LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2013年12月20日 12:17 |
![]() |
23 | 8 | 2013年12月17日 23:23 |
![]() |
6 | 7 | 2013年12月28日 19:29 |
![]() |
16 | 10 | 2013年12月17日 17:58 |
![]() |
12 | 6 | 2013年12月17日 06:27 |
![]() |
36 | 7 | 2013年12月15日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
お仲間入りをさせてください。
GM1K-S レンズキットをアライカメラさんで購入し、昨日到着しました。
ちなみにお値段は、送料、振り込み手数料無し、DHG スパーレンズプロテクト付きで¥66,600でした。
実質¥64,000位に成るんでしょうか?
対応も早く、とても良い買い物が出来ました。
GM1Kでの撮影は未だそれほど出来ていませんので、感想は追々させて頂こうと思います。
店頭で実機を触った感じより、自宅で手にした方がより小さく感じられました。
そのコンパクトさを生かすために、さっそく専用のケースを作ってみました。
普段はネックストラップは外してハンドストラップ使用で、バッグに入れて毎日持ち歩こうと思っています。
本日までは、E-PL5(つい最近までは、これもコンパクトでした)が明日からはバッグのスペースがだいぶ空いてくれそうです。
17点

ご購入おめでとうございます。バッグもなかなかの出来ですね。
書込番号:16973601
1点

じじかめさん
ありがとうございます。
レンズ交換式では有りますが、本当にコンパクトですので、しばらくコンデジ感覚で持ち歩こうと思っています。
それと、このカメラは撮影可能枚数が230枚程と電池の持ちが悪そうですので、予備のバッテリーは常備が必須ですね。
書込番号:16974866
0点

自作だったんですね
あまりに素晴らしい出来だったので
よく読みもせずお店にオーダーしたものだと思っていました
素晴らしいご趣味ですね
書込番号:16975964
1点

昭和三十五年生まれさん
逆に失礼致しました。
お仲間が増えたと思い、私の事とは思わずに書き込みさせて頂きました。
失礼ついでに、
購入されたケースに、中敷きをされると良いと思います。
私の物は、3.5mm厚程の床革をカットし中敷きにしています。
こんな物でも、ケースの型くずれを防ぎ、衝撃も和らげてくれます。
サービスの良いレザークラフト用品屋さんでは、ただで譲ってくれるレザーです。
革を剥いた後の余り革です。
代替えとしては、厚紙や、段ボールなどでも良いんじゃないでしょうか。
書込番号:16976071
0点

テクマルさん
ありがとうございます。
GM1を購入してまだ間もなかったもので、
ストラップは、これまで作り置きしていた物を間に合わせでセットしてみました。
なので色や質感がバラバラです。
今回はソフトケースでしたが、いずれハードケスや、ジャケットも考えてみたいと思っています。
でも、本末転倒とでも言いましょうか、カメラが先かケースが先か自分でも訳が分からなくなってしまいました。
いずれにしても、GM1で撮影を楽しもうと思います。
書込番号:16977322
0点

> WAT.jpさん
> でも、本末転倒とでも言いましょうか、カメラが先かケースが先か自分でも訳が分からなくなってしまいました。
全然問題ありませんよ。ご自作されているのはすばらしい! 使っている当人ですから、とても使い勝手のいいケースだと思います。世界一です(ちょっと褒めすぎか)!?
書込番号:16977538
2点

てんでんこさん
お褒め頂きありがとうございます。
辛口のてんでんこさんに認めていただき、アマチュア職人としても冥利に尽きます。
( 失礼いたしました。m(__)m )
OLYMPUSの板では、お世話になりました。
実は、GM1は発売前から気になっていまして、以前のてんでんこさんのレポートが切っ掛けで購入に至りました。
どうもありがとうございました。
本末転倒の話ですが、カメラなど趣味や遊びは、・・・てんでんこ・・・と言うことでしょうかね?
書込番号:16977787
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
仕事の合間にネットをする時間があっても、なかなか外出して撮影することができません。
うちの猫を撮りました。
ライカはマニュアルフォーカス、25mmf1.4はオートフォーカスで撮りました。
何の参考にもならないかもわかりませんが、取り敢えず。
13点

すっごく愛らしい猫写真有難うございます。
特に1枚目のふわりとした感じがたまりません。
質問させて頂きたいのですが、このレンズを付けるにはなにかアダプターとかが必要ですか?
今までパナのレンズしか使ったことがないのでご教授頂けると嬉しいです。
書込番号:16967414
0点

