LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2014年3月24日 15:57 |
![]() |
57 | 23 | 2014年3月20日 04:43 |
![]() |
38 | 14 | 2014年3月17日 21:50 |
![]() |
30 | 12 | 2014年3月17日 00:05 |
![]() |
52 | 15 | 2014年3月13日 10:01 |
![]() |
6 | 1 | 2014年3月5日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
昨日手に入れたL14-50をGM1に付けて遊びましたが、ボディーの小ささと軽さゆえのレンズをフォールドすることで
以外にも使えました、フォーカスはジーコを2ど繰り返し一息ついてからおもむろにピントが来ます、いかにも俺が
苦労してフォーカスしてやっているのだと言わんばかりです。本来このカメラに付けるべきレンズではないと思いますが
遊びの中の一つとお考えください。
5点

ウル太郎さん
このカメラ、小から大までいろんなレンズで使えそうでしょ!
書込番号:17339867
0点

面白そうですね。エンジョイ・ジーコレンズ!
書込番号:17339974
0点

((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
書込番号:17340033
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
先日の横浜の夜景に続いて、神戸の夜景です
小さなボディで本当にきれいに撮れるので、思わずニヤけてしまいます^o^
こんなカメラを待ってました!
今回はすべて三脚使用です
みなさんも、お気に入りの写真をアップしてください
26点

レーザーパパさん
ええかんじゃん。
書込番号:17319521
1点

良いと思います^^
私も今から20数年前に
神戸の夜景を綺麗に撮りたくて
一眼レフ機に移行したもので・・・
今のは、小さくてもよく写るなぁ♪
書込番号:17319684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きれいな夜景ですね。
撮影中にニヤケないようご注意ください。(ヤケイなお世話ですが)
書込番号:17319750
6点

綺麗に撮れてますね。
三脚は何をお使いでしょうか? やはりGM1に合わせて小型三脚?
書込番号:17319976
1点

レーザーパパさん、こんにちは。夜景きれいですね〜。横浜に続けて神戸でも撮れるとはうらやましいです(^^)GM1だとシャッターショックが小さいのもいいですよね。
じじかめさん、ダブルで来るとは今日はヤケにキレがいいですね・・・・・・(^^;
書込番号:17320823
2点


2枚目、めっちゃ好きです!!
書込番号:17321670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

綺麗ですね!
やはり港町?みなとみらいと雰囲気似てますね?
書込番号:17321753
2点

nightbearさんへ
ええ感じです^^!
MiEVさんへ
夜景撮りにハマりましたというより、
GM1にハマったようです^o^
うちの4姉妹さんへ
神戸の夜景は素敵ですよね〜
デジカメの進化はすごいです^o^
書込番号:17322582
0点

じじかめさんへ
ナイスです!!
でも、おっしゃる通りで、
このあたりはカップルしかいませんから、
カメラを見てニヤけてると捕まります^^;;
書込番号:17322589
0点

モンスターケーブルさんへ
GM1用に出張バッグにも邪魔にならない、
丈夫な三脚が欲しいですね
今、メインで使っている三脚は、フルサイズ機と共用なので、
BENROのカーボンを、RRSの自由雲台に付け替えて使っています
http://benro.eachshot.com/product/benro-tripod-c2692t-head-b1-c2692tb1-carbon-trans-functional-travel-angel-tripod-kits-c2692tb1/
http://www.reallyrightstuff.com/s.nl/it.A/id.4115/.f
書込番号:17322606
1点

楽しくやろうよさんへ
ありがとうございます
神戸はいつでも行ける距離なんですが、撮影目的で行くのは初めてでした
小型化されたメカシャッターは、音も振動も極小で感動モノですね^o^
書込番号:17322616
1点

ES-WNさんへ
わお、まさに同じ頃に同じ場所ですね@@
中華街、いい感じですね、キットレンズでもよく写りますよね
今回はメリケンパークだけでしたが、次は南京町や異人館も撮りたいです^o^
書込番号:17322639
3点

kannay52さんへ
おおきに!!
ソンミ453さんへ
ホテルと観覧車、歴史的な建物、確かに似てますね^o^/
書込番号:17322644
0点

レーザーパパさん
QVかな?!
書込番号:17322787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
ん?Markinsの雲台ですか?
おすすめですか!?
書込番号:17322852
0点

レーザーパパさん
昨日、神戸港に
書込番号:17322866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、そうだったんですね
週末まで停泊してくれれば、撮りに行ったのに残念
写真の船はそんな巨大客船ではなかったです^^;
書込番号:17322894
0点

レーザーパパさん
ルミナス神戸Uかな?
書込番号:17322910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
きっとそれです、いつも停まってる観光船ですね
お隣のコンチェルトには乗りましたが、ルミナスは乗ったことないです^^;
書込番号:17322982
0点

レーザーパパさん
そうなんゃー。
書込番号:17323007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
職場から毎日観ている景色なもんで
ついついネ(^-^ゞ
書込番号:17323210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
旅行が好きで国内.海外を問わずカメラを持って撮影しています。街並みや風景撮影も好きなのですが最も好きなのは自分が食べた料理を撮影する事です。今まで使っていたミラーレス機は、シャッター音を消せなかったのでツアー客の中で浮いていたような気がしていましたが、このカメラは他の人が使っているコンデジよりも小さくてシャッター音も消せるため、大活躍してくれました。写りも満足ですしコンデジよりも高級感があります。色はオレンジを選びましたが満足しています。
不満な所は標準で付いているレンズでは望遠が写せない事です。30倍のSONYのコンデジでカバーしました。高級感のあるミラーレス機と望遠が使えるコンデジのコンビは、これから活躍してくれそうです。
書込番号:17302857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

美味しく撮れた料理の写真は?
まさかコンビニ弁当とかじゃないですよね。
「良」付けるんなら画像もなきゃ!
書込番号:17302876
7点

確かに、旅の楽しみの一つに食事がありますね。
食事の時、シャッター音は、場の雰囲気を壊します。
ミラーレスはミラーの音がしない分、静かと思います。
書込番号:17303039
1点

こんばんは(^^)
食事や発表会での無音は便利ですね(*^^*)
普段は音が無いと、押した感が無いので同じ写真を増やしてしまいます^^;
書込番号:17303163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2014年1月にスリランカに行きました。日本とは違う、ジャングルや動物に感動して帰国し、スリランカは良い所だと周りの人に言いましたが、行ったことのある人がいなく、あまり理解してもらえなかったので残念です。料理の写真はたくさん撮りましたが、ご自分で現地へ行き、味を確かめられた方が良いと思います。フルーツが豊富で私は美味しいと思いました。スリランカで一番の見所のシーギリヤロックの一枚です。ピラミッドには登れませんが、シーギリヤロックは登頂可能です。エジプトなどのイスラエル圏が政情不安なため、今、スリランカやインドネシアなどが注目されています。
書込番号:17303370
0点

>>フルーツが豊富で私は美味しいと思いました。
ジャックフルーツでもドリアンでも何でも良いから画像を貼ってください。
書込番号:17303525
8点

駅弁もいいですね。売っている駅が減った気もしますが・・・
書込番号:17305120
0点

ご要望にお応えしましてフルーツの写真を載せます。スリランカのキャンディにあるアマヤヒルズというホテルで食べた朝食(バイキング)です。3種類のフルーツの真ん中がジャックフルーツで、左側はスターフルーツのようです。右側のフルーツ名は不明です。露店の果物屋の写真もアップロードしておきます。シーギリヤロックの写真をアップロードし忘れていましたので、ここでアップロードします。失礼いたしました。
書込番号:17306860
14点

マンタK-mさん、画像ありがとうございました。
バッチリ撮れてますね。
もう海外旅行に大きな一眼レフは要りませんね。
書込番号:17307592
2点

スリランカはいいところですね。ヌアラエリヤには行きましたか?
書込番号:17311380
0点

ヌワラエリアの紅茶工場へ行き、見学し紅茶を購入しました。セイロンに行ったら茶畑と紅茶工場は押さえておきたい所ですね。標高の低い所はジャングルなので、高い所は新鮮な景色に感じられました。ただし紅茶工場は、退屈だったため一度行けば十分だと思います。値段も高めでした。紅茶は、スリランカのどこでも購入できますので、(生産地で買った紅茶だよ)と言うためには良いと思いますが、他の場所、たとえばコロンボで買っても良いのではないでしょうか。
書込番号:17311630
0点

