LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2014年3月19日 23:49 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2014年3月15日 00:28 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2014年3月13日 21:36 |
![]() |
32 | 11 | 2014年3月12日 21:45 |
![]() |
22 | 26 | 2014年3月9日 15:26 |
![]() |
16 | 19 | 2014年3月3日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1ご愛用の皆様への質問です。
現在、DMC-LX5を使用していてそれなりに満足してはいるのですが、
このGM1が大変気になっています。
そこでwi-fiがどんな感じかと思い、App Store でアプリを検索すると
panasonic image appというのがヒットしました。
カタログではパナソニックスマートアプリといのもありますが
どのように違うのでしょうか?
それとこれが肝心なのですが、App Storeでのレビューを拝見すると
panasonic image appはバージョンアップしてから使えない、落ちる、繋がらない
など、散々なレビューばかりです。
レビューもこの3月に発信されたのもありました。
本板ではあまり話題になっていないようですが
本当はどうなのでしょうか?
1点

ImageAppをよく使ってますが、私は特に困ったことはありません
接続に時間がかかったり、たまに突然切れたりしますが、
電波状況の影響を受けやすいWi-Fiなので仕方ないかなぁと割り切ってます
出先でカメラで撮影した画像をスマホに転送して Facebook にアップする使い方が一番多く、
便利です^o^!
書込番号:17315573
1点

問題ないですけどねぇ
何で巷でそんな低評価なのか。。
一つだけやっかいなのは、スマホ側が別のwifiを拾ってる時は、
GMを選択し直す過程が増えます。
それはちょっと面倒です。
それに対してのクレームなのかな?と思いました。
書込番号:17315731
2点

レーザーパパさん
ご回答ありがとうございました。
そうですか。
特に問題なくご利用のこと、よくわかりました。
>接続に時間がかかったり、たまに突然切れたりしますが、
>電波状況の影響を受けやすいWi-Fiなので仕方ないかなぁと割り切ってます
ということはレビューされた方の許容量が低い?、または完全主義者なのでしょうね。
書込番号:17318605
0点

kakakubookさん
ご回答ありがとうございました。
>一つだけやっかいなのは、スマホ側が別のwifiを拾ってる時は、
>GMを選択し直す過程が増えます。
これは現在、他の機種でFlash Airを使用しており、こちらもスマホで
当該のWi-Fiを選択しなければなりませんので同じですから、
そうそう面倒には感じないと思います。
書込番号:17318626
0点

LX5ご愛用の皆様へ
お二人の方から、大丈夫とのお墨付きをいただきました。
Wi-Fi接続の不安定が低評価の主な原因のような気がして来ましたが
他にもあれば、ぜひ教えてください。
書込番号:17318646
0点

Androidなら相性問題もあるかも知れませんが、私はiOS7.1で、iPhoneもiPadも問題なく使えてます
あとは使い方の問題か、カメラとスマホの距離が遠いとかですかね
スレ主さんがどのような使い方をされるかを書くとアドバイスがあるかも知れません
意外と便利なのが、撮影帰りの電車で写真をチェックする使い方です
電車内でカメラをいじってると怪しまれますが、カメラはバッグに入れて、スマホでカメラ内の写真を見れば問題ありません
ピンチ操作で拡大もできるし、気に入った一枚をスマホに取り込んだり、不要な写真を消すこともできます^o^
これにレーティング機能や2画面比較があれば最高なんですが、LUMIXはカメラ本体にレーティング機能がないので難しいんでしょうね
ただ難点は、カメラもスマホもバッテリの消費が早いことです(≧∇≦)
書込番号:17318932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レーザーパパさん
度重なるご返答誠にありがとうございます。
>どのような使い方をされるかを書くとアドバイスがあるかも知れません
ですが、どのような使い方も特別想定しておらず、質問にありますように
このアプリはちゃんと使えるのでしょうか?
落ちませんか?
繋がりますか?
という質問です。
実際にはGM1で撮影した画像をiphoneに送り、facebookに投稿するとか
あと、風景撮影用としてiphoneからのリモート撮影機能でしょうか。
いずれにしても、「ちゃんと不具合なく使えますか?」が第一質問です。
書込番号:17319158
1点

Wi-Fiの電波が飛び交う場所じゃなければ、少なくとも私は大丈夫です
レビューを読むと、確かにひどいですね
つながらない方は文句の一つも書きたくもなるけど、普通に使えてる方はわざわざ書き込むこともないから、ですかね
便利な機能なんですが・・・
書込番号:17319211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

相方のGMと自分のGX7で同アプリ使ってますが便利ですよ。
Android端末をNFCで繋ごうとすると相性があるのか
なかなか繋がらないことあるけど繋がれば問題なし。
集合写真とかを撮る際にベンチとか三脚で構図決めといてからリモートで
シャッター切ったりするのも便利ですよ。
撮った写真を直ぐにチェックできて気に入らなきゃ取り直しできるし。
何よりセルフタイマーのせかされる感じがなくて良いですよw
ちなみにWi-Fiなんで距離離れすぎるとかなり不安定にはなるかも。
書込番号:17322737
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
こんにちは。
GM1を使い始めて少し慣れてきたところです。
元々、20倍ズームのコンデジを使っていましたので、
GM1でも、もう少しズームが出来ればなという思いが出て来ました。
これまでキットレンズしか使用したことがなく、
どういうレンズが良いのかよくわからないのですが、ご教示頂けますでしょうか。
撮影対象としては風景を中心に、
少し離れたところから、スポーツ競技や舞台を撮影することもあります。
完璧に寄れるものではなく、キットレンズを少し上回るズームが出来れば良いかなと気がします。
わがままかもしれないのですが、
あまりレンズが大きすぎないのが希望です。
(大きいレンズになってしまうのであれば、コンデジと併用しようかと・・。
色々と勝手な質問で申し訳ありませんが、ご教示のほど、よろしくお願い致します。
0点

まずは、パナ45-150mm/f4-5.6がいいと思います。お値段も\22Kくらいのはずでお安いです。しかし、明るささえ我慢すれば、写りも良く、このクラスにしてはかなりコンパクトです。なお、同スペックのレンズはオリにもありますが、まかり間違っても買わないように。バカみたいに長くなって使いづらくてかないません。パナも伸びますが、常識の範囲内です。
ところで、一般論として、ズームレンズは単レンズに比べると性能が劣ります。また、ズーム倍率(ズーム比 45-150なら3倍ちょっと)が大きくなるほど写りが悪くなりし、図体も大きくなります。なので、マイクロフォーサーズにも14-150mmといった高倍率ズームがありますが、あまりお勧めしたくありません。
書込番号:17296994
1点

self2さん
ホールディングバランスもあるからぁ・・・
書込番号:17297119
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410155_K0000281878
値段は45-150が魅力的ですが、45-175はズームしても全長が伸びず使い易いと思います。
書込番号:17297346
6点

言い忘れてました。専用ではありませんが、一応、GM1で使うことを想定した小型望遠レンズが今年中に発売になるはずです。スペックは35-100mm/f4-5.6。大きさは、いまのキットレンズと太さはあまりかわらず、長さが10-12cmくらい(写真を見たときの記憶)。重さは150gとかじゃないでしょうか。
書込番号:17297796
4点

45-175mmを使っていますが、電動ズームのおかげで比較的使いやすい方では無いかと思います。
マクロフォーサーズと言えど現状では望遠レンズはキットレンズのような小さいのは出ておりませんので
大きさはある程度我慢しなければならないかと思います。
GM1に付けると見た目は大砲と言う感じなので、それが許せるかどうかでしょうか。
手元に写真が無くインスタグラムにアップした分ですが、見られればご参考になればと思います。
http://instagram.com/p/k1i9huCtSL/
書込番号:17298076
6点

早速に、色々とご教示頂きありがとうございます。
45-150mm、45-175mmあたりがおすすめということですね。
ご親切に写真も添付して頂き、イメージがつかめました。
GM1に合う望遠レンズが今年発売予定という情報も、興味深かったです。
もしそうであれば、少し我慢をして待っていようかとも思います。
また高い値段から始まりそうですけど・・。
まだ手探り状態で使っていますので、
これからもよろしく御願い致します。
書込番号:17298283
0点

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
こちらだと、さらにイメージを掴めますよ。^o^
書込番号:17298303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


self2さん、こんばんは。
GM1にお勧めは価格と大きさ、手振れ補正付なのでパナの45-150mmですね。
私は45-150mmが出る前に45-175mmを購入して使っています。
元々、20倍ズームのコンデジを使っていたとのことなので、45-150mmだと望遠不足を感じるかもしれないですね。
ということで45-175mmでもいいのかなとも思います。
ただ、少し大きくなりますが(^_^;)
スポーツ競技や舞台などだと望遠が不足するかもしれません。
その場合はEXテレコンでサイズを落とせばさらに望遠できるので、それで代用するのが一番かと思います。
ということで他の方々と同じく45-150mmか45-175mmをお勧めします。
書込番号:17299345
2点

お返事が遅くなり申し訳ありません。
引き続きご教示をありがとうございました。
マッチングのHP,イメージがつかめてわかりやすかったです。
ありがとうございます。
やはり45-150mmか45-175mmというところですね。
実は今日、店頭で見てきました。
どちらも小さなGM1とは釣り合いが悪い気はしますが、
望遠はいつか買いたいなと思います。
GM1用?の望遠が発売されるまで待つか、
あるいはオススメ頂いた上記2つのうち1つを買うか、
もう少し検討したいと思います。
ネコさんの動画もありがとうございました。
では、また今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:17303962
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
こんばんは
GF1,G3を2年ほど使用していまして、最近ずっと悩んでいたGMをとうとう購入したのですが、
GF1等ではできていた写真再生の拡大時に後ろダイヤルを一度押すと、
その拡大状態を維持したまま次の写真に移動できるという機能はこのGMにはないのでしょうか?
オールドレンズを時々使う自分にとってわりと便利な機能でしたので、もし可能でしたらご教示ください。
0点

拡大状態を維持したまま次の写真に移動できるという機能
ってついてる機種ほんとに少ないですよね(;´・ω・)
選択できると良いのですが(;^ω^)
書込番号:17273970
0点

te_kuさん、こんにちは。GX7で試してみたらできますね。この機能は知りませんでした。参考にさせてもらいます。
肝心のGMは持っていないので試せませんが、後ダイヤルがなくコントロールダイヤルとなっているので、どうなんでしょうね。
レスがつかなければ、こちらから説明書をダウンロードするか、
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html
またはGF1をお持ちということなのでパナのネットに登録済みでしたら、そちらから問い合わせもできます。
https://club.panasonic.jp
私もGX7を購入する前に、所持登録していたGX1の問い合わせ欄からGX7の機能について問い合わせしたことありますが返信は早かったですよ。
書込番号:17274652
0点

>拡大状態を維持したまま次の写真に移動できるという機能
G6で試したらできました。私もこの機能は知りませんでした(汗
GM1もできるのではと思いましたが、取説に記載が無いので出来ないみたいですね。
書込番号:17276493
0点

皆さん素早い返信ありがとうございます!
CLUB Panasonicで機種ごとに問い合わせできるとは知りませんでした、
今回は時間的にそちらから問い合わせてみようと思います。
書込番号:17276548
0点

できるとありがたいんですけどね。同じ構図で数枚撮って、ある1点のピントを確認したいことがよくありますからね。でも、GM1はできないと思います(って、使い倒しているわりにはよくわかっていません)。
書込番号:17277461
0点

まるるうさん
わざわざ取説までありがとうございます。
書き込みが遅くなりましたが、
CLUB Panasonicに3/7夜に問い合わせをし、3/9の昼に回答が届きました。
結果はやはり拡大した状態を維持したまま、次の写真に移動することはできないそうです。
書込番号:17299826
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
カメラ初心者で、初めての一眼レフです。今まではコンデジを使っていました。
コンデジ内にゴミが入り、買い替えようと思い、今回一眼を検討しています。
写真は、子供、犬、風景で、子供の日常を撮ることが多いです。(屋外・室内ともに)
現在は、GM1とGF6で迷っています。
・小さな子連れ。抱っこもよくするのでコンパクトなGMは魅力的。
・GFは望遠レンズもついている(使いこなせるかは別として)
・実際手に取ってみると、GFの方がなぜかしっくりくる!?
今までは、外出時カメラは必需品。必ず持ち歩いていました。
初心者でも使いやすいカメラとしてはどちらがいいのでしょうか?
初めての質問で、言葉足らずの点もあると思いますが、アドバイスいただけたら幸いです。
0点

GF6の方がしっくりくるということは、GM1だと小さすぎるのかもしれません。
ここはピンときたGF6でいいのではないでしょうか。
書込番号:17257393
5点

GM1のレンズは12-32mmですから、GF系のキットレンズ14-42mmより広角側に伸びていて、
街並みなどに特に向いています。風景・街並み・旅行だとコンパクトなGM1でしょうか。
お子さんメインだと、少し長め42mmまで一本でいけるGF6でしょうね。
書込番号:17257492
3点

アナスチグマートさんに1票入れさせていただきました。
GM1は驚異的なコンパクトさで人気がありますし、お勧めする方も多いかと思いますが、いささか小さ過ぎるようにも思います。
GF6ダブルズームキットなら望遠ズームも付いていますし、GM1レンズキットと比べて15000円以上安いというのは魅力です。質感がGM1に比べてちょっとチープかもしれませんが、写りそのものは大差ないでしょう。
何よりもカメラ選びはファーストインプレッションが大切です。しっくりきた、つまり手に馴染むということですよね? 一番大切なことだと思います。
書込番号:17257507
2点

こんばんは。GF6のひとつ前の、GF5ユーザーです。
手にとってしっくりくるというのであれば、その機種が馴染めるというか使いやすいということです。
GM1はコンデジ感覚で使えますが、ボタンやダイヤル類が小さくなっているのが慣れない人は使いにくいでしょう。
GF6が良いと思うなら、迷うことはないかと。
いつもお薦めしているなかで、最終的には触ってみての使用感覚の確認をお願いしているのですが、こういうふうに馴染むかどうか。
しっくりこなければ、例え良い機種でも我慢して使うこととなって、やがて飽きてしまうでしょう。
ひとつの道具ですから、この感覚は大事にされたほうがよろしいかと思います。
望遠レンズも難しく考えずに、知らないうちに使いこなしているかもしれません。
キットに組まれているので、基本レンズと思って使ってみることですね。
普段は、標準ズームというもので充分こなしていけると思いますが、ちょっとズームが足りないときにレンズ交換の練習も含めて、使ってみることが良いかと考えます。
また望遠だから遠くのものを撮る以外にも、最短撮影距離が1m半ばくらいからありますので、少し近めの物も撮ることはできます。
難しいようで、知らないうちに覚えてしまっていた…ということもあり、これが面白さにつながることもあったりします。
書込番号:17257629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GM1は小ささがウリなので、GFで良いなら、もっと安く上がると思います。
最初は、GF6の一世代前のGF5WAでも、そこそこ楽しめると思いますよ。バッグとか三脚や電池やメモリーカード、フィルターなどの小物、交換レンズもあるので、最初は安いので、ある程度基礎をマスターしたら、次のステップでGX7あたりに進むのもアリかなと思いました。http://kakaku.com/item/J0000005945/
書込番号:17257690
2点

