LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GM1K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GM1K レンズキットとLUMIX DMC-GM5K レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GM5K レンズキット
LUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキット

LUMIX DMC-GM5K レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

(7566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

EXテレコンズームの設定

2015/05/24 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:31件

小さいし、しかも写りがいいのでオレンジに続きシルバーの2台目を購入しました。今は随分と安くなりましたし保管するにも場所をとらないので、ある意味安易に買ってしまえます。

EXテレコンの設定がいまいち分かりづらいのですが、添付のマニュアルや電子マニュアルでは?です。1.4倍のズームです。800画素に落ちるのは分かりますが設定を簡潔に説明お願いします。

書込番号:18804916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/05/24 10:25(1年以上前)

EXテレコンズームの設定の仕方が分からないと言うことですか?

書込番号:18804935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/05/24 10:50(1年以上前)

これは持ってませんが、他のパナ機と同じく、MENUでEXテレコン(写真)をONにすれば良いだけでは。

なお、EXテレコンはクロップ(切り取り)ズームですから、
1.4倍焦点が伸びるって事は、画素数では面積比になりますので1600÷1.4÷1.4=800万画素です。

書込番号:18804996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/05/24 11:07(1年以上前)

ありがとうございます。EXテレコンズームをFnボタンに登録するまでの設定方法です。

書込番号:18805033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/05/24 11:28(1年以上前)

マニュアル(活用ガイド)がお手元にあれば
P41「よく使う機能をボタンに割り当てる(ファンクションボタン)を参照してください。EXテレコン自体の設定はP157をどうぞ。

書込番号:18805094

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2015/05/24 11:53(1年以上前)

撮影メニューでクオリティをJPEGに、記録画素数を「M」(1.7倍)または「S」(2倍)に設定するのを忘れずに

書込番号:18805163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/05/24 11:56(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

クイックメニュー EXテレコン

Fnに記録画素数登録

取説P41を見てもFn登録設定が出来ませんか?

私の場合、EXテレコンは記録画総数を落とさないと使えませんから、EXテレコンをONにした状態で
記録画素数をFnに登録して切り替えています。

二枚目の写真、左の設定Lは最大記録画素数なのでEXテレコンは使えません。
右の二つは、記録画素数をMとSに切り替えると自動的にEXテレコンが使えるようになります。
(アイコンの左上にEXと表示されてます)

ようするに記録画素数をMかSに下げると、自動的にEXテレコンがONになるように設定しているわけです。
EXテレコンをONにして、更に記録画素数を下げる必要がないので使い勝手が良いですよ。

ただ、普段記録画素数を落としている場合はEXテレコンのON/OFFで切り替えることになりますね。

書込番号:18805176

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2015/05/24 21:26(1年以上前)

>取説P41を見てもFn登録設定が出来ませんか?

Fnボタンへの登録の方法が取説でもわからないです。1から教えて頂くと有難いのですが。

書込番号:18806845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/05/25 05:07(1年以上前)

オケラくんさん
>Fnボタンへの登録の方法が取説でもわからないです。1から教えて頂くと有難いのですが。
ん〜、取説の通りなんですが・・・
登録手順として、1,2,3とありますが、どこが分からないのでしょうか?

たまにあるのが、メニューは1〜8ぐらいまであって下にスクロールすることが
分からずに設定項目が見つからないというのがありますが。

書込番号:18807693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/05/25 07:14(1年以上前)

menu/カスタム/Fnボタン設定、とたどっていきましょう。カスタムは全部で7,8枚タブがありますが、後ろのほうです。で、Fnボタン設定を見つけてクリックしたら、その中のFn1を選び、リストの中から「EXテレコン」を選びます。

このときRawがoffであること、サイズが中以下であることが必要。こちらが前提条件なので先に設定し直しておかねば先の設定ができないかも? この設定項目は、menu/撮影、の中にあります

なお、割付たら、その状態をC1(カスタムモード)に登録しておくと、モードダイヤルを回すだけで「EXテレコン」「記録サイズ」「記録画質」がいっぺんに変更できて便利です。C1以外のモードでは、Fn1を「EXテレコン」とは別の機能に割り当てることもできます。カスタムモードの登録はmenu/カスタム、の筆頭にあります。カスタムモードを使いこなすとムチャクチャ便利ですが、けっこう奥が深いものなのでこれ以上の詳しい説明はここでは避けます。

書込番号:18807803 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2015/05/25 10:08(1年以上前)

>サイズが中以下であることが必要。こちらが前提条件なので先に設定し直しておかねば先の設定ができないかも? この設定項目は、menu/撮影、の中にあります


設定できなかった原因が分かりました。てんでんこさんのご指摘されたこの部分です。やっと出来ました。

アドバイスいただいた方全てに心からお礼申し上げます。本当にありがとうございました。つっかえがとれました。

書込番号:18808106

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2015/05/25 10:26(1年以上前)

撮影メニューでクオリティをJPEGに、記録画素数を「M」(1.7倍)または「S」(2倍)に設定するのを忘れずに

最初に書いといたけどな…
パナソニックのEXテレコンが使いずらい例題ですかね

設定出来てよかったですね、動画にも使えますので楽しんで下さい

書込番号:18808133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

小さくて良さげですね!?

2015/05/05 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

先日GM1の確か黒だったと思いますが、持っていた人がいて、思わず「どこのコンデジですか?」って、聞いてしまいました。

そしたらパナソニックのミラーレスだということでビックリ(・0・。)!!

オリンパスPENを使っていますが、同じマイクロフォーサーズでもPENはそこまで小さくないので、ちょっと興味をそそられました。

高級コンデジのSONY DSC-RX100などもいいな〜と思っていましたが、センサーが1型といえども、やはりマイクロフォーサーズの方がパフォーマンスは上だと思うのですが、いかがなものでしょうか?

なお、オリンパスのZuikoレンズとの互換性についても、実際にパナソニックの機種につけて使っている人がいたら是非、感想をお聞きしたいです。

書込番号:18748870

ナイスクチコミ!1


返信する
nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/05 21:27(1年以上前)

denimroadさん こんばんわ。

私はGMは持ってませんが、色々お店でいじりました。
そこで超個人的な感想を言いますと、GMに合わせてそのコンパクトさが活きるのは標準のパン
ケーキズームか一部の単焦点レンズ(例えばパナソニック14mm/F2.5とか)だと思います。

つまりボディはコンパクトでもそれなりの描写を求めると標準パンケーキ以外のかさばるレン
ズを付けることになると思います。

もちろんm4/3には小型のレンズがたくさんありますが、GMに付けると案外かさばります。
システムトータルとしてのバランスの感覚は人それぞれですので、GMのかなり小型なボディに
ある程度大きなレンズを付けても、レンズをホールドできるので一概にアンバランスとも言え
ないかもしれません。

その点ソニーのRX100は最適化された専用のコンパクトなレンズが備わっているため、一概に
GM+標準パンケーキと比べて(純粋にコンパクト同士の比較という意味で)画質の面の差はど
うなのかが気になります。(私にはどちらがいいのかわかりません)

書込番号:18748934

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/05 21:40(1年以上前)

denimroadさん こんばんは

GM小さいのですが 液晶はGX7と同じ大きさありすごい機種ですよね。

自分の場合 GX7にオリンパスの9-18mm使っていますが 問題なく使えています。

でも GX7には手ブレ補正が付いていますが GMには付いていない為 オリンパスのレンズとでしたら 手ブレ補正が無い状態になります。

書込番号:18748973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/05/05 22:12(1年以上前)

RX100はコンデジ、GM1はレンズ交換式ですから、比較はちょっとできません。
RX100の28mmスタートと広角側周辺流れは如何なものかと思います。IIで良くなっていますが。

GM1は欲しいのですが、保有機種が増えすぎるのも何なので自重してます。

なお、パナ機にオリレンズ装着(手ぶれ補正機能なし)もしますが、さして不都合は感じません。

書込番号:18749099

ナイスクチコミ!2


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/05 22:16(1年以上前)

nuttsさん>コメントありがとうございます。

オリンパスのパンケーキレンズ、M.ZUIKO DIGITAL 17oF2.8は持っています。

コンデジに負けないコンパクトさを活かす意味では、レンズは薄いほうが良いでしょうね。

気合を入れて撮る場合はオリンパスのミラーレス機があるので、このカメラにそこまでは望んでいないのですが、コンデジ代りとして、常に携帯することを第一に考えた場合、最小のマイクロフォーサーズであるGM1に興味はそそられます♪

書込番号:18749116

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/05 22:23(1年以上前)

もとラボマン 2さん>コメントありがとうございます。

手振れ補正は無いよりはあったほうが、やはり良いでしょうね!

まぁ自分の場合、普段からフィルムでも撮っていますので、手振れ補正についてはあまり重要視していません。

基本オリンパスユーザーなので、交換レンズはZuikoレンズしか持っていないため、互換性については少し気になるところ!?

本音を言えば、PENシリーズで、GM1クラスの小型機が出てくれたら、すべて解決するのですが(^∀^;)

書込番号:18749135

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/05 22:28(1年以上前)

うさらネットさん>コメントありがとうございます。

やっぱそうですよね高級といえども、コンデジはコンデジ・・・確かに自分もそう思います!?
フィルム時代の高級コンパクトは、かなりの線まで行っていたと思いますが、デジタルのコンパクトは、まだレンズ交換式の域には到達していないかな〜と思っています。

そう考えるとGM1の小ささは驚異的かもしれませんね('-^*)/

書込番号:18749157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/05 22:42(1年以上前)

>同じマイクロフォーサーズでもPENはそこまで小さくない
先に書込されておられるように
オリ機は凡てボディ手振れ補正機能付
技術面には疎いのですが恐らくは
オリ機がGM1を出さない一因ではないでしょうか

バッテリーもカードも含め204g
高性能なコンデジより軽く小さいかも知れません
逆の見方をしましょうか
その撮影にどうしても持ち出したいレンズ
明るいけれど大きく重く嵩張るレンズに重いカメラは
撮影先に携行を躊躇ってしまう もしカメラが軽ければ
更には
重いカメラ1機に複数のレンズ
撮影現地でレンズ交換を繰り返す 次第に交換を躊躇ってしまう
天候次第では交換出来ない場合にも
せめてレンズ2本くらいにカメラが付いていれば 撮影も楽に
204g×2=408g程度のカメラはさほど重いとは云えない

ちょっとしたレストラン 記念の撮影 料理やワインボトル
そこに登場フルサイズ一眼レフ・・・趣味の悪いジョーク

書込番号:18749213

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/05 23:47(1年以上前)

軽量コンパクトは良いと思いますが、操作性は犠牲にしたくないですね。

書込番号:18749412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/05 23:47(1年以上前)

1型センサーでもRX100M3、G7Xと比較すると、GM1+キットレンズ等の薄いレンズではっきりとした差があるかどうか微妙だと思います。それくらい1型センサー機は良くなってます。

良いレンズを使えば負けることはないと思いますが、それだとレンズが分厚くなってしまい携帯性が落ちます。
私はGM5+15mm F1.7で運用してますが、レンズの出っ張りのせいで意外と大きいです。
常用するなら1型センサーのコンデジの方が何かと持っていきやすいし、画質も同等くらいはあると思いますよ。

ただ、レンズ交換できるか否かと言う決定的な違いがあるので、自分はGMにしました。

GM1が最高に輝くのは2台持ちした時だと思います。
一眼の弱点であるレンズ交換の手間、重量、同じく単焦点のそれである焦点距離がかなりカバーできます。
レンズを複数持っているならGM1がお勧めです。

書込番号:18749413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度4

2015/05/05 23:51(1年以上前)

このカメラがいくら可愛くても、
似合うコンパクトサイズの「手ぶれ補正付き」レンズのラインナップが少なすぎるんですよおぉぉー!(泣

やっと42.5mmとマクロが出たと思ったら、オリンパスの方がよほど安いじゃないですか!!(怒

それでも、このコンパクトなレンズの描写が気に入って手放せないのですが、
オリカメラに付けたときにも、カメラのスイッチに連動してレンズが出たり引っ込んだりしないのは意外と面倒…(諦

書込番号:18749419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/05/05 23:57(1年以上前)

別機種
別機種

厚み比較

正面の大きさ比較

GM1とRX100M3の大きさ比較です。
GM1ちいさくて良さげでしょ(^^)/

書込番号:18749437

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/06 00:05(1年以上前)

>ちょっとしたレストラン 記念の撮影 料理やワインボトル
>そこに登場フルサイズ一眼レフ・・・趣味の悪いジョーク

う〜ん…
これはフルサイズだからというより、マイクロフォーサーズでもマナー悪いような…

(料理の写真の場合)
私は貧乏症だから、ちょっとしたレストランなんか行っちゃうと、きっと写真を撮ると思いますし、
安いお店でも料理の写真を撮ることがあります。
でもこういう行為って、フルサイズだろうがマイクロフォーサーズだろうがスマホだろうが
マナーの悪い行為なんでしょうね。
料理人によっては、自分の作った料理を勝手に盗撮されたっていう不快な気分になるらしいです。
それにマイクロフォーサーズでもカシャっていうシャッター音はするのでやっぱり迷惑ですね。

(同伴者との写真の場合)
大切な人やたまに会った友人との食事の場合、お店の人に頼んで写真を撮ってもらうことはありますが
これはどうなんでしょうね?もちろんダメな場合はお店の人が断るでしょうから、お店の人が撮ってくれる場合は
マナー違反ではないのかもしれません。

というわけで、レストランでの撮影の場合、
「マイクロフォーサーズなら場に合っているけどフルサイズはそぐわない」ということは無いと思います。

書込番号:18749457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/06 00:19(1年以上前)

すきやばし次郎さんわ、お店のまえに撮影禁止の看板がおいてあるよん。  (ヘ。ヘ)

書込番号:18749490

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/06 01:10(1年以上前)

denimroadさん 返信ありがとうございます

>手振れ補正についてはあまり重要視していません。

手ブレ防止の事が オリンパスユーザーから見ると 1番心配な所だと思いますが この部分が問題ないのでしたらGM
良い機種ですし お勧めできます。

書込番号:18749613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/06 01:19(1年以上前)

denimroadさん
パフォーマンス、引き出せるんかな?!

書込番号:18749625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/05/06 01:58(1年以上前)

こんにちは。
GM1愛用しています。
小さくてかわいいです。レンズによりますがオートフォーカスもはやく、シャッター音も小さめで、さらに電子シャッターにするとシャッター音がほぼ無音になります。なので子供のピアノの発表会を撮るために買いました。

持ち運びはしやすいですが、RX100(これも持っています)の方がレンズのでっぱりが無いぶん、より持ち運びしやすいです。
画質はわりといいです。旧世代のマイクロフォーサーズ(E-PL1sを持っている)と比べると高感度は相当よくなっています。E-M1と同じくらいかなと思います。でもE-M5よりはやや劣るかも。
RX100には明るいレンズが付いているので、GM1+キットレンズでは、RX100の方が(高感度にしないですむので)いいかも。
でも、GM1に明るい単焦点レンズをつけるとRX100よりも全然いいと思います(同じ感度でくらべるとさすがにGM1のほうがいいのがわかります)。

GM1は小型化を優先するためにいろいろな機能が削られています。
メカシャッターが1/500秒まで、それよりはやいときは電子シャッターしかつかえません。
内部ストロボの同調速度が1/50秒まで。日中シンクロは不可能に近いです。
内部ストロボは非力。外部ストロボをつけることができません。
ファインダーがなく、外部ファインダーをつけることもできません。
バルブできないし、ケーブルレリーズをつけることもできません。そのかわりWiFiつかってスマートフォンでシャッターを切れます。
20−30秒以上の長秒時露光をすると、低感度でも白点がめだつので、長秒時ノイズリダクションを使ったほうがいいです。

あと手ぶれ補正がない件ですが、手ブレはしやすいですね。油断するとけっこう手ブレしてます。

こういった制限を理解した上で使うなら、充分おすすめできます。
小さいので撮られる人にあまり威圧感を与えないので、わりと自然な表情で撮れたり、お店(禁止されていない場合)でも取り出しやすいですね。

書込番号:18749677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/05/06 08:52(1年以上前)

実際 RX100もかなりできがいいので、私の場合、GM1, RX100のどちらを持ち歩くかは気分次第です。
両方 買う必要はなく、どちらか一方でいいと思います(私はGM1を買ったあと、思いがけずRX100をもらったので両方持っています)。どちらもいいカメラです。

RX100で撮る時は、本当に気楽に何も考えずにPモードで撮ることが多い。
一方、GM1の場合は もうちょっとちゃんと撮ろうという意識が働くことが多いですが、それでもやはり気楽にメモ代わりに撮ったりすることもけっこうありますね。

レストラン(というかラーメン屋)ではどちらも使ったことがありますがGM1に単焦点つけるとボケすぎるので、RX100のほうが使いやすかったと思います。

あと、GM1ですが、お持ちのE-P3よりもセンサーは新しいので高感度はよくなっていると思いますよ。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Panasonic-Lumix-DMC-GM1-versus-Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-versus-Olympus-PEN-EP3___920_812_724

書込番号:18750083

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/06 10:27(1年以上前)

Vinsonmassifさん>コメントありがとうございます。

今日は撮りに行くぞ〜というときは、フィルムカメラも含めて、それなりの準備をして行くし、中判フィルムなども使うので、重さは別に気にならないのですが、普段使いとして、カバンからサッと出して、サッと撮りたいとき、高級コンデジが良いか、GM1が良いかというところですね。

現在ボディはPEN E-P3とE-P1を持っていて、レンズもM.ZUIKO DIGITALで、17oF2.8(パンケーキレンズ)、45o F1.8、14〜42o F3.5〜5.6UR、40〜150o F4.0-5.6 Rがあります。

したがって同じマイクロフォーサーズのパナソニックなら、これらのレンズも活かせると思うので!

ちなみに料理はあまり撮らないので、その辺の心配はないですけど(^∀^;)

書込番号:18750308

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/06 10:32(1年以上前)

t0201さん>やはり実際に触ってみなくちゃですね(@^_^)ゞ

書込番号:18750319

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/06 10:36(1年以上前)

びゃくだんさん>コメントありがとうございます。

マイクロフォーサーズのレンズは単焦点、ズームを合わせて4本あるので、今後本体を買い換えて行くにせよ、レンズは活かして行こうと思っています。

そういう意味でもGM1の小ささは有効的だと思ったしだいです♪

書込番号:18750327

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/06 10:42(1年以上前)

タム☆タムさんさん>コメントありがとうございます。

自分の場合、オリンパスありきなので、パナソニック自体にはほとんど興味がなかったのですが、たまたま持っている人のを見て、小さいな〜と驚いたというところです。

で、同じマイクロフォーサーズなので、これは使えるかも!?と思ったしだいですが、互換性については純正ではないが故のもどかしさはあるかもしれませんね(^∀^;)

書込番号:18750340

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/06 10:50(1年以上前)

かえるまたさん>非常に分かりやすい写真、ありがとうございます。

こうやってみるとレンズの出っ張り以外では、コンデジとほとんど変わりませんね!
ズームレンズに関して言えば、RX100M3も性能的に負けていないような気がしますが、レンズ交換が出来るというメリットを考えると、単焦点のパンケーキレンズあたりを付けてみたい気がします('-^*)/

書込番号:18750357

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/06 11:05(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん>コメントありがとうございます。

高級レストランなどは行かないので、全然問題ないのですが、「盗撮」という表現は頂けませんね〜┐( ̄ヘ ̄)┌
料理にも肖像権や著作権はあるという主張もわからなくはありませんが・・・。

最近は世の中が殺伐として、なんでもかんでも盗撮だ、肖像権だ、個人情報保護法だと、叫ぶ輩が多いですが、撮られる方の主張はともかくとして、撮る側がそんな言葉を軽はずみに口にしてはいけないと思います。

カメラを持っているだけで警戒され、疑心暗鬼が募って、ますます生きにくい世の中になってしまう。

相手を簡単に信用してはいけないという教えは必要だと思いますが、「人を見たら泥棒と思え」的な考えは、いたずらに問題を誘発してしまうように思うので、賛同はできません。

書込番号:18750394

ナイスクチコミ!2


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/06 11:10(1年以上前)

もとラボマン 2さん>オリンパスの手振れ補正は至れりつくせりですものね!

