LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 15 | 2014年11月29日 12:52 |
![]() |
11 | 43 | 2014年11月7日 00:04 |
![]() |
17 | 8 | 2014年10月30日 20:20 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2014年10月28日 21:31 |
![]() |
21 | 11 | 2014年10月28日 00:10 |
![]() |
56 | 22 | 2014年10月21日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
旅行に行くのに、今回このカメラを購入しました。
旅行先に行って、実際写真を撮ろうとするとあんまりズームしない事に気付きました。
iphoneの方がズームする^^;
今まで、私も主人もコンパクトデジカメしかもっていなかったので、レンズを購入したことがありません。
panasonicのカタログを見ましたが、いまいち分からず…
本当に初心者な質問で申し訳ありませんが、もっとズームしたい場合にどのレンズを購入したら良いのか
教えて下さい。
panasonicから選ぶんですよね?他のメーカーでも合うのですか?
レンズがこんなに高いと思っていませんでした^^;
レンズは販売店にお願いして取寄せしてもらうのでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点

みっすぅ☆さん、こんにちは。
iPhoneのカメラのズームと同じものでよければ、 GM1にも「デジタルズーム」や「EXテレコン」という機能がありますので、これらのズーム機能を試されてみてはいかがでしょうか?
ただこれらのズーム機能は、デジタル処理による仮想のズーム機能ですので、別途レンズを購入するより画質は落ちます。
ちなみにレンズを購入したいのでしたら、カメラを持って販売店に行き、要望を伝えながら、候補となるレンズを選んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:18183728
1点

GM1は、本体に手ぶれ補正が付いていないので、レンズ側に手ぶれ補正機能の付いた物を選びましょう。
具体的な表記はOISと言う表記付きの物が手ぶれ補正付きです。
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
この中の14-140mmと言う物が該当しますが、レンズの方が本体よりも大きくなりますので見た目がアンバランスですし、コンパクトがウリのカメラですから実際は使いにくいと思います。
旅行に持って行かれるなら、SONYのRX100と言うコンデジが3.5万円ぐらいですし、強烈な望遠が必要でしたらキャノンのSX60がお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
http://kakaku.com/item/K0000693653/
書込番号:18183745
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700444_K0000510132
撮影中にレンズ交換するつもりなら35-100を、レンズ交換せずに望遠まで欲しいのなら14-140を
買えばいいと思います。
書込番号:18183758
4点

みっすぅ☆さん こんにちは
広角から 望遠までだとレンズが大きくなってしまいますので レンズ交換前提で GM1に合った35-100mm F4.0-5.6を 追加購入するのがいいように思います。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_35-100/index.html
書込番号:18184266
1点

http://kakaku.com/item/K0000510132/
LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.が
理想的だと思います。
メーカーサイト
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140/spec.html
ネット購入より店舗購入の方が安心感はあります。
ネットの金額よりは高いですが。
大型家電店なら、展示機や在庫もあると思います。
欠品の場合は、商品によって入荷が遅くなる事もあるので、確認して下さい。
書込番号:18184374
0点

どれくらいズームしたいのかにもよりますが、急いで必要ないならば、いっぱい調べてからご購入した方が無難でございますよ。
ズームレンズって、レンズがビヨーンって伸びて非常に格好悪いですし、おまけに太いから見てくれも悪いですし…レンズは伸びないが太い、またはレンズは伸びるが細いってのもありますし、太いけど持ちやすいとか、重いとか…後、画角とかもあるし…ちなみに35-100mmより14-140mmの方がズーム出来て14-140mmより45-175mmの方がよりズーム出来ます。最後の数字が大きいほどズーム出来ます。最初のはじまりの数字は…小さい数字ほど、広い範囲から写せるって事です。逆に最初のはじまりの数字が大きいほど、狭い範囲からの撮影スタートとなります。いっぱい調べて納得のいくレンズを見付けて下さいね☆
書込番号:18184394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、一括の返信ですみません。
早速の書き込みありがとうございます。
こんなに返信下さって助かります。
実は、主人がカメラを欲しいと言っておりプレゼントしました。
(主人はカメラに全く詳しくないですが、いつも買ってる2,3万位のじゃなくてちょっと良いカメラが欲しいということで)
全く機能などは分からず、お値段もお手ごろで、デザインも可愛く、口コミもなかなか良かったので選びました。
本体を買えば、ズームレンズなんて上級者のものは要らないと思っていました。
購入してすぐに、あんまり使い方も分かってないうちに新婚旅行に行きました。
建築物を撮るときに、もっとズームできたら良いのに!全然ズーム足りない!
iphoneの方がズームできるじゃん!な感じでした…
ズームはレンズを回すところだけだと思っていました。
(主人からズームの仕方教わりました(笑))
こちらの回答で「デジタルズーム」や「EXテレコン」という機能を初めて知りました。
もしかすると、この機能を使えばレンズは必要ないのかも?という気がしてきました。
専門的に撮るのではなく、普通に日常や旅行行った時のスナップ位です。
主人に、この機能のことを教えてもっと取説読んで勉強してもらいます(笑)
それでも足りなくなったら、皆さまに教えていただいたレンズを買うことにします。
全くの初心者に親切に教えて下さってありがとうございました!
あ〜、旅行前にこの機能知ってればもっと良い写真撮れたかな^^;
主人はお金貯めてレンズ買うんだ!と意気込んでいましたが、買わずにすむならそれに越したことはない。
掲示板に相談して良かったです!ありがとうございました!
書込番号:18184508
1点