早速、返答いただきありがとうございます。
皆さんからのアドバイスを読んでいるうちに、なぜ自分がこんなに迷っているのかが、わかりました。
店に行くまでは、GM1しか考えておらず、実際触るとGF6が、なんかいい気がする…。が迷いだったのかもしれません。
皆様からの、馴染むのが一番とのアドバイス胸に染みました。
自分の感覚を大切にしたいと思います。GF6の音も好きです。
高いから、小さいからGM1が一番いいのでは!?と思っていましたが、自分に合うものを選ぶことも
よい選択の一つだということに気づかせてもらえました。
余った予算で、鞄やフィルターなどカメラの強勉してそろえたいと思います。
一人ひとりに返信できず、申し訳ありません。皆さんの言葉が一眼レフの世界へ後押しとなりました。
息子たちの笑顔が見たまま残せるように、まずは練習…。そしてディズニーでの撮影をしてきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:17257921
9点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010861_J0000007618_J0000007619
GMはグリップがないので持ちにくいのだと思います。
GF6の電動ズームキットは、レンズが小さくていいですね。
書込番号:17259420
0点

GF6の1つ前のGF5およびGX7ユーザーです。
持ち手があるのでGMよりはGF6の方が持ちやすいでしょう。
GF6だと自撮りもできるのでお子さんと一緒に写るのにいいかもしれません。
チルトが必要なければ安くなってるGF5WAでもいいかもしれません。
書込番号:17261396
1点

GF6もコンパクトとはいえ、おそらく今使っているコンデジに比較すれば大きく重いのでは?と思います。
私は子供と出かけるときには荷物は最小限にしたいといつも思います。
そうなった時、従来は今日は一眼やめて、コンデジを選択という日が多かったのですが、GM購入後は躊躇なく持ち出せることが多くなりました。結果、良い写真を残せる機会が増えたと思っています。
GFの方がしっかりと持ちやすいのは確かですが、片手に荷物を持ったままの状態でGFとGMを持って比較してみれば、GMの小ささ、軽さがより分かると思いますよ。
望遠レンズについては、後ほどの買い増しでも可能ですので、例えば動物園に行くときなどに購入を考えてみては如何でしょうか。
後悔しない買い物をどうぞ〜
書込番号:17266507
0点

皆さん、ご意見いただきありがとうございました。
先日、GF6の自動レンズを購入しました。
カメラは、自分の合うと思えるGFにしました。
しかし、やはりレンズが大きいため、レンズが小さくなる自動の物にしました。
残りの予算で望遠レンズを中古の美品で買い足してみました。
やはり遠くも撮りたくなるだろうと思い、カメラ屋さんで相談して購入しました。
みなさんのアドバイスのおかげで納得のいく買い物となりました。
こういった形で質問をさせていただくのは初めてでしたが、
誠実なお答えをいただける方が多く、感謝しています。
カメラライフを楽しんでいきたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:17295863
5点

GF6ご購入おめでとうございます。
きちんと購入報告される方は最近珍しいですね♪
チャレイママさんに選ばれたGF6もきっと喜んでいると思います。
やっぱりユーザーとカメラが相思相愛で結ばれるというのが一番です。
どんなに機能が優れていても、大きく重くて持ち出す機会が少ないとか、何となくしっくりこないというのは悲劇ですからね。
ところで、電動ズームキットにされたとのことですが、望遠ズームレンズを持たずに外出した時に限って「もうちょっと望遠が‥」ということがままあります。そういう時はマニュアル157P以下に記載されているEXテレコンを使えば、画素数こそ少なくなるものの画質そのものは劣化しないで撮れる機能があります。A4プリントくらいまでなら問題はありません。
同じような機能でデジタルズームというのがありますが、こちらは画素数はそのままですが、拡大するほど画質は悪くなります。
その他、もし一般的な撮影の仕方などで悩まれて、カメラ屋さんに相談に行くのも面倒という時はいつでもどうぞ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/
書込番号:17296178
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
年末、こちらのサイト、店頭で検討しカメラのキタムラで購入。購入時期についても年末、年明けどちらにするか随分悩んだのですが、何方かの書き込みで早く購入すればそれだけ早く楽しめます。とのコメントに後押しされ12/30に購入しました。
初めてレンズ交換式カメラを所有しますし、扱うのも初めてです。用途は子どもたちの試合の模様を撮るのが目的。風景、乗り物等は撮影予定はありません。
以前は、ビデオカメラSONYのハンディカムとデジカメパナソニック DMC-FZ38を使いながら動画、写真撮影しておりました。
長男、次男は野球、長女はバスケットをしています。以前の機器で私が満足出来なくなった、具体的には長男の野球、野球場なので距離が遠く不満。長女のバスケット、体育館のなかで照明も暗いので撮影結果が暗い。機材もハンディカム、デジカメ、それぞれの予備バッテリーなど多くなり面倒。こんなことから、静止画、動画も撮れてコンパクト、レンズ交換で色々楽しめそうな本機を選びました。こちらの書き込みでも動くものは一眼レフってのがありましたが、最初から一眼レフは初心者の私には敷居が高く、これから色々勉強、練習しながらステップアップしていきたいと思います。
手始めにというか、野球場での撮影を目的にLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-S [シルバー]を昨日購入し週明けに届く予定。野外はこのレンズで充分と勝手に思っていますが、体育館内の撮影、不安があります。このレンズのF4.0という絞り値。この値が小さいほど明るいレンズで明るく撮れるのでは?と理解していますがどうでしょうか?このレンズで充分?はたまた、このカメラだとこんなレンズでないと体育館内の撮影(撮影距離は20〜30メーターを想定)は困難、またはカメラの設定なんかで解決出来るのでは等ありましたらご教授いただきますようお願いします。
0点

スポーツの撮影は、焦点距離とシャッタースピードがポイントになりますが室内撮影ではこのシャッタースピードを
どう稼ぐかになります。
カメラが同じなら、許せるISO感度まで感度アップしますが、普通は70-200mm f2.8通しのズームを先ずは使います。
175mmでは、撮影位置にもよりますが足らないかもです。
一眼レフが、敷居が高いは有りません。
カメラ選択は、AF方式が大事で特にスポーツ撮影はコントラストAF方式より一眼レフの位相差AFの方が良いのは確かですが、
明るいズームで撮られたら良いと思います。
焦点距離がOKでしたら…
先ずは、お持ちのレンズで撮って見る。
ISO感度を、上げたくない場合は露出補正をマイナスに振られたら良いです。
-1段で、ISO感度は1/2になります(画像ソフトで明るさは調整/出来ればRAW)。
書込番号:17059123
1点

体育館の明るさに期待するしかないですね。
ISO感度を上げて1/500くらい出ればいいんですが。
書込番号:17059128
2点

>このレンズのF4.0という絞り値。この値が小さいほど明るいレンズで明るく撮れるのでは?と理解していますがどうでしょうか?
ちょっと違っていて、絞りの値が小さくなると明るく撮れるのではなく、シャッタースピードを早くできます。
シャッタースピードを500以上になるようにISOを上げる。ISOを上げることによって粒子が粗くなってきますが、被写体ブレの写真よりはいいと思います。味と思う方が良い。
書込番号:17059168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
取りあえず、お持ちの機材で撮ってみるといいと思いますよ。意外と上手く撮れるかも。
1)野球
FZ38は35mm換算27mm〜486mm相当 F2.8〜F4.4のレンズがついたなかなかすばらしい機種ですね。
一方、GM1にLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6をつけますと 35mm換算90-350mm相当になります。
ですから、今までよりもむしろ望遠は効きません。でも、そのぶん、トリミングで対処すればいいと思いますよ。
それでも足りない場合は http://kakaku.com/item/K0000152875/ これでしょうか。
2)バスケットボール
体育館は暗いので明るいレンズほど有利になりますね。
FZ38はF2.8〜F4.4の比較的明るいレンズがついているとはいえ、センサーが1/2.33型CCDですので、ISOをあげるとかなりザラザラになってしまっていたのではないでしょうか?
GM1ならISO3200, 6400くらいまであげてもけっこういけそうですから、45-175mm/F4.0-5.6でもある程度シャッタースピードがかせげるかも。
体育館の明るさ次第なので、試してみるといいと思います。
どうしても撮れない場合、
35-100mm F2.8 http://kakaku.com/item/K0000418188/
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 http://kakaku.com/item/K0000508920/
かなり近くから撮れるなら
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 http://kakaku.com/item/K0000508919/
ですかね?
まあ、取りあえず、今のカメラとレンズでどれだけ撮れるか試してみたらいいと思いますよ。
書込番号:17059195
2点

体育館での撮影は難しそうですね。
シャッタースピード優先、ISOオートにして、シャッタースピードを1/300〜1/500に設定し、ISO感度が上限を超えなければ大丈夫だと思います。
(ISO6400くらいまで上げれば撮れると思います)
書込番号:17059212
2点

ある程度動きを止めるにはシャッタースピードは1/500を確保したいですね
最低でも1/320位でしょうか
で体育館の明るさにもよりますが
キットレンズ使用で、絞り開放
上記のシャッタースピードを確保するためには
学校の体育館であればおそらく
ISOは6400〜12800必要かと
公営の市民体育館では
ISOは3200〜6400位は必要になるかと思います
その時に設定したISOがノイズなどで許容範囲であれば、まあ撮れるかと。
ノイズでダメとなると35-100oF2.8位の明るいレンズが有るとよいかと。
但し、ミラーレスですのでコンデジと同じAF方式のコントラストAFで
被写体をどこまで追従性してくれるかと。
コントラストAFは動きものを追従するのが苦手です。
これで満足出来なければ位相差AFの一眼レフとなります。
書込番号:17059269
1点

>robot2さん
ありがとうございます。
>焦点距離がOKでしたら…
>先ずは、お持ちのレンズで撮って見る。
>ISO感度を、上げたくない場合は露出補正をマイナスに振られたら良いです。
>-1段で、ISO感度は1/2になります(画像ソフトで明るさは調整/出来ればRAW)。
これまで、カメラ任せで撮ることばかりでしたので、取り説見ながら試してみます。RAWは扱ったことが無いのでこちらも機会をみながら試してみます。それから、一眼レフが敷居が高いと申したのは価格もあります。本サイトを含めて色んなウェブやら雑誌やらで見ると非常にお高い(本体もさることながらレンズとか…)印象があります。本機も私には非常に高価でした。今回のレンズまで含めると清水の舞台から飛び降りるほどの決心でした。(少々大げさ。)
書込番号:17059283
1点

