LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2014年9月29日 23:41 |
![]() |
15 | 9 | 2014年9月25日 18:59 |
![]() |
19 | 13 | 2014年9月17日 22:19 |
![]() |
5 | 6 | 2014年9月17日 15:49 |
![]() |
12 | 9 | 2014年9月16日 18:41 |
![]() |
75 | 32 | 2014年9月30日 04:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
欧州での発売が11月中旬ですから来月には発表されると思いますな。
書込番号:17995193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはメーカー次第なのでハッキリしたことは分かりませんが、
通常は海外発表から国内発表は1ヶ月以内くらいですね。
ただ、例外もあってG5の国内発表は海外発表から3ヶ月後でした。
国内発表を待ちくたびれたのを覚えています(笑
日本のメーカーなのに、国内発表が後ってのはなんか納得できませんね。
まぁ、海外のほうが市場規模が大きいからでしょうけど。
書込番号:17995214
2点

> 日本のメーカーなのに、国内発表が後ってのはなんか納得できませんね。
まったく納得できません。
発表にするとどういう問題があるんでしょう?
国内市場が小さいなら余計のこと同時で良いはずです。
書込番号:17995950
2点

軍資金は用意しています。
後は、購入するだけです。
書込番号:17995996
1点

本当に日本のカメラメーカーは、海外発表が先ですね。
海外生産していても、少なくても日本の会社なのですから日本国内での発表を先にしてほしいです。
発売も国内の方を早くしてほしいです。
書込番号:17996539
1点

残念ながら、スマホ、ソシャゲ、パチンコにお金を払ってもカメラを買う若者が少ないんです
書込番号:17996588
0点

GoproHero4が発売となったので
思案中になりました。
書込番号:17996768
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
皆様、こんにちは。
下記をご覧になられますと、3機種を見た感じが興味深いように思います。
1分46秒辺りから、3機種を横に並べた映像が出てきます。
GM5、更に、高級感が増したなー、と思います。
私的には、兄弟(姉妹)機種だなー、と感じました。
https://www.youtube.com/watch?v=Fu62aN1cOP8
1点

こんにちは
情報ありがとうございます、軍艦部のシャッタースピードダイヤルや補正ダイヤルがフジのX-E2と同じになってびっくりしました。
書込番号:17952170
1点

意外とLX100が大きくて驚きました。
書込番号:17952957
0点

デザインはどれもいいですね。
カメラは、車のような要素があるので、デザインは大事です。
GM1を所有しているので、LX100が興味深いです。
パナはフジと有機センサーを共同開発しているので、ちょと
真似たのでしょうか^^
このダイヤル類の操作性に魅かれます。実機に早く触ってみ
たいですね。ただし直ぐには買いませんが^^
書込番号:17953559
1点

>フジのX-E2と同じになってびっくり
LX100ですね。よく似ています。
これは、つまり、LX100とXマウント機(E2、T1)との併用(2台持ち)がやりやすいということ。
GM1を含めてm43機とLX100の併用はむしろイマイチのじゃないかと思います。(ストレス溜まりそう)
こういう従来からスタイルを踏襲した軍艦部には賛否があると思います。
たしかにわかりやすいのですが、ここまでモロ情報表示すべきなのか?と感じます。
昨年X-E2などを見たときは「やはり、こうでなければ」と思いましたが、たった1年で、
「そんなのモニター表示でじゅうぶんじゃないの」と思うようになっています。
その間にオリパナm43機を使い倒して完全に慣れてしまったわけです。
人間、そんなものじゃないでしょうか。
話を戻します。
LX100がこうなったのは、固定レンズであり、それに絞り環がついたためでしょう。これがないと無理です。
そして、そうなったのはライカの要請なんでしょ。ライカ大嫌い人間にすれば、鬱陶しいかぎりです。
レンズスペックとセンサーサイズを考えるとLX100は買わざるをえないカメラですが、
糞マークやロゴはテープを貼って見えないようにして使います。
書込番号:17954424
1点

皆様、こんにちは。
私は、LX100は、比較的に大きなシステムカメラ、例えば、EOS7Dシリーズ・D7000シリーズ級位以上のユーザーが、
比較的に小型で日常的な撮影の8割方をカバーする(サブ)カメラが欲しいなー、と色々と検討しているような状況で、
最も、買われ易い、あるいは買いたいカメラになりそうな感じがします。
小さ過ぎることのない手になじむサイズ、
真っ当な高級感、
絞りリングを回し・シャッターダイヤルを弄り、ファインダーを覗きながら露出補正ダイヤルでダイレクトに露出調整をする、という、今となっては、高級な玩具で遊べるような感覚がある大いなる魅力、
買って、たまに撮るだけで、弄って、棚に飾っておけるカメラになってもいいか、
というカメラのように思います。
買って、撮ってみたら、メインカメラになることが確実なカメラだとも思います。
私自身は、GM1を使っていますので、今の段階では、GM5もLX100も悩ましくて買いにくいカメラで、サブカメラとして、GX7の後継機を待ち望んでいます。
しかし、お金に余裕があれば、LX100もGM5も、棚に飾って置けるだけでもいいから欲しいなー、欲しいなー、ほしいなー、状況です。
書込番号:17954964
1点

どうもネジが一本以上飛んでる様なレスですね。
論理が通ってません(笑)
書込番号:17958677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
http://www.panasonic.com/de/consumer/foto-video/lumix-g-wechselobjektivkameras/dmc-gm5w.html#testergebnisse&bewertungen
重量 SDカード、バッテリ込 210g GM-1 204g
SD、バッテリなし180g GM-1 173g
動画は、MP4 1920x1080 60p 28Mbps 1920x1080 30p
AVCHD 1920x1080 60p 28Mbps、1920x1080 60i 24,17Mbps 1920x1080 24p 24Mbps
動画のシャッター速度は変えられるようです。
12-32mmレンズを付けて、購入ですね。
4点

やはり、というか、僅かな違いしかありませんね。
その7gの違いもEVFより、ボディーサイズが大きくなった(高くなった)影響が大きいのでは。
そもそもEVFなんて、外付けのもので30g程度ですからね。
ボディー内手ぶれ補正はないんでしょうか?
あるというウワサもあったように思います。
書込番号:17945611
1点

イメージキャラクターはネイマール!?
書込番号:17945728
2点

すいません。URLはこちらです。
http://www.panasonic.com/de/consumer/foto-video/lumix-g-wechselobjektivkameras/dmc-gm5k.specs.html
書込番号:17945740
1点


今から仕事さん
こちらは検討しなくても大丈夫ですか?(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=oAxd53RhKsk&feature=youtube_gdata
書込番号:17945883
1点

kosuke_chiさん
ご心配なく、LX100は最初から、対象外です。
超小型のマイクロ4/3を前から検討していました。
GM1は、EVFがなく、動画も60iだったので、パスしました。
マイクロ4/3の交換レンズを6本持っているので、
これが使えます。
GH3メインで、GM5がサブ、TZ60がスナップショットという感じに
なります。
GH3の買い替えは、4K60pが出るまで、我慢です。
書込番号:17946459
0点

ドイツ語のスペックを翻訳してみましたが、ボディー内ブレ補正は見当たりませんでした。
大きさ的に無理なんでしょうか。
ふつうコンデジはどっちなんですか?
オリでもレンズ内なったりするんでしょうか?
ならば無理なんでしょうね。
書込番号:17946714
1点

http://www.dpreview.com/articles/5881662617/panasonic-unveils-lumix-dmc-gm5-with-evf
こちらにも載っています。
書込番号:17947795
1点

GM5に12-32mmを付けると280gになります。
この重さはベルト等に付けて、持ち運ぶ限界です。
280gは、オリンパスのXZ-1より、少し重い程度で
交換レンズ式のカメラがずいぶん軽量化したと思います。
書込番号:17948960
2点

今から仕事さん
GM1のときからそうですが?
書込番号:17949022
1点

今から仕事さん
私も、コンパクトでマグネシウムの品位あるボデー、12ミリからのレンズが魅力で欲しかったのですが、60iとファインダーレスでぐっと我慢してきました。今回のGM5は即買いです。発表前は黒と決めていたのですが、赤もなかなかいいです。気持ちでは、赤にしようかと。
同時に、35〜100ミリも出るようですが45ミリからの電動がありますので、今回開発発表があった30ミリマクロにしようかと思います。
GH4は、60pとクロップなしのGH5まで我慢です。ピントのポイントが23点据え置きはイマイチですが、我慢しよう。
LX100もいいですが、これは少し様子見です。本当は欲しい。
国内発表があったら、パナのモニターに応募する前に東京のパナソニックセンターで現物確認です。
キャノンのようにすぐに国内発表をするべきだと思います。発売は11月になっても。
それまでG6 TZ60 α7体制で行きます。
書込番号:17949476
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
35〜100の新レンズ紹介の隅にGM5のハンズオンが出ています、GM1より一回り大きくなり
ファインダーが付いた関係かモニターの位置が下へずれて、写真のイメージではサイズがが小さくなり
アスペクト比も変わっているようです。
http://www.dpreview.com/articles/8360832069/hands-on-with-the-panasonic-lumix-dmc-gm5?utm_campaign=internal-link&utm_source=reviews-latest-widget&utm_medium=image&ref=reviews-latest-widget
フェイクでなければよいのですが、大きくなったのは少し残念な気もします。
0点

てか根本的に背面液晶を大きくしなきゃって呪縛にとらわれすぎと思う
どのメーカーもね…
特にEVFあるならより背面液晶なんて小さくていいじゃん♪
書込番号:17944963
4点

102万画素 → 92万画素ですから約1割減。
縦方向に縮んでますね。
横にはむしろ伸びてますが、実画面の横の長さは変わらないと思います。
一応、どちらも、3inch というのはご愛敬なんでしょうか。
実用的には、これくらいならたいして変わらないでしょう。
日本の初値は、最安値のところで8万円+α(2000円?)でしょうか。
書込番号:17945516
0点

大きくなったけど
キットレンズとボディのバランスは
よくなりましたね。
前はレンズがドーンみたいな感じでしたから。
書込番号:17945678
0点

> 特にEVFあるならより背面液晶なんて小さくていいじゃん♪
我々野郎的にはそんなもので、撮ったら即PCに移して大画面モニターで見るので少々小さくなってもネックにはならないかもしれませんが、カメラ女子は違いますね。
髪の毛や服の乱れを毎回背面液晶でチェックし、しかもスマホのように画像を拡大してOKが出るまで何枚も同じ場所で撮り直します。(^-^;
SDカードもデリートせずに旅行ごと、イベントごとに保存し、カメラの背面液晶で再生を繰り返します。
GM5のターゲット・ユーザーが誰なのか、パナソニックのパンフレット等が楽しみです。ドイツでは男性ユーザーぽいですね。
書込番号:17945692
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
https://www.youtube.com/watch?v=l6p5syzOmFM&list=UUxSt5kmZG3dNXsBJqtzIKmQ
GM5はビミョーとかD750はイマイチとかQX1は誰が使うの?とか、
そんなの関係ない
スペックを追求すれば売れる時代じゃなくなった
スマホ時代、あえて買うカメラとは何か?各メーカー模索し始めたのでしょう
1点

外人がこういうカメラを持つと格好良いというのは伝わりました(笑
ちなみに私はGM1黒からGM5赤に買い替え予定です。お洒落すぎ!
書込番号:17941846
3点

リュシータさん、>外人がこういうカメラを持つと格好良い
スタイルの良い外人だとそうですね、米国でよく見る太ったおっちゃん、おばちゃんだと格好良いというより滑稽かも。
赤確かにいいですねー、このビデオを見るとスタイリッシュ。スタイリッシュな人が使ってるからかな。
書込番号:17942141
1点

EVF付、1920x1080 60p動画
後は、重量です。
GM1並みだったら、サブカメラとして、購入します。
書込番号:17942338
2点

GM1に比べると・・・微妙に減点。外付けEVFでもよかったような気がします。
書込番号:17942360
2点

いいね!
やっぱり好きだなパナソニック。
書込番号:17942742
1点

ここに来て、EVFに否定的な発言が出てくるのは意外です。
それがどれほどデメリットになるか、じっくり写真をみたんでしょうか。
重さ的には10gとかのはずです。
出っ張りも数mm。
高さの増加(というのは変かな)も2-3mm。
あと、モニターが約1割小さく(高さ減)なってる。
それでEVFが使えるのだから全然問題ないと思う。
いやならGM1を使っとけばいい。
ストロボ欲しい」も同様。
EVFの解像度は100%満足じゃないけど、それなりの妥協点なんでしょ。
ないとあるではえらい違いです。
それより、いちばんなやましいのはLX100です。
なんで同日発表だったんでしょうか。
望遠要らなきゃ、これ一台でメインカメラですよ。
EVFもすごいのが着いてるし。
でも、そこが却って仇となって、GM5と併用しようとすると……
以下、機会を改めて発言します。
書込番号:17943235
1点


>そんなの関係ない
小島○○さんに聞いてみたのでしょうか?
書込番号:17943806
0点

LX100と35-100f2,8つけたGH4でオッケー
重たいレンズ似合わないGMはLXに食われちゃうんじゃ,,,
書込番号:17944192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
海外でGM5が発表になったようです。
ビルトイン・フラッシュが無くなり、代わりにEVFがセットされたこと、動画が60Pになったことが大きいようです。
センサーはGM1、GX7と同じとのことです。
フラッシュが外付けになったのはパナソニック・ユーザーには微妙ですが、ポケットに入れておいて撮影スタイルを変えれば慣れるかもしれません。
期待していた 35-100mm はf/4-5.6なので、個人的には45-150mmがあれば必要ないかなという感じです。
パナソニックは、GM1の後継機ではなく追加と言っています。
外付フラッシュは光量が大きくなっていいですが、同調速度が気になります。
12-35mm f/3.5-5.6 付で$899なので、9万円ちょっとです。
http://www.dpreview.com/articles/8360832069/hands-on-with-the-panasonic-lumix-dmc-gm5
5点

EVEが実際にどのくらいの見え方なのかが気になりますね。
よければGX7から買い替えようかと思っていたのですが、手振れ補正はナシなんですね。ちょっと残念。GX7でオリ45mmを愛用しているので。安心感程度のものですが・・・
とりあえず実物さわってからですね。
EVE内蔵を強く望んでいた方々には嬉しい進化でしょうね。
書込番号:17941228
1点

GM2のスレに情報上げましたのでよろしく。
書込番号:17941239
2点

EVFは166.6ドットとなっています。DMC-GH4のEVFほど緻密じゃないし、大きくない、と書かれています。
あと、GM1で苦手な人もいたダイヤルですが、後ダイヤルとなり、これは改善ですね。
書込番号:17941291
2点

35-100mm F4.0-5.6に興味あります。
F値は普通ですけど、換算70-200mmの望遠レンズが135gと考えると凄い。
単焦点なみの軽さですね。
これは欲しいです。
書込番号:17941339
3点

>>あと、GM1で苦手な人もいたダイヤルですが、後ダイヤルとなり、これは改善ですね。
まさにこれ。
プッシュ操作で決定や、二通りのダイヤル機能を切り替えられる優れもの。
パナのカメラは全部このダイヤルにすればいいのにと思います。
画像を見る限りキットは12-32mmですね。
EVF装備は時代の流れでしょうか。
書込番号:17941356
1点

> プッシュ操作で決定や、二通りのダイヤル機能を切り替えられる優れもの。
プッシュ切り替えはない可能性。
その答えは十字ボタンを見たらわかります。
書込番号:17941465
1点

> EVFは166.6ドットとなっています。
11.6万画素です。
書込番号:17941477
3点

あんたも間違っているよw
>GM1では非搭載だったEVFを内蔵するのが特徴。EVFは約117万ドット相当の0.46型。
>製品画像からはアイセンサーも備えていることがわかる。
EVFとストロボが排他か・・・あの小ささだとしょうが無いのか?
スペック的にはGM1とGM5が選べるように併売して欲しい・・・・
書込番号:17941494
6点

てんでんこ氏
>>その答えは十字ボタンを見たらわかります。
その部分もプッシュ機能付きだった過去機種と一緒なのでプッシュ式でしょう。
>>11.6万画素です。
「Viewfinder resolution 1,166,000」とあるので
116万画素でしょう。
書込番号:17941527
9点

失礼しました。「万」が抜けていました。
同時発表のLX100もビルトイン・フラッシュが外付になりましたね。
人物入れて記念写真を撮る人は、ビルトイン・フラッシュは重宝するのですが。。
こちらも同じく $899となっています。
レンズを交換しない人はこちらと迷いそうです。
http://www.dpreview.com/previews/panasonic-lumix-dmc-lx100
書込番号:17941585
1点

日本語ニュースです。
http://news.mynavi.jp/news/2014/09/15/148/
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1409/15/news004.html
http://news.mynavi.jp/news/2014/09/15/144/
書込番号:17941672
3点

確かに期待を下回った感がありますね。
でもGM1とGM5なら、少々高くてもGM5を買いますね。
手ブレ補正内蔵や4K動画、高精細なEVFあたりが期待されていた機能と思いますが、やはりGMはサイズ命な機種なんでしょうね。GM1もよく売れたようですし。
書込番号:17941714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>同時発表のLX100もビルトイン・フラッシュが外付になりましたね。
僕は,GM1 に関しては,稀に 15/1.7 付ける事は有るけど,殆ど付属標準ズームとペアで使ってて,望遠側がもう少し有ればなぁと想ってたので,こちらの方が朗報かな? 英語のページ見付けられなかったのでドイツ語ですが....
http://www.panasonic.com/de/consumer/foto-video/lumix-kompaktkameras/dmc-lx100.html
大昔,もっと小型な 5MP センサーでこれよりも少し大振りな Panasonic LC-1 と言うのを使った事が有るけど,それを 2014 Photokina 段階の技術でリファインした感じで,これは良さ気. 正面右側に革を貼り足して使うには,シルバーに茶色のを貼るか,黒に黒色かと,今から革の在庫を思い出して,ワクワク(^^;). でも,コンパクト望遠ズームを GM1 に買い足して上げた方が使い道拡がる気もするしで,結局,LX100 と両方試すことに成るかな?
書込番号:17942083
1点

同時発表のレンズH014Aはこれまでの14mmf2.5と中身は同じですか?
書込番号:17942107
2点

関係ありませんが、DMC-CM1 というものが発売されましたが、
これは電話としても機能するのでしょうか?
今はガラケーでスマートフォンは持っていないので、もし電話になるのなら
これを購入したいと思っています。
書込番号:17942112
1点

CM1 は,LTE 対応で Micro SIM 搭載の Android OS みたいやから,アプリをダウンロードして追加とかに機能制限がなければ,普通の 070/080/090 の番号のケータイ電話機能がなかったとしても,050 Plus とかの IP 電話の端末としては使えるでしょうね. 動画の録画再生用の音声機能の配置が電話機として快適に使えるかは,現物見んと何とも言えんけど....(^^;).
米国在住者ですが,最近,050 Plus を重宝に使ってます. 日本在住の親戚や友人から電話貰う場合,国際電話と意識しないで掛けて貰えるし,こちらから掛ける場合,Skype Out 等,一般の番号に掛けられる奴でも,「圏外」とかの表示に成って出てくれない人が多いけど,050 Plus なら番号表示されるので電話帳に登録して貰えるので無問題. 日本から米国に電話する時のコストもごく割安. ハワイの 4G って遅いし不安定なので,家や事務所以外では通話品質は感心せんですが,日本で所謂「格安 SIM」の LTE 回線で使う分には,固定電話の音質とは明らかに異なるけど,携帯のそれと同等ですね. お薦めします.
書込番号:17942144
2点

LX100が気になります。
4/3”sensor, 12.7MP
Built-in 2.76m dot equiv EVF, optional OVF(?)
24-75mm
F1.7 - F2.8
4K/30p
115 x 66 x 55mm
空間認識AF搭載
マルチアスペクト
最高シャッター速度1/4,000秒で、最高1/16,000秒の電子シャッター
http://www.dpreview.com/previews/panasonic-lumix-dmc-lx100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140915_666630.html
書込番号:17942150
1点

ボディ単体でみると僕には理想的なスペック♪
GM1のストロボの代わりにEVF入らないかなと思ってたので
だけどストロボの仕様がなああ…
ストロボにも電池がいるタイプに見える
NEXやE−PL方式の本体から電源を供給する小型のがよかった…
書込番号:17942173
3点

http://connect.dpreview.com/post/7107523787/panasonic-announces-lumix-dmc-cm1-smartphone-with-1-inch-sensor?utm_campaign=internal-link&utm_source=related-news&utm_medium=image&ref=related-news
CM1の1インチセンサーはソニー製なのかなああ?
換算28mm単焦点レンズってのはなかなか面白いかもですね
書込番号:17942177
1点

ストロボは本体電源供給と書いてありましたよ。
ドイツのパナサイトの仕様書を見ると、同調速度は1/50以下で変わっていませんね。もう少し改善して欲しかったです。
ただし、キットレンズ以外でも、フラッシュが高い位置にあるのでケラレがなくなりそうです。
書込番号:17942285
1点

ほお
そうすると折りたためない事だけが欠点か
パナソニックらしさを出すためにバウンスもできれば完璧なのになあ…
書込番号:17942314
1点

EVF、1920x1080 60p動画と
私のスペックに入りました。
後は、重量です。
GMー1並みならば、普段撮りカメラとして購入します。
書込番号:17942351
2点

ケツアルカトル殿
よく読みなさいな。
「可能性」と書いてます。
> 116万画素でしょう。
おお、失礼。
それ、鼻くそなんで気にしないように。
書込番号:17942411
1点

背面液晶をよく見ると、横長になっていますね?
16:9でしょうか。だとすれば、実質小さな画面となるため、食指が動きそうにないかもしれません。GM1の方が自分のニーズを満たしているようです。
書込番号:17942480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>> 116万画素でしょう。
>>おお、失礼。
>>それ、鼻くそなんで気にしないように。
EVF が11.6万画素 か 116万画素かって,10倍違う訳で,「鼻くそ」程度の差でなく,莫大な差やと想うぞ.
11.6万画素ならそれこそ鼻くそで,僕なら酒席のお笑いのネタにしても,購入対象としては歯牙にも掛けん. だが 116万画素なら,画素数は問題ないレベルと感じる. 後は表示倍率がどれ位かとか,実際に覗いた感じがどうかとかは実機を見るまでのお楽しみ.
書込番号:17942560
7点

数字の差分を鼻くそと言ったんではなく、小数点ではなく鼻くそだよと言いたかったんでしょう?
間違いが照れくさかっただけですよね、てんでんこさんは?
それにしても、GM5にしろLX100にしろCM1にしろ、気にはなるものの絶対買うぞって気持ちにはならないよね。
やっぱり微妙なんだろうなっ!
書込番号:17943703 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

taka0730さん
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140917_667007.html
日本語記事(PC Watch)に依ると,Android OS 4.4.4 のスマフォその物だそうです. Photokina 展示の CM1 本体に技適マークはないみたいですが,Google のかな漢字変換はインストールされてるみたいだし,何処に収まってるのか明示してないけど,"ソフトウェア的な技適表示の存在を確認" したそうです.
ガラパゴスと呼ばれる日本のマーケットで,これが販売されるのか,されたとして SIM フリーなのかは神のみぞ知るやし,日本のキャリアの周波数と適合するかは未だ判らんですが,例えば米国在住の僕が成田に向かう機中で,北米モデル CM1 の SIM を挿し替えて使う分には無問題なんチャウかな? 日本在住者が,香港や米国で購入したスマフォを日本で使ってる例も沢山見てるけど,あれが全て違法なのか,合法な形態と違法な例が入り混じってるのかは,僕は判りません.
CM1 の対応周波数とか知りたくて探してるんだけど,未だその手の詳細情報は発見できてません. でも,au や Y-Mobile の使用してる電波は,世界的に見たらやや特殊なのでさに非ずですが,経験上,Docomo と Softbank の SIM なら,欧米や香港で調達したスマフォは,技適云々言わなければ,大抵使えるみたいですけどね. って,云々言わんとアカンぞ(^^;).
書込番号:17947247
1点

若隠居 Revestさん、今晩は。
Panasonic UK のサイトには、DMC-CM1は載っていないため、Panasonic Germany で仕様書をダウンロードして見ましたが、下記の情報しか書かれてはいませんでした。
役に立ちそうにないでしょうが、一応、お知らせします。
Kommunikation : LTE(Cat4)/ 3G(HSPA+)/ GSM
書込番号:17948341
0点

lionskingsさん
僕も,Germany のサイトは見てるんだけど,未だ周波数とかの詳細情報は出てないんですよねぇ. ドイツとフランスでは 10月中に発売開始だそうで,そう日を置かずに判るでしょうが....
Docomo LTE : 2100MHz(Band 1),1800MHz(Band 3),1500MHz(Band 21), 800MHz(Band 19), 700MHz(Band 28)
Docomo 3G : 2100MHz(Band 1),1700MHz(Band 9), 800MHz(Band 19)
Softbank LTE : 2100MHz(Band 1),1800MHz(Band 3),900MHz(Band 8), 700MHz(Band 28)
Softbank 3G : 2100MHz(Band 1),900MHz(Band 8), 1700MHz(Band 9), 1500MHz(Band 11)
以上,押さえてるだけで未だサービス開始してないプラチナバンドも含むけど,全てに対応してれば怖いものなしです. だが,そんなスマフォは多分,世界中探してもないと想うし,そこ迄 Panasonic CM1 に期待する気はないです(^^;). Band 1/3 を押さえてればまぁ,日本と米国の大部分の地域で使える(Band 19 対応してないと AT&T は苦しいけど....)し,日本の LTE の電波受けられない田舎では,3G を確実に受信する用に Band 9 も欲しいから,期待するとしたら,Band 1/3/9/19 対応かな(^^)?
北米モデルは Band 3 と 9 に対応してないモデルが多いので,もし Panasonic CM1 日本版が SIM フリーで出て,ケータイ売り場でなくカメラ売り場で買える様に成ったら,カメラとしてだけでなく,日米両方で電波を拾い易い,素晴らしい Android スマフォに成るんですよね(^o^).
ちなみに,GSM は日本と韓国以外(もう数カ国有るかも....)の世界中の 2G の事実上の標準で,2G の電波を止めたんだか近日止めるんだかの日本では無用の長物です. でも世界市場相手に販売する以上,日本のメーカーの携帯端末でも,これは未だ外せないんですよね.
って,CM1 話でも脱線なのに,大脱線ネタやな(^^;).
書込番号:17948523
0点

GM5のカラーが気になっていたのですが、既に発表されていたのですね。;^_^A
kosuke_chiさん、情報ありがとうございます。
やったー、大好きなグリーンがある!と思ったのですが、ちょっと微妙な感じ。早く実物見てみたいです。^ ^
ちなみに黒ボディー+黒革、黒ボディー+赤革、銀ボディー+緑革です。
書込番号:17997203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





