LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1598
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 14 | 2014年1月28日 22:50 | |
| 20 | 22 | 2014年1月27日 18:35 | |
| 6 | 13 | 2014年1月24日 21:53 | |
| 61 | 16 | 2014年1月23日 21:26 | |
| 47 | 47 | 2014年1月21日 21:47 | |
| 18 | 10 | 2014年1月21日 07:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
仕様表には、電子シャッター時、高速(H): 約10コマ/秒(MF時及びAFSでの連写時、RAWなし)となっていますが、どのような設定に変えても、7コマ/秒にしかなりません。SSは1/320、超解像OFF、3:2です。2秒測定で14コマ、3秒測定で21コマです。
SDカードはUHS-Iですが、この程度の枚数だと本体メモリに収まる程度かと思います。また特殊な高速カードでないと引き出せない性能なら仕様とはならないはずです。
ちなみに電子先幕時の 高速(H): 約5コマ/秒(AFS時)はその通りになります。
連写性能はGX7と同じですが、皆さまのGM1ではどんな感じでしょうか? 10コマ/秒がでるようでしたら、どのような設定になっていますでしょうか?
0点
取説 138ページ ※2の記載があります。
「超解像」にすると、連写枚数が変わりますと、あります。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gm1k_guide_1.pdf
書込番号:17109046
1点
SSはあるので後はシェーディング補正等の各種補正をOFFにしてあるかどうかですね、補正ONだと遅くなりますから。
遅くなりそうな機能を全てオフにしてあってもとなればパナのSCへTELして確認するしかないですかね*_*;。
書込番号:17110290
1点
遅くなりそうな機能を全てオフにしても変わらずだったので、SCに電話してみました。
設定によるということでしたので、逆にどんな設定なら仕様書どおりになるのか聞いてみたら、技術の人が土日はいないので月曜日に連絡いただけるということです。
オフにしてダメなら、何かをオンにしたらスピードが出るということなのでしょうかね?
書込番号:17111857
1点
連写を試されたときのISO感度の設定はどうなっていますか?
ISOの設定がAUTOで最低感度以外の時は、ノイズリダクション処理で負荷がかかるため、連写速度が落ちる場合があります。
書込番号:17111998
1点
こんばんは。
他社ユーザーにつき相談にはのれませんが、GM1の超高速連写には興味があります。
例の40コマ/秒というやつです。
添付はソニーHX5vの10コマ連写計測結果です。
以下のコマンドを走らせPCの画面を撮影、サムネイルをひとまとめにして添付しました。
http://www2.ttcn.ne.jp/yhousako/kyouzai/java_timer.html
もしお暇がありましたら40コマ連写も見せていただくとありがたいです。
書込番号:17112969
![]()
1点
ミホジェーンVさん
GOODなサイトを教えていただき、ありがとうございました。
SH(超高速)は仕様どおりのスピードです! 40コマ/秒で最大39コマですが、全コマ掲載するのが大変なので1枚目と39枚目を載せます。
1枚目は、3秒090に始まり、39枚目は4秒041に終わりました。
こんな仕様ピッタリなのに(仕様以上)、なぜH(高速)は仕様と違うのでしょうか。因みに、このテストは普段どおりの設定なので、超解像ONだし、いろいろなものがONになっています。関係ないみたいですね。
GX7とGM1のSH(超高速)は、電子シャッターのセンサー読み取り速度が、G5/G6の2倍くらいあるようなので、スポーツ撮影における、バットやボール、ゴルフクラブの歪みもかなり抑えられているようです。
書込番号:17113293
5点
CMOSセンサーでの高速連写ではゆがみが出る(ゴルフスイングを撮るとゴルフのアイアン等がぐにゃりと曲がるアレ)のですが、120fpsから240fpsへと高速読み出し(2倍)になった事でそれが緩和されるんですね。
書込番号:17113340
3点
kosuke_chiさん 今晩は、
何度かホームページの方拝見させていただいてます。 丁寧なテストをされる方なので、まさかとは思うのですが、記録画質の設定(マニュアルPDFのp109)を「RAWあり」のいずれかにされていませんでしょうか?
連写に関するp138の表で、「RAWファイルあり」だとちょうど「7コマ」と表示されていますので、もしかしたらと思い書き込みました。間違っていたらお許しください。
書込番号:17113558
1点
TaCamさん
こんばんは。「RAWなし」です。実は、ミホジェーンVさんのおかげで概ね解決できました。
時計を見て計測すると、1秒間だと誤差が出るので、2秒と3秒とで計測していたのですが、実は高速なのは12枚目までというのがわかりました。下記の数値は、2.958秒から開始、右列の0.117というのは間隔です。10コマ/秒だと間隔は0.1になるのですが、最初の1秒ちょっとは9コマ/秒で連写されていたということです。まあ10コマ/秒にならないのは、何かがONになっているからなのでしょう。9コマ/秒なら文句はありません。
1 2.958
2 3.075 0.117
3 3.192 0.117
4 3.29 0.098
5 3.409 0.119
6 3.525 0.116
7 3.641 0.116
8 3.757 0.116
9 3.877 0.12
10 3.975 0.098
11 4.09 0.115
12 4.206 0.116
13 4.458 0.252
14 4.577 0.119
15 4.942 0.365
16 5.042 0.1
17 5.357 0.315
18 5.742 0.385
19 5.857 0.115
20 6.192 0.335
因みに、M(中速)の場合には、間隔が0.25で延々と続き、4コマ/秒が継続します。
H(高速)の場合には、13枚目からは、SDカードの性能によるのかもしれませんが、一応UHS-Iなのですが、ノーマルなClass10に換えて計測しても大差ありません。
13コマ目からはM(中速)で撮るのと大差ない連写スピードになりますね。ただし、1秒撮って、1秒間隔をあけてまた1秒連写というような撮り方だと、SDカードの性能の差が生きてくるのかもしれません。
書込番号:17113631
3点
納得しました。
M1を見ると、電子シャッターによる高速連写は、レベルや画質の向上を重ねている様ですね。 グローバルシャッターまではと忌避していましたが、全画素使用でシャッター/ミラーの振動も無しですから、ちょっといいなぁと思い始めました^^ゞ
書込番号:17114740
2点
こんにちは。
>SH(超高速)は仕様どおりのスピードです!
早々と実験していただきありがとうございました。
なんとなくお役に立てた感じでよかったです。
書込番号:17115567
1点
LUMIXご相談窓口より回答がありました。
Mモードで10コマ/秒となるとのことでした。それ以外のモードでは、1コマずつ適正露出を測定するため、負荷がかかるようです。
自分でも実験してみました。
1 2.5
2 2.6 0.1
3 2.702 0.102
4 2.801 0.099
5 2.9 0.099
6 2.983 0.083
7 3.085 0.102
8 3.184 0.099
9 3.283 0.099
10 3.385 0.102
11 3.6 0.215
確かに10コマ目まで10コマ/秒となりました。
この時、超解像ON、DレンジON、シェーディング補正ONなので、これらは関係ないようです。
因みにLサイズではなく、Mサイズで撮ると、19枚目まで10コマ/秒となりました。
LUMIXご相談窓口の方には技術の方に確認いただいただけでなく、ご自身でも検証いただき大変感謝しております。
書込番号:17125210
4点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
一眼レフかミラーレスで迷って結局ミラーレスを買おうと思います。
ただパナソニックgm1kか、フジフィルムのxa1で悩んでます。
明後日買いに行くのでアドバイスください!
一眼レフペンタックスk30かk50も候補だったけど一眼レフだとニコンのほうがいいですか?
書込番号:17082060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そこそこ本格的に撮るならA1が宜しいかと。
書込番号:17082099
1点
チョキチョキ.comさん、こんにちは。
> パナソニックgm1kか、フジフィルムのxa1で悩んでます。
この二機種の何で悩んでいるのか、などの情報を書いてもらえると、よりチョキチョキ.comさんに合ったアドバイスが得られると思います。
> 一眼レフペンタックスk30かk50も候補だったけど一眼レフだとニコンのほうがいいですか?
