LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2014年1月19日 11:08 |
![]() |
17 | 8 | 2014年1月19日 10:50 |
![]() ![]() |
33 | 32 | 2014年1月18日 22:50 |
![]() |
12 | 11 | 2014年1月14日 18:56 |
![]() |
12 | 7 | 2014年1月14日 17:14 |
![]() |
15 | 9 | 2014年1月14日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
欲しかったシルバーが突然下落したので、アライカメラさんを覗いてみたのですが67000円程でした(´・_・`)
会員価格とかなのでしょうか?
購入を悩んでましたが、いざポチろうとした事で欲しい気持ちが確定した事に気付けました。
何処かで買おうと思います^^;
書込番号:17086712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分値段のつけ間違いでしょう。
63000を付ける予定で53000になったと
思われます。
気長にね
書込番号:17086723
1点

そうですね、間違いかも知れませんね。
自分の意地汚さを晒してしまった…
恥ずかしい ^^;
書込番号:17086746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

嘘というよりも間違いでしょうね。
ネット上ではこういうことがたまにあるみたいです。
書込番号:17086807
4点

間違って値段つけていたとしても、ショップ側が太っ腹で売ってくれることもあるし、謝罪とともに当方の手違いでお受けできませんって丁重なお断りメールが届くこともあるので 速攻でトライしてみるのも手だね。
ただし、お断りが来る前に 電話番号や住所などの個人情報がショップ側に流れるというリスクや、返金されたけど送金手数料まで帰ってこないってリスクも覚悟の上でやってね。
書込番号:17086898
0点

現在無くなりましたので、手違いだったのですねσ^_^;
価格変動グラフで時々見る急降下はこれなんですね、お騒がせしました。
気長にいきます(´・_・`)
書込番号:17086932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

53,000円になりますよ。もう少し待ちましょう。
でも旅行とかの予定があったり、今欲しかったら買いましょう。
時間はプライスレスです^^
書込番号:17087851
2点

こんばんは(^^)
53000円ならば迷わなかった自分の行動の速さが驚きです^^;
友達の結婚式も近いので、可愛らしいカメラで参加したかったのです(*^^*)
書込番号:17087882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
ここでアドバイス頂き、ついに購入することになりました。
ただ、子供のお遊戯会等で望遠レンズも買いたいです。ここの口コミで見る限りLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 がコンパクトでいいかなと思うのですが、
カメラと両方買うとなると予算オーバーです。そこでGF1およびLUMIX G 20mm/F1.7 も売ってしまおうと思うのですが、いかがでしょうか?このレンズとLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 では相当違うのでしょうか?ボケ具合で明らかに変わりますか?
書込番号:17086915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUMIX G 20mm/F1.7 はたいへん優秀なレンズで、標準ズームとは大違いです。
手元に置いておくことをお奨めします。
予算が足りないのなら、まずは望遠レンズだけ買って、その後、安くなってからGM−1を買われたらいかがでしょう。
GM−1は大変魅力的なカメラですが、例えば上位機種であるLUMIX DMC-GX7C は現状予算不足かもしれませんが、3月ごろは値段が下がっているかもしれません。
デジタルカメラは、驚くほど値下がりすることが多いです。
書込番号:17087015
2点

今までGF1を使われてきたんですよね。
失礼ながら、それでも分からないですかね?
そもそも、比較するようなレンズでは無いです。
まぁ、レンズの作例サイトを見て御判断するのが手っ取り早いかな。
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_12-32mm%2Ff3.5-5.6_asph.%2Fmega_o.i.s._h-fs12032-s_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
こっちはお持ちなので、敢えて見なくてもいいとは思いますけど。
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular/
書込番号:17087017
4点

20mm/F1.7 だけしか使ってないと、これの良さが分からないかもしれませんね。
私は後から単品で買い足したくらいです。このレンズは手元に残しましょう。
書込番号:17087133
5点

20mm/F1.7、12-32mm/F3.5-5.6、45-175mm/F4.0-5.6、の3本のレンズがあればほぼ完璧ですよ。
書込番号:17087198
4点

あくまで個人的な意見ですが‥
20mmF1.7を手放すくらいだったら、GM1の値下がりを待つか、GF6ダブルズームキットにします。
書込番号:17088191
2点

GF1 中古で\5980〜 玉数が多いのでライブビューファインダーより安いカメラ
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=GF1&s1%5B%5D=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%88Panasonic%EF%BC%89
レンズ調達資金には届かないかと...一度、中古の査定額を見積もってもらうことをお薦めします。
それより 45-175mm/F4.0-5.6の中古を探した方が現実的かと...45-200mmだともっと安いはず
書込番号:17088284
0点

短時間で返信ありがとうございます。
皆さんの意見は単焦点レンズは売るなということですね。
今回は望遠はあきらめ、
今年発売の35/100?まで待ちお金をためることにします。
書込番号:17088523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

