LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1598
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日
このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 11 | 2014年3月2日 21:51 | |
| 71 | 25 | 2014年2月28日 09:59 | |
| 307 | 38 | 2014年2月27日 12:06 | |
| 100 | 18 | 2014年2月23日 18:37 | |
| 1 | 2 | 2014年2月19日 19:07 | |
| 52 | 13 | 2014年2月16日 02:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
マイクロフォーサーズのマクロレンズを持っていないので、
クローズアップレンズ(marumi MC+4 850円)を購入して、
58mm径の Xレンズ に取り付けました
値段が値段だけに、全く期待はしていなかったのですが、
思ったより、周辺も歪まず、解像感も残っていて、
いい遊び道具が増えました^^/
写真はRAW撮りで、明るさと色補正をしたものです
4点
参考までに、GM1にマウントアダプタをつけて、
キヤノンのマクロレンズで撮影した作例も投稿します
でもやっぱり、パナライカ MACRO 45mm でもっと寄りたいですね^^;
書込番号:17249528
3点
これだけ寄れればいいですね。
顕微鏡で見たような写真より肉眼で見れる花をそのまま写したものが個人的には好きです。
書込番号:17249789
3点
レーザーパパさん
「Kenko クローズアップレンズ No.5」もいい感じです。PZ 14-42mm+ステップアップリングで58mm(1,891円)を付けしました。
書込番号:17249990
1点
面白そうですね。
手軽にマクロ撮影ができるのが良い。
kosuke_chiさんのようにステップアップリングで
違う径のレンズで使うのも良いアイデアですね。
花なんかの撮影では、もうちょっと寄れたら・・・
なんて思いますものね。
自分はその為、中間リングを最近購入したのですけれど
クローズアップリングも良いですね。
書込番号:17250394
2点
昭和三十五年生まれさんへ
そうですね、荷物にならないし、もうちょっと寄りたいときに重宝しそうですね
言われてみれば、私も Canon のマクロレンズで、最短距離まで寄ることはめったにないです^^
書込番号:17252706
1点
kosuke_chiさんへ
おー、描写が素晴らしい!! Kenkoもいいですね!
ステップアップリングはお手軽でいいですね
PZ14-42はあまり画質がよいイメージがないのですが、kosuke_chiさんの腕がいいのですね^^
書込番号:17252712
1点
hotmanさんへ
中間リングは、クローズアップフィルタに比べて、
・レンズがない分、画質がいい
・レンズのフィルタ径が違ってもOK
・ステップアップリングがいらなので、レンズフードがつけれる
反面、価格が高いという印象があり、まずは安い方にしました
中間リングの作例があれば、お見せいただきたいです
書込番号:17252720
1点
レーザーパパさん
中間リングは持っていませんが、一度お店で試させてもらったことがあります。
寄れて大きく写せて面白いと思いましたが、ピント合わせがちょっと大変になった記憶があります。
色んなレンズに取り付けられていいなとは思いましたが、最終的には購入しませんでした。
理由はAPS-C用にマクロレンズを購入してしまったからなんですが、実際には取り付けたり取り外したりが面倒に感じたこともあります。
中間リングを取り付けると無限遠が出なくなる(記憶違いでしたらすみません)はずなので、シャッターチャンスを逃す可能性があるかなというのも理由です。
購入するなら少し高いですがマクロレンズを購入した方がいいと思います。
書込番号:17256395
2点
レーザーパパさん
本日、中間リングを使用して撮影してきました。
自分はキヤノン機なので参考になるかどうか?
とは思いますが、中間リングを使った作例として
ご覧いただければと思います。
書込番号:17257307
2点
ツバ二郎さんへ
実体験のお声、ありがとうございます
やはり、中間リングでもマクロレンズの代わりにはなりませんよね
私もフルサイズのマクロレンズを、ポートレートや中望遠にも使いますので納得です
GM1で接写する頻度が高くなるようなら、マイクロフォーサーズのマクロレンズを購入を検討します
貴重な情報ありがとうございました
書込番号:17257533
0点
ツバ二郎さんへ
中間リングの作例を撮っていただいてありがとうございます!
