LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GM1K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GM1K レンズキットとLUMIX DMC-GM5K レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GM5K レンズキット
LUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキット

LUMIX DMC-GM5K レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

(2615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
140

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

GM1+オリ14-42oEZ

2014/10/13 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:1022件

GM1が安くなって来ましたので、本体のみ購入を考えております。

GM1にオリの14-42oEZを付けたら多分レンズが本体をはみ出すと思うのですが、その様な使い方をしている方はいらっしゃいますでしょうか?
また、相性は如何なものでしょう?

GM1は確か本体に手振れ補正機能は付いていませんでしたよね?
オリの14-42oEZを付ければ、大丈夫でしょうか?

書込番号:18045027

ナイスクチコミ!0


返信する
銘仙さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 02:34(1年以上前)

こんばんは☆
GM1はボディー単体では売ってません。新中古品やオクでは売ってます。おっしゃるオリのレンズは保有してませんので相性はちょっとわかりません。機能面、使用感、装着時の容姿、どの相性を伺ってるのかわかりませんが、ご参考までに…GM1にパナライカのマクロを装着して使用してます。見てくれは非常に不細工ではありますが使用感に関しては全ては慣れだと思っておりますので個人的には特に問題はありません。不細工さも慣れました(笑)

ボディーとレンズの装着時の容姿、マッチングシミュレーションなるものがありますのでこちらをご参考にされるのが良いかと思います

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

手振れ補正についてですが、GM1ボディーに手振れ補正はありませんが、手振れ補正on、off設定はあります。パナ製手振れ補正機能付きレンズ装着時にこの設定をonにすると、はじめて手振れ補正機能付きレンズの手振れ補正が発動であります。

おっしゃるオリのレンズには手振れ補正機能はありませんので皆無であります。(オリのレンズには手振れ補正機能はないです…)手振れ補正についてググれば色々たくさん出てきますのでそちらもご参考にされると良いと思います。

※初心者の為、説明に間違いがあれば誠に申し訳ありません

書込番号:18045290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/13 04:44(1年以上前)

ギイチャンズさん、こんばんは。

安くなってるGM1、僕も狙っています。( ̄∀+ ̄)キラッ


マッチングシミュレーションをしてみると、やはり上下がはみ出してしまいますね。それに手ブレ補正も付かないので、僕的には無しです!

付属の12-32mmは、12mmスタートなのが良いと思います。ボディとのマッチングも完璧ですし。

書込番号:18045385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/13 06:48(1年以上前)

手振れ補正の有無も大きいですが、このボディに最適化された12−32mmは、ぜひ使ってみてください。
GM1をGM1らしく使うには欠かせないレンズだと思います。

書込番号:18045514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/10/13 07:04(1年以上前)

今年EM10を買った直後、海外に出かけたとき、そのセットで約1週間使いました。EM10も持って行きましたが、キットの標準レンズは1本でいいだろうと思ったからです。

結果、写りや操作性には問題ありませんでしたが、暗所でブレの連発でした。てっきりGM1にボディー内手ぶれ補正があると勘違いしていたためです。知らなかったために無造作にシャッターを切っていたこともありますが、これだけボディーが軽いと<1/換算ss>が限界です。いや、それさえダメなこともあります。ある程度重いカメラなら、あと1段は行けるんですけど。EZのほうが望遠側が長いメリットは小さくないと思いますが、それより手ぶれ補正のないことのデメリットが大きいと思います。ちなみに、パナ機でボディー内手ぶれ補正があるのはGX7だけです。

書込番号:18045540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/13 07:32(1年以上前)

機種不明

マッチングシュミレーション

マッチングシュミレーションしてみました。

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:18045589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/10/13 08:32(1年以上前)

別売の、後付けグリップを付けないと、三脚によってはレンズが干渉して、三脚に取付けられなくなります。

書込番号:18045721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/13 10:18(1年以上前)

ギイチャンズさん こんにちは

このカメラ ボディだけの販売 見たこと無いのですが 新品の購入でしょうか?

ボディだけの販売が無い場合 まずは付属のレンズを使うのが良いと思います。

書込番号:18046118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/10/13 10:25(1年以上前)

銘仙 さん
文章足らずで、申し分けございませんでした。
ヤフオクの新品狙いを考えております。
また、マッチングシュミレーションを添付頂きありがとうございまた。
外観に関しては、少々目玉おやじになっても仕方がないと思っております。

今まで手振れ補正がカメラ内に有るオリ機しか使用した事がなかったものですので、レンズの手振れ補正については無頓着でした。
パナ機を使用する際は、注意しないとならないですね。
12-32oは手振れ補正が付いている様なのでこちらがベストで、逆にオリの14-42oは手振れの点で相性が悪そうですね?!

にゃ〜ご mark2 さん
とても魅力的な価格になって来ました。
にゃ〜ご mark2 さんも狙っておられましたか(笑)
ヤフオクですと新品本体が23800円位で出ておりますが、上述のとおりオリレンズとの相性が悪そうなのでレンズキットが正解かなと思えて来ました。

個人的には12-50oのパンケーキが欲しいのですが無い物ねだりなのですが、広角より望遠が欲しいので42oを重要視しておりました。
考えてみましたら、32oの不足分は近づけば良い話で、逆に広角側は経験上そうは行かない場合が多かったので、12-32oで正解かもしれません。

杜甫甫 さん
そー言うことなのですね。
了解致しました。

てんでんこ さん
そうなのです。
そこが知りたかったのです。
大変参考になりました。

やっぱり、オリの14-42oではNGですね。
キットレンズを検討致します。

じじかめ さん
じじかめ さんから以前マッチングシュミレーションを頂いていたのを、今思い出しました。
ダメな私ですm(_ _)m

街は青春 さん
私はお散歩ショットがメインですので三脚を使用する事が殆どありませんが、覚えておいて損はないですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:18046149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2014/10/13 11:38(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
言葉足らずですみませんでした。
ヤフオクで、ボディのみの新品購入を考えておりました。

しかしながら、皆様のご意見を伺い、考えを改めレンズキットを検討致します。
と言いながら、GM5のインナーファインダーも魅力的ですね。

ここでGM1を買うのか、GM5の値段が下がるのをもう少し待つのがベターなのか、考え所です、、、

書込番号:18046486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/13 12:39(1年以上前)

ギイチャンズさん 返信ありがとうございます

今 GM1底値に近づいている段階で 買い時だと思いますし GM5出たとしてもここまで安くなるのは 先の気がしますので 今購入するのは GM1の方が良いかもしれません。

それに せっかくのコンパクトボディ オリンパスより純正の方が合うと思いますよ。

書込番号:18046702

ナイスクチコミ!0


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/13 18:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

純正レンズ保管状態(閉じてます)

(半開き) 沈胴レンズを広角側に伸ばし始めているところ

GM1電源ON、広角側状態

純正レンズには、オリンパスのレンズキャップしか自動開閉できませんけどね...:)
ロゴが無いのが最良で、まるでLUMIX純正に見えます。

ちなみに GM1+純正レンズ でのマニュアルフォーカスも
慣れてしまうとファインダー無くても快適に操作できるものですね
動画が GX7 や G5 と比べてプアで LF1なみですけれど
外付けレリーズ(そもそもポートが無い)無しでインターバル撮影可能など
安価な今、2台目を狙ってます。

書込番号:18048156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2014/10/13 22:52(1年以上前)

めご田 さん

オリの自動開閉キャップが使えるんですね、ビックリ!

以前、私が所有していたパナの14-42oF3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.Sでは、お店で装着しましたが動きませんでした。

2台めゲット、頑張って下さい!

書込番号:18049532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/10/13 23:08(1年以上前)

皆様、ご指導頂きありがとうございました。

お陰様でボディ単体購入というアブノーマルな考えを、払拭する事が出来ました。
レンズキット(シルバー、ブラック)狙いで、価格を追って行きたいと思います。

でも、OMD E-M5をビジネスバッグの中に入れて使える様にと思い買ったオリの14-42oEZブラックですが、GM1を購入すると全く意味が無くなってしまいます(多分、M5をビジネスバッグに入れる事は無くなると思います)。
こんな物を買わずスッとGM1を買ってしまえば良かったと、海より深く反省しております。

書込番号:18049606

ナイスクチコミ!0


銘仙さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/14 02:46(1年以上前)


神レンズと称されるパナ20mmや14mmのパンケーキにも手振れ補正機能はありません。パナライカ15mmにも手振れ補正機能はありませんが自分は普通に使用しております…と、ボソッと言ってみる(*_*)

書込番号:18050073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/14 06:58(1年以上前)

カメラにはそれぞれ特化した性能・機能があり
カメラ選択は個々人の必要性と相性

GM1がその小ささ軽さ故手振れしやすいことは
私は買う前から判ってたし それでも
GM1買ってその場でキットレンズを売却し
20mm購入の足しに 後に15mm

で・・・あとでPZ14-42買ったけどそれは手振れ対策と云うより
紙コップの珈琲店での黒板の絵を撮ろうと思ったから

キャッシュバック¥30,000だったGH3も買って
今は望遠ズームを狙ってるけれど
オリボディ選択を こんな物 呼ばわりする者の気か知れない
私が一年後パリに行く時はオリボディ買うかも知れない
どうしても5軸手振れ対策が必要と判断したら
スレ主さんの海より深く反省が干潟かも

書込番号:18050277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2014/10/14 09:06(1年以上前)

銘仙 さん

ボソっと聞きました。
多分、写真を撮るのが、上手なのですね。
私は手振れ補正が無いと(特に暗所でもフラッシュを使わないので)ボケボケ写真を量産していまうので、必須項目です。

Vinsonmassif さん
また、言葉足らずでしたか、、、

Vinsonmassif さん、誤解されてます。
私はオリボディ崇拝者なので、オリボディに「こんなもの」なんて言いません。
実際、E-P3、OMD E-M5、OMD E-M10(近く売却予定)を所有しており、どの機体もとても良く出来ていると思っておりますし大満足です。
逆に、他のメーカーのミラーレスは、所有した事がありません。

先に書きましたのは、ビジネス用途で使用していたM10を売却する予定が有るので、代わりにM5に14-42oEZブラックを装着し代用しようと思っていたのですが、GM1を買ってしまったらM5をビジネスバッグに入れる必要が無くなる=14-42oブラックは不要と言う意味で、「こんなもの買わず、、、」と書いたまでです。

書込番号:18050515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会で…

2014/10/10 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:17件

教えてください。

近々、こどもの運動会があります。

昨年、GX1に望遠レンズ、ファインダーを付けてとってみたところ、
技術もないこともあって、ピンボケやズレが多かったのです…。

今年は、GM1での撮影になるわけですが、オートフォーカスの性能は進化してるとはいえ、
ファインダーなしでは、いささか不安ではあります…。

で、ならば動画で撮っちゃって、後から静止画を切り出しすればいいのかなぁ…と思ってるんですが、
これってどうなんでしょうか?

なにか不利な点はありますでしょうか?

因みに、幼稚園年長のリレーを撮影したいと思ってます。

よろ宜しくお願い致します。

書込番号:18035387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/10/10 14:08(1年以上前)

モードと露出は、いくらでしたか。
AF設定は、どうなっていますか。

書込番号:18035422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/10 14:08(1年以上前)

こんにちは♪

>ならば動画で撮っちゃって、後から静止画を切り出しすればいいのかなぁ…

デメリットのみ・・・(^^;;;

1)画質が粗くなる・・・フルHDで200万画素くらいかな?? 4Kで800万画素くらい
2)シャッタースピードが遅いので(通常1/60秒くらいかな?)1コマ1コマはブレブレ写真である。
3)シャッタースピードを速くすると、動画の方の動きがギクシャクする(滑らかな動きにならない)

と言う事で、画質を妥協する事と、動画を捨てる覚悟があれば、それなりの静止画は得られる(L版プリントで鑑賞する程度なら十分♪)

ご参考まで♪

書込番号:18035424

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2014/10/10 14:10(1年以上前)

動画からの切り出しは画質が悪くなるので難しいですね。
レンズを絞って大きいしっかりした三脚で撮るといいんじゃないでしょうか!
しかし、やっぱり運動会はキヤノンのkissダブルズームですね。
ミラーレスならkissのレンズも使えるMもいいですが、
一眼レフのほうがプロみたいでカッコいいですし、奥様方からのウケもよろしいかと。
いつかはプロみたいなキヤノンの白い望遠レンズで撮るのが夢です。

書込番号:18035427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/10 14:30(1年以上前)

吾輩は去年
小学六年生の短距離も
GX1+LVF2 45ー150であっさり撮れましたけど…
F8SS1/500 フォーカス優先 AFーSで指連写 AF範囲中央最少四角…

どんな設定でしたか?

書込番号:18035474

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/10/10 14:44(1年以上前)

私は今年、パナソニックのGX1やGX7で中学生の運動会を撮りましたが、子供の友達や親御さんからも好評をいただいてます♪紅白リレーの撮影も撮れました。慣れは必要ですけど。私は一眼レフタイプよりもミラーレスのような形が好きなので、デザインはそれぞれ好みでよいでしょう。

ちなみにファインダーは使ったり使わなかったりでしたよ。どちらかといえば、ファインダーよりもほら男爵さんもおっしゃってるような設定が大切です。動き物を撮る為の設定をしてそれに慣れるよう練習すると良いです。

書込番号:18035501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/10 15:11(1年以上前)

設定も重要ですが練習も重要ですな。

設定の癖を理解する上でも、日曜日とかにリレーを想定した練習をしたら良いと思いますな。

書込番号:18035556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2014/10/10 15:34(1年以上前)

L版なら動画切り出しでいいと思います。

書込番号:18035607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2014/10/10 15:38(1年以上前)

皆さま 早々の返信をありがとうございます。

そうですか…動画からの切り出しは良いことないんですね。止めることにします…。聞いてよかったです。
ありがとうございました。

昨年の設定はあまり覚えてないんですが
45-150付けて SS 1/200で撮ったと思います。

もう一つお聞きしたいのは、

⚪GX1+45-150+ファインダー
⚪GM1+45-150

どっちを選択すべきでしょうか?

あと、ベストの設定を詳しく教えてくださると助かります。

書込番号:18035619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/10 15:54(1年以上前)

常にベストな設定は無いと思いますよ(;^_^A
状況次第・目的次第で変える物です

吾輩の前述設定も目的や時間帯で変えます、あくまで基準点としてアレで撮りますが(^皿^)

アレでISOまで固定すると…(/ ̄∀ ̄)/ウキャー…になりますし(`∀´)

書込番号:18035652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2014/10/10 16:08(1年以上前)

そうですか…野暮な質問でしたね。

今年は GM1 にかけてみます。

みなさまありありがとうございました!

書込番号:18035680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/10 16:08(1年以上前)

なうなう417さん こんにちは。

運動会などの設定ならばAFエリアをカメラまかせにすると、ピントの合う範囲はカメラに聞いてくれと言うモードになりますので、AFエリアをあなたがお子様を追いかけられる大きさにして、常にお子様を追いかけていればピントを外すことは少なくなると思います。

露出の決め方はお好みで良いでしょうが、当日の明るさとあなたの許容ISO感度もあるでしょうが、最低1/500秒のシャッター速度が切れればそれなりに止まって撮れますが、1/1000秒以上が切れれば頑張っているお子様の筋肉の動きなども止まって写ると思います。

モードはAF-Cで予測駆動が働けばリレーなど特別動きが不規則でないならば何も問題なく撮れますが、大事なのはあなたがフォーカスエリアであなたのお子様をいかに外さずにとらえられるかにかかってくると思います。

書込番号:18035681

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/10/10 16:32(1年以上前)

私も今年は45-150をGX7に付けて撮りました。SSが1/200だとちょっと遅いかもしれませんね。ただGM1は1/500以上は電子シャッターになってくるので歪みが出る場合もあります。歪みは必ず出るわけではないのですがそのことも踏まえて設定されると良いでしょう。

書込番号:18035729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/10 17:12(1年以上前)

GX1で使ったレンズはどれでしょうか?45-200mmのようなAFが速くないレンズでは難しいと思います。
設定は絞り優先モードで、絞り開放がいいと思います。

書込番号:18035809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/10 17:17(1年以上前)

レンズは45-150と記入済みでしたね。失礼致しました。
適正露出で、最速のシャッター速度となるのは、絞り優先の絞り開放ですから、ぜひ試してみてください。

書込番号:18035818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2014/10/10 17:30(1年以上前)

皆さま ありがとうございます。

写歴40年さま
お教えてください。

『AFエリアをカメラまかせにする』っていうのは
どういうことなんでしょうか?