スレ主さん、
右側のフルーツはパッションフルーツのように見えます。
ちょっと、すっぱみではなかったでしょうか。
台湾でもよく見かける南洋のフルーツで、中国語では
百香果という名前が示すように、複雑な味です。スリラ
ンカの現地語でなんと言うのかは知りませんが。
ところで、私もGM1ユーザーです。気に入っています。
GX1の出番が少なくなりました。
書込番号:17313380
0点

Michaelsonさん。ありがとうございます。パッションフルーツですか。名前を知ることができて胸のつかえがとれたような気がします。4年前に台湾に行った時の写真を見ていたら、それらしいフルーツを見つけました。右手前の小さなリンゴの様なフルーツがパッションフルーツに似ています(違っていたら、ごめんなさい)色は赤や黄色など様々あるようです。
書込番号:17314398
1点

スレ主さん、
高雄の夜市ですね。おっしゃっている右前のリンゴのような
果物はナツメ(棗子)です。パッションフルーツは奥のみかん
とベビートマトの間にある、丸っこい果物です。
ちなみに、トマトは台湾では野菜でなく果物の分類なので、
こうした果物と一緒の扱いが多いですね。
書込番号:17314463
0点

Michaelsonさん。いろいろ勉強になります。右手前の物は「きれい」すぎて違うかもしれないと思っていました。でもパッションフルーツも写っていたんですね。以前に写した写真も役にたち、写しておいて良かったと思います。
書込番号:17314625
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
動きものに弱いとされるミラーレス機で、
高速に動き回る社会人アイスホッケーの試合の撮影に、
チャレンジしてみました
予想に反して!?というと、GM1に失礼ですが^^;
期待以上にブレもなくきれいに撮れました
1/1000秒の電子シャッターと1/500秒のメカシャッターを試しましたが、
どちらもローリングシャッター歪みは感じず、
AFの反応もよく、ピントが後ろに抜けることもほとんどありませんでした
8点

続きです
電子シャッターでは、
撮影画像に走査線のような縞模様が目立つことがあったので、
後半はすべてメーカシャッターのみで撮りました
GM1はファインダーがなく、背面モニタではフレーミングが追いつかないので、
トリミング前提ですべてRAWの連写で撮影し、後処理をしています
書込番号:17307540
5点

良く撮れていると、思います。
液晶モニターで、被写体を捕らえ続けるのは、難易度が高いですね。
屋内なので、野外よりは、暗いので、見えやすいかもしれません。
あのGM1でも、ここまで撮れるのですね。
どっちにしろ、動き物を撮った事が無い人には、絶対無理です。
経験と腕が必要です。
設定や、露出を覚えっても、無理でしょう。
自分なら、JPEGで撮り、トリミングします。
被写体ブレを防ぐため、1/1600〜1/1000で狙います。
氷上のスポーツなので、ユニホームの白と、氷が白なので、アンダー傾向で撮ります。
書込番号:17307664
1点

MiEVさんへ
アドバイスありがとうございます
参考になります
光学ファインダーでは、ちょくちょく動きものは撮っていますが、
背面モニタでスポーツを撮るのは、今回が初めてに近いので、
パックを追いかけながら連写してたら、何枚かうまく撮れてたというのが実情です^^;
この場合、シャッタースピードは、もっと速い方がいいのですね
氷上スポーツのセオリーを知らずに、
私好みにリンクの氷を真っ白に見せようと、
現像時に露出オーバー気味に明るく振ってました^^;
書込番号:17307845
2点

レーザーパパさん、こんばんわ。
レーザーパパさんの撮り方を、否定したわけではありません。
自分なら、こう撮りますと、書きました。
どちらがいいわけではありません。
アイスホッケーは、観客席から、選手までが近いので、捕らえ続けるのは、かなり慣れが必要だと思います。
特に、パックを追い続けるのは、ある程度の、動体視力が必要でしょうね。
書込番号:17307874
1点