今持っている?コンデジとGM1をそれぞれ35mm判換算すれは
どの程度の焦点距離が欲しいかある程度の判断は出来るかと思います。
ちなみに12-32oは35mm判換算すると24-64oとなります。
例えば望遠ズームレンズのH-PS45175は90-350oとなります。
一つは高倍率のレンズを追加するか、レンズ交換をして望遠レンズを追加するとよいかと
ただ、持っているコンデジが高倍率レンズであると
望遠レンズを買っても望遠側が足りないかもしれませんが…
書込番号:18184560
0点

私だったら最近出た「LUMIX G VARIO 35-100mm F4.0-5.6」かな。
「4万円強」しますが、交換レンズの中ではまだ安いほうです。
一度、ビックカメラなどでチェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18184602
0点

ご参考までに。
LUMIX G VARIO 35-100mm F4.0-5.6 ASPH.
MEGA O.I.S/MEGA S.O.I
GM1に装着
書込番号:18185094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最短距離からの撮影になりますのでご参考にはならないかもですが…
全て絞り優先 F5.6にて撮影
だいたい同じ場所から手持ち撮影。GM1からスマホ経由、スマホからこちらにアップです。当方、初心者の為、画像の暗さ、ブレらはご愛敬ってことでm(。_。)m
これくらいのズームではご満足しないのではかと何となく思いましたが(´・ω・`)
多少距離があるものをズームしてもう少しアップで…となると35-100mmでは役不足かと思います。
書込番号:18185201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くどいようですが、スマホのズームとはただ拡大(デジタルズーム)しただけなんですよ。
何回もすいません。
書込番号:18186541
0点

またまた一括ですみません。
皆さま回答ありがとうございました。
私がかなり初心者のためお手数お掛けします。
デジタルズームと光学ズームも少し勉強しました(笑)
簡単に言うとデジタルズームだと画像が粗くなるということでよろしいでしょうか?
カメラの写真までで載せて下さってありがとうございます。
昨日、主人にデジタルズームのことを伝えました。
私も主人も、本当にカメラは初心者です。
もうちょっとカメラを使いこなせるようになったら、購入を検討します。
実際写真を撮っても大きなサイズでプリントすることもないので、
そこそこ画質が落ちなければ大丈夫です。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:18187440
0点

たくさんの回答ありがとうございました!
早く回答して下さったお二人と、写真まで投稿して下さった方に
グッドアンサーとさせていただきました。
ありがとうございました!
書込番号:18187446
1点

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://kakaku.com/item/K0000636770/
15mm固定焦点距離ですが、あとは自分で近寄るか離れるか。
GM1の金属製ボディに合わせて作られただけに、相性は抜群。
絞りリングが逸品。
人に勧める以前に、GM1共々自分が欲しいです。
書込番号:18219205
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
Panasonicの機種でどれがおすすめか教えてください。
LUMIXのFXシリーズのコンデジを使っていたのですが、スマホ(ELUGA P-03E)とそんなに変わらないので、ミラーレスを買ってみようと思います。
2年以内に発売の売れ筋で探したところ、
DMC-GH4、DMC-GM1K、DMC-GX7、DMC-G6、DMC-GF6W
などがありますが、いまいち違いがわかりません。
今のところ4K動画などは興味ないですが、あったほうが良いでしょうか?
レンズも無難なものを教えていただけないでしょうか?
室内でも屋外でも使用します。
カメラバッグとかあまり荷物を持ちたくないので気軽に持ち運びができるものが良いです。
1点

よく撮る被写体だけでも良いから書いてー!! (∋_∈)
今後、撮ってみたいのでも良いよー (∋_∈)
書込番号:18134842
1点

mupglayさん こんばんは
>カメラバッグとかあまり荷物を持ちたくないので気軽に持ち運びができるものが良いです。
でしたら DMC-GM1Kが一番小さくて良いと思いますよ。
書込番号:18134865
1点

FXはたくさん(多機種)使っています。
FX80/FX77/FX70/FX66/FX37/FX150/FX100/FX01/FX9/FX8/FX7。スマホよりはだいぶ良いはずですが。
小形のGM1をお奨めしおきます。少し本格的ならGX7の方が良いかも。
書込番号:18134912
0点

気軽に持ち運びができるものなら、コンパクトなGM1かGF6ですね。
GM1は標準ズームレンズキットしか無いので、初めての購入なら4万円ちょっとで買える
GF6のダブルレンズキットが良いと思います。
レンズを後で買い足すつもりがあるならGM1がおすすめです。でも、私には小さすぎるかな。
4K動画は、今のところパナのミラーレスではGH4だけです。
性能は良いですが大きく重く気軽に持ち歩けないですし、お値段も結構な価格です。
GX7は、単焦点レンズキットのみなのでズームレンズの買い足しが必要になります。
となると金額的には8〜9万円ぐらいになります。
私はG6を使っています。まぁ、小さくは無いですが一日持ち歩いてもギリで苦になりません。
ファインダー付としては価格がこなれているのでお買い得だと思います。
GF6は娘が使ってます。チルト液晶で使いやすいですね。
これといった特徴は無いですが、画質も悪くは無いと思いますよ。
添付画像は、さっき娘がGF6で撮ったハムです。レンズは電動ズームレンズPZ14−42。
書込番号:18134947
2点

大きさを比較の写真があったのでUPしておきます。
左が、G6H(私所有)。中がGF6X(娘所有)。右がGM1K(姪っ子所有)。
ちなみに、GX7はG6よりも一回り小さく、GH4はG6よりも一回り大きいです。
GM1はとにかく小さいです。持ち歩き重視なら間違いなくGM1です。
書込番号:18135005
2点

○ファインダー有り
動画をかなり重視→GH4、比較的コンパクト→GX7(この機種のみボディ内手ブレ補正機能内蔵)、一眼レフ風→G6 その他にもうすぐ出るGM5もあり
○ファインダーなし
コンパクト・比較的安価→GF6、現状でm4/3機で最も軽量コンパクト→GM1
こんなところでしょうか。それぞれレンズキットの内容が違いますのでご注意を。特に、GX7のキットレンズはズームできない単焦点レンズです。
書込番号:18135016
0点

hokuro_chanさん
自宅ではペットを撮ったりします。
仕事で部屋の内装、インテリアを撮ったり、広報誌みたいなので人も撮ります。(若干暗いところの室内で)
また商品や建物などの写真を撮ってメール送信もします。
最近は遠出をするようになったので、風景なども撮ってみたいと思います。
重要なのは人の撮影で、コンデジではきれいに撮れません。
書込番号:18135056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2さん
GM1K、安いですね!
サイズも小さくて良いですね。
15万円くらいの予算があるのですが、初心者ではこれで十分でしょうか?
買った後に欲が出て上位機種買いたくならないでしょうか?
書込番号:18135076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん
確かに使い勝手は断然FXですが、スマホとコンデジを両方持つならミラーレスを持ってみたいと思いました。
あとは、人の撮影をもっときれいに撮りたいとも考えています。
GM1とGX7では、手ブレ補正があるGX7の方が良いと思いました。
シャッタースピードは違いがわかるのでしょうか?
書込番号:18135130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるるうさん
電動ズームって便利ですね。
コンデジに慣れているので一眼レフに触ったときズームができないことに違和感がありました。
GF6、G6、GX7では、どれが一番高性能ですか?
G6が気になっています。
書込番号:18135177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GF6、G6、GX7では、どれが一番高性能ですか?
この中ならGX7です。チルト液晶に加えて、チルトファインダーは便利です。
でも、ちょっと大きいですよ。
書込番号:18135218
0点

GX7のメリットはどのレンズと組み合わせても手ブレ補正が有効にできるという事ですが
GM1でもキットレンズ側に手ブレ補正機能が搭載されています
単体で販売されている物でも製品名に"OIS"と入っている物は
手ブレ補正機能が搭載されています。
買った後に上位機種が欲しくなるかどうかは
スレ主様の性格次第だとは思います。
静止画の画質面で言えばGM1でもLUMIX上位シリーズと
大差無いと思います。
DFDという技術を使った高速なオートフォーカス、
屋外でもピントの確認がしやすい視高精細なファインダー
Panasonicに限らず全一眼の中でもトップレベルに評価の高い動画関連機能等
GH4は高くて大きいなりの性能は持っています。
それを必要とされるかどうか・・・
書込番号:18135232
0点

みなとまちのおじさんさん
液晶があればファインダーは必要がないような気がするのですが、使うものなんですか?
4Kは不要です。(対応機器がないので)
今後必要になるかもしれませんが・・・
今のところG6とGX7がいいかなと思います。
レンズはやはりいくつか持っていた方がいいですか?
ズーム1本で使えれば良いですが、かなり大きいですし、室内撮りでは使えないとも聞きました。
G6のレンズキットの種類が多すぎてよくわかりません。
書込番号:18135247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるるうさん
G6かGX7に絞られました。
GX7の方が高性能ならGX7にしようとも思います。
20gの差ですし。
書込番号:18135274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Akito-Tさん
レンズでもOISは手ブレがあるのですね。
私は欲しいと思ったら買ってしまうようなタイプです。
予算内で良いものを買いたいですが、少し足せばもっといいものがあるなら、予算を増やします。
でもGH4は値段もサイズも大きいですね。
G6かGX7にします。
書込番号:18135315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mupglayさん 返信ありがとうございます
>G6かGX7にします。
自分は GX7使っていますが 使いやすい機種だと思います。
でも 着いているレンズが 20mm単焦点の為 ズームは出来ませんので ズームレンズも購入した方が良いと思いますが 高倍率ズームだとカメラ自体が大きくなり レンズ選び 少し悩むかもしれません。
G6もコンパクトですが レンズ自体が大きいため気になるかもしれませんが 使いやすさから見ると G6の方が良いかも知れません。
書込番号:18135410
0点

もとラボマン 2さん
ズームがあれば今後やりたいと思っている出先での風景の撮影などでは便利そうです。
普段の仕事で使う分にはズームは必要なく、短焦点でいいと思っているのですが、室内での人の撮影はズームレンズでも問題なくきれいに撮ることは可能でしょうか?
ズームレンズでしたらF2.8のH-HS12035が明るいと思うのですが、F1.4やF1.2の短焦点の方がきれいに撮れますか?
GX-7C+H-HS12035なら予算内で買えそうです。
レンズの付け替えや持ち運びが大変そうなので、できればレンズは1つにしたいです。
書込番号:18135521
0点

レンズ交換の面倒さ、携帯性にこだわるなら似た性能(センサーサイズは同じ)のコンデジLX100を考慮に入れても良いかも。
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/camera/lx100/
http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_LX100/sample_images.shtml 比較的暗い室内人物(ISO1600の作例)
広角側はより明るいレンズで、その他は数値的にはF2.8ズームとほぼ同じです(画質の差は多少あるかもしれない)。
レンズ部分の出っ張りの差、重量はレンズ込の計算で300gも違うので携帯性はかなり違います。
ただしレンズは外せないので拡張性は全くありません。
GX7に拘るなら、まず付属レンズに20mm F1.7が付いてきますのでこれでどれだけ撮れるか試してから次のレンズを考えた方がよいでしょう。AFが遅いレンズなので動いているとお手上げですが、画質やボケの判断の目安にはなるはず。
明るいほどブレずに綺麗に撮れる確率は上がりますが、焦点距離が固定だったりレンズ自体が大きくなるなど不便な部分が出てくるのでどこかで妥協が必要でしょうね。
ちなみにGM1に単焦点の組み合わせだとほぼ手振れ補正の無いレンズばかりなので、室内だと結構シビアになりそうです。
書込番号:18135741
0点

極力新しい機種オススメしますが、全機種と比較してさほど差を感じないなら
旧機種でもいいと思います。
4Kと取り比べした事は無いですが、編集作業がスームズに出来るPC環境も
必要になると思います。またTVも4Kに対応してないなら、
取り急いで購入する意味は無いと考えます。
TVやPCの環境が揃えた時点でカメラを購入した方が良いと思います。
それまでに、TVもカメラ自体も進化していると思います。
書込番号:18135936
0点

カタログスペックや他人のアドバイスだけでは判断は難しいですね。
文面を拝見していると、軽量・コンパクトさを重視しておられるようですが‥‥
それだとGH4やG6は選択肢から外れるように思います。
一度量販店に行かれて、候補の機種を実際に触って操作してみることをお勧めします。
>GX-7C+H-HS12035なら予算内で買えそうです
買えるのならベストチョイスだと思います。でも、GX7ボディ(撮影時重量)約402g+H-HS12035 305g=707gになります。これって、最近の一眼レフ入門機とキットズームよりズッシリと重いですよ。
>液晶があればファインダーは必要がないような気がするのですが
スレ主さまの考え方次第です。コンデジのFXシリーズやスマホに慣れていて「ファインダーなんか要らない!」ということなら問題はないでしょう。
ただ、昼間屋外で液晶が見づらい時や、暗所などでシャッタースピードが遅くなる場合に目(顔)と両手の3点でカメラをホールドできるので手ブレ軽減に効果があります。また、被写体に集中したいといったケースでは必要だと思います。個人的には、ファインダーがないカメラは使う気になりません。
なお、オリンパス機なら後でファインダーを追加購入することができますが、GF6・GM1はそれができません。
>F1.4やF1.2の短焦点の方がきれいに撮れますか?
一般的にはそのとおりです。H-HS12035のF2.8に比べて約2段明るいので、同じシャッタースピードならそれだけISO感度を上げずに撮れます。その分、高感度ノイズを抑えられますから。
室内での人物撮りということですが、静止している人物なのか動く人物なのかでまったく違います。前者ならF値が明るいレンズでなくても、三脚を使ったりしっかりカメラを構えることでシャッタースピードが遅くなるのをカバーして手ブレを抑えられるので何とかなります。
いっぽう、動く人物だと(動く速さにもよりますが)かなり難易度が高くなります。仮にF値が明るいレンズを使ったとしても、一般的な蛍光灯だけの照明環境だとシャッタースピードを上げることで「フリッカー」という嫌な現象に悩まされることになります。
書込番号:18136028
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
通販で新品を購入しました。はこを開けたら本体は、灰色のビニールにくるまれて、特にテープどめもされていませんでした。
よくある液晶のキズ防止シールも貼ってありません。本当に未開封品か不安です。
みなさんのカメラはいかがでしたか?
書込番号:18109535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.youtube.com/watch?v=J4us2felM9U&feature=player_embedded
最近、出荷時の液晶の保護シールを貼ってるカメラを殆ど見たこと有りませんけど。
書込番号:18109621
9点

アタシがここ2年くらいで買った3台も貼って無かったわ…
通販ではなく実店舗で買ったけど…
書込番号:18110026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶にシートが貼ってあるのを見たのは、
6年前にリコーGX200を買った時が最後でした。
書込番号:18110151
0点

わたしは2台。どっちも貼ってなかったね。
最近はどこもそうだと思う。
書込番号:18110217
2点

ほごフィルムならありがたいけど、保護シールは無駄でしょうね。
書込番号:18110651
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
こんばんは☆修理から帰ってきたGM1(詳しくはGM1液晶画面その後を参照)レンズをつけて室内をパシャパシャしてたら、白い壁や白いコンビニ袋、また白い蛍光灯らを液晶画面(モニター)でみると随分と画面がザワザワしてるのが良くわかります。白っぽいの以外では特にザワザワしてる感じはありません。
(修理前にザワザワしてたかどうかは覚えていませんが、覚えてないくらいだから大してザワザワしてなかったと思います)
蛍光灯らは、液晶画面でみると、多少はこうなるのかなぁって感じでコンデジで試してみたら少しはザワザワしてました。が、撮影してもそんな大したことはありませんでした。しかしGMでは酷い事になってました。
レンズはパナライカのマクロとパナライカの15mmですが、これはボディー側の液晶画面の異常ですか?
宜しくお願い致します
書込番号:18103428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蛍光灯による 「フリッカー現象」 です、 右側の →
「クチコミ掲示板検索」 で、 「フリッカー」 と入力して検索してみてください、
たっくさんのスレッドがひっかかれますので ( ^ー゜)b
書込番号:18103461
6点

単なるフリッカー現象ではないですか?
東日本で1/100秒以上、西日本で1/120秒以上早く設定し撮影すると、この現象が起こります。
書込番号:18103464
3点

訂正!
(誤) たっくさんのスレッドがひっかかれますので
(正) たっくさんのスレッドがひっかかりますので
恥ずかしい・・・・・
書込番号:18103481
1点

こんばんは☆なんと!素人丸出しすいません。写す前からの画面のザワザワもフリッカーってやつなんでしょうか?全部ひっくるめてフリッカーですか?
書込番号:18103488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銘仙さん こんばんは
シャッタースピード落としてみてください そして この現象が消えれば 原因はフリッカーです。
書込番号:18103508
1点

写す前からも成りますよ。
試しに、SSを1/120より早くして、PCの画面に向けてみてください。
LCD上でモニターがチカチカ点滅しているでしょ? ならない場合は、LEDバックライトかもですが。
蛍光灯も液晶パネル(冷陰極管)も原理は同じで点滅を繰り返していますので、そう見えます。
書込番号:18103531
2点

あ、LEDでもフリッカー現象起こりますね。
一部訂正しときます。
書込番号:18103541
0点

こんばんは☆もとラボマン2さん。やってみました。写す前の画面はザワザワでありますが画像にはザワザワは写ってませんでした。
ありがとうございます。長い修理からやっと帰ってきたもんで、嬉しいやら、ガッカリやら、何かとテンパりまくりな自分でありました。いつもはググりまくるんですが…お恥ずかしい限りですm(。_。)m
書込番号:18103550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

銘仙さん 返信ありがとうございます
ノイズが消えたようで 良かったですね。
書込番号:18103662
0点

\(^o^)/皆さんありがとうございます☆
とても勉強になりました♪PCも持ってない、カメラも初心者、毎日ググりまくりの日々を送っております。
わからないことばかりですが、カメラって楽しいですね
エンジョイGMライフ♪
書込番号:18103663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
いつもお世話になっております。
先日,GM1に対応可能な35-100mmのレンズ発売について教えて頂きありがとうございました。
まもなく発売(もう発売?)されるようですが,
今のキットレンズだけでは少しもの足らないので,
以前からずっとこのレンズの発売を待っていました。
年末位には購入したいと考えています。
主な撮影対象は風景や植物の撮影,たまにスポーツ観戦というところですが,
やはりこのレンズがGM1に一番しっくりくるでしょうか?
これまで発売されている45-150mmの望遠レンズは,店頭で見たところ,
かなり大きくて抵抗を感じています。
新しい35-100mm以外に,もしGM1に適したおすすめ望遠レンズがあればお教え下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

45ー150が大きいなら新型35ー100しかないと思います…が、スポーツだと望遠が足りるかはわかりません
書込番号:18076733
3点

> やはりこのレンズがGM1に一番しっくりくるでしょうか?
GM1用に作られてますので、しっくりくると思います。
> 新しい35-100mm以外に,もしGM1に適したおすすめ望遠レンズがあればお教え下さい。
基本的には無いと思います。他には、新14mm/F2.5Uとパナライカ15mm/F1.7。
実は新しいGMのカタログで紹介されているのも、キットレンズを含めた4本だけだったりします。
書込番号:18076808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

常識的な感覚で「しっくりくる」のは、にゃ〜ご mark2さんの挙げているレンズでしょう。
しかし、使い勝手の善し悪しでいうと、たとえば、12-35mmf2.8なんて悪くありませんよ。
このレンズを他のボディーに着けると重いですけど、GM1だとほとんどレンズだけ持っているような感じです。
あと、たいていのm43が軽快に使えますが、
45mmf1.8、60mmf2.8マクロなどのオリの長めの単焦点はぶれやすいので要注意。
15mmf1.7のような広角単焦点もぶれ補正がありませんから、キットレンズのほうがむしろスローシャッターが切れます。
そのことをわかったうえでの明るい単焦点は、ボケ味という点でもちろん魅力ありますが。
スポーツ観戦は、35-100mmでは足りないと思います。45-175mmか45-150mmが欲しいですね。あるいは、個人でちょっと楽しむだけなら35-100mmに×2のデジタルズームでも良いと思います。
書込番号:18076920
3点

45-175を使っていますが、最大径が61.6mmだからか収まりがよく、思いのほかしっくりきています。
たしかに若干の長さはありますが、個人的にはみため、使い勝手共に十分満足できる望遠レンズです。
ただ、30-100のレンズで、30-45の範囲が使えるのは便利でしょうね。。
書込番号:18077282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ、30-100ではなく、35-100でした!
書込番号:18077299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様,早速のご返信をありがとうございました。
写真も添付して頂いたりして,イメージがわき,より欲しくなってきました。
他の候補も見てみたいと思いますが,結局は35-100を買う様な気がします。
少し値が下がってきたら検討します。
いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:18077668
0点

45-175はズームしても全長が伸びませんので、望遠時には小型です。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_45-175/index.html
書込番号:18078652
2点

たった今 コンビニ受取で手にしたPZ45-175
GH3に装着しようかと思いましたが
このスレのこともありGM1に
驚いたことにcorheiさんの写真がまさに現実に
PZ14-42よりもぴたっとくる感じですし軽いのです
たしかに付属のフードを付けると長さはありますが
じじかめさんの仰るようにズーミングしても
長さが変わらないメリットはあります
GH3用と思っていたレンズ
GM1での出番が多くなると云う予感です
ちなみに私のGM1もPZ45-175ともブラックですが
写真のオレンジとシルバーも似合いますね
書込番号:18080229
3点

Vinsonmassifさん
軽いでしょう。それ、他のレンズでもそうですよ。騙されたと思って、お持ちのレンズをすべてお試しください。改めてGM1を見直すと思います。
書込番号:18085288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々と情報をありがとうございます。
今日、レンズを直接見て来ましたが、
写真よりコンパクトな印象を持ちました。
早く手に入れたいです!
書込番号:18087312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>軽いでしょう。それ、他のレンズでもそうですよ。
>>改めてGM1を見直すと思います。
当初PZ45-175はGH3に装着すべきと思ってました
急遽PZ45-175とPZ14-42を2機のGM1で撮れると云う私なりの答えを出しました
あくまでも私の感想ですが
それほどGM1とPZ45-175の相性はいいです まさに小さな巨人です←って旧い
鏡筒が伸び縮みしないからこそ鏡筒をしっかりホールドする撮り方が可能に
書込番号:18100737
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
先日ビデオカメラが水漏れで故障してしまい、DMC−GM1で子供の運動会を動画しようと思ってます。
旦那が購入して、お互い初心者で、専門用語なども分からずです。
ズームはビデオカメラよりできないことが分かりました。
はじめての子供の運動会、レンズを購入せず、キレイに撮れるコツを教えていただきたいです。
それとも、連写で撮影したほうがいいですか?
Fn3にしたほうがいい、SSは250とか、FFは8.0などなどです。
日にちがあまりないのですが、皆さんアドバイスお願いします。
0点

一眼動画は難易度が高すぎるし
(三脚使うかスタビライザー使うか)
望遠があまりに弱すぎるので…
手っ取り早くコンデジでも買うのがいいと思う
HX30〜60Vあたり新品でも中古でもいいので…
GM1に望遠ズーム買い足すより安いですよ
もちろんビデオカメラでもいいけど♪
書込番号:18053566
2点

動画はビデオカメラがいいよ、絶対に。
パナソニックやソニーの…型落ちしてて一番安く売ってるヤツでいいじゃない。
不慣れな道具で、動きのある運動会という特殊なジャンルを一発勝負するより絶対に良いって♪
書込番号:18053608
6点

おはよーございます♪
そうですね・・・まず望遠が足りないと思います(^^;
遠くで、演技するダンスとか??・・・自分の子供だけクローズアップして写すことはできませんね(^^;
これだけは、望遠レンズが無いと無理です。
モチロン、運動会の風景全体を写すことはいくらでもできますので・・・
そー言うのはオートでもきれいに撮影できると思いますよ♪
動画をさつえいするなら・・・やはり、三脚やスタビライザーが欲しいですかね?(^^;(^^;(^^;
いずれにしても・・・「望遠」はレンズの問題ですので(^^;
書込番号:18053612
1点

ミラーレスで動画、手持ちはかなり厳しいと思います。
基本は三脚ですね。
そしてみなさん言われているように望遠レンズが必要です。
天気がいいと液晶は全く見えません。自分の子供が何処にいるか探してるうちにどこかに行ってしまいます。
動画を撮るのであればビデオカメラ買い替えがお勧めです。
書込番号:18053651
2点

私もビデオカメラ買い替えか高倍率コンデジ(SONYかパナのもの)をお勧めします。
最近の運動会では三脚禁止のところも多いですし、混んでいる場所では危険です。
また、一眼レフやGM1のようなミラーレス一眼のようにセンサーサイズが大きいカメラの動画は綺麗ですが、カメラを固定してズームしないという前提で作られているように思います。
また、ビデオカメラの手ブレ補正は動きものに特化されていますので、多少カメラを動かしても安定して撮ることができます。試しに、公園などで動き回るお子さんをGM1の動画機能で撮ってみてください。向いていないというのがよく分かると思います。
書込番号:18053668
2点

>はじめての子供の運動会
GM1で運動会のビデオ撮影ですか〜、ちょっと想像できないなぁ
ちょい撮りが目的ではないのですよね?
ビデオカメラのほうが安く・永く・簡単に使えるので動画はビデオカメラにしましょうよ。
はじめての運動会をしっかり記録するためにもね。
パナかソニーのビデオに三脚使えば良いと思います。
書込番号:18053672
3点

なぜデジタルカメラで動画を撮ろうよするの?
本格的な動画はビデオカメラで撮る物。
そんなに高い物では無いので早めの購入をオススメします。
パナソニックかソニーがいいでしょう。
書込番号:18053674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画(ビデオ)撮影の頻度が多いならビデオカメラが良いと思います。
年に数回程度の動画撮影なら、高倍率ズームのコンデジを買ってGM1の望遠用サブ機とするのも有りかと。
ちょっと難しい話になりますが、GM1は60iの動画撮影なので速い動きですとあまり滑らかな動画ではありません。
ビデオカメラは60pで滑らかな動画が撮れます。もちろんズームも20〜30倍ありますね。
コンデジは、GM1と同メーカーなら操作に戸惑うこともないので、30倍ズームのTZ60をおすすめしておきます。
http://kakaku.com/item/J0000011718/#tab
TZ60はファインダーが付いているので、望遠での撮影がしやすいです。もちろん動画も滑らかな60pです。
動画の手ブレ補正は、ビデオカメラほどではありませんが強力な5軸手ブレ補正です。
ただ、コンデジは一回の連続撮影が30分までで、バッテリーの持ちも悪いので予備バッテリーは絶対に必要です。
便利な一台二役(静止画と動画)のコンデジの動画も悪くありませんよ。
書込番号:18053686
2点

てか本格的な動画しか撮れないのが一眼動画と思うが…
今回はお気軽な動画だからビデオカメラがいいって話でしょ
TZ60てなんで25000円で買えるんだろか?
これだけの機能てんこもりで爆安ですよね
EVF内蔵なのにHX60Vより安いという…
書込番号:18053698
4点

運動会は最低35mm換算で400mmは必要です。
それとこの機種はEVF(ファインダー)が付いていないので
苦労します。
パナソニックのtz60は安くても光学30倍、EVF付きなので
お勧めです。
TZ60の動画の設定は動画の設定で
オートフォーカス自動のみです。
書込番号:18053735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな。せっかく買ったものを全否定しなくてもいいんじゃないでしょうか。
確かにGM1キットレンズでは望遠が足りないかもしれませんね。でも初めての運動会ということは幼稚園や保育園の可能性が高いんじゃないでしょうか?
もしそうならば、会場はそられほど広くないので全体を撮るには十分かと思います。
もしお子さんのアップも残したい、これからも綺麗に残してあげたいと思うならレンズを買ってしまえばいいのではないでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000410154/
http://s.kakaku.com/item/K0000281878/
例えばこのあたりですね。
中望遠だけ揃えれば写真も動画も綺麗に撮れるようになると思いますよ。
後はパパの練習と場所取り次第ですね。
書込番号:18053815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

×2のデジタルズームonで動画は撮れませんかね? それで換算130mm。寄った絵は無理ですが、周りの脇役がけっこういるものの、「我が子」を中心としたシーンが何とか撮れるんじゃないでしょうか。どの程度か一度テストしてみてください。
でも、GM1ではそれが限界。このカメラの基本セットは、小型軽量かつ妥協のない絵作りを目指しているので、そのままで望遠は弱いです。45-150mmが2万円前半だと思いますんで、それを買うべきです。
あとは、みなさんの言われるようにビデオかコンデジ。たしかに、餅は餅屋、ビデオはビデオカメラを使うのが真っ当でしょうね。
書込番号:18053854
2点

公園等で事前にテストしてみて、望遠が足りなかったら、静止画にして
トリミングすればいいと思います。
書込番号:18054002
1点

あくまでも、動画が撮りたいんですよね。
悪いことは言いませんが、ビデオカメラの購入をするべきです。
GM1は静止画に動画も撮れる程度と考えるべきです。(操作性・性能・焦点距離全てにおいて)
後悔先に絶たずです。
子供のイベントはプライスレスですよ。
うちは動画・静止画の両方をそれぞれの専用機を駆使して撮っていますよ。
書込番号:18054134
3点

中学生から保育園児まで、
卒業式、運動会、体育館での子供の劇、イベント、公園での遊びを
ミラーレスで静止画も動画も撮影していますが、
静止画も動画もきれいに取れますよ。
GF5、GH2、GH3に最近GM1Kも買い増しました。
望遠レンズは屋外では45−175mm、屋内では35−100mmを使っています。
マイクロフォーサーズセンサーはフルサイズの1/4の面積なので、
ボカしにくいかわりに、動画でもそれほどピンボケはしません。
薄暗いところ(照明を消して誕生日ケーキを吹き消す場面等)では、
ビデオカメラのセンサーサイズの9.4倍の面積のセンサーなので、
明らかに動画もきれいに取れます。
子供の早い動きについていけずにフレームアウトしたり、
液晶画面が晴天下で見にくいのは、ビデオカメラでも同じです。
晴天下では、ビデオカメラよりもEVFのあるGH2やGH3の方が子供を動画でも撮影しやすいため、
我が家のビデオカメラは押し入れの奥にしまったままです。
ビデオカメラの利点はズーム倍率だけなのに、
なぜ動画はビデオカメラだと考える人が多いのか理解に苦しみます。
一度GH系やG系を使ってみてください。
スレ主さんは、12−32mmのレンズだけでは、
子供を大きく撮ることはできません。
でも、動画のEXズームをONにしておけば、
2.4倍ズームでフルハイビジョンを撮れるので
28.8−76.8mm(35mm換算57.6−153.6mm相当)で撮影できるので、
保育園や幼稚園の園庭ならがまんできる大きさで撮影できるでしょう。
小学校の運動場ならちょっと厳しいです。
書込番号:18056250
7点

まずもって、ライフワークは子育てさんのご意見は尊重致します。
その上で、今回のスレ主さんは、
1.日にちがあまりない(多分今週末かな?)
2.一眼動画の経験が無さそう
3.GM1のキットレンズしか持っていない
4.三脚は使わなさそう(これは憶測)
上記の点から、ビデオをお勧めしております。
なので、動画はビデオカメラだとか、一眼動画だとかの議論は、今回のスレ主さんの場合には当てはまらないと思います。
また、ビデオの利点がズーム比だけとの事ですが、それはちょっと言い過ぎだと思いますよ。
私的には、
1.撮影時のズームがし難い(スムーズで無い)
2.手ぶれ補正が弱い(機種にもよりますけど)
3.ピント合わせ時の滑らかさ及び、動作音を拾ってしまう問題(内蔵マイクの場合)
4.長時間のホールディングのし難さ(三脚未使用の場合)
5.バリアングル液晶での自由なアングル(GM等固定LCD機との比較)
等々
但し一眼動画のメリットも有るのは事実です。
1.交換レンズを駆使した表現力(薄い被写界深度のボケや、画角からくる変化等)
2.センサーの大きさによる、ダイナミックレンジの広さ、高感度域の強さ
等々
私のビデオカメラはEVFも付いていますが、炎天下のでもLCD撮影で見難い経験はほぼ無いです。角度変えれますからね。
逆に固定LCDでは角度によって、全く見ることが出来なくなります。
バリアングル液晶はそういった意味で、非常に重要だと思いますよ。
多分、ライフワークは子育てさんのお使いの動画撮影カメラが、ほぼGH2/3なのではないでしょうか。
だとしたら、気づかないのも無理は無いかもしれませんけど。
ちなみに私は、イベント時はビデオカメラ以外に一眼動画を撮ります。
子供のライブ感が欲しい時に動画撮影、瞬間を切り出したい時に静止画と使い分けています。
過去には固定式LCDのGF1で動画も撮っていましたので、その時の苦労は嫌というほど・・・^^;
書込番号:18056481
5点

パナソニックのミラーレスなら動画も簡単キレイに撮れますよ。
初めての運動会ということは幼稚園か保育園ですよね?
うちも保育園の運動会では動画用にG5、静止画用にGX7とE-M5という体制です。保育園だと園庭も大きくないから、動画は14-42で困りませんし、どうしてもさらに望遠が必要となったら動画用テレコンでOKです。パナソニックの動画用テレコンは画質の劣化もほぼ無く、かなり使えます。45-175は毎年持って行きますが使いません(笑)
ということで、GM1とキットレンズでも動画いけると思います。EVFのことも、動画撮影担当の妻はG5では使ってないし、なんとかなると思います。
キットレンズだとズームのときのカクカクした動きは気になるところですが。
ただ、バッテリー容量と手ブレ補正はビデオカメラより劣るところです。
バッテリー容量は撮影可能時間を考えて撮影を配分してください。
手ブレ補正はしっかり構える。そのためには観覧席で、最前列を取ることです!
がんばってください。
書込番号:18056996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手持ちだと手振れがどこまで許容範囲かの問題だと思うけども…
一眼動画は画質は驚異的にいいけど手振れ補正がね
ビデオカメラよりかなり悪い…
動画だとやはり光学式手振れ補正&電子式手振れ補正のハイブリットが理想じゃないかな?
俺は画質が少々悪くても手ぶれしてない映像が好きですねえ
書込番号:18057492
2点

確かに手ぶれ補正とバッテリーは気をつけたほうがいいですね。
後はピントが外れないようにF8位まで絞ってしまうのも初めてでしたらオススメかな。
なにより多少の手ぶれや小さく写ってしまっても、思い出としては十分楽しめますからキットレンズで頑張ってみて、望遠が欲しくなったら新しくて小さな35-100のレンズでも購入されたら普段使いにも満足できるかと思いますよ。
書込番号:18058113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ、キットレンズならもともとパンフォーカス気味なので、絞りとか考えずにiAで動画撮影すれば大丈夫ですよ。むしろ下手に設定をいじらない方がいいと思います。
それでも手ブレを気をつけていれば、屋外の運動会ならビデオカメラより映像はきれいに撮れます。
凝り出したら明るいレンズでボカしたり、設定を触り始めるといいかと思います。
たまに25mm f1.4で動画撮ると感動します(笑)
書込番号:18058338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





