LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GM1K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GM1K レンズキットとLUMIX DMC-GM5K レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GM5K レンズキット
LUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキット

LUMIX DMC-GM5K レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

(2615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
140

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 nana770さん
クチコミ投稿数:21件

初めての一眼デビューで5月にこちらのGM1を購入しました。

今まではキッドレンズのみで楽しんできましたが、この度、親戚の子(幼稚園の年長さん)の運動会にお呼ばれしたので、これを期に前から欲しかった望遠レンズを買いたいと思っています。

今日はバイトが休みなので、今日中にレンズを選び購入できたらと思って、取り急ぎこちらに質問させていただきました。

参考基準としては
・GM1にもあまり無理のないコンパクトなレンズ
・価格(F値の高い物は価格も高くて…)
・普段から動画もそこそこ撮影する
・特に今回は運動会という場面でうまく静止画で撮影する自信がない

ということで初心者ながら最初に選んだのが、
Panasonic 45-175mm/F4.0-5.6 G X VARIO PZ ASPH. POWER O.I.S. なのですが、
Panasonic 45-150mm G VARIO ASPH. MEGA O.I.S.のコンパクトさと価格の安さに、どちらが良いのか悩んでしまいました。

この2つのレンズの違いはなんでしょうか?
他に、何か良いレンズはありますでしょうか?

また、普段からよく動く被写体の時には、動画+静止画で撮影することが多いのですが、設定の仕方が悪いのか、動画撮影をしながら静止画を撮影すると、そのたびに動画が一瞬止まってしまいます。
これを回避する方法はありますか?

皆様からのアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:17958490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/09/20 08:13(1年以上前)

機種不明

DMC-GM1 取説より

nana770さん おはようございます。
よく動画も撮るのでしたら、45-175mmをおすすめします。
理由は電動ズームなので動画撮影時のズーム操作がスムースに行えますね。
あと、インナーズームなので、ズームしてもレンズの長さが変わりません。

>動画撮影をしながら静止画を撮影すると、そのたびに動画が一瞬止まってしまいます。
動画優先に設定してください。(添付参照)
ただし、動画は途切れなくなりますが静止画の画素数が200万画素となります。

書込番号:17958541

Goodアンサーナイスクチコミ!3


pine.さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/20 08:26(1年以上前)

45-175はオススメですよ!
予算が許すなら35-100/2.8もいいんですが大き過ぎますね。

GM1には45-175のほうが似合いまし映りもいいですよ。

書込番号:17958573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/20 08:58(1年以上前)

G5に45〜150mmを使っています
このレンズ、写りもよいですし(ズームしたらちょっと全体が伸びますが)取り回しも悪くないです

但し、動画も重視されるのであれば…
45〜175mmの方が使い勝手がよいでしょう

動画撮影中のズームは、電動の方が滑らかで画面がブレにくいですよ

書込番号:17958674

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/20 09:34(1年以上前)

動画を重視されるなら、45-175mmで決まりですよ!! ^o^

書込番号:17958784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/09/20 09:47(1年以上前)

カメラしか所有しておりませんが

45-150mmのほうは 収納時111mm 最延長時が149mm フィルター径52mm

45-175mmのほうは 長さ変わらず常に 128mm フィルター径46mm

最短撮影距離も違いがないことから取り扱いなどから考えると45-175mmのほうが

良いようにおもいます。撮影楽しみですね。機会がありましたら画像のアップなど

も・・

書込番号:17958839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/09/20 10:45(1年以上前)

G VARIO 45-150mmは、G5以降のダブルズームキット用に造られた、小型の安価なズームレンズですね。
対して、G X VARIO PZ 45-175mmはそれよりも古いですが、動画用に造られた電動ズーム機能のレンズです。
大きな違いは、皆さん書かれている通り、電動ズームの有無と鏡胴が伸びるか否か、あとは手振れ補正の
若干の違いですね。
手振れ補正は、PZ 45-175mmの方がPOWER O.I.S.を搭載している為、ゆっくりと大きな揺れに対しても
補正効果が有るという物です。
写りに関しては、そう大差無いかと思います。(作例を見比べて、どちらでもお好きなほうでOKな感じですね)
要は、45-150mmはキット用に原価を抑えたレンズで、PZ 45-175mmは動画対応の為に造られたレンズといった感じかな。

書込番号:17959036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nana770さん
クチコミ投稿数:21件

2014/09/20 10:48(1年以上前)

pine.さん

早速のご回答ありがとうございます!
35-100/2.8は明るくて本当に魅力的ですね…でもお値段が…(>_<)

年内中にGM1に合う、35-100あたりのコンパクトレンズが出るとの情報があったと思うのですが、それについてはご存知でしょうか?

どちらにしても、運動会まであと少しなので購入には間に合わないてしょうし、発売直後はきっとお値段も張るんでしょうね…。

ご回答ありがとうございました!
購入の参考にさせていただきます。


MWU3さん

おはようございます!