1枚目はガチピン!ですね。
2枚目も左目に来ています。撮ろうとした瞬間に猫が動いて、それに釣られてカメラがわずかに動いた……ってところでしょうか。とはいえ、下の箱をトリミングすればブレ(流し撮りかな?)はわかりません。猫の雰囲気がとってもいいです。
書込番号:16967446
0点

ばじままさん、こんばんは。
一枚目のライカのズミクロン50/2を付けるには「Mマウントアダプター」が必要ですね。
http://panasonic.jp/dc/lens/mount_adapter.html
二名目のズミルクス25/1.4は、ご存知かと思いますが、そまま付きます。
それにしても、ニャンコ最高ですね!可愛すぎる・・・。
お見事です。
書込番号:16967738
2点

… 彩 雲 …さん
リンクまで貼って下さってありがとうございます。
25mm/F1.4は所持していてお気に入りなので50mmも欲しいなぁと思っていたものですから思わず食いついてしまいました。
調べたら名品と名高いオールドレンズなんですね。
中古屋さんをこまめにのぞいて、現品があったらぜひ見せてもらおうと思います。
書込番号:16967764
1点

ピントもやわらかい写りも、かわいいニャンコも全部いいですね♪
書込番号:16967775
1点

>中古屋さんをこまめにのぞいて、現品があったらぜひ見せてもらおうと思います。
今のレンズでは味わえない、味のあるボケが魅力的ですね。
現在ほど品質が安定してモノづくりが出来ていない時代の品ですので、
個体差もあるようです。ご自身のカメラを持参して、撮影許可を頂いて、
納得のいくものをご購入されると良いと思います。
オールドレンズは味わい深い画も魅力的ですが、そのスタイルとデザインが
たまりませんね。GMに似合うものを探すのも、楽しみの一つです。
書込番号:16968062
2点

皆さんコメントありがとうございます。
>ばじままさん
本体とレンズの間に金具の違いを合わせるマウントアダプターをつけます。
ライカのみならず、ほとんどのマウントアダプターが販売されています。
かなりアンバランスですが、Nikonのレンズを付けた画像をアップしておきます。
フォーカスはマニュアルになるので実用的ではないですね。
カメラは違いますが同じライカで撮った写真ももう一枚アップするので見てください。
>てんでんこさん
ご察しの通りです。
二枚目のピントのずれは気づいていましたが、ブレには気づきませんでした。
>… 彩 雲 …さん
説明ありがとうございます。
猫も褒めていただいてうれしいです。
>楽しくやろうよさん
優しいお言葉ありがとうございます。
名前通りの人ですね。(笑)
書込番号:16968065
3点

天使が写ってる!
どうしましょう、本気でこのレンズが欲しくなりそうです
ヤフオク覗いたらピンキリ過ぎて手が出せないので勉強しなくちゃですね
書込番号:16969031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
やはり14mmF2.5との組み合わせは鉄板ですね。
25mmF1.4、好きなレンズなのでこれで使うことが多くなると思います。
ライカ2本はもう少しなれたら使ってみたいです。
5点

14mmは、ホント鉄板ですね。
大きいレンズは、似合わないかなと思いましたが、全然そんな事ないですね。
このボディーデザインだからか特にLeicaとの組み合わせはカッコ良いです。
書込番号:16963256
0点

>25mmF1.4、好きなレンズなのでこれで使うことが多くなると思います。
あんがい、いけそうなんですよね!
これくらいになるとグリップも必要なくなってくるし。
書込番号:16963293
1点

コメントありがとうございます。
>Rising.Sun さん
14mmF2.5との組み合わせで、カメラを持って出かける機会が増えると思います。
>てんでんこさん
25mmF1.4いい写真が撮れそうです。あとは腕が‥‥
このレンズをつけてちょうど入るようなポーチを探しています。
書込番号:16966846
0点

14mmF2.5のレンズとのAFの相性はいかがですか。
ピントの位置が微妙ずれたりしてないでしょうか。
やはりキットレンズの方が本体との相性は良いでしょうか、
書込番号:17007142
0点

>ガンガンGoGoさん
あまりこだわりがないので微妙なところはわかりません。
もしそういう傾向があるならメーカーに調整に出したいと思いますので教えてください。
書込番号:17007921
0点

別の機種ですが、5枚くらい同じ被写体を撮影後、パソコンで画像を等倍で見て、狙ったところピントがしっかりと合っている枚数が、キットレンズの場合は5枚中3枚くらいで、非キットレンズのものは5枚中1枚くらいという結果でした。非キットレンズは、顔ではなく服にピントが合ったりすこしずれることが多かったです。そのときにメーカーから聞いたのは、本体のAF精度はキットレンズで合わせているから、みたいな回答でした。
この機種ではわかりません。
書込番号:17008430
0点

>ガンガンGoGo さん
ありがとうございます
このレンズは絞り込んでパンフォーカスでとることが多かったので気にもとめませんでした
一度定規を斜めにおいてオートフォーカスでとって見てたしかめてみます
書込番号:17008829
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
近接撮影と背景のボケ、また近接撮影でのAFの性能を見るため、一輪の花を撮影してみました。
1枚目は絞り優先オート、2枚目はインテリジェントオート、3枚目はマニュアル撮影です。
ピントは、ピンポイントオートフォーカスで中央の花の、黄色と茶色の模様があるところで合わせています。
AF性能は、どれも問題ないレベルだと思いました。また、どれも差がないので、賢いカメラだと思いました。
一点だけ気になったのは、このカメラはコントラストオートフォーカスなので、中央の花の模様のあるところでは正確にピントが来ますが、真黄色のところでピントを合わせようとすると、ピントが来ませんでした。カメラの性質を知って撮影することが大切だと思いました。
それから、例えば登山での高山植物の撮影などでは、十分実用になると思いました。
以上、何かの参考にしていただければ幸いです。
5点

12-32mm興味あります。解像良好、ぼけは少し硬い感じですね。12mm広角ですから、EU旅行で観光地には向きそう。
これ持って、スペイン辺りに行きたいです。
書込番号:16962733
2点

補足です:上記は、キットレンズでの撮影です。
また、今回の撮影では、インテリジェントオートを使用するとf値が自動的に7.1になったことから、近接撮影で背景を最もボカすためには、やはり絞り優先オートかマニュアル撮影が良いということになりますね。
うさらネットさん
返信ありがとうございます。
今までの撮影で、この12-32mmは、小型ながらも開放からなかなか優秀で、フレアやゴーストにも強いほうだと感じております。フルサイズ換算で24mm始まりになるので、広角端としてはまず満足できると思います。旅行にも良いのではないでしょうか。
書込番号:16962919
0点

この小ささや価格を考えると優秀なレンズではないでしょうか。
換算24mmではじまるのも嬉しいところだと思います。
ただし、近接撮影では、マニュアルフォーカス+拡大表示でピントを
追い込む必要があると思いますが、これはどのレンズでもそうですね。
書込番号:16963004
2点

すみません。上記の作例の1まいめは20mmF1.7パンケーキレンズでした。
失礼しました。あとの3枚はキットレンズです(詫)。
書込番号:16963021
1点

作例どーも、です。
このレンズの望遠側はいいですね。広角側の四隅がやや苦しい感じじゃないでしょうか?
書込番号:16963261
1点

おからクッキー(豆乳)さん
参考になります。
このカメラは小さいだけでなくキットのレンズも、すばらしいですね。
「パナソニックの強い意気込みか感じられる小型のカメラ」のレビューもそれが伝わってきます。
bossa nova 2011さん
ホント優秀なレンズのようですね。
カタログのような写真で、凄いです。
3、4枚目の写真は、どのモードで撮影されたのですか?
書込番号:16963297
1点

bossa nova 2011さん
返信ありがとうございます。
綺麗に撮られていますね。
ライブビューに小さな十字印が現れるピンポイントフォーカスでの話ですが、A(絞り優先)とM(マニュアル)では、シャッターを半押しすると約1秒間、ライブビューが10倍ほどに拡大されてピントが合焦するので、これ以上は追い込まなくても良いような気がしています。ピーキングで追い込む方法もありますが、今回はそれをせず、さっと簡単に撮影しました。
てんでんこさん
返信ありがとうございます。
確かに望遠端はいいと思います。
広角端についてですが、広角の四隅まで綺麗に写るレンズはなかなかないように思います(ニコンフルサイズの14-24mmを持っていますが、これでも完全ではないです)。前回、星景を撮ってみて思ったのですが、このキットレンズは検討しているほうではないでしょうか?今度、昼間の風景で広角端のテストもしてみようかと思います。
Rising.Sunさん
レビューも読んでいただきありがとうございます。
このカメラは、パナソニックの意気込みを感じる機種で、操作には慣れが要る部分もあるけれども、レンズを含めて小さくよくまとまっているな、というのが私の感想です。
書込番号:16963838
1点

> てんでんこさん
> このレンズの望遠側はいいですね。広角側の四隅がやや苦しい感じじゃないでしょうか?
超小型のわりには健闘しているほうではないでしょうか?
スレの趣旨からはずれますが広角の作例も少しアップしてみます。絞った絵ばかりですが。
> Rising.Sunさん
> 3、4枚目の写真は、どのモードで撮影されたのですか?
両方ともクリエイティブフィルター「ポップ」を使っていて露出はカメラまかせです。
ケーキの色がクドいかも(笑)飲み物のグラスはMFでピントあわせました。
> おからクッキー(豆乳)さん
> ピーキングで追い込む方法もありますが、今回はそれをせず、さっと簡単に撮影しました。
このカメラはそんな使い方がいいですよね。しかしタッチAFもできるしMFもできるkiyou。
> 広角の四隅まで綺麗に写るレンズはなかなかないように思います
現状のマイクロフォーサーズ広角だとオリンパスの12mmを少し絞る(3.5-4.0)のがベストのように思えます。
しかし、このキットレンズとの価格差を、実力の違いとみるか、不要と考えるか、二つにわかれそうですね。
書込番号:16966311
1点

タイプミスしていました(詫)。
> おからクッキー(豆乳)さん
> ピーキングで追い込む方法もありますが、今回はそれをせず、さっと簡単に撮影しました。
このカメラはそんな使い方がいいですよね。しかしタッチAFもできるしMFもできるし器用な子(笑)
書込番号:16966431
2点

bossa nova 2011さん
お返事ありがとうございます。
私は、GF-5を使ってまして、クリエイティブコントロールはカメラを購入した時に試しただけでした。
やはり、色々と使ってみないとダメだなと痛感しました。
GF-5も、ポップモードがあるので、早速練習してます。
本日アップされた、写真は構図のセンスも良いせいか、広角の良さが際立ってますね。
書込番号:16967682
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
Cマウントのアンジェニュー 75mmF2.5 けっこう似合うかも |
ヤシカコンタックスのテッサー45mmF2.8 悪くないかも |
ヤシカコンタックスのプラナー85mmF1.4 このレンズの存在感。。。 |
プラナー85mmF1.4解放 |
あまり参考にならない情報ですが(笑)
GM1にオールドレンズをつけて遊んでみました。
Cマウントのレンズは小さいので、だいたい似合いますね。
コンタックスのレンズは、、、プラナー85mmF1.4ともなると
GM1はレンズの周辺機器というかんじです(笑)
作例ものせましたが、ワイン飲んでたので微妙にブレてるかも。。。
8点

アンジェニュー…似合いますね!
仏の芳香…香しいです♪
書込番号:16960252
0点

メルロー…
し、失礼しました
いいレンズばかりです。
書込番号:16960308
0点

> GM1はレンズの周辺機器というかんじです(笑)
この認識が大切だと思いますし、それに違和感なければ、大きなレンズもありなカメラだと思います。
ただ、85mm/f1.4にもなるとMFがどうなんでしょう? ピント位置はタッチつ使えますが、ピーキングで山が掴めますか?
書込番号:16961221
0点

bossa nova 2011さん、おはようございます。
思わず見入ってしまいました。
欲を言いますと、斜めから俯瞰したお写真もアップして頂けないでしょうか。
お手数ですが、もし可能でしたら、お願いします。
書込番号:16961972
1点

> 松永弾正さん
> アンジェニュー…似合いますね!仏の芳香…香しいです♪
はい。エスプリがきいたかんじでしょうか。笑
アンジェニューのシルバー筐体はGMにぴったりです。
> カメラ久しぶりですさん
> メルロー…いいレンズばかりです。
はい。年代物のワインのように熟成されたレンズばかりです。
> てんでんこさん
> ピント位置は、、、ピーキングで山が掴めますか?
あ、さすが鋭いですね。。。
ピーキングはけっこう微妙でして、かえってジャマに見えることもあり。
あと、ここホントにピークなの?みたいな。研究したいと思います。
> … 彩 雲 …さん
> 斜めから俯瞰したお写真もアップして頂けないでしょうか。
がんばります。実はGM1の所有権は私ではなくてツレのほうにありまして。
で、「このカワイイカメラになんで(でかい)変なレンズつけるの?」「何が楽しいの?」と
さんざん非難をあびて心が折れそうになりました(笑)めげずに撮影許可を申請します。
書込番号:16962915
2点

bossa nova 2011さん、返信ありがとうございます。
>さんざん非難をあびて心が折れそうになりました(笑)めげずに撮影許可を申請します。
ありがとうございます。お写真の件はそのうちで結構ですので。
私の知人に、オールドレンズだけのために、GMを購入した人がいます。
小さなボディとのアンバランスさがたまらない、と言っています。
楽しみ方は人それぞれですよね。
書込番号:16966053
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
月明かりを押して、キットレンズで冬の星景をマニュアルで撮ってみました。
星景はいずれも、キットレンズを12mmf4で使用、ISO1600、15秒露光、長秒NRオンです。このボディとキットレンズの組み合わせは、星景でも私には十分実用になると思いました。登山などで重宝しそうです。
ピントは今回、木星が出ていたので、それをマニュアルのライブビュー10倍拡大で合わせました。ピーキングができるので比較的簡単だと思いましたが、慣れは必要だと思います。
あと、散歩をしながら秋の名残りをインテリジェントオートで、室内の花もインテリジェントオートで撮ってみました。
気楽に撮りたい場合、たいていの撮影はインテリジェントオートに任せても大丈夫のように思いました。
なお、インテリジェントオートで働く機能は、「自動シーン判別」、「逆行補正」、「顔認識」、「オートホワイトバランス」、「インテリジェントISO」、「デジタル赤目補正」、「超解像」、「iDレンジコントロール」、「長秒ノイズ除去」、「シェーディング補正」、「クイックAF」、「AF補助光」などです。
また、このうちの「自動シーン判別」とは、「人物」、「風景」、「マクロ」、「夜景&人物」、「夜景」、「手持ち夜景」、「料理」、「赤ちゃん」、「夕焼け」などです。
最近のデジカメは、ずいぶん賢くなったものですね。
以上、作例がまだ少ないようなので何かの参考にしていただければ幸いです。
17点

訂正:星景のISOは、3200〜1600では明る過ぎたので、ISO800にしたのでした。忘れていました。
書込番号:16949288
3点

作例ありがとうございます。撮影をお楽しみください。
書込番号:16950329
1点

じじかめさん、ありがとうございます。GM1は機能も豊富で、使いこなせば楽しいカメラだと思います。
補足させていただきます。星景写真では、水準器表示を使いました。撮れた写真を見て、表示は正確だと思いました。私は常時、表示にしております。
書込番号:16950676
1点

月明かりに街の光と。。。条件は最悪でしたが、ふたご座流星群の撮影に成功しましたのでアップします。
カメラを屋上に設置して、室内からWiFiで撮影。
寒い思いをせずに済みました(笑)
書込番号:16957298
3点

ふたご座流星群の撮影成功、おめでとうございます。
まぎれもなくふたご座流星群ですね。
室内からWiFiで撮影とはすごいですね。私のような年寄りの固い頭ではついていけません。
月明かりや街明かりの影響の割にはバックグラウンドがあまり飛んでいないので、ISOをもっと上げられたら、流星がもっと立派に撮れたのではないでしょうか。
それにしても、ISO200でこれだけ写ったのですから、結構大きな流星ですね。
私は今回、天気が悪かったこともあって諦めていました。撮影成功のニュースをありがとうございました。
私以外にGM1で星にチャレンジされる方がおられたので、私も頑張らなくてはと思いました。
このキットレンズは、絞り開放でも収差が少ないので、周辺部まで結構見栄えがすると感心しています。
書込番号:16958205
0点

おからクッキー(豆乳)さん
>ISOをもっと上げられたら、流星がもっと立派に撮れたのではないでしょうか。
その通りですね。。。最初に水平線あたりを狙っていたんですが、明るすぎたのでISOを下げておりました。そのまま角度を変えて上のほうを狙っってしまいまして。。。
窓越しにですが、目視ではかなり立派な流星でした。
書込番号:16959116
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