一眼レフもメーカーによって特徴がありますので、チョキチョキ.comさんがニコンの方が良いと思われるのでしたら、チョキチョキ.comさんにとってはそれが正解だと思います。
書込番号:17082102
0点
こんにちは。
GM1とFUJIでは、発色傾向から何から何まで異なった傾向なので、どちらがどう悩まれているのか解りかねますね。
強いていえば、ニュートラルな傾向ならパナで、印刷目的まであるのなら、独特の色合いを持ちながら、印刷までが考慮されているといわれるFUJIといったとこでしょうか。
一眼レフなら、これもペンタックスは独特の発色が強いので好みが別れますが、AF合焦からシャッターが切れる一連の動作というかレスポンスが速いのはニコンです。
AF合焦までは速くても、そこから先で一呼吸をおき、ようやくシャッターが切れるのがペンタックスといったとこです。
といっても、わずかなタイムラグですが…。
書込番号:17082141 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
動きのあるものを撮影するならば絶対に一眼レフだと思いますが、そうでない場合好みで選んで良いと思いますよ
書込番号:17082161
0点
dell220sさん
回答ありがとうございます!
書込番号:17082275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラーレスに決めたような出だしですが、レフ機にも未練が有るって事?
悩むのは楽しいですけど、御自身がどう使いたいのかがハッキリしていないと、適当なアドバイスしか
出来ないんじゃないかな?
まずもって、
1.主に何を撮りたいか?
2.カメラの大きさは?
3.御予算は?(選ばれた機種からすると、5-6万円位か?)
4.将来的展望(写真を趣味としていくかどうか)
等、もう少しお考えを記載頂くと、アドバイスもし易いと思いますよ。
レンズ交換式カメラを選択するという事は、カメラ本体以上にレンズにお金が掛かるので、特に3.4.は
今後重要だと思いますよ。
一応ですが、書かれた機種ですが、どれを購入されても損は無いですよ。
どれもカメラとして素晴らしい機種です。
スレ主さんの決める基準が何なのか、それが分からないとその程度しか答えられないかな。
書込番号:17082298
1点
secondfloorさん
回答ありがとうございます!
パナとフジではどちらがきれいに撮れますか?運動会とか子供撮ったり、あと風景とかも撮ってみたいです!今後単焦点レンズとかも使ってみたいです。
書込番号:17082300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hinami4さん
子供の写真中心なので刷までします。
やっぱりフジがいいみたいですね。携帯性はいまいちですよね?
今後いろんな写真撮っていきたいですが一眼レフ最初から買った方がいいですか?
書込番号:17082332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
いろんな写真を撮ることを鑑み、拡張性を求めるなら一眼レフということになりますね。
また動き回る子どもさんなら、こどもスナップモードがあるニコンが良いでしょうか。
ミラーレスもレスポンスは良くなりましたが、動いているものにピントを合わせ続けて一瞬を切り取ることは、まだ一眼レフに1日の長があります。
書込番号:17082363 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ぷれんどりー。さん
子供撮り中心ですがいろいろ撮ってみたいです。予算は8万以内で、趣味にしたいけどレンズ高いからどこまでの趣味になるかわからないです。
gm1だとレンズ買い足し必要ですか?
xa1はダブルズームキットとかあるみたいだし。
一眼レフ大きいから遊園地とかだと邪魔になりそうな気もします。
書込番号:17082379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hinami4さんまたまたありがとう!
ニコンの一眼レフも頭において考えます。エントリー機でも大丈夫ですか?
書込番号:17082398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エントリー機でも大丈夫です。
まったく自信がなければ、ガイドモードがあって安くなっているD3200。
バリアングル液晶はさておき、ちょっと拡張性を求めたいならD5200/D5300といったとこでしょうか。
D7100クラスまでも狙われても構いませんが、追加のレンズが出てくるでしょうから余裕を見られた方がとも考えます。
また、メモリーカードや付属品なども必要になってきますので、こちらも余裕を見られた方が良いでしょう。
書込番号:17082432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ買い足しとかは、機種がどうあれ必要だと思います。(運動会だけの使用ならダブルズーム機で完結も有りですけど)
というか、レンズ交換しないなら、コンデジの方が色々便利だと思います。
ダブルズームキットは、私は不要派ですね。というか、買う際にはダブルズームで買いますが、まず使わない。
結局売るか、防湿庫の肥やしになるかってとこです。
これは、他に良いレンズが欲しくなるので、そうなると要らなくなるという感じですね。
ただ、ボディ単品よりダブルズームの方が安くなるので買う際はこっちです。
パナとフジのどちらが綺麗かというのは愚問でして、メーカー毎に傾向がみな違います。
人肌が綺麗にというなら、フジが一番だと私的には思います。
人(日本人)の肌の色を撮って出しJPEGで綺麗なのは、フジ>キヤノン=ソニー>その他もろもろ(笑)と感じています。
この辺は好き好きなので、ネットで探せば作例は出てきますから、スレ主さんのお気に召したのがベターという事になるかな。
あと、高感度でのノイズの処理の仕方も、フジが一番だと思います。次いでニコン・オリンパス等々。
遊園地で一眼レフが邪魔と思うなら、ミラーレスかコンデジになりますね。
でも、ミラーレス(μ4/3やAPS-C)にしても遊園地で望遠を使うとなると、結局そこそこの大きさになりますよ。
書込番号:17082499
0点
チョキチョキ.comさん
一眼レフとミラーレス一眼では、大きさや重量がかなり違いますが、
このあたりは問題ないのでしょうか。
持ち歩いて使う機材ですから、軽量コンパクトは重要なポイントです。
よく検討されたほうが良いですよ。
書込番号:17082540
0点
まるるうさん回答ありがとうございます。
軽量コンパクトもかなり考える部分ですね!
書込番号:17082593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
子供取り中心なら子供に撮影をなるべく意識させないコンパクトなカメラがいいと思います。
子供にでかいレンズ向けたら緊張してしまうかもしれませんので一番小さなGM1でいいのではないでしょうか?
書込番号:17082612
2点
一眼レフユーザーです。
GMの小ささに魅力を感じてましたが店で弄ってみたら小さ過ぎてダメでした。ダイヤルうまく回せません。(涙)指が太いんです。
店頭で試してみる事をお勧めします。
ミラーレス(マイクロフォーサーズ)を昨日初めて買って今日試し撮りしました。画質が良くてびっくりです。
今時のカメラはみんな優秀ですからお好きなデザインで選択も有りかと。
携帯性重視でなければ一眼レフの方が使い勝手はいいです。
書込番号:17083481
![]()
1点
こんばんは(^^)
私もお触りするのに一票です。
これだけ小さいのには注目ですが、小さい故に操作がコンデジっぽくて私は躊躇してます…
ファインダーを覗いて切り撮る!この動作が写欲を満足させてくれる気がしてますので、是非レフ機もお触りして下さいね(*^^*)
悩んでるうちに値下がりするのが一番有難い今日この頃です♪(´ε` )
書込番号:17083665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん沢山のアドバイスありがとうございます!
また何を買ったか報告します!
書込番号:17084373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後悔しないよう、慎重に機種を選んでください。
書込番号:17084919
0点
チョキチョキ.comさん、こんにちは。
カメラ選び、楽しいですよね。
私も店舗で実機に触れてみることをおススメします。
但し、やみくもにいじっても決断しにくいでしょうし、店員さんの口車に乗せられてしまう可能性もあります。
在庫を減らすために、売れ行きのよくない機種を勧める店員さんもいらっしゃるようですので。
そこで、次のルーチンで選定されてはいかがでしょうか。
1)気になるカメラで撮影された写真(画像)をサイトで確認
評価も参考にする(但し、私感が入っているので話半分程度に)
2)候補を決める
3)仕様の比較を作る(ここで簡単に作れますよね)
分からない用語があれば、サイトで調べる
4)店舗で重点的に確認するポイントを決めておく
4)SDカード持参で店舗に行き、店員さんに試写をお願いする
画像を持ち帰ることの許可を得る
5)持ち帰ったSDをPCで確認
試写のフィーリングと併せて、購入機種を決定
一回で決まらなければ、納得のいくまで上記項目を繰り返すと良いと思います。
特別の事情がない場合、じっくり検討されることをおススメします。
良いカメラに出会えるとよいですね。
書込番号:17085099
2点
回答くださったみなさんありがとうございました!
結局D3200が価格.comの最安値より安く買えたし、ちょっと小さ過ぎたのでgm1はやめました。一眼レフにして後悔とかはないです!
これから撮りまくって学習します。また相談のって下さいね!
書込番号:17120090
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
購入して一週間です。
早速iPadでリモート撮影をしましたが、iPad上のモニター画面がくるくる回って困っています。カメラ側のビューはなっていません。スキャナーのようにカメラを上向きにセットして撮影しているのですがそのためでしょうか。回転を止める方法はあるのでしょうか。
0点
>iPad上のモニター画面がくるくる回って
スレ主さんの眼が回っているとか・・・
それは冗談ですが、iPadの縦横自動回転とは違うのでしょうか。
>スキャナーのようにカメラを上向きにセットして撮影しているのですがそのためでしょうか。
レンズを上に向けていると言うことですか?
それは関係ないと思いますが、普通に撮影してみればこれが原因かが分かると思います。
書込番号:17083641
0点
Hello. > kenatnkさん 2014/01/17 22:59 [17083564]
>回転を止める方法はあるのでしょうか。
http://www.ipark-tajimi.com/article/13869573.html を紹介しておきますね
画面の縦横回転をロックする方法
iPhone*iPadには【加速度センサー】が搭載されており、本体を横や縦に動かすとその動きに合わせて画面も回転します。
文章は、ホームページからコピーしました。 ^^;
Have a nice day.
書込番号:17083736
0点
Uターン禁止シールをIpadに貼ってみるとか・・・(無理かも?)
書込番号:17084675
1点
そのクルクル回るって状況がよくわかりません。 ( iдi )
ろくろの上にカメラセットしてるとか? (.-.)(:I )(゜-゜)( I:) (.-.)(:I )(゜-゜)( I:) クルくるクル
書込番号:17085066
2点
jack340さん
iPad画面全体ではなく、リモートビューが被写体の状況で横になったり180度クルッと回ってしまうのです。画面固定も試しましたがもちろん変化なしです。
ただ、回った状態でシャッターを切っても記録画像にはなんの変化もありません。
余計なことしてますね、Smart App。
書込番号:17085400
0点
Hello. > kenatnkさん 2014/01/18 13:07 [17085400]
>iPad画面全体ではなく、リモートビューが被写体の状況で横になったり180度クルッと回ってしまうのです。
>画面固定も試しましたがもちろん変化なしです。
iPadリモコンの使用状況は、iPadのGセンサーによって画面が回転しない設定であり、
カメラは、床面に対して水平方向になるような撮影状況だけど・・・
カメラのライブビューでは、「カメラのGセンサーが働いているか!?」確認できないし、 ^^;
手持ち撮影を実施されている状況だと、カメラのGセンサーが働いている可能性もあって、
縦と横を判別しているGセンサーの値がソフトウェアにも反映され、「悪影響を与えている!」とお考えなのですね ○o。.(((^^;
カメラ側のGセンサーを停止させることはできましたか? ^^;
仮にGセンサー機能を停止させていても・・・
同じ症状が出るようでしたら「パナソニックに教えてあげるべき!?」内容じゃないでしょうか。
話題が続きそうですね ^^; 報告をお待ちしております。
Have a nice day.
書込番号:17089016
0点
ack340さん
カメラもiPadも撮影している時に動かすことはないので、Gセンサーは無関係と思われます。また回転は被写体を動かした時に発生します。なおGM1でGセンサーを無効にするような設定は見当たりません。
ということで、やっぱりImage App の問題だと思います。取り込んでいるのは書籍ですが、なにを根拠に無意味な画面回転をしているのか皆目見当がつかない。天才プログラマーか果たしてバグか。
書込番号:17092964
0点
Hello. > kenatnkさん 2014/01/20 13:10 [17092964]
もしかして複写台の上に書籍を開いて、真俯瞰撮影されているのでしょうか?
それからGセンサーは関係ありませんか? ^^; そのことは、ちょっと横に置いて・・・ 本題へ
カメラのGセンサー機能を停止させる仕組みは無さそうですね ^^;
ただし、撮影済みの写真データ内からGセンサー値を読み取ることは可能みたい
取扱い説明書の p.16 構えた向きを検出する(縦位置検出機能)
さて、最後のお願いですが・・・
本を垂直に立て掛けて、カメラで写真撮影をなされる場合でも同じような症状が現れるのでしょうか?
誰が撮影しても、同じ症状が現れなければ、問題がハッキリしませんからね ^^;
そして、「クルクル」とビュアーが回転していれば、プログラムのバグかも?
私は実験ができる環境がなくて問題解決にご協力できません。 m(__)m ゴメンナサイ
Have a nice day.
書込番号:17095162
1点
眠れないので、実験してみました。
動画を撮りました → https://www.youtube.com/watch?v=msIjZfYPiCU
カメラはG6ですが、kenatnkさんが仰っている現象を再現できたと思います。
G6の電子水準器も安定しなくなり、OFFにしても改善せず。
Gセンサーあるいは縦横センサーの誤動作によるものだと思いますが、
Image App の問題というかメーカーはカメラを真上に向けての撮影は
想定していないのだと思いますよ。
書込番号:17095447
2点
Hello. > まるるうさん 2014/01/21 01:58 [17095447]
>眠れないので、実験してみました。
>動画を撮りました → https://www.youtube.com/watch?v=msIjZfYPiCU
貴重な睡眠時間を削ってまでも実験や結果報告の映像も提供して頂き誠にありがとうございます。 m(__)m
動画の内容はカメラの水準器(Gセンサー)動作も確認できて判りやすいですね
リモコン側のライブビュアーがクルクル回る件は、やはりソフトウェアだけの問題とも言い切れないですね
問題の起因点はカメラ側のGセンサーが敏感すぎることによって生じる現象、
そして、その機能を停止させられる設定項目がカメラ側にないことでしょうか?
もちろんソフトウェア側でも、縦構図のフレームは「全て横に寝かしなさい!」とプログラムしてあれば、問題にならなかったかも?
でも、縦位置でカメラを構えている人々から・・・ 「なぜ、縦位置のフレームで表示してくれないのか!」とクレームが付くかも?
さて、この件をどのようにパナソニックが対応してくれるのだろうか!? チャンチャン。 ^^; JOKE
Have a nice day.
書込番号:17097236
0点
まるるうさん
実験して動画まで撮って頂いてありがとうございます。私のところで出ている現象と同じですね。私も同じように実験してみました。
普通の撮影状態の横向きでは全く発生しません。そのまま被写体を上に持ち上げていくとカメラが真上に向いた状態で発生します。この時、カメラのビューも撮影データも正常でクルクルは発生しません。カメラの上向き状態の時の安定画像は天地逆です。
ということは、Gセンサーの誤動作、あるいは想定していない撮影位置のデータを検出して、リモート映像を作成しているということですか。それをカメラ側で行っているとすれば修正される可能性はありませんね。Gセンサーのデータを画像とは別に送ってリモート側で処理している(バグ)とすればバージョンアップで修正される可能性はありますが。
書込番号:17098169
0点
実験でわかったので、きょうは台を少し傾けて撮影しました。1度も傾ければ発生しなくなります。天地ももちろん正常。ということでこれはバグですね。
GM1の性能は素晴らしいので400dpiでスキャンできます。スキャン時間も0ですし。コツをくつかめばスキャナーよりも自然で読みやすい画像ができます。
書込番号:17104710
0点
Hello. > kenatnkさん 2014/01/23 19:32 [17104710]
>きょうは台を少し傾けて撮影しました。1度も傾ければ発生しなくなります。
>天地ももちろん正常。ということでこれはバグですね。
撮影台の足元から傾けられたアイデア、ナイスですね ^^; カメラが小型軽量であるメリットかな?
さて、リモコンアプリケーションのバグで終わらせるのですか?
私は複写台を用いて撮影される第一人者である(価格コムのカキコミ) kenatnkさんから
パナソニックへ「撮影作業中での不具合報告を出して頂きたい」と思っております。
Have A nice day.
書込番号:17109021
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
現在NEX-7をメインに、RX100をサブに使用しています。旅行などではNEX-7、普段使いにRX100といった感じです。
GM1は初めて見たときから、その見た目に惹かれています。
また中身を確認してみても、4/3センサー、1/16000秒シャッター、-4EVでのAF、そして何より使ったことはないけど非常に高評価のパナソニックの高速AF、とソニー好きな私ですが、RX100の勝ち目が望遠端焦点距離以外思い当たりません。
既にRX100を下取りに、GM1購入する方向にかなり傾いているのですが、実行する前に確認したいことがあります。
@パナソニックは高感度画質がちょっと・・・というような話を以前聞きましたが、RX100とGM1、どちらが高感度性能が高いのはどちらでしょうか。
A動画ボタンのこの配置、気付いたら動画ボタンを押しちゃってた・・・なんてことありませんか?(NEX-7にはこれで悩まされた・・・)
BGM1を購入した際には、ゆくゆくは17mmF1.8、45mmF1.8を追加購入したく思っていますが、これらのレンズを装着した姿を見てみたいです。どなたかお持ちでしたら見せてもらえないでしょうか。
この他、RX100の方がいいんじゃない!?という点がありましたら、是非私を止めてください。
(既に脳内で楽しく舞い上がっちゃってるので難しいかもしれませんがw)
はぁ・・・GM1のオレンジと白、どっちもカワイイなぁ。どっちにしよう・・・w
4点
GM1もRX100も持っていないのですが、
高感度については、以下のサイトが参考になると思います。
GM1
http://digicame-info.com/2013/12/dxomark-dmc-gm.html
RX100
http://digicame-info.com/2013/07/dxomarkrx100m2.html
またレンズの装着画像は、以下のサイトでお好きな条件で見ることが出来ます。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
または、以下のスレもいいかも。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16863330/
書込番号:17095363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、該当モデルは持っていませんが、NEXとマイクロフォーサーズ機の併用はしています。
RX100なら「α」ユーザーでもあるので、入手はしたいと思っていますが、最近はこのGM1になびかれる人も多いようです。
まぁ、GM1も良い機種ですので、きっかけがあるときに行かれるのも良いでしょう。
高感度も持ち直していますが、NEXは元々夜景に強いことをウリにしてきているモデルなので、こちらにはかなわないかと。
追加レンズもボディより大きそうですが、NEXよりはマシなのではいかと。
ですがNEXはその不格好さがウケて「ぶさかわいい」とヒットしたことは記憶に新しいところ。
GM1は小柄な単焦点が似合うでしょうけど、少々の不釣り合いさがあっても良いかもです。
しかしこうして見ると、RX100が平凡に見えてしまってきているようですなぁ。
書込番号:17095542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
dedewaさん、おはようございます。
にゃ〜ご mark2さんがURLをアップされていますので、ご質問の@とBは割愛しますね。
>A動画ボタンのこの配置、気付いたら動画ボタンを押しちゃってた・・・なんてことありませんか?
指の細い私でも、最初は押し間違いや同時押しがありましたが、不思議と使っていく中で
間違えなくなりました。店舗で大柄な指の太い外国男性の方が、サクサク使っているのを見て、
指の先っちょを使うなど工夫すれば、大きな手でも使えるのだなと認識しました。
>この他、RX100の方がいいんじゃない!?という点がありましたら、是非私を止めてください。
値下がりが落ち着くまで、もうちょっと待っても良いかと。
私は値下り前にかったので、価格のことには触れたくないのですが(笑。
引き止める理由が他にない(見当たらない)ものですので・・・。
ご存知かもしれませんが、キットレンズの12-32mm、かなりの高評価です。
■デジカメinfo
http://digicame-info.com/2014/01/12-32mm-f35-56-ois-1.html
これを読んじゃうと、ますますGMが欲しくなりますね。
・・・逆効果ですね、ゴメンなさい。
せっかくですので、GMを押します(笑。
オレンジもカワイイですが(私はこの色)、白も上品な感じで良いですよ。
ステキなGMライフを!
書込番号:17095546
6点
フォーサーズのサイトには
「マッチングシミュレーション」というサイトがあります。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
ここでいろいろ試してみてください。
書込番号:17095671
1点
予算があれば買いだと思います。どれを持ち出すかに迷いますが・・・
書込番号:17095715
2点
RX100を持っているならば、同じような性能になるので
あえて購入はしなくとも良いと思います。
RX100は壊れるまで、使っても良い機種です。
書込番号:17095746
11点
レンズでGM1でしょう。最近のLumixは動画ボタンのKill設定が可能ですが、GM1は?
RX100はコンデジですから、使用目的・立ち位置が違いますので使い方によるでしょう。
書込番号:17096395
3点
dedewaさん こんにちは
GM1コンパクトなのですが RX100の沈胴レンズとは違い レンズの出っ張りが気になると思いますので RX100は残しておいた方が良いように思いますよ。
手放すのは いつでも出来ますが 手放した後 後悔しても遅いと思いますし。
書込番号:17096463
9点
GM1は現在持っていて、RX100は過去に持っていました。
皆さんが仰っているように、GM1は小さいとはいえレンズのでっぱりがあるので、
RX100のようなほぼフラットになるコンデジの代わりにはならないと思います。
RX100はシャツの胸ポケットに入りますがGM1はムリです。
携帯性に優れたカメラが必要ならRX100は残した方がいいと思いますよ。
もちろんGM1も携帯性に優れていますが、コンデジの代わりにはなりません。
書込番号:17096528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
GM1買いました〜
色はオレンジと白悩んで、白です。
が、追加レンズのことを考えると、黒かオレンジですかね。
生粋のαユーザーです。
α7Rも有ります。
RX100からの買い換えなら、RX100M2ですかね。
レンズ交換以外出来ます。
GM1でどうにもなら無いのは、大きさとEVFです
欠点は、GM1でも、ちょっと厚い。
日中野外の使い辛さと、ボタンの煩わしさ(操作すれば解ります。)、電子シャッター(思った以上に歪む時がある。)が欠点です。
大きさと1/16000以外は、α7Rで全て出来るのも有るのですが、買って1週間で結局E-M5(間にPM2挟んでます。←売却済)にたどり着きました。
トータルでは良いカメラですが、趣味として考えるとサブ機で、バックを持ち歩かない男性は普段持ちでもキツいと思います。
スマホでのリモートは大変使えるので、E-M5がある今、GM1とRX100M2の入れ換えを考えてましたが、現在は急に値段が下がったので15mm f1.7の発売待ちで決めようと思ってます。
ただインスピレーションだけで買った口で、欲しいのは解ります(笑)
ただボディ内手振れがGX7の様に有ると思っていたのと、電子シャッターの欠点がポートレートではまず出ないと思っていたのがマイナスに働いています。
書込番号:17096597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GM1も沈胴式レンズにして、TC-1のようになるといいですね。
http://www.shozo.jp/image/camera/minolta_tc1/tc1_page.html
書込番号:17097013
0点
>ただボディ内手振れがGX7の様に有ると思っていたのと、・・・
無くて良かったですね。手ブレ機能なんてのがあったら大変です。(笑)
書き込み間違えると、おかしなことになります。気をつけましょう。
書込番号:17097646
0点
都会のオアシスさん
ありゃりゃ。
本当ですね(笑)
補正が抜けてるだけで意味が違いすぎる(笑)
書込番号:17098098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、返信ありがとうございます。
にゃ〜ご mark2さん
高感度の情報ありがとうございます。さすがm4/3、RX100よりも高感度に強いんですね。
これ見ると、E-PM2すごいんですね・・・
Hinami4さん
>NEXはその不格好さがウケて「ぶさかわいい」とヒットしたことは記憶に新しいところ
それもヒットの理由のひとつだったんですか?!ただ私もあのレンズの目立つデザインは好きです。
… 彩 雲 …さん
動画ボタン、慣れで間違えなくなる程度なら大丈夫そうです。ありがとうございます。
値下がりをもうちょっと待つのもありですね。消費増税まではまだ時間ありますし。待つ間に気が変わるかもしれませんしw
そういいつつ、今日電気屋に見に行ってきました。実物見てさらにそのかわいさに惹かれてますw
街乗りアウトバッカーさん
m4/3はこんな便利なサイトがあるんですね。これはありがたいです。
じじかめさん
どれを持ち出すか迷うのも楽しみです。
今から仕事さん、もとラボマン 2さん、プジョ雄さん
お二人の言葉で、GM1を買うか買わないかはまだ分かりませんが、たとえ買ってもRX100もまた残しておいてもいいように思えてきました。RX100も良い機種ですよね。
うさらネットさん
m4/3レンズ、魅力的ですよね。動画ボタンKill設定あるならokですね!
コージ@流唯のパパさん
GM1以外にも、E-PM2は私もずっと気になっている機種のひとつです。
(α好きの辿る道なのでしょうか・・・(^_^;)
その2機種を1週間の間に通過してE-M5へ行ってしまったのですか!スゴイw
RX100からRX100M2へは、乗り換えようとは思いませんね。乗り換えるには近すぎる・・・
現在のところ、GM1はやはり入手したい!でもRX100も手元に残しておこうかな・・・という感じです。
一番欲張りですね(^_^;
まだ発売されて数ヶ月でもう少し値下がりもあるでしょうし、今後どうするかをもうしばらく考えつつ値下がりを待とうかな・・・?
購入した際には、またご報告させていただきます!
書込番号:17098544
1点
nex7とr100があれば、GM1要らないでしょう。コンパクトだとrx100でいいし、画質もgm1とそんなに変わらないし、レンズ楽しむなら、nex7にツァイスでいいし。GM1にいいレンズを付けようとしたら、コンパクトのメリットなくなりますね。
書込番号:17105167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
初めてカメラを買おうかと思っています。
今までコンデジだけは使った事があったのですが、デジタル一眼は初めてです。
そこで皆さんに質問なのですが、ネット等で色々調べてみてこちらの機種かGF6、OLYMPUSのPL6が候補になっています。
まったくの素人が使うにはどちらがオススメでしょうか?
用途としましては、室内撮り、出来れば夜景も綺麗に撮りたいです。
書込番号:17080175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
室内や夜景撮影ならどちらの機種でもよろしいかと。
デザインとキットレンズ(12-32mmは風景撮影向きの広角ズーム)に魅力を感じるならGM1、チルト液晶(あるとけっこう便利)や拡張性(外付けのEVFや大型ストロボが使える)などを重視するならE-PL6でしょうか。
ちなみに動画ならGM1がお勧めです。
書込番号:17080249
![]()
2点
軽快さではGM1でしょう。デザインも、特に拘りがなく良いですよね。
夜景を本当に綺麗に撮る場合は、やはり三脚撮り。手持ちは話のネタにはなっても、それまでの事です。
私の所有ではGF5が最小ですが、それよりGM1は一回り小さいですから、
そこまでの小ささの要求がなければGF6の方が良いかも。またはGX7ですね。
書込番号:17080257
![]()
3点
みなとまちのおじさんさん
早速の返信ありがとうございます。
デザインに関しましてはGM1が好きです。
ただ、量販店の店員さんに聞いたところ望遠ズームのレンズが付属しない事から買い足さなくてはいけないと言われました。
あまり予算が潤沢にある訳ではないので迷っています。
GM1のキットレンズだと、どれぐらいの距離まで対応出来るのでしょうか?
書込番号:17080315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うさらネットさん
返信ありがとうございます。
夜景撮りは手持ちだと厳しいですか…。
詳しい方からの助言、勉強になります^ ^
先程も書いたのですが予算があまりなく、後からレンズを買い足すには期間が空きます。
望遠ズームレンズも付属されるGF6が楽しめますでしょうか?
ちなみに、画質は三機種とも差は感じられませんか?
書込番号:17080340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね、GM1にはダブルズームキットがないですからね。店員さんがおっしゃるとおりで、望遠ズームが必要なら買い足す必要があります。これあたりが一番安価です。オークションをうまく利用すればもう少しお安く入手できるとは思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000410154/
>GM1のキットレンズだと、どれぐらいの距離まで対応出来るのでしょうか?
レンズの場合はどのくらいの距離まで対応というのではなく、どれくらいの範囲を写し込めるか(広角)・どれくらい切り取れるか(望遠)という意味で「画角」という言葉を使います。
こちらをご覧ください。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera4.html
中段の35mm換算焦点距離という項目で希望の焦点距離をクリックするとだいたいの感触は掴めると思います。GM1やE-PL6はm4/3規格なので×2倍、つまりGM1の12−32mmは換算24−64mmになりますので、25mmと60mmをクリックしてみてください。
書込番号:17080396
2点
みなとまちのおじさんさん
詳しくありがとうございます。
勉強になりました!
色々、勉強しなくてはどれを買っても宝の持ち腐れになるのが良く分かります。
量販店で、GM1を見てみると89800円と表示されていたのでレンズも買い足すとなると10万円を越えてしまいますね^^;
小さくて持ち歩いても疲れないのが良さそうだったのですが…。
書込番号:17080442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本格的に夜景を撮るのには三脚が必要だというご意見、まったくもって正論です。
でも、気軽に、スナップ的に手持ちで撮るのも楽しいものですよね。
駄作はE-PL6と同じセンサー(といわれる)のE-PM2で手持ちで撮ったものです。どれくらいのシーンを想定しておられるのかわかりませんが、そんなにひどくないと思うのですが。(機種違いで管理人さんからお叱りを受けそうな‥汗)
パナもGF5世代からGM1やGF6はかなり高感度性能が向上したという書き込みを拝見したことがあります。どれを選ばれてもそんなに違いはないように思うのですが。
書込番号:17080468
5点
みなとまちのおじさんさん
駄作だなんてとんでもないです!
素敵な作品ありがとうございます^ ^
こんなに綺麗に撮影出来るなんて、びっくりです!
僕の持ってるコンデジより綺麗にって意味だったので、綺麗すぎる(笑)
説明不足ですいません。
夜景はどちらの機種でも変わりないとの事なので、後は望遠ズームレンズが付属の製品を買うかどうかですよね。
書込番号:17080500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね、GM1のデザインとコンパクトさに強いこだわりがなければ、ちょっと大きめにはなりますがGF6ダブルズームキットが一番リーズナブルだと思います。GM1は価格com最安店でも59415円(一番安いブラック)というのはちょっと高過ぎるように思います。
良いカメラ選びができることをお祈りしております♪
書込番号:17080582
3点
みなとまちのおじさんさん
色々教えて頂いてありがとうございました^ ^
もう少し調べて考えて納得のいくカメラを買いたいた思います!
書込番号:17080613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>機種違いで管理人さんからお叱りを受けそうな
素晴らしい写真だと思います。また、夜景という趣旨に関連していますので全く問題ないと思います。
サーバースペースを消費したくない会社の意向も分かりますが、書き込みをしている皆さんもボランティアで行っており、その財産で成り立っていることを一民間企業とはいえ、カカクコムはもう少し謙虚に考えるべきでしょう。
話がそれましたが、GM1の価格は下降傾向にあります。こまめにチェックしていれば安い価格で購入できると思います。
Amazonが昨日、一時的にブラックですが56,000円代をつけていました。
55,000円代を密かに狙っています^^;
私が目指しているGM1の基本的な使い方は、ノーフレーム、セレクション。
グーグルグラスのように、自分の目に映って感動した被写体を即座に切り取る手段としては、とてもポテンシャルが高いカメラだと思います。
書込番号:17080889
2点
Unix5532さん
ありがとうございます^ ^
やはり、GM1良いですか!
インターネットで買うとすごい安くなるんですよねぇ^^;
あまりネットに精通していなくて、壊れた時どうしようとか思ってしまって…。
ネットで購入なら、GM1も予算内なんですが。
書込番号:17081191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010861_J0000007619
GM1をショールームで触ってみましたが、小型で魅力的ですね。
GF6ぐらいまで安くなるといいのですが・・・
書込番号:17081212
1点
じじかめさん
ありがとうございます。
小型で持ち運ぶのにすごく便利かと思うんですよ!
本格的な使い方がしたい訳ではなくて、コンデジより綺麗な画質で残したいと言う程度なので^^;
GM1の方が小型なのに、バッテリーはもつんですね!
書込番号:17081465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あまりネットに精通していなくて、壊れた時どうしようとか思ってしまって…。
わたしも以前は店頭購入でしたが、最近はネットと店頭を比較して
価格差が大きいならネットでも購入しています。
案外壊れないし、壊れてもメーカーの修理窓口に直接連絡するか
店頭まで持参するかの違いだけでメーカー保証期間内なら
どっちでも無料で修理してくれます。
メーカー修理の場合も窓口まで持参するか宅配で送るかすれば良いです。
但し送料だけは負担って事もあるかもしれません。
落としたり保証期間終了後の有償修理も同じです。
長期延長保証を付ける場合もネット店でも取り扱ってる場合も多いから
必要なら扱ってる店から買えば良いです。
量販店購入とネット購入で一番差が出るは、最初から壊れてる(初期不良)場合
量販店だと2〜3週間使用後でも簡単に新品交換してくれることが多いけど
ネット店だと交換では無く修理扱いだったり新品交換してくれる期間が短かったりします。
そういうのもたいていHPに注意書きがあります。
量販店でも最近は可能な限りネット価格に合せますってポップが出てるからようだから
交渉されてみては?