MiEVさん、こんにちは
おっしゃる通り、リンクサイドの観客席からパックを追いかけた場合は、
動きが速いので、ゴール付近に選手が近づくのを待って撮ることが多かったですね
後半は、ゴールの後ろに移動して撮ったのですが、
ここからだと、パックの移動範囲も狭いので、難易度も低くく感じました^^
それでも、追尾AFで追い続けるのは不可能ですので、
中央一点のAFCで撮っておいて、トリミングで構図を整えました^^;
初のミラーレスでのスポーツ撮りで、いろいろ勉強になったので、
これからもGM1の限界を引き出せるよう、頑張ります^^
書込番号:17308987
2点

なんか、動き物に、はまりましたね。
はまると、中々抜け出せません。
自分もそうでしたから。
始めに、思いっきり失敗したのが、運の尽きでした。
上手くなるための、試行錯誤が始まりました。
シャッターシャンスが撮れ、ピントが合うのが、撮れた時の、喜びは例えようがありません。
中々、これといったチャンスを、捕らえるのは、難しいです。
これから、アイスホッケーは、シーズンオフです。
サッカーなど、別の動き物はどうですか。
書込番号:17309082
2点

MiEVさんへ
そうですね、動きもの以上に、マイクロ一眼の魅力にハマりました(笑
メイン機ののEOS 5D3と使い分ける気で購入しましたが、
これだけの実力があるのであれば、
しばらくは、「えっ、このちっぽけな LUMIX で、こんな写真が撮れるの??」
というところを目指してみます
最近はこのGM1で、どこまでの表現ができるかということに、
悦びを感じるようになっています
ご助言の通り、ミラーレスが苦手とされるジャンルにも、もっと幅を広げてみます^^;
書込番号:17309183
1点

自分も、デジイチのサブ機として、このレンズキットを、考えています。
このサイズはいいです。
Panasonicなので、価格下落が早いので、落ちてから、買おうと、思っています。
無理かもしれませんが、4万円台の前半を、期待しています。(笑)
書込番号:17309234
1点

MiEVさんへ
一眼レフのサブカメラとしては、今のところ最強だと思っています
マイクロフォーサーズは、ボディ以上にレンズが小さい点も魅力ですよね
今回使った、100-300mm(35mm換算 200-600mm)がコートのポケットに入りますから
キットレンズも、格上のPZ14-42より解像感が素晴らしく向上しています
値下がり具合が、いつものパナらしくないですが、
マグネシウムボディとか、LUMIX最強のGX7と同じセンサとか、原価が高いのかも知れませんね^^
書込番号:17309290
0点

自分は、サッカー専門なので、望遠ズームと長玉しか、持っていません。
気軽に、風景を撮るための、広角が欲しいです。
このカメラなら、いつも鞄に入れていても、大きさや重さが、負担にならないのでいいです。
書込番号:17309432
2点

こういうスレが建つのはいいことですね。
もともときちんと写真の撮れる方だとお見受けします。
世間の誤った認識を改めるため、がんばってください。
書込番号:17310185
4点

でんでこさん、こんばんは
私自身、ミラーレスは動きものに弱いという先入観がありましたが、改める必要がありますね^^;
AFの速さ、精度とも申し分ありませんし、
よく言われるコンニャク現象も今回は感じることがありませんでした
こんなちっぽけなカメラでも、工夫すればこんな写真が撮れるという作例を、
また紹介したいと思います^o^
書込番号:17311787
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
オリンパスの9mm F8.0 Fisheyeと組み合わせてみました。
小さく、薄く、そして高画質でとても良いですね!
ただボディの色味とレンズのそれが微妙に違ってまして・・・。
黒ボディx黒レンズのほうがより精悍にみえそう。
白買っちゃったのでもう遅いわけですが。
21点

BCL-1580より解像感が上というのが面白いです。両方持って出ると、鬼に金棒とは言いませんが、こん棒程度には?
当方で一番コンパクトなGF5に付けてみたらコンデジみたいに。で、GF2で常用です。
書込番号:17276792
5点

こんばんぅわん♪
とても綺麗に撮れるんですね!
フィッシュアイじゃないですが、なんかわたくし間違って購入してしまったオリの
17mm/F2.8より綺麗に撮れるんじゃないかと思ってしまいました(^^;
それにしてもボディキャップレンズが大きく見えますね。
ホントGM1って小さいんですね。
書込番号:17276833
5点

panoramaheadさん、こんばんは。
>>黒ボディx黒レンズのほうがより精悍にみえそう。
>>白買っちゃったのでもう遅いわけですが。
でも、黒×黒じゃ面白くないじゃありませんか!
私なんか黒×白でわざとオモチャっぽくしましたヨ。
書込番号:17276870
4点

皆様こんばんは。コメントありがとうございます。
うさらネットさん
BCL-1580も魅力的ですよね。これは間違いなく両方揃えてしまいそうです。
ソンミ452さん
GM1本当に小さいです。軽いし薄いんですけど、元気よく連写しますので
なんかいじらしくなります。
モンスターケーブルさん
黒ボディにあわせると確かに面白い雰囲気になりますね!
書込番号:17277417
2点

panoramaheadさん
塗装するとか?!
書込番号:17277593
1点

白ボディに黒レンズのパンダ風もいいかも?
書込番号:17278181
4点

こんなによく写るとは,,,正直なめてました(^_^;)
今度買ってきます(^^)
書込番号:17280460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やってみましたが、本気でコンデジですね。
このところ12-35/2.8をずっと着けてたので、とても同じカメラとは思えません。そういう豹変ぶりが、また、gm1の魅力だと思います。
書込番号:17281280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、今日ポチったので来るのが楽しみです
色は、黒です
書込番号:17284948
2点

>>GM1はレンズとして認識するんですか?
マイクロフォーサーズ専用レンズですからそのまま撮れますけど
電子接点がないのでExif情報には0mm F0と表示されます。
http://kakaku.com/item/K0000617306/
書込番号:17289629
2点

mf時ピーキングonの設定にしていると、このレンズを着けると常にピーキングonになります。パンフォーカスだからとくに要らないんですけど。
書込番号:17290496
0点

キャップレンズをデコっちゃおう・・・・・ってどう?? http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20111104_488734.html
書込番号:17297165
0点

おまえら、ちゃんと投票には行ってるか?(上の不細工なねーちゃんに言ってます)
書込番号:17297711
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
すでに、オリンパスの9-18mmズームレンズで報告されていますが、同じオリンパ
スでもっと色収差が大きく出る17mm F2.8についても、同様な効果で色収差が
JPEGでもRAWでも十分に修正されていることが確認出来ました。
(9-18mmの口コミ書込スレッドはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/Page=23/SortRule=1/ResView=all/#16919453)
このレンズは、開放よりも絞り込んでいくと輝度差の高いエッジで画像コーナー部分
にはかなりの色収差が現れます。GX1では、気になる場合はRAWファイルを修正し
ていまた。それが、GM1だとカメラ内で対応してくれるので、とても楽になります。
それに、レンズ自体の性能が高まったような感じでラッキーです(^^)
この17mmはパンケーキでGM1と合わせて小型で目立たず、ストリートスナップに最
適ですが、さらに使い勝手がよくなった、というところです。
もともと、パナは自社レンズは色収差も補正していると聞いていましたが、他社製
も対応したのは、とてもよいです。Sigmaの19mm F2.8も程度は低いですが、
色収差がありますが、GM1ではオリンパスのレンズ同様に、色収差補正が行わ
れています。
オリンパスのボディを使ったことがないので、対応出来ているかわかりませんが、
もともとデジタル処理ののカメラですから、GM1がその特徴を活かし画質向上をし
ていることは歓迎です。
ところで、同じセンサーと同じプロセッサのGX7も同様な効果がありますでしょうか。
もし、ご存知の方がいたら教えて下さい。
5点

オリンパス12mmも色収差は補正されていそうですよ。
GX7については
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16691935/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94%7B%97%A6#tab
で倍率色収差が補正されていることが報告されています。
私はこれを見て、これならGMもいけるだろうというのが12mm購入に踏み切った理由の一つでした。
書込番号:17269094
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





