LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 10 | 2015年10月18日 18:27 |
![]() ![]() |
37 | 24 | 2015年9月30日 23:00 |
![]() |
47 | 41 | 2015年9月25日 21:54 |
![]() |
44 | 21 | 2015年9月3日 20:23 |
![]() |
22 | 16 | 2015年8月29日 02:58 |
![]() |
21 | 11 | 2015年5月25日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
初めてミラーレス一眼を購入しようと考えている学生です。
今、GM1KとGM1SKの2つで検討しています。
なぜ後者の方は前者よりも新しいのに安いのでしょうか?
機能的にどちらが優秀なのでしょうか?
お教え願います!
書込番号:19237498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GM1SKは、GM1の新色カラーバリエーション追加と軽微な機能追加されたモデルです。
http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/2014/10/jn141001-3/jn141001-3.html
>GM1から進化し、さらに充実した撮影機能
> ・短い動画をスマートフォンに転送し、ショートムービーを作れる「スナップムービーモード」
> ・PASMモード時にも「クリエイティブコントロール」と同じ22種の画像効果(フィルター)を使用可能
> ・スマートフォンとのWi-Fi®接続は本製品のモニターに表示させたQRコードの読み取りで可能
基本性能は変わりませんので、お好みのボディカラーで選ばれるとよいかと思います。
書込番号:19237528
1点

機能的には若干ですが新しいGM1SKですね。
特にPASMモード時にも「クリエイティブコントロール」が使えて
フィルター有と無の2枚を同時記録出来ます。
この差は大きいと思います。
ダイヤルのフィーリングが良くなったという報告もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013734/SortID=18012420/#tab
しかも安い
ズームレンズまで検討してる場合は
プラス1万円ほどでキタムラのオリジナルキットがある
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%20LUMIX%20DMC-GM1SK-T%20%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%20%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3/pd/4954591504873/
問題は色(カラー)ですね。GM1Kにしか無い色が気に入った場合は
色と機能差や価格差を天秤に掛ける事になります。
書込番号:19237596
1点

僕なら1K。
このカラーに惹かれてるのでo(^o^)o
書込番号:19237615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方とも所有しています。
普段使う分にはどちらも変わりませんね。
色の好みで選んで良いと思います。
今ならばGM1SのキタムラWズームセットがお買い得でしょうか。
GM1Sに追加された機能に「瞳認識」があります
僕は単焦点レンズでの子供写真がメインなんですが、わりと頼りになる機能ですね。
この違いは僕には大きいです♪
クリエイティブコントロールがPASMモードで使える件も含めてGM1SのWズームセットがオススメですかね♪
書込番号:19237634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜ後者の方は前者よりも新しいのに安いのでしょうか?
これはよくある事です。
古い方は取扱店が少なく新しい方は取扱店が多い事により競争。
取扱店が少ないのは安い店から売切れてるからで
比較的高い店だけ売れ残ってて
新しいのはまだ安い店が残ってる状態。
特にGM1の場合は色の問題で古いGM1Kを希望する人も多いし
新旧の区別がつかない人も多いから販売店も少し強気なんでしょう。
GM1SKも生産は既に完了してるみたいだから
GM1Kとの金額差はいずれ少なくなるはずです。
書込番号:19237637
2点

以前GM1を所持しておりました際に
望遠レンズを入手するためキタムラのGM1sのダブルズームキットを購入し、すぐボディとキットレンズを売却しましたことがあり
少しの期間ですが手元にGM1,GM1sの2台がありました。
今はGM5を使用しています。
みなさんのおっしゃるとおり機能の点はほぼ変わりありませんが、
やはりブラッシュアップされている点はありますので、そこを重視されるなら新しいGM1sの方が間違いはないです。
個人的には機能面よりも男性A型さんのおっしゃる背面ダイヤルの改善の方が大きいように感じました。
個体差もあるかもしれませんが、GM1sの方がしっかりとしたクリック感があり、誤操作も少ないように思いました。
パーツの耐久性も上ではないでしょうか。
後発にも関わらず価格が少ない、あるいは逆転してしまっているのはやはりカラーの問題が大きいように思います。
個人的にはGM1sのブルーは非常に綺麗な色と思いますが。
書込番号:19237662
1点

>Milkyway1211さん
>松永弾正さん
>mod60さん
>ぽん太くんパパさん
なるほど!
GM1SKの方が少し機能が向上しているということと、色の違いなのですね!
GM1SKの青色のダブルズームキットを第一希望として検討してみます!
ありがとうございました!
書込番号:19238015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>男性A型さん
わかりやすい値段の解説ありがとうございます!
ということは、GM1SKも希少価値が高まり徐々に値段が上がってくるということなのですか?
書込番号:19238017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックがGM1相当の後継機を出さないなら
いくらか希少価値も出ると思いますが
後継機が出れば希少価値ってのはないです。
GM1SKは現在の安い店から売り切れていって
最終的にはGM1Kと同じくらいの価格帯になり
両方とも少しずつ上がり(=安い店が売切っていく)
もっと高い店しか残らないようになると思います。
書込番号:19238055
1点

>男性A型さん
なるほど!
買うなら早めにということですね!
ありがとうございます!
書込番号:19238476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
OLYMPUS E-P1を使っていたのですが、LUMIX GM1のオレンジのデザインと小ささに一目ぼれをして購入しました。
早速旅行に持っていったのですが、撮影したものを見るとE-P1のほうが仕上がりが明るいような気がしました。
E-P1につけているレンズをGM1につけて試し撮りしたところ、仕上がりがそちらのほうが好みだったので、レンズの影響かなと思っています。
そこでご相談なのですが、現在、以下のレンズを持っています。
買い足すとしたら、どんなレンズがいいか教えていただけないでしょうか。
@M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3,5-5,6
AM.ZUIKO DIGITAL 17mm 1:2,8
BLUMIX 12-32 0.2m/0.66ft-∞
CLUMIX 45-150 0.9m/3.0ft-∞
GM1には普段Bをつけています。
E-P1は@のレンズです。
@のレンズをGM1で使えばいいのかもしれませんが、本体に手振れ補正がないこと・レンズの色が黒なのでGM1に似合わないことが気になっています。
撮影するのは旅行時で、建物や料理を撮ることが多いです。
普段使っているBだと、旅行時にもう少しズームが欲しいと思ったので、45-150を購入しましたがまだ使っていません^^;
以前、E-P1で旅行したときは、ズームは気にならなかったので、@ぐらいズームできればいいのかなと思っています。
2月に北海道旅行を予定しているのですが、そのときはE-P1のほうがいいのかなと迷っています。
できれば、軽くてかわいいGM1と旅行したいです。
撮影はほぼiAで撮っています。
どうか御教授くださいッ!!!
0点

