LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GM1K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GM1K レンズキットとLUMIX DMC-GM5K レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GM5K レンズキット
LUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキット

LUMIX DMC-GM5K レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

(2615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
140

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

子供を撮影するカメラの買い替えを検討してます。

最新の本機種のフォーカスの速度や露出の精度は
一世代前の一眼レフカメラに比べてどのくらいなのでしょう?
実用上、同等に近いレベルですか?
明らかに歩留まりが低下するなどの差がでますか?


現在一眼レフカメラ(k-5IISにFA43mmかFA77mmを装着)を使用していて、
画質(解像感?)とボケに大変満足しています。
ただ、子どもと出かけるには、少し大きいことが一番の不満です。
また、現在の所有機は、私の使い方のせいでもありますが
ピントを外すことがあること、たまに露出が狂うこと、も少し不満です。

そのため、買い替えるなら本機種、または本機種に25mmF1.4レンズを
装着するのが良いのかなと悩んでいます。


小さいこと、画質やボケについては投稿画像やレビュー、店頭である程度
理解でき、納得できそうです。
でも、子供の撮影のように不規則な動体、
しかもシャッターチャンスが一瞬しかない撮影にはどうなのか、
わかりません。
言葉で評価するのが難しい点かとは思いますが、
みなさまの経験などから教えていただきたいです。

書込番号:16922061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/06 11:35(1年以上前)

当機を含めて最近のm43機のAF速度はじゅうぶんです。これ以上速くても、人間の反応速度のほうが遅いので全体として変わりません。きっと「コントラストAFは位相差より遅い」という発言が出てくるでしょうが、事実誤認あるいは虚偽といってもかまいません。いつの話ですか?と問い正したいと思います。

とはいえ、レンズによる違いはあります。25mm/f1.4はm43レンズの中で最速ではありません。が、スナップ的に人を撮るぶんには問題を感じません。なお、20mm/f1.7はとっても遅いです。これはダメです。

コントラストAFの精度は位相差AFの1眼レフより上です。ピンズレなんて原理的にあり得ません。

ただし、AFCでバシャバシャ撮るようなことをすれば、たしかに最近の1眼レフには負けるかもしれませんが、少なくとも子供を撮るのに、そのような方法を用いるのは邪道であり、「へたな鉄砲、数撃ってもあんまり当たらない」だと思います。わたしは人間はAFSで撮るものだと考えます。しかし、これについて2種類の考えをする人間(AFCを多用する人たち)がいまして、議論は並行線になります。

あと、当機に25mm/f1.4を取り付けると相当レンズでっかちになります。いや、そのほうがじつは都合がよくて、当機は完全にレンズ持ちするカメラなのです。そのうえで右手をそろっと添えて各種設定変更操作をし、シャッターを押します。このようなホールディングはコンデジにもなく当機(Qも?)に特異なものでしょう。この点じゅうぶん留意されないと、使い勝手の悪いカメラだと感じるはずです。

書込番号:16922156

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/12/06 11:56(1年以上前)

>きっと「コントラストAFは位相差より遅い」という発言が出てくるでしょうが、事実誤認あるいは虚偽といってもかまいません。いつの話ですか?と問い正したいと思います。

そのジーサン、どーせレスするんだから、先に書いておいてあげよう。  <(`^´)V

ミラーレスは、コントラストAF方式か位相差AFとの併用になりますが最終的にはコントラストAFになりAFが遅く、
動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
ファインダーの有無。
光学ファインダーか、液晶ファインダーか。
最高シャッタースピード。
機能、操作性。
出来れば、小さいこと、軽い事を優先しない方が良いです。

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
像面位相差AF方式で、AFが速く動体の撮影も問題有りません(ニコンは最速と言っています)。
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j2/

書込番号:16922223

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/06 11:59(1年以上前)

> コントラストAFの精度は位相差AFの1眼レフより上です。

単に、測距誤差を生じる要因がひとつ減るだけです。システムとしてのAF精度はケースバイケースです。

> ピンズレなんて原理的にあり得ません。

これは議論で考慮する『原理』の選択次第です。結局は、現物ベースでないと生産的な議論になりません。例えば、キヤノンだと一部のレンズを、測距精度も理由にして、コントラストAF非推奨にしていますが、原理的には変ということになりますか?

書込番号:16922236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/12/06 12:41(1年以上前)

一眼レフからだと慣れは必要だと思いますが、慣れれば問題ないんじゃないでしょうか。

ただ、個人的にはF1.4を使うならGX7とかの方がいいような気はします。
本機は1/500秒以上の高速シャッターが電子シャッターみたいなので、ローリングシャッター歪みでお子さんの顔が曲がってしまわないかちょっと心配です。

書込番号:16922373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/12/06 12:46(1年以上前)

はいはい!位相差AF信者のジジイが来ましたよ(^^/♪
↑ホントは私ではない(お呼びでない(^^;;;?)

確かに、静止した被写体を撮影する場合の、AFスピードと精度は4/3勢のコントラストAFに敵わないです♪
特にパナのAFはタッチセンサーも含め爆速だと思います♪(モチロンレンズにもよります・・・20mmF1.7とか言わないでね?(^^;;;)

問題は・・・「動体」撮影です。
コレについては、位相差AFに追いついた(追い抜いた)とは言えないと思います(^^;;;
モチロン、子供の運動会ごときが撮れないとは思いませんが。。。
やっぱり・・・位相差AFと比べると「撮りにくい」・・・と感じる人は居ると思います。

AF速度云々言う前に。。。まあ・・・そもそもファインダーの無いカメラは、動体撮影し難いです(^^;;;

動体撮影のしやすさ・・・ってのは、単純に「スピード」で測れる物ではありません。。。
レンズの回転スピードや、連写スピードのスペックだけ見て判断しても仕方ないです。

小型軽量なんで・・・確かに、大きな一眼レフ機より子供撮りしやすい場面は、あると思いますが。。。
多くのことを望まない事だと思います♪
苦手な物は苦手と割りきりが必要です。

また・・・多くのパパママカメラマンが陥るワナですけど。。。
足元(半径2m以内)をウロチョロ動く子供を、追い掛け回して撮影する。。。
コレは、どんな高性能なカメラでも・・・そー簡単には撮影できないです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:16922389

ナイスクチコミ!13


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/06 13:09(1年以上前)

こんにちは
不規則な動体で、たまにピンを外すのはある意味普通の事なので、気にせず沢山撮って良いのを探すようにします。
たまに露出が狂うのも、どのカメラでも普通の事です。
スポット測光、中央重点で露出が狂うのは調整依頼になります。
スポット測光と、露出補正の組み合わせが最良ですが、評価測光でも明暗差が有る対象とかは露出補正をします。

買い換えは、先ずは GM1K を使って見てから検討をされた方が良いですよ。
要求度は、人それぞれですしね。

書込番号:16922466

ナイスクチコミ!3


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/06 13:39(1年以上前)

上でツグヲさんも書かれてますが、GM1だと動体歪みの心配が大きいです。
GM1はスプリングではなくモーターでシャッター幕を動かしていて、通常のメカニカルシャッターよりもシャッター幕の動きが遅いようです。(16720693には「幕速1/50でnikon1の電子シャッターよりも遅い」とあります。)
通常ですとメカニカルシャッターを使えば動体歪みはほぼ無くなりますが、GM1の場合、動き回るお子さんを近距離で撮影すると、体が斜めにひしゃげる恐れがあります。

それともう1つ、一眼レフのレンズでは、室内向けの30mm F1.4(APS-C)、50mm F1.4(フルサイズ)といった明るいレンズで超音波モーターでAF駆動の高速なレンズがありますが、マイクロフォーサーズの同等レンズ(25mm F1.4)は超音波モーターではないので比べるとAFが遅いです。

あとやっぱり動き物を撮るのは光学ファインダーに勝るものはありません。
マイクロフォーサーズのボディ多数持ってますが、動き物を撮るときには一眼レフ機のみ使ってます。

書込番号:16922521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/06 13:42(1年以上前)

私、これ、持ってないんですけど、家内の子供との外出用に欲しいなーって思ってます。
今持っているやつ(E-PL1s)もかわいいんですけど、もっと小さくて高感度に強いのがいいなーっと思っています。

うちの子はおとなしいので、AFが遅いことで定評のある(?)E-PL1s+20mmF1.7でもだいたい撮れていたんです。だからGM1でも大丈夫だろうと想像してます。

で、いろいろ調べてみたんですが、小型化に伴って犠牲になっているいくつかの点を理解した上でなら、これでいいと思いますよ。

私が問題になるかも知れないと思っているのはシャッター、ストロボ、ファインダーですね。
まあ、ファインダーはそもそもないし、あとからつけられないってことはわかっていると思います。

シャッターは、小型化するためにかなり電子シャッターにたよる仕様になっています。
メカシャッターは1/500秒まで。それより速いときは電子シャッターです。
電子シャッターは無音にできるのはいいんですが、動体は歪みますし、(とくに望遠だと)手ブレでも歪みそうです。明るい昼間、外で走っている子供を撮る時など、気をつけないと問題かも。まあ、SS1/500以下で撮るように設定してメカシャッターを使えば問題ないんでしょうけど。
あと、電子シャッターはインバーターなしの蛍光灯のもとでは縞模様が写ってしまいますが、まあ、室内で1/500より速くすることはないでしょうから、これは蛍光灯の室内ではメカシャッターを使う、ということで問題なし。

内蔵ストロボは1/50秒までしか同調しません。これは屋外逆光での日中シンクロが使いにくい、ということになろうかと。(これも、うちの家内は日中シンクロとかそもそも知らないので大丈夫。)

こういう限界を理解された上でなら、オーケーだと思いますよ。
GM1を持ってオシャレに子供との外出が楽しめそうです。

書込番号:16922534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/06 13:50(1年以上前)

あ、メカシャッターの幕速も遅いんですか!? (だからストロボの同調シャッタースピードも遅いのか、、、)
とすると、メカシャッターでも動体ゆがむかも知れませんね。
誰か実験してみていただきたいですね。

書込番号:16922553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/06 14:18(1年以上前)

比較的高速で動くもの(時速60km/h程度)をメカシャッター使用で600枚程度撮影しましたが、
望遠レンズを使用した顔面のドアップ(正面、側面)等においても目で見て確認できる歪みが発生したことはございません。
その他、こどもが自転車で走り回ったり、サッカーをしたりといったシーンでも特に目立つ歪み等は発生しませんでした。(こちらは電子シャッターも含む)
ですので、個人的には歪みに関してそれほど神経質にならなくても良いのではないかと思っております。

書込番号:16922622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/06 15:55(1年以上前)

さーて、ぼちぼち発言が出てきましたね。

「子供が動体か」という点が気になります。先にいったようにACF人間は動体と捉えて連写します。そうなってくると1眼レフに部があるでしょう。しかし、戦えないわけではない、というところまで最近のミラーレスは来ています。

わたしはAFS人間です。少なくとも子供をスナップ的に撮るとき「動体」だと思っていません。つぎの動きを予測し、待ち構えて撮るのが基本です。そうなってくると、正味のAF速度ですからミラーレスでなんら問題ありません。

要は撮影スタイルによると思います。で、ここから先は主観ですけど、わたしはバシャバシャ連写するのが大嫌い。それに、いくら「食いつき(下品な言葉だと思う)」のいいAFCでも子供の不規則な動きを追い切れるものではありません。それより、一コマ一コマていねいに撮りたいと思います。繰り返しますが、これ、主観ですよ。

ACF人間になってしまうとAFSでは上手く撮れない。逆にAFS人間はACFが得意でない。こういう両者が話をしてもなかなかかみ合わないと思います。

ファインダーの件はおっしゃる通り。当機でシリアスに写真を撮ろうとするとき、いちばん大きな問題だと思います。当機のモニターはけっこう見やすいほうだとはいってもファインダーとは比べものになりません。コンデジの場合、被写界深度が深くピント確認はアバウトでいいですけど、m43だとそうもいきません。もし当機が使いにくいとしたら、AFではなくファインダーやホールディングではないかと思います。

書込番号:16922864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/06 16:28(1年以上前)

カードを持って行って、お店で試写させてもらってはいかがでしょうか。

書込番号:16922962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/06 16:39(1年以上前)

GTI_Pirelliさん
知りたかった情報をどうもありがとうございました。とても参考になります。
メカシャッターでも電子シャッターでも子供の動きくらいではゆがみは目立ちませんでしたか。それは心強い。

すれちがう電車だとさすがに電子シャッターでは歪むようでしたので、少し心配してました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16879675/ImageID=1741593/

書込番号:16923003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/06 17:01(1年以上前)

>スマイル フォー ミー!さん
K-5Us+FA43、FA77な人がGM1に機種変更ですか・・・
私はK-5Uは持ってませんが、K-5を使っていてK-3に買換えました。GM1も持っています。

私の意見としては、買い替えはやめた方がいいと思いますよ。いろんな意見があると思い
ますが、GM1はメイン機ではなくてサブ機として本領を発揮すると思います。小さい事と
引き換えにファインダー、アクセサリシュー、ボタンの数など、制限されているものも
多いですしね。

予算が問題なのでしたら格安のGX1をサブに買うのも一つの手だと思います。

書込番号:16923058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/06 17:09(1年以上前)

アララ、よくみたら「買い替え」って書いてありますね。
もうすっかり「買い足し」だと思っていました。

買い替えはないと思いますよ。
私の場合、ほかに一眼レフを持っていて、それを(運動会、ダンスの発表会用に)キープした上での買い足しを検討しているものですから、てっきり同じような状況かと、、、
失礼いたしました。

書込番号:16923088

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/12/06 18:37(1年以上前)

狙って一瞬を撮るのは、そりゃ一眼レフですよ。

でも、顔認識&AF-Sで狙わないで挑めば、狙っては難しい絵が撮れることもありますよ…

撮り方や好みのも絡みますから一概には言えませんが…使ってみたらいんじゃないですかね?

書込番号:16923394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2013/12/06 18:53(1年以上前)

買い換えるのならGX7でいいんじゃないですか?
ファインダーも付いてるし、AFも十分早いし。
子供ってそんなに早い動きしますか?GX7のAF速度で十分対応できますよ。
電子シャッターでピント固定だと連写10コマ/秒で撮れるので、1回シャッターボタンを押すたびに
5コマくらい撮れて、その中で一番よい写真を選ぶという方法がなかなか重宝します。

書込番号:16923443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/12/06 19:15(1年以上前)

返信くださった皆様

午後の仕事をしている間にびっくりするほど多くの
ご意見ありがとうございます。
やはり、ユーザーの皆様の体験やご意見は大変参考に
なります。
みなさまありがとうございます。

私の撮影だと日常や旅先でのスナップ的に使うことが4、5割ほどありますので、
その面では十分すぎるAF速度と画質で動体歪みも心配なし、
納得できる性能がありそうだと解釈しました。

ただAF速度だけでなく「ファインダー」の有無は盲点でした。
思い返すと、撮影の3、4割は晴れた日の屋外です。
ご指摘通り背面ディスプレイは見ずらい場合もあるかも
知れません。
ファインダーの必要性をよく考えてみます。

また、子供が動体か?と疑問もいただいておりますが
虫取りに夢中になってる子供の瞳や表情をアップで狙う、
遊んでいる子供が振り返った瞬間の何気ない表情を捉えたい、
など私にとっては十分に「不規則な動体」と感じてしまいます。
無い腕に見合わず、
絞り解放からF2.8くらいの被写深度で楽しむことが多いので
難しいです。「欲張ったこと」を望んでいるでしょうか?

本機種で上記のような用途に使用するには
おすすめの撮り方、設定などはありますか?


はじめてこちらの掲示板を利用させていただいてます。
短時間でホントに多くの投稿ありがとうございます。

書込番号:16923506

ナイスクチコミ!0


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/07 01:56(1年以上前)

>私にとっては十分に「不規則な動体」と感じてしまいます。

人それぞれの価値観はありますが、お子さんは実際に不規則な動きをされるわけですから立派な動体と捉えていいと思います。


>ご指摘通り背面ディスプレイは見ずらい場合もあるかも知れません。 

お子さんの表情の一瞬を狙う時、ファインダーの有無は大きいです。ちょっと遠めにいる方の何気ない仕草など液晶ではわかりにくいです。
出来れば光学ファインダーが一番表情を捉えやすいと感じます。

AFに関しては、どれだけAFSが早くても動体予測で追いついても、一瞬の遅れは出てきます。基本的には動いた被写体の後追いでしかないからです。

その前提で考えればAFS、AFCと場に合わせて使える一眼レフにまだ優位さがあります。もし本当に一瞬の表情を撮影されたいのであれば、練習を必要としますがMFでお子さんの動きを事前予測して撮影することです。親御さんだからこそわかるお子さんの動き方などあると思います。MFで撮影されるとしたらやはり現状では光学ファインダーがある一眼レフが良いかと思います。

しかし、大きなカメラは構えただけで相手が意識したり、撮ろうとする動作も大げさなものになる場合があります。そういうときこそ、本機のような気配を感じられにくいような小型、高速レスポンスのカメラは活躍します。なので、余裕があれば一眼レフ機と本機のような小型機を使い分けられれば一番良いと思います。

書込番号:16925016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/07 04:58(1年以上前)

>ご指摘通り背面ディスプレイは見ずらい場合もあるかも
>知れません。
>ファインダーの必要性をよく考えてみます。

ご存知かと思いますが、このカメラは背面液晶が可動ではありません。
日中の屋外での撮影がメインですと、液晶にフードを付けるなど、遮光の工夫が必要かも知れません。
用途から考えますと、やはりEVFが付いたボディをおススメします。
パナソニックさんならG6、GX7、オリンパスさんでしたら、E-M5やE-M1が良いかと思います。

>本機種で上記のような用途に使用するには
>おすすめの撮り方、設定などはありますか?

レンズにはライカのエルマリート(45mm/2.8)をおススメします。お子さんの撮影にはバッチリのレンズかと。
ポートレート撮影に適したレンズだと思います。また、フォーカスリングのトルク感など、他のレンズにはない
作り込みの良さを感じます。

フォーカスはAF(AF-S)、絞り優先AE(A)で絞り開放、もしくは一段絞った状態でよいのではないでしょうか。
AFポイントはタッチフォーカス機能でお子さんの瞳に、あるいは顔認証機能をそのまま使う、で良いと思います。
MFを使う場合は、ピーキング機能が便利ですね。じっくりフォーカスを合わせ込む時間のない場合には、重宝
しますよ。

絞り開放から周辺部の解像度が(比較的)高いので、M4/3はやめられません。

書込番号:16925170

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

M.Zuiko Digital 9-18mmの色収差補正

2013/12/05 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:41件

本機GM1にて、オリンパスのM.Zuiko Digital 9-18mmの収差補正が行われるか、また行われるとすればどの程度改善するのかをお伺いしたいです。

私は現在ソニーのRX100を愛用しておりますが、旅行等の際に換算22mm以下の超広角の写真を撮りたいと思っています。それに対応したレンズを付けられて、なるべくコンパクトなミラーレスカメラを購入する予定です。それに該当するにはまさにGM1ではないかと考えています。

また、不精なのであまり出先でレンズ交換はしたくないので、レンズ一本で35mm程度までカバーするズームレンズを探していたところ、MZ 9-18mmがまさにそれに応えるものだとわかりました。

手ブレ補正の魅力からオリンパスのE-P5も検討したのですが、オリンパス機はレンズの倍率色収差の補正ができないというところで断念しました。MZ 9-18mmのレビューを海外のものも含めて多数見てみたところ、筐体が小さくて映りもいいが、色収差が大きいとのことです。実際、公式の作例を見ても、画面の端にいくほどに、等倍にしなくても目につくほどの色ずれが出ています。

