みなみなさま、たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
レンズとのバランス、望遠側でのファインダーの重要性など
ご指摘いただいた部分を踏まえて、再度検討しようと思います。
近所の店舗からはG6が消えてしまい試すことができないのですが、
時間を見つけて大き目の店舗に行き、試してみようと思います。
また、急いでいるわけではないので、確かにG7を待つのもひとつの
選択肢ではあるのかもしれませんね。
書込番号:17170454
3点

GF1、GX1で新旧14-140mm、100-300mmを使用し、今回GMを購入しました。EVFも考えましたが、持ち運びが面倒なので使用してませんが、今まで不便を感じません。
小学生の子供撮りが中心ですが、運動会などのある程度動きが読める場合は先待ちしてます。体育館など暗めでは一脚を使うようにしてます。
何より電子シャッターが静かな場面で必要でした。
コンパクトなので、さも撮ってます感がないのが良いです。バランスは慣れました。
ヨドバシなどでは旧14-140の展示がありますので、お願いすれば組み合わせで持たせてくれます。まずは手に持ってみることをお勧めします。
書込番号:17175644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
はじめまして。皆さまのお知恵をお貸し下さい。
 以前オリンパスpenliteを少しの期間使っていました。 が、それでも少し大きく使うのが煩わしくなって手放してしまいました。 
今GM1と富士のx-m1、x-a1で迷っています。 お店で触ってきましたが、大きさはGM1がベストです。
 完全にど素人ですので、ミーハーな部分もありますが、よろしくお願いします。 
たくさんの口コミを見てきましたが、皆さんの言う富士の色も捨て難く、どれだけ違うかがわかりません。
 撮りたいものは、風景、子供、猫。
 使いやすさ、色、どうでしょうか? 
質感は富士の方がしっかりしてる?ような気がするのですが、どうでしょうか? 
よろしくお願いします。、 
書込番号:17169627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 以前オリンパスpenliteを少しの期間使っていました。
> が、それでも少し大きく使うのが煩わしくなって手放してしまいました。
ならば、GM1で決まりじゃないですか?
他の要因で他機種を選んでも、結局大きさ重さでまた同じこと(手放す)になるように思うのですが。
書込番号:17169703
3点

こんにちは
この3機種ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000010861_J0000009311
悩んだ時は、人気度、満足度が上位で実売価格の高い方にされたら先ず間違いが無いです。
同じ、会社の場合もそうですね。
カメラ選択。
会社選択でも有りますのでその点も考慮する。
純正画像ソフトの評判。
用意されているレンズ群。
触った感じ(常に持って操作しますので大事です)。
重さ(軽いのが良いと言うのでも無いのであまり重要視しない)。
シャッター音(耳の傍ですから気になります)。
両社のサイトにある、使用説明書をざっと読む。
GM1 良いと私も思います。
富士なら、最近発表された機種に少し関心があります。
書込番号:17169764
0点

こんにちは。
大きさと使いやすさでベストであれば、GM1で良いでしょう。
使いやすさはボタン類が小さくなる(PENーLITEも小さくなってしまいましたが)程度ですが、色合いはニュートラル傾向なので馴染みやすいと思いますよ。
FUJIは印刷することまでを考えて、メリハリある発色傾向を出してきますが、その分ちょっとクセもあるので受け入れられるかどうかですね。
ただ捨てがたいというなら、抵抗はないかと思います。
しかし、普段の使い勝手が優先されると思いますので、GM1のほうになってくるでしょうね。
FUJIの次くらいに良い色合いの傾向がありますし、均一にバランスはとれている色味です。
一応、GF5を使っていますが、機種は違ってもこういった発色の傾向は、メーカーの姿勢ですので大きくは変わらないと思います。
書込番号:17169899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の回答ありがとうございます!
あさけんさん
その通りですね(^_^;)
以前は子供が小さかったのもありまして、penですら扱うのが億劫になってしまいましたが…
私は手が小さいので、変わらないかもしれないですね。
検討してみますね(^-^)ありがとうございます。
robot2さん
ありがとうございます(^-^)
会社選び、パンフレットをかき集めひたすら検討しています。一番、気になったのはシャッター音。
富士の「カシャッ」っという音が何よりツボでして(*゚▽゚*)GM1も素敵な機種だと思うので、しっかり検討したいと思います(^-^)ありがとうございます。
書込番号:17169978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hinami4さん
色合いなど、わかり易く説明してくださり、ありがとうございます(^-^)
富士にはそんな傾向があるんですね。
またgm1も良さそうです。
やはりサイズ感は大切ですね。
しっかり検討し、後悔のないように、カメラライフを楽しみたいです。ありがとうございます(^-^)
書込番号:17169994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスpenliteの画質に満足できず手放したんなら、富士のカメラです。
オリンパスpenliteの大きさが問題で手放したんなら、GM1です。
また、サイズと同じぐらいデザインも大事だと思っています。デザインが気に入ってるなら、多少の犠牲は我慢できるもんです(笑)。
書込番号:17170037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズ → GM1
画質 → X-M1、X-A1
価格 → X-A1
比べてみるとこんな感じですね。
大きさがネックでPENを手放したのであればGMが良いと思います。
けど、
PENとほぼ同じ大きさなのにフジはボケとか色味は格段に良いので、大きさの不満を吹き飛ばせるか。
そこが鍵だと思います。
フジ機が醸し出す、子供の健康的な肌色・緑の鮮やかさ・突き抜けるような空の青・繊細なネコのひげや毛並みの描写、は要チェックですよ♪
書込番号:17170050
0点

PLで大きく感じたならフジの両機種でも大きく感じるのではありませんか?
それにフジのレンズはデカいですよ。
GM1はキットレンズも小さいですし、写りも優秀です。
持ち出さなければカメラなんて意味ないですが、
GM1は常にバッグの中に入れておける大きさですから、いつでもどこでも使えます。
可愛らしいルックスなのでオシャレなレストランでも雰囲気を壊しません。
そういう点も考慮されたらよろしいかと思います。
書込番号:17170130
4点

ミラーレス(レンズ交換式)である必要はありますか?
PEN liteでも大きいと感じるのであれば、GM1でもレンズ次第では大きく感じると思います。
レンズ交換をあまりしないのであれば、高級コンデジの方が手軽でよいと思います。
書込番号:17171601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当機のあまりの小ささ軽さに、お手軽カメラだと思ってたら大間違いです。富士のカメラのいいものですが、スレ主さんの使い方だと、画質の差はまったくわからないでしょう。ノートパソコンって、デスクトップより劣ってますか? 当機と富士機もそういう違いだと思えばいいでしょう。
書込番号:17171878
1点

皆さん回答、本当にありがとうございます(^-^)
写真も載せて下さり、素敵な写真に驚きました。
本当に、私みたいなものは高級コンデジでも十分かもしれません。
Penを手放した後は携帯で写真を撮っていました。
携帯で十分と言い聞かせていましたが、撮れば撮る程、写真が好きだなぁと実感しまして…
コンデジ購入目的で電気屋さんに寄った所、
迷っている三機種に一目惚れしてしまいました(^_^;)
買うなら愛着の沸く物を使いたく、相談させて頂きました。
カメラにハマるも、ハマらないも、まだどうなるか分かりませんが、どうせならカメラが更に好きになりたくて(^-^)
皆さんの暖かい回答を参考に、悩みに悩んで決めたいと思います。
ありがとうございます(^-^)
お一人お一人に返答できずに、申し訳ありません。
書込番号:17172342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
メインのカメラ購入を迷いながら半年が経過してしまいました。
現在、GM1とRX100M2で迷っています。
撮影対象は主に子供ですが、趣味が夜釣りでして
暗所撮影にも適しているのはどちらのカメラでしょうか?
夜釣りの環境ですが、ウェーダーを履いて腰まで海に入ることが多く、
月明かりも全くないこともあります。
釣った魚を自分で持ち、三脚を使用しセルフタイマーで自分を撮影してます。
釣りに必要な装備があるので、カメラはコンパクトな方が望ましく、
防水ケースに入れて持ち運ぼうと考えています。
RX100M2はレンズが明るい、GM1は高感度にも強いとのことで、
決めかねています。皆様のご意見を頂ければありがたいです。
子供の運動会はビデオカメラで動画撮影をするので、
追加で望遠等のレンズを購入する予定は今のところありません。
0点

