LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 44 | 2016年3月17日 20:29 |
![]() |
4 | 11 | 2015年8月18日 09:05 |
![]() |
22 | 19 | 2015年4月24日 22:02 |
![]() |
9 | 8 | 2015年3月12日 15:08 |
![]() |
77 | 16 | 2015年7月25日 18:35 |
![]() |
63 | 33 | 2015年3月14日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
近くの量販店で黒のレンズキット12-32mm付きで、税別23,800円と有りました。
以前からこのコンパクトに購入を考えていましたが、この金額で買いでしょうか?ご教授願います。
2点

ミラーレスの展示処分品なんて、恐ろしくて買えません〜
もし、ショーケースにずっと入ってて鍵もかかってたとお店の方がいうのでしたら信用してもよいかもですが、
自由に触れるところに置いてあったものは、レンズは外されたりセンサーも指で触られたりした可能性もあり、素性がしれない展示品には手を出さないほうがいいと思います。
書込番号:19453877
4点

こんにちは
スレ主さんが現品をご覧になっての損耗具合が軽微でしたら悪くないでしょう。
保証書は付くと思いますが、その辺もお確かめください。
書込番号:19453879
2点

展示のされ方にもよりますが、展示機は中古より状態の悪い確率が高いです。
下手したら外傷が無くても、落下してる場合も有ります。
それを踏まえてでしたら購入されても良いと思います。
ちなみに自分でしたら、安くても展示機は買いません。
書込番号:19453884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
人の触れるところに置いてあった展示品は、止めた方がいいです。一番大事なセンサーもどうなっているか解りません。
よく、量販店で、各店舗の展示品を集めて来て、処分価格で、綺麗な箱に入ったものもありますが、あれも、人に触れれるところにあった展示品ですので、止めた方がいいです。
書込番号:19453899
3点

展示品なんて、ノーサンキューです。
書込番号:19453922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GM1は特に付属のレンズに潜在的な不具合を抱え込んでるので、ラフに扱われていた個体だとすぐ壊れるかも知れません。
何しろ近場の店の半分がズームリングが故障してたので(笑)
自分のは今のところ問題ないですが、接着剤固定らしいので、普通に使ってても取れそうな気がしてます。
書込番号:19453923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひろさん64さん こんにちは
量販店の展示品の場合 通常使うより酷使された物が多く 自分は勧めません。
価格が安いのには それなりの わけが有ると思いますよ。
書込番号:19453924
3点

ひろさん64さん
中古価格帯よりも安いので、訳あり商品かと思います。
理由を確認してから購入されないと、損するかと思います。
書込番号:19453967
5点

五年保証次第で買いかなー?
ネガティブなこと言う人いますが手厚い補償があるかないかだと思います(笑)
書込番号:19454072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手厚い補償は、あればあったで有難いのでしょうが
わざわざ展示品を購入してトラブルと付き合う理由
私は理解出来ません
先のレスにあるように
特にこのレンズは性能はピカ一でも
かなり数多くの不具合の報告があります
旅先、撮影地 二度と出逢えぬ光景を前に
レンズリングが取れました!じゃぁ笑い話
更には日本のモラル低下 レンズを外しセンサー触るのなんて
中古品ならあり得ない状況の展示品も
書込番号:19454113
3点

展示品と言ってもいろいろですが、未開封の品と比べるのはそもそもナンセンスです。
でもって未開封新品の2割引き程度ならリーズナブルな選択と言えるでしょう。
ものにもよりますがせいぜい3カ月程度の展示であるはずなので中古品より上等な場合もありますよ…
書込番号:19454196
1点

>この金額で買いでしょうか?
基本的には展示品には手を出さないほうがいいと思います。
展示品なので、結構雑に扱われているのが普通で
台に置くときも、優しく置くような人は稀で、たいていはゴトッと普通に置かれます。
(だからといって、壊れるわけではありませんが、自分のカメラならそうしないかなと思ってしまいます。)
また、稀に落とされてしまう場合もあります。
(盗難防止の紐が付いているので床までは落下しませんが、台とかにぶつかっています。)
あと、撮像素子を直接触ってしまう人もいるようです。
書込番号:19454214
2点

展示試用品はお店の監視の中で行われており、極度な過酷な試用とは思えませんが。
そん程度の試用に耐えないカメラなど有り得ないと思う。
書込番号:19454303
0点

展示も色々なので、、、
家電量販店で客が
一眼レフを床に落とすの見たこと有ります。レンズ外してカメラ内部に指入れてるの見たことあります。
書込番号:19454357
2点

カメラのシャッターというのは損耗品です。
だいたい数万回とか十数万回シャッターを切ったら、シャッター回りが故障する確率が跳ね上がってきます。
(ここらあたりは、工業機械の信頼度曲線とかに従います)
そういった辺りを頭の片隅に入れておいて、覚悟を決めて買うなら、アリだと思います。
書込番号:19454555
1点

展示処分品はやめた方がいいです。私みたいに連写して確認する人もいますし、液晶、レンズさわりまくりだと思います。
書込番号:19454715
1点

普段からフルサイズ、フルサイズ、5D3[,5D3,5D3、年間カメラ関係に20万円使うと言っている奴が
こんなフォーサーズ/4/3型の、しかも、展示品に興味を持つんだか?
書込番号:19454728
1点

>里いもさん
そーですかね?家電量販店のカメラ売り場なんて無人ですよ?
レンズ外してセンサー指で触る事も出来ますよ?
書込番号:19455555
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
インターバル撮影、動画撮影中の本機の仕様についてお伺いいたします。
・AV出力をしながら動画、インターバル撮影を行うことは可能でしょうか。
また
・HDMI出力中も同様の操作は可能でしょうか。
当方、マルチコプターに搭載するカメラとして検討しております。
皆様、宜しくお願い致します。
0点

HDMI出力が出来るのは、再生の時だけですね。
撮影中(動画含む)はHDMI出力できません。
書込番号:19059671
1点

>まるるうさん
ありがとうございます。
・AV出力時も撮影出来ないのでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:19059684
0点

>・AV出力時も撮影出来ないのでしょうか。
残念ですが、こちらも同様です。
書込番号:19059690
1点

撮影中のモニター出力が出来るデジカメは少ないです。
ちなみにパナなら、フラッグシップのGH4だけです。G7は静止画のみ出来ます。
書込番号:19059705
1点

>まるるうさん
そうですか、残念です。。。
素早いご対応、誠にありがとうございます。
まるううさんは、知識がかなり豊富なので
お手間ついでに、もう一つお願いできますか
・良く似た価格帯で、条件を満たす他機を種ご存じないでしょうか。
宜しくお願い致しますm(u_u)m
書込番号:19059712
0点

>まるるうさん
失礼しました。
コメントが行き違いになりました。
なかなか、この価格帯では難しいんですね(><)
残念です。。
誠にありがとうございました。
書込番号:19059721
1点

>良く似た価格帯で、条件を満たす他機を種ご存じないでしょうか。
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
でも、動画撮影中のHDMI出力はできます。
ただ、
本体質量:約407g/約370g(本体のみ)
レンズ:約205g
合計:612g
となっていますので、重さが心配ですが、EOS5D Mark III(レンズ別で約950g)を搭載しているマルチコプターもありますので
そういう機種を選べるのなら大丈夫かもしれませんね。
書込番号:19059929
0点

何となく話がかみ合っていない気がしますが、
おさむ3ですさんはAV又はHDMI出力を何に使うのでしょうか?
インターバル撮影しながらAV又はHDMI出力できるかと聞かれているので、
撮影はカメラ本体で行って、AV又はHDMI出力はトランスミッタで飛ばして
マルチコプターの眼として、操縦者が確認用に使用するのかな?と思ったのですけど。
大抵のデジカメは撮影中にも液晶に表示されているものと同じ内容であればHDMI出力できますよ。
今、手元のJ5で確認してみましたけど、インターバル撮影中もHDMI出力は活きています。
但し、「液晶に表示されているものと同じ」と書いたように、撮影パラメータや
AF枠など、マルチコプターの眼として使うには、少々邪魔な表示がありますけどね。
こういう邪魔な表示を出さずにFHD解像度で撮影されるはずの絵をHDMI出力できるカメラは少ないですね。
もっとも動画撮影中ならFHD解像度でHDMI出力は使い方によっては意味がありますが、
静止画撮影中は縦横比が異なるので、FHD解像度ではなく、カメラの背面液晶に表示されているものを
リサイズしたものをHDMI出力する以外、方法はありませんし。
書込番号:19060168
0点

>大抵のデジカメは撮影中にも液晶に表示されているものと同じ内容であればHDMI出力できますよ。
Nikon J5は出来るんですね。でも、「大抵のデジカメで」というのはどうでしょう。
出来ないデジカメも結構ありますけどね。特に動画撮影中は。
書込番号:19060588
0点

このような機能でしょうか?
↓
http://app.olympus-imaging.com/olympuscapture/
対応は、E-M1 F/W version 2.0 以降とE-M5 Mark IIになります
書込番号:19060616
0点