楽しくやろうよさま
『電子シャッターの歪み』 ですね。気をつけます。


じじかめさま
『絞り優先の開放』ですか…。
なるほど〜!って感じです。
『SS優先』じゃないんですね!

ありがとうございます。

で、選択は、GX1+ファインダーでなく、GM1でいいんですよね(笑)?

書込番号:18035838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/10 17:40(1年以上前)

確か
45ー150が120fpsだったと思うのでAFという意味では、本体は……大差無いかも?

書込番号:18035864

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/10/11 01:56(1年以上前)

写歴40年さんの言われていることがすべてみたいな感じですね。
私もL版くらいなら動画切り出しでいいようにおもいます。

書込番号:18037415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2014/10/11 09:21(1年以上前)

みなさま ありがとうございました。

これから練習してきます!

書込番号:18037999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2014/10/11 09:44(1年以上前)

G6で最近運動会を撮影したのですが…
AF-Cは一度迷ってしまうと復帰に時間がかかる時があるので、場合によってはAF-Sでの連写も考慮されたほうがいいかもしれません。
自分は手前の走者に一瞬ピントを持ってかれて、微妙にピンがずれちゃいました。

>ほら男爵さん
45-150mmは恐らく240fpsに対応しています。
GH3用にアップデートした時に変わったようです。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/dl/h_fs45150.html

ただ、何故かGM1だと動作しないようなんです。
GM1SやGM5から新たに追加されているようでして。
http://panasonic.jp/dc/gm1s/high_image_quality.html#topic06
>H-FS45150
http://panasonic.jp/dc/gm1/high_image_quality.html#topic06
>GM1の同じ欄には記載されていない。

同じ240fps対応機でも対応レンズに差があるみたいですね。
レンズのアップデートしたわけでもないのに、本体が変わると対応するってのもちょっと不思議なのですが。

書込番号:18038057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/11 18:47(1年以上前)

びゃくだんさん
感謝m(__)m

書込番号:18039778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:263件

8月に、このセットを買いました。一眼レフ初心者です。よろしくお願い致します。
主に旅行用で風景や建物、それらを背景にしたスナップを撮ります。
このキットはかなり広角でそれなりに満足しました。今回は使い慣れないのと望遠がないため、使い慣れたコンデジを持っていき、使い分けました。
今後、望遠ズームレンズを買うときのことですが、30-100/f2.8がよいかなとおもうのですが、そんなに明るいレンズでなければ、40-150,,45-175,などが、もう少し安価でまた軽いものがありますね。 通しのレンズも14-150や14-140がありますね。

お聞きしたいことは、明るいレンズはやっぱり写りが違うのでしょうか?ということです。
どうせ望遠ズームレンズを買うなら、少々高価ですが、明るいのにしようか、そんなに明るくなくとも大丈夫なのか?迷ってしまいます。
旅行なので、主に明るい昼間の風景をとりますが、建物や教会の中もよく撮るかもしれません。また夕焼けや夜景を撮るのも好きかもしれません。
広角レンズもオリの9-18かパナ7-14にするかも迷っています。
旅行は夏休みにかしないので、来年の夏までにはいずれか買いたいですが、お知恵拝借できれば有難く思います。

追伸 それまでには、いろいろフォト教室に行き、試せたらいいなとは思っています。

他のスレでコンバーターレンズを使ったらとの質問もしています。それは現実にすぐ買えるから試してみようかとおもうのですが…

長文すみません。よろしくお願い致します。

書込番号:18023366

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/07 02:15(1年以上前)

望遠を使いたいと思う頻度は高いでしょうか?
光量が少なくない場所(例えばホール、結婚式等)等はf2.8のメリットがあります。
明るいレンズを使う事でシャッタスピードが早くなり、手ぶれのリスクも減ります。

LUMIX G VARIO 12-3212-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.一般的な明るさだと思います。
決して明るいレンズではないと思います。

>教会の中もよく撮るかもしれません。
この様な用途では単焦点のレンズが適していると思います。「LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH」
や、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0が最適だと思います。

書込番号:18023426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2014/10/07 02:32(1年以上前)

t0201さん

早速ありがとうございます。
実は、望遠はあまり撮らないかもしれません。旅行に一緒にいく夫が高倍率で明るいコンデジを買ったので、任せてもよいと思っています。
教会など暗いところでは、明るい単焦点が良いのですか?
気がつきませんでした。
実はお花を撮るのも好きですが、そういう時はどうなのでしょうか(^^;; 小さいお花や、バラ、睡蓮、お花畑、桜などです。
質問が漠然としていますね。 本当に素人の質問ですみませんm(_ _)m

書込番号:18023441

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/07 04:18(1年以上前)

>教会など暗いところでは、明るい単焦点が良いのですか?

例えば同じF1.8でも、
豆粒センサーのコンデジよりM4/3のデジイチの方が前後がボケますし高感度は有利になりますよ(=゚ω゚)ノ

まぁ、頭でアレコレ考えるより
実際に使った方が手っ取り早いので
換算30o〜50oくらいの単焦点をとりあえず1本買ってみる!!、、、という手もあるかと(笑)

単焦点レンズはズームレンズと比べると
フィルター1〜2枚分くらい除去されたようにクリアに写るので
とりあえず1本持ってても損はしないと思いますし♪(´ω`*)

せっかくのデジイチなのに
単焦点レンズを使わないのは勿体ないですよ(笑)

書込番号:18023511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/07 04:57(1年以上前)

おはようございます。

明るいレンズはやはり良いですね。私の場合は、ボケうんぬんよりも、
比較的暗い場所でISO感度を上げたり、シャッター速度を遅くする必要がない、
つまり、高感度で画像が荒れることが少ない、被写体の動きを止めやすい(被写体ボケ)に
ありがたみを感じます。

■LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
http://kakaku.com/item/K0000636771/

ボディサイズの小さなGM1とベストバランスのレンズです(↑)。
写りもとても良いので、一度お店にご自分のGM1を持参されて(SDカードを入れて)、
店員さんに試写をお願いされてはいかがでしょうか。
きっと気に入って頂けると思います。


お花を撮る場合には、マクロレンズが大きく撮れて良いですよ。
私のお気に入りの一本です(↓)。

■LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.
http://kakaku.com/item/K0000055877/

ただ、GM1とのサイズバランスがあまり良くないですし(レンズが大きめ)、お値段も結構します。
まずは最初に挙げたレンズで、単焦点レンズのキレとボケ味のやわらかさ、上に書きました撮影の
しやすさを堪能されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18023525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/07 05:58(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

GM1という超小型ボディなのに、レンズはデカイのをご希望なんですね。(余計なお世話ですが)かなりバランス悪そうですが大丈夫でしょうか?

以下のサイトで、各レンズの装着画像が見られますので参考になると思います。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html


まったくご希望のレンズとは違いますが、以前GM1に(サイズ的に)似合うレンズを考えてみました。その時に思ったのは、太いレンズは似合わないなぁと。
細めの似合いそうなレンズをピックアップ。

◯オリ9-18mm
△パナ14-42mmU
◎パナ35-100mm/4.0-5.6
◯オリ12mm/2.0
◯パナ14mm/F2.5(U)
◎パナライカ15mm/1.7
◯オリ17mm/1.8
△オリ17mm/2.8
◯オリ25mm/1.8
◯オリ45mm/1.8
◎オリ BCL-0980
△オリ BCL-1580

(◎はオススメ、△はオススメしにくいレンズ)


あと、コンバーターレンズですが、よく調べてから購入して下さい。装着できない、もしくは装着できるけどケラレるなんてことがあります。

書込番号:18023568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/07 06:26(1年以上前)

レンズの「使用」に最短撮影機が記載されているので、
目安に一度試してみる価値はあると思います。

単焦点の利用はオススメです。

書込番号:18023607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/07 06:53(1年以上前)

スレ主 cooking mammaさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

望遠レンズの世界は大きく重く高価な物ほど写りが良いと言う話しも嘘ではないですが、撮る被写体や撮り方によってF2.8の明るいズームとF5.6の暗いズームとの写りの違いが明らかにわかる場合もわからない場合もあると思いますし、たった絞り2段の差でしかないですが価格は何倍にもなる場合も、焦点距離によっては10倍以上にもなる場合もありますが大きく重いデメリットを、撮り方でその差を見いだせるのであれば良いですがそうでないなら宝の持ち腐れとなる場合もあると思います。

一眼カメラの最大のメリットはあなたの撮りたい被写体撮りたい方法によって最適なレンズを選べると言うところで、撮りたいもの一つ一つに最適なレンズがあるものなので汎用性ならば明るいズームは暗いズームでは出来ない撮り方なども出来るので悪い選択ではないと思います。

単レンズを進める方もいらっしゃいますが、単レンズは当たり前ですがズーム出来ませんのでとりあえず評判の良いものを購入してと言うのも良いかもしれませんが、撮りたい画角(焦点距離)をズーム使用で確認されてからあなたの撮りたい画角のものを購入された方が失敗がないと思います。

マクロレンズは通常のレンズでは寄れないところを寄れて、等倍から無限遠まで撮れるレンズなので通常のレンズでは寄れないところまで寄って大きく撮りたいならば、他のレンズでは出来ないことが出来るレンズだと思います。

書込番号:18023640

ナイスクチコミ!2


銘仙さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/07 07:14(1年以上前)

おはようございます☆

パナから30mm/f2.8マクロが商品化予定ですのでこちらの発売を待つのも良いかなと思います♪

http://panasonic.jp/dc/news_macro_30.html

http://digicame-info.com/2014/09/30mm-f28.html

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/panasonic/2014/0916_02.html

書込番号:18023675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/07 07:22(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700443_K0000410154_K0000281878_K0000418188_K0000510131&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

サイズとしては今月発売予定の35-100F4-5.6がいいと思いますが、発売前なので少し高いですね。

書込番号:18023692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/07 07:41(1年以上前)

まずはパナソニックの40〜150を選択されては如何でしょう。
安価ですが、最近、購入してみて写りの良さに驚いています。
それなりに簡易的なマクロ機能で寄れますし、手ぶれ補正の効きもよいですよ。

これらで試してみて、不足を感じた部分に特化したレンズを購入されては如何でしょう。
軽さが持ち味のGMです。

楽しんで下さいね♪

書込番号:18023732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/10/07 07:57(1年以上前)

おはようございます。
GM1のご購入、おめでとうございます。魅力的なカメラですよね♪

>明るいレンズはやっぱり写りが違うのでしょうか?
違います。F値が明るいレンズを設計するには(特にズームレンズ)、各種収差や歪みを極力少なくするようにコストをかけていますし、ボケ味にも配慮されています。レンズそのものの素材も安価なレンズと違って、ズッシリよ重いガラス素材が使われています。


なので、描写にこだわる方はほぼ同じ焦点距離でも10倍近い価格差の高価なレンズを使うというわけです。また、レンズは一般的に開放から1〜2段絞ったあたりが一番描写が良いといわれますが、開放F値が明るいということはそのぶん絞る余裕があるということになります。

>建物や教会の中もよく撮るかもしれません
個人的には(あくまで個人的にですが)このシチュエーションで望遠レンズを使うというのはちょっと考えられないのですが。まず明るさと手ブレの問題、それに焦点距離の問題があるからです。

ボケの大きさを度外視すれば、GM1のEZズーム機能をお試しください。画素数は少なくなりますが(2倍ズームだと1/4)、デジタルテレコンと違って画質そのものは劣化しないので、大伸ばししない限りそこそこ使える機能です。

で、本当に望遠が必要なのかを判断するひとつの目安にはなると思います。コンパクトでファインダーがないGM1で望遠レンズを使うのはけっこう難しいと思うのですが。

>広角レンズもオリの9-18かパナ7-14にするかも迷っています
7−14mmを持っています。
これも個人的な意見ですが、14−42mmからなら9−18mmでも十分な広角感を感じられますが、GM1の12−32mmとの組み合わせだと7−14mmのほうが感動は大きいかと思います。またF値が変動しないのも使いやすいですね。ただ、フィルターが使えないのと、かなりズングリムックリ(笑)なので、GM1に似合うかといえば‥‥(苦笑)

書込番号:18023772

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/10/07 08:48(1年以上前)

追記です。
>他のスレでコンバーターレンズを使ったらとの

レンズの先端に取り付けるフロントコンバージョンレンズですよね?
もし可能であれば、量販店で店員さんにお願いしてお試しになるとよろしいかと。

このタイプは、ズームできません。というか、物理的なズームは可能なのですが、特定の焦点距離固定で作られているので、ワイドコンバージョンの場合、ちょっとでも望遠側にズームすると画面の四隅が暗くなる「ケラレ」という現象が生じます。この特性を理解した上でご購入を検討されたほうが‥‥

書込番号:18023870

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2014/10/07 12:20(1年以上前)

スレ主さんのご要望は「主に旅行用で風景や建物、それらを背景にしたスナップを撮ります。」とのことで
すので。GMに付けて合う、合わないは別にして、パナのLUMIX G VARIO 14-140mmかオリンパスのED 12-50mm
がおすすめかと思います。
パナの14-140は軽くてお散歩レンズとしてベストですし、オリンパスの12-50はパナソニックのカメラでも
電動ズームが効いて、マクロも使えるので結構便利です


書込番号:18024332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/07 13:18(1年以上前)

こんにちは♪
中々、難しいご質問ですね(^^;;; 一口に○か?×か?で説明するのが難しい問題です。

少し、長文になりますが・・・興味があれば読んでみてください(返信不要、スルーでOKです♪)

結論から言うと、レンズの「画質」的な性能を・・・カタログスペックから判断する事は困難です。
一応、「MTF曲線」と言う画質に対するスペック表記的なものはありますが・・・必ずしも実際の「画像」から受ける印象と一致するものではありません(^^;;;

やはり・・・自分の「目」で確かめる。。。そのレンズやカメラで写した実際の画像を見て、自分で評価する。。。
モチロン・・・その為には自分の「見る目」を養う必要があります。
今時は、インターネット上に沢山画像があふれているので・・・検索する努力さえすれば、大概のレンズの画像を見る事が可能です♪
※モチロン、この掲示板等での「クチコミ(評判)」と言うのも大いに参考になります♪

【明るいレンズとは??】
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写ると言う意味ではありません。

お日様の光が眩しい位にサンサンと降り注ぐ、その「豊富な光」を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子センサーに感光させる事で「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影が可能な状況を「明るい」と表現します。
⇒シャッタースピードを遅くしなければ写真が写らない状況が「暗い」です。

明るいレンズと言ったら・・・レンズの「口径」が大きく、「絞り」と言う光の通る「穴」を大きく開いて、光を沢山カメラに取り入れる事が出来る=沢山集光して、比較的速いシャッタースピードで撮影する事が可能なレンズを「明るい」と言います。英語では「High Speed Lens」と言います。
⇒絞りを大きく開けられないレンズ=光を沢山集光できないレンズを「暗い」と言います。

つまり・・・明るいレンズの第一メリットは。。。
比較的光の少ない場所・・・室内照明や夜景等で、絞りを開けることで、少ない光を沢山かき集めて、出来るだけ速いシャッタースピードで撮影が可能になる=ブレブレ写真を防止できる(手持ちやノーフラッシュでの撮影が可能になる)。。。と言うのが最大のメリットになります。

もう一つのメリット(第二のメリット)が・・・
明るいレンズには「副産物」として・・・「被写界深度が浅くなる」と言う効果があります。
この効果を利用して・・・背景がボケた「芸術的な表現」が可能になる。
絞り(F値)をコントロールする事で、背景をボカした立体的な表現〜絞りを絞って画面の隅々までピントの行き渡る「パンフォーカス」な表現まで・・・様々な「表現が可能」=描写力がある・・・と言うのが第二のメリットになります。

みなとまちのおじさんのアドバイスにあるとおり・・・
「一般論」としては、明るい「大口径レンズ」の方が「高画質」になる傾向があります。
それは、大きなレンズエレメントを使用し、コストをかけて贅沢な設計を取り入れる傾向にあるからです。
大口径レンズ全てが、必ず高画質に成るわけではありませんが・・・概ね、廉価な暗いレンズより高画質になる傾向ではあります。

続く・・・(笑

書込番号:18024502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/07 13:25(1年以上前)

長文 連投 すいませんm(_ _)m

前回の続きです
※あくまでも私見ですので・・・コレが全てと言うわけではありません(^^;;;

【レンズ選びの優先順位】
レンズ選びの三要素(スペック)は・・・「焦点距離」「明るさ(開放F値)」「最短撮影距離(最大撮影倍率)」になります。

良い写真の三要素というのは「構図」「ピント」「露出」です。

この「構図」に対して一番重要なスペックが「焦点距離」です。
自分のイメージしている構図(景色)に合った「焦点距離」のレンズを選択しないと大変な事になります(^^;;;
焦点距離の数字を見れば・・・どの位の範囲の景色が写るか?どの位広角に(広く)景色を取り入れられるのか?あるいは、どの位望遠に(遠くの物を拡大して)写せるのか??と言う事が判断できます。
自分の目的に応じた「焦点距離」のレンズを揃えないと・・・
「うわ〜ん(ToT)、シンデレラ城が画面に入りきらないよ〜〜」・・・とか?
「チクショー!!(>_<)、豆粒みたいに小さくて、どれがうちの子か分からないよorz」・・・ってな事になるわけです。
なので・・・まず最初に、自分の目的に応じた「焦点距離」のレンズをチョイスする。

次が「明るさ」
前レスで説明したように・・・
室内、子供(ペット)、ノーフラッシュ・・・この撮影にあこがれるのであれば、明るいレンズを選択して、少ない光をかき集めて、少しでもシャッタースピードを速くする努力が必要になります。
暗いレンズだと・・・ドー逆立ちしても撮影できない(シャッタースピードを速くできない=ブレブレ写真にしかならない)・・・って場面があるからです(^^;;;

もう一つが、「描写力」
ボケを生かした芸術的な表現法を写真に取り入れたければ・・・明るいレンズ(F値の小さなレンズ)ほど、有利(コントロールする範囲が広い)になります。

シャッタースピードと描写力が必要ならば・・・「明るいレンズ」をチョイスします(その代わり高価です(^^;;;)

そして・・・「最短撮影距離(最大撮影倍率)」
コンデジならば・・・チューリップマーク(マクロモード)にすると、「接写」が可能になり、被写体に近寄って画面に大きく被写体を写す事が可能になりますが。。。
一眼レフのレンズは、レンズそれぞれに「最短撮影距離」と言うのがあって、その距離より被写体に近づくとピントをあわす事が出来ません。
なので・・・被写体に近づいて大きく撮影する・・・接写したければ「最短撮影距離」短い、あるいは「最大撮影倍率」の大きなレンズを選択する必要があります。
コンデジのマクロモードのように近づきたければ「マクロレンズ」と言う接写専用レンズを購入する必要があります♪

この様に・・・カタログスペックから読み取れるのは・・・
「焦点距離」「明るさ(開放F値)」「最短撮影距離(最大撮影倍率)」・・・の3つ(ないし4つ)の性能になります。

この性能を見比べて選択した上で・・・近い性能のレンズを比較する時に初めて。。。
「画質(シャープネス)」や「フォーカススピード」等を比較検討する事になります。
残念ながら・・・画質やフォーカススピードは、カタログのどこを見ても書いてありません。
また、書いてあっても平等なスペックではないので・・・あくまでもコマーシャルコピー(売り文句)にしか過ぎないです。。。
なので・・・自分でその映像を見るなり、自分で実際にレンズをいじってみて確かめる以外に方法がありません。
もしくは・・・クチコミ(評判)を参考にするしかないです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:18024517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2014/10/07 23:34(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳けありません。
たくさんの返信・ご意見ありがとうございました。
個々に返信すべきところ、まとめることになり申し訳けありません。

この1~2カ月、このクチコミを読み、カメラの使い方やレンズのあれこれがやっとわかってきたところです。
しかし、投稿写真を見ても、BODYも違うし、焦点距離や画角も今一つピンときていませんでした。

旅行で使う、広角が好き。望遠は大聖堂のステンドグラスをアップして撮りたい。家人のスナップを風景とともに撮りたい。出来ればお花も撮りたい。せっかくのミラーレスだから、キレイなボカシのある写真も撮りたい(お花がメインですが)。

こんな風にシーンとしてはハッキリしているのですが、私にとってのスナップの画角、望遠の画角がたしかにわからないです。これから少しフォトスクールにも行き、レンズを自分のGM1につけて実感して行きたいです。今持っているレンズ(12-32)でも画角を確かめたいです。

出来れば、通しのレンズを一本買いたいです。旅行はそれが便利かと思いました。それが、100迄でいいのか、140なのか、150なのかは、GM1につけて決められたら。パナの機体なので出来れば、レンズに手ぶれ防止が有ったら多少暗いレンズでも教会のステンドグラスも大丈夫なのではと思っております。
明るい方がいいけれど、GM1は携帯性重視で買ったので、あまり重くなると辛いかなと。

通しのレンズが決まったら、次に単焦点も考えて、これも画角ですね。
広角レンズはワイドコンバージョンレンズをつけるのではダメでしょうか? こんな感じで考えました。単焦点・広角はゆっくりでいいかなと思っております。

皆さま
わかりやすく丁寧なご教示、本当にありがとうございました。
good answeは皆さまに差し上げたかったのですが、自分にしっくりきたつけさせていただきました。ありがとうございました。

尚、もう少し、通しのレンズ(100 なのか、140なのか)でご意見いただければありがたいです。(自分が決めることではありますが)
厚かましいですが、よろしくお願い致しますm(_ _)m



書込番号:18026579

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2014/10/07 23:41(1年以上前)

cooking mammaさんこんばんは

主題は他の方にお任せして追伸で記載していた「いろいろフォト教室に行き、試せたらいいな」の件ですが
cooking mammaさんは関東近郊にお住まいでしょうか。企業の宣伝になってしまうかもしれませんが、倶楽部
ツーリズムの写真撮影の旅に「写真講座 酒井梨恵の自分らしいスナップ写真講座」というのがあります。
( 酒井梨恵 で引いて頂くか、倶楽部ツーリズム→テーマ旅行→写真撮影の旅→女性だけで楽しもう!撮影の旅
 で引いて下さい)
基本の講習、撮影、講評を5回1クールで半年ぐらいのペースで平日講座と土日講座を開催してます。
倶楽部ツーリズムの撮影の旅は人数が多い時もあり、講師の先生方の当たり外れが結構あるのですが、酒井先生の
講座は女性限定で毎回10人前後と募集人員が少なく、とてもためになる勉強できるとうちのかみさんが言ってます

ご参考までm(_ _)m

書込番号:18026617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2014/10/07 23:54(1年以上前)

しま89さん

情報ありがとうございます。
関東地方在住です。そういう講座でレンズのことも相談に乗っていただけるのでしょうか?
レンズの貸し出しはないですよね。

でも望遠の画角もわからず、距離も絞りもシャッタースピードもこれからなので、参加できるといいな。
構図や光のあて方とかもありますものね。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18026686

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2014/10/08 00:17(1年以上前)

連投になりますがもう少し

自分もパナの14-140使ってますが、10倍ズームいいですよ。テレコンで2倍まで行きますので。街取り、旅行には
軽いこのレンズ1本で十分かと。

参考でデジカメWatchのレビューを張っときます

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130625_604767.html

>レンズの貸し出しはないですよね。
旅行会社主催ですとレンズの貸し出しとか、特定機種の説明は無いのですが、関東地方在住でしたらパナソニックの
LUMIX フォトスクールもおすすめです。お台場のパナソニックセンター東京で開催してますのでLUMIXのホームページ
をチェックして下さい。初心者向けの使いこなし講座ですとかメーカー主催ですのでレンズの事も色々と教えてくれ
ますし、帰りに1Fのショールームでかわいいお姉さんがほとんどの交換レンズを使わせてもらえますので、一度行
って見ては如何でしょうか


書込番号:18026771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/08 00:23(1年以上前)

通しのレンズですが、
・(旧)Panasonic 14-140mm/F4.0-5.8 \54681〜
・(新)Panasonic 14-140mm/F3.5-5.6 \64600〜
・OLYMPUS 14-150mm/F4.0-5.6 \63899〜
・TAMRON 14-150mm/F3.5-5.8 \54390〜
の4本あります。

パナボディだと、もう新パナ14-140mmで決まりだと思います。手ブレ補正のないオリとタムロンは論外。旧パナ14-140mmも倍近く重いですし、手ブレ補正も下位なので選択の余地なし。
あと手ブレ補正は、望遠になるほど価値が上がります。140mmで手ブレ補正をON・OFFで撮り較べると、効果を実感できると思います。おそらく室内で手持ち撮影だと、ブレブレになるんじゃないかと。

また140mmと150mmは、本当に僅差という感じでした。超広角での7mmと9mmの差は大きいのですが。

書込番号:18026792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

機種の選定について

2014/09/21 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:35件

いつもお世話になっております。
ミラーレス機のカメラを買い換えたいと思っています。
今使っているカメラはLUMIX GF1です。
レンズはH-H020です。
使用場所は主に室内の人物(蛍光灯の室内ですがすごく明るいわけではない、静止及びゆっくりとした動き)や料理です。
サブ機なため、なるべく小さいもの軽いものがよいのですが、お値段的に魅力なオリンパスのE-PM1と迷っています。
このレンズとの組み合わせで上記用途で用いる場合、高感度の違いは大きいでしょうか。

書込番号:17965325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/09/21 22:14(1年以上前)

私もGF1と20mmF1.7のユーザーですが‥‥

>お値段的に魅力なオリンパスのE-PM1と迷って
E-PM1で間違いありませんか? E-PM1はもう市場にはないのでは? ひょっとしたら、E-PM2かE-PL5あたりじゃないかと思うのですが。GF1となら高感度性能に限っていえば雲泥の差です。

手持ちのE-PM2(E-PL5も高感度性能は同じ、たぶんE-PL6・7も大差はないはず)を前提にしますと、GF1はISO400あたりが限界だと感じていますが、E-PM2ならISO3200でも何とかいけます。つまり、GF1で1/30秒のシャッタースピードなら、E-PM2なら1/250秒まで高速シャッターが使えるという計算になります。

このシャッタースピードなら静止した被写体はもちろん、ゆっくりと動く場合でも何とかなります。また、オリンパス機はボディ内手ブレ補正機能がありますので、その点も有利かと思います。20mmF1.7の明るさもあいまって、たいていの暗所でも大丈夫でしょう。

GM1は所有していないのでいいかげんなことはいえませんが、店頭で試したりアップされた画像を拝見した範囲内では高感度性能はE-PM2より1段程度落ちる感じですね。非常にコンパクトで魅力的なカメラですが。

ちなみに、E-PM2+標準ズームで撮った暗所の駄作です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab

書込番号:17965486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/09/21 22:26(1年以上前)

はじめまして

どちらも魅力的な選択だとおもいます。

外観はどちらがお好きなのでしょうか?サブとの事でそこらへんが

とても重要なようなきがします。

書込番号:17965542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/21 22:32(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

早々にありがとうございます。
ボディのみの購入を検討しているため、オークションで購入しようかと思っていたところです。
そうすると、E-PM1はまだ出品があるのですが、E-PM2も選択肢に入れたいと思います。
作例もとても参考になりました。私の用途的には十分ですね。
GF1から比較すると、コンパクトさや重さは結構違いますか?
よろしければ教えてくださいませ。

ぶるずぁいさん

早々にありがとうございます。
正直なところ、外観的にはどちらも同じような感じだなと感じております。

書込番号:17965576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/09/21 23:10(1年以上前)

失礼しました。
E-PM1をオークションで、ということだったのですね。
ちょっと大きさと重さを調べてみました。

GF1 幅約119mm×高さ約71mm×奥行約36.3mm 約285g
E-PM1 109.5mm(W)×63.7mm(H)×34.0mm 約265g
E-PM2 109.8mm(W)× 64.2mm(H)× 33.8mm 約269g

実はE-PM1も持っています。3台を並べてみて、一見ガッチリ系のGF1・薄型軽量のE-PM1・ズングリムックリ(笑)のE-PM2という印象なのですが、意外や意外、GF1がちょっと大きめな点を除けばほとんど変わらないようですね。

E-PM1とE-PM2ですが、この2台ならE-PM1を選ぶ理由はないと思います。E-PM1の高感度性能は個人的にはISO800が限界ですし、E-PM2にはスモールターゲットAF(一眼レフ並みのピンポイントのAF枠)機能があるなど改善点が多いです。

また、E-PM1はパナ製センサーのせいもあってか、暖色傾向が強いですが、E-PM2はSONY製センサーで非常にニュートラルな発色傾向になりました。

もし、E-PM2を検討されるのなら、ちょっと厚みが増しますが、モードダイヤルと可動式液晶のE-PL5がお買い得感が高いのでそちらを検討されてみてもよろしいかと思います。(基本的な性能は同じです) 価格的にもE-PM2と大差がなくなっていますので。

GM1は私も欲しいカメラなのですが、残念ながら外付けのEVF(ファインダー)や大型ストロボが付けられないのが難点で、購入を見送っています。

書込番号:17965762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/09/22 08:24(1年以上前)

E-PM1はやめましょう。センサーを含めて旧世代のカメラですのでいろんな部分でPM2以降のものより劣ります。ホールディングも悪いカメラです。キットレンズも使いにくいです。

E-PM2なら現世代のカメラですから性能的には問題ありません。写りだけならEM1と比べても基本変わりません。
ただし、やはりキットレンズ(標準ズーム)がよくありません。

GM1はPM2より小型軽量です。このカメラは重さではなく軽さを感じます。キットレンズの使い勝手もベターです。

というわけで3つの中から選ぶならGM1がお奨めです。もちろん価格の違いはありますが、それぞれを使ってみた者として妥当な価格差だと思います。ついでながら、一応、GM1の弱点はというと、バッテリーが小さいため撮影枚数が少ない(PM系は400枚、GM1は240枚だったはず)ことと、ボディー内手ぶれ補正がないため単レンズの一部(キットレンズは大丈夫)では手ぶれ補正が効かないこと、があります。

書込番号:17966674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/09/22 08:28(1年以上前)

>てんでんこさん

スレ主さまは20mmF1.7の継続使用を前提に、オークションでボディのみの購入を考えておられるようですよ。ただ、もし新品購入ならレンズキットのほうが割安感があったりしますが。

書込番号:17966686

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/09/22 10:56(1年以上前)

動画は撮りませんか?
古いオリンパス機の動画はコンニャク現象がひどいですよ。

書込番号:17967017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/22 11:10(1年以上前)

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-PEN-E-PM2-versus-Olympus-PEN-EPM1-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GF1___840_726_632

E-PM2ならいいと思いますが、E-PM1なら同程度のようです。

書込番号:17967039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/22 11:15(1年以上前)

僕もPM1よりは、高感度に強くなったPM2かPL5が良いかと。動画のコンニャク現象も、P3&PL3&PM1は酷かったですね。

あと、オリンパス機になれば、手ブレ補正が使えるのが良いです。

書込番号:17967056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/09/22 11:17(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
> スレ主さまは20mmF1.7の継続使用を前提に、オークションでボディのみの購入を考えておられるようですよ。
となるとPM2がマシですかね。理由は手ぶれ補正が使えること。
PM1は安かろう悪かろう(比較しての話)であることに違いありません。

GM1でこのレンズだと手ぶれしやすいと思います。なんせ軽いですから。

ただし、どのボディーにしても、このレンズはホールドが悪くなりそうです。
気にならないかもしれませんが、このレンズにはまともに持つところがありません。
GF1に着けたときの感じとはかなり変わると思います。
まあ、それは言ってもしかたないことでしょうけど。

書込番号:17967062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/22 16:38(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
とても参考になります。

情報が後だしになってしまい、申し訳ありませんが、
所有しているレンズ(20mmF1.7)が気に入っているため、そちらを使っていきたいと考えています。
そのため、ボディのみオークション等で購入したいなと思っているところです。

E-PM1はよろしくないようなので、E-PM2かGM1で検討しています。
しかし、GM1にこのレンズだと、手振れが厳しそうな感じなのですね。
室内がメインの使用場所になるので、手ぶれてしまうならば、E-PM2にした方がいいかなと思いました。

そこで気になるのがやはりコンパクトさです。
海外で使うことも多いのですが、LCCで手荷物ひとつで行くと、7キロという重量制限があったりするので、
重さも慎重に考えています。
GM1のキットレンズ付きは、予算オーバーなのですが、そちらを買った方がたくさん幸せになれますでしょうか。

ちなみにメイン機はCanon Kiss X7を使用しており、動体(ペット等)などはそちらで撮影することが多いです。
レンズもそちらの分を持ち歩くことになるため、サブ機は基本はレンズつけっぱなしになるかと思います。

書込番号:17967899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/22 16:57(1年以上前)

補足ですが、動画撮影はビデオカメラで行うため、サブ機のカメラで撮ることはありません。

書込番号:17967971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/09/22 17:41(1年以上前)

動画を考えておられないのであれば、E-PM2(大きさが許せるのであればE-PL5)をお勧めしたいですね。オリンパスの動画はウーンという感じなので。

E-PM2 109.8mm(W)× 64.2mm(H)× 33.8mm 約269g
GM1 幅 約98.5mm × 高さ 約54.9mm × 奥行 約30.4mm 約204g

この差をどう考えるかですね。重さだけなら、缶コーヒー1/2本ぶんにも満たない差なのでLCCの重量制限は心配する必要はないと思います。

スペックよりも、実際に手にとってみると、GM1のコンパクトさは驚異的です。コンデジ並みの大きさです。ただ、ボディ内手ブレ補正機能がないのとグリップがないので、暗所での手ブレの懸念はたしかにあります。グリップのほうは、サードパーティから発売されているものを購入すればなんとかなりますが。

いちど量販店等で両機(といっても、E-PM2は店頭にはもうないかもしれませんが)を手にとってみられては?

書込番号:17968100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/09/22 20:22(1年以上前)

こちらにE-PM2とGM1の大きさの比較写真が載っています。
http://tsuka.biz/posts/lumix_gm1/

やっぱり小さいですね。ただ、小さすぎて、以前20mmF1.7を付けた写真を見たことがありますが、「目玉オヤジ」といった感じで、レンズがボディからはみ出していました(苦笑)

書込番号:17968705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/24 06:37(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

ご丁寧にありがとうございます!
大分大きさも違うようなので、近々現物を見に行ってきたいと思います。

書込番号:17974871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 nana770さん
クチコミ投稿数:21件

初めての一眼デビューで5月にこちらのGM1を購入しました。

今まではキッドレンズのみで楽しんできましたが、この度、親戚の子(幼稚園の年長さん)の運動会にお呼ばれしたので、これを期に前から欲しかった望遠レンズを買いたいと思っています。

今日はバイトが休みなので、今日中にレンズを選び購入できたらと思って、取り急ぎこちらに質問させていただきました。

参考基準としては
・GM1にもあまり無理のないコンパクトなレンズ
・価格(F値の高い物は価格も高くて…)
・普段から動画もそこそこ撮影する
・特に今回は運動会という場面でうまく静止画で撮影する自信がない

ということで初心者ながら最初に選んだのが、
Panasonic 45-175mm/F4.0-5.6 G X VARIO PZ ASPH. POWER O.I.S. なのですが、
Panasonic 45-150mm G VARIO ASPH. MEGA O.I.S.のコンパクトさと価格の安さに、どちらが良いのか悩んでしまいました。

この2つのレンズの違いはなんでしょうか?
他に、何か良いレンズはありますでしょうか?

また、普段からよく動く被写体の時には、動画+静止画で撮影することが多いのですが、設定の仕方が悪いのか、動画撮影をしながら静止画を撮影すると、そのたびに動画が一瞬止まってしまいます。
これを回避する方法はありますか?

皆様からのアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:17958490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/09/20 08:13(1年以上前)

機種不明

DMC-GM1 取説より

nana770さん おはようございます。
よく動画も撮るのでしたら、45-175mmをおすすめします。
理由は電動ズームなので動画撮影時のズーム操作がスムースに行えますね。
あと、インナーズームなので、ズームしてもレンズの長さが変わりません。

>動画撮影をしながら静止画を撮影すると、そのたびに動画が一瞬止まってしまいます。
動画優先に設定してください。(添付参照)
ただし、動画は途切れなくなりますが静止画の画素数が200万画素となります。

書込番号:17958541

Goodアンサーナイスクチコミ!3


pine.さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/20 08:26(1年以上前)

45-175はオススメですよ!
予算が許すなら35-100/2.8もいいんですが大き過ぎますね。

GM1には45-175のほうが似合いまし映りもいいですよ。

書込番号:17958573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/20 08:58(1年以上前)

G5に45〜150mmを使っています
このレンズ、写りもよいですし(ズームしたらちょっと全体が伸びますが)取り回しも悪くないです

但し、動画も重視されるのであれば…
45〜175mmの方が使い勝手がよいでしょう

動画撮影中のズームは、電動の方が滑らかで画面がブレにくいですよ

書込番号:17958674

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/20 09:34(1年以上前)

動画を重視されるなら、45-175mmで決まりですよ!! ^o^

書込番号:17958784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/09/20 09:47(1年以上前)

カメラしか所有しておりませんが

45-150mmのほうは 収納時111mm 最延長時が149mm フィルター径52mm

45-175mmのほうは 長さ変わらず常に 128mm フィルター径46mm

最短撮影距離も違いがないことから取り扱いなどから考えると45-175mmのほうが

良いようにおもいます。撮影楽しみですね。機会がありましたら画像のアップなど

も・・

書込番号:17958839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/09/20 10:45(1年以上前)

G VARIO 45-150mmは、G5以降のダブルズームキット用に造られた、小型の安価なズームレンズですね。
対して、G X VARIO PZ 45-175mmはそれよりも古いですが、動画用に造られた電動ズーム機能のレンズです。
大きな違いは、皆さん書かれている通り、電動ズームの有無と鏡胴が伸びるか否か、あとは手振れ補正の
若干の違いですね。
手振れ補正は、PZ 45-175mmの方がPOWER O.I.S.を搭載している為、ゆっくりと大きな揺れに対しても
補正効果が有るという物です。
写りに関しては、そう大差無いかと思います。(作例を見比べて、どちらでもお好きなほうでOKな感じですね)
要は、45-150mmはキット用に原価を抑えたレンズで、PZ 45-175mmは動画対応の為に造られたレンズといった感じかな。

書込番号:17959036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nana770さん
クチコミ投稿数:21件

2014/09/20 10:48(1年以上前)

pine.さん

早速のご回答ありがとうございます!
35-100/2.8は明るくて本当に魅力的ですね…でもお値段が…(>_<)

年内中にGM1に合う、35-100あたりのコンパクトレンズが出るとの情報があったと思うのですが、それについてはご存知でしょうか?

どちらにしても、運動会まであと少しなので購入には間に合わないてしょうし、発売直後はきっとお値段も張るんでしょうね…。

ご回答ありがとうございました!
購入の参考にさせていただきます。


MWU3さん

おはようございます!

個人的には、電動ズームは使ったことが無いのでその良さがあまり分かってなく、どちらかといえば伸びてしまうので取り回しのほうが気になっていました。

写りも取り回しも良く、動画を重視しないのであればオススメということですね!

確かに、手動ズームだとブレやすいのかもしれませんね。

実際に使用されているとのことで、とても参考になりました!
ありがとうございます。

書込番号:17959042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/09/20 10:49(1年以上前)

機種不明

DMC-GM1 取説より

nana770さん
>動画+静止画で撮影することが多いのですが、
一つ提案ですが、撮影した動画から静止画を切り出すことが出来ますよ。(添付参照)

もちろんGM1本体で可能ですし、あとでゆっくり静止画を作成することが出来ます。
もしも、ご存じなければ是非お試しください。

書込番号:17959048

ナイスクチコミ!2


スレ主 nana770さん
クチコミ投稿数:21件

2014/09/20 11:02(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

早速のご回答ありがとうございます!
やはりそうなのですね。
皆さんに背中を押していただき、45-175の購入を気持ちよく選択できそうです!


ぶるずぁいさん

おはようございます!
詳細な数値を記載していただき、非常にイメージしやすいです。ありがとうございます!

最短撮影距離の違いもないのであれば、あまり迷う必要もなさそうですね。

新しいレンズ片手に、撮影するのがとても楽しみです♪
親戚の子は可愛い盛りの女の子で、私が来ると知って「かわいくとってねぇ!」と言って喜んでいるようです。

皆さんの投稿写真を見て勉強しているので、ぶるずぁいさんも機会があれば、画像のアップをよろしくお願いします。

書込番号:17959100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nana770さん
クチコミ投稿数:21件

2014/09/20 11:17(1年以上前)

まるるうさん

一番最初にお返事いただいていたのに、お返事が遅れてしまってすみません!
最初にお返事したはずなのですが…コメントが反映されていなかったようです…。

>動画優先設定
そうでしたか!!取説には全て目を通したつもりだったのですが、完全に見落としていたようです。
画像まで貼っていただいて本当にありがとうございます。
その様な仕様なのかな?と思って少し諦めていたので嬉しいです!

電動ズームについては、使ったことがないので、その良さも分からずキッドレンズで特に不便さも感じずに動画撮影しておりました(^_^;)
やはり、45-175の電動ズームとインナーズームは魅力的なのですね!

補足のコメントも読みました。
動画から静止画を撮影する方法は、画像が粗くなりそうで試してみたことはありませんでした。
動画優先設定とどちらが良さそうか、運動会前に一度試してみたいと思います!

親切にご説明していただき、大変参考になりました。ありがとうございます!




書込番号:17959155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nana770さん
クチコミ投稿数:21件

2014/09/20 11:26(1年以上前)

ぷれんどりー。さん

早速のご回答ありがとうございます!

45-150は皆さんのコメントを読む限り価格の割にコストパフォーマンスが高そうだなと思っていたのですが、ダブルズームキット用に造られたものだったのですね。

2つのレンズの違いを明確に分かりやすく教えていただきありがとうございます。
45-175を皆さんがおすすめしてくれる理由が良く分かりました。
購入の参考にさせていただきます!

書込番号:17959196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana770さん
クチコミ投稿数:21件

2014/09/20 12:02(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントとアドバイスをありがとうございました。

先ほど、45-175のレンズを購入しました!

最終的には、約13000円の価格差と機能面(電動ズーム、インナーズーム、手ブレ補正の性能)を天秤にかけましたが、皆さんのアドバイスのおかげで、私に合うレンズを迷うことなく購入することができたと思います。

もう少し貯金に余裕ができたら、次は単焦点レンズを購入したいと思っています。
その時にまた迷うことがあれば、皆さんにアドバイスをいただければ嬉しいです!

ベストアンサーはとてと悩みますが、一番最初に回答していただき、私の取説読み不足にも迅速に対応してくださった、まるるうさんにしたいと思います。

皆さん、改めてありがとうございました!!

書込番号:17959312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nana770さん
クチコミ投稿数:21件

2014/09/20 12:07(1年以上前)

「ベストアンサー」ではなく「goodアンサー」であったこと、それから3名まで選べることも、今知りました…。
度々すみません(^_^;)

書込番号:17959332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正機能は・・・

2014/09/16 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

このカメラに手ぶれ補正機能はあるのでしょうか・。
詳しい方回答をお願いします。

書込番号:17944844

ナイスクチコミ!0


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/09/16 21:12(1年以上前)

カメラにはないけど、キットレンズにはある。

書込番号:17944921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/16 21:23(1年以上前)

カメラ本体には無い…(笑)

…キヤノンの一眼レフの本体にも無いε=(/*~▽)/
…ニコンの一眼レフ本体にも無い(/ ̄∀ ̄)/

カメラ本体に手ブレ補正を搭載しているのは

ソニー一眼 αAマウントだけ (αEはカメラ本体に手ブレ補正は無し♪)
オリンパス一眼 全部
ペンタックス一眼 全部
パナソニック GX7

現行だとこんな感じですよ〜

書込番号:17944982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/09/16 21:30(1年以上前)

確認し、報告いたします。

ボディから、撮影メニューに入って手ブレ補正の設定はできます。
でも、手振れ補正が出来るレンズが必要です。

書込番号:17945027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/17 05:04(1年以上前)

とおりすがりの者ですが・・・さん
メーカーに、電話!

書込番号:17946248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/09/17 09:57(1年以上前)

こういうスレが建ってましたか。
他スレで既発言ですが、再発言しておきます。

ドイツ語スペックを翻訳してみましたが、ボディー内手ぶれ補正は見当たりませんでした。
ひょっとすると見落としているのかもしれませんが、おそらくないと思います。

なので、広角〜中望遠はズームを使うしかありませんね。
小型セットで考えていると12-32mmのキットレンズしかありません。
12-35mmf2.8を使ったところで広角側は1段も違いません。
下手に明るい単レズを使っても仕方ないと思っています。

例えば、15mmf1.8と12-32mmズームの比較をすると、後者は15mmのときf3.8なので、その差は約2段。手ぶれ補正の効果ははっきり何段といいにくですが、自分の場合、このカメラと小さなレンズの組み合わせでは3段ぐらいなので、ズームの勝ちです。これは、実際にかなり撮ってみてそう思います。

25mmf1.8との比較では、このときキットズームはf5.1で、その差は約3段。いま実験してみたところ、朝方で体がまだ寝てるのか、単レンズのほうでぶれないのは1/60sまで。ズームは1/8sまでなので、やはり差は3段でした。パナの25mmf1.4なら勝ちそうな感じですけど、勝ったところでわずかでしょう。

書込番号:17946856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/17 16:06(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32.html

レンズに手振補正がついています。

書込番号:17947904

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/09/17 20:29(1年以上前)

取説の活用ガイドをダウンロードしP155を見ればどうなっているかわかりますよ〜

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gm1k_guide_1.pdf

書込番号:17948811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/09/18 17:20(1年以上前)

うぁっちゃ〜。
GM1のことだったのね。
てっきしGM5だと思ってた。

でも、GM1にはボディー内手ぶれ補正はありません。レンズ側です。
パナ機は全部そうです。GX7だけが例外でボディー側にもあります。

書込番号:17952271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/09/20 00:19(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。
レンズについているのですねよくわかりました。

書込番号:17957823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM1K レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

LUMIX DMC-GM1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <1603

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング