LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2014年10月17日 19:12 |
![]() |
9 | 8 | 2014年10月9日 12:37 |
![]() |
13 | 28 | 2014年10月3日 23:46 |
![]() |
75 | 32 | 2014年9月30日 04:06 |
![]() |
10 | 9 | 2014年9月29日 23:41 |
![]() |
15 | 9 | 2014年9月25日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
最近は、気軽に撮れるこのGM1ばかりを持って旅行しています。
そこそこに綺麗な写真が撮れて、コンデジ感覚で使える点が気に入っています。
今回、信州の蕎麦巡りをしてきました。写真は安曇野で見つけた秋の風景です。
古い日本家屋に柿がたわわに実っている風景に出会い、とても癒されました。
こういう風景は、昔はどこでも見られたように思いますが、いつの間にか探さなくては見つからなくなってしまいました。
いつまでも残したい風景だと思いました。
9点

すばらしい景色ですね。有明富士って、九州にあるのかと思ったら、安曇野市にあるのですね。
書込番号:18061813
1点

じじかめさん、こんばんは。
正式名は「有明山」ですが、富士山の形をしているので地元では、有明富士とか、安曇富士とか、信濃富士とかいわれています。これでも2,268mあるそうです。
ありがとうございました。
書込番号:18062154
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
2週間くらい前から毎日価格が下がっていましたが、数日前に47,000円まで下がってから、横並び状態となっています。
他店からのプレッシャーがあるのでしょうか、それとも暗黙のカルテルと言った感じでしょうか?
0点

パナが卸値下げない限りそれ以上下げられないところで止まるでしょう
その意味ではパナがコントロールしているってことかな
書込番号:18028856
2点

現時点で44,980円になっていますけど‥‥
いまどきカルテルはないのでは?
書込番号:18028857
2点

着実に下がってますねー。だいぶ手に入れやすい値段になりましたね。
書込番号:18028934
0点

今なら安いので、まじめに買う気なら・・・・今かも??
書込番号:18028937
0点

GM5が発売されたら、さらに下がるのではないかと期待しています。
書込番号:18028986
0点

黒だともう少し安いみたいですね。オレンジを狙ってるのですが11月にもう少し下がりますかね
書込番号:18028989
1点

大ヒットしたGM1もかなり安くなりましたね。
無印のGM1は既にディスコンらしいので、のんびりと値下がり待ちは危険かも。毎日価格チェックです!
GM1sだと約7万円!! ((((;゚Д゚)))))))
書込番号:18029084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大ヒットしてないM子2ゎかなりお高いです。
M子2も同じよーに値下がりして欲しぃ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:18031681
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

吾輩は併売だと思いますが…
…どっちが先にディスコンになるか?は今後の販売しだい…かなぁ?
↑責任は取れません(^皿^)
書込番号:17998096
0点

スレ立ち上げるよりメーカーに確認した方が早いですな。
書込番号:17998106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念なことにメーカーに聞いても一切教えてはくれません。
やはりベテランの諸兄にお聞きした方が
色々な情報が集まりやすいです。
マイクロフォーサーズ好きですので
ずっとこのことが気になっています。
書込番号:17998230
0点

併売と思っていたけれど GM1の価格落ちが目立つので・・・
新機種むけの軍資金はこの値段で買えるGM1の追加購入を検討中
書込番号:17998301
0点

フォトキナ直前のITmediaの発表記事です。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1409/15/news004.html
↓抜粋
GM5は、手のひらに収まってしまうほど小さいボディで人気を博している「DMC-GM1」(以下GM1)の後継機種。
メーカーによる情報公開規制解除時の記事なので、パナの広報チェックはされているはずですから「後継機」ですね。
もちろん在庫が捌けるまではカタログ落ちさせずに併売すると思いますが、あくまで捌けるまででしょう。
書込番号:17998314
3点

EVFの有無もあるので、当面は併売だと思います。
書込番号:17998485
0点

あきら兄さん
確かにGM1後継機となっていますね。
ということは皆さんおっしゃるように
併売は在庫のある当面だけ、ということですね。
GM5のスペックはGM1と同じようですが
LVFを搭載しているだけGM1よりも
アドバンテージや訴求力を備えている
機種となりそうですね。
書込番号:17998544
1点

店舗名は伏せますが、つい最近評価数の多いカメラを多く扱っている店で、黒色を47,000ほどで購入しました。
ファームウェアは5か月前に 1.1 で公開されているのに 1.0 でした。
急激になくなることはなく、併売が続くのではと思います。
書込番号:17998750
0点

なんばシティのキタムラで、先週末に買いました。
店頭価格49,800円が
南海電車のミナピタカードで支払うと10%引きだったので、
44,820円でシルバーを入手しました。
白は完売になっていました。
残念ながらセール期間は28日で終わっています。
いつかはサブカメラにと思っていたので、
安く手に入り嬉しいです。
書込番号:17999786
2点

間違いなく併売でしょう。EVFの有無に加えてサイズの違いや外装の違い(カラーモデル)もありますから、そこそこ差別化もできていると思います。ただし、後継機発表があり、ディスコンと思い込んでいるひとも多いでしょうから、その流れで価格下落しているのは自然な現象でしょう。年内には4万円ちょっとくらい?と思っています。
書込番号:18001046
1点

GM1Sが発表されたので、そちらと併売になるのでしょうかね。
色の選択が2色になってしまいますが。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/10/jn141001-3/jn141001-3.html
新機能はGM1もファームウェアアップでなんとかなるんじゃ? という内容ですが。
書込番号:18001977
1点

GM1とGM1sは別モデルで、それぞれGM5と併売なんでしょうけね?
それともGM1sだけになるのかな?
何でもいいですけど、こんなカラバリだけのカメラを別機種として”新発売”するくらいなら、早くGM5を発表しなさい。
ひじょうに不誠実だと感じます。パナのクルクルパー。
書込番号:18002020
0点

常にベターさん GM1sというのが出るんですね。
ありがとうございます。
やはりGM5が発売されてもGM1は併売されるのですね。
LVFなしか、LVF付かを選べていいかもしれませんね。
書込番号:18002021
0点

基本性能的な差異は、
拡張ISOの下限がISO100(GM1はISO125)になったこと、
連写時の電子先幕+H時のコマ数が約5.8fps(GM1は約5fps)に上がったこと、
顔認識AFに瞳認識AF機能が追加されたこと、
などですね。
GM5との併売用に、カラバリを整理して細部のファームアップをしたイメージです。
書込番号:18002028
1点

((((;゚Д゚)))))))
おお、GM1Sですか!?
GM5との併売決定ですね。
それにしても微妙なタイミング。(-。-;
書込番号:18002031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://panasonic.jp/dc/g_series/
GM5 標準 Zoom Kit と同時に,GM1 の新色(青と茶)を投入する様だから,先の話はともかく,当面は併売するみたいですね. 同社内での共食いに成らなければ良いが....
GM1 の時は,他に似合うレンズがなかったので,ボディ単売なしでも不満なかったけど,GM5 購入検討してる向きには GM1 現用のユーザーも多かろうに,日米の Panasonic HP 見る限り,どちらでも GM5 もボディ単売しない様子. チョット商売としてえげつないんちゃうかと,購買意欲がガタッと落ちて,考え中(--;).
書込番号:18002035
1点

てんでんこさん、GM5も発表されています。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/10/jn141001-2/jn141001-2.html
発売日はGM1Sと同日の11月13日。
肝心の価格は……価格com待ちですね。
若隠居 Revestさん、GM5はボディ単体の発売はあるようです。
書込番号:18002039
0点

新色追加と言うよりは、銀青、銀茶の2色に統合されて、既存の色はなくなるようです。
ということでGM1はディスコン、GM1Sを併売・・・のようです。
書込番号:18002048
1点

GM5のダブルレンズキットは無いようですね。
(´・ω・`)ショボーン
書込番号:18002054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常にベターさん
>>若隠居 Revestさん、GM5はボディ単体の発売はあるようです。
自分で Panasonic 本国の HP 紹介しておきながら,そっちは流し読みで,USA サイトの方を主に見てたもんで,適当な情報流してしまいました(^^;).
個人的事情だが,ボディだけ買うなら日本モデルだが,表示言語が日本語だけなんが悩ましいです. 数年後に人に譲る時の選択肢の幅を考えると,日本語と米語どちらかしか選べぬなら,日本在住の友人知己親族も含めても,米語の方が理解する人が多いので,再嫁先が圧倒的に広いんですよねぇ.
数年前までは,米国仕様で日本語が選べぬことは有っても,日本仕様で他言語への切換えが出来ないのは考えられず,切替可能なら必ず English は選べたんだよねぇ(--;). 最近の東京の繁華街を歩いてると,日本語が母国語でなさそうな人が例外とはとても言えそうにない比率で歩いてるけど,あの人達の何割が,漢字と(とんでもない和製英語を含む)カタカナ混じりな,デジカメの日本語メニューを読めるんやろか?
書込番号:18002170
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
海外でGM5が発表になったようです。
ビルトイン・フラッシュが無くなり、代わりにEVFがセットされたこと、動画が60Pになったことが大きいようです。
センサーはGM1、GX7と同じとのことです。
フラッシュが外付けになったのはパナソニック・ユーザーには微妙ですが、ポケットに入れておいて撮影スタイルを変えれば慣れるかもしれません。
期待していた 35-100mm はf/4-5.6なので、個人的には45-150mmがあれば必要ないかなという感じです。
パナソニックは、GM1の後継機ではなく追加と言っています。
外付フラッシュは光量が大きくなっていいですが、同調速度が気になります。
12-35mm f/3.5-5.6 付で$899なので、9万円ちょっとです。
http://www.dpreview.com/articles/8360832069/hands-on-with-the-panasonic-lumix-dmc-gm5
5点

EVEが実際にどのくらいの見え方なのかが気になりますね。
よければGX7から買い替えようかと思っていたのですが、手振れ補正はナシなんですね。ちょっと残念。GX7でオリ45mmを愛用しているので。安心感程度のものですが・・・
とりあえず実物さわってからですね。
EVE内蔵を強く望んでいた方々には嬉しい進化でしょうね。
書込番号:17941228
1点

GM2のスレに情報上げましたのでよろしく。
書込番号:17941239
2点

EVFは166.6ドットとなっています。DMC-GH4のEVFほど緻密じゃないし、大きくない、と書かれています。
あと、GM1で苦手な人もいたダイヤルですが、後ダイヤルとなり、これは改善ですね。
書込番号:17941291
2点

35-100mm F4.0-5.6に興味あります。
F値は普通ですけど、換算70-200mmの望遠レンズが135gと考えると凄い。
単焦点なみの軽さですね。
これは欲しいです。
書込番号:17941339
3点

>>あと、GM1で苦手な人もいたダイヤルですが、後ダイヤルとなり、これは改善ですね。
まさにこれ。
プッシュ操作で決定や、二通りのダイヤル機能を切り替えられる優れもの。
パナのカメラは全部このダイヤルにすればいいのにと思います。
画像を見る限りキットは12-32mmですね。
EVF装備は時代の流れでしょうか。
書込番号:17941356
1点

> プッシュ操作で決定や、二通りのダイヤル機能を切り替えられる優れもの。
プッシュ切り替えはない可能性。
その答えは十字ボタンを見たらわかります。
書込番号:17941465
1点

> EVFは166.6ドットとなっています。
11.6万画素です。
書込番号:17941477
3点

あんたも間違っているよw
>GM1では非搭載だったEVFを内蔵するのが特徴。EVFは約117万ドット相当の0.46型。
>製品画像からはアイセンサーも備えていることがわかる。
EVFとストロボが排他か・・・あの小ささだとしょうが無いのか?
スペック的にはGM1とGM5が選べるように併売して欲しい・・・・
書込番号:17941494
6点

てんでんこ氏
>>その答えは十字ボタンを見たらわかります。
その部分もプッシュ機能付きだった過去機種と一緒なのでプッシュ式でしょう。
>>11.6万画素です。
「Viewfinder resolution 1,166,000」とあるので
116万画素でしょう。
書込番号:17941527
9点

失礼しました。「万」が抜けていました。
同時発表のLX100もビルトイン・フラッシュが外付になりましたね。
人物入れて記念写真を撮る人は、ビルトイン・フラッシュは重宝するのですが。。
こちらも同じく $899となっています。
レンズを交換しない人はこちらと迷いそうです。
http://www.dpreview.com/previews/panasonic-lumix-dmc-lx100
書込番号:17941585
1点

日本語ニュースです。
http://news.mynavi.jp/news/2014/09/15/148/
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1409/15/news004.html
http://news.mynavi.jp/news/2014/09/15/144/
書込番号:17941672
3点

確かに期待を下回った感がありますね。
でもGM1とGM5なら、少々高くてもGM5を買いますね。
手ブレ補正内蔵や4K動画、高精細なEVFあたりが期待されていた機能と思いますが、やはりGMはサイズ命な機種なんでしょうね。GM1もよく売れたようですし。
書込番号:17941714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>同時発表のLX100もビルトイン・フラッシュが外付になりましたね。
僕は,GM1 に関しては,稀に 15/1.7 付ける事は有るけど,殆ど付属標準ズームとペアで使ってて,望遠側がもう少し有ればなぁと想ってたので,こちらの方が朗報かな? 英語のページ見付けられなかったのでドイツ語ですが....
http://www.panasonic.com/de/consumer/foto-video/lumix-kompaktkameras/dmc-lx100.html
大昔,もっと小型な 5MP センサーでこれよりも少し大振りな Panasonic LC-1 と言うのを使った事が有るけど,それを 2014 Photokina 段階の技術でリファインした感じで,これは良さ気. 正面右側に革を貼り足して使うには,シルバーに茶色のを貼るか,黒に黒色かと,今から革の在庫を思い出して,ワクワク(^^;). でも,コンパクト望遠ズームを GM1 に買い足して上げた方が使い道拡がる気もするしで,結局,LX100 と両方試すことに成るかな?
書込番号:17942083
1点

同時発表のレンズH014Aはこれまでの14mmf2.5と中身は同じですか?
書込番号:17942107
2点

関係ありませんが、DMC-CM1 というものが発売されましたが、
これは電話としても機能するのでしょうか?
今はガラケーでスマートフォンは持っていないので、もし電話になるのなら
これを購入したいと思っています。
書込番号:17942112
1点

CM1 は,LTE 対応で Micro SIM 搭載の Android OS みたいやから,アプリをダウンロードして追加とかに機能制限がなければ,普通の 070/080/090 の番号のケータイ電話機能がなかったとしても,050 Plus とかの IP 電話の端末としては使えるでしょうね. 動画の録画再生用の音声機能の配置が電話機として快適に使えるかは,現物見んと何とも言えんけど....(^^;).
米国在住者ですが,最近,050 Plus を重宝に使ってます. 日本在住の親戚や友人から電話貰う場合,国際電話と意識しないで掛けて貰えるし,こちらから掛ける場合,Skype Out 等,一般の番号に掛けられる奴でも,「圏外」とかの表示に成って出てくれない人が多いけど,050 Plus なら番号表示されるので電話帳に登録して貰えるので無問題. 日本から米国に電話する時のコストもごく割安. ハワイの 4G って遅いし不安定なので,家や事務所以外では通話品質は感心せんですが,日本で所謂「格安 SIM」の LTE 回線で使う分には,固定電話の音質とは明らかに異なるけど,携帯のそれと同等ですね. お薦めします.
書込番号:17942144
2点

LX100が気になります。
4/3”sensor, 12.7MP
Built-in 2.76m dot equiv EVF, optional OVF(?)
24-75mm
F1.7 - F2.8
4K/30p
115 x 66 x 55mm
空間認識AF搭載
マルチアスペクト
最高シャッター速度1/4,000秒で、最高1/16,000秒の電子シャッター
http://www.dpreview.com/previews/panasonic-lumix-dmc-lx100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140915_666630.html
書込番号:17942150
1点

ボディ単体でみると僕には理想的なスペック♪
GM1のストロボの代わりにEVF入らないかなと思ってたので
だけどストロボの仕様がなああ…
ストロボにも電池がいるタイプに見える
NEXやE−PL方式の本体から電源を供給する小型のがよかった…
書込番号:17942173
3点

http://connect.dpreview.com/post/7107523787/panasonic-announces-lumix-dmc-cm1-smartphone-with-1-inch-sensor?utm_campaign=internal-link&utm_source=related-news&utm_medium=image&ref=related-news
CM1の1インチセンサーはソニー製なのかなああ?
換算28mm単焦点レンズってのはなかなか面白いかもですね
書込番号:17942177
1点

ストロボは本体電源供給と書いてありましたよ。
ドイツのパナサイトの仕様書を見ると、同調速度は1/50以下で変わっていませんね。もう少し改善して欲しかったです。
ただし、キットレンズ以外でも、フラッシュが高い位置にあるのでケラレがなくなりそうです。
書込番号:17942285
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
欧州での発売が11月中旬ですから来月には発表されると思いますな。
書込番号:17995193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはメーカー次第なのでハッキリしたことは分かりませんが、
通常は海外発表から国内発表は1ヶ月以内くらいですね。
ただ、例外もあってG5の国内発表は海外発表から3ヶ月後でした。
国内発表を待ちくたびれたのを覚えています(笑
日本のメーカーなのに、国内発表が後ってのはなんか納得できませんね。
まぁ、海外のほうが市場規模が大きいからでしょうけど。
書込番号:17995214
2点

> 日本のメーカーなのに、国内発表が後ってのはなんか納得できませんね。
まったく納得できません。
発表にするとどういう問題があるんでしょう?
国内市場が小さいなら余計のこと同時で良いはずです。
書込番号:17995950
2点

軍資金は用意しています。
後は、購入するだけです。
書込番号:17995996
1点

本当に日本のカメラメーカーは、海外発表が先ですね。
海外生産していても、少なくても日本の会社なのですから日本国内での発表を先にしてほしいです。
発売も国内の方を早くしてほしいです。
書込番号:17996539
1点

残念ながら、スマホ、ソシャゲ、パチンコにお金を払ってもカメラを買う若者が少ないんです
書込番号:17996588
0点

GoproHero4が発売となったので
思案中になりました。
書込番号:17996768
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
皆様、こんにちは。
下記をご覧になられますと、3機種を見た感じが興味深いように思います。
1分46秒辺りから、3機種を横に並べた映像が出てきます。
GM5、更に、高級感が増したなー、と思います。
私的には、兄弟(姉妹)機種だなー、と感じました。
https://www.youtube.com/watch?v=Fu62aN1cOP8
1点

こんにちは
情報ありがとうございます、軍艦部のシャッタースピードダイヤルや補正ダイヤルがフジのX-E2と同じになってびっくりしました。
書込番号:17952170
1点

意外とLX100が大きくて驚きました。
書込番号:17952957
0点

デザインはどれもいいですね。
カメラは、車のような要素があるので、デザインは大事です。
GM1を所有しているので、LX100が興味深いです。
パナはフジと有機センサーを共同開発しているので、ちょと
真似たのでしょうか^^
このダイヤル類の操作性に魅かれます。実機に早く触ってみ
たいですね。ただし直ぐには買いませんが^^
書込番号:17953559
1点

>フジのX-E2と同じになってびっくり
LX100ですね。よく似ています。
これは、つまり、LX100とXマウント機(E2、T1)との併用(2台持ち)がやりやすいということ。
GM1を含めてm43機とLX100の併用はむしろイマイチのじゃないかと思います。(ストレス溜まりそう)
こういう従来からスタイルを踏襲した軍艦部には賛否があると思います。
たしかにわかりやすいのですが、ここまでモロ情報表示すべきなのか?と感じます。
昨年X-E2などを見たときは「やはり、こうでなければ」と思いましたが、たった1年で、
「そんなのモニター表示でじゅうぶんじゃないの」と思うようになっています。
その間にオリパナm43機を使い倒して完全に慣れてしまったわけです。
人間、そんなものじゃないでしょうか。
話を戻します。
LX100がこうなったのは、固定レンズであり、それに絞り環がついたためでしょう。これがないと無理です。
そして、そうなったのはライカの要請なんでしょ。ライカ大嫌い人間にすれば、鬱陶しいかぎりです。
レンズスペックとセンサーサイズを考えるとLX100は買わざるをえないカメラですが、
糞マークやロゴはテープを貼って見えないようにして使います。
書込番号:17954424
1点

皆様、こんにちは。
私は、LX100は、比較的に大きなシステムカメラ、例えば、EOS7Dシリーズ・D7000シリーズ級位以上のユーザーが、
比較的に小型で日常的な撮影の8割方をカバーする(サブ)カメラが欲しいなー、と色々と検討しているような状況で、
最も、買われ易い、あるいは買いたいカメラになりそうな感じがします。
小さ過ぎることのない手になじむサイズ、
真っ当な高級感、
絞りリングを回し・シャッターダイヤルを弄り、ファインダーを覗きながら露出補正ダイヤルでダイレクトに露出調整をする、という、今となっては、高級な玩具で遊べるような感覚がある大いなる魅力、
買って、たまに撮るだけで、弄って、棚に飾っておけるカメラになってもいいか、
というカメラのように思います。
買って、撮ってみたら、メインカメラになることが確実なカメラだとも思います。
私自身は、GM1を使っていますので、今の段階では、GM5もLX100も悩ましくて買いにくいカメラで、サブカメラとして、GX7の後継機を待ち望んでいます。
しかし、お金に余裕があれば、LX100もGM5も、棚に飾って置けるだけでもいいから欲しいなー、欲しいなー、ほしいなー、状況です。
書込番号:17954964
1点

どうもネジが一本以上飛んでる様なレスですね。
論理が通ってません(笑)
書込番号:17958677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