私もキヤノンの100m Macro F2.8Lを持っていますので、たいへん参考になります
やはり本物とは、ボケ味もピントのシビアさも違いそうですね
2枚目のお写真の四隅に少し周辺光量落ちも見られるようです
余裕ができれば、パナライカマクロを検討します
書込番号:17257535
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
東京マラソンを全て電子シャッターで撮りましたが、歪み問題なしでした。
スポーツ競技の撮影は大丈夫そうです。
13点
やはりシャッター速度が速いとローリングシャッター現象は出にくいのですかね。
投稿された写真は最低でも1/400秒ですね。
私はGX7ですが、コンサートで激しくない動きのときでも1/125以下だととても気になりました。
昼間で速いシャッターが切れるときは問題なく使えるみたいですね。
書込番号:17230270
1点
すごくきれいに撮れていますね。
>やはりシャッター速度が速いとローリングシャッター現象は出にくいのですかね。
どうなんでしょうね? スキャンのスピードはシャッタースピードとは関係ないと今まで思っていましたが、、、
この機種の電子シャッターのスキャンスピードを知りたいですよね。
一枚目の「5位 ケニアの選手」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17227445/ImageID=1821240/
選手自体は 自然に見えますが、背景の3本の灰色の柱が斜めに見えます。 これはローリングシャッター現象なのかも?と思いましたが
どうでしょう?
選手の動きに合わせて流し撮り風に撮ると、背景の方が歪むのかも、と考えました。違ったら,すみません。
書込番号:17230284
2点
いや〜ただ単に上り勾配になっててカメラで水平と思って撮ると斜めに写るのは至極当たり前なんじゃないの^o^/。
3位のケニアの選手の背景も同じ感じですからね。
書込番号:17231365
1点
それならそれで、全然かまわないんです。
ただ、電子シャッターで横方向に走るランナーを歪みが目立たないように撮るコツは流し撮り風にすることなのかな、とふと思ったものですから、、、
置きピンできっちりフレームを決めて撮る、みたいなやり方だと背景は歪まずにメインの被写体が歪むんじゃないですかね?
自分で試せればいいんですが、、、
書込番号:17231411
1点
マラソンレベルでは全く問題ないとのレポートありがとうございます。
電子シャッターだから動体ひずみ(のおそれ)があるという記事をたまに見ます。
それにしてはゴルフクラブのスィングの例以外のサッカーなど普通のスポーツで
これが動体ひずみだという写真を見ません。どのくらいのスピードの運動で
出るものでしょうか?実例があればお願いします。
書込番号:17231439
2点
書込み番号 16879675 で写真を載せましたが、人がすばやく動くとゆがむことがあります。
それ1枚だけを見るとゆがみは分かりにくいですが、連写で撮って前後の画像を較べると、
ときどきひどくゆがみます。(シャッター速度が遅いから?)
ある人が蛍光灯によってできる縞模様を使って走査速度を調べた結果、G6は1/10秒、GM1/GX7は
1/25秒ということがわかりました。
GH4の走査速度はGH3の2倍にアップしたそうですが、GH3は何分の1秒なんでしょうかね。
走査速度とシャッタースピードは関係ないのでしょうか?
そもそも操作速度が1/25秒なのになぜ1/16000秒が実現できるのか、その辺のしくみが
よくわかりません。
書込番号:17232277
2点
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7118/step2/syatta1.html
後幕と先幕の隙間を狭くすることで、実際の露光時間が短くできるのだと思いました。
電子シャッターの場合(メカシャッターとくらべて)、その隙間が上から下までスキャンしてくるスピードが遅いために動体で歪みがでるわけですね。
このスキャンにかかる時間が1/25秒とすると、画面の一番上と一番下では1/25秒ぶん ずれることになります。
時速20キロのマラソンランナー(トップランナーですが)は秒速約5.6メートルですので、1/25秒で22センチメートル進みます。
真横から撮れば、この分ゆがむ計算になります。
被写体を大写しにすればするほど、相対的に歪みは目立ってくるはずです。
一方,流し撮りにすれば、画面の一番上と一番下では1/25秒ぶんずれていても、カメラがそのずれに追いついているので、主被写体はあまりゆがまないはずです。そのかわり、背景が歪みます。
ーー
と、まあ、これが私が頭で考えたことですが、実際はどうなんでしょうね??
書込番号:17232355
5点
一方、舞台の上で踊りながら歌っている人の場合は、(マラソンランナーとは違って)動きの方向が一定ではありませんので、予想して流し撮りのようにカメラを動かすことは難しいでしょう。反対方向にカメラを動かしちゃったりすると歪みがより強調されるんじゃないでしょうか?
手ブレがたまたま被写体の動きと反対方向にいっちゃってもそうなるだろうと思います。
書込番号:17232414
3点
SakanaTarouさん
ありがとうございます。
なるほど、電子シャッターが遅いか速いかは走査する幅が広いか狭いかで
違ってくるわけですね。
つまり、シャッター速度とゆがみの大きさは関係ないですね。
書込番号:17232664
2点
SakanaTarouさん
おっしゃるとおりです。斜め前方から向かって来るようなランナーは歪みの問題はありませんが、真正面を一瞬で横切るランナー撮りについては、ピント合わせのためにカメラを流し撮り風に動かしますので、被写体の歪みが吸収されるのに対し、背景に垂直のものがあると斜めになってしまいます。
同じ現象として、空港で離陸する航空機を追っていると、機体は歪まないのですが、地上の煙突は斜めになっています。空まで上がると何の問題も無いのですが。
唯一、大きく背景が歪んだケースをUPします。ケニアの選手が正面を凄いスピードで駆け抜ける時に、カメラも思い切り速い速度でスイングさせて連写で追ってみました。選手には目立った歪みはありませんが、背景が斜めになっています。ただし、実際マラソン撮影で、真横から横顔を撮ることは私は無いので、問題ないと思っています。また、この時のシャッター速度は1/400ですので、普通に電子シャッターを使わなければ問題ないですよね。あくまで実験のためでしたので。
高速電子シャッターを使って撮る場合、陸上競技や航空機のように直線上を動くものは、流し撮り風にすれば歪みは吸収されますが、ダンスのようなものはダメですね。野球選手の走塁などは、背景がグラウンドなので背景の歪みもわかりませんよね。
書込番号:17232669
7点
ランナーも上下動しながら走っているのにひずまないのは不思議だ。
書込番号:17232770
2点
taka0730さん
確かに・・・。上から下へ向かう物体は長くなり、下から上に向かう物体は短くなりますからね。
書込番号:17232798
1点
こんばんは
マラソン程度の速さで「顔が写るように斜めから」撮れば影響は少ないでしょ。
スレ主さんも後出しした写真のように横から撮ったらだいぶ歪むでしょ。
>スポーツ競技の撮影は大丈夫そうです。
ゴルフってスポーツでしょ?
5位、3位の写真歪んでいるように私も見えます。
特に5位のひとの背景のグレーの柱に見える3本に緑の横方向の枠のようなもの。
展示ガラスの枠の一部と思いますが、あれが地面と水平と思います(遠近含めて)。
上り勾配であれば、地面とは水平にならないように見えるかと。
ま、実際のとこはどうなんですかね?
「問題になるかどうかは」撮った人の主観を含むので問題か否かは個人の判断で。
書込番号:17233026
1点
kosuke_chiさん
お返事と新しい写真をどうもありがとうございます。
電子シャッターの使い方のコツがわかって、すっきりしました。
有意義な検証でしたね。
それにしてもきれいに撮れるもんですねー。
書込番号:17234155
1点
スレ主さん
ケニア選手を横から流し撮りで撮られた写真を見ると先に添付されていた写真も上り勾配というよりやはり背景が歪んでいたのかもしれないですね*_*;。
被写体自体は上手く速度に合わせてやれば問題は無いものの、止まっている背景は歪む(斜めになる)と言う事がわかって良かったです。電子シャッターの上手い使いどころが思い浮かばないのが残念です+_+;。
書込番号:17234948
1点
salomon2007さん
>電子シャッターの上手い使いどころ:
シャッター音が消せますので、ピアノの発表会とか( http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab )、クラシックの演奏会とか、講演、演劇の撮影にピッタリだな、と思っています。静かな教会の中の撮影とか、レストランでの料理の撮影とかも。子供が遊んでいるところをカメラを意識させずに撮るのにもよさそうですね。(室内で撮るときはインバータなしの蛍光灯だと縞模様が出るのがちょっとやっかいですが。)
あと、シャッターショックがなくなりますので、風景を精彩に ぶれなく撮りたいときなんかもいいと思います。
スポーツの撮影にも使えますが、今のところ少し注意しないと歪みが気になる写真も混じってくるようですね。将来的にもっとスキャンの速度があがれば、スポーツにも躊躇無く使えるようになるだろうと思います。
書込番号:17235009
3点
問題は画面内を被写体が移動する速度です。
狭いスリットが1/25秒かけて画面の上から下に向かってスキャンしていくイメージです。だから画面下は画面上より1/25秒遅れます。スリット自体にもはじめと終わりに時間差があり、これが1/16000秒。
書込番号:17239734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レーザーパパさん、
手前の建物などは、さすがに“ビクとした”ようですね。(笑)
書込番号:17246780
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
これが所詮家電メーカーと揶揄されたメーカーの製品だろうか
凄いカメラだと思います。
カメラが新しいステージに到達したと言ってもいいかもしれません。
老舗メーカーが作っているカメラが霞んで見えますね。
パナソニックの技術力は素晴らしい。
そしてカメラが大好きな人が作ってるなというのがよくわかります。
とある写真家がパナソニックのカメラには夢も希望も未来もないと言っていましたが
ホントに恥ずかしい発言だと思います。
これはライカのテイストを手に入れた一眼と言って良いでしょう
21点
この小ささはすごいけど、
小ささに合うキットレンズにピントリングがないことと
EVFがつかないことが次代の「これぞカメラ」ならちょっと寂しいような。
安全性のためかもしれないけど、
G1から5年半、Gシリーズで5種類の電池、
外付EVFの端子変えるなどして後継機で使えなくする「哲学」はどうかと思う。
書込番号:17142278
17点
電池は最適の機種にしているのかもしれませんが、確かに槍杉ですね。
書込番号:17142381
3点
画質とか性能とかそんなもんほとんど見分けがつかない人ばかりでしょう。
GMがすごいのは変な意図を感じないというか、見た目はコンパクトカメラなんです。で使うと高級一眼と何ら変わらない性能を持ってる。同じパナソニックでもGFシリーズには媚びたところがあって中身は似ていても真逆に位置する製品だった。それがここまで洗練されてくるのだからやはりすごい
書込番号:17142407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ってスレ主に褒められた機種が可哀想。
下手なネガキャンよりインパクト強い。(笑)
書込番号:17142492
24点
画質とか性能とかそんなもんほとんど見分けがつかない人ばかりでしょう。
↓
そんなスキルの人ばかりと、思うって、スレ主さんも、その中に入っているのですね。
自分がわからないと、他の人も同様って…。
書込番号:17142856
6点
今回のスレでこのスレ主さんのやってることの呼び方思い出した(^-^;
誉め殺しだ(^-^)/
竹下さんが消費税導入の際、某団体がやってたの覚えてました(^-^;。
書込番号:17144478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉GMがすごいのは変な意図を感じないというか
買うときそんな事考えませんが。。。
書込番号:17147199
2点
このカメラいいなと思って検討してたんだけど、
このスレ主の書き込み見て急に買う気が萎えてきたの俺だけ?
書込番号:17149128
7点
褒め殺しというか、贔屓の引き倒しというのか?
他のメーカに喧嘩を売るような事を書かないほうがいいともいますが・・・
書込番号:17149184
3点
他のメーカーに喧嘩を売ると言うか、他のメーカーのユーザーに喧嘩売っている書き込みしてる人価格.comには多いですよ(--;)
SONYのαのスレなんてそいつらの温床に成ってます(T-T)
かえってその人達が使ってるメーカーのカメラ買わねえぞって思ってますが(^-^;
書込番号:17149357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレヌシさん 率先して コレ買ってね!
これぞカメラというのだから
これぞ写真!
というのを
がんばって撮って!
書込番号:17151027
1点
所詮家電メーカーのおかげで家電量販店にも実機があるのが、嬉しいですね。"これぞカメラ"は褒めすぎですが、高級コンパクトのような、中身のつまった印象はありますね。
書込番号:17152425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレ主は相変わらず、波風を立てるのが大好きなようですね。
程々にされるのが宜しいのではないかな!!
書込番号:17153271
6点
> 使うと高級一眼と何ら変わらない性能を持ってる。
何をもってそう判断するのか・・・
呆れるわ
書込番号:17234383
3点
わたしは、パナという家電メーカーの製品管理の良さも、選択のポイントにしています。
ソニーは好きだったんですが、製品管理の悪さには散々泣かされました。最近は、
家電はパナ1点。
もちろん、映像機器メーカーのプロでもあるので、それも選択のポイントではあります。
レンズに関しては、ライカと組んだのはかなり勉強になったようですね。
書込番号:17237014
2点
そんなに批判されるような内容か?これ。
老舗がかすんで見える、というのはMとか1のことだと思うし、ライカの基本理念にも確かに通じるだろう。
俺にはごく普通のことしか書いてないように見えるんだが。
俺はここまで小さいカメラは必要ないから買わないが、
この異常な大きさでこれだけの機能と画質は偉すぎるだろ、普通に考えて。
しかもこれ、デザインも良いんじゃないの、けっこう。
逆にいやらしく叩いてるやつの方が気持ち悪いわ、俺は。
書込番号:17241834
3点
しかも、カメラを腐すのではなく、スレ主さんやメーカーを攻撃する発言が多い。「スレ主」と呼びすてにしてしるのも複数あり、なんか遺恨でもあんのかな?って感じです。
このような醜い攻撃がなされるのは、真正面から反論できないから。要するに、GM1はいいカメラってことです。
書込番号:17242994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そんなに批判されるような内容か?これ。
老舗がかすんで見える、というのはMとか1のことだと思うし、ライカの基本理念にも確かに通じるだろう。
俺にはごく普通のことしか書いてないように見えるんだが。
>しかも、カメラを腐すのではなく、スレ主さんやメーカーを攻撃する発言が多い。「スレ主」と呼びすてにしてしるの も複数あり、なんか遺恨でもあんのかな?って感じです。
あのですね ^_^;
以前、コンデジ買うならスマホで十分的な発言を繰り返したスレ主様で、その根拠もあやふやな知識であったため、また始まったか的になっちゃってるんでしょう^_^;
今回も具体的な根拠なしに老舗メーカーが作っているカメラが霞んで見えると発言してらっしゃる。
ごく普通のことしか書いてないように見えるのもその通りで、ごく普通のことしか書いてない(書けない)んだけど、ただいちいち他のメーカーを批判するなどの発言が見受けられる為、こうなっちゃってるんでしょう^_^;
もっと的確な事例を示して比較するなりすれば、少なくとももう少しはマシなスレになると思われます^_^;
信用を取り戻すのって企業でも個人でも大変ね^_^;
書込番号:17243101
7点
その上画質や性能なんてわからない人ばかりと他の人をバカにしたと言うか見下した発言してるから余計マトモな書き込みがされないんだよ(^-^;
書込番号:17243320 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
購入してからひと月半ほど、通勤中も毎日持ち歩いています
画質と携帯性についての評価は、レビュー時よりさらに高まっています
先週土曜日に CP+2014 を見に横浜に行ったのですが、
往路の新幹線の移動中に開催中止を知り、
一日、雪のみなとみらいを撮り歩きました
17点
長靴など持って行ってませんので、氷水を歩いている状況でした
ISO 6400までは私の許容範囲ですので、
夜景も手持ちでバッチリでした
時間を忘れて、8時間ほど歩き回っていました(笑
書込番号:17223767
14点
翌日は、快晴で青空が広がりました
私は、RAW ONLYで撮影して、
現像時に明るさと色味を調整するスタイルですので、
今回の写真もすべて補正後、リサイズしたものです
書込番号:17223782
13点
日曜日、CP+ のパナソニックブースでいただいた、
非売品のオレンジレンズキャップです
めちゃ、可愛らしくて、ますます愛着がわきそうです!
嬉しさのあまりの連投、ご容赦くださいm(__)m
書込番号:17223789
17点
これは素晴らしいですね。
写りもセンスも素晴らしいです。
書込番号:17223815
5点
このオレンジキャップは良いですね。
欲しくなりました。
書込番号:17224511
4点
すごい雪ですね・・・
京都では全然降らないですw
手持ちで1/5は凄いですね。
僕は1/10以下になると、ぶれます笑
書込番号:17224560
3点
写真は光さんへ
ありがとうございます
GM1の力を引き出せるよう頑張ります
書込番号:17224665
0点
破裂の人形さんへ
GM1持参の先着400名にもらえたそうです
知らずに行ったので、ラッキーでした^^
書込番号:17224669
1点
EOSスーパーさん
私も早朝に大阪を出たときは、駅まで原付、軽装でした
首都圏は交通が麻痺状態でビックリしました
1/5は、手持ちといっても、街灯とフェンスに体を3点固定して、息を止めて撮りました^^;
書込番号:17224676
1点
素敵なお写真を見せていただきありがとうございます♪
みなとみらい大好きですが、雪景色は滅多に見れませんものね!