最有力はやはり15mm F1.7ですかね。
同じメーカーのパナソニック、GM1とのマッチングの良さ(シルバーカラー)、開放から十分使える画質、使いやすい焦点距離(テーブルフォトや建物にぴったり)です。
単焦点なのでズームレンズとは明らかに画質が違いますよ。
現状にさらにズームを買うとしたら8万円のF2.8の高級レンズくらいしかないでしょう。
時点で25mm F1.7(来月発売) or F1.8で、こちらは建物を撮るには狭い時がありますがボケ表現が得意です。
手ブレ補正はこの画角なら絞らない限りは大抵大丈夫だと思いますが、夜景のように暗い状況で絞ると流石に辛いので軽量で小型な三脚を持っていった方がいいです。
単焦点はズームが効かないので、できればE-P1に12-32mmか14-42mmをつけて持っていって使い分けた方がいいと思います(レンズ交換してるとチャンスロスするので)。
・E-P1+12-32mm or 14-42mm or 45-150mm
・GM1+15mm F1.7 or 25mm F1.7 or F1.8
私ならこの組み合わせ運用すると思います。
書込番号:19166724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>仕上がりが明るいような気がしました
んじゃ露出を少し+側に補正して撮影すれば良いんでは?
そういう問題じゃないのかな?
書込番号:19166801
6点

>chicochocoさん
12-32, 14-42ともに持ってますのでGM1につけて撮り比べました。
どうでしょうか?
書込番号:19166877
6点

明るさが明るい→露出補正 『+/−』を『+』
色味が明るい →…う〜ん…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:19166886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>撮影したものを見るとE-P1のほうが仕上がりが明るいような気がしました
>仕上がりがそちらのほうが好みだったので、レンズの影響かなと思っています
オリンパスとパナソニックは同じマイクロフォーサーズ規格ですが、画の仕上げ方はかなり違います。E-P1に付けていたM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3,5-5,6をGM1に付けてみたら、という解釈でよろしいですよね?
私もhotmanさんがお書きのように、カメラの個性または設定の問題のように思えます。単焦点レンズなら仕上がりにかなり違いがある場合が多いですが、このクラスのズームレンズの影響で明るさが違うとか仕上がりが異なるというのはちょっと考えにくいです。E-P1と比べてGM1の仕上がりが暗いということなら、露出補正を+0.3〜0.7の範囲で上げてみてください。
>@ぐらいズームできればいいのかなと思って
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3,5-5,6の焦点距離でOKで白またはシルバー、手ブレ補正が付いて、可愛いGM1にマッチするレンズということなら、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.がピッタリのように思います。予算を抑えたいのであればLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.は安いですが、それではお嫌ですよね。
また、LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. もありますが、こちらはレンズが引っ込まないので×でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000489510_K0000463250_K0000281875
北海道旅行、楽しみですね♪ 12-32mmがあると雄大な風景を撮りやすいですから、一緒にお持ちになることをお勧めします。
書込番号:19166888
4点

3つ上のリンゴとスイカの写真、12-32, 14-42で
微妙な差はあるかもしれませんが、、、露出補正してしまえば簡単に逆転したと思います。
明るい写りがお好みであればほんの少しプラスに露出補正するといいと思いますよ。
旅行に持って行くレンズですが、
私はGM1に
12-32
35-100mmF2.8
15mmF1.7
の3本を持って行きますが、
35-100mmF2.8のかわりに45-150を持って行ってもいいでしょうね。
15mmF1.7は室内で使うことが多いです。あと夕方のお散歩にも使いますね。
12-32は14-42よりも広角から使えるので、旅行中に風景を撮るときなど便利だと思います。
望遠レンズは旅行に必須ではありませんが、私は望遠好きなので、一本は持って行きます。
書込番号:19166915
2点

hotmanさんと同じで、撮影設定で変えられそうですが。
GM1+12-32mmで、撮影をAモードにして露出補正を掛けます。iAプラスモードがありましたら、それでも。
iAモードでは殆ど全部カメラ任せですから、設定が変えられません。あとは、17mm F2.8の活用ですね。
書込番号:19166917
1点

>chicochocoさん
GM1のiAモードは、iAモードとiAプラスモードが切り替えられますので、iAプラスモードにして露出補正をするといいと思います。
(またはA mode, P mode, S mode)
料理を撮るときとか、プラスに露出補正したほうがおいしそうに見える、ってよくいわれます。
書込番号:19166954
3点

こんばんは。
@のレンズで、望遠端を良く使われるのでしたら、
LUMIX 42.5/F1.7 も良いのではないでしょうか。
色がGM1の銀色と同色ですし、サイズもぴったりです。
手振れ補正も良く効くので、さっと撮ってもブレません。
中望遠がお好きなら、お薦めです^^
書込番号:19166988
1点

明るい感じって、単純に明暗差だけですかね?
露出補正をすればよいかと思いますが…
色調であれば、コントラストとか彩度などの調整でも変わるかも…
買い足すといってもレンズでも変わってきますしね。
好みの問題は主観ですから、気になるレンズをご自身で確認して
選ぶべきではないでしようか?
何が一番望むのは画ですよね?
外見の色ですか?
手ブレ補正は必須でもないかとも
@のM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3,5-5,6をGM1で使うのが一番の解決策ではないですか?
書込番号:19166999
2点

chicochocoさん こんばんは
>撮影したものを見るとE-P1のほうが仕上がりが明るいような気がしました。
パナのカメラ使っていますが カメラの評価測光によって 基準露出の傾向違うようで 同じ物を撮っても 撮影データーが変わり アンダー気味になったり オーバー目になる事もありますし 同じデターであっても レンズが違うと 周辺減光はあるレンズだと 周辺が暗くなる分 アンダー目に感じる事もあります。
今回の場合 レンズを変えると良くなるようでしたら 12-32 周辺減光がある可能性も有りますので 描写重視でしたら GMに14-42mm手ブレ防止は効きませんが このレンズで撮影するのも良いかもしれません。
書込番号:19167057
0点

>chicochocoさん
こんばんは♪
自分はGM5の赤に15o、F1.7を付けて使っていますが、正直本体が小さ過ぎて、似合ってコンパクトでF値の低い便利な一本がありません(´・_・`)
どこか1つ2つガマンしなくてはなりません。
オススメするならパナの
15o、F1.7、コンパクトで似合う1本ですが手振れ補正付いていません、明るいとはいえ室内では注意が必要。
42.5o、F1.7、手振れ補正付いて15o同様写りに定評のある1本ですが、若干コンパクトさに欠ける。
35-100o、F4-5.6、GMシリーズ向け望遠レンズで望遠なのにコンパクトですが、明るいレンズではないので、少し暗くなると注意が必要です。
と、どれも一長一短あり撮り方や物が決まっているならいいのですが、アレもコレもカバー出来ません。
1番は12-32oキットレンズを使いこなすこと、後は35-100oF4-5.6に15oか42.5oF1.7買い足しが良いのでは?と思います。やはりレンズ交換しての1眼ですから。
一応参考に写真を( ´ ▽ ` )ノ
では良いお買い物になります様に*\(^o^)/*
書込番号:19167062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

割と12-32mmのままでいいかもしれませんね。設定を同じにすればそんなに差はないと思います。
15mmだと北海道の雄大な景色にはちょっと狭いか。
iAを卒業できればもっと色々撮れるので、2月までにはそっちを勉強するほうがいいかも。
書込番号:19167066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのオススメされる15mm f1.7は良いレンズですが、同じような焦点距離の14mm f2.5 IIも悪くないですよ。
さすがに15mmと比べると劣りますが、写りも決して悪くはないですし、GMシリーズにつけた時のバランスは一番かと。
私はこの夏、富士登山でGM1に12-32mmをつけて持って行ったのですがレンズをいちいち繰り出す操作が面倒で次回登山の機会があればこの14mmをつけて登ろうと思っています。
スレ主さんがお持ちのレンズラインナップに加えるのでしたら42.5mmも良いと思います。こちらは寄れるのでポートレートだけでなく、意外と室内のブツ撮りにも使えて重宝すると思いますよ。
書込番号:19167136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの回答をいただき、びっくりしています!
初心者すぎて、うまく質問の内容が伝わるかも心配でしたが、皆さんが理解してくださって、本当にありがたかったです。
>びゃくだんさん
単焦点はまだ使ったことがなかったので、今、ちょっとつけてみたら、すごくキレイでした。
お料理をこれで撮るとうまくとれそうです。
組み合わせも教えていただき、ありがとうございました☆
>みなとまちのおじさんさん
E-P1とGM1の仕上がり、何が違うんだろう?と思っていたので「画の仕上げ方はかなり違います。」と聞いて、スッキリしました。
スペックとか見ても、自分では全然わからなくて。
私の場合、仕上がりは露出で解決できそうなので、やってみます。
具体的にレンズも上げていただき、ありがとうございました。
SakanaTarouさんもおっしゃっていたのですが、12-32は風景に向いてるとのことで、急にいろいろと使ってみたくなりました。
単純ですねw
>hotmanさん
露出をいじることをまったく思いつかなかったので、お恥ずかしいかぎりです><
勉強になりました!
ありがとうございました☆
>SakanaTarouさん
実際に画像まであげていただき、ありがとうございます!
やはり私がいう「明るい」は露出だったのだなと思いました。
お料理も、今まではシーンダイヤルで撮っていたので、これからは露出で調整してみますね!
旅行に持っていくレンズも教えていただけて、すごく参考になりました。
12-32はなんだかズームが足りないな。としか思ってなかったのですが、広角から使えると聞いて、急に愛着が湧いておりますw
>うさらネットさん
iAプラス、ありました!!!
露出調整やってみます。
今まで任せっぱなしだったので、いろいろいじれるように勉強したいです。
ありがとうございました☆
>ハイディドゥルディディさん
手ブレ補正、やはりあったほうが安心ですよね。
この建物も彼岸花もすごくステキです。
このレンズもきれいでいいですねぇ。
ありがとうございました☆
>okiomaさん
明るさは露出調整で解決できると学びました^^
初心者過ぎてお恥ずかしいです。
色調も調整できるのですね。
ほんとに何でもオート任せでした。
いろいろやってみたいと思います。
ありがとうございました!
>もとラボマン 2さん
パナのカメラの個性もあるのですね。
今日、露出でいろいろと変えれることを学んだので、ちょっといろいろ調整してみます。
E-P1、仕上がりも見た目もすごく好きなのですが、重くて><
手ブレ補正がなくても上手に撮れるようになりたいです・・・・
>もやし2号機さん
画像もあげていただき、ありがとうございます。
15mm F1.7、好みです^^
やはり一長一短ですよね・・・・
GM1のデザインが好きすぎて、見た目も重視してしまうので、余計に・・・
恥ずかしながら露出調整も今日学んだので、アドバイスの通り、12-32のキットレンズを使いこなせるようにしたいと思います。
ありがとうございました!
>mod60さん
富士登山、すごいですね!
単焦点レンズは全然使っていなかったので、今持ってるもので一度やってみようと思います。
なんとなくズームじゃないと・・・・という固定観念があったのですが、いろんなレンズを知ることも大事ですね。
ありがとうございました☆
書込番号:19167251
1点

>松永弾正さん
どうやら露出で解決できそうです^^;
初心者過ぎて、お恥ずかしいです。
これを機にいろいろいじってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19167278
0点

E-M1とGM1使っています。
オリンパスとパナソニックでは撮れる写真の雰囲気が大分違いますよね。
これは基本的にレンズのせいではないと考えています。
一番違うと感じるのは「測光精度」と言うのかな?
同じ中央重点測光でも全く違う明るさで撮れたりします。
難しいと思いますが、私の場合は以下の設定で撮影しています。
1、Pモード又はAモードを使用。
2、Fn1ボタンを測光方式の選択に割り当てる。
3、フォトスタイルはVIVD(ヴィヴィッド)で、色合いが 濃すぎると感じたら彩度を-1落とす。
以上です。
撮影対象によって、明るさをFn1ボタンで測光方式を変えながらモニターで確認し、好みの明るさになったらシャッターを押してください。
それでもダメな場合のみ露出補正を使えば良いです。
私はこの方法で撮影していますが、オリンパスと余りに違いすぎる上に面倒なのでGM1は売却予定です。
因みにレンズは現状維持で良いと思います。
GM1+12-32のキットレンズセットが一番しっくり来ると思います。
旅行で使う予定でしたら、昼間は12-32で夜レストラン等の暗い場所で使うのにF1.8前後の明るい単焦点レンズ(ズームレンズで好みの物を探してください。)
私はオリンパスの25mm F1.8を使っています。
厳しい事を言いますが、レンズではなく、お手持ちのカメラの知識を説明書を読むだけでも構いませんので勉強しましょう!
それでは良い旅を!
書込番号:19167370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chicochocoさん
私も同じくオレンジのGM1に一目惚れ、
それまで、E-P1をスタートに、オリンパス機ばかりでしたが、使い始めのころは、chicochocoさんと同じように、
パナ機はくらーいと思っていました。(^o^)
デフォルトではちょっと青みがかるような(オリは赤っぽい黄色みかな)
それもあって、画面が暗く感じるんですよね。
まずは、みなさんがお書きになっているように、露出を上げてみてはいかがでしょうね。
私の印象では、オリの露出補正0とGM1の+1/3が同じくらいの結果になるように思います。
GM1は、オリの色になれた目で見ると、クールな色合いなので、写す対象によっては(特に花や食べ物)物足りなく。
オリのような色にするには、露出を+1/3、WBはオート、ピクチャースタイルはビビッドにすると、
E-PL6での、I-AUTO、ピクチャーモードifinishと近い色合いになると思います。
ちなみにE-P1はほとんど手ぶれ補正ないような機種ですから(補正を入り切りしてもあまり変化なかった)
それで、ブレずに撮れていらっしゃるなら、GM1でも長いものをつけなければ(40-150みたいな)、心配ないですよ。
レンズですが、私もオリンパスばかりなので、色々つけてみましたが、
やっぱり見た目も含めて、GM1にはキットの12ー32が一番かなぁと。
それか、14mm f2.5 IIのシルバーと思ってますが、まだ高いので、単焦点を付けたいときはオリの17mm/2.8にしています。
これに、オリンパスの自動開閉キャップをつけると、使い勝手が「コンデジ」になります。(^o^)
で、12-32以上の、望遠にしたいときは、デジタルテレコンで2倍に出来ますし(画質は若干落ちますが)
EXテレコン(トリミングのようなもの)を使えば、画質を落とさず4倍まで大きく写せますので、
それでお試しになってはいかがでしょう。
ちなみにEXテレコンを、Fn1のボタンに割り当てておくと、すぐ切り替えられて便利ですよ。
余談ですが、E-P1の低感度での透明感ある写りはなかなかですよね。
以後、E-P3、E-PL6と使ってきましたが、今思えば、あれはE-P1固有の写り方だったような。
私は手放しましたが、今頃になってちょっと後悔しています。(^^ゞ
書込番号:19167451
3点

こんにちは。
利用目的ではふだん使いのズームと、今回購入された望遠ズームで良いのではないでしょうか。今回の旅行だけなら買い足さなくても良いかもです。
買うなら自分の目的にあった明るい単焦点だと思います。
料理や風景撮りなら15mm/1.7が良いです。17mmをお持ちなので被るかもですが、寄れるレンズなので、道端の花も寄ってボカすなんて得意です。GM1にも似合うのはこれが一番です。
街取りだったら25mmの明るいレンズが面白いかも。明るくボカすと夕方のカフェの看板が良い感じです。街角の自転車まで綺麗に思えて来る。ポートレートにも使えます。
花とかポートレートにマクロレンズも良いですよ。ちょっと距離が伸びるので全体を入れるのは苦手ですが、花に一歩踏み込んでアップにすると違う写真が撮れますよ。30mmとか45mmとか、フルサイズで60mmとか90mmは人を撮るのに良い距離感です。
って、レンズ沼に嵌るんですよね。(≧∇≦)
書込番号:19167523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Goodアンサーありがとうございます。
大したアドバイスじゃないのですが(汗)
余談ですが・・・
レンズを買い足さなくても、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3,5-5,6でもOKなのでは? 明るいところなら手ブレ補正は要らないと思うのですが。お店の中とか暗い場所なら手ブレ補正付きの12-32mmが頼りになりますし。
望遠の45-150mmもけっこう使い道があるように思います。軽量コンパクトなレンズですし、お持ちになっても損はないかと。なお、望遠ズームを持ち歩きたくないとか、忘れてしまった場合はEXテレコンをお試しください。(マニュアル158P)
同じような機能でデジタルズームというものがありますが、こちらは画質の劣化につながりやすいのでお勧めできません。EXテレコンは画素数は少なくなりますが、画質の劣化はありません。2倍までズーム可能なので、ちょっと望遠を使いたいという時は重宝します。
書込番号:19167709
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
書き込み件数などから見ても、この機種の方がLUMIX DMC-GM1SKより人気があるような気がします。
値段もSKの方が安価ですし、性能も後で発売された分、いいような気がするのですが、どうしてこちらの機種の方が好まれるのでしょうか?
0点

GM1Kのオレンジって、結構人気がありますからね。
それに加えて、GM1SKにはブラックが無いからだと思います。
書込番号:19149015
5点

普通に考えれば、GM1(初代)は在庫処分機種で価格が流動的、ということになるのでしょうけど・・・
あくまで個人的好みとして言わせていただければ、
○GM1SKのボディカラーはブルーとブラウンしかない
○GM1にはブラック・ホワイト・シルバーがあり、何と言っても大人気となったオレンジがある
のではないかと思います。
ボディカラー、特に超コンパクトがウリのGM1の場合は所有欲・モチベーションに影響がありますからね(笑) 多少の性能の進化よりもそちらのほうが大きいのでは?
書込番号:19149027
2点

べかちゃんさん こんばんは
自分の感想ですが カラーバリエーションが LUMIX DMC-GM1K の方が多く 特にオレンジの人気に引っ張られている気がします。
書込番号:19149030
1点

まるるうさん
ありがとうございます。
色の好みだけなんですかね?確かにカラーの設定はかぶりなくバラバラなので
ブルーやブラウンが好みでない人は性能にかかわらず、こちらを好むってことなんですかね。
書込番号:19149038
0点

べかちゃんさん
こんばんは。
この機種が売れたのは、「オレンジ」効果が大きかったのかなぁと思います。
かく言う私もこの機種のオレンジを使っていて、もうちょっと値段が下がってきたら、
もう1台色違いでと思っているほど気に入っていますが、
後発の機種のほうが確かに安いですが、触手が動かないのは、私の場合は外装の色なんです。
こっちには、他に気になる黒と黒+シルバーがありますが、GM1SKのブルーと茶はイマイチそそられません。(^^ゞ
GM1SKにも、オレンジと黒と黒シルバーがあったら、もっと人気が出ていたかなと。
書込番号:19149063
5点

>べかちゃんさん
>書き込み件数などから見ても、この機種の方がLUMIX DMC-GM1SKより人気があるような気がします。
>値段もSKの方が安価ですし、性能も後で発売された分、いいような気がするのですが、どうしてこちらの機種の方が好まれるのでしょうか?
GM1SもGM1も同じくらい人気がありますよ。
ここ(GM1)の書き込み数が多いのは GM1の方がさきに販売され、GM1sはGM1のマイナーチェンジ版として後から発売されたからだと思います。
性能はほとんど同じですが、GM1sのほうが後から発売されたので、いくつか改良点があります。
今から買うならGM1sの方をおすすめします。
書込番号:19149085
4点

>みなとまちのおじさんさん
>もとラボマン 2さん
>TT28さん
みなさんありがとうございます。
確かにいちばんオレンジが気になります。
個人的にはブラウンも結構好きなので
お値段とカラーでもう少し悩んでみます。
決めた頃には完売しているかもしれませんけどね(笑)
書込番号:19149093
1点

GM1は唯一無二だった時代が長かった。
GM1SはGM5と同時期に出て、最初は高かった。特にGM1末期との価格差が大きかった。
そして間もなくGF7が出た。
という訳で、GM1Sはいくつかある選択肢の中に埋もれてしまったのだと思います。
書込番号:19149103
5点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
確かにSKの方はまだ店舗販売もされていて
値段も相当下がっていたので、SKにしようかなって思ったところ
オレンジという気になるカラーに遭遇したわけです。
もう少し悩みます。
書込番号:19149104
0点

>holorinさん
ありがとうございます。
なるほど・・・って感じです。
ってことは、今の売価からするとSKは掘り出し物かもしれませんね。
書込番号:19149121
0点

>今の売価からするとSKは掘り出し物かもしれませんね。
充分やすいですよ。
私がGM1のレンズキットを買ったときはキタムラで4万7500円くらいでした。
今はGM1Sのレンズキットに さらに望遠レンズがついて キタムラでそれよりやすいですから。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/news/2015/01/1447/
書込番号:19149176
1点

>SakanaTarouさん
今週月曜日にカメラのキタムラの店頭でこの組み合わせで44,800円でした。
書込番号:19149198
0点

安いですね。値段は多少上下するみたいですね。
書込番号:19149211
0点

着るもの殆どが茶系の私は、ブラウンGM1Sが良いですね。欲しくなってきました。
ブルーも結構ショッキングな色で、真冬とか雪国に良いと思いますよ。
所有ではGF5が黒とブラウン、GF1が黒と赤、GX1が黒とシルバー。
GM1のオレンジは店頭でモック?が出た時に見たのが最初だったですが、
やはり良かったですね。アレは相当にDRで練った色調かと思います。
書込番号:19149233
0点

カメラ機材断捨離によりEマウント=全廃,
μ4/3も打撃を受け現在GM1(旧)黒・橙2色残すのみ
欲しかった銀をいつでも買えるとたかをくくっていたら
あっと云う間に店頭から姿を消した
お金がないときに限ってAmazonには在庫あり,
やっと用意すると売り切れか,とんでもない値付け
更には今,GX7が大暴落←今買うならこっち?
銀も黒もある,迷ってる今はお金の在庫がない
書込番号:19149350
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
ブラウンも落ち着いていていいですし、ブルーも普段ないカラーのカメラですし、
どれも使い始めるとそれぞれの良さがでてきそうです。
書込番号:19149359
1点

両機ともありますが…
色に不満がなければ、追加機能が魅力的なGM1sの方をオススメしておきます。
Wズームセットもお買い得ですしね♪
書込番号:19149360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Vinsonmassifさん
ありがとうございます。
カメラにつぎ込める金額にも枠がありますので、どれにするか悩ましい限りです。
書込番号:19149582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます。
うらやまし〜い、映像です。
どうしてこの似た2台を買われたのか興味があります。
書込番号:19149594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出だしで話題になって、小さいけど使ってみて結構使えるよと言いたくなって、オレンジの底値で盛り上がったから。
GM1Sはもう少し色を出しても良かったと思います。黒とかピンクとか、オーダーで選べるとか。
書込番号:19149653
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
先日GM1Kをキタムラセットにて購入しました。
このカメラ、コンパクトさにおいては大変素晴らしいと思うのですが、標準レンズとの組み合わせにおいていまいち写りや最短撮影距離に不満を感じ、単焦点の追加購入を考えております。
当初はコンパクトさを重視し14mm/F2.5 IIを考えていたのですが、15mm/F1.7の評価が高く、そちらも気になります。用途は「撮影目的ではない外出に、とりあえず持って出歩く」です。
GM1の特性を活かす運用について、どうぞご教授のほどよろしくお願いします。
1点

単焦点は買ってみてから後悔し無い様に、一度キットレンズを使って焦点距離を単焦点の画角に
固定して、画角の確認をするのが良いと思います。
プラプラなら換算35〜50oぐらいが個人的には好みです。
書込番号:19100063
4点

使いやすい画角で写りの評判が良いのは15mm F1.7か25mm F1.8辺りですかね。
しかし、最短撮影距離は12-32mmと殆ど変わらないようです。
30mmマクロだと思う存分寄れますが、中望遠に近い画角なのがどうかです。
AFが遅いのとボケが丸くならない事を除けば、20mm F1.7も割とシャープでコンパクトです。
GMとのマッチングの良さはダントツで15mm F1.7ですね。質感も良く、気分良く撮影できます(^-^)
何にしろ、一番重要なのは画角ではないでしょうか。
書込番号:19100082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

進撃の社畜さん こんにちは
14mm写りは良いのですが 少しシャープさに欠ける所があるので シャープ感重視でしたら15mmの方が良いと思います。
書込番号:19100095
5点

こんばんは。
素人目ですが、GM1のキットレンズ12-32/3.5-5.6、結構良いですよ。特に広角側。
14mmや15mmあたりがお好きで、日中や明るい室内ならキットレンズでいけちゃいます。
14/2.5も小さくて使いやすいレンズです。何も考えずバンバン写せるところが好きです。
15/1.7も非常に良さそうですが、私にはちょっと高いので^^;持っていません。
あとは、中望遠で良ければ、42.5/1.7がGM1にぴったりの大きさでお勧めです。
オリンパスの25/1.8も同じような大きさで、一時期、GM1に付けっぱなしにしていました。
以上、、、、結局どれもお薦めってことになりますかね(笑)
書込番号:19100149
3点

僕なら絶対に15mm/F1.7にしますね。妥協して安い14mmを買ったら、ず〜と15mmが気になってしまいそう。
ただ気になるのは、手ぶれ補正がつかなくなること。
書込番号:19100151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
>t0201さん
35mm換算30mmあたりを考えています。ぶっちゃけもうPentaxのDA21mm買っちゃおうか?と思ってるくらいです。
>びゃくだんさん
パンケーキレンズということで、20mmも覗いてみました。しかし20mmまでいくとちょっと近すぎる印象です。
気持ちよく撮影できるのは重要な要素ですよね。15mm/F1.7、よさげですね。
>もとラボマン 2さん
かならずしもシャープ感重視というわけではないです。官能的な描写をするレンズがいいですね。なんだよ官能的って(ひとりツッコミ)。
書込番号:19100196
0点

返信ありがとうございます。
>ハイディドゥルディディさん
んー、12-32mmはねえ。正直、コンパクトって以外は結構キツイなあと感じているんですよ。便利で、標準レンズとしての枠割は十分果たしていると思うのですけれどね。APC-Sもフルも持っているので、やっぱりm43に期待するんのは「取り回しの良さ」なんですよね。中望遠は、ちょっとこのカメラの運用とは外れるかな。
>にゃ〜ご mark2さん
15mmの値段でも構わないのですが、14mmと比べて厚み分の違いがあるのか?というのが気になる部分です。
あるよ!ということでしたら15mmが第一候補になりますね。
書込番号:19100248
4点

>GM1の特性を活かす運用について
GM1の特性を活かすのなら、コンパクトなレンズの方がいいとは思いますが
今のレンズで写りに不満が出ているという事ですので、今回は特性よりも写りを重視したほうがいいように思います。
レンズの全長は今より少し長くなってしまいますが、それでも写り重視で
15mm/F1.7
http://kakaku.com/item/K0000636770/
のほうにしたほうがいいと思います。
そうすると、コンパクトさ優先の時は今持っている標準ズームででかけて
写り重視の時は単焦点というような使い分けも可能ですし
F1.7の明るいレンズが必要な場面でも役に立つように思います。
書込番号:19100297
1点

>進撃の社畜さん
12-32mmがダメだったら、おそらく14/2.5はダメです。同じような写りです。
私にはこのくらいの気軽さが丁度良いんですけどね(苦笑)
書込番号:19100301
2点

>GM1の特性を活かす運用
GM1に似合う単焦点でしたら私もLEICAの15mmですかね。あとはキットレンズが12-32mmですので、42.5mm/F1.7とかはどうですか。
手ぶれ付いてますし、最短撮影距離0.31mで結構よれます。換算85mmの中望遠ですので使いにくいかなと思えるのですが、結構楽しめますよ。
書込番号:19100314
1点

>進撃の社畜さん
単焦点レンズ選びって画角で悩みますよね。
私は20mm/F1.7から思い切って15mm/F1.7に入れ替えました。
そうしたら中望遠の単焦点レンズも欲しくなっちゃって発売日に42.5mm/F1.7を購入。
単焦点レンズは一本買うと他の画角も欲しくなっちゃうんですよね。
最初に買う単焦点レンズは広角寄りの15mm/F1.7がおすすめです。
室内や風景で使えるし、トリミングすれば望遠効果も。
書込番号:19100459
4点

私も最初20mmF1.7使っていましたが、結局15mmF1.7に落ち着きました。
たしかに多少出っぱりますが、
写りもよく、オートフォーカスも速く、明るいので室内でも使いやすいし、お散歩にも使いやすい画角です。
15mmF1.7レビュー書いておきました。
http://review.kakaku.com/review/K0000636770/ReviewCD=843559/#tab
書込番号:19100551
2点

進撃の社畜さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
あなたがお考えの広角のスタンダードと言われる画角がお好みならば、単焦点を追加するのであれば15oの一択だと思います。
14oはキットは安売りしてレンズで儲けるパナソニック得意の外観変えて価格をアップする作戦のレンズなので、単焦点を購入するのであればF1.7の明るさも経験出来る15oの方が良いと思います。
但し近接撮影に関しては諸元の最大倍率を見られればわかりますが、15oならばキットよりも寄れますが大きく寄れるレンズではないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152874_K0000700441_K0000636770_K0000586788
書込番号:19100842
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000617303
私は25mmF1.8を使ってますが、パナの15mmF1.7もいいですね。
書込番号:19101240
1点

進撃の社畜さん 返信ありがとうございます
>かならずしもシャープ感重視というわけではないです
14mmテスト撮影した写真がありますので 貼っておきますが シャープ感は弱く周辺光量不足もあり独特な描写する時もあり 柔らかい描写のレンズです。
書込番号:19101294
2点

返信ありがとうございます。
>フェニックスの一輝さん
納得いかないのがレンズのせいなのか?センササイズのせいなのか?パナのせいなのか?
まだわからない部分もあるのですけどね。
>ハイディドゥルディディさん
なるほどですねー。大差ないなら、14mm選ぶ理由はないかもしれないですね。12-32mmでもよいと。
>しま89さん
広角がいいので、今回は42.5mmは遠慮させていただきます。
書込番号:19102527
0点

返信ありがとうございます。
>まるるうさん
15mmの作例ありがとうございます。
最新機種、G7との組み合わせですね。
>SakanaTarouさん
レビューは参考にさせていただきました。お店での料理の撮影なんかも考えています。
>写歴40年さん
いやー、キットレンズは本当に寄れないんですよ。本体が小さいから、よけいにそう思うんでしょうね。
書込番号:19102566
0点

>進撃の社畜さん
キットレンズ12-32mmの最短撮影距離は20cmなんですが、これは15mmF1.7も同じですね。だから15mmF1.7にしても最短撮影距離が短くはならないです。
ちなみに最短撮影距離20cm以下のレンズは
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec311=-0.2
です。
気軽に料理撮るときなどは、あまり近づくとボケすぎちゃうんで、私は20cmでもまあ、いいかなと思ってキットレンズ12-32mmや15mmF1.7で撮ります。で、トリミングしてしまいます。
ーーー
適当に撮った料理の写真を貼ってみました。
(貼った写真はたぶんトリミングしてます。)
書込番号:19103420
3点

返信ありがとうございます。
>SakanaTarouさん
追加のテーブルフォト、大変参考になります。
てゆうかあれ?12-32mmも20cmでしたね。なんか勘違いしてた。ちょっと仕事から帰ったら検証してみます。
書込番号:19103576
0点

12-32mmの場合、
撮影可能範囲 0.20m〜∞(f=12-20mm)(撮像面から)/ 0.30m〜∞(f=21-32mm)(撮像面から)
となっていますね。
広角よりでは20cm、望遠よりでは30cmということになります。
書込番号:19103623
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
ずっと気になっていたGM1、一昨日、オレンジの在庫と遭遇してしまい、¥42,800(税抜き)で購入しました。
ずっと欲しかったんですが時期を逃し、まさかであえるとは思っていなかったこともあって飛び付いてしまった次第です…
このコンパクトさを生かせるよう、ネックストラップではなく、ハンドストラップ(正確な表現でしょうか?手に通すものです。)を購入しようと思って調べております。
そこで皆様の使用されているお勧めがありましたら教えていただけないでしょうか?
楽天等で探しても、ガラケー用?の一見貧弱なものがほとんどで…
宜しくお願い致します!
書込番号:19085923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


エツミのネックストラップはいかがでしょうか。ハンドストラップとしても使えるし、かさばらないのがいい。せっかくのGM1ですからね。ストラップでゴチャゴチャするのは本末転倒だと思って購入したのですが、安いしなかなかいいと思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%80%91-ETSUMI-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AB-ETM-83601/dp/B00IUCRT86/ref=pd_sim_421_1?ie=UTF8&refRID=1SF80GV23TA6E2XAZQCC
書込番号:19086050
1点

もとラボマン2さん、
ありがとうございます。こんな素材のがあるんですね〜!黒、かっこいいです。
進撃の社畜さん、
エツミのネックストラップ、コストパフォーマンス最高ですね。ただ、もう少し短いのがいいかなぁ…
でもありがとうございます!
書込番号:19086098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GM1オレンジご購入おめでとうございます。
オレンジは人気色だったですからね〜。
僕はタイミングを逃してブラックを買ったクチです(笑)
僕のGM1には Acru(アクリュ)でカスタムオーダーしたハンドストラップを付けています。
http://acru.jp
今までいくつかの本革ハンドストラップを使ってきましたが、ある程度使いこんでからの馴染みはここのストラップが一番のような気がします。
今はネットオーダーでも各パーツのカラー変更ぐらいなら出来るようになっているみたいなので、覗いてみるだけでも楽しいかもしれませんよ♪
書込番号:19086152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぽん太くんパパさん、
ありがとうございます!GM1とGM1Sの両方お持ちなんですね〜スゴいっ!私は悩みに悩んでようやく今になって1台…
Acru、相当おしゃれな感じですね!こだわりがバシバシ感じられます。経年変化も楽しめるっていうのが革のいいところですよね。
GM1のオレンジとイメージを合わせながら勉強します。
書込番号:19086199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新米かめら好きさん
スミマセン…
リンクが不親切でしたね♪
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000087/hand/page1/order/
この商品になります。
7mmテープ幅のモノにすると少し小さめの物になるので、コンデジクラスに似合うサイズになります。
まぁプライスはそこそこになってしまうかもしれませんが、それなりの仕上がりで満足度は高いですよ♪
書込番号:19086210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽん太くんパパさん、
わざわざありがとうございました!大丈夫です、教えて頂いたHPでネットショップに入っていけましたので♪
今、Acruをじっくり見てますが、革仕様を中心に検討しようと決めました!
あとは満足度とさみしい財布との相談ですが…
書込番号:19086262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JOBYのコンバーチブルストラップてのはいかがでしょうか。
シチュエーションによってネックストラップ形態だったり、ハズして繋げれば手持ち用ショート形態でも使えます。
☆そしてジョイントをバラすと右手側はリストストラップになる優れモノです!
見た目オシャレ感は薄いですが、逆にシンプルさと使い回しの便利さで気にいり愛用しています。
取り外しも楽なのでミラーレス・コンデジ問わず何でもイケます♪
確か3,500円ほどで買ったと記憶してます。
少々高いかも知れませんが良かったら検討してみてください(^-^)
他にはないオススメアイテムです!
書込番号:19086593
1点

萌えドラさん、
ありがとうございます!これ、便利そうですね〜
見てみると、確かに黒色だけですが、状況に合わせて長くも短くもできるのは使い勝手が良さそうです。
これも検討候補ですね!ありがとうございました!
書込番号:19086657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ソニーのハンドストラップを
複数機で使用してます。
紐状に革(合革?)を
編み込んでいるので
手首への当たりも
柔らかでおすすめです。
クラシカルな雰囲気
のあるカメラには
やはりクラシカルな
革がいいかなと
思います。
書込番号:19086948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みやび68さん、
ソニー製ハンドストラップ、いい雰囲気ですね〜
当たりが柔らかいとのことで使い勝手も良さそうですね!これも使い込んでいくうちに味がでてくるんでしょうか?
参考にさせて頂きます。ありがとうございました!
書込番号:19087249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなぴっちゅさん、
画像ありがとうございます!
使われているのは、「カウハイドレザー」のブラウン色でしょうか? もしくは、「ホースハイドレザー」のチョコ色?でしょうか?
AcruのHPに色の紹介がありますが、GM1のオレンジ色とのマッチングで参考にさせてください。
書込番号:19087268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新米カメラ好きさん、こんばんは!
このストラップはフルレザーハンドストラップのチョコなんですが、現在は販売してないみたいですね…。
純正のカメラジャケットと併せています。
アクリュさんは品質も良くストラップやカメラバッグ等々で利用しています。
まず、間違いは無いと思います♪
書込番号:19088079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなぴっちゅさん、
ありがとうございます。チョコ色、了解です。
もう販売されていないとのことですが、色味の参考になります。
Acru、かっこいいですね〜 昨日教えて頂いてから、HPにあるストラップとカシェカバーの組み合わせを色々試しています(^^)
ありがとうございました!
書込番号:19088403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、お知恵を貸していただきありがとうございました。
まだ購入には至っていませんが、Acruのストラップで検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19091582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小さいし、しかも写りがいいのでオレンジに続きシルバーの2台目を購入しました。今は随分と安くなりましたし保管するにも場所をとらないので、ある意味安易に買ってしまえます。
EXテレコンの設定がいまいち分かりづらいのですが、添付のマニュアルや電子マニュアルでは?です。1.4倍のズームです。800画素に落ちるのは分かりますが設定を簡潔に説明お願いします。
0点

EXテレコンズームの設定の仕方が分からないと言うことですか?
書込番号:18804935
2点

これは持ってませんが、他のパナ機と同じく、MENUでEXテレコン(写真)をONにすれば良いだけでは。
なお、EXテレコンはクロップ(切り取り)ズームですから、
1.4倍焦点が伸びるって事は、画素数では面積比になりますので1600÷1.4÷1.4=800万画素です。
書込番号:18804996
0点

ありがとうございます。EXテレコンズームをFnボタンに登録するまでの設定方法です。
書込番号:18805033
0点

マニュアル(活用ガイド)がお手元にあれば
P41「よく使う機能をボタンに割り当てる(ファンクションボタン)を参照してください。EXテレコン自体の設定はP157をどうぞ。
書込番号:18805094
2点

撮影メニューでクオリティをJPEGに、記録画素数を「M」(1.7倍)または「S」(2倍)に設定するのを忘れずに
書込番号:18805163
2点

取説P41を見てもFn登録設定が出来ませんか?
私の場合、EXテレコンは記録画総数を落とさないと使えませんから、EXテレコンをONにした状態で
記録画素数をFnに登録して切り替えています。
二枚目の写真、左の設定Lは最大記録画素数なのでEXテレコンは使えません。
右の二つは、記録画素数をMとSに切り替えると自動的にEXテレコンが使えるようになります。
(アイコンの左上にEXと表示されてます)
ようするに記録画素数をMかSに下げると、自動的にEXテレコンがONになるように設定しているわけです。
EXテレコンをONにして、更に記録画素数を下げる必要がないので使い勝手が良いですよ。
ただ、普段記録画素数を落としている場合はEXテレコンのON/OFFで切り替えることになりますね。
書込番号:18805176
7点

>取説P41を見てもFn登録設定が出来ませんか?
Fnボタンへの登録の方法が取説でもわからないです。1から教えて頂くと有難いのですが。
書込番号:18806845
0点

オケラくんさん
>Fnボタンへの登録の方法が取説でもわからないです。1から教えて頂くと有難いのですが。
ん〜、取説の通りなんですが・・・
登録手順として、1,2,3とありますが、どこが分からないのでしょうか?
たまにあるのが、メニューは1〜8ぐらいまであって下にスクロールすることが
分からずに設定項目が見つからないというのがありますが。
書込番号:18807693
0点

menu/カスタム/Fnボタン設定、とたどっていきましょう。カスタムは全部で7,8枚タブがありますが、後ろのほうです。で、Fnボタン設定を見つけてクリックしたら、その中のFn1を選び、リストの中から「EXテレコン」を選びます。
このときRawがoffであること、サイズが中以下であることが必要。こちらが前提条件なので先に設定し直しておかねば先の設定ができないかも? この設定項目は、menu/撮影、の中にあります
なお、割付たら、その状態をC1(カスタムモード)に登録しておくと、モードダイヤルを回すだけで「EXテレコン」「記録サイズ」「記録画質」がいっぺんに変更できて便利です。C1以外のモードでは、Fn1を「EXテレコン」とは別の機能に割り当てることもできます。カスタムモードの登録はmenu/カスタム、の筆頭にあります。カスタムモードを使いこなすとムチャクチャ便利ですが、けっこう奥が深いものなのでこれ以上の詳しい説明はここでは避けます。
書込番号:18807803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サイズが中以下であることが必要。こちらが前提条件なので先に設定し直しておかねば先の設定ができないかも? この設定項目は、menu/撮影、の中にあります
設定できなかった原因が分かりました。てんでんこさんのご指摘されたこの部分です。やっと出来ました。
アドバイスいただいた方全てに心からお礼申し上げます。本当にありがとうございました。つっかえがとれました。
書込番号:18808106
1点

撮影メニューでクオリティをJPEGに、記録画素数を「M」(1.7倍)または「S」(2倍)に設定するのを忘れずに
最初に書いといたけどな…
パナソニックのEXテレコンが使いずらい例題ですかね
設定出来てよかったですね、動画にも使えますので楽しんで下さい
書込番号:18808133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