約2段分明るさが違いますので、室内撮影は20mmF1.7のほうが向いています。
書込番号:17088848
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
はじめまして
マッハキャリバーと申します。
いつもクミコミやレビュー拝見させていただいております!
今までコンデジしか使ったことはないのですが(DSC-HX5V、DP2S)
昨日自分への誕生日プレゼントにDMC-GM1K購入しちゃいました!
まだちゃんと撮影はしてないのですがとても気に入ってます。
購入に当たりまして、クミコミやレビューなどを参考にさせていただきました。
つきましては、まず皆様にお礼申し上げます。
さて、本題になりますが
レンズが欲しくてウズウズしてます(笑)
まずはキットレンズをちゃんと使えというお言葉をいただきそうですが・・・
現在検討してるのが
25mm f1.4
20mm f1.7
17mm f1.8
12mm f2
45mm f1.8
などになります。
一応各レンズのレビューやクミコミなどは拝見させていただいたのですが、パナソニックボディとオリンパスボディとでは状況も違ってくるのでは?
と思っております
(ボディに手ぶれがついてるかどうかなど)
全部買えれば良いのですがそんな資金もなく・・・
皆様のオススメを聞かせていただければと思い、この度投稿させていただきました。
主に風景や花、夜景などを撮る予定です
念願の初一眼なので、初心者特有(?)のボケを活かした写真に憧れがあり、そんな写真を撮りたいなとかも思ってます(笑)
個人的には25mm1.4に心が動いていたりします(笑)
実際にGM1Kでこんなレンズ使っててオススメですよという情報等いただけたら幸いです
初投稿になりますので、質問の仕方等至らない点がございましたら、申し訳ございません。
書込番号:17082185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご購入、おめでとーございます♪
挙げられたレンズ、どれも良いと思いますが・・・
そろそろオリンパスより25mm/1.8の単焦点も発表されるよーですし、お急ぎでなければ、25mm/1.4と比較してみても良いと思いますよ。
小さく、そして少しお安く出てきそうですしね(^^)
25/1.4だとちょっとGM1に大きい気もしたもので。
・・・どーでも良いですが、私は17/1.8はお気に入りです♪
ま、手持ちのレンズは全部楽しいですが(⌒ー⌒)
書込番号:17082229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
GM1を購入されてウキウキルンルン気分なのが伝わってきます♪
さて、候補のレンズはいずれも描写に定評のあるものばかりですし、それぞれ思い入れをお持ちの方たちからいろいろなアドバイスがあるかと思いますが‥
まずキットの12-32mmをお使いになって、多用する焦点距離を把握してからお選びになったほうが後悔が少ないと思います。風景・夜景と花では必要とする焦点距離が違ってきますからね。
個人的な意見では、25mmF1.4か20mmF1.7が使いやすいように思います。いちおう標準域のレンズですし、焦点距離・最短撮影距離・最大撮影倍率からみてある程度の近接撮影ができますので、花のアップ撮影も可能です。(もちろん専用のマクロレンズには及びませんが)
45mmF1.8は中望遠レンズになりますので、使うシーンが限定されるかもしれません。12-32mmの足りない望遠側を補うという意味ではアリかもしれませんが。また、17mmF1.8と12mmF2は風景には最適ですが、花撮りだともう少し大きく写したいという場面が出てくるかもしれません。
ボディ側手ブレ補正のないGM1とレンズ側手ブレ補正のない単焦点レンズの組み合わせでご心配のようですが、開放F値の明るさからそんなに心配されることはないと思いますよ。古いGF1と20mmF1.7のコンビでも手持ちでこれくらいは撮れますから。GM1ならはるかに高感度性能がアップしているようですから、単焦点レンズと組み合わせればもっともっと楽に撮れるでしょう。
書込番号:17082255
1点

こんにちは、GF5、PL5ユーザーです。
候補のレンズの中でしたら、キットプラスαでオリンパスの45mmF1.8が良いでしょうか。
確かに手ブレ補正はありませんけど、手っ取り早く花撮りでボケを得やすいのはこちらですね。
まぁ、手ブレ補正といっても完璧ではなく、保険のようなものと考えておきましょう。
ブレるときはブレますし、花撮りなど最短撮影距離ぎりぎりまで近付くのでしたら、効果は弱いか無いものという考えておかれるのが良いかもです。
原理上は仕方ありませんね。自分はお構い無しで撮ってますけど……
他の交換レンズで20mmF1.7も良いですが、25mmF1.4が候補にあるならこちらは要らないでしょう。
コンパクトなGM1ですから、こういった単焦点とキットレンズの組み合わせで充分かと考えます。
書込番号:17082316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マッハキャリバーさん こんにちは
せっかくコンパクトなボディですから 20mmF1.7や45mmF1.8が 良いと思いますし 標準ズームとの共用もしやすいと思います。
書込番号:17082326
2点

とりあえず一本欲しいのでしたら、オリ45/1.8をオススメします。
写り良し・サイズ良し(パンケーキほどではありませんが)・値段良しのコスパ最強レンズです。よくボケるので、ボケ写真にハマるかも。^o^
また、直接のライバルが不在(パナライカもノクトン42.5も別物)なので、あっち買っておけば良かったと後悔することもありません。
広角〜標準の単焦点レンズは、良いレンズがたくさんあり過ぎて、おそらくほとんどの方が即決出来ないと思われます。
・オリ12/2.0
・パナ14/2.5
・パナライカ15/1.7 (開発中)
・オリ17/1.8
・パナ20/1.7
・オリ25/1.8 (もうすぐ発売?)
・パナライカ25/1.4
この中から1本って、僕でも決められません。;^_^A
書込番号:17082484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には75mmの一択で!!!
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
花に良し! 風景に良し! 動物園に良し! 小物撮影に良し!
キットの標準ズームと使い分ければ、楽しさたっぷり、夢いっぱい!!!
私は良く、α900に135Z一本だけで一日ぶらついて1000枚前後撮ってくることがよくありますが、制約もまた楽し!!!!!!? です!w
使いにくい? 慣れればどーとゆー事は有りません!!!!!!!!!!!!!
初心者がどーとか気にせず、最初にバーーンと贅沢レンズの豪華一点主義に走るのもたのしいですよ!
・・・ですが、まぁ、やっぱり普通の人には45mmF1.8か25mmF1.4が気軽ですかね!?
書込番号:17082625
2点

どれか1本なら、SUMMILUX 25mm/F1.4で決まりかな。
マクロでも良いかと思いますが、長いのしかないので、普段使いではちょっとお勧め出来ませんね。
書込番号:17082712
0点

単焦点レンズは明るいので、それほど手ぶれ補正の必要性はないと思います。
とりあえず、安い20mmF1.7や45mmF1.8あたりを試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17082722
0点

私も検討しているレンズですが、オリンパスの17o/f1.8が良いかと思います。
小さなGMとの大きさのバランスが良いんですよ。
焦点も換算35o程度ですし、最初の単焦点としては、無難かな?と・・・。
12oは広角過ぎませんか?
45oは望遠過ぎませんか?
あと、パナのレンズは少し大きいですよね!出てくる絵だけを求めたら、25o/f1.4で良いかもですね!
明るいレンズを使えば、手振れ補正は無くても良いと思います。
書込番号:17082894
0点

25o/f1.4持っています。
このレンズをGM1に付けると目玉おやじ的風貌になります。
しいてあげれば、もう少し寄れればいいのですが
写りは間違いないと思います。
書込番号:17082929
0点

仕事中にこんなにたくさんのコメントが!!
皆様お忙しい中、色々アドバイスして下さいましてありがとうございます!
普段クミコミ等で、お名前を見かけてる方々から、こんなにたくさんコメントいただけるなんて、感激です!
後で個別にご挨拶させていただきます
取り急ぎ皆様に感謝申し上げます!
書込番号:17083374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>grgL さん
コメントありがとうございます!
新商品情報を教えていただきありがとうございます!
オリンパスから25mm1.8というレンズが発売予定なんですね♪
このレンズにも興味が出てきました
比較してからの方がいいですね!
17mm1.8いいですね!
この17mm1.8と25mm1.4でしたら画角的に結構違いますか?
17mm1.8と12mm2についてるスナップショットフォーカス(?)ってボディはパナソニックでも問題ないですよね?
質問ばかりですみません
書込番号:17083550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさん さん
コメントありがとうございます!
ルンルンな気持ちが伝わって良かったです!
キットレンズで自分が使う焦点距離を知ることは大切ですよね!
各レンズについて詳しくありがとうございます
25mm1.4、20mm1.7辺りが使いやすいんですね
写真拝見しました
とても綺麗な写真で眼福です!
こんな写真が撮れるよう頑張ろうと思いました!
書込番号:17083585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hinami4さん
コメントありがとうございます!
やはりボケやすいのは45mm1.8ですか
焦点距離÷F値の数字が大きいほうがボケやすいというのを見たことがあります!
最短距離で撮影する場合は手ぶれ補正あまり関係ないんですね
勉強になります
25mm1.4があれば20mm1.7は不要ですか!
25mm1.4と20mm1.7両方買うのはどうなんだろ?
と思っていたので大変参考になりました
書込番号:17083678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマ2さん
コメントありがとうございます!
確かにコンパクトなボディを活かすのはコンパクトなレンズですよね!
45mm1.8ならキットレンズと焦点距離違いますし
う〜悩みます
書込番号:17083697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
コメントありがとうございます!
45mm1.8価格がリーズナブルですよね!
ボケ写真なら45mmですね
他に競合するレンズがないから後で後悔しない・・・
なるほどなと思いました!
にゃ〜ご mark2さんでも決めきれないなら僕が決めきれなくても当たり前ですね(笑)
書込番号:17083719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マッハキャリバーさん
こんばんは。GM1ご購入おめでとうございます。
単焦点レンズはボケ量のコントロールや描写性能は良いですが何分不便です。
主な被写体が風景、夜景、花ということですね。
この中で撮影する割合が多い被写体はどれかを考えることが大切です。
日中の風景であればキットズームも最新の設計ですから写りはシャープで良いですし、
絞りをF8ぐらいまで絞るでしょうから12mmから32mmの単焦点はあまり使わないでしょう。
夜景の割合が多く手持ち撮影を希望されているのであればが画角と明るさをとって12mm/f2がオススメ。
花がメインでしたら45mm/f1.8は最短撮影距離が50cmと換算画角90mmの割には寄ることができ、
またF1.8開放にすれば大きく背景をボカせるので活躍するでしょう。
25mm/f1.4が気になるのはDP2Sが40mmの単焦点と標準域の画角に慣れているからでしょうか?
それともライカブランドやズミルックス銘に憧れがあるのでしょうか?
DP2SとGM1だとセンサーサイズの大きさの違いがありますので
25mmを使って花を撮る時に背景をボカしたいなら、焦点距離が短いので結構近寄る必要があります。
光の状況によってはスレ主さんの体が影となってしまったり、
花壇の中にある花を撮るなら物理的に寄りきれない場合もあります。
あと25mmはフードを付けるとかなり大きくなるのでGM1に付けた時のホールドバランスも気になります。
おそらくフロントヘビーになります。一度店頭で試してみるとよいでしょう。
以上のことからボケを活かした写真を撮りたいなら45mm/f1.8がオススメです。
m4/3ユーザーならまず持ってて間違いないレンズです。
GM1に装着した時のバランスやスタイリングの格好良さにシビれますよ(^^
書込番号:17083732
0点

