LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 33 | 2014年8月23日 10:01 |
![]() |
34 | 24 | 2014年8月23日 14:20 |
![]() |
25 | 27 | 2015年5月24日 10:19 |
![]() |
38 | 30 | 2014年9月15日 22:49 |
![]() |
60 | 26 | 2014年8月14日 10:11 |
![]() |
10 | 2 | 2014年7月21日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
盆休みに久しぶりに会った甥っ子が、知らないうちにミラーレス一眼デビュー(GM1)をしてました。
2年前に会ったときに、一眼が欲しいと言ってましたが、まさかカメラ女子デビューしていたとは(笑
いいチャンスなので私のG6、娘のGF6と大きさを比べてみました。やはりGM1はダントツでコンパクトですね。
じっくり弄らせて貰いましたが、小さい割には意外と操作性も良かったです。
AF/MFの切替スイッチがあるのはいいですね。しかしこのキットレンズはフォーカスリングがないのでちょっちね。
結局MFのやり方が最後まで分からずじまいでした。もちろん本人も知りません。
0点

まるるうさん
エンジョイマイクロフォーサーズ!
書込番号:17857822
1点

パティシエか…
スウィーツは化学実験のようにレシピに対しての正確さが要求されるから神経使う(笑)
書込番号:17858137
1点

オイ・オイ! と言うような冗談はともかく、フォーカスリングの無いレンズのMF利用法は
取説P123に載っています。(左右キーで調整)
書込番号:17858289
1点

呼んだ?
ミスター・スコップさん
> 可動式背面モニターを搭載するのは無理かもしれません。
それで何が困るかというと、自撮りに不便なことですが、GFを引っ込めてGMに集中する以上は、何か手応えを感じているのでしょう。同じm4/3でもオリンパスとは好対照ですね。
もっとも、見掛ける限りの印象では、カメラ女子風の女性は、あまり、自撮りをしていない印象があります。
(自撮り向き)可動式液晶ありが
ソニー、オリンパス、サムスン
なしが、
キヤノン、ニコン、パナソニック、リコー
なので、狙うターゲットやスマホとの折り合いがが違うのでしょう。
それにしても、本当にG6が7D クラスに見えますね♪
書込番号:17858564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です (^_^;)。
フジは可動液晶搭載ですが、可動範囲的に自撮り用ではないと思います。
書込番号:17858579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> MFのやり方
このカメラ+キットレンズはAFで使うのが基本。というか、AFカメラだからそれは当たり前で、AFではピントが合わせにくいからMFを使うわけで、その意味からするとMFは不要で、MFリングも不要となります。
もちろんマクロ的な撮影ではそういうわけにもいきませんが、他のレンズにはフォーカスリングがあります。「フォーカスリングがない?」と気になる気持ちはわかりますが、このキットレンズの使用状況を考えるとなくても困らないのです。ごく例外的に、最短距離付近で植物を撮る際MFをあったほうがよい場合もありますが、そういうときはAFでだいたい合わせたあと、体(カメラ)を前後するほうがヘタにリングを回すより精度が高いと思います。
カメラはいまだに道具的要素の大きい機械です。一見不合理でも使い込むうちにわかってくることがあります。
以上、現在までに当機で約2万5千カット撮った上での所見です。
書込番号:17858596
2点

あれこれどれさん
無理やり呼んでしまったようで、スミマセン。
可動式背面モニターは、確かに自分撮りに適していますが、搭載されていると、ロー/ハイアングル等でも活躍すると思います。「ここはロー/ハイアングルで撮ってみよう」と思い付くのも、可動式背面モニターがあればこそ。スマホから操作するという手もありですが、可動式背面モニターの方がずっと手軽だと思います。
ただ、メーカー毎に、戦略が異なるのは、あれこれどれさんの仰る通りだと思います。
例えば、キヤノンのMシリーズが可動式背面モニターを搭載すると、サイズ/重量がX7に近付いてしまいます。ミラーレスの特徴を打ち出すためには、可動式背面モニター非搭載となるのでしょうね。
書込番号:17858736
1点

ミスター・スコップさん
> スマホから操作するという手もありですが、可動式背面モニターの方がずっと手軽だと思います。
これ、やってみるとわかりますが面倒ですよ。現実としてミニミニでもなんでも三脚が必要だし、構図の調整とか考え出すとほとんどコマ撮りアニメのセットアップ気分になります (^_^;)。
> ミラーレスの特徴を打ち出すためには、可動式背面モニター非搭載となるのでしょうね。
も含めて、横開き液晶(いわゆるバリアン)の機種と役割分担するというのもあると思います。キヤノンだと、x7iとか70Dです。ニコンのV3は縦開きですが、D5300とか噂のD750とか…。とは言えリコーは例外か (^_-;)。
一方、フラット型に可動液晶が付いているメーカーはというと、オリンパスもソニーもフジも上位機種も縦開きです(現行機種をざっと見た限りですが…)。不思議と言えば不思議ですね。
個人的には、一眼レフ(型)には横開きの方が使いやすいと思います。
でも、一眼レフで自撮りを敢行している人に限って液晶固定の機種だったりします(笑)。
書込番号:17858765
1点

ミスター・スコップさん
あれこれどれさん
可動式モニターは使うとやはり便利ですね。
サブでPL3を使ってますが、チルトが出来るだけでも使い勝手がまったく違います。
次に買い換えるときもバリアングルかチルトを選ぶと思います。
次期GMがチルト液晶になったらPL3と入れ替えます。
書込番号:17859060
2点

萌えドラさん
>GM1かkissX7か迷うなぁ♪
レンズも含めたコンパクトさを求めるならGM1ですね。
書込番号:17859067
0点

生まれた時からNikonさん
>それにしてもパナは同じブラックでも、レンズとボディの質感が違う(^^;
パナはトータルでのデザインをあまり考えてないですね。
書込番号:17859072
0点

あふろべなと〜るさん
>スウィーツは化学実験のようにレシピに対しての正確さが要求されるから神経使う(笑)
パティシエ、結構大変みたいです。
繊細でちょっとした分量の違いで仕上がりが大きく変わってくるそうです。
毎日のように作ったスイーツを持って帰ってくるらしい・・・太りそう!
書込番号:17859091
0点

じじかめさん
>フォーカスリングの無いレンズのMF利用法は取説P123に載っています。(左右キーで調整)
ありがとうございます。
書込番号:17859096
0点

てんでんこさん
>このカメラ+キットレンズはAFで使うのが基本。
ユーザーのご意見参考になります。
てんでんこさんは別として、確かにGM1を使っている人はMFをあまり使わないのかもしれませんね。
姪っ子は超初心者で、MFのやり方はもちろん知らずいつもiAモードで撮影しているようです。
接写撮影が出来ないと嘆いていたので、テレマクロを教えてあげれば良かったと後で思いました。
試しに、GM1に100-300mmを付けてみましたが、レンズが太いので転がります。(写真撮ればよかった)
レンズにカメラが付いている感じがおかしくて笑ってしまいました。
まぁ、GM1に100-300mmを付ける人はほとんどいないと思いますが。
書込番号:17859143
0点

自分撮りの現場写真。
http://jp.reuters.com/news/pictures/rpSlideshows?articleId=JPRTR43A9B#a=27
実際問題として、自分撮りに使われているのは圧倒的にスマホで、後はせいぜいコンデジくらいまで。
ということで、コンデジにこそ自分撮り機能を付けた方が良いのではないかと。
小型・軽量、ムービー対応で、μ4/3の原点に戻ったパナは正しいと思います、多分。
書込番号:17860228
1点

> コンデジにこそ自分撮り機能を付けた方が良いのではないかと。
当然、そういうことで
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20140822/Engadget_sony-kw1.html
自撮りに特化したモデルさえあります。世界最初の曲面センサー搭載民生用カメラらしい。サムスンは自撮りカメラ用にマウントを作りました…。もっとも、その気になれば一定の広角に設定できる一眼レフでもできます。ソニーの自撮りカメラにしても、綺麗に写るための仕掛けはいずれexperiaの標準機能になるでしょう。
書込番号:17860336
1点

まるるうさん
おう!
書込番号:17860783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>以上、現在までに当機で約2万5千カット撮った上での所見です。
発売日に購入したとして,このカメラだけでも,雨が降ってもヤリが降っても,一日平均80カット. 業務用に投入される機種とは想えず,かつ,連写用途にも不向きな機種. しかも至る所でお名前をお見掛するから,最低でも5機種位は使ってるんだよね? エィヤでどれも80カットとしたら,毎日毎日400カット.
写真を仕事にしてる人でも休日は有る訳で,並みの人種なら,スポーツ報道分野のプロでもないと達成不可能な偉業ですね. それだけの精進が,素晴らしい薀蓄の数々の源泉に成ってるんですね. 感服(^o^).
書込番号:17861027
1点

まるるうさん
> 可動式モニターは使うとやはり便利ですね。
確かにそうなんですが、GMの場合は、ミスター・スコップさんも書かれておられるように、サイズ優先で落としたのでしょう。また、想定されるカメラの使い方と言うかシステムのサイズ感の考え方もあるように思います。
たとえば、GMを持っていてマクロ撮影向きの被写体を見つけた場合、私だったら、マクロレンズ(を持っておいてそれ)に付け替えて撮るよりも、G(とかGH)も持って来れば良かったな、残念だけどスマホで撮るか、と思ってしまいそうです。
同じm4/3でもオリンパスの指向性は、やや、違っていてPLやPM(今は亡き?)でも、そういうややこしい(?)撮影にもある程度対応できるように、ティルトする外付けEVFがあったりするのだと思います。パナソニックは、その辺は割り切ってGH(やG?)に任せることにしたように思います。
まるるうさんにとっては、サブ機(?)は、オリンパスの方が向いているのだと思います。
> やはりフォーカスリングのほうが操作しやすいですね。
一般論ならその通りと思います。
ただ、天体撮影とかマクロ撮影とかはボタンの方が正確にワンステップ動いて精度よくピント調節できる気がしなくもありません…。そう考えると、電動フォーカス式のカメラではボディ側からピント調整する機構(オプション)はあっていいと思います。GHに対する要望になりそうですが…。
電動フォーカス式にも関わらずボディ側からピント調整できないとレンズ側のエンコーダーの精度(メカなので安物だとガタが心配)がどうも気になって…。特にフジのXCレンズ (^_^;)。フジの場合、ミラーレスというか電動フォーカス式にも関わらず、なぜかDCモーターを使うレンズがあるとか滅茶苦茶なので…、あれですが。
確か、パナソニックは全レンズをステッピングモーターで通していたはずで、そういうところが好きです。
書込番号:17861156
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
皆様、こんにちは。
暑さが続いて頭が狂ってきて、GM1とGX7の掛合せカメラを妄想してしまいました。
仕様など(一部)
W110×H65×D50mm、マグネシウム合金・防塵防湿ボディ。
ファインダーは有機EL(OLED)LVF・0.39型・約236万ドット・倍率は35mm判換算で約0.7倍・アスペクト比3:2。
グリップ内にバッテリーとSDメモリカードを収納。
グリップ上部に前ダイヤル一体型シャッターボタンとシャッターボタンの直後に録画ボタンとFn1ボタンを装備。
上部は背面から見て、左から順に、LVF(アイセンサー付き)、ホットシュー、ポップアップフラッシュボタン、電源SW一体型撮影モードダイヤル(カスタムモードはC1・C2-1〜C2-3・C3-1〜C3-3の7つ)を装備。
背面は写真のような状況で、モニターはアスペクト比3:2でタッチパネル装備の可動型、十字カーソルキーの外周に背面ダイヤルを装備、写真のFn5は無理筋。
サムグリップ位置の右端は盛り上がって親指位置決めのストッパーになっている。
前/背面ダイヤルとも、撮影モード毎・ダイヤル毎に、自由に機能(ズーム(パワーズームレンズの場合のみ)、ステップズーム(パワーズームレンズの場合のみ)、プログラムシフト、F値調整、SS調整、クリエイティブコントロールモード等での画像効果変更、SCNモードでのSCN変更、露出補正、ISO感度、WB、未設定等)を設定可能。
MモードでもISOオートの設定可能。
動画は、FHD 1920×1080・60p(約28Mbps)・センサー出力60fps、高速撮影1920×1080・30p・センサー出力120fps、4K 30p:3840x2160(約100Mbps)・センサー出力30fps(AAC)等。
2点

妄想は誰にも迷惑を掛けないので、良いですね。
夢がない時代からこそ、夢が楽しい。
書込番号:17856469
3点

私に於いては もうひとつの愛機GXRにしか見えない
GM1がGM2になっても私はGM1が好き
書込番号:17856819
1点

GM1 のコンパクトさを維持してガッシリ握るグリップ付たら,レンズとの間隔が厳しくなって,掌が大きめの男性やと使えなくなる恐れが....(^^;). ひょっとして末端肥大症か(ホルモン検査した事ないので実情判らん)?言う位のグローブ並みの掌なんで, Aki-Asahi さんが貼り革を開発する際に無理を言って,革絞り加工で貼り革とグリップを一体成型(内側はゴム充填)したのを作って貰ったけど,その小型グリップでもデカ過ぎて,シャッター切る時は右手親指を底面に沿わせて使ってます. そう言う 170Cm で中背の黄色人種にしては巨大な掌も,世界的に見たら普通サイズなんやから,我々を仲間外れにせんで欲しい(^^;).
ポップアップ EVF で何処まで見え具合を確保できるか,既存の機種のそれを見ると,一抹以上の不安が有りますが,僕も欲しいなぁ. でも,Panasonic の LF1 (だっけか?うろ覚え)のは見た瞬間にゲンナリしたし,SONY RX100 Mk3 のは見え具合は許容範囲だが,引き上げた後にアイピースを手動で引き出すシーケンスにゲッソリ. そんなんなら,コンパクトな外付け EVF の方が嬉しいかも....
内蔵 EVF と内臓ストロボを両立させた上で,GM1 の後継機またはすぐ上の上位機種と言える寸法に収まるのかも,不安要因かな? 個人的には実用に耐える内蔵 EVF 搭載してくれるなら,ストロボは外付け超小型のを同梱(初期の NEX や Samsung NX 方式)してくれたら十分で,ストロボシューが汎用形状で,外付け OVF も載せられたら大満足. でもこのクラスのカメラに「ストロボ外してまえ」は,昨今のマーケットでは絶対的少数意見なんやろなぁ(^^;).
GM1 の後継機やシリーズ機を投入するなら,せっかくのレンズ交換式なんやから,小型ボディに装着して似合うレンズも拡充して欲しいですね. 一番欲しいのは,10mm か 10.5mm (画角換算 20-21mm)の薄型超広角. 実質 GM1 系列専用の 30-90mm の細身な望遠ズームも加わると嬉しい.
書込番号:17856893
0点

lionskingsさん
シャッターダイヤルは?!
書込番号:17857830
1点

nightbearさん、お早うございます。
グリップ上部に前ダイヤル一体型シャッターボタンとシャッターボタンの直後に録画ボタンとFn1ボタンを装備。
という妄想です。
書込番号:17857890
1点

lionskingsさん
そうなんゃ。
アナログダイヤルが、欲しいな。
書込番号:17857899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nightbearさん、勘違いしていました、ごめんなさい。
Nikon Df のようなアナログのシャッターダイヤル、私も非常に欲しいです。
書込番号:17857969
2点

lionskingsさん
GML
GFL
GXL
GHL
こんな感じ
書込番号:17857984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グリップ着けた時点で最悪!
当機の意味がまるでわかってない御仁でありますな。
一枚目はぶれてるし……と、些細なことも突っ込んでおきます。
書込番号:17858148
0点

てんでんこさん、今晩は。
私は、70才を過ぎ、右手はどうにか使えますが、左手は常時疼痛があるとともに握力が相当に弱く、緑内障のために視力(特に左目の視力)も相当に弱い者です。
ですから、個人的には、画質も考慮の上で、できる限り小型で軽くて、そして、なるべく手ブレを少なくするためにも、しっかりしたグリップを装備し・簡易型でも我慢するのでファインダーも装備した、μ4/3ミラーレス一眼あたりのカメラが欲しいのです。
それで、なるべく小型(そして軽量)にという願いから110mm×65mmのサイズでは造れそうもないカメラを、GM2ではなくGMX1ということで妄想(広辞苑によると、根拠のない主観的な想像や信念という意味だそうです)してしまいました。
今、小型・軽量で総合的にも素晴らしい愛機GM1のお陰で、自分的にでは何とか撮影を楽しんでおり、GM1には、私なりに必須の軽くてしっかりしたグリップを装備できるようにしていますが、LVFがないので、いろいろとつらい状況です。
書込番号:17859326
5点

lionskingsさん
>>私は、70才を過ぎ、右手はどうにか使えますが、左手は常時疼痛があるとともに握力が相当に弱く、
>>緑内障のために視力(特に左目の視力)も相当に弱い者です。
アリャ,大変ですねぇ. 僕は53歳現在はピンシャンしてるけど,過去の病歴やら,外科手術を急ぐために糖尿病の管理を急遽インスリンに切換えたりで,貴兄の年齢までは生きてないやろなと想ってるので,そのお歳で色々トラブル抱えてるシンドさは自らは判りません. でも生母が81歳で健康とは言い難いので,彼女の70代前半を思い出すと,大変やろなとは想像できます. それでもなお,写真を撮る意欲を失ってないのは敬服に値すると想います.
僕も,GM1 にグリップ付けてもなぁ....と想うのは先信に記した通りですが,そう言うハンデを抱えたご高齢のユーザーさんの存在も考えると,多少大きくなっても良いので兄貴分(GM1 の年長なら姉かな?)も出て,シリーズ化されても良いかなと,改めて想いました. 勿論,貴兄が 仮想 GM2 でなく,GMX1 としたご意図は,最初から理解してますしね(^^).
物理法則に近い様な話題なら兎も角,「自分の嗜好=世間の大多数」と無条件に決め付けられる類の輩は,仮に実年齢がそこそこ行ってたとしても,中身はガキです. その類の迷言をお気になさいませぬ様,申し添えます.
書込番号:17860023
3点

若隠居 Revestさん、お早うございます。
丁寧なコメントをいただき、誠に恐縮いたしております。
以前から、的を得たコメントに感心いたしておりましたが、今回、真摯な生き方をされておられることを知り、敬服いたします。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
ところで、個人的には、GM1にも、GX7のようにシャッターディレイ機能(できれば0.5秒も選択可)があると、手ブレ防止に有益で有り難いです。
書込番号:17861011
0点

>>GM1にも、GX7のようにシャッターディレイ機能(できれば0.5秒も選択可)があると、手ブレ防止に有益で有り難いです。
アッ,今頃に成って初めて気付いたけど,付いてないですね(^^;).
これ一機種で全てを賄う人も居られる訳で,リモコンやレリーズへの対応かディレーか何れか,または両方への配慮って,必須ですよねぇ. マジックテープでカメラを巻いてレリーズ使える様にするアダプターとかも有るけど,GM1 にあんな不細工なのは使いたくないしねぇ. GM1 後継機や GMX1?の系列には,単機能ので良いから,小型のリモコンを標準添付してくれると嬉しいですよね. 極限の小型化を追求したので WiFi 搭載は断念した様な記事を読んだ記憶は有るけど,単機能な受信機能でも無理なんかなぁ?
僕の GM1 の使い方では,付属ズーム以外にレンズ交換するとしても,15/1.7 位なもので,MFT レンズ交換式カメラなのを忘れて,コンパクトデジタル機の画質最強機種なつもりで愛用してます.
RX100 初代も愛用してるんですが,Mk2 でシャツの種類次第では胸ポケに収まらなくなり,Mk3 で広角換算 24mm からに成ったので買おうと想ったら,ポロどころかアロハ(ハワイ住人です)でも出し入れに難儀. 「GM1 が 24mm 換算からやからエエかぁ」で買うのやめちゃいました. 別にコンパクト機が全て,胸ポケに入る必要はない訳で,首からぶら下げるしかない機種の中では,GM1 と 12-32 Zoom のコンビって,軽量さと画質の掛け算で考えたら,現時点での最強機種と想います.
書込番号:17861074
1点

GMってWIFIついてますよね?
書込番号:17861112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

若隠居 Revestさん、お世話様です。
私的には、現在、GM1K-K+20mm/F1.7+12-35mm/F2.8+45-175mm/F4-5.6のみで撮影を楽しんでいますが、
真夏でも体を労わらざるを得ないことと小物入れ体策もあって、(下着なし+)ゆったりめの左胸ポケット付き半袖シャツ+薄くて・袖まくりのできる・ゆったりめの左右内ポケット&左右下部に外ポケットの付いているブルゾンを着ておりますので、
妄想のGMX1のようなカメラが出れば、GM1K-Kを半袖シャツの左胸ポケットに入れていつでも取り出せるようにししておき、GMX1+20mm/F1.7もブルゾンの右内ポケットに収めて撮影に出かけるのが基本になるだろうと思っております。
体力の乏しい高齢者の撮影出かけスタイルで、端から見ると変だとは思いますが・・・・・
書込番号:17861242
1点

bebeburuburuさん
>>GMってWIFIついてますよね?
導入時のメモ確認しました. 付いてましたね. エエ加減な情報発信してもうた(^^;).
"Panasonic Image App" で繋いだら,GM1 も Android スマフォも電池バカ食いして,こらアカンわと止めちゃったんでした.
と言う訳でスレ主さん,iOS か Android のスマートフォンお持ちなら,それでリモコン代わりには成りますよ. ごく短期間で使うの止めて,付いてるのすら忘れてた位なんで,使い勝手とか何とも言えませんが,少なくともミラー動作の影響を殺す必要がない機種なので,ディレーが付いてなくても,大抵の用は足りるでしょう.
書込番号:17861357
0点

若隠居 Revestさん、お世話様です。
7インチのギャラクシーを持っていますが、これでリモコンするには、私的には三脚を併用しなければ使えないので、特別なシチュエーションでのみ活用しております。
私的には、多くの撮影シーンでは1/250秒辺りをベースにして極力手ブレを抑制するようにしておりますが、低速シャッターにせざるを得ないケースでは、シャッターディレイがないので、2秒セルフタイマーで代用することになるのですが、サボりで普通にレリーズしてしまいがちです。
書込番号:17861458
0点

ionskingsさん
>>7インチのギャラクシーを持っていますが、
失礼ながら,70代の方が Galaxy Tablet 使いこなせてるって,スゴイかもです(*_*).
10年前に Tablet 有ったとしても,生母は絶対に使いこなせなかったです. 今も自宅に Skype TV 通話出来る様にPCセットしてあるけど豚に真珠状態. 用がある時は普通の国際電話が来て,Skype Out か日本の 050 Plus で,ハワイから掛け直し(-o-). 義母は貴兄より若干若いけど,こちらも未だガラケーで,スマフォ買ってあげ様かと言っても,返事すらないです.
って,余談は兎も角,左手をご不自由されてると,7" Tablet でリーモート操作できる言うても,ほぼ不可能に近い使い辛さですよねぇ. 5年前だったかに左腕を骨折してプラスターで固められた時は,世の中が体に不自由有る人への配慮不足だらけと,痛感しました.
WiFi の信号周波数や接続手順を考えると,あれをシンプル機能の専用リモコンに転用するのは難しいんでないかと想うしなぁ. ご高齢者ユーザーさんの比率が高そうな,GM1 ですから,GXM1?に限らず,後継機 GM2?では,この辺り検討してくれてると良いですね.
>>シャッターディレイがないので、2秒セルフタイマーで代用することになるのですが、サボりで普通にレリーズしてしまいがちです。
2秒セルフタイマーはぜひ活用した方が良いです. 已む無く指で押す時は,僕は GM1 やもう少し大きいミラーレスの場合,親指の先を底面に充てがって,二本指で摘む感じで中指でシャッターを押します.
三脚使用の場合,レリーズやリモコン,或いは指で押すの何れでも,1/8 とか 1/2 辺りの半端な速度が一番ブレて,一思いに8秒とかの方が安定する事が多い(指で押す場合はすぐに離してください)のでお試しあれ. 勿論,風速や使う三脚次第の TPO ですけどね. 多分今でも,ヨドバシとかの三脚売り場に行くと「カメラ用座布団」(会社名も商品名も忘れた(^^;))が売ってると想います. 岩/郵便ポスト/車や自転車(ご自身のに限定した方が良いかも....(^^;))等に,カメラを座らせて撮れる状況なら下手な三脚よりも好結果に成るので,持ってると便利ですよ.
書込番号:17861764
0点

若隠居 Revestさん、有難うございます。
"三脚使用の場合,レリーズやリモコン,或いは指で押すの何れでも,1/8 とか 1/2 辺りの半端な速度が一番ブレて,一思いに8秒とかの方が安定する事が多い(指で押す場合はすぐに離してください)のでお試しあれ. 勿論,風速や使う三脚次第の TPO ですけどね. 多分今でも,ヨドバシとかの三脚売り場に行くと「カメラ用座布団」(会社名も商品名も忘れた(^^;))が売ってると想います. 岩/郵便ポスト/車や自転車(ご自身のに限定した方が良いかも....(^^;))等に,カメラを座らせて撮れる状況なら下手な三脚よりも好結果に成るので,持ってると便利ですよ."
のアドバイス、大変参考になりました。
特に、"1/8 とか 1/2 辺りの半端な速度が一番ブレて" の部分、以前から、何かブレ易い感じがしていましたので、やはりそうなのですね、ということで、肝に銘じます。
書込番号:17861878
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
以前、GM1の液晶画面不具合についてご質問させて貰いました者です。
その時はお世話になりました
症状は液晶画面不具合、私のは液晶画面右上辺りに若干、白いモヤモヤあり!テレビ、スマホらを画面タッチした際などに出る白いモヤモヤ?わかりづらかったらすいません。
その後、地区別修理相談窓口(愛媛)をググり直接窓口まで直行し修理に出しました。
窓口のお姉さんでは液晶画面不具合の症状は確認出来ませんでした、っつか、ただの受付だけみたいな感じでパッとみて終わりでした。(笑)
ここからメーカーへ送り修理となります。(近畿)どんな具合か今日、地区別修理相談へと電話問い合わせして調べて貰いました…すると…
メーカー側『不具合は見つからず異常無し!すぐに送り返します!』
地区別修理相談者『いや、そんなはずはないでしょう?現にお客様がこうやって症状を訴えて修理に出しているんですから、もっときちんと詳しく調べて下さい!』
と、メーカー修理側?と地区別修理相談者との間に、こんなやり取りがあったそうです。
その結果、不具合確認、他のGM1でも確認、更に修理に出されているGM1でもこの液晶画面不具合が確認され完全なる?不具合?故障?が確立されたみたいです。この誰だか知らないGM1の所有者は液晶画面不具合での修理ではなく他の不具合?故障?での修理らしく、残念ながらこの液晶画面不具合には気付いておられない様子…と、地区別修理相談者は言ってました。
只今、原因追求の為、もうしばらくお待ちくださいとのこと…直るのか直らないかもわからない状態であり、また出荷時からなのか、使用中に何らかのショックが与えられたから(落下とか、ぶつけたとか)この症状が出たのか色々詳しく調べるみたいです。
何かわかりましたら、ご連絡致します…とまぁ、こんな感じでありまして、まだまだ私の手元にはGM1は帰って来そうにはありません。
ちなみに私のGM1は購入時からこの症状がありましたので、所有者さんは今一度、ご確認されるのをお勧め致します。
そんなの気にしない!ってな方は良いですが…
明るい場所だと、わかりづらい、または全くわかりませんので、なるべく暗い場所で、電源オン、オフをやってみたりメニュー画面を開き液晶画面が暗くなる箇所らで、ご確認してみて下さい。
撮影画面でも曇りとかを選択すると画面が暗くなりますので、まぁ色々やって調べてみて下さい。
皆さんのGM1に不具合がないことを祈っております。
また何かわかりましたら、ご報告させて貰います。
長くなりましたが、どもでした
m(。_。)m
書込番号:17831409 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーの修理部門も、もう少し丁寧にチェックしてほしいですね。
私は梅田のメーカーショルームとヨドバシで数回触りましたが、液晶の異常は感じませんでしたが・・・
書込番号:17833358
0点

こんにちは☆最終的に『異常無し』の判断が下されました…トホホ(;´д`)取り敢えず液晶画面部の交換をしてみますか?と、言われましたので、交換することに致しました…が、交換したところで白いモヤ?滲み?ムラ?が取れる可能性はたぶん無いかも!?とも言われました
変にいじられて傷とかつけられても嫌なんで止めようかとも思ったんですが、まさかの復活!が、あるかも知れませんし、何もやらないよりは良いかなと(*_*)
結局なすすべ無しで異常無しの判断なんでしょうかね?萎えまするー(T-T)
書込番号:17849585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

銘仙 さん、
メーカーの対応結果報告、ありがとうございます。
ちょっと残念な感じがしますが、それでも交換して貰っておいた方が良い、と思います。
過去、ペンタックス、ニコン、フジフイルムの各社に修理を依頼した際、「異常が認められません」とか
「当社基準内です」とか言われることが「非常に多い」です。
都度「おたくの基準っていったい・・・」と、思ってしまいます。
でも、「念のため〇〇を交換しておきます」と言われて戻って来た個体は、今のところ、ほぼ100%改善
されて戻って来ています。
フジの場合は「当社基準内ですが、お客様が不満に感じておられる以上、別の個体に交換させて頂きます」
でした。
今回、良くなって戻ってくるという保証はないですが、私の経験上、そんなこともありました。
幸運をお祈りしておきます。
書込番号:17849989
2点

ぼーたんさん、どもです。
先ほど、また違う方とお電話でやり取り致しました。ムラは確かにご確認出来ますが異常無しと判断。テレビやパソコンら、最初からこのムラがあれば初期不良ではないのですか?と、反論致しましたがカメラの場合は致し方ないと言われました(*_*)
取り敢えず液晶画面部、パネル?LCなんちゃら?らを交換することにしました。直る直らない、また多少は改善されるかは、やってみないとわからないそうです。今回お話しさせて頂いた方も確かにこれは一度気にしだすと気になりますねって言ってました(笑)
後は祈るだけです( ̄人 ̄)
書込番号:17850161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「基準内です。しかし、部品交換には応じます」という対応ですね。
こういうの、多いと思います。(無償ですよね)
でも、あきらかに、常識的な感覚で見てダメなんですよね。
メーカーの基準って、そんなに甘いものなんでしょうか。
だから、部品交換に応じてくれるのか、
それとも、うるさい客への対応としてやっているのか、
すっきりせず気になるところです。
書込番号:17852286
0点

じじかめさんも、てんでんこさんもどもです☆
外れを引いたと半ば諦め気味です。購入時にすぐに言ってれば新品交換出来たと思いますが、時すでに遅し…他のGM1にもムラ有り確認の報告がございましたので当たり外れはあるみたいですね。気にしだすとダメなタイプなんでパチンコに勝ったら売って新しいの買おう(笑)
書込番号:17853025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは☆八月末、GM1が修理から帰ってきてましたが仕事上の都合で本日のご対面となりました。
修理内容はLCDパネルとリアケース?の部品交換です。直るか直らないかわからないと言われてましたが、なんとか無事に直ってる感じであります。ありがとうーパナソニックさん\(^o^)/
ご返信下さった皆様もありがとうございますm(__)m
書込番号:17933247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

銘仙 さん、
まずは良かったですね。
これから時候も良くなり、ますます写欲が湧いてくる事でしょう。
せいぜいお楽しみ下さい。
書込番号:17935610
0点

ぼーたんさん、どもです。若干パネルの埋め込みがいまいちで、左側に隙間があるようなないような…ただ単に光ってるのかわかりませんが、それが凄く気になり、ガビーンでございましたが、もういいやって感じで事前に用意していた保護シートを貼ったら気にならないレベルになりました。
いつもはハクバ製を貼るのですが今回おもいきってDeff製のガラスシートにしてみました。サイズはハクバ製と一緒で個人的にはジャストサイズ☆ちなみにケンコー製やその他は縦だか横だか忘れましたが少し短いです。全ての製品を調べた訳ではありませんのでご参考までに。
ガラス製は角を丸めてないとか色々良くないとか…どこかしらで見かけましたがGM1のパネルは平面ではなく若干中央部が盛り上がってる為?ガラス製を貼ると四隅角が浮いてしまうらしいとかで今まで敬遠してましたが、今回使用したDeff製は角もアールにしてますし今のところバッチリです。四隅角も浮いてる感じはありません。何より綺麗、ツルツル、タッチパネルを利用しても脂が付きにくく気になりません。ハクバ製は脂が付くからなるべく画面には触れないようにしてました(笑)どれだけ長持ちするのかはわかりませんが、もう他の製品使用には戻れません(*_*)
ただ貼る際にミスし中央部にデカク空気が残りました。布らで押し出そうと試みましたが全く抜けず、ガラス製なんでセロテープや紙系ガムテープらでは全く歯が立たずシートの角を浮かす、剥がす事は無理でした。その他の方法でなんとか角を浮かせ空気を抜く事が出来ました。高価ではありますが、Deff製ガラスシート、良いっす。長々、長文失礼致しました。
書込番号:17936289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何気に気になって隙間らしき箇所に爪を差し込むと…あ、ズポッと全然普通に入る隙間でした(*_*)
隙間は三ヵ所くらいあります。
なんてこった。修理場に送り返すことにしました。
ガラスシート一枚損しました(>_<)
書込番号:17936476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何ともはや・・・お慰めする言葉も見当たりませぬ。
以前、某社ののレンズの写りがおかしくて送ったら、素晴らしい写りの個体に交換してくれました。
ところが、喜んだのも束の間、ズームリングを回すとギギギツと異音がします。
再度交換して貰いましたが、異音がした個体の方が、ずっと写りが良かった。
この時はピックアップサービスをメーカー側が手配してくれ、玄関口で新しいレンズと交換。
沢山カメラを買っていると、こんなことに、たまにぶち当たっています。
書込番号:17936567
0点

こんばんは☆ぼーたんさんも色々ご経験されてるようですね(*_*)
カメラをはじめてデジカメ、GM1、レンズ二つと購入致しましたが、まともだったのはまだ一つもありません。カメラ系って品質悪いのですね?
書込番号:17937199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぬおー!別箇所に更なる隙間を発見!内部の部品であろう金属的なものがギラギラと見える(@_@)
これで良く修理完了で送ってきたもんだ。ある意味すげー!!持ち込んだ先の量販店のおねぇさんも、全ての隙間をすぐに発見確認、あ、ああ〜これは…って(笑)
次こそは頼みますよーパナさん(T0T)
書込番号:17947892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再修理に出してるGM、中々帰って来ないので問い合わせをしてみる(実は2回目の問い合わせ)
何だかんだやり取りして修理担当者らしき人と連絡が取れた…が何やら修理箇所を把握していない様子、電話でどの辺りの隙間でしょうか?など聞いてくる始末、手元に私のGMがあるのか、ああー、なるほどって…液晶画面の隙間については、何とかなるかと思いますって、いやいや何とかして下さいよ(笑)
もうひとつの隙間についてはこの状態だと果たして支障をきたすのかどうかとかなんやらかんやら、こちらでは判断しかねますので、他と相談して判断、検討いたしますって、いやいやいや、これもきちんと組んで下さいよ。そして修理担当者らしき人はこんな事をこちらに言い放った…『お客様のご指摘があまりにも小さい、細かな事なので(笑)これで支障をきたすのかどうかの判断とかはこちら側では判断しかねます…(笑)』だから他と相談して色々と判断、検討致しますから、もうしばらくお待ち下さいって…はぁ?内部の部品が見えちゃってるくらいの隙間なんだから、埃やゴミが進入し放題になるからダメっしょよ。しかもバラしてきちんと組めなかったからこんな隙間が出来てるんでしょ!!それをわかって居ながらなんやねん!きちんと組んで下さいよ(+_+)
と、まぁ、こんなやり取りがあって、まだまだ帰って来そうにありません。
っつか電話のやり取りからしてこの1ヶ月近く全く手付かずだったってのが良くわかる。まぁ、なんとなくそんな気がしたんすけどね(+_+)
ああー、もうすぐちょっとした休みになるのにGMないなんて萎えまするー。。。
書込番号:18029212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは☆やっとこさ長い修理から帰ってきました。数人で確認したから大丈夫だと思うんですが…と、パナさんから事前に連絡を受けてました。開封してびっくり、外側の隙間は埋まってて合格、LCDパネルの隙間は以前よりは良くなってましたがパッとみでわかるような隙間がある!また修理とか長くなるし、もういいや!と、思ってましたが、電源入れてびっくり!!以前修理して治ってたLCDパネルの白い滲みモヤモヤがまた発生している(T-T)しかも他の箇所にもなんだか発生している…ってか、LCDパネルの回りをほんの少し軽く押すと滲みがハンパなく出る(゜ロ゜;!!なんじゃこれ!こんなこと今までなかったぞー(T0T)どこを押しても滲みがハンパねぇー!!早速問い合わせ。また明日、お話にすることになり、とりあえず終わり。
あれだけ滲み白いモヤモヤには気を付けて下さいねと頼んでたのにぃー!
日本のパナの技術では元に戻すのは無理なんだと確信しもう諦めようと思ってます(T-T)
試しにレンズつけてパシャパシャしてたら、んんん?なんでしょうこの現象は?こんなんなってたかなぁ?ってな訳で良くわからないから新たにスレ立ててみます。
書込番号:18103331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこまで行ったら、お気の毒としか言いようも有りませんが、
スレ主さんには、パナのカメラは今後も合わないように思います。
(スレ主さんが悪いって事ではなくてね)
7月購入ですので、販売店の方と状況を連絡取り合ってみて、
返品扱いに成らないか、相談される事が吉だと思います。
実際、購入されてから時間が経ってはいますが、その多くが
メーカーでの修理時間なので、正規の販売店であれば、何らかの
解決策を取ってくれると思いますけどね。
愚痴も良いけど、それで直らなければ、意味が無いですよ。
書込番号:18103441
0点

ぷれんどりーさん、こんばんは☆
購入は昨年の年末なんで、もう返却やら交換らは無理なんです。実は今回、底面もきっちり組まれておらず多少の隙間や三脚ネジの回り外面もズレてます(笑)
修理するたび、酷くなりますので、もう諦めようと思ってます。この板も閉じますね。残念ですが日本のパナさんの技術では今回きっちり組めないようであります
書込番号:18103826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的なことで申し訳ございません。
ちょうど保証が切れたところでGM1の液晶を割っちゃいました。
銘仙さん、もし交換した際のLCDパネルをまだお持ちでしたらお譲りいただけませんでしょうか?不具合のあるパネルであることは理解しておりますが割れたままではどうにもなりませんし、とりあえず動く状態にして使えるようになれば、と考えています。ご検討いただけましたら本当に助かります。
書込番号:18796442
0点

しってる? こういうの、メーカー受付してくれないのね。その部品を保証できないから、というのが理由。だから、部品取りでジャンク品を買うなんて時代ではなくなってようです。もちろん、いわゆる修理屋さんなら大丈夫ですが。
書込番号:18796577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DMC-LC1 欠陥CCD
と検索してみて下さい。超高価な商品なのにメーカーの対応の悪さ。
幸い自分のGM1は当たりの様ですが、相も変わらずデジカメの修理サービスの方の対応はナショナル商品程度の扱いなんですね。
サービス部門のカメラメーカーとの認識が差がまだまだあると認識せざるをえません。
趣味の商品のサービス対応は苦手なようですね。
でも、ダイヤル交換ありがとうございました。(最も最初は基準内と言われましたが…)
書込番号:18804926
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-will-launch-a-new-gm2-with-built-in-evf/
EVF内臓だそうです。
"I am 99% sure"だそうです。
ヴデヂイ〜!!
1点

噂だと4Kも載るみたいですね〜
書込番号:17833901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザインとファインダーが早く知りたい〜(^皿^)
書込番号:17834916
0点

パナソニックのm4/3で、注目度が高い機種は、GM1かGH4ではないかと思います。従って、GM2がヒットするかどうかは、パナソニックにとっては非常に大きい意味があると思います。GX7は力作だと思いますが、それを認めた層が一部に留まってしまったのが惜しいと思います。
m4/3のあるべき姿の一つを示したGM1。GM1路線は絶対に残すべきと思います。GM1は、GM2が出ても併売し、時が来たら、GM1のコンセプトはそのままに後継機種を出すのが良いと思います。
ただ個人的にはミラーレスであってもEVFは必須と思っていたので、GM2は大歓迎です。EVFもLF1並ではなくGX7並の常時使用にも耐えるレベルにして貰いたいと思います。サイズを抑えるために、RX100MK3のようなギミックが採用されるといいと思います。GX7のようにすると、GM2と言うよりはGX8になってしまいそうな気がするので。
繰り返しになりますが、GM2には、パナソニックの今後が掛かっているような気がします。
書込番号:17836313
2点

ミスター・スコップさん
> GM2には、パナソニックの今後が掛かっているような気がします。
私は今後が賭かっていると思います。というのはともかく…
EVFを内蔵するのは、別にカメラマニアさんの『期待』に応えるだけではなく、何か思想的な意味があるように思います。たとえば、『そうだ。カメラは構えるものだ』をオリンパスさんがやらないので代わりにやってあげました、みたいな意味です。
こういうズーム倍率の低い高級コンパクトカメラの場合、結局のところ、スマホと差異化できるキラーアプリケーションがあるとしたら何かが最大の問題であり、各社が頭を悩ませていると思いますが、『ファインダーで被写体に向き合う』というのは、ベタなようで案外正鵠を射ているのかもしれません。
スマホでも三面化のような形で液晶の可動化は実現しそうな感じですが、ファインダー内蔵は絶対にやらないというかほぼ無意味でしょうから。
その意味で、パナソニックがこのカメラにいくらの値を付けて出してくるかに興味があります。
なお、今後が掛かると今後が賭かるのどちらが正しいのかはGoogle先生に聞いてもよくわかりませんでした…。掛かる=ぶら下がる→そこからの比喩表現→だから掛かるが正しい?
書込番号:17837273
2点

あれこれどれさん
いつもながらの鋭いご考察、流石です。
ファインダーに関しては、カメラ愛好家の方の間にも「GM1は潔い」「ファインダー内蔵のGM2は不要」というご意見もありますが、前述の通り、私はミラーレスであってもファインダーは必須と思っています。別スレでも書きましたが、背面モニターで撮影すると何となく構図がアバウトになりがちです。その点、ファインダーを覗くと、構図の隅々まで目配り出来るような感触です(私の写真が下手なのは置いておいて下さい)。
ファインダーがキラーアプリケーションに相当するようになるのかは私には分かりませんが、GM1のコンセプトを最大限に活かしつつ、ファインダー内蔵を実現出来れば、GM2はm4/3の理想的な機種になるような気がします。まだGM2の詳細が分かっていない段階では早計かもしれませんが、GM2が成功すれば、パナソニックの製品戦略が系統化され良い循環をもたらし、また他社へもいい影響を与えるような気がします。
PS.
「今後が掛かる」「今後が賭かる」にまで気に掛けられるとは、恐れ入りました。漢字はなるべく正しく使おうと思いつつ、違和感を感じない変換はそのまま見過ごしてしまうことが良くあります。お恥ずかしい例はいくらでもあり、画素「補間」を画素「補完」としたりとか。誤記もしょっちゅうですが、漢字の使い方等、また是非、ご指導下さい。
書込番号:17837587
1点

ミスター・スコップさん
いつもどうもです。
> 背面モニターで撮影すると何となく構図がアバウトになりがちです。その点、ファインダーを覗くと、構図の隅々まで目配り出来るような感触です
多分、このカメラでもここがキモだとパナソニックは思っているような気がします。ファインダー越しに見る(対峙する)というファッション的な要素も含めて。GMシリーズは女性ユーザがターゲットと言うのはパナソニック自身が明言していたと思いますが、それが変わっていなければですが。
現実問題として、普通にファインダーを覗いて撮れるカメラというと、DSLR(-like)を除けば、いかにもカメラ愛好家向けの製品しかないので。そのシチュエーションにDSLR(-like)は嵩張りすぎるけれどファインダーを覗いて撮りたいという女性ユーザ(実は意外に多い)を狙っているのだと思います。なお、外部ファインダーはいかにも無粋に見えるらしく、それならDSLR(-like)の方がまだマシだそうです (^_^;)。
スマホとの関係で言えば、スマホと同化する道を選んだように見えるライカとファインダー内蔵によって(関連するUIを含めて)スマホ自体とは明確に一線を画したコンパニオンデバイスを指向するかに見えるパナソニックのどちらの判断が正しかったかにも興味があります。なお、ソニーのRX100m3は明確にカメラ愛好家向けの製品だと思うのでここでも話のスコープ外だと思っています。他社について言えば、やはり、キヤノンのEOS M系にどういう影響を与えるかでしょうか…。他は色々な理由で追従できないと思います。
P.S.
> 漢字の使い方等、また是非、ご指導下さい。
私も何が正しいのか見当がつかなくなってしまったので書いただけです。改めて考えると、要するに「かける」という大和言葉から派生した比喩表現なので、どういう漢字をあてるかに必ずしも正解はないのかもしれません (^_^;)。
書込番号:17838328
1点

連投、スミマセン。
型番について、皆さんはどうお考えですか?
GM1はこのコンセプト(EVF等、潔く、非搭載)のまま、継続して欲しいと思っています。なので、GM2以降もEVF非搭載。二度と再び、GM1のようなEVF非搭載機を出さないのなら別ですが、純粋なGM1の後継機を出すつもりなら、GMという型番だけでどんな機種か分かるようにして貰いたいと思います。
「GM1+EVF」は、例えばGV1(仮)とか。
GXは、リザーブ。
ボディサイズが小さい順から、GM、GV(仮)、GX、GHとすれば、それぞれの性格もはっきりするし、分かり易いと思いますが、如何でしょう?
G、GFは残念ですが、廃番。
書込番号:17838330
2点

あれこれどれさん
コメント、ありがとうございます。ちょっと型番について書いてしたので、お礼の順序が逆になってしまいました。
ファインダーを覗くことがファッションのように捉えられると、確かに需要を喚起しますし、スマホとの差別化にも繋がりますね。あれこれどれさんのお考えを延長すると、GM1の純粋な後継機(EVF非搭載)はリリースされず、型番としても、ターゲットとしても、このEVF搭載機がGM1を継ぐということですね。
書込番号:17838376
1点

ミスター・スコップさん
私は、そのカメラが本当にGM2として出るなら、GMシリーズはEVF内蔵だけになると思っています。つまり、ファインダーレスタイプのm4/3レンズ交換カメラは(廉価版としても)出さない。コンセプトをキープするとしたら可動液晶の非搭載だと思います。EOS Mシリーズと同様に被写体と直接正対する(かリモコンでごにょごにょする…)。
なお、ボディは、GHとGMがあれば必要にして十分だと思います。Gの役目はGHの旧製品の安売りでなんとかするようだし。GFの役目はフジやオリンパスやコダック(亜州)にくれてやるのでしょう(笑)。
書込番号:17838394
1点


残してほしいなぁ、GM1!毎年モデルチェンジする製品ではないと思います。パナソニックさん勘違いしないで。
せっかくお宝掘り出したんだからこのコンセプトは大事にしましょう。
なんでもあり!は他の機種に任せたら?
書込番号:17885269
4点

http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-gm5-and-lx100-to-be-announced-on-september-15/
GM5
LX100
35-100の小型
150mmf2.8
これらすべて9/15発表だつて。FT5
ぜ、全部ほしいけど、これだけ一度じゃたまりません。30万?
書込番号:17894413
1点

やはり、4Kは『なし』だそうです。記事自体も、それがどうした?、ですね(笑)。
http://www.43rumors.com/ft5-small-negative-surprise-gm5-doesnt-record-4k/
書込番号:17921341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 記事自体も、それがどうした?、ですね(笑)。
この態度には笑ってしまいました。
4Kが載るや載らないやって、さんざんゴチャゴチャいっておきながら、載らないとはっきりした途端に、
「まあ、たいしたこっちゃない」って感じですからね。
何人か知りませんか、どこの国にもこういう奴はいるんでしょう。
(じつは他人事ではないかも?ですが)
書込番号:17923019
0点

EVFはLF1と同じとのこと。
残念。
LX100は最高クラスなのに。
でも、LX100は400gあって、サイズもGMより大きいし。
2台の使い分けを考えないといけません。
スモールサイズのフルセット。
書込番号:17928810
0点

http://www.dpreview.com/articles/5881662617/panasonic-unveils-lumix-dmc-gm5-with-evf
出ましたね。
書込番号:17940911
0点

日本語記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140915_666405.html
> EVFは約117万ドット相当の0.46型。製品画像からはアイセンサーも備えていることがわかる。
ということで、これならいいんじゃないですか。
プロモビデオ見てると、うしろに僅かに突き出てますが、しかたありませんね。7mmくらいかな?
> GM1にはなかったホットシューも新設
>AVCHD(60p)などの動画を撮影可能。今回「Snap Movie Mode」と呼ばれる動画撮影モードを新搭載した。2/4/6/8秒という短い動画を撮影するもので、同社では「動く写真」と表現している。音楽も付けることができるという。
これ、あんがい使えそう。動画嫌いのわたしですが。
書込番号:17941128
0点

http://3.static.img-dpreview.com/files/p/E~articles/8360832069/4_side-by-side_rear.jpeg
http://4.static.img-dpreview.com/files/p/E~articles/8360832069/3_side-by-side_td.jpeg
裏面の変更
十字ダイヤルの上がisoになっている。
±は上端に単独ダイヤルを新設。
その左に、fn1、fn1、再生、の3ボタンが並ぶ
親指当ての右端が突き出してるのでホールド改善のはず
軍艦部
MF、AFS、AFCのダイヤル形状変更(内容同じ)
ただし、その中心にあったfn1は撤去
ホットシュー新設
ボディーの実厚は同じ。
高さは2-3mm増
幅変わらず
それから……
モニターがちょっこし小さい。
GM1で高さが45mmくらいのが、GM2では40mmくらい。
幅は逆に1割くらい大きくなってる(以上、液晶面全体の大きさ)
書込番号:17941233
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
全く興味ありませんでした。マイクロフォーサーズ。
つい先日まで、LUMIX??の人でしたが持ち出しやすいお出かけ用もいいかな、とコンデジ探していたらビックリ。こんなんいつ出たの?カメラの価値観変わりました。
詳細な画質比較について詳しい方にお任せします。高感度も良くなったと言ってもフルサイズと比べたら感じ方は人それぞれでしょう。性能的には他の選択肢もあるかと思いますが一押しは突き抜けたデザインです。質感も素晴らしい!所有している5D2を捨てる気はありませんが極端な話、眺めてるだけでも◎です。ケースやストラップ、グリップもボディーカラーに合わせて純正から百均までコーディネートも楽しいですよ。
まだ買ってませんが交換レンズもこのボディーにマッチするデザイン重視で検討したいくらいです。シルバー購入してるのですが細身でメタリックなレンズ。使い方は買ってから考えましょう。取り合えずは明るい単焦点ですがね。
せっかくコンパクトなので持ち運びにもこだわってカッコよく!付属のストラップは未使用のままです。取り出しやすく普段のバッグに巾着袋にストラップなしで。旅ではスマホのストラップのように首に吊るすかウエストバックにそのままインでどうですか?
楽しさに舞い上がって申し訳ない状態ですがメインになりそうです。
今までは真面目だった方もちょっと横道に。浮気もいいですよ。元のは捨てないですけど持ち出す機会のが多いのは間違いなくルミちゃんです。私にはフルは重かった。交換レンズ購入予定でしたらこちらもご検討も。撮影スタイルが180度変わるかも?
細かいことですが、Panasonic、を名乗ったほうがいいと思うのですがねぇ??ルミちゃんも愛着ある方もいるんでしょうが。
11点

松永弾正 さんおはようございます。
マイクロフォーサーズの良さはコンパクト。なので他のシステムをお持ちの方も一台どうですか?コート類なら
ポケットからサッと取り出して撮影。スマートです。
書込番号:17806549
1点

ほんの浮気のつもりが、何時も連れ歩いているうちに本気になってきて正妻に据える人も多いようです。
書込番号:17806556 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>せっかくコンパクトなので持ち運びにもこだわってカッコよく!
比重でいけばカメラというより、持ち主しだい・・・・かな?
書込番号:17806602
2点

G1発売直後にはマイクロフォーサーズなんて、と馬鹿にしていた私ですが、
かなり経ってから触ってみたら、おお〜!
が、GF/GX/GMのような基本、背面液晶の機種に魅力がありますね。随分増殖しましたが、GM1はまだ。
EVF機は、やはりレフ機使っているとどうも使い勝手が今ひとつで出番僅少。
書込番号:17807178
1点

某傍観者 さんどうもです。
ほんの浮気のつもりが・・・私は最初から本気です(笑)。
が、どこかで連れ出してる姿を発見しても大人の対応をお願いします。しばらくは内緒にしてね。
書込番号:17807253
2点

じじかめさん情報ありがとうございます。オリンパスですがいいですね。純正がいまいちだったので他の買ってしまいました。
オリンパスのレンズ。性能もよくGMに似合いそうなのがあるのでその時には同時に買ってしまうかもです。
書込番号:17807272
0点

杜甫甫 さん。ごもっともでございます。返す言葉もありませぬ。
持ち主の改善策が見つかりませんのでカメラのドレスアップでがんばります。
書込番号:17807290
1点

うさらネット さん。私もそうでした。マイクロフォーサーズなんて・・・。
GM1は質感の高さとコンパクトさが命。捨てたものがあるから得られたこのデザイン。手ぶれ補正だけは正直ほしいですが
勘違いしないでこの機種はこの路線で突っ走ってほしいと思います。
書込番号:17807340
2点

キヤノンユーザーですが、いろいろと浮気をしていたらニコン、ペンタックス、オリンパスとカメラとマウントが増えてました。
浮気は金ばかり費やすことになりますね。
書込番号:17807395
2点

スペクトルム さんこんにちは。
次々にお乗り換えですか。カメラハーレムですね。羨ましいです。浮気は確かにお金はかかりますが後悔してないでしょ?
私は初めての浮気でしたが本当に良い娘に巡り合えたならまたお付き合いしてもらいます。ハードルは高く設定して
あるつもりなのでしばらくは大丈夫??まあこの娘にはイチコロでやられちゃいましたが。
書込番号:17807750
0点

僕も5D2ユーザーですが、結局はM4/3を最も多用してますよね(^з^)/チュッ
もう少し価格が下がれば……にゃはははは(^-^)v
書込番号:17808062
2点

普段はGX7を持ち歩いていますが、ちょっと重いのでもっと軽いm4/3のカメラが欲しいと思っています。
オリンパスのアートフィルターが使ってみたいのでE-PM2をと思っていたら買いそびれてしまいました・・・
アートフィルターのためだけにPL6はちょっとと思っていますが、E-M10がじりじり値下がりしてて・・・
でも、これだと軽くならないし・・・
GM1はGX7と同じ画質(でしたよね?)なので、何とか踏みとどまっていますがもっと安くなったら買ってしまいそうです。
書込番号:17808517
4点

松永弾正 さんも5D2でしたか。発売当時は画質に関しては最高スペックでしたよね。自分の腕や使用頻度から、
これ以上のモノはいらない、と思いました。
撮影目的でクルマならいいですがそうでない場合重いカメラだと疲れます。楽しめません。かといってスマホや
レンズ交換できないカメラでは・・・。でこのデザインに一目ぼれのこの機種に。
浮気でもマイクロフォーサーズのみで頑張ってる人は逆に重いカメラに浮気はどうでしょう?釣る魚が違えば竿
も当然違います。ってどこかのインタビューにあったなぁ。
と浮気のススメです。違うタイプなら新鮮度抜群かも?
書込番号:17808779
1点

ツバ二郎 さんこんばんは。GX7もいいカメラですよね。手ぶれ補正が羨ましいです。さすがにそれをお持ちでしたら
GM1は買いません、というか買えません。
PANAの流れから想像すると次期GX7はさらに魅力的になると思います。欲しくなるようなの作ってくれそうな勢
いを感じます。次期GM1もさらに・・・。
でもしばらくは買い替えません。これで十分です。それだけ気に入ってます。
書込番号:17808863
0点

「浮気」をしないとわからなかったわけですね。
世の中の多くの迷える仔羊らもそうでしょう。
ともかく開眼されておめでとうございます。
> 適材適所で、使い分ければいいと、思いますよ。
一般的な撮影者にとって、じつは、当機が適材適所であることが大半なんです。
書込番号:17810626
3点

てんでんこ さんどうもです。レビュー読ませていただきました。最初は否定的だったのですね。今は絶賛。
本当に気に入った製品てどのくらい出会えますかねぇ?久々にこのカメラがそうでした。なので他の人にも
素晴らしさを知ってほしく「浮気のススメ」をしてしまいました。
どのくらいの人が浮気してくれますかね?
ということでこの辺で〆させていただきます。レスいただいた方、読んでいただいた人、ありがとうござい
ました。ではでは。
書込番号:17811120
0点

同じくLUMIX??、マイクロフォーサーズなんて…の人でした。
何の気なしに覗いたカメラ屋でGM1に一目惚れ。でもその時はグッと堪えて買いませんでした。
しかし、一週間後には我が手に。白と散々悩んだけど黒にしました。
自分の力量・用途ではGM1で十分ということが分かりD700とRX100mk2は手放しました。
今は次のレンズを模索中。F3では24mmと40mmをよく使っていたのでその辺りの画角のものをと考えています。
GX7にも目がいってしまい困っています。(笑)
書込番号:17825743
4点

気になる体脂肪率さん本当に私と同じですねぇ。気になる脂肪まで(笑)。こちらは中性脂肪ですが。
こちらも、一目ぼれ、一週間後には我が手に。
違うところは、前のが恋しくならないように手放していないところ。今はこちらだけを、なでなで、しています。
レンズは にゃ〜ご mark2 さんご推奨の・パナライカ15mm/F1.7で決まっています。画角も細身のプロポーション
もお気に入り。ただ先立つものが・・・。中々下がりませんね。
基本手持ちなんですが旅行用に小型三脚を探しています。あちらを立てればこちらが立たず。三脚選びは難しい。
中々決まりません。このボディーに似合うカッコイイ三脚ないですかね?
書込番号:17827673
0点

このカメラを購入してからです、意味なく何処にでも持ち歩くようになったのは。
本来は子連れで外出する際、荷物が多いため一番小さいミラーレスということで購入しましたが、今では子連れじゃなくても持ち歩いています(笑
前機GF5の大きさでも、そういうことはなかったのでこのサイズは私にとって最高の「性能」です(^^
書込番号:17830405
0点

会議室帯域256Kbps さんこんにちは。
>前機GF5の大きさでも、そういうことはなかったのでこのサイズは私にとって最高の「性能」です(^^
本当にそう思います。そして大きさだけでな質感やデザインも◎。コンパクトなカメラ全般的に感じてたの
ですが垢抜けたスタイルと感じるものが少なく、写りはいいのに安っぽく感じ、残念、に思ってました。
その辺ところをレンズのデザインも含めGM1でパナは開眼したのでは??
なので先にモデルチェンジされるであろう次期GX7にも相当期待できると思います。少し先の話でしょうし私は
買えませんが。
書込番号:17833239
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
ご紹介ありがとうございます
個人的には一度も取説もCDも読まず
GMのチカラを引き出してると自負しますが
それでも 気に入ったGMの本です
早速このガイドブックをオ−ダ−しました
白い恋人の缶に厚手のキルト地にくるんで入れたら
どんな場所でも平気で出掛けられるGMは相棒です
書込番号:17753206
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