個人的には、電動ズームは使ったことが無いのでその良さがあまり分かってなく、どちらかといえば伸びてしまうので取り回しのほうが気になっていました。

写りも取り回しも良く、動画を重視しないのであればオススメということですね!

確かに、手動ズームだとブレやすいのかもしれませんね。

実際に使用されているとのことで、とても参考になりました!
ありがとうございます。

書込番号:17959042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/09/20 10:49(1年以上前)

機種不明

DMC-GM1 取説より

nana770さん
>動画+静止画で撮影することが多いのですが、
一つ提案ですが、撮影した動画から静止画を切り出すことが出来ますよ。(添付参照)

もちろんGM1本体で可能ですし、あとでゆっくり静止画を作成することが出来ます。
もしも、ご存じなければ是非お試しください。

書込番号:17959048

ナイスクチコミ!2


スレ主 nana770さん
クチコミ投稿数:21件

2014/09/20 11:02(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

早速のご回答ありがとうございます!
やはりそうなのですね。
皆さんに背中を押していただき、45-175の購入を気持ちよく選択できそうです!


ぶるずぁいさん

おはようございます!
詳細な数値を記載していただき、非常にイメージしやすいです。ありがとうございます!

最短撮影距離の違いもないのであれば、あまり迷う必要もなさそうですね。

新しいレンズ片手に、撮影するのがとても楽しみです♪
親戚の子は可愛い盛りの女の子で、私が来ると知って「かわいくとってねぇ!」と言って喜んでいるようです。

皆さんの投稿写真を見て勉強しているので、ぶるずぁいさんも機会があれば、画像のアップをよろしくお願いします。

書込番号:17959100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nana770さん
クチコミ投稿数:21件

2014/09/20 11:17(1年以上前)

まるるうさん

一番最初にお返事いただいていたのに、お返事が遅れてしまってすみません!
最初にお返事したはずなのですが…コメントが反映されていなかったようです…。

>動画優先設定
そうでしたか!!取説には全て目を通したつもりだったのですが、完全に見落としていたようです。
画像まで貼っていただいて本当にありがとうございます。
その様な仕様なのかな?と思って少し諦めていたので嬉しいです!

電動ズームについては、使ったことがないので、その良さも分からずキッドレンズで特に不便さも感じずに動画撮影しておりました(^_^;)
やはり、45-175の電動ズームとインナーズームは魅力的なのですね!

補足のコメントも読みました。
動画から静止画を撮影する方法は、画像が粗くなりそうで試してみたことはありませんでした。
動画優先設定とどちらが良さそうか、運動会前に一度試してみたいと思います!

親切にご説明していただき、大変参考になりました。ありがとうございます!




書込番号:17959155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nana770さん
クチコミ投稿数:21件

2014/09/20 11:26(1年以上前)

ぷれんどりー。さん

早速のご回答ありがとうございます!

45-150は皆さんのコメントを読む限り価格の割にコストパフォーマンスが高そうだなと思っていたのですが、ダブルズームキット用に造られたものだったのですね。

2つのレンズの違いを明確に分かりやすく教えていただきありがとうございます。
45-175を皆さんがおすすめしてくれる理由が良く分かりました。
購入の参考にさせていただきます!

書込番号:17959196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana770さん
クチコミ投稿数:21件

2014/09/20 12:02(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントとアドバイスをありがとうございました。

先ほど、45-175のレンズを購入しました!

最終的には、約13000円の価格差と機能面(電動ズーム、インナーズーム、手ブレ補正の性能)を天秤にかけましたが、皆さんのアドバイスのおかげで、私に合うレンズを迷うことなく購入することができたと思います。

もう少し貯金に余裕ができたら、次は単焦点レンズを購入したいと思っています。
その時にまた迷うことがあれば、皆さんにアドバイスをいただければ嬉しいです!

ベストアンサーはとてと悩みますが、一番最初に回答していただき、私の取説読み不足にも迅速に対応してくださった、まるるうさんにしたいと思います。

皆さん、改めてありがとうございました!!

書込番号:17959312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nana770さん
クチコミ投稿数:21件

2014/09/20 12:07(1年以上前)

「ベストアンサー」ではなく「goodアンサー」であったこと、それから3名まで選べることも、今知りました…。
度々すみません(^_^;)

書込番号:17959332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正機能は・・・

2014/09/16 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

このカメラに手ぶれ補正機能はあるのでしょうか・。
詳しい方回答をお願いします。

書込番号:17944844

ナイスクチコミ!0


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/09/16 21:12(1年以上前)

カメラにはないけど、キットレンズにはある。

書込番号:17944921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/16 21:23(1年以上前)

カメラ本体には無い…(笑)

…キヤノンの一眼レフの本体にも無いε=(/*~▽)/
…ニコンの一眼レフ本体にも無い(/ ̄∀ ̄)/

カメラ本体に手ブレ補正を搭載しているのは

ソニー一眼 αAマウントだけ (αEはカメラ本体に手ブレ補正は無し♪)
オリンパス一眼 全部
ペンタックス一眼 全部
パナソニック GX7

現行だとこんな感じですよ〜

書込番号:17944982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/09/16 21:30(1年以上前)

確認し、報告いたします。

ボディから、撮影メニューに入って手ブレ補正の設定はできます。
でも、手振れ補正が出来るレンズが必要です。

書込番号:17945027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/17 05:04(1年以上前)

とおりすがりの者ですが・・・さん
メーカーに、電話!

書込番号:17946248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/09/17 09:57(1年以上前)

こういうスレが建ってましたか。
他スレで既発言ですが、再発言しておきます。

ドイツ語スペックを翻訳してみましたが、ボディー内手ぶれ補正は見当たりませんでした。
ひょっとすると見落としているのかもしれませんが、おそらくないと思います。

なので、広角〜中望遠はズームを使うしかありませんね。
小型セットで考えていると12-32mmのキットレンズしかありません。
12-35mmf2.8を使ったところで広角側は1段も違いません。
下手に明るい単レズを使っても仕方ないと思っています。

例えば、15mmf1.8と12-32mmズームの比較をすると、後者は15mmのときf3.8なので、その差は約2段。手ぶれ補正の効果ははっきり何段といいにくですが、自分の場合、このカメラと小さなレンズの組み合わせでは3段ぐらいなので、ズームの勝ちです。これは、実際にかなり撮ってみてそう思います。

25mmf1.8との比較では、このときキットズームはf5.1で、その差は約3段。いま実験してみたところ、朝方で体がまだ寝てるのか、単レンズのほうでぶれないのは1/60sまで。ズームは1/8sまでなので、やはり差は3段でした。パナの25mmf1.4なら勝ちそうな感じですけど、勝ったところでわずかでしょう。

書込番号:17946856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/17 16:06(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32.html

レンズに手振補正がついています。

書込番号:17947904

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/09/17 20:29(1年以上前)

取説の活用ガイドをダウンロードしP155を見ればどうなっているかわかりますよ〜

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gm1k_guide_1.pdf

書込番号:17948811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/09/18 17:20(1年以上前)

うぁっちゃ〜。
GM1のことだったのね。
てっきしGM5だと思ってた。

でも、GM1にはボディー内手ぶれ補正はありません。レンズ側です。
パナ機は全部そうです。GX7だけが例外でボディー側にもあります。

書込番号:17952271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/09/20 00:19(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。
レンズについているのですねよくわかりました。

書込番号:17957823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

GM1 望遠レンズの発売は?

2014/09/04 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 self2さん
クチコミ投稿数:48件

皆様こんにちは。
いつもお世話になっています。

さて,以前も望遠レンズでご相談させて頂いたのですが,
その際,今年中には,GM1に合った望遠レンズが発売されるのでは?というお返事を頂きました。
最近,旅行に持って行き,画質には全く不満はないのですが,
やはり望遠レンズがないとな・・と思う場面がよくあります。
GM1対応の望遠レンズの発売時期など,情報をお持ちの方はおられますでしょうか?
まだ時間がかかるようであれば,前に勧めて頂いた,45-150mmの検討をしようかと思います。
ご存じの方,どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:17900214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2014/09/04 15:38(1年以上前)

まずは再来週まで様子を見てはいかがでしょうか。ドイツで大きなカメラショーがあるので、それに合わせて発表があるかもしれません。

書込番号:17900238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/09/04 15:47(1年以上前)

http://cameota.com/panasonic/4708.html
http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-gm5-and-lx100-to-be-announced-on-september-15/
http://www.43rumors.com/ft4-new-panasonic-35-100mm-compact-zoom-to-be-on-market-in-late-2014/

9/15に新しい35-100mmレンズの発表があるかも、と噂されてますね。
きっとこれがそのGM1にあうような小型の望遠レンズなんじゃないでしょうか? 
明るいレンズではないと思いますが。

書込番号:17900257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/04 15:47(1年以上前)

フォトキナの開催が9月16日〜なので、その直前くらいに35-100mmの発表の可能性が高いと思います。

書込番号:17900258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/04 16:05(1年以上前)

9月15日が楽しみですね。

書込番号:17900299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/09/04 16:06(1年以上前)

SakanaTarouさん、ありがとうございます。
とりあえず9/15日までは待ちですね。

それにしても小さいなあ。

書込番号:17900305

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/04 17:36(1年以上前)

長さを我慢できるなら45-175もいいと思います。
GM1に似合う35-100が発売されるような噂ですが,,,小さく作るかわりに望遠もあまり長くないですしf値も暗くなるでしょうね(^_^;)
まぁ小さい軽いってのも性能ですから,,,用途にあわせて選びたいですね。

書込番号:17900506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/04 19:18(1年以上前)

小さなサイズにあわせて、値段も小さいといいのですが・・・

書込番号:17900778

ナイスクチコミ!4


スレ主 self2さん
クチコミ投稿数:48件

2014/09/04 20:28(1年以上前)

皆様,早速ありがとうございます。
やはり情報をお持ちでしたね。大変有り難いです。
もうまもなく発表なのですね。
最初は値段も高そうですが,店頭に出始めたら直接確認して検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:17901032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/05 23:21(1年以上前)

現在PZ45-175買うべく倹約していましたが
GM 1適合35-100レンズが発売になれば
キットレンズも意味が出てくるものと期待します

書込番号:17905100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/09/07 04:26(1年以上前)

最近のカメラやレンズの新製品は,1-2月の電気関係のショーでお披露目に成る方が多いけど,偶数年の9月って,フィルム時代から写真撮ってる機材フェチ傾向の奴には少し遅れた祭りのシーズン到来です(^o^;). 皆さん推奨の通り,今月中旬の Photokina での新製品発表を待って決めた方が良いでしょう.

ただし,噂サイトでは FT4 としてコンパクト 35-100 と成ってるけど,ここが10日前で FT4 と言う事は,ガセネタの可能性も決して低くないので,ぬか喜びしすぎて反動で泣かぬ様,お気をつけあれ(^^;).

そもそも,キット標準ズームとペアに成る望遠ズームって,例えば 12-32 の相棒なら 32-100 とかの方が,喉こし良く飲み込めるよね. 僕的には 3mm 空いてても,「それがどうした」やけど,最近の傾向としてね. 或いは,35-100 の方が間違いなくて,GM5??の標準ズームが 12-35 に成るのかもですが....

書込番号:17909433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/07 08:41(1年以上前)

新35-100mmは、GM5のダブルズームキットで発売されるでしょうね。

10万円以下は無理?

書込番号:17909841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/09/07 09:04(1年以上前)

GM5のダブルズームキットがでるとしたら
やはり10万円以下に抑えておかないと なかなか売れないんじゃないかと思います。
他社のライバルは
http://kakaku.com/item/K0000617293/
http://kakaku.com/item/J0000011847/
こんな感じですかね。

でも最初は 10-12万円くらいでしょうかね。

GM1 数ヶ月前から私の買い物かごにはいってるんですが、GM5見てからと思ってまだポチしてません。

書込番号:17909882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/09/07 11:39(1年以上前)

> やはり10万円以下に抑えておかないと なかなか売れないんじゃないかと思います
そう思います。

GM1キットの初期が、安値店で7万円ちょっとでした。
そこから想像してGM5のそれはいくらくらいでしょうか?

EVFのぶんが仮に1万円強アップで8.5万円とすると、
Wズームは10〜10.5万円ですかね?

35-100mmはそう高くないと予想しています。
単体で3-4万円?

ホント待ち遠しいです。

おそらく400gで24mm〜200mmをカバーするわけでしょ。
両手の掌に収まる究極の小型高画質システム!
GM1を何度も手にとっているユーザーでないとわからないでしょうけど、
その小ささのすごさを思うとゾクゾクします。

書込番号:17910323

ナイスクチコミ!2


スレ主 self2さん
クチコミ投稿数:48件

2014/09/15 09:56(1年以上前)

その後も色々とコメントをありがとうございました。
長らく放置していて申し訳ありません。
もしかすると,本日にもPhotokinaで発表があるのでしょうか。
こちらで教えて頂くまで知りませんでしたが,今日以降の発表を楽しみに待ちたいと思います。
値段が高すぎ無ければいいのですが・・。
どうもありがとうございました。

書込番号:17938187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2014/09/15 10:02(1年以上前)

self2さん

正式発表は日本時間では今日の22:00だそうです。

> 値段が高すぎ無ければいいのですが・・。

値段については

http://www.43rumors.com/ft5-new-gm5-and-lx100-to-cost-899/

$399ということなので4万円前後のようです。一般的には日本での価格は安め($1≒\95)です。

書込番号:17938202

ナイスクチコミ!1


スレ主 self2さん
クチコミ投稿数:48件

2014/09/15 10:17(1年以上前)

具体的な情報を早速ありがとうございました。
早く店頭に出てこないかなぁとワクワクします。
Canonの一眼も持っているのですが,いつも旅行にどちらを持って行くか迷った挙げ句,
結局はGM1を携帯することになるので,今後,撮影の幅が広がればいいなと考えています。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:17938249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/09/15 10:34(1年以上前)

> Olympus at 9:00 and Panasonic at 14:00 Photokina-K&ouml;ln time!
日本時間でオリンパス16:00、パナソニック21:00じゃないですか。
現在まだ夏時間なので。

ココとは関係ありませんが、ついでに……
他スレで時差を勘違い(逆に計算した)した発言をしてたみたいです。
すんません。

書込番号:17938317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2014/09/15 11:13(1年以上前)

> 現在まだ夏時間なので。

おっと
サイトに出ていた東京時間を鵜呑みにしてました (^^;;。今、確認したらご指摘の通りです。

普段は、一応、チェックするのですが。

書込番号:17938472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/09/15 23:38(1年以上前)

パッと見、14-42のU型の感じですね。

書込番号:17941559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センサー保護の為の絞り羽の動作時に‥‥

2014/09/09 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 am7:20さん
クチコミ投稿数:5件