FHD撮影機能のある手持ちのカメラで試してみましたが
NIKON1 V1/V3/J5 インターバル撮影中、動画撮影中共にHDMI出力可能。
NIKON1 V2 動画撮影中HDMI出力可能。インターバル撮影機能なし。
COOLPIX A インターバル撮影中HDMI出力可能。動画撮影中不可。
CASIO ZR-100 HDMI出力は再生モードのみ。
CASIO TR-100 HDMI端子に接続すると強制的に再生モードになる。
主にNIKON1を使っているので液晶表示がHDMIに出力に変わるだけと感じていましたけど、
結構、HDMI出力に制限があるものなんですね。
FHD動画がデジカメで撮影できるようになってから、ビデオカメラ代わりに使われるケースも
多いようですけど、デジカメの場合、液晶が動かせない機種も多いので、ビデオ代わりに
使うには撮影中のHDMI出力可能が当然と思ってましたが、ベースが一眼レフのCOOLPIX Aのように
肝心の撮影中のみ不可のカメラまであるとは。
書込番号:19061626
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
初心者です。
写真をSCNモードの「水面をキラキラ撮る」で撮影し、印刷しようと思っています。
撮影後、カメラの再生モードではキラキラした画像が撮れているのを確認しました。
SDカードをPCで確認したところ、jpegファイルではなくRW2ファイルとなっていたので、SILKYPIX Developer Studio を使ってjpegファイルへ変換しようとしたら、元のファイルが「キラキラ画像」ではなく普通の画像になっていました。
キラキラ画像のまま印刷したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。
0点

画像データの設定はRAWだけにしていましたでしょうか?確かパナソニック機ではキラキラなどの特殊効果はJPEGのみ反映されるはずです。そのためRAWだけの撮影ではキラキラの写真は残念ながら残っていないと思います。
書込番号:18609258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JPGで撮るかRAW+JPGで撮って、JPGの方を印刷して下さい。
書込番号:18609296
2点

なるほど!わかりました!
確かにRAWだけで撮影していました。
せっかく上手く撮れていたのに残念です。
JPEGに設定して撮影し直してみます。
お二方、ありがとうございました!
書込番号:18609439
1点

ばせひくさん こんばんは
このカメラは 持っていないので間違っているかもしれませんが 同じパナソニックの GX7を自分は使っていますが
GX7の場合 RAWで撮影していても 特殊効果の場合 自動でRAWとJPEG同時に記録されます。
でも 付属の SILKYPIXだと 同時記録はRAWしか表示されませんので もしかしたらJPEG画像が 隠れている可能性がありますので もう一つ付いていたビューソフトで確認してみるのがいいと思います。
書込番号:18609584
1点

もとラボマン 2さん
「GX7の場合 RAWで撮影していても 特殊効果の場合 自動でRAWとJPEG同時に記録されます」
私のGX7では、RAWのみ設定にするとこの動作をしないんですが、SDカードを直接見てもJPEG見当たりません。
専用ソフトで見る必要があるんでしょうか?私が何か見落としているんだと思うんですが・・・
書込番号:18610799
2点

ばせひくさん 返信ありがとうございます
ビューソフトは 何をお使いでしょうか?
SILKYPIXだとRAWしか表示されませんが PHOTOfunSTUDIOだと RAWとJPEG両方表示できると思いますし ウインドーズのピクチャーライブラリー見ても RAWデーターとJPEGデーター無いでしょうか?
自分の場合 RAWのみの設定ですが ソフトフィルターなど 特殊フィルターをよく使いますが フィルター効果の付いたJPEG画像も残っています。
書込番号:18610879
0点

ばせひくさん
仕様表の注記が適切でないように思いますが、以下の記述があります。ご参考になさって下さい。
「※15 クリエイティブコントロール、シーンガイド、iAモード、コマ撮りアニメ([自動撮影]設定時のみ)、インターバル撮影、クオリティをRAW/RAW+ファイン/RAW+スタンダード設定時は使用できません。」
http://panasonic.jp/dc/gm1/spec.html
(一般的に、適用出来ない設定をしようとした場合に備え、その設定が出来ないとのメッセージが表示され設定無効にする、自動的に適用出来る状態にする(例えば、RAW設定はそのまま維持され、クリエイティブコントロール使用時のみJPEGを保存する等)等の対策が施されるはずです。もし撮った積もりなのに、画像が保存されない仕様だとしたら、設計の手落ちになると思います。GM1で再生されるのはサムネイル画像かもしれませんね。ただSDカード内を検索等されれば、クリエイティブコントロールが適用されたJPEGファイルが見付かるかもしれませんので、もう一度ご確認下さい。)
書込番号:18611022
0点

「※15 クリエイティブコントロール、シーンガイド、iAモード、コマ撮りアニメ([自動撮影]設定時のみ)、インターバル撮影、クオリティをRAW/RAW+ファイン/RAW+スタンダード設定時は使用できません。」
ってホームページに書いてありますが、これはかなり不正確だと思います。
ーーーー
私は常にRAW+ファインにしていますが、それでインターバル撮影はできますし、クリエイティブコントロール、シーンガイドも使えます(他のは試していない)。
ーーー
不思議なのはRAW単独に設定しているときです。
クリエイティブコントロール、シーンガイドで撮影でき、その効果を反映した写真をカメラの液晶では確認できるのですが、そのJPEGファイルを私のパソコンでは見つけられないです(どういうこと???)。
PHOTOfunSTUDIOは、パソコンに入れていないので、今度入れてみてみますね。
ーーー
ホームページの説明はあまりあてにならないので、使いたい機能に関しては自分でも試してみるのが確実だと思います。
書込番号:18611110
0点

SakanaTarouさん
>PHOTOfunSTUDIOは、パソコンに入れていないので、今度入れてみてみますね。
PHOTOfunSTUDIOで無くても パナ以外のビューソフト使うと RAWは 表示されず JPEGだけ表示しますので JPEG画像が有るか確認できますよ。
書込番号:18611144
1点

もとラボマン 2さん
いろいろなソフトで見てみましたが、JPEG file見当たりませんね。
GM1の場合、RAW onlyに設定してあると、カメラの液晶ではイフェクトを反映した絵が見えるんですが、実際にはRAW fileしか見当たらないです。
で、どういうわけか、そのRAW file、パソコンでもパッと見にはイフェクトを反映しているんですが、JPEGにしようとするとイフェクトを反映しない普通のJPEGになってしまいます。
まさにスレ主さんのご説明の通りです。
SILKY PIX上で、イフェクトを選べればいいんですが、そういう機能はないみたいですし、、、、
改善したほうがいいポイントですね。
ーー
パナソニックの人、ここ見てますか???
「カメラでできるイフェクト(例「水面をキラキラ撮る」)」は、パソコン上でRAW fileからSILKY PIXを使ってできるようにしてほしい。
よろしく。
書込番号:18611472
0点

SakanaTarouさん ばせひくさん ごめんなさい
カメラのセッティングよく見たら 通常使うカスタムモードの方は RAWのみでしたが S.M.A.Pモードの方は RAW/JPEGモードになっていて 特殊フィルターの場合は S.M.A.Pモードの方のセッティングが使われた為 JPEGが残ったようです。
間違った 書き込みしてしまい ごめんなさい。
書込番号:18611520
1点

皆さん、こんにちは。私のカメラで唯一キラキラ撮るモードが付いてるGX7はただ今入院中なのでRAWのみ撮影時にJPEGが残るか確認できなかったのですが、やはりJPEGは残らないということですね。
ただRAWのサムネイルには効果が反映するということでしょうか。
ここはやはり注意が出るとかこの時だけはJPEGができるとかSILKYPIXで反映できるとかしてほしいですね。
最終手段としてはプレビューが見えるのならプレビューをスクリーンショットで撮って画像ソフトで画像ファイルにするということでしょう。以前SCNモードで撮ったRAWで試してみたらPHOTOfunSTUDIOで該当のRAWを右クリックから再生するとしたらエフェクト反映したプレビューが見れました。
見るだけならこれでも良いですし、データとして残すのならスクリーンショットです。ただPCにもよると思いますが100〜200万画素程度になります。それでもよければお試しください。
書込番号:18614181
1点

パナのカメラのSCNモードはJPGのみ対応なんですよね、撮影はJPGで撮るかRAW+JPGで撮って下さい。
そんでもってRAWデータには反映して無いので後で加工とかが出来ないのと、SILKYPIXがアートフィルターに対応して無いのが不満ですね、どのSCNモードで撮影したかわからなくなるのを何とかしてして欲しいと思うのですが。
あとオリンパスのViewer3でパナソニックのRAWデータを読めるようになると便利なんですけどね・・・
書込番号:18616263
2点

パナのカメラ共通だと思いますが、クリエイティブコントロールもシーンモードもRAWのみで設定できていたと思います。
私はこれで何回も痛い想いをしています。
最近はだいぶ気を付けるようにはなりましたが…
カメラと附属ソフトのフォトファンスタジオで見るとRAWでも反映されてるんですよね…。
でも実際には反映された画像は手に入れられないんですよね。
ソフトで見れるんだから専用でもいいから現像できるようにして欲しいですよね。
パナには要望してますがしてくれないんだろうな…
書込番号:18619337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しま89さん こんにちは
>SILKYPIXがアートフィルターに対応して無いのが不満ですね
特殊表現フィルターではなく 色調加工フィルターですが SILKYPIXの創造が使う事できます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/
後 自分がしているセッティングですが 通常撮影カスタムモードでRAWで撮影し A/M/S/Pモードの設定をRAW/JPEGにして置くと カスタムモードの時はRAWのみ アートフィルターに切り替えると RAW/JPEGに切り替わり便利です。
でも 一つ欠点があり A/M/S/Pに切り替えた時も RAW/JPEGが残ってしまう事です。
書込番号:18620562
1点

遅レス失礼します。小さい画像ですがRAWから抜き出せそうなので手順を紹介します。
まず、Vectorから「JpegAnalyzer」というフリーソフトをダウンロードしてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html?_ga=1.77381654.2064787088.1398174960
続いて、適当なバイナリエディタをダウンロードしてください。何でも良さそうです。
手順(1)
@ JpegAnalyzerを起動し、ドロップ&ドラッグなどでRAWファイルを開いてください。
A 「解析」ボタンを押して、アドレスを見てください(黒枠の中です)。
B Start Of Image と End Of Image のアドレスを確認してください。
Start Of Image はどのデータでも 800番(16進)から始まるようなので、End Of Image だけでも可。
手順(2)
バイナリエディタを起動してRAWファイルを開いてください。
アドレス 800 から End Of Image+1 のアドレスまでシフトキー+ドラッグで範囲指定して「コピー(Ctrl+C)」、新規作成→「ペースト(Ctrl+V)」してその部分だけのファイルを作ります。
※※ End Of Image は D9 までです(JPEGは FF D8 から始まって FF D9 で終わるそうです) ※※
「名前をつけて保存」より xxxxxx.jpg として保存して終りです(xxxxxは適当に。拡張子は .jpg です)。
※ RW2で保存しないように。特に元データに上書き保存なんて絶対にしないでください ※
これでRAWデータの中のサムネイルとJPEG(画素は少ない)が抜き出せたはずです。
当方GF3です。セピアで撮影したものを用意して実験しました。
GM1は通常撮影のRAWを拾って検証しました。
ちょっとむずかしい作業なので、どなたかソフトを作っていただけるといいのですが…
免責
今回の作業で生じた問題・不具合などにつきましては私、及びフリーソフトの作者さんは責任を負いません。
くれぐれもデータを上書き保存しないようにご注意ください。
ダウンロードの際に不要なものをダウンロードしないようにご注意ください。
書込番号:18679480
2点

すみません 手順(1)@ ドラッグ&ドロップ でした。「選んでポイ」っです。
書込番号:18679491
2点

にっこりと!さん
凄いです。縮小とはいえ過去の写真が使えます!!
書込番号:18715223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

内蔵電池は充電式で、内蔵電池を充電するには満充電のバッテリーを24時間入れたままにする必要があります。
故障かもしれませんが、一度試してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、バッテリーなしで3ヶ月経つと、内蔵電池は空になるようです。
書込番号:18567532
3点

kakakubookさん こんにちは
この機種ではないのですが 他のマイクロフォーサーズいくつも使ってきましたが 時計がリセットされる事は無かったですので やはり不具合の可能性有ると思いますので 購入店やメーカーに相談された方が良いと思いますよ。
書込番号:18567563
0点

使わないときは電池を抜いていて、使うときだけ電池を入れるような使い方はしていませんよね。
電池を入れっぱなしで、電池を抜くと時計がリセットされるのでしたら本体の不具合だと思います。
以前オリンパスのPL3で、電池は入れっぱなしなのに抜くと時計がリセットする症状があって、
本体の故障と判明し修理となったことがあります。(保証中だったので無料修理でした)
メーカーに症状を説明して相談してはいかがでしょうか。
書込番号:18567829
5点

パナはG1、GF2、G5、GX1と使いましたが、そのような経験はありません。
不良品かもしれませんね。
書込番号:18567952
0点

古い機種ですがGF2でも問題無くその様な症状はないですね。
試しにフル充電した状態でしばらく様子をみてみては?
結果が変わらないなら、早めの対処が良いですね。
書込番号:18568460
0点

PEN mini E-PM1の時がそんな感じてした。メインで使用している機体でも無く、構わないので、そのまま使ってましたが…(汗)
書込番号:18568652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに不良品かもしれませんが、フェニックスの一輝さんのいうように、まず内蔵電池を充電することをオススメします^o^
書込番号:18569027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました。
どうやら不具合っぽいですね。
時刻設定の面倒さがひどいので
修理に出します。
書込番号:18570460
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
先日旅行にと購入しましたが、説明書をみて手順通りに進めたのですが
「フラッシュ設定」他、いくつかの項目がグレー状態で選択ができないのです。
何か操作方法が間違っているのでしょうか?
23点

詳しくは分かりませんが、モードによって、設定出来る出来ないがあったような気がします。iAとかは出来なくて、Pなら出来るとか。
書込番号:18553995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

明日てんきになあれさん こんばんは
パナのiAモード 通常のモードに比べ調整出来る項目減りますので もしかしたらiAモードになっていないでしょうか
書込番号:18554058
8点

ビールじまんさんお書きの通り、モードによっては選択できません。Lumix共通の仕様です。
書込番号:18554064
3点

iAモードはカメラ任せなので、設定できる項目が限定されます。
Pモードにすれば設定できるようになりますよ。
私はG6ですが、iAモードだと同様に設定できなくなります。
書込番号:18554080
7点

こんにちは。
たぶんiAモードやシーンモードになっているのが原因かと(^^)
P.A.S.Mのモードなら設定出来ると思います。
どのモードがいいか分からなければPにしてください。
書込番号:18554085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
もとラボマン2さんたちも書かれていますが、青いiAードのランプ付いてませんか?
書込番号:18554114
3点

皆さんご親切にまたご丁寧にありがとうございます。
私がばかでした、すみません。
iAになっていました。
なんか狐につままれたみたいです・・
皆さんがおっしゃる通りモードを色々ためしたはずなのですが???
初期不良でなくて安心しました、またどうしてもわからないことがありましたら
ご教授お願い致します。
書込番号:18554126
7点

取説P26 参考に
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gm1k.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gm1k_guide_1.pdf
P164に色々と書いています。
書込番号:18554134
0点

明日てんきになあれさん 返信ありがとうございます
原因分かってよかったですね。
書込番号:18554177
0点

ホントにお恥ずかしい限りです。
原因がわかりました!
サイレントモードをONにしていると設定ができないんですね、
説明書にも書いてありました。
皆様方のご親切に感謝感謝です。
書込番号:18554433
9点

故障でなくて良かったですね。私のパナ機はGX1ですが、殆どが絞り優先モードで使っています。
書込番号:18555160
1点

サイレントモードでしたか(^^)
解決出来て何よりです^o^
書込番号:18557417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影モードに関係なく、”電子シャッターだとフラッシュが使えない”が正解ではないでしょうか。
パナで電子シャッターを搭載している機種はおそらく皆そういう仕様になっていると思います(GH4でも同じことを確認しました)。
もちろん、サイレントモードだと強制的に電子シャッターになるため、同じ結果になりますが(^^)
ちなみに、GM1・GM1Sだとフラッシュをポップアップした状態でシャッター方式をオートまたは電子先幕にしている時は、シャッタースピードは電子シャッターにならない範囲でしか設定できません。
書込番号:18558850
2点

この機種はフラッシュとシャッターに関しては
いろいろと制限がありますよね。
1)電子シャッターだとフラッシュは使えない。
2)電子シャッターだと、一番長いシャッタースピードは1秒。それ以上長いシャッタースピードにしたいときはメカニカルシャッターにきりかえないといけない。
3)シャッタースピードを1/500よりもはやくする場合はメカニカルシャッターが使えず、電子シャッターしか使えない。
4)フラッシュを使う場合は一番はやいシャッタースピードは1/50秒。フラッシュを使う設定にすると、それよりはやいシャッタースピードは設定できない。それよりはやいシャッタースピードを設定した場合はフラッシュは使えない。(フラッシュ同調速度の限界が1/50秒ということです。)
ーーー
これは全て承知の上で買ったんですが、実際に撮影しているときはすっかり忘れてしまい、「あれっ??」て なることがありますなー。
先日、夜桜を撮ったら暗くて、なんでだろうと思って調べてみると電子シャッターになっておりシャッタースピードが1秒までしか長くならなかったためでした。
---
また、スローシンクロにしたいときは、フラッシュの設定でわざわざ設定しないといけません(キヤノンでは絞り優先モードにするだけで自動的にスローシンクロになるので、そのつもりでGM1でやってしまい失敗しました)。
書込番号:18558989
4点

LX100でも、電子シャッターモードでフラッシュ使えないというのが話題になって
ましたね。私も初期不良と間違えました。
使えたほうがいいのか、使えるべきなのか良くわかりません。
書込番号:18998120
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
ミラーレスの購入を考えています。
持っているカメラは、パワーショットットS90(子供に譲る予定)、EOSKissX6iです。
スポーツや体育祭等は、EOSで撮影します。EOSではレンズを、単焦点含め望遠等数本持っているので、ミラーレスは標準ズームだけでもいいかなと思っています。
一番初めの候補がX-A1でしたが、意外に大きく重く感じました。
コンデジの代わりなので・・・GM1が小さくて可愛いし、持ち回りしやすそう!と気になり始めました。
ただ・・・気になる点が、画質と標準レンズです。
Fujiはコンデジで使ったことがあるので、色合い的には好きです。パナは使ったことがないです。
大きいレンズのほうが画質がいいとは思いますが、GM1もかなり評判がいいので、それほどかわりはないのでしょうか?
GM1のレンズは12mm−32mmですが、この1本でプチ旅行はまかなえますでしょうか??
今月末、子供と京都へ行く予定なので、悩んでおります。
よかったら、教えてくださいm(__)m
2点

>ミラーレスは標準ズームだけでもいいかなと思っています。
最初はそう思うんですよね〜〜。
書込番号:18535902
5点

ボケをあまり重視しない静物を撮るのには十分と思います。
私は室内で動く子供を撮るので、明るい単焦点は外せません。
書込番号:18535931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジは単焦点が良いですよ。
X-A1はカメラ内RAW現像が可能です。
書込番号:18535942
1点

こんにちは。
M4/3ユーザーですが、画質に関してはフジの評判はすこぶるいいですよね。
画質の評価は人それぞれですが、正直なところパナとフジならフジのほうが
上と感じる人は多いんじゃないでしょうか。
私はパナを使っていますが、フジがとても気になります(笑)
これ以上カメラが増えるといろいろ大変なんで踏みとどまっていますが・・・
書込番号:18535964
3点

ぽんぽん号さん こんばんは。
富士のカメラはAPS-Cなのでボディはミラーの無い分キッスよりコンパクトですが、レンズに関しては全く同じイメージサークルを持つので大きく重くなって当たり前だと思います。
マイクロフォーサーズのコンパクトさを撮るか、お好きな色合いや画質を取るかの二者択一だと思います。
標準ズームの画角に関してはマイクロフォーサーズで12oの超広角から撮れれば、望遠に関しては足りなくてもトリミングすれば何とかなるとは思いますが、あなたの撮りたい画角をキッスのレンズ焦点距離に換算して考えてみれば足りるかどうかはあなたの判断だと思います。
12×2÷1.6=15oから32×2÷1.6=40oとなるのでキッスのレンズで15oから40oの範囲のズームだと思います。
書込番号:18535978
1点

キットレンズの焦点で足りるかどうかは人それぞれです
正直、持って行ったレンズで表現を考えるしかありません(/ ̄∀ ̄)/
…レンズ交換しないなら
吾輩ならば、G1XMKUとかLX100とかFZ1000とかRX10とかを考えますが…
書込番号:18536026
0点

とりあえずレンズキットからのスタートでいいと思います。
書込番号:18536115
1点

皆様、短いお時間の間にありがとうございます!
やはり・・・ミラーレスもレンズを交換してこそ〜ですよね。
Kissで色々買ってしまったので・・
X-A1ならWズームのセットの予定ですが、どちらにしろ単焦点のレンズ欲が付いてきそうですね。
書き込みで見るお写真は、充分な画質です。
明日にでもKissのレンズで、確認してみたいと思います。
教えていただいた機種も見させていただきました!けどGM1が、可愛い〜♪
でもでも、それぞれじっくり検討してみます。
どうも有難うございましたm(__)m
書込番号:18536166
1点

>GM1のレンズは12mm−32mmですが、この1本でプチ旅行はまかなえますでしょうか??
12-32mmということは35mm換算で24-64mmです。
これは一般的な24-70mmに近い数字ですので、プチ旅行なら問題ないと思います。
もちろん欲をいえば24-105mmあたりの方が便利なのですが、
当然ながら、ズーム比が大きいほうが便利で
もっと欲がでると24-300mmの方が便利とかになってしまい、だんだん肥大化してしまいます。
そうすると、最小構成としては24-64mm相当のレンズでもたいていのものは撮れてしまうと思います。
書込番号:18536190
2点

マウントアダプタ―を使う手もあります。
X-A1は分かりませんがGM1はフォーカスピーキングが出来るので、
私のような初心者でもMFでちゃんと撮れましたよ!
書込番号:18536194
5点

35mm単焦点のスマホで十分な人が大勢いることを考えると
換算24-64mmで足りるかもしれません
書込番号:18536582
4点

>12mm−32mmですが、この1本でプチ旅行はまかなえますでしょうか??
京都だとむしろ広角あったほーが便利に感じるので、kissのキットレンズよか便利に思うのではないでしょーか!?
24mm相当からのズームに複数選択肢が有るのは、フルサイズを除けば、m4/3とSONY位ですよ!!!
欲を言うなら、オリンパス9-18もかって、2本のうち1本はポッケに入れて行くとなお結構! とゆー奴かと!!!!
ポッケに入る交換レンズは意外とたのしーです!w
書込番号:18536658
1点

> GM1のレンズは12mm−32mmですが、この1本でプチ旅行はまかなえますでしょうか??
理想は望遠側が40〜50mmくらいあったほうがいいですけど、32mmでもなんとかなります。
写りも全然いいですよ。iso上げないかぎり、kissX6iと実質違いはないでしょう。
小さいからと侮ってはいけません。
世の中に、他にそういうカメラがないから、その実力をなかなか信じられない人が多いだけです。
わたしもs90→s100と使っていましたが、GM1が発売されて以来まったく使わなくなりました。
書込番号:18537033
2点

12−32mmでいけると思います。私も荷物を軽量化したいときにはその辺一本ですませています。
書込番号:18537041
2点

富士は持ってませんがm4/3を使ってます。
一時、富士のXシリーズを使ってみたいと思っていろいろ見てみた感想です。
景色や物などで見ていたのですが、近景の建物とかは断然富士だと思いましたが、遠景になるとm4/3の方が好みでした。
富士の遠景はもやっとした感じが強く私好みではありませんでした。
レンズはm4/3の方が小さく作れますからシステムとして持ち運びに便利なのはm4/3になります。
書込番号:18537091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽんぽん号さん
こんばんは
パナのマイクロフォーサーズGX1とG5、FUJIのX-A1を所有してます。
レフ機のD70、S5proも持っていての感想です。
やはり画質ではX-A1ですね。画質だけでいうと高感度性能やホワイトバランスの安定性を考えると個人的には今お持ちのX6iより上と感じます。FUJIの場合圧倒的な高感度性能と色の美しさにあると感じてます。
またフルサイズユーザーさんもこのX-A1を購入し高感度性能の高さを高評価しておられる方もいます。
何枚も何枚も見ているとマイクロフォーサーズからみるとX-A1はAPS-Cですから画質に余裕があります。
また人物を撮るなら肌の色合いも良いですしなおさらX-A1をお勧めします。それに室内撮影においても高感度が強いためキットレンズでも十分シャッタースピードを稼げるのでほとんど失敗することはありません。
(マイクロフォーサーズの20mmf1.7の明るいレンズも所有してます。)
私の場合、子供もいて比較的動きものも撮りますがレフ機よりもどこでも気軽に持ち出せるX-A1がメインになってます。
使いやすさは圧倒的にマイクロフォーサーズであるこの機種(GM1)だとは思ってますが・・・
画質をとるか使いやすさをとるかだと思います。
>一番初めの候補がX-A1でしたが、意外に大きく重く感じました。
コンデジの代わりなので・・・GM1が小さくて可愛いし、持ち回りしやすそう!と気になり始めました。
ここですよね。大きさはGM1はコンデジ並みのサイズなので魅力ですよね。
X-A1の大きさが許容できればまちがいなくX-A1をオススメします。
X-A1作例を参考としてアップしておきますね。
すべて撮って出しのダブルズームキットレンズでの撮影です。
書込番号:18539663
5点

皆様、有難うございます!
近くのヤマダ電機でGM1を見てきました。やはり、可愛いですし軽い♪でもやはり望遠が気になるところ・・・
残念ながらX-A1は置いてなかったので、週末にもう一度、ケーズデンキに行ってこようと思います。理想の形はGM1、だけどやっぱりFujiの画質や望遠も捨てがたく・・・実機を触って確認してきます!
皆様のお言葉からも、どちらでも後悔はなさそうですね〜持ち運び優先か画質優先か・・・しっかり悩んで、触って、決めてきたいと思います。
KiyoKen2さん、X-A1の作例有難うございます!子供の写真もよく撮るので、参考になります。高感度もきれいですね。心動きますぅ・・・
皆様、有難うございました!しっかりと読み返してから、お店に行ってきます!
書込番号:18540731
3点

はじめまして。
僕は先月GM1のレンズキットだけを持って関西方面に旅行に行ってきました。
ちょっとした風景や街並み・食べ歩きの様子などを撮ってきましたが、その程度なら望遠側の不満はありませんでしたね♪
まぁ…テーマパークや動物園などではツラいかもしれませんが(笑)
何よりもダウンジャケットのポッケにスッポリ入ってしまうコンパクトさが軽快で気持ち良かったですよ♪
書込番号:18542359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使ってみて気に入ったらマウント替えも考えるかもということであればX-A1を、あくまでもサブ機という位置づけならGM1ですね。
私はフジの画質に魅力を感じてX-A1を所持していましたが、標準レンズしか持っていなかったので結局メイン機を持ち出してほとんど使わなかったため売却し、GM1を購入しました。
X-A1の望遠レンズはあくまで私個人の感覚では、旅行に持っていくのは厳しい大きさです(^^;
これを持っていくのなら、最初からkiss X6iでいいのではと思います。(これもあくまで私個人の感覚です)
望遠に不安を感じるのであれば、ヤフオク等に抵抗がなければLUMIX 45-150mm望遠レンズなら10,000〜15,000円程度で入手できそうです。X-A1の望遠レンズよりかなり小さいので、持っていくにも便利かと思います。なお、すこぶる小さい35-100mmのレンズもありますが、出てまもないのでこちらは前述のレンズの2倍くらいしますかね〜
GM1はほんと、バッグに収まり良くて良いですよ!オシャレだし☆
書込番号:18549393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽんぽん号さん、こんばんは。
今ならキタムラのネットショップで、GM1よりちょこっとだけ性能アップした
「GM1SK(ブルー・ブラウン)」が45-175mmの電動ズームレンズ(H-PS45175/シルバー)とセットで53,000円で販売されています。
色さえ気に入れば大変お買い得だと思いますし、撮影の幅も広がると思います。
私もポチってしまいました…
書込番号:18549850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





