LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2013年12月2日 22:15 |
![]() |
43 | 14 | 2013年11月30日 08:19 |
![]() |
1 | 3 | 2013年11月22日 21:34 |
![]() |
5 | 11 | 2013年11月21日 06:54 |
![]() |
77 | 66 | 2013年11月14日 21:02 |
![]() |
40 | 15 | 2013年11月11日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
持ち運ぶとき普段使っているカバンの中にそのまま入れても平気ですか?
普段バイクに乗って風景を撮るのですぐに取り出せるようにしたいです
それともちゃんとしたカメラバッグを買わなければなりませんか?
0点

カバン収納で怖いのは圧迫や暴れかと思います。普段使いのカバンに最適な余裕があれば、カバーやクロスにくるんでそこに収納、で大丈夫じゃないですかね?
カメラ量販店なんかにはカメラ収納用のインナーも様々なサイズがあるので、そんなのを利用するのもいいかもです。
交換レンズが増えたりした場合は専用のバッグが便利かと思います。
書込番号:16901191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズを着けてるとしたら他のコンデジと同じように扱って問題ありません。スレ主さんが、いつもコンデジを裸のままカバンに入れてるなら、それでいいでしょう。コンデジとの違いはレンズが飛び出しているとこですが、キットレンズは収納時(写真の状態が収納時)、繰り出し部分が引っ込んでいるので強度的な不安はありません。もちろんケースにいれたほうが傷つきにくく、液晶保護シールの剥がれなども起こりにくくなりますから、そこはケースバイケースで対応かと思います。
書込番号:16901428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=323&pid=838&page=1&osCsid=0d9de171e7d6ea1efcc7213af717d120
クッションポーチに入れておくほうが安心かも?
書込番号:16901544
1点

私はコンパクトなミラーレスには、携帯性を重視してカメラバッグを使わずソフトケースを使用しています。
ELECOM コンパクトデジタル一眼レフケース ソフトタイプ DGB-S011シリーズ
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-DGB-S011BK-ELECOM-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00485CI6C/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1385854220&sr=1-1
これですとケースに入れても嵩張らず、傷つきを気にせずリュックや鞄に放り込めます。
撮影時もマジックテープなので素早くカメラを取り出せます。
書込番号:16901665
3点

このカメラではないですが100円ショップで買った衝撃吸収の小物入れ
(衝撃吸収といってもフワフワしてるだけですがw)を使ってます。
カメラバックだとかさ張り過ぎるしそれ自体が結構重量があるのがその理由です。
書込番号:16901709
1点

僕は以前、まるるうさんが紹介して下さってるような横長の底の浅いソフトケースにコンデジを入れ、ベルトに通して持ち運びしていました。
しかし走った際に、コンデジが飛び出てしまい、コンデジがかなり破損してしまいました(壊れはしなかった)。マジックテープ式だったんですが…。
それ以来、縦長の底の深いケースの方が安全だと思っています。
カバンに入れるんならソフトケースぐらい用意しておいた方が、保険になると思います。そのまま入れてると、スレ傷や凹みがいつの間にか増えていくような気がします。
書込番号:16903593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ振動と、衝撃対策にインナーケースを入れたうえで放り込むならよろしいかと思います。
(それにしてもGMの仕上がりは・・・・美しすぎる <ひとりごと。)
書込番号:16908519
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
このカメラには焦点距離がいっさい表示されないみたいです。撮影時のモニターもそうなら、レビュー画像も。DISP.ボタンを押して画面表示を切り替えてもダメみたい。exifには記録されていますが、ちょっと便利悪い。
なんか、勘違いしてますか?
他のパナ機はどんなだったかもご案内いただければありがたいです。
0点

てんでんこさん こんにちは
パナのG3などいくつか持っていますが 焦点距離は出なかったと思います。
書込番号:16894153
3点

再生画面で撮影された画像を見たとき、ですよね?
他の機種も出ませんよ、焦点距離。
とりあえず、GH3・GX7・GX1・G3では表示されないので、他もまぁそんな感じだと思いますよ。
ちょっと不便ですよね。
同感です。
書込番号:16894160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あぁ、もちろん撮影時も出ませんね。
パワーズームのレンズ使ってるときに、ズーム操作すると出ますが、その時だけです。
書込番号:16894166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