GM1に付属レンズのズームは俗に言う3倍ズーム程度ですがたいていはこれで十分です。
少し画質は落ちますがEXテレコンって機能をカメラ側で切り替える事で
更に1.4倍(レンズ3倍×カメラ側1.4倍で約4.2倍になる)や2倍(3倍×2倍で約6倍)までは出来るから
緊急的なケースでは何とかなることもあります。
高倍率ズームレンズ付きを買ったとしても大きな高倍率ズームレンズをもう一本持ち歩いて、
それをわざわざ付け替えて使うって運動場の子供を撮るとかの
明確な望遠目的が無ければ使う機会は意外と少ないです。
暫らく付属のレンズだけで使って本当に必要性を感じてから買えば良いと思います。
PL6やGF6は可動液晶が付いてるから特に手を伸ばしての自分撮りには便利ですね。
GM1でも自分撮りは出来ますが勘で構図を決めないといけないから
偶然良い構図になるように何枚か写す必要があります。
店頭で試す限り自分撮りだけ考えたらGF6が液晶は使いやすかったです。
書込番号:17081487
2点
男性A型さん
ありがとうございます。
確かに他の電化製品等でも、潰れる事ってほとんど無いですね^^;
そう考えるとネットも有りかなぁって思ってきます!
一度量販店で値段の交渉してみたいと思います!
自分撮りはする事がないので、やはり新型のGM1がいいんですかねぇ。
書込番号:17081669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mawnさん
確かに近所の実店舗ですと、故障時にはすぐに持っていけますので安心ですね。
ヤマダやケーズなどは、ネット店舗までの価格なら実店舗でも対応してくれるところが多いので、カカクコムのヤマダ電機、ケーズデンキなどの値段を知らせて値引いてもらう方法もあります。
この方法だと普通に値引き交渉するよりも安くなるケースが多いですし、壊れたら実店舗なので持っていけば修理してくれます。
初期不良が心配でしたら、Amazonかビックカメラがお勧めです。
Amazonは商品到着後1ヶ月間、ビックカメラは21日間の初期不良交換期間があり、一般的な1週間よりも長いので安心です。
1ヶ月あればかなりいろいろ使い込めますよね。
初期不良時の対応もネットショップ選択の重要な要素で、店舗評価を見れば対応状態が分かります。
GM1、春までには手にして桜を撮りたいです(笑)。
書込番号:17081907
1点
Unix5532さん
なるほど!
同一店のオンラインショップまでの値段なら下げて貰える事があるのですね!
そんな方法があるとは…。
今までだいぶ高い値段で買ってきた事に気がついてしまった…笑
別の方がレンズを2本持っていてもほとんど変えないと仰ってくれていました。
多分僕もそうなんだろうなぁと思うのが半分、せっかくレンズ交換出来るカメラを買うんだから、色々勉強して詳しくなって行きたいと思うのが半分なんですよ^^;
レンズ交換しないで使うのならGM1が綺麗だと聞くし新型なのでいいのかなとは思うんです。
GF6も僕みたいな素人が使うには十分すぎるぐらい高画質な上にレンズも2本ついて、GM1より安いとなるとすごいコスパいいんじゃないかとか…。
優柔不断でみなさんには迷惑かけてしまって、ごめんなさい。
書込番号:17082014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
古いGF1って機種でレンズは4本持っていますが
一番使うのは14o〜45oって普通の3倍ズームです。
次が20oの単焦点レンズで3倍ズームより写りが良いし
その次が45o(オリンパス製)の単焦点でこれも写りが良いです。
20oも45oも14o〜45oレンズで済ませる事が出来る焦点距離で
無いなら無いで済ますことも出来ますが暗い場所に強いし
バックをぼかしやすいし表現力とか画質の違いが出るって理由で交換するレンズです。
あまり使わないのが45o〜200oって高倍率望遠レンズで
遠くのものを大きく写したいときに使いますが
子ども関係(運動会やお遊戯会)が無いとなかなか出番がありません。
一般的な高望遠レンズは暗い場所に弱いから室内だと難しい場合もあります。
だけどさっきの20oや45oと違って必要な場合は無いとどうしようもありません。
わたしにとってですけど
高倍率望遠は子どもの運動会みたいに必要に駆られて付けるレンズで
20oや45oは綺麗に写したいとか雰囲気良く写したいって
完全に趣味の世界で付けるレンズって事になります
高倍率望遠が特に必要ってわけじゃなく
レンズ交換式のメリットを生かすなら
趣味の世界のレンズにいくって手もありますよ。
一気に揃える必要は無く標準の3倍を使ってるうちに
こんなレンズが欲しいって分かってくるのでは?
もちろんそれが高倍率望遠ならその時買い増しすれば良いわけだし。
カメラ本体の話になりますがGM1もGF6も興味持って価格チェックしています。
わたしにとってGF6は自分撮り出来るって部分と価格が魅力だし
GM1は将来的にGF1と置き換えてもいいかもって質感とコンパクトさが魅力です。
優柔不断で機種を検討してる時期が一番楽しい時期でもあるから
そんな事気にせず優柔不断を楽しんでください。
書込番号:17082166
2点
GM1と同じセンサーのGX7 レンズ20mm |
GF6と同じセンサーのGX1で。レンズはキットの電動ズーム。 |
夜の室内でGX7で高感度撮影。レンズはGX1のキット電動ズーム。 |
GX1を適当なところに直置きして2秒タイマーをかけて長秒撮影 |
こんにちは。GF6と同じセンサーのGX1と、GM1と同じセンサーのGX7を使ってます。昼間ならそれほど差は出ませんが、やはり夜は高感度に強いGX7が撮りやすいですよ。
夜景を撮る時、手持ちだとISO感度を高めに設定することが増えますし、室内で人を撮るときは色味などに違いが出やすいです。
外の動かない夜景ならミニ三脚を使ったり、あるいはそのまま何かの上にカメラを置くなどの工夫をすれば、ISOをあげなくてもGF6でもきれいに撮れます。
優柔不断でいいんじゃないでしょうか!悩んでいる時間もまた楽しいものです。でも手に入れるともっと楽しいですよ。さらにレンズ交換もまた楽しいですよ〜、GF6はもちろん、GM1でレンズ交換するとさらに世界が広がるでしょう♪
載せた写真の電動ズームレンズは、GM1のキットレンズより少し描写は甘いですが明るさは同等と考えてください。
4枚目以外は手持ち撮影です。
書込番号:17082210
1点
男性A型さん
レンズの特性について詳しくありがとうございます。
色々レンズ交換をして撮影するのは楽しそうですねぇ^ ^
望遠レンズはあまり使わないとの事…。
僕は子供もまだ居ませんので、使う時に買い足すのがいいのかもしれません。
その頃にはもっと性能の良いのが出ているかもしれませんしね!
ありがとうございます^ ^
書込番号:17082361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽しくやろうよさん
素敵な作品ありがとうございます^ ^
すごい綺麗です!
センサーが同じとの事ですが、楽しくやろうよさんが使用されているGX7で撮影なさった様な綺麗な写真がGM1でも撮影出来ると思っていいんでしょうか?
もちろん、初心者の僕が同じような写真を撮れるとは思いませんが機種の能力は同じ程度なんですかね?
書込番号:17082385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Goodアンサーありがとうございます。
解決済みのところ恐縮です(汗)
楽しくやろうよさんがアップされたGX7の1枚目は単焦点の20mmF1.7というレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000532767/
このレンズのF値はF1.7と非常に明るく、そのぶんISO感度を上げずに撮ることができます。これに対して、GM1のキットズーム12-32mmはF3.5-5.6ですし、電動ズームの14-42mmも同じF値です。なので、20mmF1.7で1/6秒・F2.2・ISO3200の場合、12-32mmや14-42mmで同じシャッタースピードで撮るにはISO感度を12800前後まで上げなければなりません。そのぶんノイズが浮きやすくなります。
いくらGX7やGM1のセンサーが高感度に強くなったといっても、これはさすがに難しいでしょうね。ミニ三脚などを使ってシャッタースピードを抑えて撮ったほうが良さそうです。
特に暗所や夜景でアップされた写真を見る時は、下のほうにExif情報といってシャッタースピード・絞り・ISO感度・焦点距離などの情報が表示されています。この4つは密接に関連していますし、連動します。
手ブレの危険性とか背景のボケ具合などもExif情報から読み取ることができますので、少し勉強されるとよろしいかと。
書込番号:17082502
2点
みなとまちのおじさんさん
うーむ^^;
勉強不足で申し訳ありません。
頭がパンクしそうです(笑)
とりあえず綺麗に撮れればいいやって感じで、欲しいなって思ってましたが…。
考え方を改めなければなりませんね^ ^
ご教授ありがとうございます!
書込番号:17082599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mawnさん、レスありがとうございます!レンズや条件が同じならGX7とGM1で撮影した写真に差はほとんどないでしょう。もちろんmawnさんもきれいに撮れますよ!私もまだまだ修行中の身ですし(^_^;)
さきほど載せた1枚目の夜景は明るいレンズ(パナソニック20mm/F1.7)との組み合わせで撮ってますが、3枚目に載せた猫の写真はGM1のキットレンズに近いレンズで撮ってるので、夜の室内にてGM1をキットレンズで高感度撮影してもこのくらいの写りはできるはずです。
暗いところで手持ち撮影だと、明るい(F値の低い)レンズが有利ですが、GM1のキットレンズは明るくはないんですよね。もし、GM1を買ったなら、そのうち交換レンズとして、明るいレンズや望遠レンズを組み合わせると楽しいと思います。
ちなみに私はレンズ交換しまくる人です(笑)望遠の例も載せてみました。
使用したレンズはこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000281878/
今回載せた1枚目はこのレンズとしては一番広く写る方にしています(45mm)。それでもGM1のキットレンズを1番望遠側(42mm)にした場合より若干大きく写ります。2枚目は望遠を最大までズーム(175mm)した場合です。3枚目のようにある程度離れたところにいる鳥を撮るにも便利です。4枚目はGX7に明るいパナソニック20mm/F1.7で夜間手持ち撮影です。交換レンズのお誘いとして(笑)
何mmのレンズがどこまでの範囲を写せるかは下記を参考にしてください。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html
書込番号:17082604
1点
あっ、みなとまちのおじさんさん、フォロー頂いていたようでありがとうございます!
書込番号:17082610
2点
誤解を生むと悪いのでGX7での手持ち夜景をもう1枚載せますね。
ちょっと絞ってますし若干望遠で手振れしないようにするのがちょっと難しい条件でしたけど、これならGM1キットレンズで撮っても近い写りになると思います。条件が合うのが他になくて・・・すみません(^^;
書込番号:17082643
1点
楽しくやろうよさん
余計な差し出口、申し訳ありません(汗)
書込番号:17082658
2点
みなとまちのおじさんさん、いえいえ、おかげで先ほどの20mmよりはまだ近いであろう例を見つけました。ありがとうございます(^^)
書込番号:17082665
1点
みなとまちのおじさんさんや楽しくやろうよさんの素敵さ作例の後で恥ずかしいですが、以前にも揚げましたGM1とキットレンズでの夜間の試写例を揚げておきます。
書込番号:17082743
1点
楽しくやろうよさん
すごーい!
同じ景色でもレンズが違えば、別物ですね!
もっと興味が湧いてきました^ ^
明るいレンズが好きかもしれません!
明るいレンズで昼間撮るとどうなるんだろうとか色々考えちゃいます(笑)
たくさんの素敵な写真ありがとうございます!^ ^
書込番号:17082837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かえるまたさん
まさにこの作品が!
GM1ですか^ ^
すごい綺麗に写りますねー!
好きな風景をパッと撮影出来るのが小型カメラの醍醐味ですかね!
旅先での思い出や、日常の好きな風景を記録に残すって言うのが用途なので小さければ小さいほどいいのかなって思ってきました^ ^
素敵な写真ありがとうございます!
書込番号:17082869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなとまちのおじさんさん
本当ですね!
凄く綺麗に撮影出来るんですね^ ^
GM1と単焦点のレンズがオススメですか?
書込番号:17083342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GM1と単焦点のレンズがオススメですか?
単焦点レンズの良さは、一般論として
○ズームレンズに比べてF値が明るいレンズが作りやすい→ISO感度を上げずに必要なシャッタースピードが得られるので、画質が劣化しにくい+ボケが表現しやすい
○ズームレンズと違って単一の焦点距離に注力した設計ができる→余計な補正光学系を組み込む必要がないので、各種収差・歪みの悪影響を受けにくい
簡単にいえば、安価なズームレンズに比べると描写が優れているということになります。反面、自分の足で動かなければ求める画角が得られないという特質があります。これを「足ズーム」(笑)と呼びます。
それから、GX7を除くパナボディにはボディ内手ブレ補正機能がありません。また、ほとんどの単焦点レンズにはレンズ側手ブレ補正機能がありません。なので、GM1と単焦点レンズを組み合わせる場合には注意が必要です。
GM1にせよGF6にせよ、購入されたらまずキットズームレンズを使い込んでください。そうすればご自分に必要な焦点距離というものが見えてきます。単焦点レンズを検討するのはそれからでも良いでしょう。そうでないと、無駄なお金を使うことにもなりかねません。
書込番号:17083563
2点
みなとまちのおじさんさん
なるほどー!
奥が深いですねぇ^ ^
しかし、足ズームとは(笑)
そうですね!
まずは付属のレンズで楽しむのが良さそうですね^ ^
どちらを購入するにせよ、初心者には十分すぎる性能ですよね!
書込番号:17083589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんが適切なアドバイスや素敵な作例を挙げているので、
小生はGM1の夜景の例として数枚を・・・
何も考えずにカメラ任せでちゃちゃっと撮ったスナップですが、
それでもこの程度は手持ちで撮れます(*^^*)
書込番号:17083722
1点
プジョ雄さん
ありがとうございます^ ^
とても綺麗な作品ですね!
2枚目なんか、すごい綺麗!
GM1がやっぱりいいのかなぁ。
書込番号:17083855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FUJIFILMのX-A1やSONYのNEX6はどうでしょうか?
書込番号:17085750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X-A1やNEX-6はm4/3のGM1と違ってAPS-Cサイズのセンサーなので、必然的にレンズが大きく重くなりますよ。センサーサイズの違いはこちらを。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
GM1用 12-32mm 55.5mm×24mm 約70g 45-150mm 62×73mm 約200g
X-A1用 16-50mm 62.6mm×65.2mm 約195g 50-230mm 69.5mm×111mm 約375g
NEX-6用 16-50mm 64.7x29.9mm 約116g 55-210mm 63.8x108mm 約345g
一般的にセンサーサイズが大きいほど高感度性能は良くなりますし、フジの発色やNEX-6の内蔵ファインダーは魅力的ですが。
書込番号:17088245
1点
みなとまちのおじさんさん
何度もありがとうございます。
昨日、量販店で見てきました!
確かに少し大きいかなぁと感じはしましたが、なんとか許容範囲です。
大きさの問題をクリア出来ればX-A1の方が良いですかね?
書込番号:17088352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X-A1の板の満足度・レビューとクチコミをよく読んでみてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000587173/#tab
総合評価がちょっと低いのが気になりますが、画質についてはその方も「5」を付けていますね。
現状でXマウントのレンズ数は少ないですが、魅力的なレンズ群だと思います。
高感度性能については「これがAPS-Cなの?」と驚きました。
ISO12800が普通に使える印象です。
反面、ノイズ処理が効き過ぎて「塗り絵」的な印象があるのも否めません。高感度性能というと、ノイズを徹底的に嫌う方が多いのですが、むしろカラーバランスの崩れのほうが画質を劣化させる大きな要因のように思います。適度なノイズは粒状感ととらえても良いように感じますが‥
フジ機の発色は昔からのフィルムメーカーらしく独特のものです。ベルビアやプロビア、アスティアなどのフィルムシミュレーションモードもあるようですし、そこに魅力を感じられるのならX-A1の選択も十分にアリだと思いますよ。
書込番号:17088430
1点
みなとまちのおじさんさん
色々見て来ました!
X-A1もGM1も悪い口コミはほとんど見られませんでした^ ^
X-A1が暗い場所だとAFが合いづらいと言うのが少し気になりましたが…。
ただ画質に関しましては、皆さん絶賛ですね!
詳しく百戦錬磨な方々が認めている機種だと安心して購入出来そうです^ ^
見た目や大きさで決めても良い気がしてきました!
書込番号:17088758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見た目や大きさ、手に馴染むかどうかが一番の選択ポイントだとは思いますよ。どんなに凄いスペックのカメラでも、気に入らなければ使う気になりませんからね。
X-A1の暗所でのAF速度にしても、そりゃあ一眼レフの位相差検出AFに比べれば、ミラーレス機のコントラスト検出AFが遅めなのは仕方がないでしょうね。でも、精度自体はコントラスト検出AFのほうが優れています。つまり、ピントのズレがほとんどないというメリットがあります。
私は一眼レフ11台、ミラーレス機6台、コンデジ多数を持っていますが、一番のお気に入りはコンデジのオリンパスXZ-1とニコンP7000です。手持ちでもこれくらいなら撮れますし。まあ、好き好きということで(苦笑)
書込番号:17089106
2点
みなとまちのおじさんさん
そんなに持たれてるんですか!
すごい!^ ^
僕もそろそろ決めないと駄目ですね!
皆さんにたくさんアドバイス頂けたので、二機種まで絞り込む事が出来ました!
感謝です^ ^
書込番号:17089212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mawnさん、こんばんは。その後、決まりましたか?私はパナソニック機しかないので多機種はアドバイスできませんが、X-A1は人気の高い機種ですよね。カメラはメーカーや機種ごとに操作性がけっこう違って、その人に合う合わないがあるので、できれば実際に触ってみたほうが良いと思います。いずれにしても良い機種とめぐり合えると良いですね。
書込番号:17097878
3点
楽しくやろうよさん
ありがとうございます。
それが、まだ決め兼ねています^^;
いい加減にしろと言われそうですが…。
二機種までは皆様のお力で絞り込んだのですが^ ^
書込番号:17098013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
一眼(Nikon D5100)と、コンデジ(富士F100fd)を所有しており、コンデジが壊れたため新しいコンデジを探しています。
カタログスペックと価格comのアップ画像を参考に、まず第一候補に挙がったのがS120でした。
だがしかし、電気屋でDMC-GM1Kを見かけ、ミラーレス一眼ながらコンデジなみのサイズと、愛着の湧きそうなデザインにグッと惹かれました。しかも評判はかなりよさそう。
素人目で見て、S120のほうが画質は綺麗に感じたのと、価格も手ごろで良いのですが、なんせあのデザインが。。。
カメラの腕は入門レベル。主な撮影用途は家族と出かけたときのスナップ写真ですが、みなさんどちらがお勧めだと思いますか?
1点
S120は換算24-120に対してDMC-GM1Kのキットズームは換算24-64と
ズーム比が半分くらいになっちゃいますがその辺りは大丈夫ですか?
画質に関して言えば1/1.7型とm4/3でDMC-GM1Kの方がセンサーサイズ的には高画質なハズです。
金額的に問題がなければ自分はDMC-GM1Kを選びますね^^
書込番号:17091382
![]()
1点
>素人目で見て、S120のほうが画質は綺麗に感じたのと
それぞれのカメラの液晶での比較はやめたほうがよろしいかと。メーカー・機種ごとに液晶の解像度や発色が違いますし、実際の画像とはかなり違う場合があります。また、他のお客さんがいじっていることもあります。
一番確実なのは、SDカードを持参して店員さんの許可をもらった上で撮り比べ、データを持ち帰って比較することです。まあ、キヤノン機が万人受けする発色であるのは事実ですが。
マッツン75さんと同意見で、価格・大きさ・重さに問題がないのならGM1のほうがお勧めです。センサーサイズ至上主義者ではありませんが、少なくとも高感度性能とダイナミックレンジはセンサーサイズが大きいほうが有利ですから。それと見た目のデザインが気に入られたとのこと、カメラ選びでは性能以上に重要なことだと思います。
書込番号:17091583
3点
アドバイス頂きありがとうございます。
そうなんですよね。マッツン75さんが仰るようにズーム比も気になるところです。
ただ、みなとまちのおじさんさんが仰る通り、デザインでGM1に傾きつつあります。
あとはS120はF値1.8で、暗所のスナップに強そうという印象がありますが、センサーサイズの違いからGM1の標準レンズキットでも遜色無いと考えて良いでしょうか?
書込番号:17091756
0点
こんばんは、うちにも未だにPーMG4500はありますよ。
ちょっとVIVIDよりなので、CCD機の印刷は強すぎるきらいがあります。
キヤノンのS120だけにかかわらず、このクラスの液晶の再現性は信用できます。
大概は実際より派手な写りの再現が多かったりしていますが。液晶画面のみですけど…
ただここは気になった機種のGM1に行かれたほうが良いかと思います。
コンデジは画質は決まってしまってますが、ミラーレスとはいえ一眼はレンズを交換できるので、画質向上は望めるでしょう。
自分もニコンの一眼レフとパナのGF5を持っています。
コンデジも悪くはありませんが、やはりGM1が良いでしょうね。
結構、パッと見で気になった機種ほど未練は残るものだったりします。
買える機会があるなら、購入されるのもありだと考えます。
書込番号:17091790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GM1のキットレンズの画質は、お持ちのD5100にキットレンズを付けた時とさほど差はないと思いますよ。(色味は若干違うとは思います)
高感度時を気にされているようですが、こちらのサイトで比較をどうぞ。S120もD5100とも比較出来ますよ。(あくまで一例として参考になると思います)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
スナップ撮影でも一眼クオリティをどうぞ〜。
書込番号:17092180
![]()
1点
>センサーサイズの違いからGM1の標準レンズキットでも遜色無いと
そうですね、GM1のm4/3センサーとS120の1/1.7型センサーとの面積比は224.9mm2:43.32mm2と約5倍の違いがあります。いっぽう、GM1の12−32mmの広角側開放はF3.5、S120はF1.8と約2段の違いですね。
単純に受光素子の面積比や開放F値の違いだけで高感度性能を云々するのはどうかと思いますし、メーカーのノイズ処理に対する思想の違いもあるとは思いますが、ひとつの目安にはなるかもしれませんね。
パナのm4/3機は以前はあまり高感度に強くないという印象でしたが、GX7・GM1の世代になってかなり改善されたという書き込みを多く目にします。参考にならないかもしれませんが、同じm4/3のオリンパスE-PM2+標準ズームで手持ちで撮ったものです、個人的にはISO3200が十分実用範囲内ですし、GM1もこれに近いように思うのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
それから、ズーム比を気にしておられるようですが、パナ機にはEXテレコンという機能があります。これは一般的なデジタルテレコンは画素を補間(水増し)するので画質は必ず劣化しますが、EXテレコンは記録画素数は少なくなりますが、画質そのものは劣化しないというものです。
GM1は約1600万画素ですが、EXテレコンを最大2倍にした場合は約400万画素相当になります。でも、これだけあればL2判プリントなら余裕ですし、A4でもそんなに粗さは目立たないと思います。12−32mm(24−64mm相当)がボタン一発で24−64mm(48−128mm相当)になるのでけっこう使える機能だと思いますよ。
EXテレコンもデジタルテレコンと同じでトリミングの一種なので、ボケに関してはあくまで12−32mm(24−64mm相当)のままですが。それでもセンサーサイズの違いからS120の1/1.7型・望遠端120mm相当のF5.7よりはボケ量は大きいと思います。
書込番号:17092298
![]()
1点
私なら、迷うことなくGM1に即決^^
レンズあと1〜2本揃えたら、D5100よりも出番が増えるかも?
書込番号:17092504
1点
私ならGM1にしますが、「S120のほうが画質は綺麗に感じた」のなら
よりコンパクトで安いS120でいいと思います。
書込番号:17092514
4点
GM1がコンデジ並みのサイズといっても
レンズの出っ張りがあり同等とは言えません
S120のデザイン、僕は悪くないと思いますが、
気に入らないもの買ってもつまらないですよね
D5100には、どんなレンズをお使いですか?
積極的にレンズ交換される方ですか?
それによっても選ぶ機種は変わってきます
書込番号:17093286
2点
皆さん非常に参考になるアドバイスありがとうございます。
教えて頂いた比較サイトであらためて画像を見比べてみましたが、GM1のほうが細部まで綺麗に表現されてました(^^;
必要ならコンデジも買い足すくらいの意気込みで、ここはGM1にしようと思います。
書込番号:17095714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































