LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 54 | 2013年12月30日 12:27 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月21日 21:50 |
![]() ![]() |
33 | 12 | 2013年12月19日 13:05 |
![]() |
57 | 19 | 2013年12月11日 00:29 |
![]() |
11 | 11 | 2013年12月9日 11:13 |
![]() |
20 | 4 | 2013年12月7日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
幼稚園の子供たちの撮影を日々楽しんでいる父親です。
現在所有しているカメラはD700、GF1、RX100の3台で
主な利用用途は日々のお出かけスナップ、あとは年に数回の旅行です。
子供達が小さい頃は頑張ってD700を持ち出していたのですが
数年前のディズニーランド旅行でその重さに懲りて、最近ではほとんど使用しなくなっています。
代わりにGF1を使用していたのですが、ISO800でもノイズが許容し難く
また動画もそれなりの画質で残したくなったことから、現在はRX100が主力です。
RX100も良いカメラなのですが、画質的にもう少し良いものが欲しくなり
今回カメラの買い替え(集約)を検討しています。
重視する点は@軽量、A画質、B動画性能になりまして
現在検討している機種が、α7、EOS M2、X-M1、GX7、GM1です。
D700も処分する勢いならα7まで可能ですが、子供達との日々のお出かけスナップ用として
冬場であればコートのポケットに忍ばせてサッと取り出してサッと片手で撮影するスタイルが
理想なので、現状はM2、GM1に魅力を感じています。
ちなみにX-M1は動画サンプルでAFの迷いが激しくちょっと辛いかなと思っています。
(あまりに写真に厳しそうな条件であれば動画で補えればよいかな、と思っていますので動画性能は重視しています)
またα7はサンプルを見る限り写りが少し硬く思えて子供達の肌の撮影には不向きなのかなと感じています。
長々と書いてしまいましたが私の利用用途でベストと思われる機種のチョイスについて
皆様のアドバイスを頂けると有難いです。
特にお子様のスナップ撮影に利用されている皆さんのご意見等頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

マイクロフォーサーズのレンズをお持ちのようですので、GX7かGM1が良いように思います。
E-M1だと重すぎますか?私はE-M1使っていますが、ファインダーも綺麗ですし、5軸手振れ補正はSS稼げるのでISO感度上げずに済むというメリットもあると思いますが、どうでしょう?
私も子供撮りですが、機材はE-M1,E-PM2、RX100の3台です。RX100はポケットに入るのが魅力で、常にスタメンですね。どうしても荷物を減らす必要があるときは広角はRX100に任せて、E-M1は35-100oF2.8のみの2台で出かけています。
書込番号:16985321
3点

gngnさん
アドバイスありがとうございます。
E-M1は検討外でしたが値段とサイズが悩ましいところですね。
ちょっと足を出せばフルサイズが見えてしまうので...
書込番号:16985435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E-M1は検討外でしたが値段とサイズが悩ましいところですね。
に1票。
書込番号:16985465
3点

こんにちは。RX100とGM1はキャラがかなりかぶりませんか?
私だったら,GX7かE-M1追加(マイクロフォーサーズをフルに楽しむため)、または何も追加しない(D700, RX100, GF1だけで充分とも考えられます)、ですね。
書込番号:16985505
2点

しんちゃんののすけさん
そうなんです。マイクロフォーサーズに出せる金額として微妙なところなんです。
書込番号:16985532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SakanaTarouさん
アドバイスありがとうございます。
GM1を購入する場合はGF1+RX100との入れ替えで手元にRX100は残さないつもりです。
(なるべく集約したいと思っていますので)
今年は魅力的な機種が出すぎて嬉しい悩みです(笑)
書込番号:16985552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX100をドナドナ予定なら、GM1は十分にアリだと思います。
動画重視ならキヤノン機とフジ機は‥ やっぱりパナ機かSONY機でしょうね。
お子さんの肌の表現ならキヤノン機が一番向いているとは思いますが。
で、α7が予算的に厳しいということであれば、GM1は良い選択だと思います。
それでもまだまだ高いですが。
なるべくコンパクトに、でも時にはファインダーが使えてちょっと凝った撮影も楽しみたいということなら、GX7も十分に検討の余地があるのでは?
書込番号:16985584
2点

こんにちは。
流れからするとGM1になるでしょうか。
軽量・コンパクトからするとGM1が良いように思えます。
またD700は残しておかれたほうが良いでしょう。
D800が出て久しいのに、未だに人気はあるようです。
最近は少し増えているようですが、適度な中古も少なくて自分はたまたま目についたD3にしちゃった経緯がありますから。
センサーサイズなどが違うものの、ほぼ同じパフォーマンスができる?マイクロフォーサーズは、コンパクトに収納できて利便性は良いですね。
D700すら入らないバッグに、ボディとレンズを数本ひととおりに収めることができますからね。
GF5を持っていますが、これでも余裕で収まっています。
書込番号:16985595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなとまちのおじさんさん
アドバイスありがとうございます。
仰るとおりGX7もよさそうですよね。
ただ「マイクロフォーサーズの一番のメリットとは何か」を考えたときに
GM1がその答えのような気がしてしまって悩んでます。
動画が60Pで撮れたり、アクセサリーシューがあったり
ボディ内手振れ補正があったり
魅力的なんですよね、GX7も。悩ましいです(笑)
書込番号:16985643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん
アドバイスありがとうございます。
D700はとても気に入っていて愛着もあります。
特に60mm2.8Gとの組合せは子供達が小さいときに
肌の質感を写し取るのに存分に威力を発揮してくれました。
今回はα7の存在が悩ましいんですよね。
D700からの完全移行にはどうにも踏み切れなくて(笑)
書込番号:16985661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の答えになっていませんが、NEX-6Lはどうでしょうか?
いま価格急落でバーゲン状態になっていて買い得だと思います。
私もGM1に惹かれていたのですが、NEX-5Nが暗い室内での子供撮影に大活躍してくれていたので、
再びNEXを買ってしましました。
書込番号:16985866
1点

ねとねとねっとさん
アドバイスありがとうございます。
こちらの機種は完全にノーマークでした。
スペック的には申し分ない感じですね。
いま外出中ですので、帰宅後作例等を探してみたいと思います。
書込番号:16986014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3歳の娘を撮っている者です。
レフ機が5D-V、コンデジがRX100-Uなんで、似たような感じかと思います。
私、ミラーレスは、5メーカー使ってますが、各社特色が、違うもんですね。
んで、スレ主さんの動画ってのが、普段の子供撮りで、かつ再生がテレビだったら、ソニーがダントツだと思います。パナは、子ともの動きとAFの愛称はイマイチデス。
でも、写真ってことならm4/3の方がレンズ豊富ですしねぇ…
とりあえず、タッチ&チルト液晶の5Tか5Rのパワーズームと単焦点って案を出しときます。
書込番号:16986020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不比等さん
アドバイスありがとうございます。
パナの動画はAFがいまいちなんですか?意外でした。
NEX系は総じてノーマークでしたのでじっくり調べてみますね。
書込番号:16986084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OM-D E-M1 が今はお薦めで
もしくは予算がないなら、私も使ってますが、OM-D E-M5とパナ12-35/2.8の組み合わせですね^^
D700とD7000を使っているときに、お出かけには邪魔な大きさのボディとレンズに、D7000を手放し
G2の代わりにE-M5買いました。
20/1.7がメインレンズでしたが、動画も撮りたいので12-50キット買いました。
現在、パナ12-35/2.8付けっぱなしですが、これでお出かけは充分です^^
5軸の猛烈な手振れ補正は優秀で、さらに写りもいいですよ。D7000の頃の室内での手振れなどで
失敗写真が一気に減りましたし、とにかく軽いです!
更に操作しやすく使いやすくなったのが、E-M1であり、写りの差はE-M5とごく僅かです^^
値段がこなれた、E-M5ですが、それでもM4/3機としてはまだまだ第一線の能力持ってますよ。
D700で60マイクロは私も娘のポートレートには活躍しました^^
現在、走り回る年頃ですが、E-M5が一番のお供であり、アートフィルターも多用して遊んでます。
最近は、D7100も買いなおしてお気軽レンズをつけても写しますよ^^
重たいD700はD800Eに変わりましたが、これは家族とお出かけには持ち出すことは滅多にありません。
書込番号:16986099
3点

候補にあがっているカメラを私なりにコメントいたしますと。。。
(一応、E-M1、GX7、GM1は現在使っています。)
・α7・・・レンズ資産がないようですので候補から外してはいかがかと。
このカメラは持っていないので、体感コメントは出来ないのですが
SONYのカメラは斬新さはありますが、私自身SONYのカメラは何故かすぐ飽きてしまう傾向があります。
魅力あるレンズが揃っていなかったせいもありますが。
NEX5、7などAPS-Cカメラは持っていましたが、今現在はフルサイズのRX1のみ持っています。
動画性能についてはさすがSONYではないでしょうか。
ミラーレスのフルサイズ一眼への移行はまだ時期尚早かと。
・EOSM2・・・前機種からAFのとろさが改善されたようですが、出し惜しみのキヤノンですから魅力が薄いです。
キヤノンのレンズ資産があればお薦めしますが、なければ候補から外してはと。
・X-M1・・・X-E1は持っていました。
画質は良いと思います。フジのカメラは単焦点でいきるような気がいたします
画質をのぞけば、操作性やAF性能などにいいイメージを持っていませんのでこれ以上コメントできません。
・E-M1・・・いいカメラですが、長秒時ノイズ問題だけ△。
大きさは、D700(持っています)に比べれば小さいですが、
他の候補に比べるとお出かけには多少気合いが要りそうです。
(一応フラグシップ機ですから)。
・GX7・・・いいカメラです。使用目的から可動式のファインダーは不要かと思いますので、
ファインダーの見やすさからE-M1の方がお薦めかと。サイズ的にはE-M1よりもコンパクトですが。
動画性能は元々技術のあるパナでいいのではないでしょうか。
・GM1・・・上記、E-M1やGX7よりも圧倒的にコンパクトですし、GX7と同じ画質です。
ファインダーが必須でなければ一番のお薦めです。
私自身ワンちゃんの日々の散歩にいつも持ち歩いています。
ハンドグリップ(購入宣言のおまけ)を付けたら片手で撮りやすくなりました
キットレンズの12-32mmと一緒に持ち出すとほんとに荷物にならなくて日々のお出かけには大変便利です。
いずれにせよ、GF1やRX100は整理候補でしょうか。
D700は名機と思いますのでしばらく残しておいた方がいいと思いますが。
お出かけにはサイズも重要な要素ですので、比較程度の写真を参考までにアップしておきます。
書込番号:16986103
6点

候補の幅が広すぎると思いますが、GM1の板にスレを建てているのはいちばん気になるカメラだからでしょうね。
GM1を使ってると、いい意味でコンデジ感覚のカメラだと感じます。RX100にレンズをつけた感じです。しかし、いざとなればレンズ交換してたいていのものが撮れ、守備範囲も表現の幅もRX100とは比べものになりません。そのぶん標準ズームでも嵩高いわけですが、これだけボディーが小さいと気になりませんね。s100をもっていますが、たぶんこの先使うことはないと思っています。
GM1の「サイズパフォーマンス」を知ってしまうと、大きなカメラは相手にする気がしなくなるかもしれません。EOSm2もXM1もレンズ交換を含めると相当デカイシステムです。α7に至っては、当機のくらべるのは正気の沙汰ではありません。
GM1の唯一といってよい弱点はEVFがないこと。撮影対象から考えてEVFは不要ですが、もし必要ならばGX7やオリのPM2、PL5+vf4(外付けだが、最高に見やすい)あたりが小型軽量てお勧めです。
書込番号:16986263
5点

esuqu1さん
素晴らしい作例ありがとうございます。
OLYMPUS機は個人的な好みも入るのですが
店頭で触ってみたときの第一印象がよくなかったんですね。
(ボタンのぷにぷに具合とか電源オンオフの際の操作なんかが)
色々な作例を見ますと少し派手目な画作りに感じていまして
どちらかというとナチュラルな画が好みな私には合わないような気が...
あくまで実際に使用したわけではなく店頭での操作や
ネットでの作例鑑賞レベルでの話です。
お気を悪くされたらごめんなさい。
書込番号:16986413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cupidyさん
大変参考になる比較画像ありがとうございます。
また実際に使用された感想とのことで大変参考になります。
仰るとおりEVFはあまり重視していないんです。
と言いますのもファインダー越しよりも背面液晶での撮影のほうが
圧倒的に子供達のいい表情が撮れると感じているからです。
自分の中ではM2とGM1の一騎打ちでα7の影がチラチラって感じです。
キヤノンはメーカーのミラーレスへのやる気が全く見られないのが何ともですが
作例やレンズの評判はなかなかなので「うむぅ」となってます(笑)
書込番号:16986438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんです。上のレスでも書かせて頂いたんですが
サイズが重要な要素なのでGM1とM2が自分の中で現在のところ本命と対抗なんです。
携帯性と画質のバランス、あと後のレンズ拡充にかかるコストを探っていくと
この両機種になるんじゃないかと思っています。
キヤノンが安価なレンズラインナップを展開すればの条件付きにはなりますが(笑)
書込番号:16986475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
親がGX7やレンズを複数持っているので、貸し借りする予定でパナのgm1を検討しています。
写真の他に動画もMP4で撮ってiPadに入れたいのですが、動画性能はどうなのでしょうか?
GX7とは30fpsと60fpsの差があったりするみたいですが、動くものは撮らないので大丈夫かなと思います。
気になるのはAFです。被写体に寄るときに素早くピントが合ったりするのか苦手なのか…
これに関してはGX7と同じ?ですが。
大きさ的にもGM1だと思うんですが、実際他のミラーレスなどとはあまり差がない部分ですかね?
動画撮影について教えて下さいm(__)m
書込番号:16979333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
MP4で撮ってみましたので、被写体の距離が変わったときに合焦がどんな具合か、ご自分で確認して下さい。私は、問題は無いように思います。
白熱電球色の蛍光灯下で撮影しているので、画像は全体にオレンジ色がかっています。
静かな室内で撮影したこともあり合焦するときに内部の機械音を拾うようですが、たえず音がする戸外では気にならないかもしれませんね。
書込番号:16981724
3点

静かな室内 → テレビがついていました
書込番号:16982030
0点

わざわざ動画上げてもらってありがとうございますm(_ _)m
とてもイイですね!ピント速いです
大変参考になりました^ ^
ありがとうございます!
書込番号:16983477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1Kを購入して、間がないのですが、撮影中に誤って腰の高さ位からアスファルト上に落下させてしまいました。
本体角に少しの凹みと、沈胴式レンズの 先端プラスチックの角部分に少しの割れを生じてしまいました(>_<)
幸い、レンズ面に傷はなく今のところ問題なく撮影出来ているのですが、全くのカメラ初心者で、使っている機能は限定的なので私の気付かないところで何か不具合がでているのではないか心配です。
例えばレンズの中心がズレているとか、AFが甘くなってしまうとか、手ぶれ補正の効きが弱くなっているとか…?
何か確認する方法はあるでしょうか?
メーカーに点検に出すと、調べてもらえるのでしょうか?
書込番号:16973248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
まずピントが狂っていないかです。カメラに衝撃を与えると、一番、狂いやすい所です。
写真を撮って、確認してみてください。
それと、他に悪い所がないか、念のためにメーカーのSCで、みてもらわれたらどうでしょうか。
書込番号:16973261
3点

メーカーに点検に出せば調べてもらえますよ。
ただ不具合があった場合には落下保証に入っていないと修理代を取られます。
使っていて問題ないならそのまま使用しても大丈夫だとは思いますが。
書込番号:16973263
2点

こんばんは、それは災難でした。
不具合が気になるならというか、念のために点検に出されることをおすすめしておきます。
そのときに事情を話して打合せておけば良いかと思います。
今は何ともなくても、後日わすれた頃に症状が出てくる可能性はあります。
メーカーも自然落下に対するテストはやっていて、それ相応のダメージは想定してはいると考えますが、やはり精密な機械ですから点検に出されることをおすすめしておきます。
大しtことないと良いですね。
書込番号:16973271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コントラストAFが衝撃で狂うとは思わないけど、メーカーでの点検はお勧めいたします。
点検で不具合がなければ、メーカーのお墨付きをもらうことにもなるのでね。
書込番号:16973289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は落下でAFが狂いました。アジャストメントで対応できたのが幸いでしたが、
合わなくなる可能性もあったと思うとゾッとしますね
書込番号:16973323
3点

落下の点検だから有料になると思います。
どうせ 点検代に 金を取られるなら壊れるまで使ってそれから点検に出してみては?
値段を聞いて安ければ出しても良いが 気休めの世界だと 個人的には思います。
使っていて問題無いレベルでは 点検に出しても不具合が検出できないかも
しれません。SCは決まった時間内で低額で 良否判断するからです
低額で100%完全復帰を望むなら 新品を買うしかないです。
書込番号:16973478
1点

費用を覚悟して点検・修理に出すか、このまま使うかを決めるしかないと思います。
私なら、撮影画像に問題なければそのまま使います。
書込番号:16973596
2点

ゆがんで片ボケしてないかが問題かなああ
撮影して問題ないらしばらく現状維持でいいと思いますよ
書込番号:16973791
2点

私も先日落としてしまいました。
ジャケットと一緒にフックにかけていたのですが、ジャケットを引っ張ったときに。。。。
落下したときハンドグリップを付けていたのですが、グリップの底面が凹み、固定するための小さい突起部分が少し斜めに曲がってしまいました。
カメラ本体は、グリップと干渉したのか底面の塗装が若干剥げてしまいました。(;_;)
コントラストAFが狂うということは無いと思いますが、レンズ側のAFが正常に動作するか確認する為、スポットAFに設定して中央と四隅にピントを合わせた写真を撮影し問題がなかったのでそのまま使用しています。
書込番号:16973809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自動車保険やクレジットカードや家関係の保険に携行品保証など入ってませんか?
入ってれば、それで直せますよ。
書込番号:16973845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あふろべなと〜るさん
が書かれていますが、片ぼけが心配。それと、ひびが入って経年で分かる場合があります。
現状使えるようでしたら、多く試写して不安をを取り除かないと、次へ不安を引き継いでしまいます。
メーカに認定して貰うか、ご自身でOK認定するかです。
書込番号:16974388
4点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
せっかく買った初一眼なので、メーカーに一度点検に出そうかと思います。
クレジットカード付帯の携行品保障の保険が適用できないか調べてみます。
ありがとうございました!
書込番号:16974446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
ミラーレス初心者です。
今コンデジを使用中ですが,ミラーレス一眼に挑戦しようと考えています。
LumixGMに惹かれていますが,同じ様なカメラでオススメがあればお教え下さい。
出来るだけコンパクトなもので,初心者のため操作が難しすぎないものが希望です。
まだカメラの情報を収集したばかりですが,カメラ売り場に行く前に,皆さまから情報を頂き,
選択肢を絞りたいと思っています。
撮影対象は風景が中心です。よろしくお願い致します。
2点

コンパクトな物…なら
GM1、良いと思いますよ♪
書込番号:16938779
6点

ソニーのNEX 3N安くてバリアン(液晶動きます)。電池がパナソニックみたいにコロコロ変わらないです。あとオリのPM 2安いです。バリアン有りません。俺的には液晶動いて一人前だと思っています
書込番号:16938785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PM2使っています。中々面白いカメラです。
でもレンズが長くてあまりコンパクトでは無いです。
僕が気になっているのはGF6です。
電動ズームキットならコンパクトで、液晶も動くし
中々使いやすそうでした。
書込番号:16938808
3点

あえて挙げればオリンパスPM2でしょうか。
しかし、GM1と比べるとけっこう差があります。
ああ、今思い出しましたが、ペンタックスのQシリーズが当機とほぼ同じ大きさですね。
ただし、こちらはセンサーサイズがいわゆるコンデジと同じなので画質的に辛い場合があります。
が、A4サイズ強くらいまでなら、まったく問題ありません。
他には金輪際ございません。だからこそ、当機がすごいわけです。
それから、大きさは、ボディーだけでなくレンズも含めて考えるべきだと指摘しておきます。
どんなカメラも買っても操作はたいして違いません。
いずれも使い込んでいけば問題なくなると思います。
書込番号:16938834
3点

値段気にしなければダントツでGM1だと思う…
小さくても安っぽくないってのはいい♪
ここを重視すると…
他は初代QかPM1くらいしか思い浮かばない…
書込番号:16938847
7点

GMは小さいのはイイのですが、バリアングル無し且つ、液晶画面がややしょぼい!
GFをお勧めしたいが、ビデオが60i撮れず中途半端。
そういう意味で、妥協でもないけど、マイナス点を心得てGMにするか、ビデオを諦めてGF5か6、
でなければ、SONYをお勧めします。
NEX5Rは相当優秀です。
SONYはPanaのように、GH、GX、G、GF・・・と分けていませんから、
出し惜しみ機能がなく、全部付きの様な機種設定が多々あります。
その最小型最安が5Rです。
書込番号:16938865
6点

早速に多くの情報を頂きありがとうございます!
カメラ初心者にはわからないこともたくさんありますが,
とにかく使ってみることですね。
皆さまから挙げて頂いた機種と合わせて店頭で手にとって確認してみたいと思います。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:16938971
0点

NEX3Nがバッテリーのもちもいいし、値段も激安・・・コスパならこれが一番。キットレンズもよく写りますよ^^
書込番号:16938999
3点

システムコンパクトなら、圧倒的にマイクロフォーサーズ。
で、Lumix GF6推奨、廉価ならGF5+PZ14-42mm電動ズーム。完璧・圧倒的に買い得です。
http://kakaku.com/item/J0000001566/
書込番号:16939228
6点

今自分がミラーレスを1台も持ってなく、レンズ資産もない状態で新規に買うなら何にするかな〜
予算潤沢ならE-M1か、α7もいいな
リアル予算ならGX7
節約モードならNEX-5RかPM2のダブルズームキットかな
Wi-Fi欲しいからGX7かNEX-5R、NEX-6かな
あれ、GM1入ってない?(笑)
GM1欲しいけど自分にはサブかも、GX7とGM1の2台体制が理想ですね。
書込番号:16939286
2点

↑
Wifi欲しいなら、5Rじゃなくて5Tだ!
SONYには俺はうるさいんだ!
↑
すみません!
SONY愛厳しすぎました・・・
書込番号:16939354
2点

サマンサとダーリンさん
5RもWi-Fiついてますよ、5TはNFCが追加されただけじゃありませんでしたっけ?
書込番号:16939469
2点

↑
正〜解〜ィ!
self2さんにお伺いしますが、御予算は如何程でしょうか?
これにより、若干変わってきますよ。
カメラはそれのみ(レンズキット)で完結するものではないので、ハマると抜けられない沼があります。
浅い沼で凌ぎたいなら、GM1はベターな選択です。
理由は、風景撮影において有り難い12o始まり(換算24o)のレンズが付いている事。
また、ボケがさほど重要でない風景にはこのレンズとシステムはベストマッチだと思いますよ。
上を言いだしたら、キリが無いですけどね。
挑戦とありますが、どんなカメラでもオートは付いていますので、カメラ任せならどれでも簡単に撮れますよ。
言うなれば、コンデジと同じような感覚での使用も問題無いです。
コンデジからのステップアップという事は、レンズを交換して表現の幅を広げたいという思いが有るのか、
単純にコンデジより綺麗な写真が撮れるのではといった感覚でしょうか?
後者であれば、昨今のデジカメ(コンデジ含む)は高画素化が進んでいる為、大画面での鑑賞でも遜色無くなってきております。
ですので、コンデジの利便性というのも、それはそれで一つの魅力でも有ります。
逆にコンデジだと簡単に撮れていた物が撮りにくくなる(撮れない訳では無い)シチュエーションも有りますからね。
書込番号:16939603
5点

多くの方にご助言頂き、本当にありがとうございます。
皆様のカメラに対する熱い思いが伝わってくると同時に、
自分の知識の無さを改めて思い知らされているところです。
予算のお尋ねを頂きましたので、回答させて頂きますと、
奮発したとしても、Lumix GMが上限と考えています。
コンデジ以外使ったことがないので、宝の持ち腐れになる不安もありますし、
万が一(?)深い沼にはまってしまったら…という思いもあります(笑)
(少しはまってみたい思いもありますが…)
それから、今は風景撮影が主な目的なのですが、
たま〜にスポーツ観戦をする時に選手の生き生きした表情を撮りたいというのも目的にあったりします
(しかし高度だと思うので、いつかの目標です)。
的外れな回答かもしれませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:16940000
0点

そうですね、現時点でコンパクトさとデザインでGM1は魅力的なカメラだと思います。風景撮りなら12-32mmという絶妙の焦点距離もツボですね♪
ただ、
>たま〜にスポーツ観戦をする時に選手の生き生きした表情を撮りたいというのも
この目的だと望遠ズームレンズとファインダーがあったほうが‥
残念ながらGM1にはファインダーが付けられません。
ちょっと大きく重くなりますが、例えばオリンパスのE-PL5ダブルズームレンズキット+EVF(外付けファインダー)という選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/J0000002791/
http://kakaku.com/item/K0000509855/?lid=ksearch_kakakuitem_image
風景・スナップなら標準ズームで軽快に、スポーツ撮りなら望遠ズームとEVFを付けて、と使い分けができます。モードダイヤルがないのと液晶が固定式でも構わないのであれば、より安価なE-PM2ダブルズームキットにすれば予算内に収まると思うのですが。基本性能と写りはE-PL5と同じです。
http://kakaku.com/item/J0000002794/
動画機能も重視したいのであれば、SONYのNEX-5Rも良いでしょう。オリンパス機よりは動体撮影向きですし、別売りのEVFも付けられます。ネックは望遠ズームレンズが大きく重くなることでしょうか。
書込番号:16940092
3点

コンパクトさを主眼にミラーレスカメラを選ぶならマイクロ4/3(LUMIX GM1,オリンパス E-PL2など)
Nikon1 (J3,S1)Pentax Q7などがあげられると思います。(レンズを含めたトータルでコンパクトに出来る)
Sony,FujiのミラーレスはいわゆるAPS-Cサイズのセンサーを使っているのでレンズも含めると
あまりコンパクトにはなりません。
あげた中ではマイクロ4/3がレンズの種類も豊富でおすすめかと思いますが、Nikon1も
18.5mmや30-110mm望遠はなかなかの写りです。
書込番号:16940871
1点

訂正です
PL2では無くPM2でした。
書込番号:16941283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で迷って選んで買った物なら
何だって良いように思いますよ。
人に勧められたからとか、
意見に左右されて選んだ物は
結局自分の意思がないわけで
些細なことですら
愚痴りたくなりますので・・・。
しっかりとそれぞれの製品を見て
比べて選ばれたのなら
しっかりと向き合いながら
使っていけるかと思いますよ。
書込番号:16941605
1点

引き続き色々なご意見をありがとうございました。
皆さまに教えて頂きましたいくつかの機種を店頭で触ってみて、
しっかり選びたいと思います。
そして、高い買い物をするので、購入後も使いこなせるように頑張ります。
本当に様々な貴重なご意見をありがとうございました!
書込番号:16941971
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM-1+LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K で撮影した画像です。
緑色の線が何本も写りこんでしまっています。
蛍光灯下での撮影です。撮影モードはP。
シャッターモードをAUTO、電子先幕、電子シャッター
いずれでも同じ現象でした。
こういうことは故障でなくてもあるのでしょうか?
http://kie.nu/1x7i
1点

ブラウン管テレビを撮影する場合など、シャッタ速度との同期が問題となります。
Exif情報ありませんね。
出ませんでしょうか?
書込番号:16934382
2点

tak-bonさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16879675/#tab
このスレの下の方を見ていくと原因がわかると思います。
書込番号:16934401
0点

白熱電球のもとでは起こりません。気にしないでいいと思います。どうしても気になるなら、カメラの取説にフリッカー防止の方法が書かれていると思います。
書込番号:16934402
1点

電子シャッターなら、こうなって当然ですが、電子先幕(メカシャッター)でもなるっていうところが納得いきませんね。
EXIF情報、見てみたいです.
ーーー
こちらに各機種での電子シャッターでのインバータなし蛍光灯下での縞模様をまとめておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#16922111
書込番号:16934417
1点

サブ情報をコピーします。よろしくお願いします。
露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F3.2
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 800
Unknown (8830)3,1 : 1
Exifバージョン : 0230
オリジナル撮影日時 : 2013:12:08 21:31:10
デジタル化日時 : 2013:12:08 21:31:10
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV0.7
開放F値 : F1.7
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 20.00(mm)
カメラの内部情報 : Panasonic Format : 12268Bytes (Offset:1138)
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2272
画像高さ : 1704
ExifR98拡張情報 : 13402
イメージセンサー方式 : 1チップカラーエリアセンサー
ファイルソース : DSC
シーンタイプ : 直接撮影された画像
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 0/10
レンズの焦点距離(35mm) : 40(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : High gain up
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
書込番号:16934424
0点

一般的にはインバータ内蔵(ちらつき周波数を高速化した仕様の機器)の蛍光灯の下ではおこりません。
最近の蛍光灯の大半はこのちらつき防止使用です。
ただし、簡易な台所用,玄関用,工事現場,仮設の補助照明など仕様が古いと、
同期を起こしてチラつく場合もあります。
その場合、Sモードでシャッタ速度を変えて、写してみてください。
効果が期待できるのは低速シャッタ。
ブレに注意して1/30以下でチャレンジしてみてください。
書込番号:16934428
1点

ご回答を頂戴しました皆様、ありがとうございました。
とりあえず故障ではなさそうで安心しました。
対策、色々とやってみます。m(_ _ )m
書込番号:16934439
0点

tak-bonさん
1/320secですね。これは完全電子シャッターだったか、メカシャッターだったかわかりますか?
完全電子シャッターとメカシャッターで撮り比べてみていただけますか?
G5では、完全電子シャッターででていた縞模様は
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002770/SortID=15528393/ImageID=1408403/
メカシャッターにすると消えるんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002770/SortID=15528393/ImageID=1408413/
GM1ではどうなるのか知りたいのです(メカシャッターの幕速が遅いという話があるので)。
消えないにしても縞の本数が減るんじゃないかと思うんですが、、、
書込番号:16934443
0点

ご回答を頂戴しました皆様、ありがとうございました。
とりあえず不具合でないようでよかったです。
対策は色々とやってみます。
書込番号:16934449
1点

シャッタ速度が速いのが原因です。
東日本で50Hz、西日本で60Hzですので、交流のプラスマイナスを考えると、
その倍の100と120回点滅しているわけです。
よって、これより早いシャッタ速度、1/100や1/120以上では、
チラつきの瞬間を捕まえてしまいますので、こうなる可能性はあります。
但し先ほど言いましたよう、インバータ仕様の蛍光灯機器では起きえず、
古い蛍光機器で生じます。
シャッタ速度をもっと低く、1/30位で撮ってみてください。
撮影時間中に何度か点滅し、無くなってしまう(見えなくなってしまう)という仕組みです。
お試しください。
書込番号:16934456
3点

G5の電子シャッターで実験をしてくださっている方がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002770/SortID=15528393/#15540567
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002770/SortID=15528393/ImageID=1410588/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002770/SortID=15528393/ImageID=1410591/
これをGM1 メカシャッター vs 電子シャッターでも実験してくれる人がいないかなー?と思っているんですけどね。
私はまだ入手していないのでできなくてすみません。
書込番号:16934584
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
はじめまして、デジタル一眼は初心者です。今までは、GR−Digital3を使っていました。
WiFi接続後にうまくつながらないので、WiFi接続を中止したのですが、それもうまく行かず電源をOFFにしました。
その後、LUMIXの表示が出た状態でフリーズしてしまいました。
この状態では、電池を抜かないと復帰しないようです。
同様の現象になっている方はいませんか?
また、WiFIは1回目はiPhoneに接続できたのですが、2回目以降接続できなくなりました。
それについても対処方法をご存知の方がいたら、ご教授頂ければ助かります、
ーiOS7.0.4
ーiPhone5s
ー接続は、LumixをWiFiのホストに接続して、SSIDで接続
ー2回目の接続は、履歴から
です。
WiFiまでは接続でき、その後 「Image Appに接続ください」と表示されるので、iPhone側でアプリを立ち上げるのですが、
いつまでたっても接続できません。
そのため、GM1で「中止」を押し、その後電源を切ると確実にフリーズします。
※スマフォとの連携機能を楽しみに買ったのですが、がっかりです。
9点

一度フリーズしました。たしか再生にしようとした時だったと思います(記憶曖昧)が、スイッチオフにしてもそのままで、バッテリーを抜き差して復活しました。ここまでのフリーズは初めての経験。ちょっと感激!?して記念写真も撮りました。
それはさておき、フリーズの原因はSDカードの差込み方が、わずかに不完全だったから(抜いたときの手応えが微妙に違った)のようで、以降、再現していません。
でも、スレ主さんの場合はカードは関係ありませんね。再現性もあるようだし、プログラムの問題?。メーカーにクレームして、ファームアップ待ちでしょうか。
書込番号:16925329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラはデジタルになってCPU(中央演算装置)を使うようになりましたから、多少のフリーズは
仕方ないと思っています。フィルムカメラにフリーズはありませんね。
でも、あまりにも頻繁にフリーズするようでは安心して使えません。
頻繁にフリーズするのは何か原因があるはずです。てんでんこさんのSDカードの差込み方とか。
SDカードの接触確認や他のを使ってみるとかされてみましたか?
Wi-Fi接続は、履歴ですと消えちゃうことがあるのでお気に入りに登録したほうが良いです。
接続名を任意に変更できるので、接続先が一目で分かりやすくなります。
書込番号:16925481
2点

みなさん、早速のコメントありがとうございます。
昨夜は、3回トライしてもWiFi接続できなくなり、途中中断後の電源OFFにより、LUMIXロゴでフリーズに
なりましたが、今朝再度トライしたところ接続できるようになりました。
どうも、うまく接続するには、
1. iPHone側のWiFiはOFFにしておく
2. ルミックス側でWiFiのホストとしてONする(Fn)SWに初期設定されている
3. iPhoneのWiFiをONにすると、ラスト接続したLumixのSSIDに接続される
※こうすると、Lumix側に履歴接続の画面がでません。
その後は、5回程度トライしましたが、WiFi接続が安定してできるようになりました。
ちなみに、SDカードは、Sandisk製 64GB 45MB/secを今回新規購入で使っており、
安定して動作しています。
当初から使いたかった、Image Appでのスマフォへの写真の転送もできるようになりました。
これについては、長押しをしないと転送のメニューが出てこないので、マニュアルを読まないと
使い方が分からないですね。
できれば、iOS7の AirDrop に対応してもらえると一番楽に使えます。
いろいろとお騒がせしてすみませんでしたが、何とか使えるようになりました。
昨夜注文したカメラが届いたばかりなので、これから写真をとりにいきます。
ありがとうございました。
書込番号:16925522
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