>パー4さん
ありがとうございます。
そうなんです。小学生のミニバスケなので、基本的に何処かの小学校体育館で照明もつけずに試合することが多いんです。ただし、被写体までの距離は小さな体育館なので書き込んだとおり20〜30m位かなと思います。色々弄って試してみます。
書込番号:17059297
0点

>フクパンダさん
ありがとうございます。
私の理解が間違っているようですね。
パナソニックのレンズカタログ(P35)にF値(絞り値)“この数値が小さいほど明るいレンズになります”と記載されていましたので明るい写真が撮れますと理解してしまいました。P34に“F値(絞り値)とは? 明るいレンズでは、暗所でより速いシャッターで撮影できたり、背景を大きくぼかすなどことができる”と記載されていました。動く被写体に対して速いシャッタースピードでシャッターが切れる、ぶれない写真が撮れるということでね?
書込番号:17059335
0点

たんたん岩さん こんにちは
>このレンズのF4.0という絞り値。この値が小さいほど明るいレンズで明るく撮れるのでは?
F4というのは 焦点距離が45mmの時で最大望遠の 175mmではF5.6と一段暗くなりますので 暗い場所では不利になります。
後 バスケット 一眼レフで撮影する事もありますが 動きが早すぎ一眼レフでも苦戦しますので ミラーレスだともっと苦労するかもしれませんので
まずは標準ズームでバスケ撮影してみて 小さくしか写せませんが ピントが来るか 動きについていけるか カメラ自体の性能 テストしてから レンズの選択始めるのもいいかもしれません。
書込番号:17059343
0点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
FZ38、良いいカメラでしたよ、携帯性を除けばでしたが…。
本機購入の際に下取ってもらいました。
機材の購入は暫く不可能ですので、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-S [シルバー]をいろいろ弄りながら試してみたいと思います。
書込番号:17059353
0点

>アナスチグマートさん
ありがとうございます。
他の方からも色々アドバイス頂戴していますが、体育館内は難しいようですね。
ISO感度を上げてどこまで耐えられるか(自分が満足するか)がキーワードのようですね。
色々試してみます。
書込番号:17059377
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
>学校の体育館であればおそらく
>ISOは6400〜12800必要かと
参考になります。明日、バスケ試合がありますので試してみます。(望遠レンズは手元にまだありませんが…キットレンズで色々試撮りしてみます。)
>但し、ミラーレスですのでコンデジと同じAF方式のコントラストAFで
>被写体をどこまで追従性してくれるかと。
>コントラストAFは動きものを追従するのが苦手です。
>これで満足出来なければ位相差AFの一眼レフとなります。
非常に参考になります。ただ、私は家電とか新しいもの、欲しいものが出ると非常に購入欲が高まり、衝動買いしてその度に夫婦喧嘩になりますので少々怖い。暫くして一眼レフを買ったりしているかもしれません。 (^_^;)
書込番号:17059407
1点

>もとラボマン 2 さん
ありがとうございます。
>F4というのは 焦点距離が45mmの時で最大望遠の 175mmではF5.6と一段暗くなりますので 暗い場所では不利になります。
勉強になります。撮影場所からはズームするでしょうから一段と暗いということですね?
>まずは標準ズームでバスケ撮影してみて 小さくしか写せませんが ピントが来るか 動きについていけるか カメラ自体の性能 テストしてから レンズの選択始めるのもいいかもしれません。
勉強になります。正直“標準ズーム”と“望遠ズーム”の違いもよく理解できていません。図書館で一眼レフ、カメラについての解説書を借りて勉強します。
書込番号:17059428
0点

体育館でバスケ撮る時はISO上げて1/500s とかアドバイスが多いよね。これは正しいんだけど、体育館には蛍光灯のフリッカーって敵がいるから気をつけてね。
詳しくはここ見てちょ
http://ganref.jp/m/ux3blust/reviews_and_diaries/diary/1446
RAWで撮影して、撮影後にSilkypixでホワイトバランスと明度調整するのがオススメ
書込番号:17059503
2点

たんたん岩さん
>P34に“F値(絞り値)とは? 明るいレンズでは、暗所でより速いシャッターで撮影できたり、背景を大きくぼかすなどことができる”と記載されていました。動く被写体に対して速いシャッタースピードでシャッターが切れる、ぶれない写真が撮れるということでね?
そのとおりです。
ちなみに、光学ファインダーだと明るいとはっきり分かるので明るいレンズと言ったりします。
が、ミラーレスだと電子化され、画面の明るさが調整された後でしょうから、明るいレンズもそうでないレンズも明るさは同じでしょうね。
書込番号:17059887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに 英語だと「明るいレンズ」のことを「fast lens(速いレンズ)」っていうのが一般的ですね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Lens_speed
こっちのほうが誤解しにくいかも。
書込番号:17059905
1点

とりあえず買ったレンズ(PZ45-175)でISOを3200か6400にして、絞り優先モードで
絞り解放(F値を最小にする)で試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17060019
1点

>某傍観者さん ありがとございます。
リンク先の写真拝見しました。1,2枚目と3枚目の違い、私にも解りました。好みとして若干暗めで選手の顔も迫力あるように見える1,2枚目が良いかなんて思いました。記事も読みましたが、ちょっと難しい、勉強します。
それから、撮影後の写真をPCのソフトで編集とか加工とかあまりやったことがないんです。RAWとか私のような初心者には難しそうです。それにご紹介いただいたSilkypixは本機購入の際、付属CDからインストールしているもののまだ使っておりません。追々試してみようと思います。
書込番号:17060208
0点

>じじかめさん ありがとうございます。
アドバイスを参考に試してみたいと思います。
書込番号:17060218
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
ずっとE-PM1を使っていて、最近GX7を購入し、以外の組合せで使用しています。
保有機材
・GX7 + 45-175m (望遠域で使用)
・E-PM1 + 20mf1.8 (広角域または室内で使用)
・予備のレンズ 45m
GX7が非常にAFが小さい(拡大出来る)のでピント合わせが楽で非常に気に入っています。
逆にE-PM1で写真の確立を上げたいと思っています。
(特に旅行先で室内撮影したものを拡大するとボケたりしてて残念に思う事があります。)
カメラのせいではなく、自分の腕を上げるのが一番なのは分かってますが(笑)、
GM1を購入する事でピントの確度は上がるでしょうか?
勿体無い気もするので、凄く迷ってます。
何かアドレスなど頂けると助かります。
書込番号:17256409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっちゃん(*^_^*)さん
こんばんは
>(特に旅行先で室内撮影したものを拡大するとボケたりしてて残念に思う事があります。)
言葉だけではよくわかりませんのでわかりませんが
室内に限ってでしょうか
もしかしたら、シャッタースピードが遅いための手振れまたは被写体ブレということはないでしょうか?
一度ISOを上げシャッタースピードを上げてどうかです。
ストロボを発光させていますか?
あとは、必要以上に拡大しての観賞をしていませんか?
書込番号:17256573
2点

okiomaさん
こんばんは。
早速のアドバイスありがとうございます。
主には室内でボヤッと感じる事が多いと思います。
風景は明るいことが多く絞るのであまりボケることはないような気がします。
E-PM1では限界と感じるのISO800まで上げてます。
ストロボは嫌いなので使ってません。
ISOを3200ぐらいまで使えるのもGM1の魅力ですね。
書込番号:17256638
0点

ご返事ありがとうございます。
なるほど
内容からして室内では絞りを開けているようですので
例えば中央1点にして合わせた場合、狙った場所は合っていますか?
もし合っていてそれ以外がボケているようであれば、
正常かと思います。
被写界深度って言葉はご存じでしょうか
絞を絞っていくことにより、ピントを合わせた場所から前後にピントが合う範囲が広がって行きます。
その辺は理解していますでしょうか?
書込番号:17256677
1点

こんばんは、よっちゃん(*^_^*)さん。お久し振りです。
なるほど、シャッタースピードが遅くてメリハリに欠けるボケということでしょうか。
ブレてないように見えてもエッジが立っていないと締まらない絵になりがちですね。
三脚でレリーズタイマーとか出先だと仰々しいので、高感度性能が良くなったGM1に目がついたということですね。
まぁ、PM1に比べて良くなっているし、コンデジ感覚で使えるのも出先では有利でしょうね。
この高感度耐性も、実際はどこまで許容できるのか個人差があるようですけど、PM1よりは広く受け入れできると思います。
書込番号:17256694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

okiomaさん
私が下手なのが一番なのですが、
解放すると狙った所に合ってない事があります。
あくまでも確度の問題ですが…
そこで拡大してピント合わせが出来たり、AFの枠が小さいGM1がいいなと思いました。
書込番号:17256744
0点

Hinami4さん
こんばんは〜。
お久しぶりです。
>なるほど、シャッタースピードが遅くてメリハリに欠けるボケということでしょうか。
ブレてないように見えてもエッジが立っていないと締まらない絵になりがちですね。
そうなんです。そうなんです。
モヤっとというか、ピシッとしてない事があるんです。
上手く撮れてる時とそうじゃない時があり、確度を上げたいんですよね。
旅行とかだと特に。
まぁ、GX7を使えばいいんですけど、旅行でレンズ交換がめんどくさくて、2台体制です。
書込番号:17256764
0点

なるほど、どうしてもF値を開放に持っていって、シャッタースピードを稼ぎたいのとISOは許容範囲まで。
そうすると、被写界深度も浅くなるので、当然外しやすくなります。
ゆっくりしたときに、じっくり練習してみても良いでしょうね。
1点狙いで合わせても、必ずしも意図したとこにくるかどうかは、被写界深度が浅いと厳しいものはあります。
せかせかしていると、どうしても無理がきます。
普段、練習しておくことで、クセをつかんでおくことも肝要です。
書込番号:17256804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hinami4さん
Hinami4さんでもそうですか。
旅行とかだとせかせかしちゃうからなおさらなんだろうなぁ。
GMにしても確度はそれほど上がらないですかね?
ちょっと練習してみます( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17256838
0点

ひょっとしたら、低速の時に中で「バチバチ」ってやってるから、それの影響もあるのかな?
以前、PL5でそんなことがありました。
そうすると、ボディ内手ブレ補正を切らなければいけないってことか?
勿論、全てがダメと言うわけでもありませんでしたが…
だとしたら、しっかり置けるとこで手ブレ補正を切ってみるしかないのかも。
無論、被写界深度を気にするほど浅くしなくてもいいし、感度もやたら上げなくてもいいような…
普段が外撮りしかしてないので、実験的な事柄しか出てきませんが………
書込番号:17256993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
E-PM1も拡大してピント合わせができますが、お使いやないですか?
書込番号:17257083
1点

Hinami4さん
手振れ補正ですか。
それは調べてないですね。
ただそこまで行くと、よくわからなくなってきますね(ー_ー)
書込番号:17257389
0点

拡大ピント合わせはPM1でもできますよ。
ミラーレス機でできないのは(他社レンズを使い難くしようとする)ニコンだけだと思います。
取説p.38、ボタンカスタマイズで動画ボタンに割り当てると使いやすくなります。
>解放すると狙った所に合ってない事があります。
AFをシングルターゲットにして拡大して調整しても合わなければシャッタースピードが遅過ぎるということだと思うけど
あくまでも1つの指標ですが、
DxOのLow-Light ISO(許容できるISO最高感度)によると
GX7が718、PM1が499、GM1が660、
932のE-PM2使ってますが3200はちょっと使えないと思ってます。
PM1の限界が800ならGM1で3200は厳しいような。
http://digicame-info.com/2013/12/dxomark-dmc-gm.html
http://digicame-info.com/2012/11/dxomarke-pm2.html
書込番号:17257432
1点

ga-sa-reさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
MFの時は拡大しますが、AFの時もですか?
ちょっと調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:17257519
1点

カスタムメニューAF/MFのMFアシストをオンにして
ピントリングを回せば自動的に拡大表示になると思います。
書込番号:17257626
1点

よっちゃん(*^_^*) さん,お久しぶりです。
GX1+45−175mmでは問題なくて、E-PM1+20mmF1.7だとイマイチということでしょうか。もし差し支えなければ、その残念な1枚をアップしていただければアドバイスしやすいと思うのですが。
みなさんがおっしゃるように、考えられるのは
○十分なシャッタースピードが得られていないので、手ブレの影響がある
○AFがカメラ任せのオートに設定されているとすれば、カメラが迷っている
○E-PL5・E-PM2以降のスモールターゲットAFではないので、AF枠が大きすぎてピントが背後に抜けてしまう
○20mmF1.7の開放付近では被写界深度が非常に浅いので、合焦ポイントが狭く、ボケやすい
というくらいですね。
試しに、室内ならボディ側手ブレ補正ON・ISO400・絞りF2.8あたりでシャッタースピード1/30〜1/60秒になるように設定して撮ってみてください。三脚を使わなくても、しっかりカメラをホールドすれば問題はないと思うのですが。ちなみに、左手の手の平にカメラを乗せ、レンズを下からそっと支える感じです。
なお、PENシリーズのボディ側手ブレ補正での微ブレ問題については諸説ありますが、少なくとも私はE-PL1・E-PM1・E-PM2を使っていて遭遇したことはありません。気づいていないだけなのかもしれませんが(汗) 過去スレをみても、1/60秒以下の低速域で発生することはほとんどないようです。
GX7とGM1のAF性能について、所有していないのでいい加減なことはいえませんが、ほぼ同等と考えて良いでしょう。
書込番号:17257638
2点

polandroidさん
初めまして。
こんばんは。
出来ました。
今まで録画ボタンをMF切り替えにしてましたが、拡大の方が使えます。
これでしばらくまた使えそうです。
ありがとうございました。
皆さんの意見を聞いてよかったです。
ちなみに、私はGX7ではISO3200いけますよ。
ノイズリダクションが優秀なのかな?
E=PM1とGX7を比べるとGX7の暗所性能が優秀っていうイメージですね。
書込番号:17257659
0点

みなとまちのおじさんさん
こんばんは。
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
↓まさにこれです。
>○E-PL5・E-PM2以降のスモールターゲットAFではないので、AF枠が大きすぎてピントが背後に抜けてしまう
ただ、先ほどpolandroidさんにご教授いただいた、録画ボタンに「拡大」を割り当てることで何とかいけそうです。
これでしばらくまた使ってみようと思います。
書込番号:17257688
0点

よっちゃん(*^_^*)さん
返信ありがとうございます。
MFアシストにしますと、AFレンズではフォーカスリングを回すと拡大されますし
MFレンズですと任意に設定しますと拡大され、便利に使っています。
パナソニックとオリンパスでは使い心地に違いは有りますが
MFレンズではパナソニックの方が、使いやすいと感じます。
AFレンズでは、オリンパスでしょうか。
使いこなせていないかもしれませんが ^^;
書込番号:17258219
1点

みなさん、この度は本当にありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:17259705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