>めぞん一撮さん
コメントありがとうございます!
75mmこれもいいですね!
ただ価格が・・・(笑)
1日に1000枚すごいですね!
豪華レンズから入るのもいいですよね♪
せっかく買ったので良いレンズをつけて写真をたくさん撮りたいです!
書込番号:17083738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点レンズはパナの14mmと20mmを持ってます。
GMに付けてみると14mmが一番しっくりきます。20mmが好きですが、ボディからはみ出すのが見た目いただけません。
書込番号:17083758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷれんどりーさん
コメントありがとうございます!
1本なら25mm1.4ですか!
やはり使いやすいんですね!
書込番号:17083764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
DMC-G6以降の機種に対応している「MFガイドの∞(無限)を示す目安」ですが、G6以降をお持ちの方にお聞きします。
パナソニックのレンズは、遊び域があって∞(無限遠)を特定できないため、G5以前の機種では打ち上げ花火を撮る時に難儀しました。ズームも使うので、位置が変わり、また、遠くに測距のための対象物が何もない時は、花火で直接ピントを合わせるしかありませんでした。
GM1も含めて、G6以降は「MFガイドの∞(無限)を示す目安」があり、実際に日中遠くのものをAFすると、レッドゾーンとの境に合焦されます。
個人的には、すごい便利機能だと思うのですが、実際に目安位置に設定すれば、花火にドンピシャで合焦されますでしょうか?
0点

花火にドンピシャは、絞り値の関係も有りますが、普通F8〜F11程に設定しますので(被写界深度)多少狂っても大丈夫です。
ズームの場合は、ピントの再合わせが必要ですが、実は花火は明るいので花火にAF可能な場合があります。
機種による、差はあるかもですが…
書込番号:17022320
2点

G6(新14-140)を使ってます。
昨年打ち上げ花火を撮りましたが、無限遠ではピントがうまく合いませんでした。
結局MFでピーキングを使いました。花火にピントが合うと色が変わるので合わせやすかったです。
ちなみに、動画でもMFピーキングが使えるのでAF迷いの回避に重宝しました。
書込番号:17022356
2点

こんにちは♪
今時のレンズはオートフォーカス前提ですし・・・
ズームレンズでは、焦点距離によって「焦点移動」するレンズがほとんどですので・・・
「∞遠マーク」や「距離指標」のメモリをアテにするのは危険だと思います^_^;
まあ・・・それでピタリと合うのであれば・・・「たまたまラッキー!」と思った方が良いでしょう。
やはり・・・
ピントは、その撮影シーン毎に・・・「自分の目」で確認するモノだと思います。
メモリでも、マークでも、フォーカスエイドでも、ファインダー像でも、ライブビュー像でも・・・何でも構いませんが。。。
機械やメモリに頼るのではなく・・・「自分の目」や「感覚」を大事にされた方が良いと思います♪
人間の「勘」より鋭い物はないかもしれません^_^;^_^;^_^;
ご参考まで♪
書込番号:17022548
1点

∞マークがあっても目安ですから目安と考えた方が宜しいかと、
また、マニュアルレンズと違って
AFのレンズは∞ではモーターに負荷をかけないために多少行き過ぎるように設計されています。
で、花火のピント合わせは、遠くの光源や直接花火にあわせて撮るのが良いかと
AFで無理であればMFで合わせ、
合わせたピントがずれないように、テープでピントリングを固定すればよいと思います。
光源が無い場合は、明るいうちに遠くのものにあわせておいてテープで固定するのが良いかと思います。
被写界深度って言う言葉は知っていますか?
絞りによってピントが合う範囲が有ります。
絞りは8〜11位に絞って撮ればよろしいかと思います。
書込番号:17022769
2点

okiomaさん こんにちは
>合わせたピントがずれないように、テープでピントリングを固定すればよいと思います
マイクロフォーサーズの場合 一般的な機械式のピント調節ではなく 電子式のため テープで固定しても 電源を切ると パナの場合 ピント位置リセットされてしまい ピント位置変わってしまいますので このやり方は出来ないと思いますよ。
書込番号:17023059
2点

もとラボマン 2さん
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:17023100
1点

皆さま、コメントありがとうございました。
もう少し自分で日中、MFガイドと照らし合わせ遠くのものと目安位置を確認しましたが、ズーム域でかなり幅がある(2mmくらい)のがわかりました。従っておそらく、ズームを使わず広角だけで撮るなら、目安位置さえ記憶しておけば、被写界深度もあって花火にピントが合うのだと思います。ただし、ズームを使う場合はG5以前と同様、役に立たないですね。
花火にはAFが使えないという頭があったものですからMFで撮ってきたのですが、robot2さんの言われるとおり、AFが効くのかもしれませんね。MF設定で画面タッチで事前AF、シャッターリモコンが使えないので画面タッチシャッター、ズームする度に画面タッチで事前AFといったところでしょうか。
AFがダメな場合、まるるうさんお勧めのピーキングを試してみます。花火でもピーキングが使えるとは思っていませんでした。
#4001さん、確かに「自分の目」で確認するモノなのですが、老眼が進むと、度数調整の効かない液晶画面は、自分の目がピンボケなので、確認は不可能になります。(苦笑)
書込番号:17026123
0点

このカメラは、バルブ撮影が出来ないという事ですが、
花火撮影は、どのようにして撮影しますか。
書込番号:17068325
0点

yutomarinさん
普通に、SS2秒〜10秒で設定すればOKですよ。
バルブありのカメラでもリモコン持ち合わせてないとSS設定で撮ったりします。
写真はいずれも4秒です。
書込番号:17068445
1点

kosuke_chiさん
早速の回答有難う御座います
結局MモードでISO固定、f値固定、シャッター速度固定にて
上がったら携帯をリモコン代わりにシャッターを切るしか方法は無いですか?
蛍も同じでよろしいのでしょうか?
書込番号:17070505
0点

こんにちは。GF3使いです。
私の場合は Mモード 、ISO最低、絞りちょっと、シャッター速度2〜8秒(適当)で 『タッチシャッター』 を使って撮影しています。
液晶をタッチした瞬間に合焦しシャッターが切れます。ピンボケはそんなにありません。
芝生の上で三脚を立てても軽くペンでタッチするとゆれませんよー。
書込番号:17072301
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
現在、パナのGF1を4年ほど前から使っています。
当時は子供が小さく近くを撮っていたので満足していましたが、最近は子供も大きくなり、 LUMIX G VARIO 45-150mmを購入して
単焦点レンズと併用して望遠側も撮っているのですが、そろそろ替え時かと思ってDMC-GM1KかOLYMPUS STYLUS 1を検討しています。
後者はコンデジで一眼より画質が悪いんじゃないかと思っちゃうのですが、嫁はレンズ交換しなくてすむからかなり気に入っているようです。
私は画質重視なんですが、(特に望遠側をぶれなく綺麗に撮りたい。)やはりGM1の方が画質がいいのでしょうか?
素人にはどちらがお勧めですか?
0点

>嫁はレンズ交換しなくてすむからかなり気に入っているようです。
とりあえず嫁さんのために、STYLUS1を買ってGF1と2台体制にする。その後GM1を買う。
画質はGM1の方がいいです。
書込番号:17065848
3点

普段、NIKON D90とD600を使っています。
先日、小型軽量のOLYMPUS STYLUS 1にとても魅力を感じて調べましたが、一眼と比べると
画質はいまいちです。コンデジの中ではすこぶる画質が良いですが、1/1.7型 CMOSセンサ
ー独特のノイズがあります。A4サイズの女性ポートレートのメーカーサンプルを量販店で
見た時に鼻の下の部分に出ているカラーノイズが良くなかったです。
レスポンスもよく小型軽量でとても便利で、レンズ性能もすごく良いのですが、今後の
センサーの進化に期待です。
マイクロフォーサーズセンサーだったら化け物カメラになったかもしれないですね。
進化したGF1の方が断然きれいだと思いますよ。
書込番号:17066231
0点

お早うございます。
写真って記録が第一ですから、撮れる事が重要ですね。
従って私も時々(ウェストポーチに)コンデジで速写できる態勢にしています。
画質優先の度合いが高まればリキも入ってきて、気軽さが減少します。そこのバランスですね。
なお当方はGF1好きで2台(赤・黒)使っています。
書込番号:17066285
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000055861_J0000002768
少し大きくなりますが、EVFがあるG5なら望遠ズームも使い易くなります。
書込番号:17066633
0点

>私は画質重視なんですが、(特に望遠側をぶれなく綺麗に撮りたい。)やはりGM1の方が画質がいいのでしょうか?
あまり使いたくない言葉ですが・・・センサーサイズの大きさからくる高感度性能、
解像解像の高さから考えますと、GMが総合力で上でしょうね。優秀なレンズも揃っていますので。
GX7譲りのセンサーとエンジン類は、かなり性能が高いと評判です。
また望遠撮影ですが、室内でない限り、暗めの望遠レンズでも強力な手ぶれ補正の効果で
ブレ写真は少ないと思います。
また、35mm換算で28-300mmまでF2.8通しのSTYLUS1のレンズ光学系は、高いズーム倍率と
レンズの明るさを両立させるため、表現は悪いですが、ある程度性能を犠牲にしている
部分があるかと思います。・・・単焦点の300/2.8の設計でしたら、話は別ですが。
その点、交換レンズは数で焦点距離をカバーできます。比較的、設計の自由度が高いです。
結果、画質が良い(良い傾向に出やすい)のはどちら?と聞かれましたら、私はGMと答えます。
しかし、使用レンズや撮影条件によっては、必ずもそうとは言い切れない場合もあるでしょう。
>素人にはどちらがお勧めですか?
どちらも比較的使いやすい部類に入ると思いますので、使っていればすぐに慣れると思います。
ですので、どちらもおススメです。
但し、使う方のフィーリングが一番大事だと思います。店舗で実機を納得のいくまで触ってから
決められるのが一番だと思いますし、間違いないでしょう。
あとは奥さんのご意見次第ですね。
書込番号:17067249
6点

画質をとるか、オールインワンの便利さをとるかの2択ですね。両方は無理です。と、思いましたが、GF1にパナの14-150mmというセットならいけそうです。レンズは少し大きいですが、一本でそこそこ高画質が期待できます。わたし個人としては、このような高倍率ズームに否定的な考えをもっていますが、A4くらいまでなら問題ないという発言を信頼できる方がされています。ご検討ください。
書込番号:17069455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>DMC-GM1KかOLYMPUS STYLUS 1を検討しています。
キヤノンユーザーですが私も4年ほど前にGF1+20_F1.7を買ったことがあります。
静止画は期待せず、もっぱらパナレコーダーとのペアでの動画撮り専用で使っていました。
当時の撮像面AFではピントのピーク位置を検出するのにサーチ幅が大きいタイプが多く
当機も動画撮り中にちょっとでもAF再計測モードになるとサーチ量がおおげさなため
連続撮影には向いていませんでした・・スレ主さんも経験済みと思われます(笑)
スレ主さんは現在でもGF1の静止画での画質、満足でしょうか?
であるならその流れでGM1を安心購入。
買換えの動機の1つに画質面があるのなら、GM1にオリのレンズはどうでしょうか?
個人的な意見ですが、パナやソニーのデジカメ・・なにかハイビジョンTVを観ているかの
ようで、写真っぽい感じ?はやはりCやN、ペンタやオリの方が落ち着きます。
抽象的な意見で申し訳ありませんでした。
書込番号:17072013
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
お世話になります。
12-32mmキットのオレンジを使用中で、自動開閉レンズキャップを装着したいと思っています。
流用や加工で装着なさっている方、ご教示下さい。
前提というか想定
1.他機種の流用
一から作る技術も時間も無いので、流用を想定しています。
2.レンズ最カメラ側、ズームリングの段の前面に貼り付け
両面テープなどで貼り付けることを想定しています。
取り外す際のレンズの塗装はがれの危険性などは織り込み済みです。
3.焦点距離12mmでケラれないこと
4.フード効果は期待していない
5.色のマッチングとかデザインも気にしていない(機能最優先です)
6.とりあえず当方で試してみたこと
リコーのLC1とLC3が地元最大のカメラ店にあったので店員さんにお願いしてあてがい、
LC3ならなんとかなりそうなことを確認、購入済み。
これからアダプタを作成し、装着トライしようと思っています。
ただし非常に大きいため、もう少し小さいものを探しています。
ちなみにLC1はレンズカメラ側から2段目までしか入らず、その状態で確認するとケラレが発生しました。
LC2は終売で在庫なし、他社の物も在庫なしでした…
要加工、壊れた際は自己責任、だれも恨まないこと、などなど、
非純正品使用の際のお約束は当然と考えておりますので皆様のお知恵をお貸し下さい!
よろしくお願いします。
2点

こんにちは
レンズキャップは、撮影に入ったら或いはスナップとかで歩いている時もレンズキャップは常に外した状態で良いです。
ゴミは、ハクバのレンズペン、シュポシュポとかを持参で良いのではないでしょうか。
余分な、光を遮るのに最適な純正フードの装着のこと、ケラレほか…
少し位、ゴミが付いても撮影に支障は無いです。
それに、一眼はレンズ交換をしますので、とてもそんな事はしておられないです(私の場合)。
ワイルドに行きましょう。
書込番号:17044573
2点

オリンパスのXZ-1用自動開閉レンズキャップをパナのレンズHPS-14042に取り付けた例が
Amazonのカスタマーイメージにあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-media/product-gallery/B0065S9HBO/ref=cm_ciu_pdp_images_all
個人の感想としては、ちょっとイタイかな。もともとのXZ-1に取り付けたときはかっこいいと思いますが。
書込番号:17044628
2点

↑XZ−1の流用に一票^^
つくり(質)が、オリンパスらしい。
書込番号:17044647
2点

各位、早速の書き込みありがとうございます。
多少補足させてください。
7.今後もコンデジ的にさっと出してぱっと撮りたい、がレンズも大事にしたい
せっかく小さく持ち運び易いんだから、もっと手間無く撮れるようにしたいと思っています。
また家族共用物なので機能面保護の観点で大事にしたいとも考えています。
自分専用機材ではよくレンズむき出しでぶら下げてますが、さすがにみんなのだと…
蛇足ですが、今回の加工については家族全員から了承を得ています。
8.直近の使用予定ではスチルに時間を割けない
近々素人映画作成のための取材旅行を予定しており、時間・荷物・メンテなどの面で
スチルにあまりかまうことが出来ません。(ビデオカメラは周辺機材含め別途用意済みです)
1アクションでも減らせるなら非常にありがたいんです。
ロケ地が遠く、今後も頻繁に行ける所ではないため、本音はメインの一眼レフを一式
持っていきたいところなんですが、他の荷物も多いので同行者の迷惑を考えて諦めました…
>technoboさん、杜甫甫さん
ありがとうございます。検討してみます。
私もデザイン面からは非常にかっこ悪くなると思ってます(^^;
「ズームリングに貼り付け=キャップも回転」なため、蓋が4分割だと確実に(笑)
今回は機能優先と言うことで諦めてます。
蓋が3分割だと多少軽減されるかと思っているのですが、まあそこは割り切って(^^;
>robot2さん
大変失礼ですが、本トピックの趣旨・要求を外れた内容はご遠慮願います。
同様の要求を持ってご覧になる方もいらっしゃるかもしれません。
後々の閲覧性向上のためにもよろしくお願い致します。
書込番号:17045104
3点

レンズプロテクターではダメなのでしょうか?
レンズ保護の面からは一番安全と思います。レンズキャップなしでカバンの中だとプロテクターに埃が付くこともあるかと思いますが、通常撮影では影響はほとんど無いかと。(もちろんケースバイケースですが)
外観も損なわないし、シルバー色のプロテクターもありますよ!
書込番号:17047648
0点

このスレ、興味をもって見ていました。そういうものがあると便利なのはわかるし、「カメラは道具」とも思っています。とはいえ、この手のキャップの使用には躊躇するところがあり、ロムしてしました。
なかなか、これという回答がありませんね。
じつは「本物」のユーザーはわずかだったりするからかもしれもしれません。
ここでいう「本物」とは「使い込んでいる」という意味ですが、この掲示板に限らず、
カメラ自体がそういうアイテムであるような気がします。
ところで、わたしも、スレ主さんに役立つような回答はできないのですが、
ふつうにキャップを取り外すのがそんなに面倒ですか?
どうせ、左手で繰り出さねばなりませんから、
自動開閉キャップをしたところで、撮影の際にはワンアクション必要だと思うのですが。
書込番号:17056280
1点

各位、引き続きありがとうございます。
私の文章力の無さで要求を伝え切れておらず、申し訳ありません。
また、皆様に書き込みいただく度に自分の要求がよりはっきりとしてくることに気づかされ、
感謝すると共に「もっとよく練ってから質問すべきだな」と自戒しております。
ところで予定が迫って来たため、とりあえずユーエヌの「OLYMPUS XZ-1用 UNX-9519」を発注しました。
technoboさんにご教示頂いた写真のH-PS14042が外径約60mm、H-FS12032が約55mmと近いこと、
ユーエヌ社製品は蓋が3分割で外観への影響が多少は少ない(気がする)ことからです。
遅くなるかもしれませんし、そもそもうまく行かないかもしれませんが、後々結果をご報告に上がりたいと思います。
>デジカメぱぱ2013さん
装着可能であればフィルターも併用するつもりですが、いくらカメラバッグとは言えガラス面むき出しで突っ込むのはためらいます。
前玉やフィルターの多少の汚れや傷はさして影響が無いのを理解してはいるのですが、性分ですね。
また隙間の多い自動開閉キャップとは言え、むき出しよりはホコリ・汚れ・キズは少ないでしょうし。
また蓋の強度と服装によっては上着のポケットに突っ込んでおく、と言ったことも可能なのではないかとの期待もあります。
>てんでんこさん
サイクルや性能向上が早く、誘惑も多いジャンルだからというのもあるんじゃ無いかと思います。
私も目移りする性質なので、一つのカメラの長所短所を捉えて長く使い込んでいる方は非常に尊敬しています。
キャップの面倒さについてですが、伝え切れていなかった部分です。
撮影前:キャップを外す → キャップをしまう
撮影後:キャップ取り出す(場合によっては手探りで探す) → キャップをつける
のそれぞれ二行程を省きたいんです。
(他にも色々あるのですが、長くなったので分けて後述します)
書込番号:17058343
0点

閲覧性がどうのと自分で言っておきながら、長文を連投して申し訳ありません。
もうこの際なので全て書かせて下さい。
この書き込みはてんでんこさんへのみではなく、同様の疑問をお持ちになった方全てに向けてのものとお考え下さい。
まず再度まとめて書かせていただくと、
・さっと取り出し、ぱっと撮影して、またさっとしまいたい
→レンズキャップの付け外し、レンズキャップの出し入れをなくしたい
・レンズキャップのしまい場所を考えなくても良くしたい
・レンズと言うか前玉もなるべく大事にしたい
・行動中の清掃の手間もなるべく減らしたい、と言うか本音ではやりたくない
・コンデジは高感度画質とAF速度が不満
と言う要求を満たすのが目的です。
キャップの付け外し、確かにそんなに手間では無いです。
キャップのしまい場所、毎回同じバッグでしまいやすく取り出しやすい所に決めれば大丈夫でしょう。
私も撮影が主体のときはじっくりと時間を取り、大体決まったカメラバッグでえっちらおっちら出かけております。
私はGM1+H-FS12032を、主に写真に時間も手間もかけられず、また荷物も少なくしたい時に使いたいと考えています。
撮影が主の目的でない旅行や普段のお出かけ、特に同行者が居るときです。
例として、
所属している地元の消防団で年に1回、1泊2日の旅行に出かけます。
また日帰りのバス旅行にもしばしば参加します。
どちらも良く似ており、大人数で強行軍でしかも途中にいろいろな所に短時間立ち寄ります。
短い時にはトイレ休憩のみで10分で出発です。
そんな中でもいいな、と思ったらなんとか写真を取りたい。
私はカメラをしまうバッグを服装や目的、気分によって変えています。
普通のカバンにクッションケースを入れて使ってもいますし、クッション入りポーチ1つで出かけることもあります。
なので、レンズキャップを入れるところが安定しませんし、出し入れしやすく清潔なポケットが必ずあるとも限りません。
上着やズボンのポケットなんてそれこそいろんな物を突っ込んでますから、ホコリやタバコのカスなんかもあります。
別マウントですが、普段使わない尻ポケットに入れてそれを忘れ、イスに座ってケツ圧で壊しそうになったこともあります。
ひも付きキャップも過去にメインのマウントで使ってましたが、ぶらぶらして非常に邪魔でした。
共用に、と家族が買ってきたことで偶然使えることになったGM1とこのレンズですが、
使ってみるとそのコンパクトさとそれでいて画質も良く、広角も24mmと広いので非常に気に入りました。
今のところ予定はありませんが、レンズ交換式であるのもポイントの一つです。
このお気に入りをより私個人の要求に沿うよう、使いやすいようにしたいんです。
そこで目をつけたのが自動開閉キャップでした。
これならどの道必要なレンズの繰り出し操作だけでキャップを外せるし、しまい場所も考えなくていいぞ、と。
最初はケンコーのフリップキャップも考えましたが、自動開閉キャップならさらに早いかと考えて止めにしました。
細かい事情を書くと長くなるので端的に記入したかったのですが、結局長文になってしまいました。
申し訳ありません。
長文・乱文で失礼しました。
書込番号:17058417
0点

こんばんは。
レンズキャップ完成しましたのでご報告にあがりました。
ユーエヌの「OLYMPUS XZ-1用 UNX-9519」のネジこみ部(ネジ径46mm)をプラモ用カッターノコでカット、
その後穴径をレンズ2段目が入る45mm以上になるまでデザインナイフで削って拡大、
紙やすりで整形し、両面テープでズームリングに貼り付けて完成です。
この状態で換算24mmでケラレは発生していません。
また内部に余裕があり、ハクバのプロテクトフィルターが併用できています。
やっつけ仕事で仕上げが雑ですし、そもそも見た目がアレですが(--;
当初の要求は満たせているので満足しています。
ヒントを下さった方々、ありがとうございました。
一旦これにて解決とさせていただきます。
書込番号:17070848
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





