LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GM1K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GM1K レンズキットとLUMIX DMC-GM5K レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GM5K レンズキット
LUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキット

LUMIX DMC-GM5K レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

(2615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
140

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

お使いのストラップを教えて下さい!

2015/08/26 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:26件

ずっと気になっていたGM1、一昨日、オレンジの在庫と遭遇してしまい、¥42,800(税抜き)で購入しました。
ずっと欲しかったんですが時期を逃し、まさかであえるとは思っていなかったこともあって飛び付いてしまった次第です…
このコンパクトさを生かせるよう、ネックストラップではなく、ハンドストラップ(正確な表現でしょうか?手に通すものです。)を購入しようと思って調べております。
そこで皆様の使用されているお勧めがありましたら教えていただけないでしょうか?
楽天等で探しても、ガラケー用?の一見貧弱なものがほとんどで…
宜しくお願い致します!

書込番号:19085923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/26 22:29(1年以上前)

新米かめら好きさん こんにちは

このような物はどうでしょうか?

http://item.rakuten.co.jp/asianzakka/10000753/

書込番号:19086043

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2015/08/26 22:31(1年以上前)

エツミのネックストラップはいかがでしょうか。ハンドストラップとしても使えるし、かさばらないのがいい。せっかくのGM1ですからね。ストラップでゴチャゴチャするのは本末転倒だと思って購入したのですが、安いしなかなかいいと思いますよ。

http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%80%91-ETSUMI-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AB-ETM-83601/dp/B00IUCRT86/ref=pd_sim_421_1?ie=UTF8&refRID=1SF80GV23TA6E2XAZQCC

書込番号:19086050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/08/26 22:44(1年以上前)

もとラボマン2さん、
ありがとうございます。こんな素材のがあるんですね〜!黒、かっこいいです。

進撃の社畜さん、
エツミのネックストラップ、コストパフォーマンス最高ですね。ただ、もう少し短いのがいいかなぁ…
でもありがとうございます!

書込番号:19086098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/08/26 22:59(1年以上前)

機種不明

カシェ・ストレート 先端テープ7mm幅

GM1オレンジご購入おめでとうございます。
オレンジは人気色だったですからね〜。
僕はタイミングを逃してブラックを買ったクチです(笑)

僕のGM1には Acru(アクリュ)でカスタムオーダーしたハンドストラップを付けています。
http://acru.jp

今までいくつかの本革ハンドストラップを使ってきましたが、ある程度使いこんでからの馴染みはここのストラップが一番のような気がします。

今はネットオーダーでも各パーツのカラー変更ぐらいなら出来るようになっているみたいなので、覗いてみるだけでも楽しいかもしれませんよ♪

書込番号:19086152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2015/08/26 23:13(1年以上前)

ぽん太くんパパさん、
ありがとうございます!GM1とGM1Sの両方お持ちなんですね〜スゴいっ!私は悩みに悩んでようやく今になって1台…
Acru、相当おしゃれな感じですね!こだわりがバシバシ感じられます。経年変化も楽しめるっていうのが革のいいところですよね。
GM1のオレンジとイメージを合わせながら勉強します。

書込番号:19086199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/08/26 23:16(1年以上前)

>新米かめら好きさん
スミマセン…
リンクが不親切でしたね♪

http://acru-shop.net/shopdetail/000000000087/hand/page1/order/

この商品になります。
7mmテープ幅のモノにすると少し小さめの物になるので、コンデジクラスに似合うサイズになります。

まぁプライスはそこそこになってしまうかもしれませんが、それなりの仕上がりで満足度は高いですよ♪

書込番号:19086210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/08/26 23:31(1年以上前)

ぽん太くんパパさん、
わざわざありがとうございました!大丈夫です、教えて頂いたHPでネットショップに入っていけましたので♪
今、Acruをじっくり見てますが、革仕様を中心に検討しようと決めました!
あとは満足度とさみしい財布との相談ですが…

書込番号:19086262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/08/27 03:56(1年以上前)

JOBYのコンバーチブルストラップてのはいかがでしょうか。
シチュエーションによってネックストラップ形態だったり、ハズして繋げれば手持ち用ショート形態でも使えます。
☆そしてジョイントをバラすと右手側はリストストラップになる優れモノです!

見た目オシャレ感は薄いですが、逆にシンプルさと使い回しの便利さで気にいり愛用しています。

取り外しも楽なのでミラーレス・コンデジ問わず何でもイケます♪
確か3,500円ほどで買ったと記憶してます。
少々高いかも知れませんが良かったら検討してみてください(^-^)

他にはないオススメアイテムです!


書込番号:19086593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/08/27 06:04(1年以上前)

萌えドラさん、
ありがとうございます!これ、便利そうですね〜
見てみると、確かに黒色だけですが、状況に合わせて長くも短くもできるのは使い勝手が良さそうです。
これも検討候補ですね!ありがとうございました!

書込番号:19086657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/27 08:22(1年以上前)

機種不明

私もアクリュさんのハンドストラップを使っています♪
http://acru-shop.net/shopbrand/hand/

書込番号:19086832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2015/08/27 09:33(1年以上前)

別機種

ソニーのハンドストラップを
複数機で使用してます。

紐状に革(合革?)を
編み込んでいるので
手首への当たりも
柔らかでおすすめです。

クラシカルな雰囲気
のあるカメラには
やはりクラシカルな
革がいいかなと
思います。

書込番号:19086948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/08/27 12:16(1年以上前)

みやび68さん、
ソニー製ハンドストラップ、いい雰囲気ですね〜
当たりが柔らかいとのことで使い勝手も良さそうですね!これも使い込んでいくうちに味がでてくるんでしょうか?
参考にさせて頂きます。ありがとうございました!

書込番号:19087249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/08/27 12:24(1年以上前)

かなぴっちゅさん、
画像ありがとうございます!
使われているのは、「カウハイドレザー」のブラウン色でしょうか? もしくは、「ホースハイドレザー」のチョコ色?でしょうか?

AcruのHPに色の紹介がありますが、GM1のオレンジ色とのマッチングで参考にさせてください。

書込番号:19087268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/27 19:04(1年以上前)

新米カメラ好きさん、こんばんは!

このストラップはフルレザーハンドストラップのチョコなんですが、現在は販売してないみたいですね…。
純正のカメラジャケットと併せています。
アクリュさんは品質も良くストラップやカメラバッグ等々で利用しています。
まず、間違いは無いと思います♪

書込番号:19088079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/08/27 21:04(1年以上前)

かなぴっちゅさん、
ありがとうございます。チョコ色、了解です。
もう販売されていないとのことですが、色味の参考になります。
Acru、かっこいいですね〜 昨日教えて頂いてから、HPにあるストラップとカシェカバーの組み合わせを色々試しています(^^)
ありがとうございました!

書込番号:19088403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/08/29 02:58(1年以上前)

皆様、お知恵を貸していただきありがとうございました。
まだ購入には至っていませんが、Acruのストラップで検討したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:19091582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

EXテレコンズームの設定

2015/05/24 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:31件

小さいし、しかも写りがいいのでオレンジに続きシルバーの2台目を購入しました。今は随分と安くなりましたし保管するにも場所をとらないので、ある意味安易に買ってしまえます。

EXテレコンの設定がいまいち分かりづらいのですが、添付のマニュアルや電子マニュアルでは?です。1.4倍のズームです。800画素に落ちるのは分かりますが設定を簡潔に説明お願いします。

書込番号:18804916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/05/24 10:25(1年以上前)

EXテレコンズームの設定の仕方が分からないと言うことですか?

書込番号:18804935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/05/24 10:50(1年以上前)

これは持ってませんが、他のパナ機と同じく、MENUでEXテレコン(写真)をONにすれば良いだけでは。

なお、EXテレコンはクロップ(切り取り)ズームですから、
1.4倍焦点が伸びるって事は、画素数では面積比になりますので1600÷1.4÷1.4=800万画素です。

書込番号:18804996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/05/24 11:07(1年以上前)

ありがとうございます。EXテレコンズームをFnボタンに登録するまでの設定方法です。

書込番号:18805033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/05/24 11:28(1年以上前)

マニュアル(活用ガイド)がお手元にあれば
P41「よく使う機能をボタンに割り当てる(ファンクションボタン)を参照してください。EXテレコン自体の設定はP157をどうぞ。

書込番号:18805094

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2015/05/24 11:53(1年以上前)

撮影メニューでクオリティをJPEGに、記録画素数を「M」(1.7倍)または「S」(2倍)に設定するのを忘れずに

書込番号:18805163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/05/24 11:56(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

クイックメニュー EXテレコン

Fnに記録画素数登録

取説P41を見てもFn登録設定が出来ませんか?

私の場合、EXテレコンは記録画総数を落とさないと使えませんから、EXテレコンをONにした状態で
記録画素数をFnに登録して切り替えています。

二枚目の写真、左の設定Lは最大記録画素数なのでEXテレコンは使えません。
右の二つは、記録画素数をMとSに切り替えると自動的にEXテレコンが使えるようになります。
(アイコンの左上にEXと表示されてます)

ようするに記録画素数をMかSに下げると、自動的にEXテレコンがONになるように設定しているわけです。
EXテレコンをONにして、更に記録画素数を下げる必要がないので使い勝手が良いですよ。

ただ、普段記録画素数を落としている場合はEXテレコンのON/OFFで切り替えることになりますね。

書込番号:18805176

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2015/05/24 21:26(1年以上前)

>取説P41を見てもFn登録設定が出来ませんか?

Fnボタンへの登録の方法が取説でもわからないです。1から教えて頂くと有難いのですが。

書込番号:18806845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/05/25 05:07(1年以上前)

オケラくんさん
>Fnボタンへの登録の方法が取説でもわからないです。1から教えて頂くと有難いのですが。
ん〜、取説の通りなんですが・・・
登録手順として、1,2,3とありますが、どこが分からないのでしょうか?

たまにあるのが、メニューは1〜8ぐらいまであって下にスクロールすることが
分からずに設定項目が見つからないというのがありますが。

書込番号:18807693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/05/25 07:14(1年以上前)

menu/カスタム/Fnボタン設定、とたどっていきましょう。カスタムは全部で7,8枚タブがありますが、後ろのほうです。で、Fnボタン設定を見つけてクリックしたら、その中のFn1を選び、リストの中から「EXテレコン」を選びます。

このときRawがoffであること、サイズが中以下であることが必要。こちらが前提条件なので先に設定し直しておかねば先の設定ができないかも? この設定項目は、menu/撮影、の中にあります

なお、割付たら、その状態をC1(カスタムモード)に登録しておくと、モードダイヤルを回すだけで「EXテレコン」「記録サイズ」「記録画質」がいっぺんに変更できて便利です。C1以外のモードでは、Fn1を「EXテレコン」とは別の機能に割り当てることもできます。カスタムモードの登録はmenu/カスタム、の筆頭にあります。カスタムモードを使いこなすとムチャクチャ便利ですが、けっこう奥が深いものなのでこれ以上の詳しい説明はここでは避けます。

書込番号:18807803 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2015/05/25 10:08(1年以上前)

>サイズが中以下であることが必要。こちらが前提条件なので先に設定し直しておかねば先の設定ができないかも? この設定項目は、menu/撮影、の中にあります


設定できなかった原因が分かりました。てんでんこさんのご指摘されたこの部分です。やっと出来ました。

アドバイスいただいた方全てに心からお礼申し上げます。本当にありがとうございました。つっかえがとれました。

書込番号:18808106

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2015/05/25 10:26(1年以上前)

撮影メニューでクオリティをJPEGに、記録画素数を「M」(1.7倍)または「S」(2倍)に設定するのを忘れずに

最初に書いといたけどな…
パナソニックのEXテレコンが使いずらい例題ですかね

設定出来てよかったですね、動画にも使えますので楽しんで下さい

書込番号:18808133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

小さくて良さげですね!?

2015/05/05 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

先日GM1の確か黒だったと思いますが、持っていた人がいて、思わず「どこのコンデジですか?」って、聞いてしまいました。

そしたらパナソニックのミラーレスだということでビックリ(・0・。)!!

オリンパスPENを使っていますが、同じマイクロフォーサーズでもPENはそこまで小さくないので、ちょっと興味をそそられました。

高級コンデジのSONY DSC-RX100などもいいな〜と思っていましたが、センサーが1型といえども、やはりマイクロフォーサーズの方がパフォーマンスは上だと思うのですが、いかがなものでしょうか?

なお、オリンパスのZuikoレンズとの互換性についても、実際にパナソニックの機種につけて使っている人がいたら是非、感想をお聞きしたいです。

書込番号:18748870

ナイスクチコミ!1


返信する
nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/05 21:27(1年以上前)

denimroadさん こんばんわ。

私はGMは持ってませんが、色々お店でいじりました。
そこで超個人的な感想を言いますと、GMに合わせてそのコンパクトさが活きるのは標準のパン
ケーキズームか一部の単焦点レンズ(例えばパナソニック14mm/F2.5とか)だと思います。

つまりボディはコンパクトでもそれなりの描写を求めると標準パンケーキ以外のかさばるレン
ズを付けることになると思います。

もちろんm4/3には小型のレンズがたくさんありますが、GMに付けると案外かさばります。
システムトータルとしてのバランスの感覚は人それぞれですので、GMのかなり小型なボディに
ある程度大きなレンズを付けても、レンズをホールドできるので一概にアンバランスとも言え
ないかもしれません。

その点ソニーのRX100は最適化された専用のコンパクトなレンズが備わっているため、一概に
GM+標準パンケーキと比べて(純粋にコンパクト同士の比較という意味で)画質の面の差はど
うなのかが気になります。(私にはどちらがいいのかわかりません)

書込番号:18748934

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/05 21:40(1年以上前)

denimroadさん こんばんは

GM小さいのですが 液晶はGX7と同じ大きさありすごい機種ですよね。

自分の場合 GX7にオリンパスの9-18mm使っていますが 問題なく使えています。

でも GX7には手ブレ補正が付いていますが GMには付いていない為 オリンパスのレンズとでしたら 手ブレ補正が無い状態になります。

書込番号:18748973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/05/05 22:12(1年以上前)

RX100はコンデジ、GM1はレンズ交換式ですから、比較はちょっとできません。
RX100の28mmスタートと広角側周辺流れは如何なものかと思います。IIで良くなっていますが。

GM1は欲しいのですが、保有機種が増えすぎるのも何なので自重してます。

なお、パナ機にオリレンズ装着(手ぶれ補正機能なし)もしますが、さして不都合は感じません。

書込番号:18749099

ナイスクチコミ!2


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/05 22:16(1年以上前)

nuttsさん>コメントありがとうございます。

オリンパスのパンケーキレンズ、M.ZUIKO DIGITAL 17oF2.8は持っています。

コンデジに負けないコンパクトさを活かす意味では、レンズは薄いほうが良いでしょうね。

気合を入れて撮る場合はオリンパスのミラーレス機があるので、このカメラにそこまでは望んでいないのですが、コンデジ代りとして、常に携帯することを第一に考えた場合、最小のマイクロフォーサーズであるGM1に興味はそそられます♪

書込番号:18749116

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/05 22:23(1年以上前)

もとラボマン 2さん>コメントありがとうございます。

手振れ補正は無いよりはあったほうが、やはり良いでしょうね!

まぁ自分の場合、普段からフィルムでも撮っていますので、手振れ補正についてはあまり重要視していません。

基本オリンパスユーザーなので、交換レンズはZuikoレンズしか持っていないため、互換性については少し気になるところ!?

本音を言えば、PENシリーズで、GM1クラスの小型機が出てくれたら、すべて解決するのですが(^∀^;)

書込番号:18749135

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/05 22:28(1年以上前)

うさらネットさん>コメントありがとうございます。

やっぱそうですよね高級といえども、コンデジはコンデジ・・・確かに自分もそう思います!?
フィルム時代の高級コンパクトは、かなりの線まで行っていたと思いますが、デジタルのコンパクトは、まだレンズ交換式の域には到達していないかな〜と思っています。

そう考えるとGM1の小ささは驚異的かもしれませんね('-^*)/

書込番号:18749157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/05 22:42(1年以上前)

>同じマイクロフォーサーズでもPENはそこまで小さくない
先に書込されておられるように
オリ機は凡てボディ手振れ補正機能付
技術面には疎いのですが恐らくは
オリ機がGM1を出さない一因ではないでしょうか

バッテリーもカードも含め204g
高性能なコンデジより軽く小さいかも知れません
逆の見方をしましょうか
その撮影にどうしても持ち出したいレンズ
明るいけれど大きく重く嵩張るレンズに重いカメラは
撮影先に携行を躊躇ってしまう もしカメラが軽ければ
更には
重いカメラ1機に複数のレンズ
撮影現地でレンズ交換を繰り返す 次第に交換を躊躇ってしまう
天候次第では交換出来ない場合にも
せめてレンズ2本くらいにカメラが付いていれば 撮影も楽に
204g×2=408g程度のカメラはさほど重いとは云えない

ちょっとしたレストラン 記念の撮影 料理やワインボトル
そこに登場フルサイズ一眼レフ・・・趣味の悪いジョーク

書込番号:18749213

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/05 23:47(1年以上前)

軽量コンパクトは良いと思いますが、操作性は犠牲にしたくないですね。

書込番号:18749412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/05 23:47(1年以上前)

1型センサーでもRX100M3、G7Xと比較すると、GM1+キットレンズ等の薄いレンズではっきりとした差があるかどうか微妙だと思います。それくらい1型センサー機は良くなってます。

良いレンズを使えば負けることはないと思いますが、それだとレンズが分厚くなってしまい携帯性が落ちます。
私はGM5+15mm F1.7で運用してますが、レンズの出っ張りのせいで意外と大きいです。
常用するなら1型センサーのコンデジの方が何かと持っていきやすいし、画質も同等くらいはあると思いますよ。

ただ、レンズ交換できるか否かと言う決定的な違いがあるので、自分はGMにしました。

GM1が最高に輝くのは2台持ちした時だと思います。
一眼の弱点であるレンズ交換の手間、重量、同じく単焦点のそれである焦点距離がかなりカバーできます。
レンズを複数持っているならGM1がお勧めです。

書込番号:18749413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度4

2015/05/05 23:51(1年以上前)

このカメラがいくら可愛くても、
似合うコンパクトサイズの「手ぶれ補正付き」レンズのラインナップが少なすぎるんですよおぉぉー!(泣

やっと42.5mmとマクロが出たと思ったら、オリンパスの方がよほど安いじゃないですか!!(怒

それでも、このコンパクトなレンズの描写が気に入って手放せないのですが、
オリカメラに付けたときにも、カメラのスイッチに連動してレンズが出たり引っ込んだりしないのは意外と面倒…(諦

書込番号:18749419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/05/05 23:57(1年以上前)

別機種
別機種

厚み比較

正面の大きさ比較

GM1とRX100M3の大きさ比較です。
GM1ちいさくて良さげでしょ(^^)/

書込番号:18749437

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/06 00:05(1年以上前)

>ちょっとしたレストラン 記念の撮影 料理やワインボトル
>そこに登場フルサイズ一眼レフ・・・趣味の悪いジョーク

う〜ん…
これはフルサイズだからというより、マイクロフォーサーズでもマナー悪いような…

(料理の写真の場合)
私は貧乏症だから、ちょっとしたレストランなんか行っちゃうと、きっと写真を撮ると思いますし、
安いお店でも料理の写真を撮ることがあります。
でもこういう行為って、フルサイズだろうがマイクロフォーサーズだろうがスマホだろうが
マナーの悪い行為なんでしょうね。
料理人によっては、自分の作った料理を勝手に盗撮されたっていう不快な気分になるらしいです。
それにマイクロフォーサーズでもカシャっていうシャッター音はするのでやっぱり迷惑ですね。

(同伴者との写真の場合)
大切な人やたまに会った友人との食事の場合、お店の人に頼んで写真を撮ってもらうことはありますが
これはどうなんでしょうね?もちろんダメな場合はお店の人が断るでしょうから、お店の人が撮ってくれる場合は
マナー違反ではないのかもしれません。

というわけで、レストランでの撮影の場合、
「マイクロフォーサーズなら場に合っているけどフルサイズはそぐわない」ということは無いと思います。

書込番号:18749457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/06 00:19(1年以上前)

すきやばし次郎さんわ、お店のまえに撮影禁止の看板がおいてあるよん。  (ヘ。ヘ)

書込番号:18749490

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/06 01:10(1年以上前)

denimroadさん 返信ありがとうございます

>手振れ補正についてはあまり重要視していません。

手ブレ防止の事が オリンパスユーザーから見ると 1番心配な所だと思いますが この部分が問題ないのでしたらGM
良い機種ですし お勧めできます。

書込番号:18749613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/06 01:19(1年以上前)

denimroadさん
パフォーマンス、引き出せるんかな?!

書込番号:18749625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/05/06 01:58(1年以上前)

こんにちは。
GM1愛用しています。
小さくてかわいいです。レンズによりますがオートフォーカスもはやく、シャッター音も小さめで、さらに電子シャッターにするとシャッター音がほぼ無音になります。なので子供のピアノの発表会を撮るために買いました。

持ち運びはしやすいですが、RX100(これも持っています)の方がレンズのでっぱりが無いぶん、より持ち運びしやすいです。
画質はわりといいです。旧世代のマイクロフォーサーズ(E-PL1sを持っている)と比べると高感度は相当よくなっています。E-M1と同じくらいかなと思います。でもE-M5よりはやや劣るかも。
RX100には明るいレンズが付いているので、GM1+キットレンズでは、RX100の方が(高感度にしないですむので)いいかも。
でも、GM1に明るい単焦点レンズをつけるとRX100よりも全然いいと思います(同じ感度でくらべるとさすがにGM1のほうがいいのがわかります)。

GM1は小型化を優先するためにいろいろな機能が削られています。
メカシャッターが1/500秒まで、それよりはやいときは電子シャッターしかつかえません。
内部ストロボの同調速度が1/50秒まで。日中シンクロは不可能に近いです。
内部ストロボは非力。外部ストロボをつけることができません。
ファインダーがなく、外部ファインダーをつけることもできません。
バルブできないし、ケーブルレリーズをつけることもできません。そのかわりWiFiつかってスマートフォンでシャッターを切れます。
20−30秒以上の長秒時露光をすると、低感度でも白点がめだつので、長秒時ノイズリダクションを使ったほうがいいです。

あと手ぶれ補正がない件ですが、手ブレはしやすいですね。油断するとけっこう手ブレしてます。

こういった制限を理解した上で使うなら、充分おすすめできます。
小さいので撮られる人にあまり威圧感を与えないので、わりと自然な表情で撮れたり、お店(禁止されていない場合)でも取り出しやすいですね。

書込番号:18749677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/05/06 08:52(1年以上前)

実際 RX100もかなりできがいいので、私の場合、GM1, RX100のどちらを持ち歩くかは気分次第です。
両方 買う必要はなく、どちらか一方でいいと思います(私はGM1を買ったあと、思いがけずRX100をもらったので両方持っています)。どちらもいいカメラです。

RX100で撮る時は、本当に気楽に何も考えずにPモードで撮ることが多い。
一方、GM1の場合は もうちょっとちゃんと撮ろうという意識が働くことが多いですが、それでもやはり気楽にメモ代わりに撮ったりすることもけっこうありますね。

レストラン(というかラーメン屋)ではどちらも使ったことがありますがGM1に単焦点つけるとボケすぎるので、RX100のほうが使いやすかったと思います。

あと、GM1ですが、お持ちのE-P3よりもセンサーは新しいので高感度はよくなっていると思いますよ。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Panasonic-Lumix-DMC-GM1-versus-Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-versus-Olympus-PEN-EP3___920_812_724

書込番号:18750083

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/06 10:27(1年以上前)

Vinsonmassifさん>コメントありがとうございます。

今日は撮りに行くぞ〜というときは、フィルムカメラも含めて、それなりの準備をして行くし、中判フィルムなども使うので、重さは別に気にならないのですが、普段使いとして、カバンからサッと出して、サッと撮りたいとき、高級コンデジが良いか、GM1が良いかというところですね。

現在ボディはPEN E-P3とE-P1を持っていて、レンズもM.ZUIKO DIGITALで、17oF2.8(パンケーキレンズ)、45o F1.8、14〜42o F3.5〜5.6UR、40〜150o F4.0-5.6 Rがあります。

したがって同じマイクロフォーサーズのパナソニックなら、これらのレンズも活かせると思うので!

ちなみに料理はあまり撮らないので、その辺の心配はないですけど(^∀^;)

書込番号:18750308

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/06 10:32(1年以上前)

t0201さん>やはり実際に触ってみなくちゃですね(@^_^)ゞ

書込番号:18750319

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2015/05/06 10:36(1年以上前)

びゃくだんさん>コメントありがとうございます。

マイクロフォーサーズのレンズは単焦点、ズームを合わせて4本あるので、今後本体を買い換えて行くにせよ、レンズは活かして行こうと思っています。

そういう意味でもGM1の小ささは有効的だと思ったしだいです♪

書込番号:18750327

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動分割された動画の結合

2014/11/16 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

今日、このカメラで比較的長時間の動画の撮影をしてまいりました。

他のカメラによくある、動画29分の制限はありませんでしたが、
やはりデータサイズ4Gの制限はあって、動画は強制的に分割されて保存されていました。

とまあ、ここまでは普通のビデオカメラと同じなのですが、、、

私は当然、自動的に分割された動画は、製品に付属のソフト PHOTOfunSTUDIO を使えば
上手に結合されてパソコンに取り込めるものと思っておりましたが、
実際に取り込んでみると、残念ながら、分割されたままでしか取り込めませんでした。

それらのデータを単純にそのまま結合すると重複したコマが出来るので、
編集ソフトで余分な部分をカットしてやればなんとか繋がるのですが、
やはり最初から綺麗に繋がった状態のデータがあったら良いなぁと思います。

というわけなのですが、何かスマートな方法はないものでしょうか?
元々「ビデオカメラ」ではないので、こんなもんですかね?(苦笑)

書込番号:18174495

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/16 19:59(1年以上前)

PHOTOfunSTUDIOは昔から使いにくいです。
撮りためた画像はHDDで保存しています。

書込番号:18174599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/16 20:30(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん の環境が不明なので、参考にならないかも知れません。

リビングにある大画面テレビで家族で動画を楽しむ事をよくします。
家の場合、テレビは VIERA で、ブルーレイディスクレコーダは DIGA で
共に Panasonic で、この親和性の良さもあり、
LUMIX の動画をよく楽しみます。

で、結合の件ですが、DIGA に録画すると日付単位で 1ファイルになります。
分割などの編集は DIGA で実施できて、ブルーレイディスク や DVD に保存する事が可能になります。

パソコンの場合ですが、私は Windows 8.1 (& 8) なので
Microsoftが無料で提供する ムービーメーカー を使っています。
(Adobe Premier やら Creative Suite 6 も持っていますが...)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/get-movie-maker-download

MAC版もあるようです。
http://windows-movie-maker.joydownload.jp/?c=5&gclid=COy6y-WC_8ECFYgrvQodKrcApw

書込番号:18174705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2014/11/16 22:04(1年以上前)

t0201さん、御返信ありがとうございます。

PHOTOfunSTUDIOでは、やはり動画の結合できないのでしょうかね。
"PHOTO" ですもんね、"VIDEO" ではないですもんね・・・

書込番号:18175202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2014/11/16 22:29(1年以上前)

めご田さん、御回答ありがとうございます。

DIGAだと、つなぎ目もきれいに結合されるのですか?
・・・といっても、なかなか30分を超えるような連続ビデオ撮影をされる方は少ないでしょうね。

私の場合は、サッカーをノーカットで撮影するため、どうしても途中でファイルが分割されます。
ですが普通のビデオカメラでは、付属のソフトできれいに結合してくれていたので、
このカメラ(付属ソフト)もそのようにやってくれると期待していました。

まあ、GM1での撮影は、サブカメラとして広い範囲を撮影して、
メインカメラでボールを追いきれなかったときの保険にするのが目的でして、
その意味では画角、画質、機能、大きさとも不満はありません。
きれいに結合できなくても実害はないのですが・・・(笑)

書込番号:18175337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/11/16 23:02(1年以上前)

私は「Freemake Video Converter」というフリーソフト(日本語版)を使っています。
ミラーレス機で撮った動画の編集&結合もできます。
http://www.freemake.com/jp/

書込番号:18175501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/17 19:27(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん

> DIGAだと、つなぎ目もきれいに結合されるのですか?

DIGAが勝手にDay単位に1ファイルに結合するので
ソレがキレイかどうかはよくわかりません。

> ・・・といっても、なかなか30分を超えるような連続ビデオ撮影をされる方は少ないでしょうね。

んなこたぁ無いですよ
私の場合は今年は ダイヤモンド富士 の追っかけをやってまして
夕陽から富士山の後ろに落ちてからトワイライトまで
平気で 1時間以上 回しっぱなし...GM1 ではありません。
GH3 とや GH4 ですが...

GM1については、来年の為に 40m防水 のカメラケース(って言わないか...^^;)
getして楽しみで...GM5と違って内臓フラッシュも水中で使えるし...:)

書込番号:18177884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2014/11/17 21:39(1年以上前)

モンスターケーブルさん、ありがとうございます。

どうやら、付属の PHOTOfunSTUDIO を使う意味がないというか、
他の動画編集ソフトで直接読み込んだほうがよさそうですね。

書込番号:18178432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2014/11/17 21:46(1年以上前)

めご田さん、度々ありがとうございます。

GH4でダイヤモンド富士とは、恐れ入ります!
GM1では水中撮影ですか!

是非素晴らしい映像を撮って公開してくださいね!

書込番号:18178465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/03 23:38(1年以上前)

解決済み、しかも去年のスレに返信恐縮です。
ただパナ機をお使いで同様の問題に直面の方に良い方法があります。
機種はGF5です。
連続動画撮影無制限を知りパナ機をチェックしていました。
SONY HX-30Vという動画コンデジの銘器では無料のPlayMemories Homeでファイル連結されるのでパナ機にも期待しましたが、認識しませんでした。
まてよ?と思いSONYにメディアを挿入したところファイル形式の再構築が始まり、20秒ほどでPlayMemories Homeに認識される形式になりました。
2時間半の分割された動画が見事1本に繋がりました。
参考になれば幸いです。

書込番号:18645883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2015/04/04 00:26(1年以上前)

世界のyamaちゃんさん、こんばんは。

そうなんです、SONYの機器にSDカードを差して、PHMで読み込むと綺麗に繋がるんですよ!
この方法は、このスレを閉じた後に別のスレで見つけて、それ以来そうやって動画を繋げています。

検索でこのスレを発見した人のために、ここにも後日談を書くべきでしたね。
何れにせよ、どうもありがとうございました!

書込番号:18646018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/04 13:46(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん、こんにちは
動画に明るい方と拝見しました。
この板を借りて質問させてください。
SONY HS-30vを動画用に愛用しています。
用途は自分のライブコンサート、定点撮りっぱなしです。
ステージが30分を超えるとき曲間でシャッターを押し直すのが面倒です。
前述のとおりパナ機にいきつき中古でGF5を購入しました。
音質も2時間半連続で撮れるスタミナも素晴らしいのですが画質が残念でしたw
ステージ照明で顔が真っ白です。SONYは完璧に制御されます。
そこで最新のLUMIX DMC-GM1はいかがでしょう?
別の板でも動画性能を褒めていらっしゃいました。

デジカメ動画を語るとすぐビデオカメラを買え!とレスされる方には辟易です。
ファンの方からビデオカメラからのBDをいただきますが画質で関心したことはありません。
唯一SONYの4KカメラからBDに落としたものはうなりましたがw

長くなりました、後押ししていただければGM1購入検討しています。
よろしくお願いします。

書込番号:18647324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/04/04 14:34(1年以上前)

横から失礼します。動画はまるで詳しくないんですが、GM1を持っています。
1)GM1を持っていますが、バッテリーがどのくらい持つかが不安で、動画にはあまり使っていません。
2)一回だけステージを1曲分だけ撮りました。レンズは35-100mmF2.8。
撮影開始前に顔が白トビしないように適当に露出補正してAEロックしてから撮りましたので、白トビはしなかったです。でも、録画中に露出補正を変えられないかも知れないです(やり方を探したんだけどどうしてもわからなかった。)これ、できないとステージの動画撮影、きつくないですかね?
普段、ステージの動画を撮るのにはコンデジを使っています(Sx40HS)が、これは録画中にAEロックしたり露出補正したりできるので心強いのです(でも画質はよくないです)。

3)GM1 動画の画質はいいです。
4)一脚しかなかったので、一脚を使いましたが、望遠レンズでの動画ではそれでも手ブレが目立つので、三脚は必須だと思いました。

書込番号:18647434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2015/04/04 15:19(1年以上前)

世界のyamaちゃんさん、こんにちは。

元々、ビデオカメラで主に子供の誕生から高校生までを撮っていて、
最近あまり動画を撮る機会がなくなってきたのでスチルカメラに移行しつつあります^^;
それほどビデオに詳しいわけではありませんが、分かる範囲でお答えしますね。

このGM1を購入した目的は、サッカーの試合のビデオ撮影のサブカメラとしてです。
メインカメラsony cx720vの上に載せても大丈夫なくらいの軽さが決め手です。
使い始めてみると、普段持ち歩いても全然平気な小ささ・軽さなので、
いつもバッグの中に携帯するようになっています*^^*

さて、動画に関する評価ですが、

1.スポーツには向きません。
 ビットレートが低いせいか、大きく動かすと解像感が極端に悪くなります。
 手振れ制御もあまり効きません。AFも迷います。
 私の場合はサブカメラとして広角で撮影し、メインカメラで撮りそこなったシーンを
 埋めたりするのに利用するたけなので、まあ間に合っていますが、
 このカメラだけでスポーツを撮るのは無理だと思います。

2.固定カメラだと、かなり良いです。
 講演会等を何度か録画しましたが、良いレンズを使うとハンディカムよりも
 解像感があって綺麗に撮れました。
 キットレンズだとハンディカムと同等かやや良い程度でしょうか。

3.露出の可変性については、分かりません--;
 アマチュアの演奏会などで照明が変化しないステージは綺麗に撮ることが出来ましたが、
 ライブコンサートのように派手に照明が変わった時にどうなるかは不明です。
 ただ、写真(スチル)の時に、オートで撮ると真っ白なものは白とびしやすいので、
 動画でもその傾向がある可能性があります。

4.連続撮影がどこまで可能かも不明です。
 これまで最長で45分間撮影しましたが、冬でした。夏の暑い日にどうなるかは不明です--;

こんなところですが、お役にたちますでしょうか・・・

書込番号:18647521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2015/04/04 15:50(1年以上前)

ちょっと訂正です。

>良いレンズを使うとハンディカムよりも

「良いレンズ」と書くよりも「明るいレンズ」と書くべきでした。

録画したものを観なおしたところ、キットレンズでも、明るい場所では良好ですね。
暗くなるとISOが上がって画質が落ちるのかもしれません。

書込番号:18647581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/04 17:56(1年以上前)

SakanaTarouさん、ハイディドゥルディディさん
早速の回答有難うございます。
欲しかった情報が手に入ってありがたいです。
定点三脚使用ですので手ブレ関係なしです。
GF5でDCカプラー+エネループ7本で3時間強いける仕掛けもこしらえたので電池持ちも無関係です。
常用している60i24Mが無いのが惜しいかな。
60i17Mと30p24Mでは見栄えは違いますか?
SONYの30分縛りさえ無ければ苦労は無いのですけど。
後押しされた気がします。感謝です。

書込番号:18647911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/04/04 19:14(1年以上前)

ちょっと間違ったことを書きました。
動画撮影中に露出補正はできますね。
動画撮影中にできないのはAEロックでした。

撮影直前ならAEロックはできます。さらに露出補正もできます。で、AEロックしたまま動画撮影をはじめられます。
で、動画撮影を始めた後、さらに露出補正はできますが、いったんAEロックをはずしてしまうと、動画撮影中には新たにAEロックができない、のです。
ややこしくてすみません。でも、わりとあるシチュエーションなので、、、

書込番号:18648182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コントラスト補正についての質問

2015/02/25 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

コントラストが高い逆光風景や夜の居酒屋で、白飛び黒つぶれしないカメラを探しています。暗電流ノイズは気にしません。気になるほど拡大しません。
輝度成分にハイパスフィルターがかかったような絵画調のHDRではなく、単純に明暗差を圧縮するHDRを希望します。

本命はワンショットHDR/HDR動画が可能なGalaxy S5です。ただ光学ズーム(35mm換算で24〜72mmくらい)や超ワイド(M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm)も魅力があり、こちらも検討しています。HDR/iHDR/iDレンジコントロールと、機能を3つも積んでいるので期待しています。ポップアップ式のフラッシュがある点も気に入っています。

RAW現像等、PC側での作業はしません。影を撮る気はないので、風景や顔が見えるようにカメラ側で調整してもらいたいです。オリンパスのISOブラケットもワンショットなのはよいのですが、追加作業が必要なので検討対象から外しました。ブラケットするならHDRのかかり具合でして欲しい。HDRの強弱を変更しやすいUIだとありがたいです。

お持ちの方は以下の情報を教えてください。

・HDR/iHDR/iDレンジコントロールのかかり具合は? (強い方が好みです 2EV以上)
・連射性能が40コマ/秒となっていますが、複数ショットを合成するHDR/iHDRで動体を撮影したときに多重に写りますか?
・複数ショットを合成するHDR/iHDRは単純に同じ位置のピクセルを合成するのでしょうか? それとも動体を認識して追跡するような高度なHDR合成をしますか?

書込番号:18518164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/02/25 22:05(1年以上前)

なんとなくHDRよりもSONYのDRO Lv5とかのほーがお望みにちかそーな感じを受けましたが、ご検討はGM1とギャラクシーの2択限定でしょーか!??

書込番号:18518323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/25 22:46(1年以上前)

Raw現像はしないのですか。

カメラには思考能力が無いので、撮影後にRawを自由に調整した方が良いと思います。
LIGHTROOMなら、簡単に補正できますけど。

書込番号:18518495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

2015/02/26 19:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>めぞん一撮さん
コンパクトな広角ズームレンズを付けられるカメラを検討したところ、E-PL6、DMC-GM1、Q7を見つけました。それに加えてコントラスト補正が欲しいのでDMC-GM1が候補となりました。APS-Cということで調べなかったのですが、α5100って224gなんですね。DROがLv5まで設定できるのと、DROブラケットができるのはありがたいです。位相差AFと10-18mm F4も魅力的なので検討対象にします。私は10000mAhのモバイルバッテリーをいつも持っているので、USB充電も良いですね。

>でぶねこ☆さん
Galaxy S5がカメラ単独でここまでできるのを見てしまったので、同レベルを期待します。
https://www.youtube.com/watch?v=s5xq2SFmyLs
手持ちのカメラの中ではDRY-FH51が逆光/夜でもきれいに撮影できます。撮像素子の違いによるものでしょう。

書込番号:18521063

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

2015/03/23 23:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

a) 通常撮影

b) iDレンジコントロール 強

3) HDR ±1EV

結局GM1Sを買いました。
試し撮りした結果です(三脚使用)。

a) 通常撮影。中央部が明るく文字を見分けにくい。
b) iDレンジコントロール(強)。青い部分の輝度が下がっており、文字を見分けやすい。
c) HDR(±1EV)。中央部分が明るいが輪郭強調されたようになっており、文字を読める。

HDRを有効にすると僅かに画角が狭くなります。

書込番号:18609529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オリレンズでの使用感は?

2015/02/07 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

E-330,E-3,E-M1とオリ機ばかり使ってきました。現在E-M1をメインで利用しています。レンズもフォーサーズ竹と梅を数本とマイクロフォーサーズ12-40,45o,75oを所有しています。最近この機種(オレンジ)がケーズで33,900(税込)で入手可能と聞いて思わず購入しました。これまで購入に踏み切れなかったのは、値段のこともありましたが、オリレンズしか持っていなくて手振れ補正がないことがきになってのことでした。でも、この価格であれば、6年くらい前のコンデジとの入れ替えを考えていたので、もし買うならオレンジだと思っていたこともあり、ためらいなく購入しました。ちなみに全色の中で最後の在庫でした。値札もはずして捨ててましたから。購入してあらためてコンパクトさにビックリです。お散歩でポケットに入れて持ち歩けます。このカメラはサブ機。キットレンズつけっぱなしと思っていましたが、やはりレンズ交換式カメラ。オリレンズをつけてみました。しっかりホールドすればなんとかなるのですが、手振れ補正の恩恵はすごいのだと感じました。キットレンズに不満はあまりありません。明るい時間に犬の散歩で犬をとることが一番の目的なので。でも液晶を見てコンデジのように使得るこのカメラ。子どもたちにも大好評でこれまでスマホのカメラ機能で十分といっていたのに奪い合うようにして使っています。ぞこで、部屋内でも気軽に子どもたちが犬を写しやすいおすすめパナレンズを教えてください。なるべく動体でもピントが会わせやすい(はやい)レンズがいいのですが。
また、コンパクトさを犠牲にしたくないのでハンドストラップを購入しようと思います。少しでもブレを抑えるためと落下防止のため、カメラを固定しやすいハンドストラップをさがしています。おしゃれ感も大切にしたいのでリング1ヶ所で固定するタイプでご紹介いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:18450509

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

2015/02/07 22:38(1年以上前)

すみません。タイトルと内容が全く違うものになってしまった気がします。オリレンズでの使用感もぜひ教えてください。

書込番号:18450522

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/07 22:47(1年以上前)

機種不明

アクリュさん?だったかな^o^

こんばんわ^o^

Panasonic機にはハンドグリップ?で、ストラップは付けてないですが、富士フイルム機に付けてるお洒落なストラップを一つ♪

とてもクオリティが高いです^o^
あと打刻ができてPanasonic機と同じ言葉を打刻して所持しているカメラに統一感を出してます。。

レンズはPanasonicさんだと20mmと14mmありますが、うちのわんこでも動体はキビしいかも(^◇^;)
でも14mmのがお勧めかな〜

書込番号:18450573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/07 22:48(1年以上前)


ですよね(^◇^;)

オリンパスさんなら25mmが良いかな^o^

書込番号:18450577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/02/07 22:49(1年以上前)

ウ〜ン
文字がギッシリで、タイトルと内容が違うのかどうか考える前に疲れました・・・

書込番号:18450580

ナイスクチコミ!11


スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

2015/02/07 23:33(1年以上前)

花とオジさん
確かに疲れます。申し訳ありません。
読みづらいのに読んでいただき有り難うございます。
以後きをつけます。

書込番号:18450774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/08 00:05(1年以上前)

25ミリあたりでしょ!
時折、改行とスペースがあるといいかな?

書込番号:18450926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/02/08 00:35(1年以上前)

パナも単レンズは全滅ですよ。14mmf2.5、15mmf1.7、20mmf1.7、25mmf1.4のいずれも手ぶれ補正なしです。このうち20mmf1.7はAFの遅さでも×です。いうまでもなく、オリの12mmf2、17mmf1.8、25mmf1.8も当然なし。

お気づきのように、これだけボディーが軽いと手ぶれ補正がないと使いづらいですね。
以前、他スレに書いたことですが、たとえば、15mmf1.7とかよりもキットレンズ(12mmf3.5-)のほうが、暗いにもかかわらず手ぶれ補正の恩恵により遅いシャッターが切れるんです。ちょっと計算してみたらわかるはずですが、約1段くらいです。

他に候補を挙げるならパナ12-35mmf2.8通し、かも。ズームだと手ぶれ補正ありなのです。ただし、このレンズはこれまで挙がったレンズに比べると大きく重く高いのが問題。大きさ的には子供の手ではやや不安。(ここまで書いて、オリ12-40mmをお持ちだと発見。だとすると、ふつうは買うべきレンズじゃないですね。失礼)

あとは、オリ12mmf2でしょうか。手ぶれ無しのぶんなるべく広角ということで。これも安くないレンズですけど、じゅうぶん小型。AFは速いです。

書込番号:18451011

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/08 09:30(1年以上前)

要約すると、ご質問は以下ですね?

@>部屋内でも気軽に子どもたちが犬を写しやすいおすすめパナレンズを教えてください。なるべく動体でもピントが会わせやすい(はやい)レンズがいいのですが。

A>コンパクトさを犠牲にしたくないのでハンドストラップを購入しようと思います。少しでもブレを抑えるためと落下防止のため、カメラを固定しやすいハンドストラップをさがしています。おしゃれ感も大切にしたいのでリング1ヶ所で固定するタイプでご紹介いただけるとありがたいです。

B>GM1とオリレンズの使用感もお知りになりたい

ということで、Aに関して、私もお店で探したことがあるんですが、
革製とか組み紐製のハンドメイドとか1万えん!近いものもあって
迷いますが(デザインはすごくいいんですが、お高い)結局、お洗濯が出来るお安いもの(千えん以下)をXZ-2に使ってます。

書込番号:18451798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/08 13:47(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000508918

オリンパスの17mmか25mmがいいと思います。単焦点だとパナレンズも手振れ補正はありません。

書込番号:18452797

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/02/10 11:28(1年以上前)

>部屋内でも気軽に子どもたちが犬を写しやすいおすすめパナレンズを教えてください。なるべく動体でもピントが会わせやすい(はやい)レンズがいいのですが。

大口径の広角系……
LEICA DG 15mm F1.7、OLYMPUS MZD12mm F2、17mm F1.8

マニュアルフォーカスのレンズだとSAMYANG12mm F2.0やらPROMINAR 12mm F1.8、PROMINAR 8.5mm F2.8…なんてのもありますが、ちとマニアックですし、GMには大仰か。

お子様のご使用ということで、価格を抑えるのならば、少し暗くなりますが、
シグマ 19mm F2.8 DN ブラック http://kakaku.com/item/K0000476453/ というのも。



てんでんこさん、じじかめさん

LEICA DGの45mm F2.8マクロと42.5mm F1.2には手ブレ補正ついてますけどね。単焦点だけど。
45mmマクロのAF遅いですが、NOCTICRON42.5mmは速いです。
室内で振り回すには、ちと焦点距離が長いかな。たぶん、顔のアップとか上半身ばかりになるかと。
それにお値段のほうが……(^_^;

書込番号:18460018

ナイスクチコミ!0


スレ主 付箋さん
クチコミ投稿数:21件

2015/02/19 12:23(1年以上前)

読みにくい文章に付き合ってくださった皆様ありがとうございます。
ハンドストラップは子どもたちと相談しながら革製の防水のものにしました。まだ到着していませんので使い勝手は分かりません。
レンズはパナソニックのものは全て手振れ補正があるものと思い込んでいました。手振れしないようにしっかり構えて撮るのは難しそうですね。
お礼が遅くなりすみません。次回質問するときには,改行も含めて短くわかりやすいものにしたいと思います。
返信してくれた皆さん,ありがとうございました。

改行はこのくらいでよろしいですか?

書込番号:18494251

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/19 13:01(1年以上前)

>ハンドストラップは子どもたちと相談しながら革製の防水のものにしました。

いいですね♪

ありがとうございました^o^

書込番号:18494380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM1K レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

LUMIX DMC-GM1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <1603

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング