LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 6 | 2013年12月23日 16:16 |
![]() |
1 | 6 | 2013年12月23日 14:02 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月21日 21:50 |
![]() ![]() |
33 | 12 | 2013年12月19日 13:05 |
![]() |
18 | 9 | 2013年12月15日 05:41 |
![]() |
57 | 19 | 2013年12月11日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
現在、パナのTZ10を使って子供の野球の試合を動画撮影することがよくあります。
質問ですが、このカメラでの動画の連続撮影はどのくらいできますか?
100分位撮れるといいなと思っているのですが?
書込番号:16989755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
下記の下方に、
※1 MP4で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。1つの動画で最大4GBまで撮影できます。
との記載がありますが、こちらの事でしょうか?
http://panasonic.jp/dc/gm1/movie.html
詳しくありませんので、的外れでしたらごめんなさい。
一応ご参考まで
書込番号:16989893
1点

AVCHDは30分制限がありません。ただし、100分の動画連続撮影はバッテリーが持たないです。(添付参照)
予備バッテリーを用意して、切りの良いところで録画を止めてバッテリーを入れ替える必要がありますね。
書込番号:16989980
4点

流星104さん、まるるうさん
早速の返信ありがとうございます。
質問が下手ですみません。
MP4での時間制限があることは理解していましたがAVCHDで撮影する場合のバッテリーの持ちが不安でした。
コンパクトなカメラなので、バッテリー容量が不安でしたがやはり100分は無理でしたか。
スマホ用に売っているモバイルバッテリー等を使って電源を供給するのは無理でしょうね。
もうちょっと検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:16990062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんで100分も要るのですか?
脚立てて放置するのかな……無精もんだねえ
書込番号:16990188
1点

こんにちは
>伊達のオヤジ様のご質問は全く問題なく、
私の無知な勘違い(的外れな)の書き込みで、お恥ずかしい限りです。^^;
にも関わらず、ご丁寧な返信ありがとうございます。
大変失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:16990223
1点

動画用のカメラは、三脚に固定して放置状態にしておき、自分は別のカメラでグランドをあっちこっち行って写真を撮ってます。
これまでもカメラのところに戻るに戻れず、戻った時にはバッテリー切れで撮影停止しているなんてことも何度かあったもので、質問させていただきました。
まあ、無精と言われれば無精ですかね。
書込番号:16990338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
Lumix GM 買いました。気にいっていますが、暗い時などに、フラッシュを使えと言う警告が出ます。この警告を出さないようにしたいのですが、どうすれば良いですか?
書込番号:16988876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フラッシュを使えと言う警告が出ます。
フラッシュOFF(ポップアップしてない時)でも、この警告は出ないはずです。
出るのは右上に赤い「手ブレ注意」の警告ではないでしょうか。
これを出ないようにすることは出来ないですね。
書込番号:16988963
1点

こんにちは。
右上にマークではなく、画面の中央に文章が出ます。
書込番号:16989479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

散歩草さん
SCN17の「夜景をバックに人物をきれいに撮る」になっていませんか?
このモードはフラッシュ使用が前提です。
書込番号:16989635
0点

あと、「iA」で自動的にこのモードが選択された場合もメッセージが出ます。
暗いところで、人物を撮ろうと思って顔認識した場合ですね。
書込番号:16989661
0点

kosuke_chiさん、こんにちは。
なるほど。そういうことだったんですね。
基本的にフラッシュは使わない主義(?)なので、メッセージが邪魔だなと思ったのです。
フラッシュを使うと、顔が光すぎてあまり好きじゃないんです。
とりあえず、納得しました。ありがとうございました。
書込番号:16989848
0点

iAは使わないことですね。
他にも、まじめに撮ろうとすれば不都合な点が出てくると思います。
書込番号:16989868
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
親がGX7やレンズを複数持っているので、貸し借りする予定でパナのgm1を検討しています。
写真の他に動画もMP4で撮ってiPadに入れたいのですが、動画性能はどうなのでしょうか?
GX7とは30fpsと60fpsの差があったりするみたいですが、動くものは撮らないので大丈夫かなと思います。
気になるのはAFです。被写体に寄るときに素早くピントが合ったりするのか苦手なのか…
これに関してはGX7と同じ?ですが。
大きさ的にもGM1だと思うんですが、実際他のミラーレスなどとはあまり差がない部分ですかね?
動画撮影について教えて下さいm(__)m
書込番号:16979333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
MP4で撮ってみましたので、被写体の距離が変わったときに合焦がどんな具合か、ご自分で確認して下さい。私は、問題は無いように思います。
白熱電球色の蛍光灯下で撮影しているので、画像は全体にオレンジ色がかっています。
静かな室内で撮影したこともあり合焦するときに内部の機械音を拾うようですが、たえず音がする戸外では気にならないかもしれませんね。
書込番号:16981724
3点

静かな室内 → テレビがついていました
書込番号:16982030
0点

わざわざ動画上げてもらってありがとうございますm(_ _)m
とてもイイですね!ピント速いです
大変参考になりました^ ^
ありがとうございます!
書込番号:16983477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1Kを購入して、間がないのですが、撮影中に誤って腰の高さ位からアスファルト上に落下させてしまいました。
本体角に少しの凹みと、沈胴式レンズの 先端プラスチックの角部分に少しの割れを生じてしまいました(>_<)
幸い、レンズ面に傷はなく今のところ問題なく撮影出来ているのですが、全くのカメラ初心者で、使っている機能は限定的なので私の気付かないところで何か不具合がでているのではないか心配です。
例えばレンズの中心がズレているとか、AFが甘くなってしまうとか、手ぶれ補正の効きが弱くなっているとか…?
何か確認する方法はあるでしょうか?
メーカーに点検に出すと、調べてもらえるのでしょうか?
書込番号:16973248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
まずピントが狂っていないかです。カメラに衝撃を与えると、一番、狂いやすい所です。
写真を撮って、確認してみてください。
それと、他に悪い所がないか、念のためにメーカーのSCで、みてもらわれたらどうでしょうか。
書込番号:16973261
3点

メーカーに点検に出せば調べてもらえますよ。
ただ不具合があった場合には落下保証に入っていないと修理代を取られます。
使っていて問題ないならそのまま使用しても大丈夫だとは思いますが。
書込番号:16973263
2点

こんばんは、それは災難でした。
不具合が気になるならというか、念のために点検に出されることをおすすめしておきます。
そのときに事情を話して打合せておけば良いかと思います。
今は何ともなくても、後日わすれた頃に症状が出てくる可能性はあります。
メーカーも自然落下に対するテストはやっていて、それ相応のダメージは想定してはいると考えますが、やはり精密な機械ですから点検に出されることをおすすめしておきます。
大しtことないと良いですね。
書込番号:16973271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コントラストAFが衝撃で狂うとは思わないけど、メーカーでの点検はお勧めいたします。
点検で不具合がなければ、メーカーのお墨付きをもらうことにもなるのでね。
書込番号:16973289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は落下でAFが狂いました。アジャストメントで対応できたのが幸いでしたが、
合わなくなる可能性もあったと思うとゾッとしますね
書込番号:16973323
3点

落下の点検だから有料になると思います。
どうせ 点検代に 金を取られるなら壊れるまで使ってそれから点検に出してみては?
値段を聞いて安ければ出しても良いが 気休めの世界だと 個人的には思います。
使っていて問題無いレベルでは 点検に出しても不具合が検出できないかも
しれません。SCは決まった時間内で低額で 良否判断するからです
低額で100%完全復帰を望むなら 新品を買うしかないです。
書込番号:16973478
1点

費用を覚悟して点検・修理に出すか、このまま使うかを決めるしかないと思います。
私なら、撮影画像に問題なければそのまま使います。
書込番号:16973596
2点

ゆがんで片ボケしてないかが問題かなああ
撮影して問題ないらしばらく現状維持でいいと思いますよ
書込番号:16973791
2点

私も先日落としてしまいました。
ジャケットと一緒にフックにかけていたのですが、ジャケットを引っ張ったときに。。。。
落下したときハンドグリップを付けていたのですが、グリップの底面が凹み、固定するための小さい突起部分が少し斜めに曲がってしまいました。
カメラ本体は、グリップと干渉したのか底面の塗装が若干剥げてしまいました。(;_;)
コントラストAFが狂うということは無いと思いますが、レンズ側のAFが正常に動作するか確認する為、スポットAFに設定して中央と四隅にピントを合わせた写真を撮影し問題がなかったのでそのまま使用しています。
書込番号:16973809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自動車保険やクレジットカードや家関係の保険に携行品保証など入ってませんか?
入ってれば、それで直せますよ。
書込番号:16973845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あふろべなと〜るさん
が書かれていますが、片ぼけが心配。それと、ひびが入って経年で分かる場合があります。
現状使えるようでしたら、多く試写して不安をを取り除かないと、次へ不安を引き継いでしまいます。
メーカに認定して貰うか、ご自身でOK認定するかです。
書込番号:16974388
4点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
せっかく買った初一眼なので、メーカーに一度点検に出そうかと思います。
クレジットカード付帯の携行品保障の保険が適用できないか調べてみます。
ありがとうございました!
書込番号:16974446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GM1デザインも大きさも良いんですが、
外付けでもファインダーが付かない
とか、
取説の35ページにマニュアル操作が掲載されていますが
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gm1k.pdf#page=35
マニュアルフォーカスきちんと出来るんでしょうか?
なんか、XZ-1とクリソツなダメダメな気がするのです。
レンズを換えれば問題無いんですかね?
0点

>マニュアルフォーカスきちんと出来るんでしょうか?
このキットのレンズは、フォーカスリングが無いですからMFは操作しにくいですね。
フォーカスリングがあるレンズなら問題ないです。ピーキング機能も付いてますし。
書込番号:16912614
2点

めご田さんこんばんわ
キットレンズではMFは正直使いづらいと思います。
自分もちょっとだけ試してあきらめました。
でもフォーカスモードを「」ピンポイント」にして合わせたい場所
にタッチするのは結構侮りがたく実用的です。
(一度アップ画面になるので速写性はありません)
フォーカスリングを回す撮影の楽しみならフォーカスリングを持つ
レンズを選ぶしかないのではないでしょうか。
書込番号:16912662
2点

めご田さん こんばんは
これに付いている 標準ズームの場合はMFのやり方 独特でやりにくいかもしれませんが 他の フォーカスリングが有るレンズは 普通に出来ますし
自分の場合 明るい単焦点の場合はMF よくしますが 標準ズームの場合被写界深度深いため MFにしなくても AFで十分対応できますので この標準ズームだけは AF用として使うのが良いように思います。
書込番号:16912791
1点

キットレンズでのMFは、
1)軍艦部レバーをMFにする。
2)左▲を押してピントを合わせたいところに枠を移動させる。
3)中央(menu/set)を押して枠内を拡大表示させる
4)この状態で左▲右▲を押してピントを調整する。
5)ピーキング表示を利用しながらピントが合ったらシャッターを切る
……という手順になります。
タッチ操作では、ピントを合わせたいところをダブルクリックすると拡大表示になります。
はじめは戸惑いましたが、慣れたら「まあ、使えるかな」といったところです。
拡大率は6倍までしかなく、それだけではピント確認は不じゅうぶん。ピーキングのおかげで何とかなる感じです。
ピント調節自体はわりときちんとできます。PZのレバー操作みたいないい加減なものではありません。
一般のレンズだとふつうにピントリングを回します。
当然このほうがやりやすいです。
書込番号:16916253
3点

私も12-32に「何でズームリングを付けてくれなかったの?!」と
最初はMFのやりづらさにイライラしていました。
使っていくうちに、不思議と不便さを感じなくなるところが凄いと思いました。
こんなもんなんだって、割り切って使っていると、左右ボタンをピコピコ押すのも
別に気にならなくなってきました。パナさんの術中にはまってしまったのかな。
住めば都です。
ピーキングが付いているので、特に拡大表示しなくてもピント面が確認できるので
嬉しいです。サクッと決まります。
フォーカスリング付きのレンズに付け替えたときのMF操作はかなり楽ですね〜。
OVFでピントの山をつかむのがヘタクソ(才能がない?)私には、ピーキングが強力な助っ人です。
そういえば、ピーキングはもともとソニーさんの技術だと聞いた覚えが・・・。
失礼しました。
書込番号:16921378
4点

… 彩 雲 …さん
ピントリング、ね!
パナのピーキングはオリより先鋭な感じがします。
それでも、ピントリングを動かしながら水色の部分の変化を見ていると、
「ピントの山ってこんな幅広くないよな」と思います。
まだまだ修行中ですが、コツがありそうですね。
書込番号:16921791
1点

>私も12-32に「何でズームリングを付けてくれなかったの?!」と
あれれ、ズームリングって書いちゃった!
>… 彩 雲 …さん
>ピントリング、ね!
てんでんこさん、フォローありがとうございます(嬉。
恥ずかしい・・・。
書込番号:16923673
1点

ご回答頂いた皆様、返信が遅く申し訳ありません。
キットレンズは GM1専用 or AF用 と割り切るべき、と理解しました。
GM1 で使う分には、慣れてしまえばMFも可
MFフォーカスリング付きレンズに交換してしまえば
普通にMFも可という事理解いたしました。
書込番号:16957455
1点

おはようございます。
既にご存知かもしれませんが、パナソニックさんのGX7でも、GM1のキットレンズ(12-32)が
MF対応可能になりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131125_624965.html
>GM1 で使う分には、慣れてしまえばMFも可
>MFフォーカスリング付きレンズに交換してしまえば
>普通にMFも可という事理解いたしました。
その通りだと思います。
ピコピコしながらピントをあわせるのも、慣れると楽しいのですが、ちょっとストレスが溜まります。
やはりフォーカスリングでスコッ!と合わせるのは、気持ちが良いものです。
ですが、このリングを省いたおかげで、沈胴時にあの薄さになるのですから、仕方のないことですね。
パナソニックさんも、たまには(失礼)思い切ったことをするものです。
早くGMとバランスの取れた、明るい単焦点レンズが出て欲しい!と思うのは私だけでしょうか。
レンズとのアンバランスさも、GMのカワイイ(面白い)ところではあるのですが・・・。
書込番号:16957861
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
ミラーレス初心者です。
今コンデジを使用中ですが,ミラーレス一眼に挑戦しようと考えています。
LumixGMに惹かれていますが,同じ様なカメラでオススメがあればお教え下さい。
出来るだけコンパクトなもので,初心者のため操作が難しすぎないものが希望です。
まだカメラの情報を収集したばかりですが,カメラ売り場に行く前に,皆さまから情報を頂き,
選択肢を絞りたいと思っています。
撮影対象は風景が中心です。よろしくお願い致します。
2点

コンパクトな物…なら
GM1、良いと思いますよ♪
書込番号:16938779
6点

ソニーのNEX 3N安くてバリアン(液晶動きます)。電池がパナソニックみたいにコロコロ変わらないです。あとオリのPM 2安いです。バリアン有りません。俺的には液晶動いて一人前だと思っています
書込番号:16938785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PM2使っています。中々面白いカメラです。
でもレンズが長くてあまりコンパクトでは無いです。
僕が気になっているのはGF6です。
電動ズームキットならコンパクトで、液晶も動くし
中々使いやすそうでした。
書込番号:16938808
3点

あえて挙げればオリンパスPM2でしょうか。
しかし、GM1と比べるとけっこう差があります。
ああ、今思い出しましたが、ペンタックスのQシリーズが当機とほぼ同じ大きさですね。
ただし、こちらはセンサーサイズがいわゆるコンデジと同じなので画質的に辛い場合があります。
が、A4サイズ強くらいまでなら、まったく問題ありません。
他には金輪際ございません。だからこそ、当機がすごいわけです。
それから、大きさは、ボディーだけでなくレンズも含めて考えるべきだと指摘しておきます。
どんなカメラも買っても操作はたいして違いません。
いずれも使い込んでいけば問題なくなると思います。
書込番号:16938834
3点

値段気にしなければダントツでGM1だと思う…
小さくても安っぽくないってのはいい♪
ここを重視すると…
他は初代QかPM1くらいしか思い浮かばない…
書込番号:16938847
7点

GMは小さいのはイイのですが、バリアングル無し且つ、液晶画面がややしょぼい!
GFをお勧めしたいが、ビデオが60i撮れず中途半端。
そういう意味で、妥協でもないけど、マイナス点を心得てGMにするか、ビデオを諦めてGF5か6、
でなければ、SONYをお勧めします。
NEX5Rは相当優秀です。
SONYはPanaのように、GH、GX、G、GF・・・と分けていませんから、
出し惜しみ機能がなく、全部付きの様な機種設定が多々あります。
その最小型最安が5Rです。
書込番号:16938865
6点

早速に多くの情報を頂きありがとうございます!
カメラ初心者にはわからないこともたくさんありますが,
とにかく使ってみることですね。
皆さまから挙げて頂いた機種と合わせて店頭で手にとって確認してみたいと思います。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:16938971
0点

NEX3Nがバッテリーのもちもいいし、値段も激安・・・コスパならこれが一番。キットレンズもよく写りますよ^^
書込番号:16938999
3点

システムコンパクトなら、圧倒的にマイクロフォーサーズ。
で、Lumix GF6推奨、廉価ならGF5+PZ14-42mm電動ズーム。完璧・圧倒的に買い得です。
http://kakaku.com/item/J0000001566/
書込番号:16939228
6点

今自分がミラーレスを1台も持ってなく、レンズ資産もない状態で新規に買うなら何にするかな〜
予算潤沢ならE-M1か、α7もいいな
リアル予算ならGX7
節約モードならNEX-5RかPM2のダブルズームキットかな
Wi-Fi欲しいからGX7かNEX-5R、NEX-6かな
あれ、GM1入ってない?(笑)
GM1欲しいけど自分にはサブかも、GX7とGM1の2台体制が理想ですね。
書込番号:16939286
2点

↑
Wifi欲しいなら、5Rじゃなくて5Tだ!
SONYには俺はうるさいんだ!
↑
すみません!
SONY愛厳しすぎました・・・
書込番号:16939354
2点

サマンサとダーリンさん
5RもWi-Fiついてますよ、5TはNFCが追加されただけじゃありませんでしたっけ?
書込番号:16939469
2点

↑
正〜解〜ィ!
self2さんにお伺いしますが、御予算は如何程でしょうか?
これにより、若干変わってきますよ。
カメラはそれのみ(レンズキット)で完結するものではないので、ハマると抜けられない沼があります。
浅い沼で凌ぎたいなら、GM1はベターな選択です。
理由は、風景撮影において有り難い12o始まり(換算24o)のレンズが付いている事。
また、ボケがさほど重要でない風景にはこのレンズとシステムはベストマッチだと思いますよ。
上を言いだしたら、キリが無いですけどね。
挑戦とありますが、どんなカメラでもオートは付いていますので、カメラ任せならどれでも簡単に撮れますよ。
言うなれば、コンデジと同じような感覚での使用も問題無いです。
コンデジからのステップアップという事は、レンズを交換して表現の幅を広げたいという思いが有るのか、
単純にコンデジより綺麗な写真が撮れるのではといった感覚でしょうか?
後者であれば、昨今のデジカメ(コンデジ含む)は高画素化が進んでいる為、大画面での鑑賞でも遜色無くなってきております。
ですので、コンデジの利便性というのも、それはそれで一つの魅力でも有ります。
逆にコンデジだと簡単に撮れていた物が撮りにくくなる(撮れない訳では無い)シチュエーションも有りますからね。
書込番号:16939603
5点

多くの方にご助言頂き、本当にありがとうございます。
皆様のカメラに対する熱い思いが伝わってくると同時に、
自分の知識の無さを改めて思い知らされているところです。
予算のお尋ねを頂きましたので、回答させて頂きますと、
奮発したとしても、Lumix GMが上限と考えています。
コンデジ以外使ったことがないので、宝の持ち腐れになる不安もありますし、
万が一(?)深い沼にはまってしまったら…という思いもあります(笑)
(少しはまってみたい思いもありますが…)
それから、今は風景撮影が主な目的なのですが、
たま〜にスポーツ観戦をする時に選手の生き生きした表情を撮りたいというのも目的にあったりします
(しかし高度だと思うので、いつかの目標です)。
的外れな回答かもしれませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:16940000
0点

そうですね、現時点でコンパクトさとデザインでGM1は魅力的なカメラだと思います。風景撮りなら12-32mmという絶妙の焦点距離もツボですね♪
ただ、
>たま〜にスポーツ観戦をする時に選手の生き生きした表情を撮りたいというのも
この目的だと望遠ズームレンズとファインダーがあったほうが‥
残念ながらGM1にはファインダーが付けられません。
ちょっと大きく重くなりますが、例えばオリンパスのE-PL5ダブルズームレンズキット+EVF(外付けファインダー)という選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/J0000002791/
http://kakaku.com/item/K0000509855/?lid=ksearch_kakakuitem_image
風景・スナップなら標準ズームで軽快に、スポーツ撮りなら望遠ズームとEVFを付けて、と使い分けができます。モードダイヤルがないのと液晶が固定式でも構わないのであれば、より安価なE-PM2ダブルズームキットにすれば予算内に収まると思うのですが。基本性能と写りはE-PL5と同じです。
http://kakaku.com/item/J0000002794/
動画機能も重視したいのであれば、SONYのNEX-5Rも良いでしょう。オリンパス機よりは動体撮影向きですし、別売りのEVFも付けられます。ネックは望遠ズームレンズが大きく重くなることでしょうか。
書込番号:16940092
3点

コンパクトさを主眼にミラーレスカメラを選ぶならマイクロ4/3(LUMIX GM1,オリンパス E-PL2など)
Nikon1 (J3,S1)Pentax Q7などがあげられると思います。(レンズを含めたトータルでコンパクトに出来る)
Sony,FujiのミラーレスはいわゆるAPS-Cサイズのセンサーを使っているのでレンズも含めると
あまりコンパクトにはなりません。
あげた中ではマイクロ4/3がレンズの種類も豊富でおすすめかと思いますが、Nikon1も
18.5mmや30-110mm望遠はなかなかの写りです。
書込番号:16940871
1点

訂正です
PL2では無くPM2でした。
書込番号:16941283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で迷って選んで買った物なら
何だって良いように思いますよ。
人に勧められたからとか、
意見に左右されて選んだ物は
結局自分の意思がないわけで
些細なことですら
愚痴りたくなりますので・・・。
しっかりとそれぞれの製品を見て
比べて選ばれたのなら
しっかりと向き合いながら
使っていけるかと思いますよ。
書込番号:16941605
1点

引き続き色々なご意見をありがとうございました。
皆さまに教えて頂きましたいくつかの機種を店頭で触ってみて、
しっかり選びたいと思います。
そして、高い買い物をするので、購入後も使いこなせるように頑張ります。
本当に様々な貴重なご意見をありがとうございました!
書込番号:16941971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