初めて投稿させて頂きます

旅行前にE-M5が故障となり急遽GM1を購入しました
見た目を考慮して旅先ではほとんど15mm/1.7を付けっぱなしにしていましたが
水族館のショーでの撮影はさすがに遠く、レンズを42.5/1.2(以下ノクチクロン)に付け替えました

室内でのショーであり背後はガラス張り、水面は太陽光が反射しキラキラしている状況でした
強い光(水面のキラキラ)にカメラを向けると、センサー保護の為に絞り羽が閉じるようですが
閉じた時、液晶モニターが一瞬真っ白になりました
絞り羽が元に戻る時は閉じる時に比べると微小ですが真っ白になります
水面の光を受け、液晶モニターが一瞬真っ白を繰り返してびっくりしました

本日、相談窓口に電話しました所、初めに対応してくれた女性の方がGM1+ノクチクロンで再現してくれたみたいなのですが
センサー保護の絞り羽の動作は確認できたが液晶モニターの一瞬真っ白はわからなかったそうです
何故か電話を他の男性の方に替わられ、説明を聞くとパナソニックのボディではモニターが一瞬フラッシングするので
異常ではないと告げられました

一瞬の真っ白は誰が見ても確認できるほどのものであり、女性の方がわからなかったのがひっかかります

皆様のお使いのパナソニックボディで、センサー保護の絞り羽の動作時はどうなのでしょうか?

書込番号:17918461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/09 20:45(1年以上前)

>>強い光(水面のキラキラ)にカメラを向けると、センサー保護の為に絞り羽が閉じるようですが
>>閉じた時、液晶モニターが一瞬真っ白になりました

露出がシャッター速度優先オート等になっているならば、たんに露出調整のための動作ですが…。
露出調整は、そこまで瞬時に行われるというものでも無いため、一瞬ホワイトアウトするのも規定動作だと思いますが…。

たんに露出調整時の動作中に、一瞬、超露出オーバーの時間があるだけでは?

書込番号:17918482

ナイスクチコミ!0


スレ主 am7:20さん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/09 20:54(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さん
素早い回答ありがとうございます

当時は絞り優先でした

相談窓口に電話する前にモードを変え、マニュアルでも試してみましたが同じく一瞬真っ白になります

当日は曇りだった為、水面のキラキラもそこまで眩しいとは思わなかったくらいですので
超露出オーバーはちょっと違う気がします

書込番号:17918519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/09 21:00(1年以上前)

真っ白になるときに、

前後に一瞬でも、ふわっとしたフェードイン、フェードアウト時間がありましたか?
あるなら露出調整の動作の可能性が非常に高いです。

デジタル的に、黒→白→黒という切り替え動作のようなホワイトアウトをするならば、何か別のものの可能性がありますが、
それによって、撮影画像や、撮影行為に、重大な支障がないのであれば、修理などは無いのでしょう。

書込番号:17918549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/09/09 21:14(1年以上前)

スレ主さんが知りたいのは

・自分のボディだけの不具合ではないのか?
・ノクチクロンとの組み合わせ時のみ発生するGM1(あるいは
パナボディ)特有の症状なのか?

という事ではないですか?
E-M5の時や15/1.7では気にならなかった現象なんですよね?
とすると一般論でお答えしても少々的外れかなあと思います。

実際お持ちの方からの実態をお聞きするのが一番と思いますので
レンズ板のノクチクロンのところで質問された方がいいかもしれませんね

書込番号:17918614

ナイスクチコミ!0


スレ主 am7:20さん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/09 21:14(1年以上前)

一瞬の出来事です
フェードアウト等はありませんでした

一瞬のチカッの時に撮影できたのかがわからないのですが撮影した写真にはおかしな所は確認されませんでした

が、チカッチカッを繰り返すのでかなり気になり
撮影に支障がないわけではありません

E-M5では起きなかったことだけに、当時は壊れてるコレ…と思ってしましましたがw

書込番号:17918615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 am7:20さん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/09 21:19(1年以上前)

オミナリオさん
ご回答頂きありがとうございます

ノクチクロンだけではなくオリ75mm/1.8でも確認できます

相談窓口の方の話しですとパナソニックボディ+センサー保護の為の絞り羽が動作するような大口径レンズでの正常な動作とのことですので
とりあえず自分の所有してますGM1にて書き込みさせて頂きました

書込番号:17918633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/09 21:24(1年以上前)

私はGF1ですが、旧20mm1.7で同じ現象が出ました。
確か説明書に書いてあったと記憶してます

書込番号:17918668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 am7:20さん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/09 22:33(1年以上前)

生まれた時からNikon さん
実体験を元に回答して頂きありがとうございます

ボディとレンズの説明書では動作音のコトしか見つけられませんでしたが
取扱説明書 活用ガイド(PDF形式)をネットで見たところ画面のちらつきについて記載されておりました

GF2を使っていた時期があったのですが
当時所有の14mm/2.5はレンズの明るさ不足?ノクトンは絞りの電子接点がないため
画面のちらつきに気づかなかったと思われます
異常ではないようですので一安心です

回答下さった皆様、ありがとうございました!

書込番号:17919012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラケースはどれがお勧めでしょうか?

2014/08/26 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:25件

出来るだけぴったりなものを考えています。

ダッシュポイント 20がまだ少し大きいかもですけど、

これが内寸を見ると一番良さそうに思います。

他にもお勧めや、ダッシュポイント20を使ってる人がいれば、感想をお聞かせくださいませ。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17871150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/08/26 13:02(1年以上前)

使ってませんが、画像を見た感想。

ファスナー式は出し入れたびに開け閉めしないといけませんね。
GM1のような小型機は出し入れが頻繁ですので面倒かと。
雨よけなども考慮すると、上ぶたをマグネットで止めるものがいいと思います。
(そういうの、あれば教えてください)

書込番号:17871234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/26 13:10(1年以上前)

あんまりぴったしだと、出し入れしにくいんじゃない?  

カメラケース、バッグわ内寸だけで買っちゃうと痛い目に遭うから
できれば実際にお店で試させてもらうか、少なくとも使ってる方のお話参考にしたほーがいいね。  d(-_^)

書込番号:17871252

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/26 13:17(1年以上前)

hirosimaloveさん こんにちは

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000001520/

これを見ると GF5が入るので 問題ないと思います。

でも 1つだけ ストラップ ハンドストラップでしたらいいのですが 首に掛けるタイプのストラップでしたら このようなケースに ストラップ収め難いです。

書込番号:17871265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/08/26 19:10(1年以上前)

こんばんは

カメラケースの目的は?
ケースごと持ち運ぶため?
カバンに入れる時の傷防止?

傷防止の緩衝材なら
100均のクッションポーチが安上がりです

ネックストラップつけると結構なかさになるんで
ダッシュポイント20そのまま入るかどうか
ストラップつけられるなら要注意です

書込番号:17872033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/26 19:53(1年以上前)

http://www.suono-jp.com/shop/lumix_gm.html

こんなのとか・・・

書込番号:17872143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2014/08/26 21:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

ケースに収納して普段持ちの鞄に入れてます

こんばんわ

私は、せっかくカメラが小さいので
大きめのコンデジ用のケース使ってます(笑)

参考まで…

書込番号:17872447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2014/08/27 12:25(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

ハンドストラップつけるので、入りそうですね。

もしくは、100均でも入るかもなので探してみます!

ありがとうございました。

書込番号:17874063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/27 16:49(1年以上前)

エンジョイ・百均!

書込番号:17874611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:25件

この機種か、ソニーのα6000で、単焦点のE 50mm F1.8 OSSを考えています。

ソニーのように手ぶれ補正があるほうが安心なのですが、パナソニックのレンズも
それほど変わらないなら小さい機種にしようかと思っています。
ソニーもこれくらい小さい機種を出してくれないかな。
それなら手ぶれ補正もあるので決まるのですが。

ポートレートをとりたいので、この機種ならパナソニックのLUMIX G 20mm/F1.7 IIか、
オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 を考えています。

よろしくお願い致します。

書込番号:17834352

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/14 18:08(1年以上前)

ご老人で、筋力がなくて常時手が震えている人や、
アルコール依存症などの原因で、手の震えが止まらない場合、
手ブレします。
このような方は、やはり手振れ補正は必要だと思います。

書込番号:17834358

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/14 18:12(1年以上前)

hirosimaloveさん こんにちは

手ブレ防止機能有った方が安全ですが 昼間など1/60以上でシャッター切れるのでしたら 手ブレ防止無くても大丈夫だと思います。

書込番号:17834371

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/14 18:14(1年以上前)

こんにちは。

手振れ補正が無くても、20ミリのレンズですと、35ミリ換算で40ミリですが、1/80のシャッタースピード以上あればブレの心配は大丈夫だと思いますよ。
25ミリのレンズでは、1/100のシャッタースピード以上あれば大丈夫だと思います。

書込番号:17834375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/08/14 18:23(1年以上前)

無くても普段困らないと思いますが、不安ならば
オリンパスボディ
GX7
あるいは
ソニー機にして、手ブレ補正レンズの方が安心して使えそうな気がしますね

書込番号:17834398

ナイスクチコミ!4


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/08/14 18:25(1年以上前)

あった方がぶれないですが、
無ければ使えないことはないです。
本来、無かったものですし。

風景、スナップなどが主で
夜などで無いのならば
しっかりとカメラを構えれば
通常、手振れすることはそう無いはずです。

書込番号:17834405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/08/14 18:29(1年以上前)

手振れ補正は保険と思っていた方が良いかと。


無くても写真は撮れます。

手振れが発生しないようにシャッタースピードを上げれば手振れは発生しません。
但し。発生させないためのシャッタースピードは人によって多少は違いますし、
使う焦点距離でも変わってきます。


手振れが発生しないようにカメラの保持をしっかりする。
低速シャッターでシャッターを切る時は呼吸を吐きながら止めるなど…

には、ファインダーを覗きながら脇は締め左手はレンズを下から支え…
撮り方をすれば手振れを少しは低減することもできますが…
この機種は内蔵ファインダーがが無いですからね…


あと、ボディが小さすぎてもカメラの保持が大変でかえって手振れが発生しやすいこともあります。
多少大きくて重量が有る方が安定することも。

余談ですが
ソニーのα6000とGM1のセンサーサイズが違うことは知っていますよね。

私なら、ポートレートということでセンサーが大きいα6000を買うかな。
ファインダーも付いているし。

書込番号:17834423

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/08/14 18:39(1年以上前)

 デジタルになって手ブレ補正が当たり前になってきた感がありますが、フィルムの頃は手ブレ補正が無いのないのが当たり前でした。というか、昔は手振れ補正と言う発想そのものがありませんでした。手持ちで撮影の場合、撮影者はどのレンズをつけたら、どのくらいのシャッタースピードなら手ブレしないかを把握して、撮影したものです。

 現在でも、手振れをしないようカメラをきちんと構えるのが大前提で、手ブレ補正はあれば便利な場面はありますし、保険としても有効ですが、標準から広角なら普通は手振れでブレルようなシャッタースピードであれば、先に被写体ブレが発生しますので、ポートレートが目的なら、あまり気にしなくてもいいと思います。

書込番号:17834456

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/14 18:43(1年以上前)

僕はほとんど手足が震えてます。病気で。そんなか何気なく買ったフジのカメラと単焦点でブレを楽しんでいます。

なるべく三脚を使用していますが、ポートレートは手持ちです。
きっと、構え方をきちんとすれば、ブレは軽減されると思います。

書込番号:17834466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2014/08/14 19:00(1年以上前)

手持ちの手ぶれ対策だと、体位の中で出来るだけ三角形を作り息を吐ききってからシャッターボタンを半押し状態から押す位かな。

書込番号:17834502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2014/08/14 19:21(1年以上前)

>単焦点レンズは手ぶれ補正がないと、ぶれますか?
いえ、むしろ逆です。単焦点の方がブレナイとも言えます。
少し暗い所で、全自動モードやPモードでカメラ任せにお友達や子供など人物を撮ったとします。

キットのズームレンズの20mmあたりとパナの単焦点20mmとではF値(レンズの明るさ)が2倍以上違います。
感度が同じなら、20mmF1.7の単焦点でシャッタースピードが1/60秒だったとしたら標準ズームレンズなら1/15秒とかになってしまうでしょう。これは遅いです。

ズームレンズに強力な手ぶれ補正があったとしても、被写体(撮られてる人間)が動きます。

私は子供の写真が多いので、手ぶれ補正の恩恵は少ないですね。
手ぶれより被写体ブレが問題です。

書込番号:17834552

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/08/14 19:40(1年以上前)

例えば、25mm(35mm判換算焦点距離50mm)レンズなら1/50秒まで大丈夫というのが一応の常識となっています。ただし、個人差があり、わたしはだいだい、その半分くらいのシャッター速度までぶれません。が、1/125秒以上でないとぶれるというひともいます。あと、GM1は軽いため、他機よりぶれやすいように思います。

ところで、ひとを撮る場合、1/30秒より遅くなると、被写体ぶれが発生しやすくなります。なので、ぶれ補正のあるレンズでもやたら遅いシャッター速度は使えません。その意味からすると25mmにぶれ補正がなくても、あまり問題ないといえます。

書込番号:17834608

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/08/14 19:59(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

手ブレ補正ON/OFFの比較(別機種です)

シャッタースピード1/10、手ブレ補正OFF。

シャッタースピード1/10、手ブレ補正ON。

> hirosimalove さん
 GM1ではないですが、同じレンズ群(マイクロフォーサーズ)が使えるカメラE-PM2を持っています。単焦点レンズで、手ブレ補正ON/OFFでのブレ具合を比較したサンプルを添付します。
・カメラ:オリンパスE-PM2(ボディ内手ブレ補正あり)
・レンズ:オリンパス45mmF1.8(レンズ内手ブレ補正なし)

 換算焦点距離は90mmです(マイクロフォーサーズの場合、レンズの"mm"×2で算出)。液晶画面を使って、両手で構えての撮影です。手ブレ補正OFFですと、よく言われるように、シャッタースピードが「1/換算焦点距離」より遅くなると、手ブレがかなり目立ちます。シャッタースピードが遅い場合には、手ブレ補正は有効ですね。
 シャッタースピードが遅くなるのは、「暗い部屋で」「綺麗に」(低ISO感度で)撮りたい場合です。私の部屋では、F1.8のレンズを使えば、蛍光灯だけの照明でもシャッタースピードが1/100を下回ることはありません(でも念のため、いつも手ブレ補正はONです)。よほど暗い部屋で写すのでなければ、手ブレ補正がなくても、ほとんどの場合は大丈夫かもしれません。25mmF1.8なら換算焦点距離50mmですから、さらに余裕が持てるのでは、と考えます。

 ただし、片手撮りをしたいとか、タッチシャッターを使いたいとかなると、また話は違うかもしれません。これらの撮り方は、ブレやすいので、手ブレ補正に頼るのが吉だと思います。失敗を減らしたいならば、手ブレ補正付きが魅力的かもしれません。


なお、手ブレ補正比較実験については、以下に詳しく書いています。ご参考まで。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-995.html

書込番号:17834681

Goodアンサーナイスクチコミ!12


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/14 20:06(1年以上前)

ソニー50m F1,8のボケとオリンパス25mm F1,8ではかなり画角とボケに違いがありますが、大丈夫ですか?
ポートレートならオリンパス45mmF1,8をオススメします。m4/3で手軽に背景をボカしたポートレートをとるなら最良の選択ではないかと思います。

手振れに関しては先に返信された方々が説明してくださっているので私が語ることはありませんね(^_^;)

書込番号:17834702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/14 20:35(1年以上前)

室外での撮影なら手振れ補正は不要ですが、室内で暗い場合は有効だと思います。

書込番号:17834788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/14 21:42(1年以上前)

平成7年(1995年)にキヤノンが35mm判一眼レフカメラ用交換レンズとしてEF75-300mm F4-5.6 IS USMを発売してから手振れ補正機能が当たり前に成りました。(其の前にニコンがコンパクトカメラに登載したような…)
今、手振れ補正機能が付いていないレンズはコストの問題でしょうね!?

其れは兎も角、単焦点かどうかに関係無く、他の方の説明通り早いシャッター速度に成るように設定して、脇を絞めて静かにシャッターを切れば手振れによる失敗は減らせます。

或いはセンサーシフト方式の手振れ補正付きにすればレンズに手振れ補正が無くても大丈夫です。
例えばオリンパスの『PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット 価格:\48,500(税込)〜
※M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [ブラック]付属』
月末に新型が発表されるので安く成ってきてます。

書込番号:17835010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/14 21:44(1年以上前)

私も下記に貼りました、kahuka15さんの意見に賛成です。

>ポートレートならオリンパス45mmF1,8をオススメします。m4/3で手軽に背景をボカしたポートレートをとるなら最良の選択ではないかと思います。

このレンズは、安価ながら正にオリンパスの撒き餌と思われるレベルです。
25mmも良いですが、

また、手ぶれ補正付きの小型であれば、オリのE-PL6が良いと思います。
GM1ほどではありませんが、とても軽量で画質もOM-Dと、ほぼ同じですね。

デザインや質感もよく、GM1との比較は難しいですが、α6000よりは断然上に感じます。
α6000は、機能は素晴らしいですが デザインや質感を求める機種では無いと思います。

私は、α6000は筐体が安っぽいのでNEX-6にしましたが、同時期に購入したOM-10と比較すると、デザインや質感はSONY機より数段上に感じます。
ついでに比較したXE-2も、同様でしたが、




書込番号:17835020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/14 22:24(1年以上前)

自分の手ブレ限界を知って、それ相応の対策を取ればブレません。
昔は手ブレ補正などありませんでしたが、みんなブレない写真を撮って居られました。

書込番号:17835185

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/15 05:36(1年以上前)

まぁ、手ブレ補正ってのは
「無いより有ったほうが便利」って感じの機能ですよ(笑)

手ブレ補正機能が有っても無くても
撮影者側で出来るだけ手ブレさせないのが、撮影の基本だと思いますよ^^v


by・ソニーユーザー(´ω`*)

書込番号:17835884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/15 07:51(1年以上前)

手ブレに関しては、慣れとか 無いよりは・・・と、いう意見が多いですが、
然し乍、この機種のように超小型機種には、無いとかなりブレを発しやすくなりますね。

所有する後輩も言っていましたが、この機種の欠点は超小型ゆえに操作性の悪さ(特にカスタマイズが難しい)と、手振れ補正が無い事だと思います。

ペンタのQ7は、同様の大きさながら備えていますので、メーカーの方向性の違いなんですかね?
ただ、あるに越したことは無いので、実際には、コスト的な要因、戦略的な要因と意外と技術的な要因が大きくあるのかも、とも思います。

これは、キヤノンやニコン等の一眼機 全てのメーカーも然りですね。

全社、ほぼ自社のコンテジには装備するということは、ニーズとして必要を感じているのである訳です。
でも、一眼機に装備しないというのは、機体販売という利益性の少ない部署は犠牲にしても、メインであるレンズ販売上の戦略的な要因からと思いますが、

実は、以外にもその技術力の無さかな?とも思う様になりました。
装備してON/OFF機能にすれば、あって困ることは無いわけですので、理解できません。

書込番号:17836081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2014/08/15 10:18(1年以上前)

ここに書いてる人が別スレで書いてたけどパナソニックの20mmは遅いのでおすすめできないみたい
手ぶれ補正とは関係ないけど
2013/10/28 12:18 [16765188]
てんでんこさんって女装趣味?

書込番号:17836429

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM1K レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

LUMIX DMC-GM1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <1603

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング