LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 11 | 2014年1月20日 18:12 |
![]() |
48 | 10 | 2013年12月26日 22:09 |
![]() |
14 | 10 | 2013年12月30日 18:37 |
![]() |
13 | 11 | 2013年12月23日 19:54 |
![]() |
27 | 14 | 2013年12月19日 15:17 |
![]() |
2 | 2 | 2013年12月18日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
皆様、こんにちは。
私は、年齢を重ねて体力が弱くなったので、メインカメラを、αマウントの一眼レフシステム一式から、GM1とレンズ4本のシステムに入れ替えました。サブカメラは、動画機能のレパートリーが豊富であることなどからTZ40を先行して購入しました。
GM1がメインカメラですが、これを選択した最大の理由は、ネックストラップを付けて標準ズームレンズを装着のままで、シャツの胸ポケットに出し入れ出来るのに高性能であることです。
普通は、撮影用のチョッキをシャツの上に着て、チョッキのポケットに1(〜3)本の交換レンズ等を入れて、自転車等で撮りに出掛けています。
おかしな撮影スタイルだとは思いますが、私的には、これが一番撮り易いのです。
以前は、ディパックに、αマウントの一眼レフシステム一式とハンディカムを入れて出掛けていました。
GM1がメインシステムですので、極力、グリップをしっかりさせたくて、オプションのグリップを拡張しました。
こういうことをするのも、おかしなことだと思いますし、全くGM1らしくありませんが、
この拡張グリップですと、右手でしっかりとグリップ出来ますので、
私には、左手でレンズを支えつつ、左手親指でフォーカスポイントを決める(或いはタッチシャッターを使う)ことも出来るので極めて便利ですし、
逆に、左手でレンズごとカメラ全体をしっかりホールドして、右手で柔らかくグリップしながら右手の人差し指と親指の力を抜いて、手ブレを抑えたレリーズ等々の操作をするのにも便利です。
これをGM1に装着したままシャッのポケットに出し入れできますが、メモ代わりに気楽に撮る際などは装着しない場合もあります。
30mm厚の硬質スポンジを、カッターナイフと彫刻刀で、オプショングリップを包み込めるように成型加工し、
エースクロス011(機密防水用・強力粘着・薄型片面テープ)で、グリップと一体化しました。
使い勝手が悪ければ、何時でも、元のオプショングリップに戻せます。
仕上がりが不出来で恥ずかしいのですが、もしも、このようなグリップが必要な方がいらっしゃれば、多少でも参考になるかも知れないと思って書き込みました。
この拡張グリップとレンズの間隔は狭いのですが、私の場合は、12-35mm F2.8レンズでも、きちんとグリップ出来ます。
4点

お好きにドーゾ。表現の自由は憲法で保障されています。とはいえ、パナの開発者がこれを見たらそんな顔をするか……
書込番号:17003959
4点

なにがあかんのですか?
好き好きだし使いやすそうじゃないですか。
まあ、私ならGM1の良さを殺しそうなのでやらないとは思いますけど・・・。
書込番号:17004037
12点

訂正
誤 パナの開発者がこれを見たらそんな顔をするか……
正 パナの開発者がこれを見たらどんな顔をするか……
いぬゆずさん
>なにがあかんのですか?
はあ? だから表現の自由だと申しております。
>まあ、私ならGM1の良さを殺しそうなのでやらないとは思いますけど・・・。
あれれ、結局、否定してるww
書込番号:17004671
0点

何となくシャッターが押しにくそう。
こういうグリップにするならあっさりNEX-5Rのほうが・・・・
書込番号:17004715
3点


GM1のいいところは数本の交換レンズを持ってもかさばらないことだと思います。
私の場合、メインはニコンの一眼レフですが、持って出る割合はGM1が多くなるんじゃないかなあ。
そう言った意味ではメインがGM1だと言い切るlionnskingsさんの意見もあながち否定できないような気がします。
グリップの自作いいですね。
自分にあったものを自作できるなんて羨ましい限りです。
楽しんでいる雰囲気が伝わってきますね。
書込番号:17006043
6点

>WAT.jpさん
僕の言いたいことを一言で‥‥
書込番号:17007964
2点

初めまして。
被せるグリップですか。軽くて済みそうですね。
合成皮革などでお化粧してあげるともっと良いかもです。
私、仕事で機械の設計調整をしています。最近は、自分で手を加えて使うお客さんが少なくなってきて、古人 的には少し寂しい気もしますけどね(笑)
書込番号:17008051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GM1用貼付けグリップも出ましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140117_631219.html
シボ加工されていれば良かったな。
黒色なのでオレンジ、ホワイトのボディーにはどうかな。
書込番号:17093740
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
ケースに続き、GM1専用のレザージャケットを自作してみました。
グリップも、ジャケットの内側に作ってみました。
結果、格段にホールドしやすくなりました。
小ささと引き替えになるのかもしれませんが、このGM1のサイズだからこそグリップは有った方が良いと思います。
何度も繰り返しますが、本当に安定感が増しまして、撮影しやすくなりました。
作成途中、なんだかミニチュアグッズを作っているような感覚でした。
これで、GM1での撮影も一段と楽しくなりそうです。
21点

素敵な仕上がりですね〜。とてもマッチしていてオシャレ度アップですね。
ジャケットも素敵ですけど、E-PL5の写りもこれまたナイスですねぇ。
目を奪われました!
書込番号:16991735
2点

これまたよろしいですねえ。「バッテリー交換が……」と突っ込みを入れようと思いましたが、スナップを外すだけでできますね。これならあまり問題なさそう。グリップがあるのが憎いなあ。(← 自機はゴム製の小さなものを貼り付けてます)
ストラップは首掛けスタイルのほうが3点支持ができていいと個人的には思っています。好き好きではありますが……。
書込番号:16991808
0点

いやぁ、イイですねぇ! もしGMを手に入れたら、売っていただきたいと思えるクオリティですね!(^o^) ただ一点、口うるさい私としましては、スナップボタンの内側がボディを傷つけないかどうかが少し気になります…(笑) もっとも、薄手の皮か何かを貼れば問題なさそうですよねd(^^)
書込番号:16991936
0点

みなさま
投稿ありがとうございます。
スカートの中を覗かれているようで恥ずかしいですが、ジャケットの内側もお見せ致します。(^^ゞ
金具は全く飛び出さない構造に成っています。
それと、作成しながら感じたのですが、グリップの山は結構外側寄りの方が私の手にはしっくり来ました。
初期試作品ですので、追々完成度を上げて、色のバリエーションも増やしていきたいと思っています。
書込番号:16992097
9点

プロの方でしょうか、おそらく売ってくださいと思ってる人がいると思います。^ ^
なんか写ってる机やお家も自作な気がしちゃいます。^o^
書込番号:16992320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

見事な出来栄えですね。
売って欲しいです。
底にメディアとバッテリー交換用の穴を開けたものがありますが
重量増になり、このカメラには合わない気がします。
このケースは、僕がベストだなと思っていた形状です。
欲しいなあ。
書込番号:16992983
3点


↑ 以前じじかめさんに教えてもらってPM1にG2を着け、それを現在は当機に回しています。あるとないではホールディングがずいぶん違います。
そのときはG1とG2しかありませんでしたが、種類が増えていますね。この中から選ぶならスリムなG3のほうが当機には使いやすいと思います。
書込番号:16994363
0点

にゃ〜ご mark2さん
昭和三十五年生まれさん
ご投稿ありがとうございます。
全くの素人でして、見よう見まねで3年程前から遊びでやっています。
添付写真の様に、フリーハンドで手探りしながらの作業です。
( TomWat 革木堂 )
今のプロは、CDAシステムなどの・3D/4Dで設計しているはずです。
今回、これを作っていて改めて気が付いたのですが、
GM1にはボディーキャップやレンズリヤキャップが付いていないんですよね!
盲点でした。
カメラメーカーのカメラに慣れている身としては、全く気付かずに購入しました。
この様な作業やレンズ交換の合間には、OLYMPUSのボディーキャップを代用しています。
この辺が、カメラメーカーと家電メーカーの違い(差)なんでしょうか?
カメラに対しての、優しさがの違いを感じさせられました。
(GM1もそれなりの価格がするのにね)
書込番号:16995321
6点

自慢話のような投稿ばかりで、肝心のGM1の撮影が出来ていませんでした。m(__)m
購入後バッグに入れっぱなしなのですが、昨日出張のお供に持ち出しました。
すべてプログラムオートで、露出のみ調整して撮影致しました。
写りの善し悪しはご判断にお任せ致しますので、ご参考までに写真を投稿致します。
とにかく、荷物がだいぶ軽くなりました。
それだけでも、アドバンテージが有りますね。
書込番号:17002159
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
ちょっと前に大井町駅前のヤ○ダで、かなり安くする、というので思わず買ってしまいました。
小さくて良い写りで気に入って持ち歩いていますが、残念ながら予備バッテリーが手に入りません。
ヤ○ダでもビッグカ○ラでもバッテリーを売っていませんでした。メーカー欠品中で来年まで入庫しません等と言われてがっくり。バッテリー1個でしばらく何とかしなくては。
リチウムイオン電池 型番DMW−BLH7よ、どこかにないかしらん
0点

>どこかにないかしらん
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FYK1RZI
amazonに13個あるらしいです。。
ってここに書いたら、減りそうですけど(;^ω^)
書込番号:16984358
2点

ヨドバシカメラは見に行かれましたか?
ヨドバシドットコムから各店舗の在庫状況を見ると数店舗以外は在庫ありのようです。
書込番号:16984362
1点

発売当日に本体購入しました。が、同じく購入店に電池はなく、なんとかヨドバシで見つけて1つ買って帰りました。しかし、予備は最低2個は必要。その晩、最安値のEトレンドに注文したものの、在庫なしで入荷時期未定の回答だったので、ヨドバシの通販で1つ追加しました。これでようやく3個態勢になりましたが、Eトレンドから入荷のれんらくがあったのは2週間のちでした。
新型であるため入手しにくいのでしょう。価格も高く、しかも容量が小さい。あと2つほしいのですが、純正は高すぎるの互換品発売をまっています。
書込番号:16984709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GM1は小型ボディなのでやむをえませんが、機種ごとに電池を変えるのはやめてほしいと思います。
書込番号:16984913
9点

先日、こちらからソフマップで購入し、発注翌日に到着しました。
¥6,450でした。
書込番号:16985499
0点

おお!皆さんに相談してみるものですねえ。
買いに行ったけど売ってなかった、というのはもう嫌なので、MA★RSさんのご提案のAMAZONで発注しました。残りは5個になっていて値段はWAT.jpさんと同じ\4,650でした。到着はぎりぎり年内になるようです。皆様有り難うございました。
書込番号:16987678
0点

報告です。
Amazonで注文し「ご注文の確認」のメールがAmazonから到着して、その後、品物の実際の販売業者からメールが来ました。
「この度は、ビックカメラをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。」だって・・・
有楽町ビックカメラの店頭で「メーカー欠品中です。来年まで入荷しません」と言われたのでやむなくAmazonnに発注したのに品物はビックカメラから発送される、なんて皮肉な話ですね。まあ品物が手に入るので良しとしましょうか。
(メール名は ビックカメラ-Amazon マーケットプレイス となっていました)
あ、本当はビックカ○ラと伏せ字の筈でした。^^;)
書込番号:16989750
0点

Amazonで買う時は、Amazonが販売元なのか確認して発注した方がいいですね。
今なら4個あるようです。
書込番号:16991909
1点

互換バッテリー、出ましたね。
GX1やG5などいろいろなカメラで怪しげ?な互換バッテリーを使ってきて問題ないので、特に気にしないのですが、まだ評価が1件も無いのが心配です。
Amazonやヤフオクで1300円くらいでありますが、中にはなんと、大容量1100mAhなんてのもあります(笑)。純正は680mAhですが、まあ実質純正同等であれば問題ないですが。
書込番号:17016323
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
百均のSeriaという店で買いました。
サイズは約12cm×13cm×6cmです。
25mmf1.4を装着しても入りそうです。
素材は布なので保護というよりは擦れ防止でしょう。
ウーン(+o+)、本革でオーダーする人もいるというのに・・・・・
3点

昭和三十五年生まれさん
良いじゃないですか。
私も昨夜、自作しましたが、サイズが全く一緒です。
GM1は、せっかくコンパクトサイズなので軽量が一番です。
レザークラフトが趣味でカメラバッグなどを作りますが、
レンズケースはクション入りの布タイプの方が扱いやすいです。
書込番号:16975353
1点

>WAT.jpさん
ありがとうございます
カメラを入れたらピッタリの大きさでした
書込番号:16975973
2点

25mm/F1.4を付けて収納出来るのはいいですね
セリアは結構センスが良くて渡も隙で
書込番号:16976567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

偶然ですが、同じ百均ブランドと思われるポーチの小さいものをLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH.のケースに使っています。
参考写真です(使いこんでケバ立っていますが、測ったようにぴったりです)。
書込番号:16976783
1点

底にハレパネを敷くといいかもしれません。
書込番号:16977324
0点

内部がケバ立っていたらレンズがケバだらけになりませんか。(。´・ω・`。)ショボーン
書込番号:16977496
1点

コメントいただいてありがとうございます。
25mmf1.4付きを入れた画像をアップしました。
こんな感じで入ります。
>ばじままさん
僕はダイソーによく行くのですが、若い方にはセンスがいいのでセリアの方が人気があるんですってね。
>芝浜さん
あっそれもありましたよ。
交換レンズ入れるのに僕も買おうかな?
>てんでんこさん
いいアイデアありがとうございます。
いろいろと工夫してみたいと思います。
>じじかめさん
はい、僕もいいの見つけたなあって思って書き込みました。
>dell220sちゃんさん
百均の品物ですが、きちんと裏地?もついていました。
専用のケースではなく、ただのポーチなのでそこは、自己責任ということで…・
書込番号:16977882
2点

dell220sちゃんさん
>内部がケバ立っていたらレンズがケバだらけになりませんか。(。´・ω・`。)ショボーン
もう半年以上使っていますが、レンズにケバが付いくようなことはありませんね。
肌触りを良くするために表面は起毛させた布を使っていますが、裏地はつるつるした起毛加工なしの布を使っています。そのおかげでレンズを入れる裏側はケバ立たちません。
気になるならレンズキャップをしておいて下さい。
むしろ、100円商品だけあって裏地の裁縫がやや雑なのと、起毛させた布は汚れやすいので洗ったらボロボロになるんじゃないかという方に心配があります。
耐久性は何とも言えないので、そういう場合、近所にショップがあるなら買い換えですね。
書込番号:16978579
2点

昭和三十五年生まれさん
裏地付きで100円ならうれしいですね。
芝浜さん
内部は大丈夫なんですね。ヽ(´ー`)ノ。o
書込番号:16978763
0点

自分も「ひゃくえもん」と言う百均でキットレンズ付けてギリギリ入るポーチを見つけました。
収納するとレンズ部がややもっこり出っ張りますが105円なので文句なしです。
書込番号:16991168
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
皆さん、すでにご存知かもと思いますが、GM1が今年度の日本の歴史
的カメラに選定されたそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131217_628003.html
10機種の内ソニーが四機種、ただしレンズカメラ二機種、α7が二
機種でそれぞれセンサーは違うものの、類似性が高いこの二機種が
同時に選定されるのは、よく分かりません。
メーカーでいえば、オリンパス、シグマ、カシオはなし、という結
果です。
皆さん、この結果どう思います?
2点

これは「売れ行き」ではなくて、新機軸の技術などを搭載していることや、新しい分野の創出をした
場合に送られるものですよ? シグマのFOVEOM系コンパクトが受賞されるならMerrillになる前の機種で選定
されていると思いますし、富士フイルムのXシリーズなら、ハイブリッドファインダーを搭載したX Pro1なら
わかりますが、後から出てきたXシリーズは下位機種や廉価・通常の更新機種です。
オリンパスについても、単にE-M5に像面位相差AFを搭載した上位機種と言うだけで、別段新技術は使われて
おりませんよ。
ただ、α7/7Rはほんと1機種として認定で良いと思いますが(笑)
話題になっているかはともかく、EOS70DのハイブリッドCMOSセンサーはこれからの像面位相差・コントラスト
AFの橋渡しをしていく凄い技術です。像面位相差AFの他社のモノはセンサーの場所を増やせば増やすほど画素
欠損していくのに対して、全面2000万画素を像面位相差AFの情報として使えるのは、今後大きな発展性がみこ
めます。
K-3もミラーレスの陰に隠れていますが、ローパスフィルダーの代わりになる新しい技術が搭載されており、
これはローパスレスとモアレ軽減をソフト処理以外で解決する画期的なアイディアではあります。
あと、360度全周囲カメラとスマホ対応のレンズカメラは、話題性と新しい分野の開拓でしょうね。
あと、GM1こそが元々、μフォーサーズが目指していたコンデジとレンズ交換カメラの融合だと思いますよ。
ペンタックスQのような小型化は簡単ですが、フォーサーズセンサーのままここまで小型化、しかもほとんど
GX7と変わらない画質・機能を持たされております。EVFやバリアングル液晶は無理にしても、ストロボ搭載、
Wi-Fi対応、シャッターもアクロバティックな方法で実現しており、それでいて質感・操作性も考えられてお
り、「ミラーレス=安売り」というものから脱却できる機種だと思いますよ。
書込番号:16969333
6点

でもまあシャッターの機構に関しては未来のない技術だなああ
究極のシャッターであるグローバルシャッターの搭載も間近でしょうからね…
小型軽量でかつ質感の高いGM1の魅力は変わらないけども♪
小型軽量だけどもひたすら安っぽかったGF3,5とは大違い(笑)
書込番号:16969827
2点

おなじ種類のカメラは、どちらかに纏めたほうが良かったと思います。
書込番号:16969850
3点

あふろべなと〜るさん
>でもまあシャッターの機構に関しては未来のない技術だなああ
現時点の技術で出来る限りのことをしてくれた、という意味では評価できるのではないでしょうか 。
個人的にはですが、スローシャッター時のメカシャッターは必要不可欠です。
動きものを多く撮るので電子シャッターのみだったら購入を見送っていたと思います。
ただ、グローバルシャッターは待ち遠しい限りですね。
書込番号:16969940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>現時点の技術で出来る限りのことをしてくれた、という意味では評価できるのではないでしょうか 。
評価はもちろんしますけども
風前の灯の技術で歴史的か…って感じですねええ
もっと早く小型軽量重視してほしかったかな
書込番号:16969967
1点

グローバルシャッターは画質が悪いと、どこかのサイトで見ましたよ。
画質的に満足できる一眼用のグローバルシャッターはまだ時間がかかるのでは
ないでしょうか。
書込番号:16970631
0点

何が違うの? バカらし……
「ソニーα7。35ミリ判フルサイズ撮像素子を備えた機種としては小型、軽量、低価格のレンズ交換式ノンレフレックス(ミラーレス)デジタルカメラ」
「ソニーα7R。3640万画素、光学ローパスフィルターレスの35ミリ判フルサイズ撮像素子を備えた機種としては、小型、軽量のレンズ交換式ノンレフレックス(ミラーレス)デジタルカメラ。」
書込番号:16971311
1点

歴史的カメラって毎年そんなにぽこぽこ生まれてくるもんなんですかね〜(笑)
書込番号:16971355
6点

>歴史的カメラって毎年そんなにぽこぽこ生まれてくるもんなんですかね〜(笑)
素朴な疑問ですね。
リアルタイムの評価は難しいものです。
人も故人になってから評価が固まるもの、逆にノーベル平和賞もらってから戦争おっぱじめるのも居ますからね
本当に歴史的なカメラかどうか 受賞10年後、20年後...と10年毎に見直して欲しいですね。
受賞剥奪とか繰り上げ当選とか ついでに特別賞も
1代で旋風を巻き起こしたものの後継機が無くて「歴史の徒花になったで賞」→QX10,100が近いかな?
さて GM1はどんな特別賞なのだろうか?
書込番号:16974079
1点

今年の漢字、流行語対象、レコード対象のようにお祭り的に楽しめばいいじゃないのさ
書込番号:16974328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GKOMさん、それなら歴史的ではなくて他の言葉が妥当かと。ちょっと歴史的という言葉の価値を安売りしすぎじゃないかなぁと思いました。某傍観者さんの仰るように歴史的というのは後から自然と付いてくる言葉だと思うんです。
書込番号:16974405
0点

確かに歴史的、はちょっと過大な形容詞ですねえ。
それに、ソニーのα、レンズカメラもまとめていいと思います。
書込番号:16974501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この企画自体は毎年やってる恒例イベントですよ、歴史の解釈も人それぞれなのでお祭り感覚で楽しめばいいと思いました、まあ該当機無しでもいいですけどね、
書込番号:16974766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GKOMさん、それは知っておりますが、だからこそ毎年たくさんの機種が選ばれすぎじゃない?って思うんです。歴史的とか大袈裟にやりすぎると、どうせメーカー絡みの演出なんでしょうし、かえって、そのカメラの価値を下げることになるんじゃないかなって思ってます。
まあでも私も別に目くじらを立てたり、こだわってる訳でもないので、お祭り的に楽しむのは賛成ですよ。
書込番号:16974782
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
CanonのCM流れてますね…
日本の商社マンはすごいですね! 拍手!
おやすみなさい…
書込番号:16968906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これから、経済成長が見込まれる地域での、日本企業の取り組みでした。
Panasonicは、ミャンマーでの、電気の通っていない地域での、新規事業展開でした。
製品は、太陽電池を使った、照明器具でした。
書込番号:16972555
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