もしGM1が他社のレンズ(というかMZ 9-18mm)の色ずれをそこそこ補正してくれるなら、私にとってかなり理想に近いカメラであると言えそうです。

ということで、本機を購入された皆様にご意見を伺いたいと存じます。作例なども上げていただけると大変嬉しいです。

書込番号:16919453

ナイスクチコミ!0


返信する
bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/05 20:18(1年以上前)

当機種
当機種

広角端9mm

望遠端(に近い)16mm

ちょうど土日のツーリングでGM1+9-18mmもってったので本体内JPEGファインで撮影したままでアップします。
何も考えずにプログラムオートで撮ったので絞り値ばらばら、色収差が補正されてるのかされてないのかもわかりません。
どうなんでしょうね。

書込番号:16919791

ナイスクチコミ!3


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/05 20:27(1年以上前)

当機種
当機種

広角端9mm

望遠端18mm

ありゃ!上の2枚はHDR(3枚オートブラケットでカメラが自動合成)で撮ったので、周辺部がブレたようになってますが、
これレンズの収差じゃなく合成時のズレです!
(ソニーのWX5持ってますが、ソニーの複数枚合成はかなりピッタリ合わせてくれるんですが、GM1は手持ちだとズレやすいです・・・)

参考にならないので単写で撮ったやつアップします。

書込番号:16919833

Goodアンサーナイスクチコミ!4


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/05 20:36(1年以上前)

ふだん等倍で見ないんですが、今回アップして等倍で周辺部を見たかんじ、色収差は出てないように見えますね。
補正されてるっぽいです。

書込番号:16919879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/12/05 20:39(1年以上前)

bokutoさん
さっそくありがとうございます。GM1の携帯性はツーリングなどにもぴったりな感じですね。挙げていただいた写真を拝見したところ、単射2枚目の画面端の風力発電機のあたりでも色ずれはあまり見当たりませんね。

条件は全然違いますが、公式の作例よりも色ずれが小さいので、それなりの補正が行われている感じですかね。これだけで判断するのは早計でしょうけれども。

オリンパスの作例ページ:
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/9-18_40-56/sample/index.html

なお、以下のレビューサイトによると、焦点距離が14mmを超えて望遠端に寄るほどに色収差が悪化していき、9mm付近だと逆に色収差は出にくいそうです。

ePhotozineのレビュー:
http://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-digital-ed-9-18mm-f-4-5-6-review-21467

書込番号:16919893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/05 21:06(1年以上前)

私もレンズを変えるのが一番効果を実感できるかなと思います。
最近のキットレンズも大変優秀ですし、ご予算次第では24-105F4も良いと思います。

書込番号:16920018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/12/05 23:16(1年以上前)

yasakamatsuriさん
24-105F4ってシグマのAPS-Cのレンズですよね? GM1でも使えるということでしょうか?

書込番号:16920706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/12/06 08:12(1年以上前)

筋から離れますが、アップされた画像、等倍で見るとお世辞にも良く無い見えません。
全体的に霧にかかったようで、広角端の周辺部も酷い。
レンズの相性? それともPM2.5の影響?

書込番号:16921613

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/06 09:41(1年以上前)

ピクチャーモードのせいかもしれないです。
上の写真は標準ではなく、
・コントラスト -5
・シャープネス -4
・彩度 -3
・高感度NR -5
(それぞれ+5から-5まで設定可)
で撮って、撮ったまま無編集でアップしてます。
画像編集ソフトでコントラスト調整・彩度アップ・アップアンシャープマスクをかけると見栄えがすると思いますです。

書込番号:16921830

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/06 09:47(1年以上前)

広角側での周辺の解像力はこんなもんじゃないですかね。
どこかのカメラ系サイトでパナの7-14mmと同一条件で撮り比べてましたが、やっぱり9-18mmの周辺部の解像は弱かったです。
マイクロフォーサーズの場合、湾曲を自動補正するようになってて、タル型湾曲を補正するために周辺部を引き伸ばしてるので余計に目立つかもしれませんね。

小ささと軽さ、値段の安さ、前玉がフラットでフィルターが付けられる、というメリットがあるのでスナップ用として割り切ってます。

書込番号:16921852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/12/06 18:12(1年以上前)

>bokutoさん

何ともすごい設定ですね。。

でもノイズ感を感じるのは不思議ですね。
NRが低いからですかね。

書込番号:16923308

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/07 01:22(1年以上前)

当機種

そうですね、普通はこんな極端な設定にしないかもですね。
白飛び・黒潰れしたり色飽和するとリカバリーできないので、後からPCで補正すればいいやということで素材として撮影してます。(RAWで撮ればいいんですが、メモリカード喰うし現像が面倒なので・・・)
ノイズ感があるとしたら高感度ノイズリダクション-5(最低値)にしてるせいですね。

コントラスト調整、彩度アップ、アンシャープマスクをかけてみました。これで霞がかった感じは消えたかな?

書込番号:16924963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/07 14:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

色収差が発生しそうなものを選んでみました。
参考になりますでしょうか?

書込番号:16926598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/12/07 16:11(1年以上前)

GTI_Pirelliさん

たくさんの作例をありがとうございます。非常に参考になります。
どの例においても、画面端における空と枝や建物の間に全く色ズレが認められませんね。bokutoさんの例ともあわせて考えますと、GM1の色収差補正機能は、M.Zuiko Digital 9-18mmに対してほぼ完璧に機能すると言えると思います。ここまで完璧だと嬉しくなってきますね。

書込番号:16926953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/12/07 16:36(1年以上前)

ところで、素人考えですが、レンズ毎のプロファイルがあれば、倍率色収差をソフトウェア的に修正するのはそんなに難しい話ではない気がします。歪曲収差をデジタル補正すると割りきってボディやレンズを小型化しているところがマイクロフォーサーズ勢の魅力のひとつだと思うのですが、なぜパナソニックは倍率色収差補正を十分にしているのにオリンパスはそれをやらないのでしょう。

「オリンパスはできるだけ色収差は光学的に解決しようとしているから」というような理由をネット上で見かけましたが、その努力をもってしても実際には色収差は残っているわけで、それを放置してオリンパス社もしくはそのユーザにとって何か利点があるのでしょうか。他社レンズに対応しないというならまだしも、自社レンズですら補正しないというのは理解に苦しみます。

それに比べて、他社レンズですらこんなにも見事に補正するパナソニックの姿勢は素晴らしいと思います。

書込番号:16927045

ナイスクチコミ!3


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/09 00:03(1年以上前)

倍率色収差の補正はRGBの結像ズレを修正するために、特定の色成分のみ拡大処理するわけで、
レンズ種類と焦点距離を判別し、それに対応する補正データを呼び出して特定の色成分のみ決まった率で拡大・・・という処理をするのに、
並の映像エンジンだと時間がかかってレスポンスが悪化しそうなので、高性能なチップが必要な気がします。

オリンパス(のみならずパナ以外のカメラメーカー)はそういうチップを持ってないのかもしれませんね

書込番号:16933493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/12/09 20:01(1年以上前)

スレ主さん、bokutoさん、横槍を失礼します…m(_ _)m

bokutoさんの写真を拝見しますと、いずれもだいぶ絞られていますので色収差が抑えられているのではないでしょうか。レンズの開放F値や特性にもよりますが、2段以上絞ればだいたい色収差は抑えられると思いますので、開放から1段絞った程度で撮られた写真を見せていただけるとありがたいです(^^)

それと蛇足とは思いつつ… 私は人様の設定をとやかく言う方ではないのですが、あまり絞られますと(特にm4/3の場合)回折ボケで逆にシャープさが失われるかと思いますので、もし意図されていない絞り値なのでしたらF11くらいまでに抑えた方が良いのかなと思いました…(^_^;

私は今、m4/3ユーザーでもパナユーザーでもありませんが(かつて初代PENは所有^^)、このGMは注目していまして気になったものですからクチバシを挟ませていただきました(笑

書込番号:16936378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/12/09 21:44(1年以上前)

軸上色収差は絞って軽減できますが、倍率色収差は絞っても消えないと思います。

私の理解だと、軸上色収差は、画面のどこにでも出るかもしれないハイコントラスト部分の両側に出るパープルフリンジを特徴とするものです。一方で、倍率色収差は、画面周辺に出やすい、ハイコントラスト部分の内側が青で外側が赤、またはその逆パターンの色ズレを特徴とするものです。

オリンパスのレンズとカメラで倍率色収差が取り切れていないのは、monoxというレビューサイトの例を見るとわかりやすいです。これは、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8をE-P5につけた場合の例のようです。

F1.8 => http://www.monox.jp/img/olympus_penep5_17mm_f18.jpg
F7.1 => http://www.monox.jp/img/olympus_penep5_17mm_f71.jpg

ご覧のように、絞っても全然色ズレが解決できていません。他のレビューサイトや作例サイトを見ても、カメラJPEGの画像はかなりひどい色ズレが出ていることが多いです。RAW現像ソフトの画像処理で消すことは可能なようですが、そうしないといけないならカメラJPEGは使い物にならないとも言えるわけで、カメラJPEGを多く使うことの多い私としては、オリンパスのカメラはちょっと敬遠せざるを得ないです。

なお、新しいOMD E-M1では倍率色収差の補正が入ったようなので、PENシリーズにもそれが入ってくればいいなと思っています。ついでに言うと、E-P5の電子水準器って水平パラメータと垂直パラメータが画面の下と右に離れて表示されていて非常に見にくいので、電子水準器の表示もLumixっぽくしてくれたらいいかなと思っています。

パナ社もオリ社も切磋琢磨してユーザフレンドリなカメラを作っていってほしいです。

書込番号:16936898

ナイスクチコミ!2


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2013/12/09 21:54(1年以上前)

とむっちんさん、アドバイスありがとうございます。
確かに開放側で撮らないと参考になりませんね、こんど日中に開放で明暗差のあるシーンで撮ってみます。

絞り値ですが、先週はじめてGM1を持ち出したのでプログラムオートで適当にパシャパシャ撮ってました。
帰ってExif見てみたら小絞りボケの限界以上に絞りこまれてて「ありゃー」て感じですw
ふだんから一眼レフ(5D2)でもF8以上は絞らないほど小絞りボケは気にしてるんですが、今回はまったく頭にありませんでした。

他のトピックにもありましたが、プログラムオートではSSが1/500(メカニカルシャッターから電子シャッタへの切り替え速度)に達すると、
1/500を維持しようと(電子シャッターにならないように)F11まで絞っていって、F11になるとようやくSSが速くなっていくようです。
こんどからは絞り優先オートで望遠端の開放F5.6から少し絞ったF7.1あたりで常用しようと思います。

書込番号:16936961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/12/10 06:30(1年以上前)

野沢公園さん、おはようございます(^^)
>軸上色収差は絞って軽減できますが、倍率色収差は絞っても消えないと思います。

いやはや、タイトルの色収差と画像を見まして、「=パープルフリンジ」のことだと思い込んでレスしてしまいました(^▽^;;; 他のコメントにも倍率色収差とありましたね… 私としたことがお恥ずかしい限りです。また、詳しいご説明やリンクなど、お手を煩わせてしまいまして、たいへん失礼しました…m(_ _)m

>新しいOMD E-M1では倍率色収差の補正が入ったようなので、PENシリーズにもそれが入ってくればいいなと思っています。…… 電子水準器の表示もLumixっぽくしてくれたらいいかなと思っています。
>パナ社もオリ社も切磋琢磨してユーザフレンドリなカメラを作っていってほしいです。

E-P5には倍率色収差補正は入ってないんですね?!知りませんでした(^_^; E-P5はまだ私の欲しい物リストに入っていますが、ちゃんとチェックしなくちゃダメですね…やれやれ(笑 >自分
ユーザーフレンドリー… パナやオリに限らず、ユーザー目線の使い勝手や製品ラインナップなど、各社、各機種に強くお願いしたい部分ですね…(^^)



bokutoさん、おはようございます(^^)
>絞り値ですが、先週はじめてGM1を持ち出したのでプログラムオートで適当にパシャパシャ撮ってました。
>ふだんから一眼レフ(5D2)でもF8以上は絞らないほど小絞りボケは気にしてるんですが、今回はまったく頭にありませんでした。

いやぁ、5D2をお使いの方に対して蛇足以外の何物でもありませんでしたね…(^_^; コメントにもプログラムオートで撮られたとありますし、たいへん失礼しました…m(_ _)m

>プログラムオートではSSが1/500(メカニカルシャッターから電子シャッタへの切り替え速度)に達すると、
>1/500を維持しようと(電子シャッターにならないように)F11まで絞っていって、F11になるとようやくSSが速くなっていくようです。

なるほど! 各社のオートのアルゴリズムと言いますか仕様には、やはり痛し痒し的なところがありますよね…(^_^; パナとしても、小絞りボケ(この呼び方が正解ですね…^^;)の方が妥当との判断なのでしょうね(笑


余談ですが、噂になっているカラバリが出ないかなと期待しているのですが、来年のCP+で発表されますかどうか…(^^)

書込番号:16938245

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ130

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CANON 7Dと比較して

2013/12/04 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 ayuko0528さん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。

今までは同じパナソニックのTZ-30を使ってました。友人(と旦那様)の持っているCANON7Dの
室内撮影の写真が綺麗で、この度、GM1レンズキットの購入しようと思ってます。。
質問ですが、レビューでISO3200でもOK! 見かけますが、CANONの一眼と比較して同じISOでは
どっちが綺麗なのでしょうか? (TZ30は問題外です)大きいボディのほうが綺麗なのでしょうか?
実はKISSX7iも迷ってます。が、動画(AVCHD)も撮りたいので家電やTZ30と互換性が無い、
大きいボディも抵抗あります。
主な撮影は子供(2歳と7歳)です。
よろしくお願いします。

書込番号:16914347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/12/04 12:40(1年以上前)

ええと、こんな感じ?

http://ascii.jp/elem/000/000/847/847140/summary.html?rss

書込番号:16914383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/04 12:48(1年以上前)

GM1と7D、X7iなら若干canonの方が高感度に強いと思います。
ただ大差はないかと。

AVCHDでの記録をするのであればGM1でいいのではないでしょうか。

書込番号:16914417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/04 13:18(1年以上前)

GM1に1票
旦那さんvs奥さん
いいですね〜
可愛らしいGM1で旦那さんを
ビックリさせましょう!
感性は女性の方が豊かだと思うし(汗)

書込番号:16914537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/12/04 13:26(1年以上前)

このGM1もCANONの7D、X7iも「レンズ交換式」のカメラですから、使用するレンズよって写りは大幅に変わってきます。

残念ながらGM1の付属レンズではTZ30ほどはズームできません。
TZ30で望遠を多用されていたのならば、「望遠レンズ」「望遠ズームレンズ」を追加購入していただく必要があります。
ただ、TZ30は1台で広角から望遠までまかなえる高倍率ズームレンズ搭載のコンデジで望遠端が480mmありますから、GM1では240mm以上、CANONですと300mm以上の表記の望遠レンズでないと同等の望遠にはなりません。
このクラスのレンズでGM1でも実用的に使用できるのは、LUMIX G VARIO 100-300mmしかなく、価格.comの最安値でも4万円超です。
これでも「ちょっと望遠」の域が抜けますから、もう1本レンズが必要になってきます。


旦那様の持っているレンズを借用できるというのならば、同じ機種か、新発表されたEOS M2(+マウントアダプタ)というのが、家計には優しいかもしれません。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1447/?lid=exp_iv_102964_J0000011374

書込番号:16914556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2455件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/12/04 13:32(1年以上前)

CANON7Dの画質を見て良いと思ったなら素直に7Dにした方がいいと思います。

自分はミラーレスしか選択肢に無かったが、一眼レフと迷ってるなら一眼レフにした方がいいと思います。
数値では表せませんが、
重さが500g重くても一割でも良い画質で撮りたい方もいれば
一割しか画質の差が無いなら100gでも軽い方がいいって方もいます。
金額もあるのでさらに判断基準が複雑になります。

価値観の違いです。

私はサイズやデザインを取ります。
ayuko0528さんは画質を取りますか?サイズを取りますか?

書込番号:16914568

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 13:51(1年以上前)

すごいスレタイですね。canon信者が見たら仰天するかもです。

でも、「ふつう」に使っているかぎり「写り」は大差ないんです。
それに「大きなボディーはいや」なら1眼レフ×、ミラーレス○、でしょうね。
kiss7はレンズがでかいです。

ただし、当機は、相当に小さいです。常識的にはもう少し大きい方が扱いやすくと思います。でも、小さいことは、それ自体にメリットがあります。もし購入されたらホールディングの練習をするといいでしょう。具体的には、左手でレンズを中心にもって全体をほぼ完全に支えると、右手の自由度が増して操作しやすくていいです。やや気の早いアドバイスかもしれませんが、実際に使ってみて強く感じる点ですので申し上げておきます。

キットレンズは望遠側がやや短めです。もし、それでは不足でしたら、オリンパス45mm/f1.8またはパナソニック45-150mm/f4-5.6あたりのレンズを追加されるといいでしょう。前者は2万円台後半、後者は2万円台前半です。

書込番号:16914625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/12/04 13:54(1年以上前)

こんにちは。


一概には言えませんが、単純に言えば、同じISO感度で撮影すれば
センサーサイズの大きい方が綺麗に写ります。


室内でのお子様がメインで、これから運動会等も視野に入ってくる年頃ですから
X7iを選んでおいた方が、後々の家計にも良いかも知れません。

本当は70Dぐらいの方が良いのかも知れませんが、大きく重いのは・・・・と言うことなので。。。


お子様を綺麗に撮影するには、カメラよりレンズの方が重要なんです。
特に室内なら、ストロボの使い方(ライティング)だけで変わってきます。
カメラは光を画にする機会ですから、どんな時でも光が命なんですよ^^

書込番号:16914631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 13:56(1年以上前)

画質ですが
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
を見る限り、X7iでもGM1でも同じような感じです(X7iの方がいいはず、と思っていたので私はちょっと驚きました)。

でも、どっちを選ぶか、これはよく考えた方がいいですよ。

1)運動会や外で走り回る子供を撮ることを視野にいれるなら一眼レフであるX7iが有利。GM1だとかなり難しいと思います。

2)普段持ち歩くことを考えると小さいGM1が有利。これ、非常に重要ですよねー。

3)室内で子供を撮る場合、X7i, GM1いずれもある程度撮れるが、きれいに撮りたかったら明るい単焦点レンズを追加したくなります。これ、本当です。
パナソニックだったら20mmF1.7
http://kakaku.com/item/K0000532767/
キヤノンならEF28mm F1.8 USM かEF35mm F2.0 IS USM
http://kakaku.com/item/10501010005/
http://kakaku.com/item/K0000436357/

4)動画はどちらも撮れますが、動画(AVCHD)も撮りたいんだったらGM1,または GX7。

このような情報を承知の上で選ばれるといいと思います。

私だったら、普段使いを考えてGM1+20mmF1.7にするかな、、GX7のレンズキット(最初から20mmF1.7が付いてくる)でもいいかな、、、
でもまだ高いので、もうちょっと値段が下がるのを待ちたいです。

(運動会は、GM1で撮れなければ、、、お友達に7Dで撮ってもらうといいと思います。)

書込番号:16914644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 14:10(1年以上前)

あ、ちょっと説明不足でした。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
では、T5iというのがKiss X7iのことです。

書込番号:16914670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/12/04 14:45(1年以上前)

ayuko0528さん、初めまして。

ボディの大きさで画像の優劣は有りません。
結論から言いますと、失礼ながらayuko0528さんがその違いが分かるかどうか?微妙といった感じです。

1.鑑賞は何でされますか?(印刷orPCモニター  印刷の場合はプリントサイズは?)
2.7Dのレンズが何だったか分かりますか?  カメラは本体の性能よりもレンズの性能の方が違いがでます。
3.お子様がカメラを意識した写真を撮りたいか、ごく自然な写真にしたいか。(お子様の御性格にもよる)
4.動画の比率は?

一般的に綺麗な写真(画像)を比較すると、撮像素子と呼ばれるレンズを通した光をデータ化する場所の
性能と、画像処理エンジンと呼ばれるデータを映像として変換処理する場所の性能を云々言われますが、
昨今のデジカメに置いては、高感度域の上限近くまで行かないと、そう違いは感じません。
どんなに高感度に強い超お高いカメラでも、高感度で撮った写真ではコンデジの低感度画質には勝てません。
なので、漠然と比較して綺麗な写真を撮りたいのであれば、明るいレンズを使って最低感度で撮る事が重要。
次に、屋内等で薄暗い場合は、フラッシュを使ってバウンス撮影(天井や壁にフラッシュ光を当てて間接
照明として撮る)する。
これだけで、十分綺麗なお写真は撮れますよ。

ただ、良いお写真(綺麗とかってのではない)ってのは、ノイズとかそういう物では無いです。
お子様撮りの屋内であれば、まず自然体でいられる状況を作る。
日中の窓からの光を使って、陰影(光の濃淡)で撮る。
これだけで、例えノイズが多いカメラでも、グッと印象深い写真が撮れます。(逆にノイズが味になる場合も有)
要は、写真は光をどのようにコントロールするかで、同じ被写体でも全然違った雰囲気になります。
高いカメラとか、高感度に強いカメラを使っただけで、誰もがうなずく写真が撮れるかと考えれば分かりやすいかな?

私は5歳と7歳の子供を持つ身ですが、フルサイズで撮った私の写真と、コンデジで撮った妻の写真で、どちらが良い
写真を撮っているかと言うと、妻のコンデジが圧勝です。(画質では無いです)
結局は、私が撮ると子供が身構えます。逃げて行きます。顔を隠します。^^;
カメラとレンズがデカいから、撮られるという意識が邪魔をします。
でもコンデジでは、全く気にしていないですし、おかあさんという立場も大きいですね。

冒頭に失礼な書き方をしましたが、ボディは正直どれを使ってもそう変わりません。(あくまで極論ですよ)
ただ、レンズの特徴を使って撮りたいというならば、レンズの種類を考慮する必要があります。
それには、μ4/3規格のこの機種もいいですけど、交換レンズがボディに対してかなりデカくなります。
それが大丈夫か否かは、人それぞれですね。

書込番号:16914771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 14:53(1年以上前)

うちの子どもたちも、私がキヤノンの黒い大きな一眼レフを構えると、逃げたりわざと変な顔をしたりしますね。 小さくて白いミラーレスだともうちょっと自然な感じで撮らせてくれます。

「見た目がかわいいカメラ」ってのも子供撮りには有利なのかも、と最近思います。

書込番号:16914793

ナイスクチコミ!6


スレ主 ayuko0528さん
クチコミ投稿数:16件

2013/12/04 15:04(1年以上前)

ご返答くださった皆様、ありがとうございます。
質問説明が足らなかった部分がありました、詳しく書きます。
・CANON7Dは友人家族(旦那さん含む)の所有です。
・我が家はTZ30のみで、最近は写真、ビデオも兼用で使ってます。今年の運動会は
 ほとんど動画専用機のような使い方でした。写真は友人から数枚頂きました。
・友人はシグマ?30mm?単焦点、明るいレンズと言ってたので、調べましたがシグマの30mmF1.4だと思います。
・GX7も候補にありました、主人がこっちがいいと・・・普段使う私は、GM1が良い。
・キットレンズと同じパナソニックの25mmF1.4レンズも購入する予定です。このレンズのレビューが非常に良いです。
・友人は費用も考えるとKISSや70Dなど進めてくれました。安いけど7Dは古いからやめたほうが良いよと言ってました。
・望遠は先に書きましたが運動会くらいで20倍とか意識して撮った感覚は少ないと思います。TZ30は
 今後も使います。

友人のアドバイスもいただいたのですが、大きく重そうな一眼レフカメラは抵抗感が拭いきれず、
こちらのサイトに相談をしました。

CANONと比較してそんなに高感度も悪くなさそうですし、費用10万円前後、AVCHDのこともあるので、
GM1かなと、ますます思ってます。
GM1で部屋の背景がボケた、子供が浮かび上がってるようなフラッシュの無い自然な写真が撮れることを期待してます。

書込番号:16914815

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayuko0528さん
クチコミ投稿数:16件

2013/12/04 15:09(1年以上前)

もう一つ、
観賞はDSCサイズ、L板?、からA4くらいです。ネットプリントに出してます。

書込番号:16914826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 15:19(1年以上前)

ayuko0528さん
そこまでよく考えられているのであれば、GM1がいいと思います。
25mm F1.4もすばらしいチョイスだと思いますよ。20mmF1.7よりはやや重いですが、このくらいなら持てるでしょう。室内の子供撮りには明るいレンズ必須です(今回は断言)。

そう、普段、重い一眼レフなんて持ち歩けませんよねー。
運動会は年に一度か二度ですから、まあ、そんなに重視しないでもいいように思います。TZ30で動画でいいんじゃないでしょうか。

運動会の静止画は一眼レフ持っている知り合いに頼むとけっこう喜んで撮ってくれます(と思います)。私も頼まれてリレーだの徒競走だの撮りましたが、全然いやじゃなかったです。

書込番号:16914850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/12/04 15:25(1年以上前)

運動会はどこまで考慮されるのですか?
使用する前提なら、私はGM1はオススメ致しません。
撮れなくはない、慣れれば大丈夫かも。描写はGX7と変わらない。
でも、ファインダーが無い、やはり小さすぎるといった点で運動会での使用はNGです。

GX7の方がレンズバランスもOKですし、ファインダーも有る。
普段使いでも十分小型です。(ちょっと重いかな?)

>GM1で部屋の背景がボケた、子供が浮かび上がってるようなフラッシュの無い自然な写真が撮れることを期待してます。
キットレンズではちょっと厳しいかも。なので、SUMMILUX 25mm/F1.4が常用レンズになると予想されます。
かなりバランス悪いのもネックです。まずグリップが必要になると思います。

これは私の勝手な思い込みですが、GM1はコンデジ感覚のスナップカメラだと思います。
それ以上を望む場合は、出来なくもないがし易くは無い。それがストレスにならなければ良いのですけど。

書込番号:16914864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/12/04 15:37(1年以上前)

こんにちは。


詳しい説明文、読ませていただきました。

スレ主様の用途ですと、GM1でも問題ないかと。。。



>フラッシュの無い自然な写真が撮れる

ちょくちょく、こういう書き込みを見ますが、これは間違いではありませんが勘違いです。
自然光だけで撮影しても不自然にもなるし、ストロボを使用しても自然な写真は撮れます。

ストロボの使い方を知らない、知ったかぶりさんが雑誌やネットで掲載してるから
素人の方々が影響されてるのかも知れませんね。。。


>GM1で部屋の背景がボケた

大きな期待は無理ですが、そこそこなら大丈夫です。
コツは出来るだけお子様に近づき、背景との距離を撮ることです。
勿論、レンズは明るいレンズで開放で撮るのがベストです。(ただし、難易度は増します)

頑張って、良い写真を沢山残してあげてくださいね!

書込番号:16914905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/04 15:40(1年以上前)

別機種

45mmF1.8

一眼レフを重いと思う方のためのGM1だと思います。
今回はGM1でよろしいのではないでしょうか。

動画ですが、TZ30は動画撮影中でも静止画が撮影できるはずですよ。
画質は悪いですが、L判くらいなら全然問題ないです。
運動会で使ってみてはどうでしょうか。

ボケを生かすなら45mmF1.8もいいですよ。
室内では焦点距離がちょっと長くて使いづらいかもしれませんが、ふわっとしたボケが得られます。
45mmは小型でかつ安価なので、一本持っておいてもいいかと思います。

書込番号:16914911

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayuko0528さん
クチコミ投稿数:16件

2013/12/04 15:57(1年以上前)

運動会は持っていくと思いますが、チョイ撮りくらいと思います。
TZ30でビデオ撮りしてるのは主人です、ビデオカメラと2台で撮ってました。
友人が結構カシャカシャ連写で撮ってくれます。(ランチ1回分で。数枚と先に書きました
が30枚くらいをCDでいただきました。今後も甘えようと思ってます)
いつもコンデジ(ミラーレス)とか持っている友人がなぜ運動会は大きな一眼レフを持ってくるの
かも説明してもらいました。

レンズはこんなサイト http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
で見てたのですが、ものすごく不恰好?です。大きさ、白と黒。
家や水族館など割り切って、普段外はキットレンズがメインと考えてました、今後望遠が必要になるのか
は解かりません。

購入の決断に向け、GX7推し旦那を納得、背中一押ししてもらおうと思ってましたが、
レンズの不恰好さ、先々運動会で自分で撮りたいと思う日が来るか来ないか、ですね。

書込番号:16914951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/04 16:11(1年以上前)

こんにちは。
3人の子供を撮っています。

キャノンの7Dと、パナソニック機はGMよりちょっと前のGX1を所有しています。
室内でのノイズ、つまりISO感度を高く設定した時に発生するザラザラ感ですが、7DとGX1だと大差ないです。やや7Dが良いかな、という程度。
L版程度がメインで大きく伸ばさないなら、実用的な差はあまり感じないと思います。
GMは実際に使ってみたことがなくてごめんなさい。

レンズもシグマの旧30mm F1.4とパナソニックの25mm F1.4をそれぞれ使っています。
パナの25mmは素晴らしいです。
少なくとも手持ちのマイクロフォーサーズ規格のレンズの中では一番好きな描写です。
僕はこの画角が好きなので、単純に両方使って描写の違いを楽しんでいますが、シグマに劣るとは思いません。
(シグマも発色が少しクールな感じですが、好きですよ、もちろん。)
ただ、この25mm、デカイです。
GMに装着して使うならボディのコンパクトさが意味をなさなくなってしまうと思います。
旧機種の安くなっているボディでもいいんじゃないかな、と。

僕は子供を撮る場合、屋外だとファインダーを覗いて7Dで連写するのが好きですが、室内だと顔認識機能や、背面液晶でのピントあわせが高速なことによる撮影アングルの自由さで、パナソニック機のほうが使いやすい、と感じています。

どちらにしても普及クラスのコンデジとはレベルの違う写真が撮れます。
良い選択ができるといいですね。

書込番号:16914991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 16:15(1年以上前)

>家や水族館など割り切って、普段外はキットレンズがメインと考えてました、

これはどうですかね。一回、単焦点レンズの写りを味わってしまうと、標準ズームレンズを使う気がしなくなって、単焦点をつけっぱなしにする人が多いと聞いてますが、、、(実は私もそうです。)

単焦点、つけっぱなしにするなら20mmF1.7の方が小さくていいかも。それですら、GM1からはみでるくらいの大きさなんですが。20mmF1.7は銀色も選べますよ。
ぼけや写りは25mmF1.4の方がいいようですが。

オリンパスの45mmF1.8、これも焦点距離が長い分、よくボケます。とても評判もよいので、これを追加する手もありますね。でも、こっちは画角の関係(やや望遠)で つけっぱなしには向いてませんね。そのかわり美しく背景のぼけた写真がとれるはずです。

書込番号:16915003

ナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

いろいろなスレッドでお世話になっております。

Pen E-PM2, E-PL5を安いときに買い損ねてしまい、いまだに一眼を選定しています。コンデジはWX200です。

PenとGM1の作例が凄く綺麗なので、最近はずっとこの機種の価格をウオッチしています。

Penはボティ + LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.の組合せを考えていますが、GM1はキットレンズで十分な感じです。

ところで最近ショップでなにげに、Nikon D5200という機種を触ったのですが、これまで雲の上だった一眼レフがGM1より安くなっていました。しかもファインダーが光学なので物凄く見やすい。また意外と軽く旅行には持ち出せそうでした。スタイルもかっこいいです。

ただ私の主観かもしれませんが、付属レンズの作例だとGM1の方が綺麗に見えてしまいました。やはり新しい分、技術が進化したのかもしれません。AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gなどがあるとより良いかもしれません。

そこで画質のみに限ってこのGM1に対抗できる一眼レフって、どの当たりの機種になるのでしょうか。やはり20-30万円出して重いカメラでないと無理でしょうか。α7ですか?

D5200のグリップ感と軽さと光学ファインダーがとても良かったので、こんな感じでGM1画質に近い一眼をご存知でしたらぜひ教えてください。

GM1はもう少し価格の低下を待ち、ポケットに入れていつも持ち歩くカメラとして欲しいと思っています。
でもいい年なので、画質の良い一眼レフも一台ぐらい持ちたいです。

毎回素人の質問に付き合わせまして恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16913911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/04 10:09(1年以上前)

画質だけで言えば、高い一眼レフも安い一眼レフもそんなに大差はありませんよ。
むしろレンズによる描写の違いの方が大きいです。

画質にこだわるなら、安い一眼レフに高価なレンズを組み合わせる方がよいです。
APS-Cのレンズなら比較的安いので、APS-Cの一眼レフに単焦点レンズかF2.8通しのズームレンズを組み合わせるといいかなと思います。

書込番号:16913934

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/04 10:21(1年以上前)

>主観かもしれませんが・・・・・・GM1の方が綺麗に見えてしまいました。

主観です。 が、
ただ、漠然としすぎていて・・・・・・・・

具体的にはどのような違いを感じたのでしょうか?

あと、同じ被写体を同じ条件で撮ったものでないと、比べにくいような気も。

個人的には、一番気にっている物を、多少高くても早めに購入されるほうがいいと思いますけど。

価格が下がった頃には、次の機種が出てきて、
そっちのほうが・・・・・・・

>Pen E-PM2, E-PL5を安いときに買い損ねてしまい

に、GM1も追加して次の機種でスレ立ててそうな

結局、
WX200で事足りているのでは?

書込番号:16913966

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/04 10:37(1年以上前)

こんにちは。
複数持ってますが、どれが良いか悪いかは条件次第で違い、勝ち負けは結局は僅差となってきますので、GM1が良ければそれを目指されるのが第一でしょう。

またD5200が気に入られたのでしたら、レンズの組み合わせ次第でも変わることはあるでしょうし、安くなってきているのであれば入手されていても良いでしょう。

単焦点なら35ミリF1.8Gより、28ミリF1.8Gのほうが良いかな?
60ミリマイクロも捨てがたい……というふうにですね。
ニコンはレンズと撮り手次第でしょう。
真剣に取り組めば、裏切られることもないのがニコンですね。

書込番号:16914011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/04 10:40(1年以上前)

アナスチグマートさん 秒速レスありがとうございます。

ボディよりもやはりレンズですね。

> 一眼レフに単焦点レンズかF2.8通しのズームレンズ

F値が変わらないレンズは良いですね。ただ価格も高いので、単焦点AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G当たりを考えています。確かに200-300mm程度の望遠も欲しいのですがまずは広角から練習しようと思っています。


αyamanekoさん ありがとうございます。

確かに漠然としすぎていますね。カカクコムの作例を見ただけなので、撮影条件が変われば画質も変わるのでしょうね。

> 具体的にはどのような違いを感じたのでしょうか?

作例だけからの判断ですが、GM1はピントがとてもシャープで、オート撮って出しでも色彩にくすみがなく、鮮やかに感じました。

WX200は夜間専用です。昼間は思い切りコンデジ画質でみなさんのデジ一の美しさを見ていると、日々、自分もこんな綺麗な写真を撮りたいなぁと思うようになりました。

書込番号:16914017

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/04 10:48(1年以上前)

Hinami4さん ありがとうございます。

D5200、機種としては良いものなんですね。自分の手にフィットし、ファインダーが光学で綺麗というのはとても大切ですが、画質が伴わないとカメラとしては残念な結果になります。

それをカバーするのがレンズですね。

> 28ミリF1.8G

http://kakaku.com/item/K0000365267/

価格が@@ ...何分、WX200からのステップアップなので、まずはスロースタートをしたいと思います。

有用な情報ありがとうございます。


書込番号:16914037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/04 10:51(1年以上前)

私も主観だけで言えば、発色が鮮やかなのはペンタックスかソニーの一眼かなと思います。
ソニーとニコンの一眼を使ってますが、ニコンは原色に忠実な発色、ソニーは記憶色に近い発色をします(JPEGスタンダードの場合)。

ペンタックスは入門機でもガラスプリズムファインダーをつかっているなど、他社の入門機に比べてグレードが高いので、K-50あたりを検討してみてはどうでしょうか。

書込番号:16914044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/12/04 10:54(1年以上前)

持ち心地がD5200が気に入ったのなら、画質はD5200で良いです!!

ただ、一眼の肝はレンズです!!! キットレンズで満足できない場合は、交換レンズを考えることになります!

ここで、D5200だろーがEOS7だろーがにかかわらず、一眼レフのほーはキット以外の(よい画質の)交換レンズが軒並み重くて大きいのが、GM1との最大の違いとなります!!!

あと、ファインダーが気に入ってレフ機が気になっているのなら、現物のファインダーをお店でのぞきまくってください!

penにつけるEVFを袖に振るなら、レフ機はプリズムファインダーの物から選択するのをお勧めいたします!!!

書込番号:16914050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 10:54(1年以上前)

当機のセンサーはGX7と同一で、ずばり一言で言うとAPSCセンサーのカメラと写りは変わりません。もちろん被写界深度は少々(0.8絞り分ほど)深くなります。

高感度性能が劣るとの話は当然あるでしょうが、わたしは、カメラは日の出から日没までの間使うものだと考えていますので関係ありません。実際には夜景や室内で撮ることもありますが、全体のカット数の中でわずかなものであり、それもちょっとノイズが多いコマが散見される程度でしょう。そんな些細な、というか枝葉の部分でカメラの性能競争をしても意味がないと思います。

それよりなにより、この軽さ。筆舌に尽くし難いです。このところ毎日値下がりしていますが、気にしていません。一日でも早く手に入れるのが「吉」です。

ただし、これだけ小型になると、ふつうのカメラと使い勝手が異なります。そもそも最近のカメラは各種設定やカスタマイズが重要。かつその機種に対するスキルを高めておかないと満足な撮影はできませんが、当機の場合、ホールディングが普通ではないためその練習も大切です。値段はさておき、こういう小さなカメラで、そこまでやるひとって少ないと思います。ですので、のめり込むタイプのひとでないと当機のポテンシャルをじゅうぶん引き出せないまま終わると思われ、万人に勧めようとも思いません。

書込番号:16914051

ナイスクチコミ!6


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/04 11:01(1年以上前)

アナスチグマートさん ありがとうございます。

K-50もファインダーがとても綺麗ですね。フィルムですが、MZ-50のダブルズームキット持ってます。Aマウントだと思います。

ただ少し大きくて重かったような記憶が。K-30の方が軽いですがスタイルが前衛的ですね(笑)。
もう一度ショップで触ってきます。

量販店よりキタムラとかでもアドバイスを受けたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:16914069

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/04 11:16(1年以上前)

めぞん一撮さん ありがとうございます。

> 持ち心地がD5200が気に入ったのなら、画質はD5200で良いです!!

実はこの言葉が欲しかったのです。凄く背中を押してくれました^^
お金を貯めながら少しずつレンズを選ぶ楽しみもまたいいですね^^

PENのVF-3付きをショップで覗いたことがないので分からないのですが、FZ200程度の見易さがあれば満足です。
PM2もPL5もとても魅力的なカメラだと思います。PL5は少し値段がこなれてきましたね。


てんでんこさん いつもありがとうございます。

所有されているのでとても説得力があります。この前のクチコミもじっくり読ませていただきました。

GM1はポケットに入れておいてシャッターチャンスを逃さず、しかも高画質。人物撮影だと女子高生がカワイイと言ってくれるぐらい自然な笑顔が撮れる、D5200だと身構えてしまうような気がします。

D5200は一眼レフなので、50過ぎたおっさんが旅行で首から下げていると様になる。ファインダーが光学でフィルムカメラ世代+老眼には有難いという感じです。

夜はWX200がとても綺麗なので、そんなに重視していません。日中の写真をGM1のように綺麗に撮りたいと思っています。



書込番号:16914104

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/04 11:37(1年以上前)

>GM1の方が綺麗に見えてしまいました。
こんにちは
綺麗に見えるは、好みも有りますし人それぞれなので、自分が見て良いと思う機種を選ばれるのが一番です。
ただ、カメラは機能、操作性がとても大事で注意点になります。

以下も留意点になります。、
AF方式(コントラストAF、位相差AF、左記の併用方式が有り位相差AFが一番速いです)。
動体追尾のノウハウ(例えば、ニコンの予測駆動AF方式)。
用意されているレンズ群。
純正画像ソフトの評判。
周辺機器、周辺ソフト。
上位機にどんな機種が有るか(欲しくなる事が有るかもですので)。
アフターサービスの評判。

書込番号:16914175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 11:42(1年以上前)

低感度で撮る場合そんなに違いは無いと思いますが、
高感度を使うならセンサーサイズが大きいほうが有利だと思います。
APSCの中だとフジフィルムが宜しいかと。

使い方とかはパナ機が簡単かもしれません。

書込番号:16914192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/12/04 12:25(1年以上前)

Lumix GH1/GX1等数機種とニコンはDX/FX等多機種を使っています。

A3ノビまで印刷しますけど、画質に大きな差異はありません。細かく見たり悪条件ではセンサが大きいほど優位ですけど。
この機種は気軽に持ち出してなんぼの機種ですね。
一方D5200は少しリキ入れ、三脚撮影にも良いかな機種です。なお、キットレンズのVR18-55mmは寄れる便利ズームです。

一言
20-30万円張り込むと、抜け出せなくなりますので要注意。(^_^)
おっと、α7ではありませんよ。

書込番号:16914326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/04 14:14(1年以上前)

きれいに見えるかどうかは、レンズの違い。もちろん、センサーによっても
きれいさは変わるとは思うけど。

センサーの違いは、遠近感の違いなので、きれいかどうかとは直接関係がない。
センサーサイズが小さいほうが暗いところでノイズがでやすい、ということはある。

あんまりきれいさにこだわらないほうがいいかもね。明るいところでなら、
むしろ、昔のCCDのカメラのほうがきれい。色乗りがいい。暗いところでは
CCDは全然駄目だけど。ノイズだらけ。

私はなるべくセンサーの大きいカメラを勧めるよ。ただし、一眼レフは大きいの
でそれなりの覚悟は必要だよ。レンズも大きいし・・・。



書込番号:16914682

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/04 15:36(1年以上前)

まぁまぁ、GM1と張り合うなら、これくらいと(笑)

自分の過去のスレッドにおいていろいろ対決させていますが、勝ち負けではなく相応の色合いといいますか、無理をしなければ古くても良い色味は出してきます。
ニコンならCCD機から持っていますし、最近はマイクロフォーサーズもわけ隔てなく使っています。

D5200なら、今はどうかわかりませんが、40ミリマイクロがセットになっていたものがあったような記憶がします。
それと前出の35ミリF1.8で充分ですね。
ちょうどパナの20ミリF1.7と同じようなあんばいです。

どちらも高いレンズは二の次にして、まずはキットに組まれているもの+αで良いのではないでしょうか。

コンパクトのWX200はわかりませんが、自分が過去に¥7,980円で買ったものもいい色合いが出せていますし。
好みの違いがあるにしても、どこで妥協するかです。

書込番号:16914901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/04 17:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ローライトには強いWX200

日中はコンデジの荒い画質。ここから一眼を探し始めた。

もっとおいしそうに撮りたい。

ここまでは望んでいません^^

みなさん、ありがとうございます。

Hinami4さんがおっしゃっているように、D5200を持ち出してきたのはそれだけGM1が凄いということもあります。

若い頃ファインダーで写真を撮ってきたため、D5200の光学ファインダーといわゆる電子ファインダーの見え方があまりに違ったため、それからサイズ的に手にしっくりきて適度な重さでぶれないかなと思ったのもこの機種が目にとまった理由です。

うさらネットさんがおっしゃるように、レンズにはまる危険性は十分あります(笑)。

WiFiはD5300でないと外付けなど、システム的には少し古い感じもしますがD5300との差額でレンズの買い増しができます。

K-50, K-30のズームキットは少し重かったです。なんか話しにまとまりがなくなりましたが、いろいろ情報ありがとうございます。

書込番号:16915289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2013/12/04 19:20(1年以上前)

GX7がいいんじゃないでしょうか。

> GM1画質に近い一眼をご存知でしたらぜひ教えてください。
GX7とGM1は同じセンサー、同じ画像処理エンジンを使っているので、同じレンズだと画質はほとんど同じだと思います。

> 単焦点AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G当たりを考えています。
GX7のキットレンズは評判のいい単焦点20mmf/1.7 (35mm換算で40mm)です。


> PENのVF-3付きをショップで覗いたことがないので分からないのですが、FZ200程度の見易さがあれば満足です。
GX7は電子ファインダー付きです。

書込番号:16915601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/07 00:08(1年以上前)

別機種
別機種

スレ主さんの、作例、面白い!センスある!

健康に悪そーな、油ギトギトラーメンが、さらに、酷く見えるように?、いや、美味しそうに見えるように?

狙いがはっきりしてる。

パナの画が気に入ったなら、パナのミラーレスでいいんじゃないですか?

何も、高いのを買うことないですよ。
GF3なんて、売れ残りが3万円くらいであるでしょ?
そんなので試してみれば?

また、Kマウントのレンズ、フィルムのころのがあるんでしょう?
なら、ペンタックスK30と18−135Zoomとかも、6万円くらい。

ばかばかしいですよ。出始めの高いのを買うなんて。

富士山がペンタックスK01だけど、K30と同じセンサー、エンジンらしいですよ。
3万5千円で、新品で、40ミリ付いてましたけど。

2枚目の猫が、パナのGF3、標準Zoomと、17ミリ、ついていて、これも、3.5万円、新品。

こんなんでいいんじゃないですか?

両方、去年買ったけど、同じですよ、今年のやつも。
出始めなんて損ですって。


書込番号:16924724

ナイスクチコミ!3


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/07 13:09(1年以上前)

欧米よりアジアさん 情報ありがとうございます。

レス遅くなりすみません。GX7知りませんでした。ファインダーが前衛的(笑)ですね。
VF-3と同様チルトするのでいろいろなアングルで使用できますね。お店で実機を探してきます。

書込番号:16926408

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/12/07 13:22(1年以上前)

Fish Easter 11さん こんにちは。

お誉め?いただきありがとうございます(笑)。

このラーメン、画像が悪いのでギトギトに見えますが、とんこつ醤油で結構さっぱりしています。で、ものすごく美味しいです^^

旧機種のことが頭にありませんでした。K30は一度検討しましたが、少し自分の手には大きすぎるのとキットレンズでも重いと思いました。

そこで昨日は、所有しているNikon唯一機のCOOLPIX S3000から、Nikon D5200、5300、3200という機種を触ってきました。3時間ぐらい。

D5200、キットレンズだとちょうど大きさも重さも手にしっくり、何よりも光学ファインダーが見やすいし、結構ズームでもマクロに寄れるんですね。

5300はこれにWiFiが付いたもののようなんですが、新しいので高いです。

3200もコンパクトで良かったのですが、5200のファインダー切り替えレバーが機械的で、3200のボタンより何かかっこいいいなと感じました。実際5200と3200の画質の違いは良く分かりませんでした。

D5100(SLみたいですね)という機種もまだ販売しているようです。

COOLPIX S3000は何の知識もなく、ケーズのワゴンセールで8.600円。
いろいろ知識が付いてくるとメイン機が全くもって決まらなくなってきます。

結局いわゆるレンズの沼に皆さんと一緒に沈んで行きたいと思っています(笑)
外車趣味もうやめますので、こっちの方がましと財務大臣も申しております。

またまたとりとめのない文章ですみません。

書込番号:16926460

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルフォーカス

2013/12/03 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 めご田さん
クチコミ投稿数:254件

GM1デザインも大きさも良いんですが、
外付けでもファインダーが付かない
とか、

取説の35ページにマニュアル操作が掲載されていますが
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gm1k.pdf#page=35

マニュアルフォーカスきちんと出来るんでしょうか?

なんか、XZ-1とクリソツなダメダメな気がするのです。

レンズを換えれば問題無いんですかね?

書込番号:16912562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/12/03 22:57(1年以上前)

>マニュアルフォーカスきちんと出来るんでしょうか?

このキットのレンズは、フォーカスリングが無いですからMFは操作しにくいですね。
フォーカスリングがあるレンズなら問題ないです。ピーキング機能も付いてますし。

書込番号:16912614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/03 23:05(1年以上前)

めご田さんこんばんわ

キットレンズではMFは正直使いづらいと思います。
自分もちょっとだけ試してあきらめました。
でもフォーカスモードを「」ピンポイント」にして合わせたい場所
にタッチするのは結構侮りがたく実用的です。
(一度アップ画面になるので速写性はありません)
フォーカスリングを回す撮影の楽しみならフォーカスリングを持つ
レンズを選ぶしかないのではないでしょうか。

書込番号:16912662

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/03 23:29(1年以上前)

めご田さん こんばんは

これに付いている 標準ズームの場合はMFのやり方 独特でやりにくいかもしれませんが 他の フォーカスリングが有るレンズは 普通に出来ますし 

自分の場合 明るい単焦点の場合はMF よくしますが 標準ズームの場合被写界深度深いため MFにしなくても AFで十分対応できますので この標準ズームだけは AF用として使うのが良いように思います。

書込番号:16912791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/04 21:44(1年以上前)

キットレンズでのMFは、
1)軍艦部レバーをMFにする。
2)左▲を押してピントを合わせたいところに枠を移動させる。
3)中央(menu/set)を押して枠内を拡大表示させる
4)この状態で左▲右▲を押してピントを調整する。
5)ピーキング表示を利用しながらピントが合ったらシャッターを切る
……という手順になります。

タッチ操作では、ピントを合わせたいところをダブルクリックすると拡大表示になります。

はじめは戸惑いましたが、慣れたら「まあ、使えるかな」といったところです。
拡大率は6倍までしかなく、それだけではピント確認は不じゅうぶん。ピーキングのおかげで何とかなる感じです。
ピント調節自体はわりときちんとできます。PZのレバー操作みたいないい加減なものではありません。

一般のレンズだとふつうにピントリングを回します。
当然このほうがやりやすいです。

書込番号:16916253

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/06 05:05(1年以上前)

私も12-32に「何でズームリングを付けてくれなかったの?!」と
最初はMFのやりづらさにイライラしていました。

使っていくうちに、不思議と不便さを感じなくなるところが凄いと思いました。
こんなもんなんだって、割り切って使っていると、左右ボタンをピコピコ押すのも
別に気にならなくなってきました。パナさんの術中にはまってしまったのかな。
住めば都です。
ピーキングが付いているので、特に拡大表示しなくてもピント面が確認できるので
嬉しいです。サクッと決まります。

フォーカスリング付きのレンズに付け替えたときのMF操作はかなり楽ですね〜。
OVFでピントの山をつかむのがヘタクソ(才能がない?)私には、ピーキングが強力な助っ人です。

そういえば、ピーキングはもともとソニーさんの技術だと聞いた覚えが・・・。
失礼しました。

書込番号:16921378

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/06 09:24(1年以上前)

… 彩 雲 …さん
ピントリング、ね!

パナのピーキングはオリより先鋭な感じがします。
それでも、ピントリングを動かしながら水色の部分の変化を見ていると、
「ピントの山ってこんな幅広くないよな」と思います。
まだまだ修行中ですが、コツがありそうですね。

書込番号:16921791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/06 20:06(1年以上前)

>私も12-32に「何でズームリングを付けてくれなかったの?!」と
あれれ、ズームリングって書いちゃった!

>… 彩 雲 …さん
>ピントリング、ね!
てんでんこさん、フォローありがとうございます(嬉。

恥ずかしい・・・。

書込番号:16923673

ナイスクチコミ!1


スレ主 めご田さん
クチコミ投稿数:254件

2013/12/15 00:49(1年以上前)

ご回答頂いた皆様、返信が遅く申し訳ありません。

キットレンズは GM1専用 or AF用 と割り切るべき、と理解しました。

GM1 で使う分には、慣れてしまえばMFも可
MFフォーカスリング付きレンズに交換してしまえば
普通にMFも可という事理解いたしました。

書込番号:16957455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/15 05:41(1年以上前)

おはようございます。

既にご存知かもしれませんが、パナソニックさんのGX7でも、GM1のキットレンズ(12-32)が
MF対応可能になりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131125_624965.html

>GM1 で使う分には、慣れてしまえばMFも可
>MFフォーカスリング付きレンズに交換してしまえば
>普通にMFも可という事理解いたしました。

その通りだと思います。
ピコピコしながらピントをあわせるのも、慣れると楽しいのですが、ちょっとストレスが溜まります。
やはりフォーカスリングでスコッ!と合わせるのは、気持ちが良いものです。
ですが、このリングを省いたおかげで、沈胴時にあの薄さになるのですから、仕方のないことですね。
パナソニックさんも、たまには(失礼)思い切ったことをするものです。

早くGMとバランスの取れた、明るい単焦点レンズが出て欲しい!と思うのは私だけでしょうか。
レンズとのアンバランスさも、GMのカワイイ(面白い)ところではあるのですが・・・。

書込番号:16957861

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:126件
当機種
当機種

この色味が続いた後に……

一枚だけ、黄味の強い(色温度が低い?)画が撮れました

マイクロフォーサーズ、というよりパナソニックのカメラを、G5→G6→GMと使用してきた(極めて浅い)経験しかありませんが、マルチ(パターン)測光のことが、以前からちょいちょい気になっています。

再現性がないので(単なる研究不足かも……)確信を持って言いづらいのですが、例えばカメラの角度をほんの少し変えただけで、背面の液晶でも明らかに見て取れるほどに、露出や色味が変わって見えることが何度かありました※。

キヤノンやニコンのカメラでは、ほぼ経験がないことだったので、もしかしたらパナソニックに特有の現象なのか(はたまた私の大ボケか)……経験豊富でいらっしゃる皆さまのコメントをいただければ勉強になりますし、大変ありがたいと思います。

※作例をご覧ください(画像が少し眠たいのは、ワイドコンバーターDMW-GWC1によるもの)。露出モードはプログラムで、おまかせiAは(この時は)使いませんでした。もちろん、一切の前処理(フィルターなど)や後処理(フォトショによる加工など)ナシの、“jpeg撮って出し”です。

書込番号:16905145

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度3

2013/12/02 00:25(1年以上前)

カメラ任せで撮ると言っても、思い通りに撮れなくてもカメラのせいではなく自分のせいです。
つまり、カメラの上がりと自身の考えが違う場合、撮り方変えるかメーカーに聞く等調査するしかないのです。多分ベテランと言われる方は皆そうしてきているのだと察します。

因みに私の場合、今の段階のオートは100%信頼できないという結論に達しました。
お気楽に撮るときはオートも使いますか、真剣モードの時は、マニュアル露出,RAWで撮ることが最善との結論になりました。

参考まで

書込番号:16905289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/12/02 02:00(1年以上前)

まいあみまいすさんこんばんは。

EXIFの露出値は同じなのでオートホワイトバランスによるホワイトバランスの違いでしょうか?
ニコン D7000で同様の現象を経験しております。
日が傾いて来た頃に夕日の赤みを補正するか、そのまま夕日っぽくするかをカメラが迷っているのかな?と僕は感じました。

書込番号:16905496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/02 10:30(1年以上前)

まいあみまいすさん こんにちは

今回の場合 マルチパターンでの露出の問題ではなく ホワイトバランスの問題のような気がします。

でも 今回の場合 赤色の面積が多いのでカメラが悩み 今回のように 色が変わった気がしますので カメラの誤差範囲だと思いますし ホワイトバランス マニュアルでセットするとこのようなこと無くなると思います。

実際 日陰で効用の写真撮れば これよりもっとホワイトバランスの崩れた写真撮れる場合もありますので 今回の場合は しょうがない気がします。

書込番号:16906174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/12/02 12:48(1年以上前)

どこかで見たな〜、上野かな。

こう言った事は、ニコン機でもあります。測光・測色したときの僅かな誤差ですね。人間の目は凄い。
Lumixも使っていますよ。

書込番号:16906528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2013/12/02 15:45(1年以上前)

皆さまのおっしゃるとおり、どこからどう見ても色温度の問題でした……的確な(原因まで含めた)コメントをくださって、ありがとうございます。

ミラーレスだから(光学ファインダーじゃなかったから)気づき易かったのか?でも、ニコン機でもありますとのこと、いい勉強をさせていただきました。

> どこかで見たな〜、上野かな。

都内ですが、ウチの近くの「名も知れぬ場所」でございました。^ ^

書込番号:16906985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/12/03 11:56(1年以上前)

ここって、雪谷の古墳があるとこでしょ?  (^u^)

書込番号:16910283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2013/12/03 13:13(1年以上前)

個人情報へのアプローチは、おや……( T_T)\(^-^ )それほどじゃないでしょ!

表情に「汗」があっていいのかも? > 価格.com殿

書込番号:16910547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/12/03 19:35(1年以上前)


>ここって、雪谷の古墳があるとこでしょ?

それって、多摩川園近くの亀の子山古墳じゃないですか。大田区雪谷に古墳はないっしょ。

書込番号:16911701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2455件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/12/03 19:37(1年以上前)

うさらネットさん

http://www.asahi-net.or.jp/~fx3j-aid/kofun/tokyo/11_ebra/unoki.html

書込番号:16911718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/12/03 20:31(1年以上前)

とねっちさん

ありがとうございます。鵜木にあったんですか。知りませんでした。あちゃ〜、恥ずかしい。
実は地元というか小学校から大田区には長〜く居まして、実家はそちらにまだあります。
東雪谷から東方がテリトリーでしたので、鵜木にはあまり行かなかったです。

それと、亀甲山古墳ですね。失礼しました。

書込番号:16911917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2013/12/03 21:24(1年以上前)

ちなみに、いわゆる「大田区鵜の木」は、ここではなくって、こちら
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/鵜の木
で、(同じ環八沿いですが)少し離れてます……

書込番号:16912156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/12/03 21:39(1年以上前)

まいあみまいすさん

了解しております。高校の時にちょっとお付き合いの女性がそちらに。(^_^)
あと、法務局城南出張所のそばの司法書士事務所に数か月前に行きました。昔は大森にあったのですけど。
登記書き換えに随分かかってしまいました。

書込番号:16912212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2013/12/04 00:46(1年以上前)

うさらネットさん

うほほ(あ、失礼しました……)、素敵な個人“的”情報の開示もありがとうございます。

書込番号:16913113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM1K レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

LUMIX DMC-GM1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <1603

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング