LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2014年1月26日 12:13 |
![]() |
2 | 5 | 2014年1月19日 17:07 |
![]() |
14 | 8 | 2014年1月18日 06:15 |
![]() |
35 | 13 | 2014年1月16日 17:28 |
![]() |
64 | 20 | 2014年1月13日 21:20 |
![]() |
31 | 10 | 2014年1月9日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1にいろいろなレンズをつけて試していますが、今日は LLUMIX G VARIO 4.0-5.6 100-300 でカワセミを狙ってみました。ファインダーが無くてやりにくいので無理に使うことはないのですが(GH3があるので)ものは試しということで。
条件が今一つであまりいい写真は撮れませんでした。やはり背面液晶ではピントが難しい。
でも条件さえよければ右の写真くらいは(同じレンズなので)撮れるはずです。
でも、見慣れてくると、小さなカメラに大きなレンズもなんかかっこよく思えてきました。ご参考まで。
12点

カメラ付きレンズ?
カッコいいと言うよりカワいい。
ところで値下がり早いですね。売出し価格が高かっただけとも思いますが。
書込番号:17112228
1点

三枚目はGH3だそうですが、微妙に横からの光が良いですね。影の出具合が良いのかな〜。
Exif見たら3時半のかなり傾いた日差しで、こりゃ〜いい筈だわ。
スレ本題と外れて申し訳ないです。 (^_^)
書込番号:17112519
1点

うまくカワセミが撮れましたね。大いに撮影をお楽しみください。
書込番号:17112574
2点

kyozoさん、失礼します。
私もおバカな例を試したのでアップします^^
EOS用の400mm/F5.6+エクステンダー1.4にアダプター経由でGM1を付けた例です。
400mm×1.4×2=1,120mmの超望遠です。MFでも止まりものならMFアシストとピーキング
機能で使えることを確認しました。撮ったのはスズメですが^^;
ただし、背面液晶で素のままでは使いずらいので、液晶フードを付ければいいのでは
と思っています。
今のところ、kyozoさんと同じくGH3+100-300mm/F4.0-5.6があるので実戦投入は考えて
いませんが、可能性があると言うことでご理解ください^^
書込番号:17112810
6点

しんちゃんのすけさん、コメントありがとうございます。確かにカワイイですね。周りはキャノンの600mmだのボーグの望遠鏡だの大砲の砲列が並んでいるのかで私のこれは脱力系です。価格は61000円くらいで下げ止まっているようですね。一時は5万円台まで行ったようですが。
書込番号:17115210
1点

うさらネットさん、コメントありがとうございます。この時は光がほぼ真横から、しかも翡翠がかなり近くの枝に留まってくれ、なおかつ湖が背景にくる位置だったので満足のいく1枚が撮れました。こういう条件はなかなかありません。
でもお好きな方は毎日通っているのでいい絵を撮る機会が多いようです。
書込番号:17115235
1点

じじかめさん、ありがとうごじます。おおいに楽しんでいます。というか楽しめるカメラです。
書込番号:17115239
0点

ひかり屋本舗さん、ありがとうございます。すごい組み合わせですね。実用的にはこれでなくても、ですがいろいろな可能性がありますよね。
書込番号:17115248
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
久々に雪が降ったのでMマウントだけではなくRマウントレンズも引っ張り出してマニュアルフォーカスに挑戦してみました。
Hector7.3cmはピントがなかなか合わなかったのでf5.6でそれ以外は開放で撮りました。
コンタクトをして老眼鏡をかけるより、裸眼で撮ったほうが楽でした。
老眼には勝てないので、マニュアルフォーカスで撮るときはEVF付きのカメラで撮ろうと思います。
1点


ピーキングをONしていても合わせにくいですか?
別機種ですが、わたしはこれに頼り切り・・・です^^;
書込番号:17088915
1点

>杜甫甫さん
ピーキングONにしてますよ
そうですね、見づらいです
でも、これは僕の目が悪いだけでGM1にたいする不満ではないのです
オールドレンズを使うのもいつも愛用しているわけではなく
何と無くおしゃれかなあと思ってやっているだけで必然性はありません
普段はオートフォーカスの効くレンズを使っています
ご心配かけて申し訳ありません
書込番号:17089301
0点

SummicronMはボディとのマッチングもよさそうですね。でもレアな名玉HEKTORが気になります。
私も思うところあってプラナー85mmF1.4でいろいろ試していたんですがピントが薄いのでWIFIでiPadに飛ばすのがいいかなあなんて思いました。小さく軽いGM1はレンズ映像転送装置として実に優秀です。
書込番号:17089520
0点

>bossa nova 2011さん
僕にとってleicaのオールドレンズは宝の持ち腐れだと思います。
‥‥でも、少しずつ良さもわかってきたような気がします。
昨日、友達にモデルになってもらい写真を撮りましたがとても美しい写真が撮れました。
見せられないのが残念です。
書込番号:17090051
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
気になっていたオリンパスのボディーキャップレンズを買って付けてみました。
写真のとおり実によく似合います。大きさが完全にコンデジになります。
このレンズは、MFレンズですが、ピントを気にすることなくガンガン撮れます。
写りもかなり良いです。特にこのレンズでクリエイティブコントロールを使うと
よりレトロな感じになり、面白いですね。
GMを益々好きになりました^^
9点

まもなくオリからボディキャップレンズの第2弾が発表されます。
9mmの魚眼です。
しかしこのキャップ、何でもないときになにげに活躍してくれますね。
なんといっても薄くて邪魔にならなくていいですね。
書込番号:17079900
3点

わたしも持っていますので、今度モノクロを念頭に。うん、良いですね〜。参考になります。
おっと、魚眼は決定。
書込番号:17079978
0点

yasu1394さん
>まもなくオリからボディキャップレンズの第2弾が発表されます。
>9mmの魚眼です。
おお、情報ありがとうございます、いいですね。買います♪〜
うさらネットさん
>わたしも持っていますので、今度モノクロを念頭に。
このレンズには、シルキーモノクロームが合う気がします。柔らかい
描写になります。
描写は、解像力もなく実にゆるいレンズですが、そこが味ですね。
このレンズを使うと、写真ってカリカリに綺麗に写らなくてもいいん
じゃやないかと思ってしまいます^^
それとレンズの開閉機構はいいですね。他のレンズにも応用できないも
のでしょうか。
書込番号:17080569
0点

僕も魚眼は買う予定〜w
GX7につけたり、相方のGM1につけたりして
遊んでみたい〜w
書込番号:17080570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MASA-76さん、nightbearさん、じじかめさん、どうも^^
このレンズは、非常にコンパクトで、予想以上に写りがいいです。パッと見るくらいでは
一般レンズの写真と区別できません。特に明るい所で撮ると差がなくなる感じです。
パナもこういう薄いレンズを是非造ってほしいですね。
このレンズはF8.0ですが、F5.6程度でできないものでしょうか?
書込番号:17083031
0点

ひかり屋本舗さん
まねした。
書込番号:17084324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GX1、GH3に続く3台めのパナソニック、マイクロフォーサーズ機です。
GH3がメインですが、持ち歩き易く、お店で料理を撮っても目立たない機種が欲しいと思い、61000円くらいの時にアマゾンでポチってしまいました。使い道は移動中のスナップや室内のイベントの記録などで常時持ち歩きます。
三脚を使うと望遠レンズの淵が雲台に当たってしまうので、止めねじを1枚かませています。
キットレンズもいいのですが、夜間、室内の撮影が多くやはり12-35f.2.8の方がいいのでもっぱら着けています。これだとほぼGH3並の写り(それでもGH3よりはかなり小さく、大きめのコートのポケットに入ります)になっていると思います。
持ち歩く時使っているハンドストラップは伸縮性があり片手持ちでも安定します。
もう少しいろいろ使ったらまたレポートします。
13点

はははっ、出ました、この使い方! 小さなボディーに大きなレンズ。なんか異端な感じですけど、使ってみると問題ないんですよね!もちろん、GM1は小さなレンズを組み合わせるのが基本的な使い方でしょうけど、大きなレンズとセットにしてもやはりボディーのぶんコンパクト。それでいて写りは上等ですから痛快です。
書込番号:17069494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいレンズお持ちですね。
僕もいつか35-100/F2.8を買いたいと思っています。
カメラはすぐに古くなるけどレンズは財産ですね。
羨ましいです。
書込番号:17069788
3点

てんでんこさん、そうなんですよ。確かにかっこ悪いけどコンパクトさといい実用性充分です。
このカメラ、レンズ交換できる一眼レフなんですよー、というアピールのためにあえて載せてみました。
書込番号:17070174
1点

昭和三十五年生れさん、確かに素晴らしいレンズです。夜にも強くGM1でも実力を発揮します。最初は慣れない画角にとまどいましたが、だんだんどんなシチュエーションで使ったらいいかわかってきました。ぜひお勧めします。
書込番号:17070226
4点

すばらしいレンズのようですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17071155
2点

じじかめさん、ありがとうございます。2年前にGX1を買ったときにいろいろアドバイスをいただいた者です。その後レンズ沼にはまりながら撮影を楽しんでいます。
書込番号:17073910
1点

こんな組み合わせはいかがでしょうか。大きさといい色といいバランスがとれていると思いますが。
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm f1.8、これもいいレンズですね。
書込番号:17074803
2点

GX1との画質、特に発色の傾向には違いをお感じですか。
書込番号:17075705
0点

kyozoさん、こんばんは!
良いレンズをお使いのようですが、作例を拝見させていただくと、全般的に、一皮被ったような写りで、それほど解像していないように感じました。
Panaに関しては、GX1ユーザーなのですが、この写りの感じは、レンズに原因があるのか? それとも、GM1自体に問題があるのか? ご教授いただければ幸いです。
書込番号:17076130
1点

150°さん、同じレンズで同じ被写体を撮ったことがないので厳密に発色を比較することができませんので、今度実験してみます。印象としてはGM1の方が発色が自然だと思うのですが。
書込番号:17076724
2点

attyan☆ さん、それはカメラやレンズのせいではなく、私の腕のせいだと思います。つまりピンが来ていないかぶれているかということです。例えば作例の赤ちゃんの写真の場合、厳密には顔にピンが来ていません。正しいピンの位置は少し手前だと思います。オリンパスのレンズをつけた状態を撮った写真の場合、f2.8なので全体にピンは甘くなります。
富士市の夜景の場合、三脚を使っていますが、完全に固定できていないため微妙なぶれが出ているかも知れません。
まあ、このカメラには手持ち夜景モードという便利な機能があって、高速で連写して1枚の写真に合成します(みなとみらいの作例)。
腕の悪さをカバーしてくれる機能がいろいろついているので助かっています。
書込番号:17076828
2点

kyozoさん、丁寧なレス、ありがとうございます!
確かに、赤ちゃんの作例、前ピンですねw。富士市の夜景の場合、被写体ボケと言うより、画面中央にピントが来ていて、遠景がぼんやりした感じだと思います。
FS12032をE-PM2に着けたカットをアップしておきますw。手持ち夜景モード、マルチショットNRを利用したものですね。通常、1段分くらいISOを上げれますから、GM1のISO-1600の写りが大体わかりました。
書込番号:17077695
2点

attyan☆ さん、ご指摘ありがとうございます。キットで付いてるレンズですね。私も昼間、野外では気に入って使っています。RX100も同じ様な機能があるのですね。
それにしても、へたくそが下手な写真を上げるとカメラの性能に誤解を与えてしまいかねないので、今後気をつけます(苦笑)
書込番号:17079007
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
今宮戎の十日戎に、偶然行きました
Nikonの一眼レフなら持っていかないところですが
GM1とレンズは14mmと25mmを持っていました
おかげでたくさんの写真を撮ることができました
福娘はお願いすると撮影に応じてくれました
福娘、可愛すぎです
服娘の画像は残念ですが絵画風に加工してあります
9点

残念ですよね
でも、肖像権とかあるらしいので‥‥
Googleで「福娘」で画像検索してください
今年の福娘がでるかどうかわかりませんが、レベルの高さは‥‥
書込番号:17061226
4点

昭和三十五年生まれさん、おはようございます。
福娘さんの絵画風の画、実際はどんなに可愛いのだろう?と想像できて、楽しいですね。
コンパクトなGMだからこそ、写真を撮られる側もカメラの威圧感みたいなものを意識しないせいか、
ありのままの表情が撮れますよね。
GMの強みは機動性だけでなく、人の自然な姿をそのまま撮れることでもあると、私は感じています。
右端のお写真も、新春の賑わいが伝わってきて良いですね。
朝から縁起の良い画を見せて頂きました。元気が出ますね。
今日はラッキーな一日になりそうです。
昨日はカワセミを撮りに行ったのですが、ケータイに気をとられている間にベストチャンスを
逃してしまい、トホホな一日でした。
ちなみに鳥撮りカメラはGMではありませんが、サブ機(風景撮影用)として、いつも連れ出しています。
書込番号:17062316
7点

昭和三十五年生まれさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:17062363
2点

皆さん、コメントありがとうございます
>… 彩 雲 …さん
帰りの電車の中から投稿したので
たまたまiPad miniに入れていたAUTO PAINTERで加工しました
カワセミって近づこうとするとすぐ逃げちゃいますよね
自然動物って常に天敵を意識して生活していることに気づかされます
>nightbearさん
ただ、綺麗な女性が好きなだけかも‥‥
本人の承諾を得てマナーを守って撮影しますので
女性の皆様、お許しを‥‥
書込番号:17062541
3点

昭和三十五年生まれさん
おう♪
書込番号:17062547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は初心者なので何処がどうとかは言えないのですが、このカメラの画像凄くいい気がします。
このスレの写真も掲示板の写真も色々見てそう感じました。
なのでOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット買うつもりでしたが、このカメラを買うことにします。
ありがとうございました。(^_^)
書込番号:17063034
5点

>dt usさん
比べるカメラが違いすぎませんか?
私なら1台だけしか持たないつもりなら迷わずEM-1買います
書込番号:17063093
5点

昭和三十五年生まれさん
GM1は一眼レフ機が登場しないTPOで大活躍していると感じます。
一方、対照的に東京オートサロン(モーターショーのカスタム版)に行って来ましたが、カメコおじさん達がここぞとばかりに巨大な一眼レフ機を持ち出してお姉さんの周囲に集合していました。GM1でササッと撮っても同等の写真が撮れるのが不思議です。
書込番号:17063321
5点

昭和三十五年生まれさんへ
比べる対象が違うとかよく分からないのですが、僕は登山をメインに考えていて軽量コンパクトで、デザイン良く、画質も良いカメラを考えてました。
なら尚更 OM-D E-M1の方がいいんじゃない?と思うでしょうね。一台持つならOM-D E-M1もそうでしょう。
でも防塵・防滴性能があっても悪い環境の中写真撮ろうとは思わないし、悪い環境での山の撮影は命取りの可能性も・・。
低温性能も魅力的だったのですが冬山はまだ先の話なので今は必要がないのです。
画質の違いは僕にはあまりわかりませんし。
なので現段階の僕にはOM-Dはまだ必要なくて価格差分の性能メリットが無いように感じ、このカメラが一番満足度高いじゃないかと思いました。
僕がOM-Dの価値をわかって無いのかも知れませんが・・σ(^_^;)
今後カメラ技術も登山技術も上達してもっと良い物が欲しいと感じた時に進化したOM-Dが素晴らしい商品だったら間違いなく買うでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:17063496
4点

一眼レフ愛用者は、大きいからこそ、ありがたみを感じるのです。バシャバシャとシャッター音を立てて撮ることに充実感を感じるのです。もちろん性能の違いも否定しませんが、それがカメラだという感覚は容易になくならないものだとおもいます。
このような人たちにすれば、GM1は頼りない。だから、たとえ買っても本気モードで使おうとしない。重い目をして一眼レフもぶら下げてると、ここ一番のときは、そっちを使いたくなる。そして、その結果、GM1はたいした成果をもたらさず、「やはり、こんなオモチャのようなカメラは……」となる。
ま、一眼レフを使うのもGM1のようなカメラを使うのも本人の好きにすればいいこと。GM1は、その実力を知り、それを発揮させることができるひとだけがスマートに使って幸せになればいいカメラだと思います。
書込番号:17063567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はまだ計画段階ではありますが、登山・・・ハイキングに毛が生えた程度・・・の際、
リュックサックにはE-M1、ウエストバックにはGMもしくはコンデジがいいなと考えています。
リュックサックを降ろせる場所では、E-M1に望遠あるいはマクロレンズで撮る。
それ以外では、ウエストバックから、GMをさっと取り出して撮る。
こんな使い分けをしてみたいと考えています。
書込番号:17063813
1点

てんでんこさん
昭和三十五年生まれさん
まるぼうずさん
まとめてで申し訳ないのですが、ありがとうございます。
てんでんこさんのお話や、まるぼうずさんの使い分けを見るとGM1はカメラ慣れしてる人にはサブ機とゆう位置付けなんですね。
将来僕のカメラ知識と技術が増えたら、GM1では取れない写真に気づいた時に新たに買って使い分けする日が来るでしょうね。
それまではこのカメラで幸せになります!カメラは奥が深そうなので楽しみです。
ありがとうございました(⌒-⌒)
書込番号:17064808
2点

私は現在、GM1 がメイン機に成りつつあります。
オリのレンズも持ち合わせていますが、GM1用にパナのレンズも買い足したい気持ちでウズウズしています。(>_<)ゞ
書込番号:17064984
1点

>WAT.jpさん
僕は 35-100mm/F2.8が欲しくて悩み中です
あっ、キットレンズまだ一度も使っていない
書込番号:17065176
0点

逆にこの加工のほうが、どうやったのか気になったり……(^^;
OLYMPUSだとRAW記録から後がけでアートフィルターのエフェクトを当てられますけど、LUMIXだとできませんよね?
FZ200だとJPEGには後がけできたっけか??(JPEG+RAWだと利かなかった記憶も……)
書込番号:17065182
0点

>CRYSTANIAさん
これはカメラで加工したのではなくてiPad miniに読み込んでからAUTO PAINTERというアプリで加工しました
書込番号:17065228
1点

dtusさん
>GM1はカメラ慣れしてる人にはサブ機とゆう位置付けなんですね
案外そうではなくて、使用頻度の観点からGM1がメイン化している人が多いのではないでしょうか。大型カメラは旧日本海軍の戦艦大和化しているのだと思います(旗艦だがほとんど戦闘に参加せず)。
書込番号:17065801
1点

dtusさん
サブ機というわけではないですよ。ふつうのm43機と比べてもシャッターのフィーリングなどが異なります(とくに電子シャッターの場合)が、レスポンスはよく、じゅうぶんメイン機としてのポテンシャルがあります。kosuke_chiさんの発言もとても上手いです。
ただ、EVFがないのが残念な点で、望遠レンズによる撮影には限界があります。といっても、激しい動きもの以外ならだいじょうぶです。35-100/2.8でポートレート撮ったりもしてます。
書込番号:17069363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
ついに買いました^^
ちょと小さくて操作しずらいかと躊躇していたのですがついに買いました。
買ってみると、実に良いですね。ものすごく可愛くて愛着が湧きます。
まるでペットのようです♪〜 嬉しくなります。
あまりに可愛いので、素のままでは可哀そうに思えてきて、純正のボディケース
(DMW-CGBM-T)を買いました^^;
ケースは本革なのでちょっと高いですが、装着すると大きめの私の手にジャス
トフィット。操作しやすくなって大正解でした。
手の大き目の人には、ボディーケースお勧めです。
14点

あれま〜・・・
いっちゃいましたか(^▽^;)
おめでとーございます。
皆さん楽しそうですよねぇ・・・これはいけない。
書込番号:17050311
4点

grgLさん、素早い反応ありがとうございます^^
小さ過ぎるのではと、少し遠目に、斜に構えて見ていたんですが、ちょと
値段が下がってので買っちゃいました。
買ってはじめて、可愛いと思いました。ほんとに愛着が湧きます。
ぜひ、ど〜ぞ^^;
書込番号:17050358
1点

こんばんわ。
さすが純正なのでとても似合いますね(^^)
このボディケースはバッテリーの取り出しができるタイプですか?
つい最近E-M1を買ったばかりですが、GMもすごく欲しいと思ってます。買う時はケースも一緒に付けたいですね。
書込番号:17050618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メゾンドすいしょさん、どうも。
このケースは、グリップのところのボタンを外すと底が開き、バッテリーやSDを
取り出せます。使いやすいですよ。
ショルダーストラップは、ケースに付属していません。私はGF1時代に使っていた
ものを装着しました。
GMはとにかく可愛いです^^
書込番号:17050839
4点

ひかり屋本舗さん
ありがとうございます(^o^) ケース付けっ放しにできるのはいいですね!
僕もGF1使っていました。写真の楽しさを教えてくれたカメラです。オリンパスもいいですが、やはりパナの方が愛着わきますね。
書込番号:17050974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいですね。価格も手頃になってきました。
ちなみに37mmフィルターは取り付けられるのでしょうか。
書込番号:17051223
0点

ひかり屋本舗さん、ご購入おめでとうございます。
GM仲間が増えると嬉しいです。
使うほどに(使わなくても?)愛着の湧く、可愛くて頼りになる、強力な相棒ですよね。
>このケースは、グリップのところのボタンを外すと底が開き、バッテリーやSDを
>取り出せます。使いやすいですよ。
そうなんですよね、付けたままでバッテリーやSDの取り出しができるのは、この上なく便利です。
私はケースを付けない派だったのですが、ついに買っちゃいました。
Unix5532さんへ
スレ主さんに代わって、失礼します(勝手をお許し下さい)。
>ちなみに37mmフィルターは取り付けられるのでしょうか。
はい、付けられます。大丈夫ですよ。
キットレンズはボディ色が黒の場合のみ黒で、他のボディ色ではシルバーになります。
シルバー色のレンズに、黒枠のNCフィルターを付けるのが嫌だ!という人を周りに見かけます。
その場合は、枠がシルバーのフィルターをチョイスされると良いと思います。
書込番号:17051304
3点

ご購入おめでとうございます。ボディケースが似合ってますね。
書込番号:17051824
0点

ひかり屋本舗さん、ご購入おめでとうございます。
キットレンズなかなかいけますよ。
モニターも見やすいほうです。
とはいえ、17mm/f1.8の開放でサクサクとスナップしたら、さすがにピンの甘いのが混ざります。
慎重に撮ればいいんですけど、確認してると時間がかかってしまい、現実的でないことがあります。
まあ、その辺がモニター撮影の限界(制約かな?)でしょう。
あと、ブレ補正がたいして効かない印象があります。
でもでも、当機で写していると幸せです。
カメラを負担に感じないですむことは、ひじょうに大きな価値です。
書込番号:17052186
0点

Unix5532さん
… 彩 雲 …さんがお答のように、37mmのフイルターが付けられます。
… 彩 雲 …さん
詳しい回答をして頂き、ありがとうございます。GM仲間ですので、今
後ともよろしくお願いします^^
じじかめさん
ありがとうございます。じじかめさんにピッタリ似合いそうです。
ぜひ、お買い上げ下さい^^
てんでんこさん
ありがとうございます。
17mm/f1.8は持っていませんが、補正のないレンズはSSに注意が必要です
ね。オリの45mm/f1.8と9-18mm/F4.0-5.6を持っていますので気を付けたい
と思います。
おっしゃるとおり、持ち歩きの負担がないので、いいですよね。ただ
軽く小さいので、うっかり落としてしまいそうで、注意が必要です^^
書込番号:17052809
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