わたくしもレーザーパパさんのような写真が撮れるように頑張ります!!
書込番号:17225015
4点
ソンミ452さんへ
コメントありがとうございます
CP+が中止になって凹んでましたが、かわりに貴重な写真が撮れました^^
GM1は、これまでのミラーレスの高画質に、
一眼レフのような表現力が加わった気がします
いい写真が撮れたら、ぜひ作品をアップしてください^^
書込番号:17225111
6点
こんにちは。
どれも素晴らしいですね。構図も良いし、高感度もかなりのものだと思います。
なによりも、あのコンディションで8時間撮り続けられるメンタルが素晴らしいです(笑)
思わず私も、写真を撮りに行きたくなりました(^_^)
書込番号:17226414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
写真綺麗ですね。
RAWでISO6400ですか。
夜景も綺麗に撮れてますね。
私が撮影したときは1600ぐらいがRAW撮りの限界かなと思いました。
感度を上げるときはjpegかなと思っています。
ちなみに同じセンサーを使っているGX7を使ってます。
こんなに綺麗に撮れるとは驚きました。
書込番号:17227397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズキャップがいいですね。大阪から行った甲斐がありましたね。
書込番号:17227422
2点
hirorin_76さんへ
コメントありがとうございます
仕事じゃないので、メンタルは問題ないです、、
ホテルのチェックインの時間が遅ければ、たぶん10時間でも撮ってましたから^^;;
撮影スポット探しには、パシャデリックというiアプリを使いました
大桟橋の撮影スポットの作例も載せておきます
書込番号:17228090
3点
ツバ二郎さんへ
GX7だと、7-14mmでもボディ側手ブレ補正が効くので、
夜景撮りに有利ですよね
おっしゃる通り、GM1(GX7)の画像処理エンジンは優秀なようで、
JPEGだと ISO 25600 でもノイズをうまく消してくれますね
私は、SILKYPIXではなく、Photoshop CS6のCameraRAWを使っています
ハイライト・シャドウを調整するだけでも、かなり印象が変わります
JPEGできれいに撮れるということは、
RAWだとよりきれいに(自分好みに)仕上げられると思っています
写真も同じ日に撮った ISO 6400 のRAWのシャドウを最低まで下げた作例です
書込番号:17228148
1点
スレ主様
返信ありがとうございます。
写真を撮っていると時間が経つのを忘れる一方、寒さが苦手で、コンディションが悪いとついつい出かけるのが億劫になってしまいます…。
パシャデリック、いいですね!
私も早速インストールしてみました。
写欲を高めてくれる良いアプリを教えていただいて嬉しいです(^_^)
書込番号:17228311
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1の動画スペックはGH2とよく似ていることに気が付いたので、試し撮りしてみました!
http://www.youtube.com/watch?v=HPD7LXUMXKc
GM1で撮影後、AVCHDファイルをそのままアップロードしています。
レンズ:OLYMPUS 45mm F1.8
映像:24p, ss1/50, AWB
音声:内蔵ステレオマイク
動画用にコンパクトなサブ機として使えるかどうかの判断材料にして頂けたらと思います。
個人的には、思った以上に使い勝手がよく、SSやISOを任意に指定できるので、明るいレンズと組み合わせればノイズを抑えて高画質な撮影もできると感じました。
書込番号:17205160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とても参考になります。
レンズが明るいとかなり鮮明に撮れますね。ISOはどのくらいなのでしょうか?
なぜ24pで撮ったのでしょうか? 2ちゃんねるの情報によると(他の機種ですが)60pで撮ったほうが
AFが速いそうです。(GM1は60iどまりですが。)
それと、奥のものから手前のものにAFが移動するときに迷うという情報も書いてありましたが
この動画もそのような傾向がありますね。GH4の空間認識AFでこの辺が解消されていたらいいのですが。
音が悪いのは予想されたことですが、これはサイズ的にも仕方ないところですね。
書込番号:17212191
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
関東では20年振りの大雪とのことでこのチャンスを逃すまいと公園で
撮ってきました。
横なぐりの雪でカメラやレンズがびしょびしょになり、壊れるのではと
心配しましたがいまのところ不具合はないようです。
RAW撮りしてSILKYPIXで色温度と周辺減光を調整して現像したのですが、
GMとキットレンズ一本でここまで撮れるのかと感心してしまいました。
いつかこのカメラひとつで東北の雪景色など撮りたいと思ってしましました。
17点
MAY=PAPAさん
素敵な写真です。最初の3枚はモノトーンで良い雰囲気ですね。
GM1は防滴でしたっけ? 十分に手入れをして大切にしてください。
私は、今日何年かぶりに2回も雪かきをし、もう疲れました。
書込番号:17167371
1点
たまの雪景色は、寒くても、ある意味新鮮でしょうね。
雪国在住ですので、もういいです。
雪国にいていい事は、花粉症が遅い事です。
カメラらやレンズを、キチンと拭いて、除湿庫にでも入れて下さい。
書込番号:17167380
3点
慣れない雪は大変なんでしょうね。
雪国にいるとウンザリしますが、街中が一面真っ白に覆われている様はなかなかキレイで好きな景色です。
こちらは今朝−14℃でした。
東京は大騒ぎしすぎです。
書込番号:17167497
6点
大騒ぎというか実際に電車は止まる道路は通行止めで大変な目に逢ってるわけだが・・・
書込番号:17167516
16点
普段は見ることが出来ないこれだけの大雪。
絶好のシャッターチャンスとばかりに外に出るも・・・動けない。
雪国の方々の苦労を知ると同時に、大雪に慣れていない我々にとってはお手上げ状態。
電車は動かない、高速道路は通行止め、近所の通りには動けなくなった車がハザードチカチカ・・・
ニュースも終日大雪情報で、その合間にオリンピック報道。
雪に慣れていない当地では、写真どころではなく、大騒ぎになってしまいます。
日本はひろいなあ〜。
あれ、なんの話だっけ?
書込番号:17168080
2点
3枚目、野良が行くいいですね。野良なのでコタツで丸くなれなくて
可哀そうですが^^ でも太ってますね。
日頃雪を知らない我々には絶好のチャンスなんですが、なかなか動けない
ですね^^
書込番号:17168592
0点
いい写真にはいいキャプションも必要ですかね。
捏造で嘘キャプション付けた写真を堂々と使うような某国人のような使い方は最低ですけど*_*;。
書込番号:17168702
2点
皆様レスありがとうございます。
>α成人さん
取説を見返しても
!警告「水などの液体をかけたり濡らしたりしない」とあるだけですから
防滴仕様ではないのでしょうね。
今考えればヒヤヒヤです。
書込番号:17169279
1点
>大雪とのことでこのチャンスを逃すまいと・・・
この心構えが素晴らしいですね。写真もですが・・・
書込番号:17169529
1点
雪山でプチ滑落し、新雪に前転ダイブしてしまいGM1がこんな有り様に。
土日と二日連続で雪遊びにGM1を使用しましたが、とりあえず問題無い様です。
意外と頑丈かもしれません(自己責任で)。
書込番号:17171621
0点
濡らしたカメラはじっくりよく乾燥させることが大切です。
書込番号:17171898
0点
一昨日の大雪の中、普通の一眼カメラを振りかざすのは躊躇われても、GM1ならどこででも持って歩き回れるというのは、まさに革命的ですらあります……とまあ、ヘンに理屈を付けてみても、要するにスレ主さまの「雪木立」「吹雪の中で」と、プジョ雄さまの2枚目に、大いに触発されてしまったのです……が、お二方のような素晴らしい写真にはホド遠い、「雑多でごみごみ」なものばかりで、ごめんなさい。
傘をさしたまま撮りながら、隙間だらけのキットレンズには、解けた雪がじゃんじゃん、なす術もなく入っていくので焦りました※が、翌日(乾いた後)のコンディションは、何事もなかったかのように良好でした(これがダメだと、せっかくの沈胴式への評価が下がりそうです)。
※昔の直進式ズームなどでは、水滴が少々入ったところで、それほど気にならなかった?のも、もしかしたら、繊細で高度な技術(手ぶれ補正とか)を駆使した、現代のレンズならばこその先入観に過ぎないのかも……(もし、このまま故障しなければの話ですが^ ^)
書込番号:17197601
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































