微妙ですね。
真っ暗闇の中で、三脚撮影ですから、手振れは問題ないですが被写体ブレが問題になります。
被写体ブレを防ぐために、三脚とはいえ、ある程度のシャッタースピードの確保が必要ですので、GMならば高感度をあげる、RX100ならば明るいレンズで開放側で撮るとなります。
GMに将来的にキットレンズ以外の明るいレンズを購入してつけるって手もあるので、拡張性考えるとGMかなあ。
書込番号:17161862
1点

yp1さん、こんにちは。
フラッシュの使用は可能でしょうか?
夜釣りの現場のように、ほとんど光のない場所では、明るいレンズも高感度に強いカメラも、ほとんど役に立たないと思いますので、フラッシュがどうしても必要になってきます。
ただ逆に言うと、フラッシュさえ使えれば、どちらのカメラでも、目的の撮影は可能だと思います。
書込番号:17161867
3点

GM1はレンズが交換出来るので明るいレンズを付けるというのが効果的だと思いますよ
書込番号:17161870
2点

どうだろうか?DSC-RX100や、DSC-RX100M2は暗所に圧倒的に強いからなぁ...
複数合成撮りさせたら肉眼で見るよりも明るく写りますからね。
比較は、GM1を持ってないので何とも言えませんけど。
しかし、月明かりも無い状況ではどちらでも辛いかもね。
書込番号:17161952
2点

HX30Vだと、月明かりだけの深夜の川でかろうじて撮れました。
RXでも同様では、と思います。
ピントがあうの?と言うのもありますがf^_^;)
モードは、プレミアムおまかせです。
書込番号:17162042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

専用の防水ケースが有るものがいいのでは。どちらも無さそうですが、、、
書込番号:17162051
1点

高感度うんぬん言うなら明るいレンズを使うのは当然。ならば、GX1にノクトンf0.95がいちばんいいと思います。
書込番号:17162104
1点

早速のご回答ありがとうございます。
>kenta_fdm3さん
撮影方法のアドバイスありがとうございます。
明るいレンズ、調べてみます。
>secondfloorさん
内蔵フラッシュではなく外付けフラッシュですね。
ざっと見たところ、大きさと価格でちょっと無理かなと・・・。
ご意見ありがとうございます。
>餃子定食さん
明るいレンズ調べてみます。
>破裂の人形さん
複数合成撮りがわかりませんが、RX100は暗所に強いのですね。
>MA★RSさん
本文で書き忘れましたが、釣りの時はヘッドライトを装着しており、
撮影時は下に向けて自分を照らしてピントが合うようにしています。
>しんちゃんののすけさん
理想は本体の防水なのですが、現在発売されているものだと
大きかったり、画質がイマイチだったりです。
小さい防水ケースも現在探しております。
>てんでんこさん
ノクトンf0.95、価格を見てびっくりしました。
候補には入れられませんが、参考になりました。
書込番号:17162137
0点

> 内蔵フラッシュではなく外付けフラッシュですね。
セルフタイマーで御自身を撮影されるとのことですので、カメラとの距離は3メートルから5メートル程度ですよね。
それでしたら内蔵フラッシュでも十分に届く距離ですので、わざわざ外付けフラッシュを購入しなくても、内蔵フラッシュだけで目的の撮影は可能だと思います。
書込番号:17162205
1点

わたしも夜釣りが好きでよく長崎まで足を運びます(^-^) もう10年ほど昔なのですがチヌが連れて記念撮影をしようと三脚を立てたところ、主人のサビキに引っ掛かって三脚ごと海へ… なので三脚を使う時は周りには一言お勧めします(^^;; それとフラッシュも嫌がられる方がいますので方向に気をつけてくださいね♪
書込番号:17162322
1点

基本的にはGM1優位ですね。レンズにLumix 20mmF1.7でも付ければ、RX100は霞みます。
書込番号:17162518
3点

secondfloorさん
内臓フラッシュで十分でしたか。勘違いしました。
距離は3m程度ですので問題なさそうですね。
yasakamatsuriさん
夜釣りナカーマ!
長崎は、十数年前の新人研修時に一度だけ釣りしました。
良い所ですよねー。
>三脚ごと海へ
それは災難でしたね。
漁港周りで人が多いポイントでは気をつけるようにします。
うさらネットさん
GM+明るいレンズというご意見が多いですね。
20mm F1.7 新品だと予算オーバーですが、
本体がもう少し下がってくれれば何とか許容範囲です。
気持ちはこっちに傾いてきました。
店舗でレンズの大きさも確認してみますね。
書込番号:17164774
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