御自分で他のパナ機レビューされてませんでした?(/ω\*)
書込番号:16894177 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パナ機は電動ズームレンズ装着時だけ、撮影時は焦点距離が出ますが、手動ズームレンズは撮影時も再生時も出ませんね。出るといいと思いますが。
書込番号:16894560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご回答みなさんありがとうございました。
GKOMさん
痛いところを突かれましたが、もう1年以上オリ機ばかり使っていたので、そういう仕様だったことは忘れていました。
パナ機はこの他にも、モニターの明るさがシャッター半押しでロックされず戸惑いを感じます。
でも、オリはオリで独善的な仕様があって、どっちもどっちでしょうかね。
書込番号:16894630
0点

僕も今気が付きました。ショボーン(´・ω・`)
パナとオリ結構違いますね。
書込番号:16894644
1点

>てんでんこさん
>>痛いところを突かれましたが、もう1年以上オリ機ばかり使っていたので、そういう仕様だったことは忘れていました。
>>本機を購入したのは、例のオリ機1/100s付近のブレを検証するため
はて?貴方がレビューしたパナソニックLUMIX DMC-G6-Kは発売されてからまだ半年もたってませんけど?
書込番号:16894935 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私が使っている機種ではパナG5は表示されませんが、オリのE-PL5(12-50)は小さく表示されます。
E-PL5にパナのレンズをつけても表示されます。
書込番号:16895042
1点

> GKOMさん
> はて?貴方がレビューしたパナソニックLUMIX DMC-G6-Kは発売されてからまだ半年もたってませんけど?
うぁ〜、そうでした。ただ、いいわけすると、G6はもともとオリ機の微ブレ検証のために購入したもので、悪くなければそのまま使うつもりでしたが、肝心の「絵」が不満で1ヶ月もせずに売り払いました。なので、レビューを書ける程度には使ったものの、使用時間としてはオリ機より短く、距離表示に関してとくに気にならないままでした。そして、手元を離れたあとは、所持していたこと自体を忘れてしまった、というのが正直なところです。
書込番号:16895182
0点

G6の存在って・・・(涙)。
^o^
書込番号:16895189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃ〜ご mark2さん
> G6の存在って・・・(涙)。
それはわかります。ただ、EM1も1ヶ月しないで売り払った人間なんで……
どのカメラがいいかはひとそれぞれだとご理解ください。
前向きの話をすると、GM1をもっていると幸せです。
これまで、大きな1眼レフを抱えたひとたちをみかけると「ゴクローサンなこと」と思いながら、じつは対抗意識をもっていた部分がありましたが、GM1だと、誰がどんなカメラを持っていようが気になりません。あえていえば、気になるのはGM1を持っているひとだけ。既存のカメラを超越したカメラのように感じます。
書込番号:16895234
5点

>大きな1眼レフを抱えたひとたちをみかけると「ゴクローサンなこと」と思いながらじつは対抗意識をもっていた部分がありましたが
>持っているひとだけ。既存のカメラを超越したカメラのように感じます。
「既存のカメラを超越したカメラのように感じます」の意味はよくわかりませんがどのメーカーも、どのカメラも、自分の持っているカメラにはない超越している部分が必ずあるということを認識しなければ半年後にはまた他社と比べて買い換えるんじゃないかな?
てんでんこさんのお持ちのDMC-GM1K が「世界に一つだけの花」になれるように願っています。
書込番号:16897472
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット


有難うございました。
インターネットオプションで、閲覧履歴を削除したら取扱説明書が載っていました。
書込番号:16867915
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
オレンジの購入を検討しています。
モックを見て色を決めたいと思っています。
秋葉原の量販店で見たとの情報があります。
横浜、渋谷などの沿線でこのお店にもあったよなど、情報がありましたら教えて下さい。
書込番号:16839998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>親父初心者さん
横浜のヨドバシにモックありましたよ。
この機種気になっているので見てきました、
書込番号:16840091
2点

ヨドバシ、ビックならあるんじゃないかなぁ
とりあえず新宿ヨドバシと中野フジヤカメラにはあったよ
めちゃ魅力的だた♪
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:16840209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新宿ならヨドバシ、ビックに有りましたよ。
>早く4万円まで落ちて欲しいなー
そんな、遠慮しないで3万円台待ってます。1年後には、、、
書込番号:16840340
0点

先週の土曜日ですから約一週間前に、錦糸町ヨドバシで数色見ました。持ってみましたが小さいですね。
書込番号:16840527
0点

エディオンの田舎店舗でも置いてありますよ。
量販店、大型カメラ店にはかなり出回っているんじゃないんですか。
書込番号:16841093
1点

皆様有り難うございます。最寄りのヤマダ電機2箇所に無かったので質問させていただきました。
私の行ったお店が例外のようです。
週末に横浜に行こうと思います。
書込番号:16841490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グランフロント大阪のパナのショールームで触ってきました。
ボディもレンズも小さくて、使い易い感じでした。
書込番号:16842472
1点

横浜市営地下鉄センター南駅から近いヤマダ電気にあります
チラシもいただきました
書込番号:16845268
0点

このカメラ気になりますねえ。
このオレンジのボディーに、クロームのオールドライカレンズとか
つけて首からぶら下げる妄想しています...
書込番号:16848752
0点

>クロームのオールドライカレンズ
新旧の融合ですね・・・・マニアックすぎるw
でも共感!
書込番号:16861614
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
まだモック以外は触った事無いのですが、モックにハンドグリップが着いていたので見てきました。
このハンドグリップは良くできていますね。ローレット加工が施してあるので、指掛りが実に良いです。
でも、ちょっと安っぽい感じは受けました。^^;
ただ、ハンドグリップと本革ボディケースは共用する事が出来ません。
GF1を発売と同時に使い始めて今でも現役ですが、本革ボディケースのお蔭で、まだ本体は新品同様です。
しかもボディケースのお蔭でグリップ感がすこぶるイイです。
なのでGM1を購入したとしても、間違いなく購入する1品です。
それに、DMW-CGBMは三脚ネジ部固定にも拘らず、外さずに電池とSDカードにアクセス可能。
これは実に素晴らしいですよね。ただ残念なのは、ストラップが別売ときた。
まあ、ショルダーストラップは似合わないので、着けるとしてもハンドストラプの方ですけどね。
せめてこれぐらい同梱して欲しいと思いますね。
あと、色がブラウン(もしくはキャメル)が無い。ボディ本体のオレンジが結構気にいっていますが、ストラップキット
のブラウンの写真の方が、オレンジボディにはシックリきます。
無い物をグダグダと言ってもどうしようもないですが、折角素晴らしいボディケースなのに・・・
ストラップキットのケースはショルダーストラップ部にスナップボタンの付いた皮紐を掛けるタイプですね。
GF1で使っている物と同じ仕様です。これはこれで慣れれば使い易いですが、ハンドストラップでは使えません。
皆さんはどう思われますか?忌憚無きご意見をお聞かせ下さい。
6点

こんばんは。
純正の本革ケースもそうですが、この手のアイテムって、
バッテリーやメディア抜き差しする際、いちいち外さないといけないので、
ちょっと面倒なんですよね。
GM1の場合、予約特典でハンドグリップ無料でもらえるので、ハンドグリップかな?
書込番号:16750017
4点

>DMW-CGBMは三脚ネジ部固定にも拘らず、外さずに電池とSDカードにアクセス可能。
見落として失礼しました。GM1純正のケースですか? それなら、いいですね。
書込番号:16750057
2点

こんばんは。
私は見た目でグリップかな、と。
GM1買うとしたらですけどね・・・今のところ予定は無いので^_^;
ボディケースは、色が無いのが惜しいところですね。
機能的に作られていそうなのに・・・
Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。
このGM1用のボディケース、外さなくてもバッテリー&SDにアクセスできるように作られているのです。
ぷれんどりー。さんも書かれてますが。
書込番号:16750074
2点

あれま・・・お気づきになられていましたね。
蛇足でした、失礼。
書込番号:16750080
2点

早速の御参加、有難うございます。
◆Digic信者になりそう_χさん
>純正の本革ケースもそうですが、この手のアイテムって、
>バッテリーやメディア抜き差しする際、いちいち外さないといけないので、
>ちょっと面倒なんですよね。
そうなんですよね。GX7もそうでしたしね。
でもGM1はそこんとこ抜かりなしなんですよね。実に素晴らしいですよ。
>予約特典でハンドグリップ無料でもらえるので、ハンドグリップかな?
ははっ^^;
タダより安い物は無いですからね。
頂けるものは有り難く頂戴しますが、やっぱりコンパクト型だと、無造作に鞄放り込みたくて、そう考えると
ボディケースって結構便利なんですよ。
ハンドグリップは傷から守ってくれませんからね。^^
書込番号:16750124
0点

自分は見た目とボディ保護の観点からボディケース派です。
ただ、確かに取り外しが面倒なんですよね。
書込番号:16750136
2点

◆grgLさん
有難うございます♪
>私は見た目でグリップかな
そうですよね。確かに見た目はこのグリップかっこいいと思います。
アルミですけど、小さなボディに存在感が有って、結構良い感じでした。
細かく見ちゃうと、ちょっと安っぽいとこも有りますけどね。
仮にオレンジに合わせるなら、何色のケースが似合うと思います?
書込番号:16750154
0点

◆kenta_fdm3さん
有難うございます。
おっ!ここでようやくボディケース派さんの登場ですね。嬉しいです^^
>確かに取り外しが面倒なんですよね。
そうそう、三脚ネジ取付タイプが最近多いですが、意外と面倒くさいんですよね。
なので、スナップボタンのケースは結構重宝しますよ。
片側外しで、すぐアプローチ可能ですから。
でも、GM1の物は外す必要が無くなるので、こりゃ便利っすよね。
書込番号:16750177
0点

ぷれんどりー。さん
グリップは良く見ると意外と安っぽいのですね・・・実物見たこと無いので、かなり良さそうだと思ってました(^▽^;)
ボディカバーでオレンジボディだとしたら同系、というか暖色寄りの色が欲しいところです。
茶・こげ茶とか・・・暗く落とした赤でも良いかなぁ・・・
書込番号:16750205
1点

ぷれんどりー。さん
こんばんは、なかなかあちらのスレに顔出せず、すいません。
写真の在庫がなくて...
さて本題です。
どれも一長一短ですね〜
機能は本革ケースがいいんですけど色が濃いのでオレンジにはちょっと合わないですね
やっぱボディケースかなぁ
いや、漢はいさぎよく裸、そのままGパンのポケットへ!
P.S 大口径レンズつける時ハンドグリップがないとレンズがはみ出るんですよね
書込番号:16750309
2点

余計なことかもしれませんが
せっかく両端にストラップ取り付け金具があるので私はネックストラップ派です。
書込番号:16750356
1点

私はグリップ派です。なので予約して、宣言しました。本革ボディケースは
今まで一度も使ったことがありません。
書込番号:16750486
1点

◆grgLさん
早速のご返答、有難うございます♪
>グリップは良く見ると意外と安っぽいのですね・・・実物見たこと無いので、かなり良さそうだと思ってました(^▽^;)
あ、いやぁ、すみません。ちょっと言い過ぎかもです。^^;;;
モックに着いてた物なので、本物かどうかってのも有りますし、そもそも私の性格が捻くれているので、あまり
参考にしないで下さいね。(笑
パッと見は良い感じですよ。と、フォロー入れときます。(爆
>暗く落とした赤でも良いかなぁ・・・
うーん、良いセンスをお持ちですね。私もそっち系がちょっと気になっています。
サードパーティ製で、同じ形状の物が出てこないかなぁ。
ナイスセンスにナイス10点!です。
書込番号:16750513
0点

◆とねっちさん
どもどもwww
あちらのことは気にせずに〜♪
相変わらず、どっぷりと沼に浸かっていらっしゃるようで。(爆
>漢はいさぎよく裸、そのままGパンのポケットへ!
うーん、男らしい!
でも、Gパンには入らんですよ、多分。(笑
入れようとするなら、ボディキャップレンズですね。毎度ありぃ〜!
>大口径レンズつける時ハンドグリップがないとレンズがはみ出るんですよね
そうですね、20mm/F1.7でもはみ出しますからね。買うとしても、標準ズームが基本でしょうね。
書込番号:16750546
0点

◆常にマクロレンズ携帯さん
有難うございます。
>余計なことかもしれませんが
いえいえ、余計なことなんて、全くございませんよ。
忌憚無くと書いていますしね。
>せっかく両端にストラップ取り付け金具があるので私はネックストラップ派です。
そうですね、このサイズで三角環を付けてくるとは思いませんでした。
付いてるもんは、最大限利用しないと、不経済ですね。(笑
でも、ちょっと邪魔だなぁと感じちゃいます。^^;
私の場合、基本コンデジの使い勝手を想像しちゃいますので。
首からぶら下げたら、さぞかし小っちゃいんでしょうね。肩こりの心配は無さそう?
書込番号:16750573
0点

◆シーランさん
始めまして、有難うございます。
グリップ派ですか。見た目はカッコイイんですよね。
初めて写真見たときは、これイイってなりましたから。
ご購入、おめでとう御座います。
是非、その勇姿とお写真を見せてくださいね。
よだれかけをして、見させていただきますね。
ちなみにボディは何色を買われたのでしょうか?
書込番号:16750590
0点

ぷれんどりー。さん 今晩は。
私は、ネックストラップ (ショルダーストラップ) を付けてきたのは、
両肘を胸につける姿勢でネックストラップをピンと張ってカメラを構えれば3点支持できる
からだと考えています。
書込番号:16750713
2点

ハンドグリップ派ですね。
ケースだとせっかくのデザインが見えなくなりますし、バッテリーなど取る時外すのが面倒くさいです 笑
初めは傷ついたら凹みますが、そのうち慣れてきます〜
書込番号:16750763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

◆lionskingsさん
こんばんは。ご参加有難うございます。
>両肘を胸につける姿勢でネックストラップをピンと張ってカメラを構えれば3点支持できる
コンデジやミラーレスで、ファインダーの無い機種の場合は、それ、結構有効ですよね。
昔マクロ撮影する時に、ちょくちょくやってました。
ただ、やっぱりファインダーを使った3点支持が一番しっくり来ますね。^^
でもファインダーの無いGM1には有効かもしれませんね。
書込番号:16750774
0点

まだ買うかどうかハッキリしていませんが。
私はこれは裸のままで、ハンドストラップで使いたいです。
たぶんレンズ交換はほとんどしないと思いますので、カバー
のようなものに入れ、それを鞄に入れて持ち歩くと思います。
GX7は予約で貰ったボディースーツを使っています。先日うっかり
コンクリートの上に落としたのですが、スーツのお陰で無傷、
無故障でした。スーツ様様でした^^
それでもGMは裸で使うと思います。
書込番号:16750797
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
2009/7/3 EP-1の発売心待ちにしていたのですが、思っていた以上に大きく
購入をあきらめました。約4年ついに ここまでの大きさになりましたね。
m4/3は初めてなのでこれからレンズ勉強して行こうと思います、
そこでm4/3をお使いの皆様にお勧めのレンズ教えていただきたいです。
カタログスッペックだけではわからない部分、また現在価格においての
コストパフォーマンスがいいレンズなど知りたいです。
現在一眼は6Dを使用しています、GM1購入準備の為先日コンパクト愛機のリコーGRWを
手放しました(泣)ので 特に小さめ広角系を探しています。
3点

GM1は別ラインのm43なので、それ用のレンズを使ったほうがコンパクトでいいでしょう。具体的には、キットレンズの他、15mm/f1.7、35-200mm/f4-5.6(fは予想値)の2本が来年中に発売になります。
書込番号:16814168
2点

小さめの広角系でしたらGM1K レンズキットの12-32mmでいいんじゃないでしょうかね。
書込番号:16814170
3点

追加
キットレンズは12-32mm/f3.5-5.6。
あと、候補になりそうな広角は、
パナ14mm/f2.5があるけど実質f2.8に近く、コンパクト(55g)なもののあまり意味なし。
オリ12mm/f2は定評あり。が、ある程度長さがあるし、焦点距離もかぶる。
オリ9-19mm/f3.5-5.6 コンパクトな広角ズーム。写りはそこそこ。
パナ7-14mm/f4 大きいのが難点。
書込番号:16814201
2点

オリンバスの12mmf2.0いいですよ。
GRDを使われていたなら、違和感ないはず。
書込番号:16814354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さざ波109さん こんにちは
LUMIX DMC-GM1K レンズキットの標準ズームに パナ20oF1.7とオリンパス45oF1.8の2本のセット コンパクトで良いとお思いますよ
書込番号:16814388
6点

GM1と言う事でしたら、コンパクトを活かせるキットレンズ12-32mmでしょうね。
あとはオリのボディキャップレンズBCL-1580。
書込番号:16814428
3点

昨日量販店でGM1のモックを見ましたが、想像以上の小ささで欲しくなってきました(笑
軽量コンパクトなGM1に似合いそうなレンズBEST3↓
1.LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 (キットの標準ズームレンズ)
2.LUMIX G VARIO 20mm/F1.7 U (明るい単焦点レンズ)
3.LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 (望遠ズームレンズ)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586789_K0000532768_K0000410155
キットの12-32mmは、広角側が換算24mmですが、もっと広角がお望みでしょうか?
2と3のレンズを買い足せば、ほぼ全ての場面に対応できると思います。
書込番号:16814431
6点

こんにちは。
私が使っているレンズです。いずれもお安めです(笑)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152874_K0000532767_K0000268305_K0000281875_K0000586789&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
※左の4本を所有
小さめの広角なら14mmF2.5はめっちゃ小さいですよ。
20mmF1.7は小さくてよくボケる標準単焦点。ただしAFは少し遅め。
45mmF1.8は中望遠でこれまたよくボケますね。AFも速い。
PZ14-42mmはコンパクトな電動標準ズーム。
14mmと20mmにエツミのインナーフードをつければ、この4本すべて
同じ径のレンズキャップが使えます(フィルター径φ37mm)。
私は紐付きレンズキャップをボディにつけて、レンズを使い回すのに
重宝しています。
エツミフード
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=352&pid=1234&page=1
20mmF1.7用ですが17mmF2.5にも使用可
GMのキットレンズの12-32mmもφ37mmですので更に好都合ですね。
というわけで、GMレンズキットに上記の単焦点レンズを好みによって
追加するというのでどうでしょうか。
書込番号:16814685
4点

追記
14mmF2.5は中古が安いです。
探せば1万円台前半からあるかも。
私はキタムラで13000円くらいで買いました(^^
その他は中古でもあまり値落ちがないですね。
書込番号:16814698
2点

>>さざ波109さん
こんばんは、初めまして。私はこれまでGF1メインでm4/3を楽しんできました。
m4/3のレンズ書き込みを読みますと、大きくは、
@イメージャー(受光部)の小ささを活かしたコンパクトなレンズ。開放Fの明るさよりサイズや軽さ。
A明るく高性能なレンズ。サイズは大きくなっても開放Fの明るさや描写力。
という2つの方向で意見が交わされています。
これは個人個人の好みなのでどちらを採ってもいいのですが、@もAも同時に満足と考えると何がなんだか分からなくなって、結局2つのラインを揃えたくなるというメーカー戦略の思う壺(笑)になります。
さざ波109さんはGM1からスタートとのことですから、撮り回しの良いコンパクトなレンズでラインナップを組むことをお勧めします。
私は常用域(日頃の身の回り、旅先、街角)はキットレンズ
(1)LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
でよいと思いますが、ぜひ
(2)LUMIX G VARIO 20mm/F1.7(新旧どちらでも)
を使ってみて下さい。F値の暗いレンズはISOを上げれば良いという考え方もあるでしょうが、開放F値の明るい、しかも非常に描写に優れるこの20mmF1.7はとても魅力的です。
ここまで来ると望遠が欲しくなりますが、私は
(3)LUMIX G VARIO 45-175mm/F4.0-5.6
をお薦めします。軽さ・コンパクトさに加えて、この描写で値段が手ごろなのはお得感があります。電動ズームが嫌な方なら手動でも使えます(私はこれまで電動ズームとして使ったことがありません)。
これで3本揃いましたが、追加で1本だけ。
(4)M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm/F4.0-5.6
オリ製ですが、とてもコンパクトで軽く、それでいてなかなかの描写です。
パナにはLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0というレンズがありますが、少々サイズが大きく重さも倍になるので、GM1にはコンパクトな9-18mmが似合うと思います。
拙作ですが、3本の作例をアップしておきます。
あと、こちらのスレも覗きに来て下さい。m4/3レンズの作例がたくさんあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=16484930/#16808577
書込番号:16814864
5点

*てんでんこ さん アナスチグマート さん うさらネット さん
仰るとうりキットレンズで十分ですね、早速の回答ありがとうございます。
*12mmf2.0 ryo78 さん 検討します。
*20mmf1.7 もとラボマン2さん まるるうさん 芝浜 さん
検討します
*45mmf1.8 もとラボマン BAJA人さん 速くていいんですか、
情報ありがとうございます
*14mmf2.5 BAJA人 さん 小さくて今なら安いこんな情報ほしかったです、
他にもわかりやすい比較までご丁寧にありがとうございます
後ほど徹底的に読み込みます、フード情報までありがとうございます
*9-18mmf4-5.6 芝浜 さん検討します、
後ほどサイト拝見させてもらいます、作例、親身な揃え方まで
ありがとうございます、仰るとおり、コンパクトで揃えたいのでしっかりと参考にさせいただきます。(二つのラインのお話で目が覚めました!いままでのもやもやが晴れてきそうです、たすかりました!)
*45-175 45-150 まるるうさん 芝浜さんで意見が分かれた望遠はゆっくり検討します
皆さん本当にありがとうございました
書込番号:16815641
2点

では、私はGM1の見た目とコスパ重視で...
キットレンズ12-32mm
オリンパス45mm/F1.8
オリンパスボディキャップレンズBCL-1580
コンバージョンレンズで遊ぶのもいいかもしれません
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1052/id=21575/
パナソニックの20mm/f1.7もたしかにいいレンズなのですが...
↓過去レスにもある通り、GM1が小さ過ぎて大きさのバランス悪いのが難点ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#16736308
その見た目の悪さに...撮る気が萎えてしまわないかが心配ですw
オリンパスの単焦点は総じて径が小さいのでGM1には似合うかと思います。
書込番号:16815731
1点

梅田のショールームでレンズキットを触ってきましたが、ボディもレンズも小さくて、いい感じでした。
PZ14-42も小さいズームレンズですが、ズーム用のレバーが使い辛いと思います。
書込番号:16818127
0点

てんでんこさんに一票。
スレ主さんが広角系の画角をお好きでしたら、来年発売のこちらはぜひどうぞ。
http://panasonic.jp/dc/news_leica_dg_summlux_15.html
私の予想価格は6〜8万円と高めですが^^;
書込番号:16821869
0点

じじかめ さん ありがとうございます
Narziss さん ありがとうございます
このレンズをつけた ライカ版が出るといううわさですが、
中身はまったく同じなのでしょうか? 少し色身とか調整するものなのでしょうか?
パナとライカの関係勉強不足なもので...
書込番号:16822365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