確かにニコンやキヤノンがデジタル一眼レフに手振れ補正を導入していなかった頃に、既にオリンパスは手振れ補正を中級機でも採用していましたからね!

自分もまったく手振れを起こさないという自信があるわけではなく、油断をすると手振れを起こしているときがあるので、手振れ補正があるにこしたことはないと思っています。

書込番号:18750408

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/06 11:21(1年以上前)

SakanaTarouさん>コメントありがとうございます。

RX100シリーズも確かにそそられます。実は最初のモデルが出たときから気にはなっていました(@^_^)ゞ

主にポートレートを撮るので、コンデジでは後ボケがあまり出せないかな〜と思って、RX100の購入は見送った経緯があります。

最初か撮影を予定している場合は、カメラの大きさや装備はいとわないのですが、普段使いとして、とっさに撮りたくなったとき、いくらRX100といえども、コンデジではボケ味を期待できないかな〜という懸念があります。

書込番号:18750460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/06 11:42(1年以上前)

標準ズーム込でG7Xより軽くRX100よりチョイ重い程度でカワイイですね。発表時にグランフロントの
パナのショールームまで見に行きました。
できれば、レンズが沈胴でもう少し薄くなるといいですね。

書込番号:18750527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/05/06 12:06(1年以上前)

私もGM1とRX100の両方を検討しました。いろいろ試してみたら、GM1の基本レンズならば、RX100の方がきれいに写る時もあれば、そうでない時もありました。しかし、GM1に、神レンズと呼ばれる、パナソニックのf1.7の20mmレンズを付けると、GM1の圧勝というか、勝負になりません。ただし、f1.7の20mmレンズは、約100gあり、基本レンズよりも30g重いので、それをどう考えるかでしょうね。あと、GM1はオレンジ色、RX100は黒色、私はオレンジ色に惹かれました。明るい気持ちになれますよ。

書込番号:18750604

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/06 12:11(1年以上前)

じじかめさん>自分もちょっと量販店で見てきます(^∀^;)

書込番号:18750621

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/06 12:20(1年以上前)

スバル三世さん>オレンジ色、ちょっと気になりますね!

自分はZukoのパンケーキレンズ17oF2.8を付けてみたいです。レンズの重さは71g、厚さは22oなので、GM1本体の重さが204g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)だからどうかな〜ヾ( ´ー`)?

書込番号:18750650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/06 12:46(1年以上前)

>いくらRX100といえども、コンデジではボケ味を期待できないかな〜という懸念があります。
初代RX100かM3、G7Xで大きく違いますね。

ポートレートが多いということなので望遠端中心で比べてみます。
一般的なマイクロフォーサーズのキットレンズが、14-42mm/F3.5-5.6で、GM1の場合は12-32mm/F3.5-5.6になります。

初代RX100のレンズの明るさをM4/3に換算すると、14-50mm/F2.4-6.7と望遠側が暗いですね。
M3だと、12-35mm/F2.4-F3.8と一般的なキットレンズより1段以上明るいのでボケでは有利です。
G7Xだと、12-50mm/F2.4-F3.8で明るい上に更に望遠が広がります。

ちなみに17o F2.8との比較ですが、RX100 M3が35mm付近でM4/3のF3.8相当と約1段暗く、G7XだとF3相当とほぼ差がない計算です。

まとめ
・M3とG7Xの場合、M4/3の一般的なキットレンズよりはボケる。
・M3やG7Xよりボカすには大きくて高価なF2.8ズームレンズを付けるか、単焦点を付けるしか無い。
・M4/3に45mm F1.8を付けると、M3やG7Xより2段以上明るくなる。しかし、機動性と利便性は大きく落ちる。
・17mm F2.8との比較では、M3が約1段暗い。G7Xの場合明るさにほぼ差がない。

結論
とにかく軽快に撮りたいなら高級コンデジ、キットレンズだとボケは若干劣るもののいざという時の単焦点が使えるGM1、というところでしょうか。

書込番号:18750733

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/06 13:06(1年以上前)

びゃくだんさん>詳しい解説ありがとうございます。

確かにZUIKOの45oF1.8を使うのであれば、現状のPEN E-P3で充分だと思っています。
今後、更なるステップアップを考えるのであれば、OM-D E-M1がマイクロフォーサーズであれば現時点において、最強のシステムだと思っています。

サブ機や普段カバンに入れて持ち歩くことを考えると、やはり小さいことに越したことは無いので、その選択肢としてGM1ないしはRX100が有効なのかな〜と思います。

ちなみにGM1であれば、レンズキットは必要ないので、ボディのみなら安く買えるかな〜。
RX100はファインダーの付いたRX100M3が良いけど、いかんせん高い(^∀^;)

書込番号:18750794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/06 13:28(1年以上前)

「気合を入れて撮る場合はオリンパスのミラーレス機」とおっしゃっていたので、最近のオリンパス機を使ってらっしゃるのかと思ってました。
E-P3だと画質は完全にGM1が上回っているので、メインの座を食いかねないです(笑)

>RX100M3が良いけど、いかんせん高い
7万円も出すならファインダー付きのGM5が買えちゃいますからね。
初代RX100とM2はどうかなと思いますので、実質G7XかGM1かだと思います。

ところで、レンズの色は何色でしょうか?
シルバーにマッチングするGM1S(色はブラウンかブルー)のキタムラセットが非常にお買い得です。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF/ct/C002001005/
ボディのみで良いのならこの2本のレンズをマップカメラで売ると29000円になるので、実質24000円でGM1Sのボディが変えます。

G7Xに5万も出すとすると、GM1Sが2台も買えてしまいます。
45-175mmレンズはレンズ手ぶれ補正がついていて、これはE-P3とGM1で液晶の揺れが無くなるので残しておくのも手です。

ボディの色に問題がなければGM1Sは超お買い得ですね。

書込番号:18750864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/05/06 14:24(1年以上前)

当機種
当機種

GM1 ISO2500でこのくらい。

GM1 ISO2000

キタムラのパナソニック LUMIX DMC-GM1S ダブルズームキット はお買い得ですよね。

レンズ売っちゃってもいいかも、ですが、このダブルズームキット のレンズはいずれも評判いいので、こっちに入れ替えるのも手ですよね。レンズに手ブレ補正もついてますし。

高感度の画質はGM1は P3, P1よりもいいと私も思います。オートフォーカスもGM1の方がきっといいと思いますよ。
GM1がメインになっちゃうかも。

書込番号:18750988

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/06 17:00(1年以上前)

びゃくだんさん>(・0・。) ほほーっGM1の方がE-P3より画質は上なんですか?

まぁ画質が良ければ良い写真が撮れるわけではないので、その辺はあまり気にしていないのですが、今回の御題は、あくまでボディの小ささなので、所有のZuikoレンズも活かせて、なおかつ画質も良いのであれば、それに越した事がないです。

というかパナソニックじたいには、さほど興味があるわけではなく、あくまで期待している部分は“小ささ”だけなので、上位機のG7XやGM5とかは話が全く別。

そこに予算を掛けるならば、貯金をしてOM-D E-M1を買います(^∀^;)

書込番号:18751348

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/06 17:06(1年以上前)

SakanaTarouさん>
確かにセンサーはどんどん進化していますから、年を追うごとに画質は上がって来ているのでしょうね?

さっきキタムラで実機を見てきましたが、レンズキットで35,000円くらいでしたね。
ヤフオクでボディだけというのも出ているので、その方がもう少し安いかな?

書込番号:18751363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/05/06 17:24(1年以上前)

>レンズキットで35,000円
中古ですか?
レンズキットのスームレンズは12mmはじまりなので、現在お持ちのレンズよりも広角から使えるのでキープしておいてもいいと思いますよ。
小型ですし、うつりもかなりシャープです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/ImageID=2112065/

あと、おまけですが、GM1はインターバル撮影(タイムラプス)もできるので、もしそういうのがお好きでしたら簡単に楽しめます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/MovieID=8610/

書込番号:18751405

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/06 17:41(1年以上前)

SakanaTarouさん>新品の在庫限りでした。

広角側はあまり使わないので、キットレンズはいらないかな〜と思っています。
Zuikoレンズも14〜42oのキットレンズは、まったくといってよいほど使っていないし。

どちらかといえば単焦点が好きなので、GM1を買うとしたらボディのみに、Zuikoの17oF2.8をつけて使うと思います。

書込番号:18751454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/06 19:06(1年以上前)

>denimroadさん
あ、G7XというのはRX100と同じ1型センサーのCANONのコンデジのことです。
有名な比較サイトによると、センサー性能は低感度ではE-M1ですらほぼ互角と評されています(詳しくはdxomark.comと言うサイトにて)。
似た名前のGX7はパナのミラーレスですが、あれは大きいです。

17mm F2.8を付けてG7Xと比べて画質に差があるかどうかですが、個人的にはかなり微妙だと思います。シーンによって勝ったり負けたりはあるでしょうが、基本的に同程度かなぁと。
20mm F1.7、25mm F1.8や45mm F1.8等の解像力の高いレンズを付ければ差は出てくると思いますが。
前述したとおり明るさもほぼ同じ(G7Xが換算35mmでF3相当)で、センサーが大きい分暗所は少しGM1が有利ですね。

大きさ的にはレンズの出っ張りの分コンデジの方が小さいです。
http://camerasize.com/compact/#573,491.94,ha,t

・G7Xのメリット
コンパクトレンズで画角が広い、レンズが明るく高画質(下手なキットレンズだと勝てないかも)

・GM1のメリット
安い、レンズ交換可能(良いレンズならG7Xより画質は上)、暗所に強い

どっちも優れた機種なので、あとは何を優先するかだと思います。
E-P3が今となっては少々古いセンサーなので、更新も兼ねてGM1がオススメではありますが…。あと安いですし(^^)

書込番号:18751739

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/06 19:32(1年以上前)

びゃくだんさん>

気持ちの問題もありますね!基本的にオリンパスのカメラが自分にとってはベストのカメラなので、多少、型が古くてもメインはオリンパスで行くと思います。

最新機種で万人が良い写真を撮れるのなら、誰も苦労はしませんからね(^∀^;)

あくまで今回のGM1は、小さいということに興味を持ったのと、Zuikoレンズが共有できるという点が気になったということです。

いずれにしてもGM1は検討材料として考えてみたいと思います。

書込番号:18751837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:7件

初心者です。

写真をSCNモードの「水面をキラキラ撮る」で撮影し、印刷しようと思っています。
撮影後、カメラの再生モードではキラキラした画像が撮れているのを確認しました。
SDカードをPCで確認したところ、jpegファイルではなくRW2ファイルとなっていたので、SILKYPIX Developer Studio を使ってjpegファイルへ変換しようとしたら、元のファイルが「キラキラ画像」ではなく普通の画像になっていました。
キラキラ画像のまま印刷したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。

書込番号:18608986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2015/03/23 22:29(1年以上前)

画像データの設定はRAWだけにしていましたでしょうか?確かパナソニック機ではキラキラなどの特殊効果はJPEGのみ反映されるはずです。そのためRAWだけの撮影ではキラキラの写真は残念ながら残っていないと思います。

書込番号:18609258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/23 22:37(1年以上前)

JPGで撮るかRAW+JPGで撮って、JPGの方を印刷して下さい。

書込番号:18609296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/03/23 23:13(1年以上前)

なるほど!わかりました!
確かにRAWだけで撮影していました。
せっかく上手く撮れていたのに残念です。
JPEGに設定して撮影し直してみます。
お二方、ありがとうございました!

書込番号:18609439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/23 23:52(1年以上前)

ばせひくさん こんばんは

このカメラは 持っていないので間違っているかもしれませんが 同じパナソニックの GX7を自分は使っていますが 

GX7の場合 RAWで撮影していても 特殊効果の場合 自動でRAWとJPEG同時に記録されます。

でも 付属の SILKYPIXだと 同時記録はRAWしか表示されませんので もしかしたらJPEG画像が 隠れている可能性がありますので もう一つ付いていたビューソフトで確認してみるのがいいと思います。

書込番号:18609584

ナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/24 12:06(1年以上前)

もとラボマン 2さん

「GX7の場合 RAWで撮影していても 特殊効果の場合 自動でRAWとJPEG同時に記録されます」

私のGX7では、RAWのみ設定にするとこの動作をしないんですが、SDカードを直接見てもJPEG見当たりません。
専用ソフトで見る必要があるんでしょうか?私が何か見落としているんだと思うんですが・・・

書込番号:18610799

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/24 12:34(1年以上前)

ばせひくさん 返信ありがとうございます

ビューソフトは 何をお使いでしょうか?

SILKYPIXだとRAWしか表示されませんが PHOTOfunSTUDIOだと RAWとJPEG両方表示できると思いますし ウインドーズのピクチャーライブラリー見ても RAWデーターとJPEGデーター無いでしょうか?

自分の場合 RAWのみの設定ですが ソフトフィルターなど 特殊フィルターをよく使いますが フィルター効果の付いたJPEG画像も残っています。

書込番号:18610879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/24 13:39(1年以上前)

ばせひくさん

仕様表の注記が適切でないように思いますが、以下の記述があります。ご参考になさって下さい。

「※15 クリエイティブコントロール、シーンガイド、iAモード、コマ撮りアニメ([自動撮影]設定時のみ)、インターバル撮影、クオリティをRAW/RAW+ファイン/RAW+スタンダード設定時は使用できません。」
http://panasonic.jp/dc/gm1/spec.html

(一般的に、適用出来ない設定をしようとした場合に備え、その設定が出来ないとのメッセージが表示され設定無効にする、自動的に適用出来る状態にする(例えば、RAW設定はそのまま維持され、クリエイティブコントロール使用時のみJPEGを保存する等)等の対策が施されるはずです。もし撮った積もりなのに、画像が保存されない仕様だとしたら、設計の手落ちになると思います。GM1で再生されるのはサムネイル画像かもしれませんね。ただSDカード内を検索等されれば、クリエイティブコントロールが適用されたJPEGファイルが見付かるかもしれませんので、もう一度ご確認下さい。)

書込番号:18611022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/03/24 14:21(1年以上前)

「※15 クリエイティブコントロール、シーンガイド、iAモード、コマ撮りアニメ([自動撮影]設定時のみ)、インターバル撮影、クオリティをRAW/RAW+ファイン/RAW+スタンダード設定時は使用できません。」
ってホームページに書いてありますが、これはかなり不正確だと思います。
ーーーー
私は常にRAW+ファインにしていますが、それでインターバル撮影はできますし、クリエイティブコントロール、シーンガイドも使えます(他のは試していない)。
ーーー
不思議なのはRAW単独に設定しているときです。
クリエイティブコントロール、シーンガイドで撮影でき、その効果を反映した写真をカメラの液晶では確認できるのですが、そのJPEGファイルを私のパソコンでは見つけられないです(どういうこと???)。
PHOTOfunSTUDIOは、パソコンに入れていないので、今度入れてみてみますね。
ーーー

ホームページの説明はあまりあてにならないので、使いたい機能に関しては自分でも試してみるのが確実だと思います。

書込番号:18611110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/24 14:36(1年以上前)

SakanaTarouさん

>PHOTOfunSTUDIOは、パソコンに入れていないので、今度入れてみてみますね。

PHOTOfunSTUDIOで無くても パナ以外のビューソフト使うと RAWは 表示されず JPEGだけ表示しますので JPEG画像が有るか確認できますよ。

書込番号:18611144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/03/24 17:24(1年以上前)

もとラボマン 2さん
いろいろなソフトで見てみましたが、JPEG file見当たりませんね。
GM1の場合、RAW onlyに設定してあると、カメラの液晶ではイフェクトを反映した絵が見えるんですが、実際にはRAW fileしか見当たらないです。
で、どういうわけか、そのRAW file、パソコンでもパッと見にはイフェクトを反映しているんですが、JPEGにしようとするとイフェクトを反映しない普通のJPEGになってしまいます。
まさにスレ主さんのご説明の通りです。

SILKY PIX上で、イフェクトを選べればいいんですが、そういう機能はないみたいですし、、、、
改善したほうがいいポイントですね。
ーー
パナソニックの人、ここ見てますか???
「カメラでできるイフェクト(例「水面をキラキラ撮る」)」は、パソコン上でRAW fileからSILKY PIXを使ってできるようにしてほしい。
よろしく。

書込番号:18611472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/24 17:39(1年以上前)

SakanaTarouさん ばせひくさん ごめんなさい

カメラのセッティングよく見たら 通常使うカスタムモードの方は RAWのみでしたが S.M.A.Pモードの方は RAW/JPEGモードになっていて 特殊フィルターの場合は S.M.A.Pモードの方のセッティングが使われた為 JPEGが残ったようです。

間違った 書き込みしてしまい ごめんなさい。

書込番号:18611520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2015/03/25 12:42(1年以上前)

皆さん、こんにちは。私のカメラで唯一キラキラ撮るモードが付いてるGX7はただ今入院中なのでRAWのみ撮影時にJPEGが残るか確認できなかったのですが、やはりJPEGは残らないということですね。

ただRAWのサムネイルには効果が反映するということでしょうか。
ここはやはり注意が出るとかこの時だけはJPEGができるとかSILKYPIXで反映できるとかしてほしいですね。


最終手段としてはプレビューが見えるのならプレビューをスクリーンショットで撮って画像ソフトで画像ファイルにするということでしょう。以前SCNモードで撮ったRAWで試してみたらPHOTOfunSTUDIOで該当のRAWを右クリックから再生するとしたらエフェクト反映したプレビューが見れました。
見るだけならこれでも良いですし、データとして残すのならスクリーンショットです。ただPCにもよると思いますが100〜200万画素程度になります。それでもよければお試しください。

書込番号:18614181

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2015/03/25 23:56(1年以上前)

パナのカメラのSCNモードはJPGのみ対応なんですよね、撮影はJPGで撮るかRAW+JPGで撮って下さい。
そんでもってRAWデータには反映して無いので後で加工とかが出来ないのと、SILKYPIXがアートフィルターに対応して無いのが不満ですね、どのSCNモードで撮影したかわからなくなるのを何とかしてして欲しいと思うのですが。
あとオリンパスのViewer3でパナソニックのRAWデータを読めるようになると便利なんですけどね・・・

書込番号:18616263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2015/03/26 23:23(1年以上前)

パナのカメラ共通だと思いますが、クリエイティブコントロールもシーンモードもRAWのみで設定できていたと思います。
私はこれで何回も痛い想いをしています。
最近はだいぶ気を付けるようにはなりましたが…

カメラと附属ソフトのフォトファンスタジオで見るとRAWでも反映されてるんですよね…。
でも実際には反映された画像は手に入れられないんですよね。
ソフトで見れるんだから専用でもいいから現像できるようにして欲しいですよね。

パナには要望してますがしてくれないんだろうな…

書込番号:18619337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/27 12:38(1年以上前)

しま89さん こんにちは

>SILKYPIXがアートフィルターに対応して無いのが不満ですね

特殊表現フィルターではなく 色調加工フィルターですが SILKYPIXの創造が使う事できます。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/

後 自分がしているセッティングですが 通常撮影カスタムモードでRAWで撮影し A/M/S/Pモードの設定をRAW/JPEGにして置くと カスタムモードの時はRAWのみ アートフィルターに切り替えると RAW/JPEGに切り替わり便利です。

でも 一つ欠点があり A/M/S/Pに切り替えた時も RAW/JPEGが残ってしまう事です。

書込番号:18620562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2015/04/14 00:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

手順(1)

手順(2)

完成♪

遅レス失礼します。小さい画像ですがRAWから抜き出せそうなので手順を紹介します。

まず、Vectorから「JpegAnalyzer」というフリーソフトをダウンロードしてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html?_ga=1.77381654.2064787088.1398174960

続いて、適当なバイナリエディタをダウンロードしてください。何でも良さそうです。


手順(1)
@ JpegAnalyzerを起動し、ドロップ&ドラッグなどでRAWファイルを開いてください。

A 「解析」ボタンを押して、アドレスを見てください(黒枠の中です)。

B Start Of Image と End Of Image のアドレスを確認してください。
  Start Of Image はどのデータでも 800番(16進)から始まるようなので、End Of Image だけでも可。

手順(2)
バイナリエディタを起動してRAWファイルを開いてください。
アドレス 800 から End Of Image+1 のアドレスまでシフトキー+ドラッグで範囲指定して「コピー(Ctrl+C)」、新規作成→「ペースト(Ctrl+V)」してその部分だけのファイルを作ります。
※※ End Of Image は D9 までです(JPEGは FF D8 から始まって FF D9 で終わるそうです) ※※

「名前をつけて保存」より xxxxxx.jpg として保存して終りです(xxxxxは適当に。拡張子は .jpg です)。
※ RW2で保存しないように。特に元データに上書き保存なんて絶対にしないでください ※

これでRAWデータの中のサムネイルとJPEG(画素は少ない)が抜き出せたはずです。
当方GF3です。セピアで撮影したものを用意して実験しました。
GM1は通常撮影のRAWを拾って検証しました。

ちょっとむずかしい作業なので、どなたかソフトを作っていただけるといいのですが…

免責
今回の作業で生じた問題・不具合などにつきましては私、及びフリーソフトの作者さんは責任を負いません。
くれぐれもデータを上書き保存しないようにご注意ください。
ダウンロードの際に不要なものをダウンロードしないようにご注意ください。

書込番号:18679480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2015/04/14 00:25(1年以上前)

すみません 手順(1)@ ドラッグ&ドロップ でした。「選んでポイ」っです。

書込番号:18679491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/04/14 13:09(1年以上前)

にっこりと!さん
すごい!

書込番号:18680716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2015/04/24 22:02(1年以上前)

にっこりと!さん
凄いです。縮小とはいえ過去の写真が使えます!!

書込番号:18715223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動分割された動画の結合

2014/11/16 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

今日、このカメラで比較的長時間の動画の撮影をしてまいりました。

他のカメラによくある、動画29分の制限はありませんでしたが、
やはりデータサイズ4Gの制限はあって、動画は強制的に分割されて保存されていました。

とまあ、ここまでは普通のビデオカメラと同じなのですが、、、

私は当然、自動的に分割された動画は、製品に付属のソフト PHOTOfunSTUDIO を使えば
上手に結合されてパソコンに取り込めるものと思っておりましたが、
実際に取り込んでみると、残念ながら、分割されたままでしか取り込めませんでした。

それらのデータを単純にそのまま結合すると重複したコマが出来るので、
編集ソフトで余分な部分をカットしてやればなんとか繋がるのですが、
やはり最初から綺麗に繋がった状態のデータがあったら良いなぁと思います。

というわけなのですが、何かスマートな方法はないものでしょうか?
元々「ビデオカメラ」ではないので、こんなもんですかね?(苦笑)

書込番号:18174495

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/16 19:59(1年以上前)

PHOTOfunSTUDIOは昔から使いにくいです。
撮りためた画像はHDDで保存しています。

書込番号:18174599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/16 20:30(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん の環境が不明なので、参考にならないかも知れません。

リビングにある大画面テレビで家族で動画を楽しむ事をよくします。
家の場合、テレビは VIERA で、ブルーレイディスクレコーダは DIGA で
共に Panasonic で、この親和性の良さもあり、
LUMIX の動画をよく楽しみます。

で、結合の件ですが、DIGA に録画すると日付単位で 1ファイルになります。
分割などの編集は DIGA で実施できて、ブルーレイディスク や DVD に保存する事が可能になります。

パソコンの場合ですが、私は Windows 8.1 (& 8) なので
Microsoftが無料で提供する ムービーメーカー を使っています。
(Adobe Premier やら Creative Suite 6 も持っていますが...)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/get-movie-maker-download

MAC版もあるようです。
http://windows-movie-maker.joydownload.jp/?c=5&gclid=COy6y-WC_8ECFYgrvQodKrcApw

書込番号:18174705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2014/11/16 22:04(1年以上前)

t0201さん、御返信ありがとうございます。

PHOTOfunSTUDIOでは、やはり動画の結合できないのでしょうかね。
"PHOTO" ですもんね、"VIDEO" ではないですもんね・・・

書込番号:18175202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2014/11/16 22:29(1年以上前)

めご田さん、御回答ありがとうございます。

DIGAだと、つなぎ目もきれいに結合されるのですか?
・・・といっても、なかなか30分を超えるような連続ビデオ撮影をされる方は少ないでしょうね。

私の場合は、サッカーをノーカットで撮影するため、どうしても途中でファイルが分割されます。
ですが普通のビデオカメラでは、付属のソフトできれいに結合してくれていたので、
このカメラ(付属ソフト)もそのようにやってくれると期待していました。

まあ、GM1での撮影は、サブカメラとして広い範囲を撮影して、
メインカメラでボールを追いきれなかったときの保険にするのが目的でして、
その意味では画角、画質、機能、大きさとも不満はありません。
きれいに結合できなくても実害はないのですが・・・(笑)

書込番号:18175337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/11/16 23:02(1年以上前)

私は「Freemake Video Converter」というフリーソフト(日本語版)を使っています。
ミラーレス機で撮った動画の編集&結合もできます。
http://www.freemake.com/jp/

書込番号:18175501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/17 19:27(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん

> DIGAだと、つなぎ目もきれいに結合されるのですか?

DIGAが勝手にDay単位に1ファイルに結合するので
ソレがキレイかどうかはよくわかりません。

> ・・・といっても、なかなか30分を超えるような連続ビデオ撮影をされる方は少ないでしょうね。

んなこたぁ無いですよ
私の場合は今年は ダイヤモンド富士 の追っかけをやってまして
夕陽から富士山の後ろに落ちてからトワイライトまで
平気で 1時間以上 回しっぱなし...GM1 ではありません。
GH3 とや GH4 ですが...

GM1については、来年の為に 40m防水 のカメラケース(って言わないか...^^;)
getして楽しみで...GM5と違って内臓フラッシュも水中で使えるし...:)

書込番号:18177884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2014/11/17 21:39(1年以上前)

モンスターケーブルさん、ありがとうございます。

どうやら、付属の PHOTOfunSTUDIO を使う意味がないというか、
他の動画編集ソフトで直接読み込んだほうがよさそうですね。

書込番号:18178432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2014/11/17 21:46(1年以上前)

めご田さん、度々ありがとうございます。

GH4でダイヤモンド富士とは、恐れ入ります!
GM1では水中撮影ですか!

是非素晴らしい映像を撮って公開してくださいね!

書込番号:18178465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/03 23:38(1年以上前)

解決済み、しかも去年のスレに返信恐縮です。
ただパナ機をお使いで同様の問題に直面の方に良い方法があります。
機種はGF5です。
連続動画撮影無制限を知りパナ機をチェックしていました。
SONY HX-30Vという動画コンデジの銘器では無料のPlayMemories Homeでファイル連結されるのでパナ機にも期待しましたが、認識しませんでした。
まてよ?と思いSONYにメディアを挿入したところファイル形式の再構築が始まり、20秒ほどでPlayMemories Homeに認識される形式になりました。
2時間半の分割された動画が見事1本に繋がりました。
参考になれば幸いです。

書込番号:18645883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2015/04/04 00:26(1年以上前)

世界のyamaちゃんさん、こんばんは。

そうなんです、SONYの機器にSDカードを差して、PHMで読み込むと綺麗に繋がるんですよ!
この方法は、このスレを閉じた後に別のスレで見つけて、それ以来そうやって動画を繋げています。

検索でこのスレを発見した人のために、ここにも後日談を書くべきでしたね。
何れにせよ、どうもありがとうございました!

書込番号:18646018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/04 13:46(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん、こんにちは
動画に明るい方と拝見しました。
この板を借りて質問させてください。
SONY HS-30vを動画用に愛用しています。
用途は自分のライブコンサート、定点撮りっぱなしです。
ステージが30分を超えるとき曲間でシャッターを押し直すのが面倒です。
前述のとおりパナ機にいきつき中古でGF5を購入しました。
音質も2時間半連続で撮れるスタミナも素晴らしいのですが画質が残念でしたw
ステージ照明で顔が真っ白です。SONYは完璧に制御されます。
そこで最新のLUMIX DMC-GM1はいかがでしょう?
別の板でも動画性能を褒めていらっしゃいました。

デジカメ動画を語るとすぐビデオカメラを買え!とレスされる方には辟易です。
ファンの方からビデオカメラからのBDをいただきますが画質で関心したことはありません。
唯一SONYの4KカメラからBDに落としたものはうなりましたがw

長くなりました、後押ししていただければGM1購入検討しています。
よろしくお願いします。

書込番号:18647324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/04/04 14:34(1年以上前)

横から失礼します。動画はまるで詳しくないんですが、GM1を持っています。
1)GM1を持っていますが、バッテリーがどのくらい持つかが不安で、動画にはあまり使っていません。
2)一回だけステージを1曲分だけ撮りました。レンズは35-100mmF2.8。
撮影開始前に顔が白トビしないように適当に露出補正してAEロックしてから撮りましたので、白トビはしなかったです。でも、録画中に露出補正を変えられないかも知れないです(やり方を探したんだけどどうしてもわからなかった。)これ、できないとステージの動画撮影、きつくないですかね?
普段、ステージの動画を撮るのにはコンデジを使っています(Sx40HS)が、これは録画中にAEロックしたり露出補正したりできるので心強いのです(でも画質はよくないです)。

3)GM1 動画の画質はいいです。
4)一脚しかなかったので、一脚を使いましたが、望遠レンズでの動画ではそれでも手ブレが目立つので、三脚は必須だと思いました。

書込番号:18647434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2015/04/04 15:19(1年以上前)

世界のyamaちゃんさん、こんにちは。

元々、ビデオカメラで主に子供の誕生から高校生までを撮っていて、
最近あまり動画を撮る機会がなくなってきたのでスチルカメラに移行しつつあります^^;
それほどビデオに詳しいわけではありませんが、分かる範囲でお答えしますね。

このGM1を購入した目的は、サッカーの試合のビデオ撮影のサブカメラとしてです。
メインカメラsony cx720vの上に載せても大丈夫なくらいの軽さが決め手です。
使い始めてみると、普段持ち歩いても全然平気な小ささ・軽さなので、
いつもバッグの中に携帯するようになっています*^^*

さて、動画に関する評価ですが、

1.スポーツには向きません。
 ビットレートが低いせいか、大きく動かすと解像感が極端に悪くなります。
 手振れ制御もあまり効きません。AFも迷います。
 私の場合はサブカメラとして広角で撮影し、メインカメラで撮りそこなったシーンを
 埋めたりするのに利用するたけなので、まあ間に合っていますが、
 このカメラだけでスポーツを撮るのは無理だと思います。

2.固定カメラだと、かなり良いです。
 講演会等を何度か録画しましたが、良いレンズを使うとハンディカムよりも
 解像感があって綺麗に撮れました。
 キットレンズだとハンディカムと同等かやや良い程度でしょうか。

3.露出の可変性については、分かりません--;
 アマチュアの演奏会などで照明が変化しないステージは綺麗に撮ることが出来ましたが、
 ライブコンサートのように派手に照明が変わった時にどうなるかは不明です。
 ただ、写真(スチル)の時に、オートで撮ると真っ白なものは白とびしやすいので、
 動画でもその傾向がある可能性があります。

4.連続撮影がどこまで可能かも不明です。
 これまで最長で45分間撮影しましたが、冬でした。夏の暑い日にどうなるかは不明です--;

こんなところですが、お役にたちますでしょうか・・・

書込番号:18647521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2015/04/04 15:50(1年以上前)

ちょっと訂正です。

>良いレンズを使うとハンディカムよりも

「良いレンズ」と書くよりも「明るいレンズ」と書くべきでした。

録画したものを観なおしたところ、キットレンズでも、明るい場所では良好ですね。
暗くなるとISOが上がって画質が落ちるのかもしれません。

書込番号:18647581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/04 17:56(1年以上前)

SakanaTarouさん、ハイディドゥルディディさん
早速の回答有難うございます。
欲しかった情報が手に入ってありがたいです。
定点三脚使用ですので手ブレ関係なしです。
GF5でDCカプラー+エネループ7本で3時間強いける仕掛けもこしらえたので電池持ちも無関係です。
常用している60i24Mが無いのが惜しいかな。
60i17Mと30p24Mでは見栄えは違いますか?
SONYの30分縛りさえ無ければ苦労は無いのですけど。
後押しされた気がします。感謝です。

書込番号:18647911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/04/04 19:14(1年以上前)

ちょっと間違ったことを書きました。
動画撮影中に露出補正はできますね。
動画撮影中にできないのはAEロックでした。

撮影直前ならAEロックはできます。さらに露出補正もできます。で、AEロックしたまま動画撮影をはじめられます。
で、動画撮影を始めた後、さらに露出補正はできますが、いったんAEロックをはずしてしまうと、動画撮影中には新たにAEロックができない、のです。
ややこしくてすみません。でも、わりとあるシチュエーションなので、、、

書込番号:18648182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コントラスト補正についての質問

2015/02/25 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

コントラストが高い逆光風景や夜の居酒屋で、白飛び黒つぶれしないカメラを探しています。暗電流ノイズは気にしません。気になるほど拡大しません。
輝度成分にハイパスフィルターがかかったような絵画調のHDRではなく、単純に明暗差を圧縮するHDRを希望します。

本命はワンショットHDR/HDR動画が可能なGalaxy S5です。ただ光学ズーム(35mm換算で24〜72mmくらい)や超ワイド(M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm)も魅力があり、こちらも検討しています。HDR/iHDR/iDレンジコントロールと、機能を3つも積んでいるので期待しています。ポップアップ式のフラッシュがある点も気に入っています。

RAW現像等、PC側での作業はしません。影を撮る気はないので、風景や顔が見えるようにカメラ側で調整してもらいたいです。オリンパスのISOブラケットもワンショットなのはよいのですが、追加作業が必要なので検討対象から外しました。ブラケットするならHDRのかかり具合でして欲しい。HDRの強弱を変更しやすいUIだとありがたいです。

お持ちの方は以下の情報を教えてください。

・HDR/iHDR/iDレンジコントロールのかかり具合は? (強い方が好みです 2EV以上)
・連射性能が40コマ/秒となっていますが、複数ショットを合成するHDR/iHDRで動体を撮影したときに多重に写りますか?
・複数ショットを合成するHDR/iHDRは単純に同じ位置のピクセルを合成するのでしょうか? それとも動体を認識して追跡するような高度なHDR合成をしますか?

書込番号:18518164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/02/25 22:05(1年以上前)

なんとなくHDRよりもSONYのDRO Lv5とかのほーがお望みにちかそーな感じを受けましたが、ご検討はGM1とギャラクシーの2択限定でしょーか!??

書込番号:18518323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/25 22:46(1年以上前)

Raw現像はしないのですか。

カメラには思考能力が無いので、撮影後にRawを自由に調整した方が良いと思います。
LIGHTROOMなら、簡単に補正できますけど。

書込番号:18518495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

2015/02/26 19:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>めぞん一撮さん
コンパクトな広角ズームレンズを付けられるカメラを検討したところ、E-PL6、DMC-GM1、Q7を見つけました。それに加えてコントラスト補正が欲しいのでDMC-GM1が候補となりました。APS-Cということで調べなかったのですが、α5100って224gなんですね。DROがLv5まで設定できるのと、DROブラケットができるのはありがたいです。位相差AFと10-18mm F4も魅力的なので検討対象にします。私は10000mAhのモバイルバッテリーをいつも持っているので、USB充電も良いですね。

>でぶねこ☆さん
Galaxy S5がカメラ単独でここまでできるのを見てしまったので、同レベルを期待します。
https://www.youtube.com/watch?v=s5xq2SFmyLs
手持ちのカメラの中ではDRY-FH51が逆光/夜でもきれいに撮影できます。撮像素子の違いによるものでしょう。

書込番号:18521063

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

2015/03/23 23:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

a) 通常撮影

b) iDレンジコントロール 強

3) HDR ±1EV

結局GM1Sを買いました。
試し撮りした結果です(三脚使用)。

a) 通常撮影。中央部が明るく文字を見分けにくい。
b) iDレンジコントロール(強)。青い部分の輝度が下がっており、文字を見分けやすい。
c) HDR(±1EV)。中央部分が明るいが輪郭強調されたようになっており、文字を読める。

HDRを有効にすると僅かに画角が狭くなります。

書込番号:18609529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信33

お気に入りに追加

標準

FujiのX-A1とGM1で悩んでいます

2015/03/02 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:61件

ミラーレスの購入を考えています。
持っているカメラは、パワーショットットS90(子供に譲る予定)、EOSKissX6iです。

スポーツや体育祭等は、EOSで撮影します。EOSではレンズを、単焦点含め望遠等数本持っているので、ミラーレスは標準ズームだけでもいいかなと思っています。

一番初めの候補がX-A1でしたが、意外に大きく重く感じました。
コンデジの代わりなので・・・GM1が小さくて可愛いし、持ち回りしやすそう!と気になり始めました。

ただ・・・気になる点が、画質と標準レンズです。
Fujiはコンデジで使ったことがあるので、色合い的には好きです。パナは使ったことがないです。
大きいレンズのほうが画質がいいとは思いますが、GM1もかなり評判がいいので、それほどかわりはないのでしょうか?


GM1のレンズは12mm−32mmですが、この1本でプチ旅行はまかなえますでしょうか??

今月末、子供と京都へ行く予定なので、悩んでおります。
よかったら、教えてくださいm(__)m



書込番号:18535862

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/02 19:16(1年以上前)

>ミラーレスは標準ズームだけでもいいかなと思っています。
最初はそう思うんですよね〜〜。

書込番号:18535902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/03/02 19:25(1年以上前)

ボケをあまり重視しない静物を撮るのには十分と思います。

私は室内で動く子供を撮るので、明るい単焦点は外せません。

書込番号:18535931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/02 19:27(1年以上前)

フジは単焦点が良いですよ。
X-A1はカメラ内RAW現像が可能です。

書込番号:18535942

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2015/03/02 19:34(1年以上前)

こんにちは。

M4/3ユーザーですが、画質に関してはフジの評判はすこぶるいいですよね。
画質の評価は人それぞれですが、正直なところパナとフジならフジのほうが
上と感じる人は多いんじゃないでしょうか。
私はパナを使っていますが、フジがとても気になります(笑)
これ以上カメラが増えるといろいろ大変なんで踏みとどまっていますが・・・

書込番号:18535964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/02 19:38(1年以上前)

ぽんぽん号さん こんばんは。

富士のカメラはAPS-Cなのでボディはミラーの無い分キッスよりコンパクトですが、レンズに関しては全く同じイメージサークルを持つので大きく重くなって当たり前だと思います。

マイクロフォーサーズのコンパクトさを撮るか、お好きな色合いや画質を取るかの二者択一だと思います。

標準ズームの画角に関してはマイクロフォーサーズで12oの超広角から撮れれば、望遠に関しては足りなくてもトリミングすれば何とかなるとは思いますが、あなたの撮りたい画角をキッスのレンズ焦点距離に換算して考えてみれば足りるかどうかはあなたの判断だと思います。

12×2÷1.6=15oから32×2÷1.6=40oとなるのでキッスのレンズで15oから40oの範囲のズームだと思います。

書込番号:18535978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/02 19:49(1年以上前)

キットレンズの焦点で足りるかどうかは人それぞれです
正直、持って行ったレンズで表現を考えるしかありません(/ ̄∀ ̄)/

…レンズ交換しないなら
吾輩ならば、G1XMKUとかLX100とかFZ1000とかRX10とかを考えますが…

書込番号:18536026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/02 20:08(1年以上前)

とりあえずレンズキットからのスタートでいいと思います。

書込番号:18536115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/03/02 20:21(1年以上前)

皆様、短いお時間の間にありがとうございます!
やはり・・・ミラーレスもレンズを交換してこそ〜ですよね。
Kissで色々買ってしまったので・・

X-A1ならWズームのセットの予定ですが、どちらにしろ単焦点のレンズ欲が付いてきそうですね。


書き込みで見るお写真は、充分な画質です。
明日にでもKissのレンズで、確認してみたいと思います。

教えていただいた機種も見させていただきました!けどGM1が、可愛い〜♪
でもでも、それぞれじっくり検討してみます。

どうも有難うございましたm(__)m


書込番号:18536166

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/02 20:25(1年以上前)

>GM1のレンズは12mm−32mmですが、この1本でプチ旅行はまかなえますでしょうか??

12-32mmということは35mm換算で24-64mmです。
これは一般的な24-70mmに近い数字ですので、プチ旅行なら問題ないと思います。

もちろん欲をいえば24-105mmあたりの方が便利なのですが、
当然ながら、ズーム比が大きいほうが便利で
もっと欲がでると24-300mmの方が便利とかになってしまい、だんだん肥大化してしまいます。

そうすると、最小構成としては24-64mm相当のレンズでもたいていのものは撮れてしまうと思います。

書込番号:18536190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/03/02 20:26(1年以上前)

マウントアダプタ―を使う手もあります。

X-A1は分かりませんがGM1はフォーカスピーキングが出来るので、
私のような初心者でもMFでちゃんと撮れましたよ!

書込番号:18536194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/02 21:43(1年以上前)

35mm単焦点のスマホで十分な人が大勢いることを考えると
換算24-64mmで足りるかもしれません

書込番号:18536582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/03/02 21:59(1年以上前)

>12mm−32mmですが、この1本でプチ旅行はまかなえますでしょうか??

京都だとむしろ広角あったほーが便利に感じるので、kissのキットレンズよか便利に思うのではないでしょーか!?

24mm相当からのズームに複数選択肢が有るのは、フルサイズを除けば、m4/3とSONY位ですよ!!!




欲を言うなら、オリンパス9-18もかって、2本のうち1本はポッケに入れて行くとなお結構! とゆー奴かと!!!!

ポッケに入る交換レンズは意外とたのしーです!w

書込番号:18536658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/03/02 23:13(1年以上前)

> GM1のレンズは12mm−32mmですが、この1本でプチ旅行はまかなえますでしょうか??
理想は望遠側が40〜50mmくらいあったほうがいいですけど、32mmでもなんとかなります。
写りも全然いいですよ。iso上げないかぎり、kissX6iと実質違いはないでしょう。
小さいからと侮ってはいけません。
世の中に、他にそういうカメラがないから、その実力をなかなか信じられない人が多いだけです。
わたしもs90→s100と使っていましたが、GM1が発売されて以来まったく使わなくなりました。

書込番号:18537033

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/03/02 23:14(1年以上前)

12−32mmでいけると思います。私も荷物を軽量化したいときにはその辺一本ですませています。

書込番号:18537041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2015/03/02 23:23(1年以上前)

富士は持ってませんがm4/3を使ってます。
一時、富士のXシリーズを使ってみたいと思っていろいろ見てみた感想です。
景色や物などで見ていたのですが、近景の建物とかは断然富士だと思いましたが、遠景になるとm4/3の方が好みでした。
富士の遠景はもやっとした感じが強く私好みではありませんでした。

レンズはm4/3の方が小さく作れますからシステムとして持ち運びに便利なのはm4/3になります。

書込番号:18537091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2015/03/03 19:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO6400 イルミネーション作例

ISO6400 子供作例

ISO2500 食べ物作例

風景作例 フイルムシュミレーションのベルビア

ぽんぽん号さん

こんばんは
パナのマイクロフォーサーズGX1とG5、FUJIのX-A1を所有してます。
レフ機のD70、S5proも持っていての感想です。

やはり画質ではX-A1ですね。画質だけでいうと高感度性能やホワイトバランスの安定性を考えると個人的には今お持ちのX6iより上と感じます。FUJIの場合圧倒的な高感度性能と色の美しさにあると感じてます。
またフルサイズユーザーさんもこのX-A1を購入し高感度性能の高さを高評価しておられる方もいます。
何枚も何枚も見ているとマイクロフォーサーズからみるとX-A1はAPS-Cですから画質に余裕があります。
また人物を撮るなら肌の色合いも良いですしなおさらX-A1をお勧めします。それに室内撮影においても高感度が強いためキットレンズでも十分シャッタースピードを稼げるのでほとんど失敗することはありません。
(マイクロフォーサーズの20mmf1.7の明るいレンズも所有してます。)
私の場合、子供もいて比較的動きものも撮りますがレフ機よりもどこでも気軽に持ち出せるX-A1がメインになってます。

使いやすさは圧倒的にマイクロフォーサーズであるこの機種(GM1)だとは思ってますが・・・
画質をとるか使いやすさをとるかだと思います。

>一番初めの候補がX-A1でしたが、意外に大きく重く感じました。
コンデジの代わりなので・・・GM1が小さくて可愛いし、持ち回りしやすそう!と気になり始めました。
ここですよね。大きさはGM1はコンデジ並みのサイズなので魅力ですよね。
X-A1の大きさが許容できればまちがいなくX-A1をオススメします。

X-A1作例を参考としてアップしておきますね。
すべて撮って出しのダブルズームキットレンズでの撮影です。

書込番号:18539663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2015/03/03 23:24(1年以上前)

皆様、有難うございます!

近くのヤマダ電機でGM1を見てきました。やはり、可愛いですし軽い♪でもやはり望遠が気になるところ・・・

残念ながらX-A1は置いてなかったので、週末にもう一度、ケーズデンキに行ってこようと思います。理想の形はGM1、だけどやっぱりFujiの画質や望遠も捨てがたく・・・実機を触って確認してきます!

皆様のお言葉からも、どちらでも後悔はなさそうですね〜持ち運び優先か画質優先か・・・しっかり悩んで、触って、決めてきたいと思います。

KiyoKen2さん、X-A1の作例有難うございます!子供の写真もよく撮るので、参考になります。高感度もきれいですね。心動きますぅ・・・

皆様、有難うございました!しっかりと読み返してから、お店に行ってきます!

書込番号:18540731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/03/04 14:02(1年以上前)

はじめまして。

僕は先月GM1のレンズキットだけを持って関西方面に旅行に行ってきました。
ちょっとした風景や街並み・食べ歩きの様子などを撮ってきましたが、その程度なら望遠側の不満はありませんでしたね♪
まぁ…テーマパークや動物園などではツラいかもしれませんが(笑)

何よりもダウンジャケットのポッケにスッポリ入ってしまうコンパクトさが軽快で気持ち良かったですよ♪

書込番号:18542359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/06 18:43(1年以上前)

使ってみて気に入ったらマウント替えも考えるかもということであればX-A1を、あくまでもサブ機という位置づけならGM1ですね。
私はフジの画質に魅力を感じてX-A1を所持していましたが、標準レンズしか持っていなかったので結局メイン機を持ち出してほとんど使わなかったため売却し、GM1を購入しました。

X-A1の望遠レンズはあくまで私個人の感覚では、旅行に持っていくのは厳しい大きさです(^^;
これを持っていくのなら、最初からkiss X6iでいいのではと思います。(これもあくまで私個人の感覚です)

望遠に不安を感じるのであれば、ヤフオク等に抵抗がなければLUMIX 45-150mm望遠レンズなら10,000〜15,000円程度で入手できそうです。X-A1の望遠レンズよりかなり小さいので、持っていくにも便利かと思います。なお、すこぶる小さい35-100mmのレンズもありますが、出てまもないのでこちらは前述のレンズの2倍くらいしますかね〜

GM1はほんと、バッグに収まり良くて良いですよ!オシャレだし☆

書込番号:18549393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/06 21:12(1年以上前)

ぽんぽん号さん、こんばんは。

今ならキタムラのネットショップで、GM1よりちょこっとだけ性能アップした
「GM1SK(ブルー・ブラウン)」が45-175mmの電動ズームレンズ(H-PS45175/シルバー)とセットで53,000円で販売されています。

色さえ気に入れば大変お買い得だと思いますし、撮影の幅も広がると思います。
私もポチってしまいました…

書込番号:18549850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/07 00:38(1年以上前)

ぽんぽん号さん、こんばんは。

私もぽん太くんパパさんやぐっちパパさんと同じく、カメラのキタムラでPZ45-175がセットになったGM1Sのオリジナルズームキットを購入しました。

私の場合、実はPZ45-175をお値打ちに手に入れる手段としてこちらのセットを購入したのですが(今ならレンズキットが高く売れるので、PZ45-175を単品で買うより安くなる)、初代の時からベテランユーザーさん達から評価が高いだけあってGM1S、良いカメラです。
ちょっと触ってみたところ、すっかり売却する気がなくなりました(^^)

キットレンズは換算24mmをカバー出来るので、室内で動き回る小さな子供を撮るには力不足ですが、京都の町並みをスナップするにはむしろ好適なのではないでしょうか。

望遠に不安を感じるのであれば、PZ45-175はこの焦点距離をカバーするにも関わらずかなりの軽量&コンパクトなので、鞄に入れておいてもさほど負担ではないような気がします(コートのポケットにも余裕で入ります)。

この組み合わせのカメラが、今ならナント53,000円なんですね…。
パナ、何かあったのかと心配になるくらいです。

そうそう、PZ45-175が必要ないというのであれば、購入した店舗その場で約2万円くらいで買い取ってくれるはずですよ。
そうなると、GM1Sの新品が約33,000円で手に入ってしまうという…(゜Д゜;)

ちなみに、私も他の方達と同様、富士のX-A1は結構気になる存在だったりします。
ですが、ぽんぽん号さんの場合、KissX6iをお持ちですので、サブとしてはGM1Sの方が取り回しがしやすくて良いのではないでしょうか。
パナなら、操作体系も分かりやすい(と、私は思ってます)し、ホント気軽に持ち出せて良いカメラですよ(^^)

書込番号:18550601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/03/07 23:44(1年以上前)

皆様、色々な情報有難うございます!
今日キタムラへ行くと両方の機種があり、触り倒しました。

GM1(近所のヤマダ電機)に3千円足したら、望遠レンズが付いてくるなんて、めちゃお得!
だけどX−M1の金額からは、かなりオーバーであります。。。

今でも・・・X−A1もかなり気になるのは変わりありませんが、Kissもあるし、コンデジからの移行なので、
持ち運び優先でGM1SKのWズームセットに決めちゃいました♪望遠レンズも軽かったです。
ですが・・・お色を悩んでしまって、明日購入予定です〜(苦笑)

きれいなブルーだけど、飽きちゃう??主人はブラウンじゃない??と言うんですが、私はブルー。。。


明日、購入してきます♪

書込番号:18554364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/03/08 11:10(1年以上前)

機種不明

ぽんぽん号さんこんにちは♪
カラーはどうなりましたか?

実は僕も嫁さん用の2台目にこのブラウンのセットを取り置きしてあったんですよ♪
予約時は57,800円だったのですが、金曜に値段が下がってすぐ取ってきました(笑)

2台を眺めながらニヤニヤしています。

書込番号:18555744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/08 13:48(1年以上前)

ぽんぽん号さん、こんにちは。

GM1SのWズームセットにされるんですね。

ウチの場合、「ブラウンが良い!」と言っていた妻を押さえて私がブルーをチョイスしました。
選んでおいて言うのもなんですが、正直なところ最初の内は「ちょっと派手すぎたかも?」と若干の後悔もあったのですが、見ている内にどんどん愛着が湧いてきて、お気に入りの一台になりました(^^)
妻はいまだに「ブラウンが良かったんじゃない?」と言いますが…(^^;)
でも他にはあまり見られないカラーリングですし、外に持ち出すだけで気持ちが上向いてきます(最近は陽気も良いですしね)。

ブラウンも落ち着いた良い色ですし、悩みどころですね。
きっと、どちらを選ばれても気に入られると思いますよ〜(^^)

書込番号:18556249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/03/08 21:54(1年以上前)

皆様、有難うございました!

本日、購入してきました〜。
お店でもまた、しばらく悩み続け・・・X−A1触ってみたりしながら、ブラウン?ブルー?と悩み・・・
主人にブラウンやろ、と言われながらも、ブルーにしちゃいました♪(ぽん太くんパパさん家と反対ですね)

うちの主人もカメラ好きならいいのに・・・といつも思いながら、申し訳なく買ってしまう私であります。

望遠レンズは、パナソニックのシールで、限定セット用レンズと書かれてあります。
一緒に持ち歩いても軽そうです(^_^)

今まで、キャノン・フジしか使ったことなく、少し前までLUMIXを使うなんて考えてもみませんでした。
かなり操作に戸惑いそうですが、旅行までに慣れておきたいと思います♪

ぴこぴこハンマ・ハンマさんのGM1、2台もすごいですね!ストラップも素敵で、見入ってしまいました(*^_^*)

皆様、色々と教えていただきありがとうございました!

ずっと自分の中では、結局はFujiにするんだろうなぁ・・・と初めのうちは考えていただけに、自分でも今回の選択に驚きです。皆様のように、ガンガン撮影して楽しんでいきたいと思います。

書込番号:18558009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/09 01:59(1年以上前)

や、GM1・GM1Sの2台体制はぽん太くんパパさんですね(^^;)
なにげに自動レンズキャップが便利そうで…真似させて戴きます!

なにはともあれ、ぽんぽん号さん、ご購入おめでとうございます。
ブルーのお仲間が増えて嬉しいです♪
もっとも、男の私にこの鮮やかなブルーのGM1Sが似合っているかどうか、ちょっと心配ですが(^^;)

コンパクトなんで、意味もなく外に持ち出してはニヤニヤしちゃってます。

ぜひ使い倒してやって下さいね。

書込番号:18558886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/03/09 13:33(1年以上前)

すみません!!
ぴこぴこハンマ・ハンマさんとぽん太くんパパさんのお名前が、逆になってしまってますね【涙】
ごめんなさい、失礼いたしました<m(__)m>

仕事から帰ってきましたので、やっと触れます〜♪

書込番号:18560050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/03/09 19:48(1年以上前)

機種不明

ぽんぽん号さん♪
ご購入おめでとうございます。

僕もEOSを使っていてPowershots95・s110も所有しています。
GM1が初ミラーレスなんですよ♪

今までコンデジばかりだった彼女が僕のGM1をえらく気に入ってしまったので、取り上げられる前にもう一台購入した次第です(笑)

ストラップはカメラのイメージでお揃いでオーダーしたものです。
アクリュ
http://acru.jp

あとは

オリンパスレンズキャップ
LC37C
http://s.kakaku.com/item/K0000617540/

ゴリラポッドマイクロ250
http://s.kakaku.com/item/K0000292738/

を、とりあえず装着していますね♪

お仲間が増えて嬉しいです。

ぴこぴこハンマ・ハンマさん♪
このレンズキャップはフィルターが付けられないのが難点なんですけどね(笑)
厚みが付属のレンズキャップと2mm程度しか変わらないのでオススメですよ。
コンデジのような使い勝手に満足しています。

書込番号:18561037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/03/12 20:34(1年以上前)

> なにげに自動レンズキャップが便利そうで…真似させて戴きます!

オリンパスの自動開閉レンズキャップLC-37Cですね。広角端だと僅かにケラレが生じますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17389561/

便利なんですけどねぇ〜。12mmはよく使うので、僕は買いませんでした。(´・_・`)


書込番号:18571330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/03/13 01:24(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん♪

ある種の賭けのようなものかもしれないので無責任な事は言えませんが…

個体差なのかキツく締めてあるからなのか、僕のカメラではケラれを気にする事なく快適に使用できていますよ。
僕もあのような情報にビビって躊躇していたのですが、割り切って使うつもりで買ったのが大正解でした。
ラッキーです♪

書込番号:18572478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2015/03/13 21:18(1年以上前)

ぽん太くんパパさん、アクリュのストラップなんですね。とても素敵です〜♪
カメラだけで、かなりの予算オーバーなので・・・おいおい、こっそり調達したいです!

キャップもミニ三脚も、便利そうで欲しくなります〜

まだまだ説明書とにらめっこしてますが、週末色々撮影してみたいと思います。
有難うございました!

書込番号:18574737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/03/13 23:41(1年以上前)

ぽんぽん号さん♪

ふふふ♪こっそり調達してみてくださいね。

お互いにこれからGM1を可愛いがって、思いっきり楽しんでいきましょう♪

書込番号:18575327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/14 12:44(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん
ぽん太くんパパさん

そうですか、自動開閉キャップはケラレの可能性があるんですね。
12mmも活かしたいし、機動力も向上させたいし…。
許容できる程度のケラレなら良いんですが、使いどころ次第ですかね。
パッと外せる構造になっていれば、12mmを使いたい時だけ外すとか…無理ですかね(^^;)

アクリュのストラップも情報ありがとうございます。
なんと、ネイビーがあるではないですか!
ハンドストラップにするか、ネックストラップにするか迷います(^^)


ぽんぽん号さん

私もおいおいになっていくと思いますが、ドレスアップ楽しんでいきましょうね♪

書込番号:18576833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM1K レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

LUMIX DMC-GM1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <1603

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング