LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 5 | 2014年3月14日 16:25 |
![]() |
22 | 6 | 2014年3月9日 11:49 |
![]() |
84 | 41 | 2014年3月6日 01:00 |
![]() |
35 | 10 | 2014年3月3日 23:31 |
![]() |
23 | 13 | 2014年3月3日 20:14 |
![]() |
26 | 6 | 2014年3月1日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
以前,試作開始して戴いた際にお知らせした,Aki-Asahi の貼り革一体型革製グリップが市販開始されたので,お知らせします.
Aki-Asahi 販売ページ
http://aki-asahi.com/store/html/GM1/Grip/GM1_LeatherGrip.html
澤村徹氏の記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20140312_638147.html
革を剥がして貼るタイプの製品は,革を剥がした段階でメーカーの保証が無くなってしまう(それやったが故の故障って考え難くて難癖に近いと僕は想うんだが....)し,最近は Panasonic 関連製品の売行きが良くないので,中村社長は GM1 に対応する予定が無かったのに,Amazon Japan で購入(連れが主に使うので,メニュー米語のでは不都合)した,当家自家用個体の送付先を名古屋の Aki-Asahi さんにして,献体の革をいきなり革を剥がして貰って採寸して,製品化して戴きました(^o^).
試作用献体提供者特権??で,僕の好みが色濃く反映されて,やや癖の有る仕上がりに成ってます. 普通の掌の人なら,もう少しグリップがマウントに近い方が良い気がするけど,僕の巨大な掌に合わせて戴きました(^^;). 正面から見て右下の"L"も普通なら残すんでしょうが,簡単に剥がれるとの事だったので,僕の美意識優先で,革だけでなくこれも剥がして貼る形式にして戴きました.
革グリップ付き \2500 だそうです. グリップなしのフラット貼り革は未だカタログに出てませんが,澤村氏が \1600 と明記されているので,これも登場するでしょう.
保証が無くなる事に加えて要注意点がもう一つ有ります. GM1 はカラバリに拠って,塗装部分の色が異なりますので,貼り革の色との相性が大きく出ますので,お気を付けあれ.
黒:トップも塗装部分も黒.オリジナル革は黒
銀:トップ銀で,塗装部分は黒.オリジナル革は黒
白:トップ銀で,塗装部分は白.オリジナル革はホワイト
橙:トップ銀で,塗装部分はオレンジ..オリジナル革はオレンジ
例えば,シルバーの革を剥がして明色系の革に貼り換えると,美意識は人それぞれながら,僕は凄く珍妙に成ると想います. 明るい革を貼る前提でボディを買うなら,ブラックかホワイトが無難でしょう.
暗色系の革を貼るなら,ボディはシルバーかブラックを推奨します. 澤村さんから拙実家に返送されて来た GM-1 元ホワイトに,氏の記事の使い残しのブラックシュリンク革が同梱されてたんで試しに貼って見たけど,スゲェ不細工に感じました(^^;). 因みに,拙宅の GM1 元ホワイトには,グリップ付き茶色シュリンクを貼りましたが,この革は在庫僅少なカタログ品でないカスタムです. カタログ品で言うと,ワニ型押し茶色に近い色合いです.
GM1 元オレンジに貼る革の色は難しいですね. グリップ付き貼り革は,革のなめしに用いられてる薬剤の関係で加工可能な革色が限られるので,元オレンジに合う奴はなさそうです. フラットな革には,新色の「オレンジシュリンク」を追加して戴く様,強く推奨してます. ポリネシアンで日本人と色彩感覚が可也異なる友人の SONY A7 (マウント基部のシナバーオレンジが目立ち過ぎ)の貼り革にすべく,中村社長に資材倉庫を漁って貰ったオレンジシュリンク革ですが,GM1 Orange の貼り換え用にも,元の革よりも遥かに高級感有って良さ気です. と言うか,小型ボディでシルバーなら,どれにでも似合いそうなので,他機種にもオレンジシュリンク追加せぇと勧告中です(^o^).
念の為申し置きますと,僕は合同会社アンカー(Aki-Asahi)さんとは,何の利害関係もない,一顧客です. 発注頻度は高いし,製造業勤務経験有るし,革に限らず一通りの素材の自作を嗜む奴なんで,出来る事と出来ない事を弁えた上で無茶のギリギリ手前の製品化を要望したり,「倉庫を漁ってこの色の革を探せ」等と無茶を言う客が,「普通の顧客」かと問われると,一抹の疑問は有りますが....(^^;).
3点

若隠居 Revestさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:17300666
2点

異様に詳しい説明と感じるのはボクちんだけ?
書込番号:17301008 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

えとね
なんかそのAki-Asahiってゆう、外人演歌歌手みたいなお名前のお店も迷惑してるんじゃないの? (^u^)
書込番号:17301367
25点


>>異様に詳しい説明と感じるのはボクちんだけ?
ショボイ脳内シュミレーションがお得意で批判されるなら兎も角,詳し過ぎると文句言われる筋合いはないと想うが....(^^;).
献体提供者特権?で,「気に入った物以外はご友人用に....」とドッサリ戴いたので,自分用,連れ用の他に,友人用に貼り換えて上げたのも含めと,市販開始前に,黒/銀/白3色の GM1 に各種貼った姿を眺めてるから,オレンジ以外のボディとの相性は実体験してるからな(^o^).
まぁ,ショボイ,又は皆無な実体験に基づいて尤もらしい薀蓄を垂れる類の常連発言者さん達から見たら,目障りな発言者なんは,百も承知してるけどね(^^;).
因みに,レザー各種だけでなく,澤村さんったら記事にあるハードウッドの絞り型を Aki-Asahi さんに返却する筈が間違えて僕宛の宅配便に入れてしまい,中村社長に電話したら「出張中に荷物出すの面倒でしょうからそのまま記念にお取り置きください」との事. 普通ならこんなん貰っても帰国荷物の嵩が増えるだけなんだが,友人の所にハンドクリッカーが有る. ハワイに戻ったら,手持ちのラム革を絞って裏に詰める充填材を少し固めのにした,カスタム版を自作して見ようかと思案中やから,益々詳しくなるぞ(^Q^).
書込番号:17302312
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
CP+で塙真一氏のセミナーを途中からですが聞いて来ました
結論から言うと、
旅の記録として撮影したいけど、一眼としての画質で妥協したくないならGM
旅に出た以上、作品としての写真を撮りたいならGX7
・GMはとにかく小さくて、タッチ液晶を知らないうちに触ってしまうことがある
あ、パナソニックは悪くないですよ!?僕の手が大きいのがいけないんです(笑)
・GMもGX7も液晶は見やすいです。それでもなぜかGX7が逆光で見やすい気がしたので
不思議でしたが、理由は、知らないうちにファインダーを覗いていたからでした
・GX7は液晶、EVFもチルトなのが良いですね〜
しかし見て下さい、これどっちも横に動かないんですよ
どっちかは縦位置に対応できないですかね?パナソニックさん!(会場笑)
上田晃司氏飛び入りで登場
二人の結論としては、一番良いのはGX7とGMを両方持っていく
普段使いならGM。しかし海外にどうしても一台だけと言われたらGX7
上田氏のメインレンズは、GX7に25mm・12-35mm、35-100mm
GMに20mm、14mm(GMにこれ以外つけたことが無いとコメント)
周りのプロで、マイクロフォーサーズでベスト3を上げると必ず入るのが7-14mm
7点

パナソニックのカメラが良いのは、
クロスプロセスなどクリエイティブコントロールの状態で
RAW+JPEGで撮れる事です
他社さんでもできないわけではありませんが、数は少ないです
たいていの場合、通常の撮影だけしかRAW+JPEGは選べません
クロスプロセスで撮ってから、後で変えようと思っても
JPEGだけだと取り返しがつきません
なので我々は必ず、RAW+JPEGで撮っています
書込番号:17204094
3点

オリンパスさんのカメラでもできるよ。 <( ̄^ ̄)>
書込番号:17204129
6点

GX7で、良いのは、動画をブルーレイレコーダーで、BDに焼き易い事と、ボディー内手振れ補正が、効く事です。
レンズ遊びとレコーダーを考えると現在最高です。
書込番号:17204639
3点

まあ、個人的にはGX7&GM1は最高の組み合わせに見えるかなあ
デザインはいけてる上に性能もまあまあ次第点
もっといいの今の技術で出来るだろうといいたくなるけど
現状、オリでは不可能な選択肢のカメラなんですよねええ…
書込番号:17205982
0点

私の場合は、中東などの海外旅が多いので、まず目立たないことが第一です。
そうなると、黒の GM 以外の選択肢はありません。
よくぞここまで小さな、高品位カメラを作っていただけましたという感じです。
そういう小型機能性という意味で、同じセンサーを使ったGX7もE-M1も中途半端で、旅カメラとしては落第です。
最初はサブカメラとして導入した GM なんですが、今では堂々、旅のメインカメラです。
むしろ、サブカメラは他社のフルサイズカメラで、それは使用頻度が少ない三脚を構えて撮る、旅では希なシチュエーション用です。
旅の手持ちスナップで撮った場合は、フルサイズよりGMのほうが良い作品が撮れるという実感があります。
書込番号:17224790
2点

GX7とE-M5ユーザーですが、auスマパスで(おそらく最後の)ポイント40%祭りで、GM1が実質4万円弱なので、非常に迷っています。
前回のポイント40%祭りで知人が36,000円程度でオレンジを購入して羨ましく思っていました(笑)型落ちになってもこの価格は最安値レベルですよね。
コンパクトで日常使いにいいなと思いながらも、電子シャッターの歪みが気になったり。(12-35で日中野外子供撮りだとシャッタースピード1/500秒より速いことが多々あります)
でも、GX7シルバー持ちなので、GM1シルバーを購入して兄弟機として使うのも憧れたり。
旅カメラだけでなく、通勤カバンなどにGM1をさっと入れておけば、ふとしたときにも写真を撮れるなと思ったり。迷います・・・。
書込番号:17282846
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
東京、名古屋、関西にある計50件のカフェにGMが登場、触れられるとのことです。
↓ カフェで撮影された写真もあって参考になります。
http://panasonic.jp/dc/gm1/cafe_event/
写真を撮ってデータを持ち帰れるのかなど、肝心のおさわり?がどこまで許されるのかは書いてないようですが、GMが気になっている人はどうぞ〜。
7点

情報ありがとうございます。・・・・・クイズに答えられないときはボケ老人で憐みを乞う作戦^^v
書込番号:17264651
1点

こんばんは。
詳細が良く分からんですね、こりゃ(^▽^;)
レンタル・・・というか、近所を街撮り散歩、くらいにお借りできると楽しいかもしれません。
無理かな・・・
書込番号:17264652
4点

>近所を街撮り散歩
これは無理でも、カフェだけで十分おしゃれな予感・・・・マザームーンカフェ^^
書込番号:17264763
1点

>杜甫甫さん、クイズに挑戦する人は、全問正解するまでカフェから出られず1回トライするごとにコーヒー1杯を注文しないといけないのです・・・(´・ω・`)すみません、ウソです(笑)
>grgLさん、やっぱり詳しいこと書いてないですよね〜。そこまでさせてくれたらうれしいですけど・・・無理でしょう(^^;せめてカフェ内で写真撮らせてデータ持ち帰りさせて欲しいですよね。
補足です。カフェの写真は上のURLからマップに行くと、それぞれのカフェごとに10枚くらい掲載されていて、けっこうな枚数の写真が見れるようです。ここまでくると作例集ですね。
書込番号:17264768
0点

ですね^_^;
とりあえずカフェ内だけでも、量販店のカメラ売り場撮ってるよりはずっと楽しそうです♪
書込番号:17264773
4点

ソンミ452さん、ツッコミする方お待ちしてました!ありがとうございます(笑)
書込番号:17264774
3点

ソンミ452さん、どこまでおさわりOK?
(あ、カメラのことです)
書込番号:17264973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makotzuさん、おさわりの度合いはわかりませんがたぶん店外でのデートは禁止です。しつこいと「お客さん、困りますねぇ・・・」と、カフェからこわいおにいさんが出てきますよ〜(笑)
書込番号:17265031
1点

楽しくやろうよさん
あらら、お持ち帰りNGですか。それは残念です。
でも、店内でなら覗いたり撮ったり、激しくしぼったり感度上げたりするのもOKですよね??
胸が高鳴りますね\(^o^)/
書込番号:17265093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
関西のカフェマップをチェックしました、ドッグカフェがあったら、愛犬3匹を連れて出かけたいのですが、残念ながら普通のカフェですね。
書込番号:17265207
1点

makotzuさん
うちのお店はおさわり禁止ですの♪
(あ、女の子のことです)
楽しくやろうよさん
しょうもない書き込みばっかりでごめんなさいm(_ _)m
気を取り直して、カメラ屋さんよりどの程度親密?になれるんですかね???
書込番号:17265226
5点

makotzuさん、店内ではお望みのことはだいたいできると思いますが覗きはできないんです(;´Д`A オプションでもダメです(笑)
書込番号:17265498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

愛ラブゆうさん、こんばんは!ドッグカフェは無かったですか、残念です>_<
このカフェもどういう基準で選ばれたのでしょうね?ここはぜひGMも購入されて、独自のお触り会を開催しちゃうとかいかがでしょう(笑)
書込番号:17265547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソンミ452さん、いえいえ、全てスレ主の私がいけないのです>_< スレのタイトルが…反省…はしてませんが(笑)
本題のGMはどこまで触れるのか、あのページからはよくわからないんですよね〜、ちょっと不親切、よく言えば?妄想が膨らみます(^^;;
書込番号:17265590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっそっか、GMちゃんは覗き穴ついてないんですね(>_<)
だからこその魅力的なスリーサイズ(幅×高さ×奥行き)なんですよね♪
すみません、当方ユーザーじゃないもので(苦笑)
いやーしかし、カフェでおさわり、いいですね!
(僕個人としては苦しくなってきたので、まとめに向かっています 笑)
書込番号:17265600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今度、東京のカフェで膨らませてる男性を見かけたら声かけますね!
「楽しくやろうよ、ねっ?」って(^_^)
書込番号:17265646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


makotzuさん、そうですね、そろそろ潮時でしょう(^^;;いや、手遅れかもしれませんが話に乗っていただきありがとうございました(笑)店内で激しくお触りしている人がいたらmakotzuさんですね。声をかけ…るかどうか迷うなあ(笑)
書込番号:17265855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソンミちゃん、わたしはOKです(*^^*)
オプションも有りです♪
勿論わたしのGMですが…
オプションはFマウントのアダプタで(笑
書込番号:17265882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
昨日発売されたオリンパスの25mmF1.8を手に入れました。
GM1にはキットレンズのG12-32かオリの17/1.8を装着することが多いのですが、
新しい25/1.8もGM1にはちょうどいい大きさです。
パナライカの25/1.4も持っていますが、最短撮影距離がオリは25cm、パナは30cm。
この5cmの差は数字以上に大きいようです。
参考までに両レンズの最短撮影距離で撮った画像を挙げます。(画像2枚目と3枚目)
パナライカはドナドナかな?(;´д`)アセ
16点

プジョ雄さん、こんばんは。
これは、25/1.8が欲しくなるヤバいサンプルを上げて頂き、ありがとうございます。
パナライカの25/1.4は以前持っていましたが、最短撮影距離5cmの違いは大きいですね。
フードも付属のようですし、がんばって、次回、入手したいと思います。(^-^
書込番号:17253297
3点

>パナライカはドナドナかな?(;´д`)アセ
どーかな? 両方持っておくに一票です。
書込番号:17253308
2点

25mm、どちらを購入するか迷ってます。
明るさならパナライカ、軽さとクローズアップならオリといった感じですかね?
主に姪のポートレートや食べ物撮りに使いたいのですが,,,現在所有のGX7の20mmではAFの遅さが気になります(^_^;)
書込番号:17253477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
>パナライカはドナドナかな?(;´д`)アセ
いいのではライカと・・・
書込番号:17254274
4点

>Digic信者になりそう_χさん
やっぱり5cmの差は大きいですね。
オリにしては珍しくフードも付属ですし、明るく軽くて小さな単焦点としてお薦めレンズかもしれません。
>杜甫甫さん
同じ焦点距離のレンズを複数持っていても、使うのは気に入った1本だけですし、
どうせならこのレンズと新型のノクトン25mmにしようかな・・・なんて夢想しております(*^^*)
>kahuka15さん
このレンズが登場した以上、パナライカはどうしてもF1.4の明るさが必要かパナの描写が好きという以外、
積極的に選択するのは・・・って感じかもですね。
AFは爆速ですし、やっぱり寄れるというのは大きなアドバンテージです。
食べ物撮りするには少しでも寄れた方がいいのは間違いありませんです。
>じじかめさん
ありがとうございます。
やっぱりいいのではライカですね(;´д`)ワラ
書込番号:17254588
3点

プジョ雄さん
作例ありがとうございます。
優先順位は後になってしまいますが、将来的には手に入れたいと思っています。
作例を拝見して欲しくなってしまいました(^_^;)
書込番号:17256332
2点

こんばんは。どちらか購入検討していますが手ぶれ補正の有無はどんな感じでしょうか?
書込番号:17257980
1点

HDパパさん
パナの25mm F1.4は名称にOISが付いていないのでレンズ内手振れ補正ないはずです。
オリのは元々手振れ補正ありません。
オリの45mmをパナのGF5などで使っていましたが、絞らずに開放で屋外で使う分には手振れ補正は無くても問題ありませんでした。
それよりも焦点距離が短いので使い方にもよりますが、構え方だけしっかりしていれば手振れは大丈夫だと思います。
書込番号:17258102
1点

HDパパさん
ツバ二郎さんも仰っていますが、パナライカ25/1.4もオリ25/1.8も手振れ補正はありません。
GM1にも手振れ補正はありません。
なのでどう組み合わせても手振れ補正はありませんが、
どちらも明るいレンズなので神経質になることはないと思います。
書込番号:17258525
1点

ツバ二郎様、プジョ雄様
お返事どうもありがとうございます!
OIS付きだとすっかり勘違いしておりました・・
だとすると安い方で決まりになりそうです。
書込番号:17262014
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0を買ってみたのだけど、どうも写りが良くない。
条件を合わせてAFとスナップショットフォーカスで撮り比べると、やっぱりAFがおかしいというわけで速攻交換(流石は量販店、本当すぐ交換)してもらったんだけど、2本目も同じ症状。
キットレンズ、20mm/F1.7、14mm/F2.5のパナソニックレンズではこんなことないのだけど。
取り敢えずオリンパスに聞いてみたら、オリンパスレンズはあくまでオリンパスボディ用で、オリンパスボディでの動作確認はするが、もしパナソニックボディとの相性問題があったとしても一切関知しないとのこと。
(マイクロフォーサーズ規格ってそんなモンなんだね。)
これじゃぁパナソニックでも同じこと言われそうだし・・・
ネットで調べてもこんな症状出てこないし。
偶々この2本が不良レンズだったのか、それともGM1との相性問題なのか・・・
サポートセンターとの交渉は疲れるんで、これ以上は追求しないけど
取り敢えず、こんなことがありましたということで。
(写真はLr初期設定で現像したものを切り取り貼り付けしたものです)
6点

パナのレンズをオリンパスボディだ使ったことはありますが、オリンパスのレンズをパナのボディで
使ったことはありません。 参考にならずにすみません。
書込番号:17251445
2点

>パナソニックボディとの相性問題があったとしても一切関知しないとのこと
関知したら逆に問題でしょう、たぶん。
書込番号:17251659
5点

ピントリングがカメラ側に引かれていて、MFになってたってオチじゃないでしょーね? (;¬_¬)
書込番号:17251763
4点

GM1との相性だとしたら、GM1のファームウェア・アップデートで直る
可能性があるので、パナに報告した方が良いと思います。
その点、昨日発売のフィッシュアイ9mm F8ならMF専用だから、AF問題で
トラブる心配はありませんよ。
http://kakaku.com/item/K0000617306/
書込番号:17251880
1点

12mm F2.0って6、7万しますよね。「交換してもらったけど、これもダメだからやっぽり返品します。」って、私ならキャンセルしますね。死蔵はもったいないです。
待ってれば、モンスターケーブルさんの言うように、ファームアップ対応はあるでしょうけど、対応してから買っても遅くないかも(^_^;)ヾ
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#mzd
書込番号:17252506
1点

バージョンアップされる必用があるかもですが、下記に
レンズの取り扱いがありました。間違いなくお使いと
思いますが、念のため^^;
http://kassy2009.seesaa.net/article/216438891.html
書込番号:17252991
0点

やっぱり疑う人が出てきますねw
>ピントリングがカメラ側に引かれていて、MFになってたってオチじゃないでしょーね? (;¬_¬)
ピントリングを手前にスライドしてMFにするのをスナップショットフォーカス機構といいます。
これのお陰でAFがおかしいことがわかりました。
本来はパンフォーカスのための機構なのですが、なぜ普通のMFでなくスナップショットフォーカスで比べたかというと距離目盛りがついているからです。
等々、人に説明するのってすごく難しくて面倒ですよ。
AFとスナップショットフォーカスで撮り比べるとってちゃんと書いているのにこういうこと言われますからねw
この症状がよっぽど解せないんでしょうね。私も解せませんw
そもそもサポートセンターには、こういうことがあるけどファームアップで何とかならない?
と聞いたのですが、じゃ症状のわかる画像を送ってね、となって、
画像を送ると、ピンぼけなのか手振れなのか判断が非常に難しいとか言い出して・・・
物干し竿を見てねと書いているのに、手振れしてたとしても物干し竿を見ればピントがおかしいのはわかるだろうに。
それにこの画像の一例だけでクレームつけてると思われてるっぽいんで、もう一例送りつけましたw
これをまたパナソニックとやる気力はありません。
フィッシュアイ9mmはちょっと私には広すぎますね。
いや〜マイクロフォーサーズ規格って規格って言ってもあまり厳密じゃないんですね。
考えが甘かった。
書込番号:17253084
1点

杜甫甫さん
>関知したら逆に問題でしょう、たぶん。
そうですね。指摘ありがとうございます。
恥ずかしいです。
書込番号:17253401
1点

GM1は持っていませんが、パナボディを持っていて今後オリンパスのレンズを購入する可能性があるので書き込みしました。
オートフォーカスモードの設定を変えてみても症状は変わりませんか?
1点にしても真中でピントが合いにくいのであればおかしいと思います。
念のためフォーカスモード、測光モードも変えてみると良いかもしれません。
すべての可能性を試してみるべきです。
ちなみに撮影モードは何にされてたのでしょうか?
書込番号:17253852
0点

さteとさん、こんにちは。
私はオリ12mm f2.0をE-PM2で一年近く使ってきて、最近GM1を購入しました。
私もGM1は、E-PM2に比べて、AFを外したり、ブレたりすることがちょっと多い気がしていましたが、手振れ補正もありませんし、単に私がボディーが小さいGM1に慣れていないために、手ぶれを起こしやすいためではないかと思っていました。
しかし、ピンが来たところはしっかり解像していますし、確かに相性問題はあると思いますが、今の所、私的には大きな問題はありません。
子供撮りが主なため、作例をアップすることができず、大変申し訳ありませんが、一応、GM1でも12mm使えている例があるということをお伝えします。
一つ質問ですが、例えば、タッチAFを使っても、そこにAF合いませんか?
書込番号:17255534
2点

>vipから(ryさん
フォーカスモードはAFS1点でエリアは最小にしています。
ピンポイントも試していますが同じことでした。
因みにきちんと合焦サインが出てからシャッターを押してます。
測光モードはマルチです。他は試したことはないですが、パナレンズは同じ設定同じ操作で全く問題なくピントが合います。
>shinwyさん
オリ12mmの使用情報ありがとうございます。
無限遠で細かい物を撮影した場合でもピントがきちんと合いますでしょうか?
できればRAWからの現像か手前でボケる物があれば比較しやすいです。
上にupした写真のようにピント位置でも写りの差は微妙で一見したところ分かりづらく、私もMFと比較して初めてピントが合っていないと確信したくらいです。この比較をしていなければオリ12mmを評判倒れのレンズ認定するところでしたw
タッチAFは手ぶれの原因、誤操作の原因になるので普段使わないのですが、今度試してみます。
書込番号:17256235
0点

タッチAFを試してみました。
タッチシャッターでやろうとしたのですが設定箇所が見つからずAFエリア移動だけですが。
比較のため中央1点AF、スナップショットフォーカス、エリア移動1点AFの3枚をupしました。
3枚ともSS:1/5000、F:2.8です。ガラス越しの撮影でピント位置はスカイツリーです。
結果はエリア移動AFでピントがきちんと合いました。
ピントがずれていれば良くわかるようにF値を2.8にしていますが、中央1点AFが態とやってるだろうとかブレてるだろうとか言われそうなぐらいぼけてますが、同じに撮影したつもりです。周辺を見ると明らかにぶれているように見えますが中心付近を見ると、そうでもなさそうと言うのがわかると思います。
スナップショットフォーカスの写真も周辺はぶれているように見えます。
エリア移動AFでピントが合うのは他の場所でも確認しました。
AFエリアが狭いのがいけないのかと思いエリアの大きさを通常に戻して中央1点で何回か撮影すると1回だけピントが合いましたが、なぜか成功したのはそれ1回だけでした。
AFエリアを中心から離すとピントが合うのは分かりましたが、やっぱり使いにくいのでこのレンズは手放そうと思います。
結局、私との相性問題なのかもw
書込番号:17260926
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
東京は、もう春の装いですね。
甲府在住ですが、先日の大雪の影響で最近まで路肩には大量の雪の山が有りました。
おのぼりさん出張で、昨日より東京に来ています。
スケジュールの時間が空いたので、錦糸町駅からチョット寄り道をしてしまいました。
梅の花が咲いているではありませんか、全く予想していませんでしたので何だか徳をした感じがしました。
隣の県なのに、山梨では考えられないような光景です。
雪の影響で、最近ほとんど散歩やドライブなどしていませんでしたので、驚きです。
思わず、バッグからカメラを出して撮影しました。
何だか、やっと気持ちが浮き浮きした感じになりました。
大きな荷物を持っての移動です。
軽量コンパクトなGM1、本当に重宝します。
14点

キットレンズもこういうアングルで撮るとよくボケますね。
2枚目の花のバックに親子をボカしていれているところがセンスがいいですね。
書込番号:17249783
2点

お早うございます。
昨日はかなり気温が上がりましたね。一日中、社内会議で、昼食後なんか居眠りしつつ鼻くそポイ。
今朝はの外は、余韻で8度台です。
錦糸から押上方向へ行かれたようですね。たま〜に同じコースを散歩してます。
もうすぐそこに本格的な春が来ていますね。
書込番号:17249793
4点

標準ズームでも結構楽しめますね。いいと思います。
書込番号:17249876
2点


構図とコントラストが素晴らしいですね
撮って出しでしょうか
私も出張にカメラを携行する習慣はなかったので、ライフスタイルが変わりました
特に手持ちで夜の街撮りなんか最高ですので、通勤にも持ち歩いてます^o^
書込番号:17250063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
コメントありがとうございます。
GM1は、キットレンズでもそこそこ写りが良いと思います。
パナのiAは空の青が綺麗にでるような記憶があり、途中からiAで撮影しました。
確か上の二枚はiAでの撮影だったと思います。
ついでに、丁度二週間前の甲府の光景を投稿いたします。
家の前の道路ですが、降り始めた前日の夕方には完璧に雪かきをしたのですが翌朝にはこんな状態でした。
雪の多い地方の方にとっては大した光景ではないと思いますが、綺麗な景色とは裏腹に本当に気持ちがめげました。
他機種での撮影ですがご容赦下さい。雪の中での撮影でしたので、カメラの事を考えて古い機種での撮影でした。
書込番号:17251833
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





