LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GM1K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GM1K レンズキットとLUMIX DMC-GM5K レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GM5K レンズキット
LUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキット

LUMIX DMC-GM5K レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

(1215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信41

お気に入りに追加

標準

GM1のシャッターショックは極小だった。

2013/11/25 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件

この前、店頭で触ったのですが、GM1のシャッターショックはコンデジ並に小さく、シャッター音も
極小で好感触でした。
もしかして電子シャッターモードになっているのかなと思ったのですが、メニューから
メカシャッター/電子シャッターの切り替えが見つかりませんでした。GM1は切替えが出来ない
のでしょうか?
1/500までは電子先幕メカシャッターで、それ以上は完全電子シャッターになるということいいので
しょうか? つまり1/500で完全電子シャッターは選べない?
まあ、あれだけシャッターショックが小さければ、完全電子シャッターは必要ないですが
無音撮影はできなくなるのかな?
次期G6に、1/2000まで対応した電子先幕メカシャッターを搭載して、ファインダーもGX7より見やす
かったら絶対買います。

書込番号:16879675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/25 18:27(1年以上前)

こんばんは。

>GM1は切替えが出来ないのでしょうか?
撮影メニューからAUTO、電子先幕方式、完全電子シャッター方式を選択できますよ。
AUTOにすると基本的に電子先幕方式(1/500まで)になるようです。

書込番号:16879718

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件

2013/11/25 19:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アナスチグマートさん
そうですか、切り替えができるのですね。
完全電子シャッターは望遠レンズでは実用性に問題があることが分かりましたので
電子先幕メカシャッターに非常に期待しています。

完全電子シャッターの問題その1は、いわゆるこんにゃく現象です。
作例1枚目と2枚目を切り替えると分かりますが、像がぐにゃっと曲がっています。
(ちなみに撮影OKのコンサートです。)
これは500mm相当なのにしっかり構えなかったからなのですが、しっかり保持しても
気付かないくらいのゆがみはすべての写真で多少なりとも発生するようです。
原因は、被写体の動きではなくレンズの手振れ補正機能です。超望遠では手振れ補正が
強力に掛るためこんにゃく現象が目立ちやすくなります。
たぶん、手振れ補正のないレンズや100mm相当以下のレンズでは問題ないと思います。

問題その2はスミアが出ることです。
3枚目の作例のように出ます。連写を多用しましたが、12・3枚に1枚くらい出ました。
これは強烈な光源が背景にあるからと思われ、普通のシチュエーションではほとんど
出ないのかなと思います。

書込番号:16879894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/11/25 19:50(1年以上前)

こんにちは。
3枚目の写真の『スメア』ですが、「スメア」というよりも、非常に短い時間だけ光った光の影響のように思います。
舞台照明が一瞬だけ強くなったとか、他のカメラのフラッシュを拾ったとかいう可能性はないでしょうか?

(私は素人なのでとんちんかんなことを言っているかも知れません。すみません。)

書込番号:16880078

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件

2013/11/25 20:04(1年以上前)

10枚/秒で連写して、この写真の一コマ前と一コマ後はスミアが出ていないので、
照明の点灯が原因でもないようです。
ストロボを使用している人はいませんでした。

書込番号:16880143

ナイスクチコミ!0


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/25 20:49(1年以上前)

別機種

スミアの例

taka0730さん こんばんは。

私も横線はスミアではなくSakanaTarouさんのおっしゃっているような原因かと思います。

スミアはCCD特有の現象で、本機では発生しませんので。

ハードディスクを探してみたところ、以前サンヨーのMZ2というデジカメで撮影した際にスミアの出た写真がありましたので例としてアップしてみます。

書込番号:16880372

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件

2013/11/25 21:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

もし照明の光を拾ったとして、それはレンズ内の反射ということなのでしょうか?
いつも横一直線に出るので、それは考えにくいと思うのですが・・・。

書込番号:16880483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/25 21:28(1年以上前)

それにしてもキュートな方ですね!

書込番号:16880567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/25 21:49(1年以上前)

このカメラの電子シャッターは、ローリングシャッターというタイプで、CMOSの(たぶん)上から下に向かって順次露光されていきます。

連写速度から考えて、全体の露光に1/10秒弱程度かかると予想されますが、その途中で瞬間的に明るくなると、明るくなった時に露光していたあたりが他の部分より明るく写り、その結果、横方向に帯ができたようになります。

もちろん瞬間的に暗くなると、横方向に暗い帯ということになります。

例えば、インバータでない蛍光灯の下で電子シャッターを使って白い紙を撮影してみると、横縞が数本写るんですが、これは、蛍光灯が50Hzや60Hzで明るさが変化するためです。

ちなみに、ローリングシャッターでない電子シャッター(グローバルシャッター)のカメラは、民生向けではまだ発売されていないと思います。

もし私が知らないだけだったらすみません。

書込番号:16880674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/11/25 21:49(1年以上前)

SakanaTarouさんの言うとおりだと思いますよ。
ちょうどそのラインを露光しているときに、短い時間の閃光がCMOSに入ったんでしょうね。

電子シャッタのときは、横ラインごとに露光→読み出ししていくはずですが、
ストロボ全速同調が1/50秒ということは、CMOS全画素読み出すまでに1/50秒以上必要ということ。
それより短い閃光は、部分的にしか写真に現れません。

書込番号:16880680

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件

2013/11/25 21:52(1年以上前)

しゃべりべさん
韓国で「国民の妹」とよばれ絶大な人気を誇るソロ歌手のIU(アイユー)です。
はんぱない歌唱力も魅力です。

書込番号:16880692

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件

2013/11/25 22:01(1年以上前)

なるほど、読み取りの途中で明るい光が入ったのですね。
いずれにせよ、これも欠点の一つと言えそうです。
GM1はストロボ同調が1/50なのですね。これでは、ストロボを多用する人にとっては
致命的ですね。

書込番号:16880731

ナイスクチコミ!0


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/25 22:06(1年以上前)

でも、メカシャッターのシャッターショックが極小なのは、すごく魅力的ですね。

書込番号:16880761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/11/26 09:07(1年以上前)

GM1, オシャレな感じで小さいので普段から持ち歩けそうで、とても魅力を感じるんです。
が、シャッター/ストロボ関係はちょっと犠牲になっている感じなのが残念ですね。日中シンクロ、ハイキングの時に逆光っぽい場所で記念撮影する時なんかにけっこう使いたいんですけどねー。

あと、1/500秒より速いシャッタースピードで電子シャッターしか選べず ローリングシャッター現象で動体が歪むとすると、天気のいい日の屋外の運動会とかには向かない感じですね。そもそもファインダーがないですし、そういう目的には使わないかも知れませんが、、、

一方、電子シャッターでシャッター音を消せるならピアノの発表会とかの室内のイベントにはいいかも。
高感度、かなりきれいですし。
光源が点滅していると帯状に明るいところができちゃうかも知れませんが、ピアノの発表会では、それはないでしょうから。

このへんの限界を知っていれば、とてもいい機種だと思います。 値段がもっと安くなったら欲しいです。

書込番号:16882125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/26 09:27(1年以上前)

当機種
当機種

走行中の電車内から写した車窓

同じく電車内から、すれ違う電車を撮影

おはようございます。

土日に京都・奈良へGM1を持って遊びに行った時、ふと電子シャッターの件が気になったので、
近鉄の車掌さんに断って(そこまでする必要はなかったのかも?)、車内から車窓を写してみました。
シャッター速度は、後幕も電子シャッターになるよう、1/1000に固定しています。
※お目汚しかと思いますが、コソコソと急いで写しましたもので・・・(恥ずかしがり屋の私)。

結果、添付の写真のように、見事なコンニャク現象が確認されました。
でも、私はGM1でこのような撮影(高速シャッターで速い移動体を捉える)ことはしませんので、
特に気にしません。
・・・正直に言いますと、グローバルシャッターの早期搭載を望むのですが、技術的にまだ難しい
ようですので、今しばらくは様子見ですね。

それにしても、旅行中は終日、GMと12-32mmを首から下げていましたが、全く疲れませんね。
旅カメラには最高です。

「そのオレンジ色のカメラ、おもちゃですか?可愛いですね。」と、女子高生から声を掛けられました。
レンズも交換できる、本格的な一眼カメラですよと答えると、皆驚いていました。

書込番号:16882177

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/26 10:09(1年以上前)

別機種

1DXとツーショット。この差は大きい・・・

旅行には1DXとコンデジのSX50HS、そしてこのGM1を持って行きました。
1DXに24-70/2.8Uを付けて首から下げ、電車に乗るなんて考えられませんが、
GM1なら全然問題ないですね。おしゃれアイテムの一つと見られているようです。

シャッターショックも小さく、1DXのようにシャッター音も大きくないですし(当然ですが・・・)、
M4/3機のメリットを目一杯発揮したようなカメラですね。

持ち歩くのが楽しいです。

書込番号:16882267

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度4

2013/11/26 16:11(1年以上前)

うーん、シルバーボディにするかで悩んでましたが、JKに声かけられるならオレンジにするかなぁ・・・(わりと本気)。

書込番号:16883222

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/11/26 19:50(1年以上前)

>添付の写真のように、見事なコンニャク現象が確認されました。
コンニャク現象って、何ですか?
写真を見てもどんな現象なのかまるで分かりません。

書込番号:16883983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/11/26 23:04(1年以上前)

都会のオアシスさん

連写の写真の1枚目と2枚目をパソコンで見てください。行ったり来たり比べると歪んでいるのがわかります。単独だとわかりませんね。

電子シャッターを望遠で撮る時は、動きものや、人工物で直線ラインのあるものは要注意です。
しかし、今は紅葉シーズンですが、自然を広角で撮ると、実に解像度の高い写真が撮れます。メカシャッターと比較すると一目瞭然の違いです。

GMのシャッターは電子音を消すと、「カタ」っという程度で、全くシャッターショックが無いのでは、と思ってしまいます。
どなたか、他機種のメカシャッターと比較された方がいらっしゃいましたら、ぜひ掲載願います。

書込番号:16884966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/11/26 23:13(1年以上前)

… 彩 雲 …さん

>「そのオレンジ色のカメラ、おもちゃですか?可愛いですね。」と、女子高生から声を掛けられました。
レンズも交換できる、本格的な一眼カメラですよと答えると、皆驚いていました。

なんとなくいいなあと思いました。∩(`・ω・´)∩

書込番号:16885020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/11/27 21:14(1年以上前)

kosuke_chiさん、説明ありがとうございます。

連写の写真を交互に見てみたら、確かに歪んでいますね。
これがコンニャク現象ですか。納得しました。

で、単独では分からないとなると、… 彩 雲 …さんの写真は一体何なのでしょうか?

書込番号:16888339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/11/27 21:23(1年以上前)

都会のオアシスさん

電車からの写真は、意図して撮らなければなかなか撮れない写真かもしれませんが、本来垂直の柱や窓枠が斜めになる現象です。
これはセンサーの上部から下部に向けて順次1/10秒かけて記録されるので、自分が左方向に移動していると下部が右に少しずつずれていくのです。

書込番号:16888393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/11/27 22:01(1年以上前)

… 彩 雲 …さんの電車の写真はひじょうに興味深いですね。車体の赤い部分はもっとも手前にあるから斜角度が大きく、つり革は比べると遠くにあるので斜角度は小さくなっています。

ところで、電車がそれぞれ50km/hで走っていると相対速度は100km/h≒30m/s。もしデータ読み出し時間が1/10sなら、その間に3m動くことになります。が、この写真では0.15mほどしか動いておらず、逆算すると相対速度は5km/hとなって、出発直後に写したことになります。ただし、データ読み出し時間が1/50sなら相対速度は25km/s。実際は、どれくらいの速度だったのでしょうか?

書込番号:16888614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/11/27 22:37(1年以上前)

てんでんこさん

なるほど興味深いですね。そもそも1/10秒だろうというのは、10コマ/秒からの推測に過ぎませんので、電車の速度から逆算すれば、正確な読み取り速度がわかりそうですね。

ただし、3m動くというのはカメラからの距離が0の場合かと思いますので、この場合2mくらい離れていますから係数をかける必要があるような気がします。

書込番号:16888800

ナイスクチコミ!0


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/27 23:03(1年以上前)

てんでんこさん、kosuke_chiさん

速度はブレ量から計算するとわかりそうですね。

手ブレがないと仮定して、SS1/1000秒なので1cmブレてれば10m/s=36km/h。

ブレ量をハッキリと測るのは難しいかもですが、概ねはわかりそうです。

ちなみに、撮影距離は関係ないと思います。

書込番号:16888930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/28 04:55(1年以上前)

おはようございます。
写真を載せる際に説明を書いておくべきでしたね。ごめんなさい。

>コンニャク現象って、何ですか?
>写真を見てもどんな現象なのかまるで分かりません

2枚挙げた写真のうちの左側、こちらは駅を通過する時の写真です。
景色は左から右へ流れています(私の乗っている電車は右から左へ走っています)。
手前側の支柱が左に傾いているのが分かります。ちょっと先の建物のタイル模様は
若干左に傾いて(平行四辺形になって)います。

窓に近い景色ほどサッと流れ去り、逆に遠くのものはゆっくり流れます。
コンニャク現象は、C-MOSの信号読み取り速度の遅延から生じるものですので
上側から信号を読みにいって下側まで完了する間に、早く移動するもの(手前の景色)は
左側に傾いた平行四辺形のようになります。移動速度が速くなるほど傾向が強まります。

次に、右側の写真はすれ違う電車を写したものです。同じく、左から右へ進んでいます。
本来、長方形の電車の窓(奥の白とえんじ色の電車)が大きく左側に傾いて平行四辺形になっています。
電車の速度を仮に60km/hとしますと、相対速度で120km/h以上は出ていると思います。

メカシャッターのカメラとの比較写真が撮れれば良かったのですが、
電車内で撮影するのが恥ずかしかったので、これだけに留めました。

いずれにしましても、私の説明が抜けていて、ご迷惑をお掛けしました。
大変失礼しました。

書込番号:16889641

ナイスクチコミ!5


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件

2013/11/28 05:19(1年以上前)

ツグヲさん、
蛍光灯下で縞模様が出るのは 書込み番号=15528393で議論されてますね。
電子シャッターがどういうものか分からない人には、故障と思うでしょうね。

それと、センサーの読み込み速度ですが、たぶん1/60秒くらいだと思います。
なぜかというと、GX7での話ですが、連写速度(AFS)はSSが1/60秒以下ではSSに比例して連写速度が
遅くなりますが、1/80秒で10コマ/秒になりそれ以上でも連写速度は上がらないからです。
ストロボ同調が1/50秒というのは、読み込み速度(1/60秒)より遅くないといけないので、
そうなったのかなと・・・。

書込番号:16889648

ナイスクチコミ!0


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/28 09:18(1年以上前)

別機種
別機種

G6電子シャッター Lサイズ 単写 SS1/1000

G6電子シャッター Sサイズ SH連写 SS1/1000

taka0730さん こんにちは。

ちょっと考えてみたんですが、電子シャッターの走査時間はインバータ方式でない蛍光灯を使うと結構簡単にわかりそうですね。

蛍光灯電源で撮影した画像の縞の数と電源の周波数から簡単に計算できます。

蛍光灯は1周期で2回暗くなりますので、電子シャッターの走査時間は、「1/(電源の周波数)×2÷縞の数」秒です。

(たぶんあってると思いますが、間違ってたら是非ご指摘ください)

というわけで、別機種(DMC-G6)ですがやってみました。

やりかたは、白い紙を蛍光灯にかざして撮影して、写った縞の数を使って計算してみました。

(当方、関西に住んでおりますので電源周波数は60Hzです)

Lサイズ単写の時は縞が11.5本くらいなので、60×2÷11.5=10.4。
SH連写(40枚/秒)の時は縞が2.7本くらいなので、60×2÷2.7=44.4。

つまり、G6の電子シャッターの走査時間は、通常時(最大7枚/秒)は1/10秒くらいで、SH連写(40枚/秒)の時は1/44秒くらいということになりそうです。

皆さんの意見を見せてもらっているとGX7やGM1はG6よりは速そうな感じがしますが、実際はどうなんでしょう。

すごく興味があります。

書込番号:16890058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/11/28 10:10(1年以上前)

当機種
当機種

L+raw単写

単写の上にHS連写を重ねた

ツグヲさん
GM1でやってみました。

左の写真がLサイズ(+raw)単写 60×2÷4.8=25 ……走査時間は1/25sですね。(ウチも60Hz圏)
rawはあってもなくても変わりません。

SH連写(40枚/秒)もやってみたところ、たしかにシマ模様の数は半分くらいに減りました。
が、この場合、画像サイズが2272×1704で縦横とも半分(厳密には半分より少し小さい)になってますね。それで、もしやと思い、単写とHS連写の2枚を重ねたのが右の写真ですが、みごとに一致しています。つまり、ピクセルあたりの走査速度自体は変わっていません。ちなみに、HS連写はraw不可です。また、H連写(Lサイズ可)もやってみましたが、単写と同じ結果です。

書込番号:16890179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/11/28 10:14(1年以上前)

先の投稿の補足

HS連写にすれば「斜め度」は改善される。
ただし、画像サイズが小さくなってしまう。

……ということかと思います。

書込番号:16890187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/11/28 10:21(1年以上前)

連投失礼します。

走査時間1/25sということで、具体的に、どういう注意が必要でしょうか。もちろん、一般的な動体が斜めになりますが、その他に気をつけないといけない被写体を挙げていただけたら参考になります。あと、望遠レンズで下手するとどうなんるんでしょ? 話としてはわかりますが、実際にどんな奇妙な画像になるのかイメージするのが難しいです。

別件ですが、走査時間1/25sであることとHS連写が40コマ/sであることは偶然の一致ではないような気がします。

書込番号:16890205

ナイスクチコミ!0


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/28 10:25(1年以上前)

てんでんこさん

おお!やっぱり改善してますね。
1/25秒なら、広角域での気軽なスナップや風景撮りは積極的に電子シャッターの利用を検討するのもいいかもしれないですね。
この調子で次機種あたりでは1/60秒くらいまで行ってくれれば、標準域まで使いやすくなりそうなので、今後も改善していってほしいですね。

というか、次はグローバルシャッターですかね^^

あと、上で書いた式、カッコの位置が変でしたので訂正させてください。

電子シャッターの走査時間は、「1/(電源の周波数×2÷縞の数)」秒でした。

書込番号:16890212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/11/28 10:37(1年以上前)

ツグヲさん
HS連写の件、G6でも画像サイズはsになりますね。

書込番号:16890237

ナイスクチコミ!0


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/28 11:11(1年以上前)

機種不明

てんでんこさん

>HS連写の件、G6でも画像サイズはsになりますね。
はい、なります。

あと、重ねるヤツ、面白かったのでこちらでもやってみたところ、全く重なりませんでした。

で、見た感じ縞の幅が倍くらいだったので、試しに超高速の方を更に半分に縮小したところ、ほぼ重なりました。

もしかすると、GM1の場合は使用ライン数によって走査時間が変化し、G6の場合は使用ピクセル数によって走査時間が変化するのかもしれません。

おもしろいですね。

G6のセンサーは、GH2と同じ、所謂「真のマルチアスペクト対応」のセンサーのようですので、RAW段階で画像データを部分的に切り取る機能に長けているのかもしれませんね。

(こんなことができるんなら、超高速連写やEXテレコン使用時でもRAW保存できそうなものだが・・・)

もちろん、全体の読み出しが速いGM1の電子シャッターの方が使いやすいのは間違いないと思います。

書込番号:16890315

ナイスクチコミ!2


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/28 11:29(1年以上前)

ところで、昔、フィルムカメラでまだフォーカルプレーンシャッターの幕速が遅かった頃は、現在電子シャッターで問題になっているような動体歪みの問題があったのを記憶しているのですが、GM1の場合、フラッシュシンクロ時間が1/50秒ということですので、ある程度焦点距離の長い望遠レンズなんかを使った時は、もしかすると、機械シャッターでも動体歪みが無視できないレベルで発生する可能性はあるかもしれませんね。

まあ、GM1で、積極的に長い望遠を使おうという人はそんなにはいないと思いますので、問題になることは少ないと思いますが。

それに、中望遠くらいまではシャッターショックをほとんど気にせず使えることの魅力の方か勝ってる気がしますし^^

書込番号:16890366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/11/28 12:41(1年以上前)

ツグヲさん

G5ですが、既に電子シャッターを常用し、スポーツ撮影とフラッシュ使用時だけメカシャッターを使っています。
あと望遠で人工物で垂直のものがある時です。

一旦この解像度の高さを知ってしまうと、もう二度と電子シャッターのないカメラには戻れません。
G7がとっても楽しみです。

書込番号:16890568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件

2013/11/28 13:05(1年以上前)

読込み速度は1/25秒なんですね。
微妙な速度ですが、これでもG6の倍以上になったんですね。
1/60秒くらいになれば実用上問題ないかもしれないですね。

いちおうパナソニックには、G7への要望として、GM1のシャッターを改良して
搭載してほしいと メールしておきました。
それと、SS固定でISO感度が変化して露出を制御するモードの搭載もお願いしました。

書込番号:16890656

ナイスクチコミ!1


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/28 14:59(1年以上前)

kosuke_chiさん こんにちは。

そうですよね。

私も最近はG6で電子シャッターを多用してます。

電子シャッターを使うようになると、今までどれだけシャッターショックでレンズ性能を殺してしまってたのかがよくわかりますよね。

現状のローリングシャッターでは動体は歪むし手ブレで全体が歪んだりもしますし、玉ボケが半月になったりすることもよくありますが、それらを理解した上で使えば非常に価値ある機能だと思います。

となると、グローバルシャッター搭載機がホントに待ち遠しいです。

書込番号:16890962

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/08 06:00(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/products/new_pro/december_2013/imx174_j.html
グローバルシャッターのセンサーです。
画素数が少ないのでビデオに特化したセンサーのようですが、近未来には画素数を増やしたスチル兼用のセンサーも出てくるでしょう。

http://www.dxomark.com/Cameras/Panasonic/Lumix-DMC-GM1
http://www.dmaniax.com/2013/12/08/panasonic-gm-dxo-mark-sensor-score/
データから判断するとソニー製ではなくパナソニック製センサーのようですね。
結論としてはGM1がパナソニック製でGX7がソニー製?
ニコンの1インチよりは上ですがソニーの1インチとはいい勝負(GM1 66、RX100U 67)です。

書込番号:16929389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/08 09:58(1年以上前)

子怡さん

グローバルシャッター待ち遠しいですね。まだまだ先の話になるかと思いますが。

GM1とGX7は同じセンサーでパナソニック製です。
ソニーの1インチカメラのシャッターのことはわかりませんが(メカなのか電子なのか)、GM1とGX7のセンサーの味付けが違っていたとしても、実写ではメカシャッター比較だとGM1の方がシャッターブレが無い分、高解像度でキレの良い詳細な写真が撮れます。

書込番号:16929906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2013/12/08 11:10(1年以上前)

DxOMarkがまるで当てにならないのはいつものこと。逆にいうと、ここのヘッポコデータを見るときは、少なくともこの程度は誤差の範囲だととらえるべきなんでしょう。そもそも、実際の撮影と接点のないテストのためのテストをしているように常々思っています。クソくらえ!でございます。

書込番号:16930177

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件

2014/02/17 21:17(1年以上前)

訂正します。上で「像がゆがむ原因は、被写体の動きではなくレンズの手振れ補正機能です。」
と書きましたが、よく考えたらそんなことあるはずないですね(^^;
手振れ補正機能は撮像素子面の像が動かないようにするのが仕事なので、つまりローリング
シャッター現象を抑える働きがあるはずです。
やはりローリングシャッター現象の原因は被写体が動くことにつきると思います。

書込番号:17204863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

互換バッテリーについて

2014/02/15 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:3件

純正バッテリーが高いので、互換バッテリーを考えています。一度、長く持つ方が良いと、1100mAh(純正は680mAh)を購入しましたが、そんなに使っていないのに、すぐ残量が2になり、そこから2〜3枚撮ったら、赤くなって電源が切れてしまいました。残量1になることはありませんでした。純正バッテリーの方が容量は少ないはずですが、まだこちらの方が持ちが良く、残量1でもしばらく大丈夫でした。ですから、購入したものは不良品だったと思います。電池は使ってみないと分からないので、どれが良いか、おすすめの互換バッテリーを、お使いの方で教えて頂けないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17194866

ナイスクチコミ!0


返信する
joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/15 15:55(1年以上前)

何かあっても責任取れないので何処が善い何て言えない。
自己責任で御試しください。

書込番号:17194956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/02/15 16:03(1年以上前)

Li-Ion電池は数回繰り返して充電したあとに、仕様性能を満足します。
暫くその互換電池を使ってみてください。信ずる者は救われます。

書込番号:17194976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/15 16:29(1年以上前)

デジカメWatchの記事だったと思いますが、互換電池の容量表示はあてにならないと記載されていた気がします。

書込番号:17195084

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2014/02/15 16:38(1年以上前)

互換電池。。
同じところで、同じものを買っても、使えるのと使えないのが
あったり(;^ω^)

>電池は使ってみないと分からないので
お薦めしても、やっぱり、使ってみたいと分からないような気も(;^ω^)

書込番号:17195117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/02/15 17:10(1年以上前)

出来の悪い互換バッテリーもけっこうありますね。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#17041076
私も似たような経験があり、最近は互換バッテリーはなるべく使わないようにしています。

書込番号:17195240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2014/02/15 17:10(1年以上前)

互換電池の表記が、正しいのかはわかりません。
自己放電・低温放電など、充電後純正品と、同じかはわかりません。
始め使えても、メーカーのUpdateで、使えなくなる事もあります。
もし、電池の膨張や、発熱などで、カメラ側を壊しても、メーカーは受け付けてくれません。
自己責任の範疇です。

書込番号:17195242

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/02/15 19:03(1年以上前)

こんにちは

純正は高いですが安心料込みなんで・・・と思ってます。

安いからの互換品もありですが何かあった時には高くかも知れませんよ。

皆さん書かれてますが互換品は「自己責任」をお忘れなく。

書込番号:17195730

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/15 19:27(1年以上前)

こんばんは。
カメラに限らずクルマでも安いものは、その時は良くても継続しての耐久性は落ちるものが多いです。
なかにはそうでもないよというものもあるでしょうが、総じてこういう傾向にあるのは否めないようです。

比較的名の通っているROWAでも、品質は安定してはいないようですね。

不良品は無償交換というのが多いようですが、機器そのものに互換バッテリーが原因でトラブルが起きた場合は、自己責任になってしまいます。

リスクを承知で使われるといいますか、旧製品でバッテリーが無いなどのやむを得ない場合を除いて、純正を使われたほうが良いかと考えます。

書込番号:17195829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/15 19:33(1年以上前)

カゴノトリさんこんばんは。

別機種ですがロワジャパンで買った互換バッテリーを3個使っていましたが、1個は写真の画質にも悪影響がありました。
他の2個は純正と変わらないような使用感でしたが、カメラに付属の純正バッテリーと交互に使っていたにも関わらず互換バッテリーの方が先に動かんバッテリーになってしまいました。互換バッテリーはカメラを買ってから数ヶ月後に買った(つまり純正バッテリーより新しい)にも関わらず…です。

3個買って3個全て純正以下の性能だったので、現在では純正バッテリーしか使っておりません。

基本的に付属の純正バッテリーを使うけど、どうしても充電出来ない連続撮影時の予備としてポケットに忍ばせておくなら互換バッテリーもありかも知れませんが、どちらもメインバッテリーとして使うつもりなら純正バッテリーを強くオススメします。

書込番号:17195858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/02/15 21:03(1年以上前)

当機の五感電池もそうですが、EP5〜EM5〜EM10の互換電池にも容量表示の大きいのがあります。しかし、実際には変わらないか、若干劣ると感じます。その辺りはひじょうにいい加減みたいです。

互換電池には粘りのないものもありますが、うらさネットさんのおっしゃるように充放電を数回繰り返さないと本来の性能にならないことがしばしばあります。

書込番号:17196279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/15 21:03(1年以上前)

私も、FinePix REAL 3D W3 用の互換バッテリー(ロワジャパン)で、なかなかの田舎者さんとほとんど同じ目に遭いました。

> 先に動かんバッテリーになってしまいました。

素晴らしいです(まことに失礼ながら……)!

書込番号:17196282

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/02/16 08:10(1年以上前)

でんちくらいけちるな

書込番号:17197978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/02/16 12:17(1年以上前)

皆さん、ご親切にありがとうございました。
確かに、自己責任ですよね。
一つ、試しに購入してみました。
また何か分かりましたら、ご報告させて頂きます。

書込番号:17198852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 暗所撮影に強いのはどちらか?

2014/02/07 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 yp1さん
クチコミ投稿数:9件

メインのカメラ購入を迷いながら半年が経過してしまいました。
現在、GM1とRX100M2で迷っています。

撮影対象は主に子供ですが、趣味が夜釣りでして
暗所撮影にも適しているのはどちらのカメラでしょうか?

夜釣りの環境ですが、ウェーダーを履いて腰まで海に入ることが多く、
月明かりも全くないこともあります。
釣った魚を自分で持ち、三脚を使用しセルフタイマーで自分を撮影してます。

釣りに必要な装備があるので、カメラはコンパクトな方が望ましく、
防水ケースに入れて持ち運ぼうと考えています。


RX100M2はレンズが明るい、GM1は高感度にも強いとのことで、
決めかねています。皆様のご意見を頂ければありがたいです。

子供の運動会はビデオカメラで動画撮影をするので、
追加で望遠等のレンズを購入する予定は今のところありません。

書込番号:17161772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/07 12:54(1年以上前)

微妙ですね。
真っ暗闇の中で、三脚撮影ですから、手振れは問題ないですが被写体ブレが問題になります。
被写体ブレを防ぐために、三脚とはいえ、ある程度のシャッタースピードの確保が必要ですので、GMならば高感度をあげる、RX100ならば明るいレンズで開放側で撮るとなります。

GMに将来的にキットレンズ以外の明るいレンズを購入してつけるって手もあるので、拡張性考えるとGMかなあ。

書込番号:17161862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2014/02/07 12:55(1年以上前)

yp1さん、こんにちは。

フラッシュの使用は可能でしょうか?
夜釣りの現場のように、ほとんど光のない場所では、明るいレンズも高感度に強いカメラも、ほとんど役に立たないと思いますので、フラッシュがどうしても必要になってきます。
ただ逆に言うと、フラッシュさえ使えれば、どちらのカメラでも、目的の撮影は可能だと思います。

書込番号:17161867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/07 12:56(1年以上前)

GM1はレンズが交換出来るので明るいレンズを付けるというのが効果的だと思いますよ

書込番号:17161870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/07 13:23(1年以上前)

どうだろうか?DSC-RX100や、DSC-RX100M2は暗所に圧倒的に強いからなぁ...
複数合成撮りさせたら肉眼で見るよりも明るく写りますからね。
比較は、GM1を持ってないので何とも言えませんけど。
しかし、月明かりも無い状況ではどちらでも辛いかもね。

書込番号:17161952

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2014/02/07 14:02(1年以上前)

HX30Vだと、月明かりだけの深夜の川でかろうじて撮れました。
RXでも同様では、と思います。

ピントがあうの?と言うのもありますがf^_^;)

モードは、プレミアムおまかせです。

書込番号:17162042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/07 14:05(1年以上前)

専用の防水ケースが有るものがいいのでは。どちらも無さそうですが、、、

書込番号:17162051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/02/07 14:23(1年以上前)

高感度うんぬん言うなら明るいレンズを使うのは当然。ならば、GX1にノクトンf0.95がいちばんいいと思います。

書込番号:17162104

ナイスクチコミ!1


スレ主 yp1さん
クチコミ投稿数:9件

2014/02/07 14:42(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

>kenta_fdm3さん
撮影方法のアドバイスありがとうございます。
明るいレンズ、調べてみます。

>secondfloorさん
内蔵フラッシュではなく外付けフラッシュですね。
ざっと見たところ、大きさと価格でちょっと無理かなと・・・。
ご意見ありがとうございます。

>餃子定食さん
明るいレンズ調べてみます。

>破裂の人形さん
複数合成撮りがわかりませんが、RX100は暗所に強いのですね。

>MA★RSさん
本文で書き忘れましたが、釣りの時はヘッドライトを装着しており、
撮影時は下に向けて自分を照らしてピントが合うようにしています。

>しんちゃんののすけさん
理想は本体の防水なのですが、現在発売されているものだと
大きかったり、画質がイマイチだったりです。
小さい防水ケースも現在探しております。

>てんでんこさん
ノクトンf0.95、価格を見てびっくりしました。
候補には入れられませんが、参考になりました。

書込番号:17162137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2014/02/07 15:08(1年以上前)

> 内蔵フラッシュではなく外付けフラッシュですね。

セルフタイマーで御自身を撮影されるとのことですので、カメラとの距離は3メートルから5メートル程度ですよね。
それでしたら内蔵フラッシュでも十分に届く距離ですので、わざわざ外付けフラッシュを購入しなくても、内蔵フラッシュだけで目的の撮影は可能だと思います。

書込番号:17162205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/07 16:03(1年以上前)

わたしも夜釣りが好きでよく長崎まで足を運びます(^-^) もう10年ほど昔なのですがチヌが連れて記念撮影をしようと三脚を立てたところ、主人のサビキに引っ掛かって三脚ごと海へ… なので三脚を使う時は周りには一言お勧めします(^^;; それとフラッシュも嫌がられる方がいますので方向に気をつけてくださいね♪

書込番号:17162322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/02/07 17:17(1年以上前)

基本的にはGM1優位ですね。レンズにLumix 20mmF1.7でも付ければ、RX100は霞みます。

書込番号:17162518

ナイスクチコミ!3


スレ主 yp1さん
クチコミ投稿数:9件

2014/02/08 08:24(1年以上前)

secondfloorさん

内臓フラッシュで十分でしたか。勘違いしました。
距離は3m程度ですので問題なさそうですね。


yasakamatsuriさん

夜釣りナカーマ!
長崎は、十数年前の新人研修時に一度だけ釣りしました。
良い所ですよねー。

>三脚ごと海へ
それは災難でしたね。
漁港周りで人が多いポイントでは気をつけるようにします。


うさらネットさん

GM+明るいレンズというご意見が多いですね。
20mm F1.7 新品だと予算オーバーですが、
本体がもう少し下がってくれれば何とか許容範囲です。

気持ちはこっちに傾いてきました。
店舗でレンズの大きさも確認してみますね。

書込番号:17164774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信52

お気に入りに追加

標準

LUMIX GMかSONY NEX-5Tでかなり悩んでいます

2014/02/02 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:38件

今まではコンデジしか使用した事がなく、今回初めてミラーレス一眼レフの購入を検討しています。
一眼レフの初心者のためどのメーカーのどの機種にすればいいのかから始まり色々と考えた結果、PanasonicのLUMIX GMとSONYのNEX-5Tに機種を絞り込みました。
両方の機種にも得意な所と不得意な所があり、僕としてもかなり悩んでいます。
携帯性やデザインを考えるとPanasonicに分があるように思うし、望遠レンズを付けて使ったりするのであればSONYに分があるように思うし。
使用する場面は普段の子供の撮影や旅行先での撮影が中心になります。
子供の撮影がメインなので、学校の行事等でも使用したいと思っています。
夜景や夜景での人物撮影もポイントに置いています。
今までのコンデジよりも綺麗に撮影がしたいです。
とにかく悩んでいます。
皆様からのご意見をよろしくお願いします。
他の選択枠もあればよろしくお願いします。

書込番号:17143770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/02 15:17(1年以上前)

学校の行事だと望遠レンズが欲しくなると思いますので、望遠レンズのキットがあるNEX-5Tの方がいいのではないでしょうか。

書込番号:17143787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/02/02 15:22(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
ヨドバシカメラ店員さんも望遠レンズを考えてるのであれば、どちらのカメラも望遠レンズは付けれるが、バランスとかカメラ本体への負担を考えるとSONYの方がいいのではと言っていました。

書込番号:17143800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/02/02 15:26(1年以上前)

AF速度、レンズ光学系では、Lumixは定評があります。
また、オリのレンズも使えますので、レンズ選択幅が非常に広いです。
NEXはボディ小形ですがレンズ一人前サイズですからねぇ。

展開を考えればLumix GM1、または他のマイクロフォーサーズ。

書込番号:17143809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/02/02 15:30(1年以上前)

>望遠レンズを付けて使ったりするのであればSONYに分があるように----

レンズがm4/3では小さいので同じ事です。いずれもファインダレスですからね。
どちらにしても、動体まで重視ですと、光学ファインダレフ機が優位です。

書込番号:17143822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/02/02 16:03(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
LUMIX GMの方が今後のレンズの展開を考えると有利なんですね〜
昨日ヨドバシカメラでSONYのNEX-5Tがかなり値下げしていました。
LUMIX GMのデザインにはかなり惹かれます

書込番号:17143919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/02/02 16:22(1年以上前)

レンズ交換式カメラの場合、レンズ資産が増えていくので、レンズがどれくらい有効に
活用していけるかの考慮が必要ですよ。

ソニーは、今後、APS−Cサイズはどうするつもりなんですかね? 全部フルサイズに
移行する可能性はないんでしょうか?

パナはたぶん、このままマイクロフォーサーズ一本で行くんだろうと思ってます。

私の個人的感覚では、今後もっとも生き残れるマウントはフルサイズだと思って
います。従って、購入カメラもフルサイズ一かマイクロフォーサーズです。

ソニーのカメラ開発に対する姿勢が結構ブレているのが気にかかります。
時々気のきいたカメラを出すような姿勢は困るんですが・・・レンズのほうが
はるかに大事なので・・・。





書込番号:17143971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 16:30(1年以上前)

>PanasonicのLUMIX GMとSONYのNEX-5Tに機種を絞り込みました。

レンズ込みですとGM1かと。

書込番号:17144004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/02 16:33(1年以上前)

運動会などにもご使用予定でしたらNEX-5Tのダブルズームキットの方がいいかもしれません。
GM1は1/500秒を超えるシャッター速度では電子シャッターになるのでローリング歪みが発生することがあるかもしれません。
ファインダーを後から追加することもできませんし、望遠レンズを買い足す必要もあります。

ファインダーが欲しくなるかどうかは人によるようです。
NEX-5Tにファインダーを後から追加するよりNEX-6の方が安いようですので、
店頭で望遠レンズ試させてもらって、ファインダーが欲しくなるかどうか確認されるといいかもしれません。

ただ、デザインが気に入られたようでしたら、お散歩及び旅行カメラにGM1を、
運動会には他のカメラをというのはいかがでしょうか?
どのカメラ、レンズにも得意、不得意分野がありますので使い分けることができれば一番いいと思います。

書込番号:17144014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/02/02 16:38(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
センサーサイズはマイクロフォーサーズとAPS-Cではとちらが優秀で一眼レフの初心者としては使い勝手がいいのでしょうか?

書込番号:17144030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/02/02 16:46(1年以上前)

コンデジのいわゆる20倍とかのズームで撮影するように望遠レンズを取り付けて撮影する頻度が多いのであればSONYのNEX-5Tが有利で、普段使いに気軽に使うのであればPanasonicのGMが有利ですか?

書込番号:17144055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/02/02 16:53(1年以上前)

m4/3、APS-C、フルと併用しています。面積比は1 : 1.8 : 4。

イメージセンサ性能と画像処理のハード・ソフトの進歩に連れて、
m4/3とAPS-Cの画質差や表現力の差は僅差になってきました。
元々、ぼけ量はAPS-Cもフルサイズと大きく違います(ぼけない方が良い場合もありますし)。

両者の質の上下に差がないと言えば嘘になりますが、通常の撮影でその僅かな差を見いだす事は難しいと思います。
A3ノビ印刷に両者とも十分耐えます。

書込番号:17144083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2014/02/02 17:01(1年以上前)

センサーサイズに関してはマイクロフォーサーズもAPS-Cもほとんど差はないと言うことですね〜
後は自分の使用するシーンが問題になってきますね。
なおどちらも夜景や暗所での撮影は綺麗ですか?

書込番号:17144115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/02 17:02(1年以上前)

こんにちは。

両機種とも所有していませんが、
望遠ズームつけるとなると、グリップ性の高いNEX5Tの方が快適に撮影できると思います。
GM1で重いレンズつけると、上手く握れず手ぶれしそうです。

私はnikon D5100(普通の一眼レフ)とV1(GM1と同じようなミラーレス)をもっていますが、
グリップしやすさから望遠使用時はD5100ばかり使ってます。

とりあえず一台目のデジイチとなると、GM1よりNEX5Tの方が、
ボケ量や、好感度の撮影で、コンデジとの違いが実感できるかも知れませんね。

書込番号:17144120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/02/02 17:04(1年以上前)

運動会などではいずれも、望遠ズームまたは高倍率ズームを付けるようになります。
その場合、サイズではm4/3がシステムコンパクトで優位です。AFも市場評価ではLumix優位かと思います。
1-2年前はNEXのAPS-Cのセンサ優位性も言われましたが、前述のように優位性は僅かになりつつあります。

書込番号:17144129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/02/02 17:06(1年以上前)

両方の機種をお持ちなんですか!
それでしたら両方の良さや使い勝手をよくご存知ですね〜!
一眼レフの初心者であれば、SONYのNEX-5Tの方が使い勝手がいいのですね!

書込番号:17144138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/02 17:11(1年以上前)

こんにちは、パナGF5及びNEXユーザーです。

携帯性重視であれば、パナGM1のほうが良いでしょう。
望遠込みで使用となると、安定しているのはNEXというとこでしょうか。
ただどちらも望遠使用時は、ボディがぶら下がってる状態に近いですが…。
これがGFシリーズであれば、レンズも相応のサイズがキットに組まれているので、パナひと押しで決まりそうですが。

綺麗にというのであれば、センサーサイズからするとNEXに歩があるようですが、ごく普通に撮る分に関しましては大きな差を見いだすことはほとんどないでしょう。

ミラーレスでなければ、EOSKissX7i でキマリですね。本来の一眼レフです。
ほぼ条件を満たし、子供撮りをコンセプトとしているので、ダブルズームであれば大概はこなせていけそうです。
動きものにも有利となってきます。
旅行ではミラーレスより携行性は落ちますけどね。

あくまでもコンデジの延長線上で考えるならパナのGM1ということになるでしょう。
徐々にステップアップというならこちらですね。
レンズも今後の拡張性から身近になっているのはパナが有利とみます。

望遠もそう頻繁に使うわけでもないでしょうし、室内ではF値の低い単焦点レンズが有利で身近に感じられるのもパナといったとこでしょう>
操作性も今までと近いのは、GM1でしょうか。
ややパナが有利のようですね。

書込番号:17144152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/02/02 17:11(1年以上前)

取り付ける望遠レンズはLUMIXとNEX-5TではサイズがLUMIXに付ける望遠レンズの方がコンパクトなんですか?

書込番号:17144153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/02/02 17:23(1年以上前)

望遠レンズを取り付けて撮影する事はそんなに頻繁にある訳ではないです。
やはり普段外出先で子供を撮ったり、風景や料理を撮ったり、夜景や夜景と人物を一緒に撮ったりする子供が多いと思います。
室内での撮影もあると思います。

書込番号:17144209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/02 17:33(1年以上前)

お悩みですね。私もコンデジでしたがミラーレス一眼を追加しました。
利点は三脚を使えばコンデジよりかなり綺麗に撮る事ができます。花びらの一枚一枚の表情が判ります。
しかし、コンデジと比較して‘撮る場面に適したレンズ’が無いと思うようにいきません。
これはと思う交換レンズは概ね5万円を超えるものが多いようです。
接写用のマクロに普通に使う標準ズーム、それに運動会用に更に超望遠のズームとなると総額いくら?ってとこです。
それよりも‘超望遠のネオ一眼’と言われるものも手に取って見られたら如何でしょうか。
買ってしまえばどうしようもありませんが、買う前であればいろいろ試した方がいいと思います。
ちなみにfujiの50倍ズーム機などはパノラマ撮影に特徴があり、壇上を端から端まで一発撮影が可能です。
学芸会や風景撮影には良いと思います。
canonのSX50HSなら1200mm相当の最大ズームでも使えます。遠くからお子さん一人だけのド・アップも可能でしょう。
一眼で同じ事をやるのは費用からも装備からも大変です。
‘レンズ沼にはまる’とかの金喰い状態にならないようにお気を付け下さい。

書込番号:17144252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2014/02/02 17:40(1年以上前)

超望遠のネオ一眼カメラとは具体的にどういうカメラの事を指すのでしょうか?
興味があります。

書込番号:17144280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/02/02 17:44(1年以上前)

> バランスとかカメラ本体への負担を考えるとSONYの方がいいのではと言っていました。
一般論としてはソーユーことになりますが、よく知らない人間の発言といえます。
GM1に望遠を着けたときに妙にボディーで支えようとするのは誤り。
完全に「レンズ持ち(左手持ち)」にすればホールディングにも右手の操作にも何の問題もありません。

NEXにすると、レンズを含めたときの重さ大きさや、そもそものレンズの少なさで、あとあと後悔するかもしれません。
これは個人的な感想ですが、操作系もLUMIXは優れているかと。モニターの見やすさは大差なし。

というわけで、GM1をお勧めします。
画質はどっちもスレ主さんを含めて大方のユーザーの要求水準を満たしています。
(なので、NEXのほうがセンサーが大きいなどと比較にしても意味ありません)

書込番号:17144294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/02 17:52(1年以上前)

センサーサイズではマイクロフォーサーズの大きさが私は好きです。
コンデジはわざわざ持ち歩くのが不便だからという理由で携帯に駆逐されました。
そういう意味では、気に入ったデザインである、持ち歩きたくなるというのは立派な性能だと思いますよ。

GM1でも望遠ズームを使ってる方がおられるようなので、たまに使う程度でしたら大丈夫かもしれません。
この過去の口コミが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586740/#17095761

望遠ズームは何をお考えでしょうか?

書込番号:17144331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/02/02 17:59(1年以上前)

望遠レンズはコンデジで言う10倍〜15倍位のレンズは使用できればと思っております。

書込番号:17144368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/02 18:12(1年以上前)

例えば、45-150mmが10倍ちょっとで価格com最安値が21000円ちょっと。
http://kakaku.com/item/K0000410154/
45-175mmが12倍ちょっとで価格com最安値が30000円ちょっとですね。
http://kakaku.com/item/K0000281877/

GM1と合わせて予算に収まりますか?

書込番号:17144412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/02 18:19(1年以上前)

コンデジより良い画質でという意味ではどちらでも同じでしょうけど、NEX-5TのWZKに付いてくる55-210mmで将来運動会を撮ろうとするとかなり難しい(背面液晶画面だけで撮ろうとすると構えにくい)かと思います。まあそれはGM1にも言える事ですが、GM1は小型のレンズで気軽にスナップなどを撮るカメラと割り切って使い、将来的に運動会などを撮りたい時にはμ4/3の望遠レンズとそれを扱い易いボディを一緒に購入するとかした方が良いかと思いますね。
とはいえ出費をなるべく控えたいという事であればNEX-5TのWZK、後で望遠レンズを追加購入する必要があるが当面は付属レンズで気軽にスナップなどを撮るだけならGM1という感じですかね。

書込番号:17144439

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/02 18:20(1年以上前)

‘ネオ一眼’はユーザー間での勝手な造語だと思います。
カメラのサイズが大きくてもミラーレス一眼程度と言う意味かもしれません。
で、このサイトでチェックされればすぐ判ります。

ちなみに、canonSX50HSなら
http://kakaku.com/item/K0000418746/

fujiなら例えば〜、他にも複数機種ラインナップされています。
http://kakaku.com/item/K0000463957/

他にもパナもSONYもニコンもオリンパスも同様なものを出しています。
私はファインダー装備で最大ズームでも納得できる写真が撮れたcanonのSX50HSとfujiのHS50EXRを併用しています。
一眼の交換レンズ1本の費用で一台買えちゃいます。3〜4万円ですので、買っての失敗もさほど気になりません。
ですので一眼はスナップ専用になっています。

書込番号:17144441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/02/02 18:22(1年以上前)

望遠レンズがそれぐらいの値段であれば行けそうです。
案外安く買えるものなんですね。

書込番号:17144452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/02/02 18:29(1年以上前)

望遠レンズで撮影する頻度はそんなに高くないです。
初心者がコンデジからのミラーレス一眼レフにステップアップしたいと思っています。
超望遠ネオ一眼は一度調べてみます。

書込番号:17144479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/02 18:45(1年以上前)

望遠レンズの値段が気にならないようでしたら、デザインも気に入られてるようですし、GM1がいいかもしれませんね。
学校の行事をお手持ちのコンデジで撮影できているのであれば、GM1でもできると思いますよ。

運動会などもお考えでしたら、望遠レンズの代わりに、
例えばD3200ダブルズームキット(価格.com最安値49000円ちょっと)を買い足すのも手かもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000365265/

書込番号:17144533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/02/02 18:48(1年以上前)

調べたらわかると思いますが、ネオ1眼は、結局、コンデジに過ぎません。

格好だけ1眼レフみたいで写りはコンデジって、つまりは「こけおどし」「子供だまし」です。
まあ、それはそれで需要はあるようだし、ここの常連さんでも使っている方もいますが、
もし買うにしても「所詮そういうものだ」という認識を持っておくだと思います。

書込番号:17144542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/02 18:53(1年以上前)

ネオ一眼の場合には、お手持ちのコンデジに比べセンサーサイズが大きくなるか、レンズのF値が小さくなるかしないと
大幅な画質の向上は見込めないと思うのでご注意ください。
一般的には、カメラの大きさが同じなら最大ズーム倍率が低いほうが画質はいいと思います。

書込番号:17144561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/02/02 19:32(1年以上前)

私の今の使い方や使うシーンを考えると、GMがいいかなって言う気持ちが強くなりました。
ただもう少しNEX-5Tの事もよく考えて、皆さんから頂いた貴重なご意見を参考にして決めたいと思います。

書込番号:17144706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/02 20:14(1年以上前)

mkコママサさん、今晩は。

スレ主さんと皆さんのやりとりを読んでいて、なんだか痛々しく感じてしまいました。カメラを買ってから「失敗した」と思いたくない気持ちはよく分かりますが、少し落ち着いて皆さんの書き込みを読み返してみてはどうでしょう?

皆さんがアドバイスされているのは、「このカメラにはこんな特徴があるから、こういうことを気にするなら気をつけて」といった個別・具体的な事柄です。これらのこと一つ一つは有意義なことなのですが、共通していることの多くは「どっちを買っても同じ(たぶん違いが分からない)から、気に入ったほうを買って使ってみたら」ということだと思います。

撮像素子の大きさの違いによる性能差は、物理的には当然あります。より大きなバケツのほうが水(カメラの場合は光の量)を多く入れられるからです。でも、それを写真の状態で見たときに差を感じるかどうかは、個人差があり、一概に言えるものではありません。一般的な使用では、ほとんど差がないということでしょう。

カメラに望遠レンズをつけた際のバランスについても、個人差があると思います。一般的には軽いほうが楽ですが、私にはキヤノンのKissシリーズは小さすぎて操作がしづらく感じました。フィルム一眼レフの頃は、ニコンF2フォトミックにモータードライブとグリップタイプの外付けストロボ、積層電源パック、300mmレンズという装備でしたから、現在のキヤノンEOS-5Dmk3にバッテリーグリップでも軽く感じるほどです。

運動会のような動きのある被写体を撮影するには、ファインダーのついていないLUMIX GMやNEX-5Tが不利なのは確かですが、それも「どこで妥協するか」という問題だと思います。ミラーレスでも撮れなくはないのですから。将来、お子さんがサッカーとかバスケットボールといった動きの激しいスポーツを始めたら、どのみちミラーレスでは満足できなくなるでしょう。こんなのに対応しようとしたら、予算が数倍に跳ね上がってしまいます。

望遠レンズを使うことは滅多にないということであれば、一番使いそうな場面を想定して、それに十分対応できるカメラで、かつお気に入り(持ち出すのが楽しくなります)の製品を購入してはどうでしょうか。将来的にうまく撮れなくなったら、どう工夫すればいいのかまた相談されるのが一番近道のように感じます。

書込番号:17144899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2014/02/02 20:28(1年以上前)

いいご意見をいただきありがとうございます。
確かにおっしゃる通りだと思います。
最終的には自分の判断になると思います。
よく考えて自分にはどのカメラがいいのか決めたいと思います。

書込番号:17144972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyozoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 21:20(1年以上前)

別機種
当機種

人様にカメラ選びをアドバイスするのはなかなか難しいものです。ひとつ言えることは、もしレンズを変えて楽しみたいのであれば、コンデジではなく一眼レフあるいはミラーレス一眼レフを選びなさい、ということです。右側の写真はGM1のキットレンズに魚眼コンバーターレンズ(37mm)をつけて撮影したものです。こんな遊びができるのが一眼レフのおもしろさです。

左側の写真はGM1に100−300mmの望遠レンズをつけた状態です。300mmは35mm換算600mmの超望遠なので、運動会を撮るには充分かと思います。

いずれにしろ、レンズをあれこれ買いそろえることによって機能を発揮するのが一眼レフカメラです。私がソニーではなくパナソニックを選んでいる理由は、おもしろい交換レンズがパナソニック=オリンパス連合に揃っているからです。でも最近はソニーにもなかなかおもしろいレンズが出てきたので、どちらを選ぶかはお好きなブランドでいいのではないでしょうか。我々アマチュアにとっては写真の出来栄えはカメラより技術に依存すると思いますので。

書込番号:17145193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5 LUMIX CLUB PicMate 

2014/02/02 21:28(1年以上前)

当機種
当機種

流し撮り 100mm

流し撮り 約50mm

本題から少しそれますが、今日、GM1 + 望遠レンズで流し撮りをしてきましたので、ご参考までに貼らせていただきます
一眼レフに比べて動きものに対するシャッターのタイミングが難しいですが、コンデジからのステップアップであれば問題ないと思います
同じ焦点距離で同じF値のレンズであれば、マイクロフォーサーズの方が小さく軽くできるので、ボディが小さくてもバランスはそれほど悪くなりません
画質については基本的には、センササイズの大きいフルサイズ、APS-Cの方がいいですが、センサ自身の性能、レンズ、画像処理エンジンの性能によって大きく変わります
私は、通勤時にも持ち歩ける超携帯性と、キットレンズと組合せた時の画質でGM1を選びました

書込番号:17145233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2014/02/02 22:18(1年以上前)

流し撮り綺麗に撮れてますね!
今までコンデジしか使用していなかった者としては考えられません。
マイクロフォーサーズの望遠レンズの方がコンパクトなんですね。
実際GMを使用している方の意見大変参考になります。

書込番号:17145465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/02 22:29(1年以上前)

こんばんは。

目的は綺麗に撮るか携帯性かによるのではと思います。

携帯性ならソニーよりGMが上だと思いますが、確実に綺麗にならX7がかなりのオススメですね。

書込番号:17145528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/02 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

白鳥の群れのパノラマ撮影です

角度を変えてズームアップです

牡丹の花を近くから

ヒヨドリをドアップしました

これはネオ一眼で撮った写真です。参考までに・・・。

書込番号:17145586

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/02 22:42(1年以上前)

別機種
別機種

GM1+45-175

レンズをホールドしたところ

取り敢えずGM1に45-175のレンズを取り付けた
大きさ見本です。
ボディに比べレンズがかなり大きく見えるけど、
iPhoneとの大きさを比べたらこの程度の大きさ。
レンズをホールドしたら割としっかり持てる。
本体とレンズで400g程度の重さ。
NEXは持ってないのでなんとも言えないです。

書込番号:17145591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/02 22:46(1年以上前)

ちなみに写真携帯で撮ったらHDRがかかってて
手ぶれたようになってますw

書込番号:17145607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/03 02:06(1年以上前)

GM1はカメラの熟練者の方も愛用されていますよね。
初心者の方から熟練者まで幅広く愛用されているカメラだと思います。
100-300mmをつけた写真はなかなかインパクトありますね。

単焦点レンズが1つあると屋内でもシャッター速度が稼げますし、背景がボケてお勧めですよ。
この過去の口コミが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586740/#17135765
私はパナソニックの20mm/F1.7を使っています。
他のマイクロフォーサーズのレンズに比べると若干AF遅いですけど、小型軽量でお気に入りです。

書込番号:17146246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/03 02:27(1年以上前)

パナの20mmF1.7のAF速度が遅いということで、外装が変わったリニューアル版でもAF速度は変わってなかったのでちょっとがっかりしてたんですが、通常のAF用レンズだけ動かすのでない全群繰り出しレンズという事でAF速度が出ない仕様だったんですね。動きものにはダメでしょうけどそれ以外だとテーブルフォトから人物まで結構使えそうですね。
ただGM1だとマウントギリギリの高さなので20mmF1.7だとレンズの方がはみ出る感じになりますね*_*;。
(出来ればGX7のレンズキットで手に入れたいレンズですかね)

書込番号:17146271

ナイスクチコミ!1


Zarabeeさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/03 04:22(1年以上前)

すみません。。スレ主ではありませんが
教えて頂きたいです。
(私はGM1とNEX 6で迷っております。)

望遠レンズは使う予定はありません。
主に
・生まれたての赤ちゃん〜3歳ぐらいまで
・旅行
・日常、食べ物、室内、
・動画(赤ちゃんと犬、でも撮っても多分一回につき15,20分以内ぐらい)
・とにかくかさばらない。重くない。出かけ先にはレンズ何個も持ちたくない。

であれば
特に望遠レンズを使わないのであれば
NEX6を購入しないでもGM1ですべてカバーできると思いますか?

ご助言お願い致します。

書込番号:17146340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/03 05:52(1年以上前)

Zarabeeさんの用途にはGM1はとても合ってそうに思えます。
強いて言えば、子供撮りには背面液晶がチルトできるとちょっと楽です。
子供と同じ目線の写真や、下から見上げるようなアングルの写真が楽な姿勢で撮影できます。
また、動画撮影には電動ズームの方が動画撮影中に安定したズーム操作ができます。
(私は写真撮影には手動ズームのほうが好きです)

どちらの機能も絶対ないと困るというわけではありませんので、持ち運びを優先してGM1というのも全然ありだと思いますよ。

いずれにしても単焦点レンズがひとつあるといいと思いますよ。

書込番号:17146387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/02/03 15:20(1年以上前)

Zarabeeさん
極論すると、昨今のカメラはどれ買っても性能的には問題ありません。
確実に違うのは大きさ重さです。
その点でGM1は超お勧め。
「サイズパフォーマンス」というものを考えると現状世界一のカメラです。

書込番号:17147627

ナイスクチコミ!3


Zarabeeさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/04 14:27(1年以上前)

Amazonのカートの中に、GM1とNEX6が入っています。
GM1をもう本当にぽちっとしようと思った瞬間
うーん、最後に
もう一度NEXを確認しようと
色々情報を探し出したら

こんな記事に出会ってしまいました・・・・・・・・。(涙
http://www.sony.jp/ichigan/extension/interview_NEX-6/index.html?s_tc=aff_999_0_10_170686&sisearchengine=137&siproduct=st_aff_999

NEX6は
5や7よりもクラシックレンズ(オールドレンズ)の相性が良い。

これはもうつらいです・・・。、
何せ銀塩時代のレンズ(Nikkor 50mm F1.4やLeica Summicron)が眠っているので
使えば私の好きな昭和写真が撮れるのではと・・・

一気にNEX 6に動いてしまいました。
あとは当方アメリカに在住ですが、
SONYの人気がすごいです。。ネットでもどこでも。パナソニックがんばれ。。

今回はGm1を見送り、値段が下がる頃に(4,5万ぐらいになったら・・
購入したいと思いました。
その頃にはGM2とか出そうですね。ファインダーがついたり?
でも明日朝お店でNEXを確認してから購入しようと思います。
(置いてあるかどうか不明ですが・・。GM1は無いようなので・・。

NEX 5と6では違いますが
悩みを共有させて下さり有難うございました。

書込番号:17151359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/04 14:47(1年以上前)

NEXにされるならソニーがNEX-6/7後継機を2月12日に発表するといううわさがあるのでちょっと待ってもいいかもしれませんよ。

書込番号:17151409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/02/04 15:30(1年以上前)

横レス申し訳ありません。

>Zarabeeさん
縁側のほうに雑文を書いておきます。よろしければご覧になってください。

書込番号:17151501

ナイスクチコミ!1


Zarabeeさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/04 15:50(1年以上前)

たぬきZさま

え?!!
なんと、、、、、

う〜ん、、明日朝お店に行って
NEXを触ってから購入しようと
思っていたのですが、、

発表予定が出産予定近辺なので
それだと出産時の質の良い撮影は諦めて
あと1、2ヶ月待ったほうが良いでしょうか、、
このところ時間があればネットで情報収集していて、、
夫がかなりカンカンなので、、
悩んでる暇があれば別の事しろと、、
悩むのも楽しみの一つなのですけれどね!

書込番号:17151556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Zarabeeさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/04 15:51(1年以上前)

みなとまちのおじさま

ありがとうございます!
早速チェックします

書込番号:17151561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/04 16:47(1年以上前)

迷わせてすみません(><
NEX-6は十分高性能ですので、出産間近なのでしたら、是非NEX-6で赤ちゃんの写真撮ってください。
赤ちゃんは待ってくれませんもんね。
NEXの背面のチルト液晶は床に寝そべってるワンちゃんの写真を撮るときとかも便利だと思いますよ!

書込番号:17151746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信33

お気に入りに追加

標準

旅行に持って行くカメラ選び

2014/01/24 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:9件

皆様こんばんは
旅行に持って行くカメラ選びで迷っています。
候補はGM1レンズキット、GX7レンズキット、E-P5の17m F1.8レンズキットです。
撮影対象は
ホテルの外観、ロビー、客室内、プールなど
街中のレストランの外観、内装、料理など(夜も含む)
です。
すべて撮影の許可をいただいてから撮影します。
旅行とは関係ありませんが4歳の子供も撮りたいと思っています。
始めてのカメラ購入です。
コンデジ、一眼レフ機は考えておりません。
小さなカバンからすぐに取り出せる機種でこの3機種に絞りました。
大きさとデザインではGM1、機能では手振れ補正が魅力的なE-P5が気になっています。
GX7はこの中間で買っておけば無難かな〜という感じです。
GM1に手振れ補正があれば確定なのですが。。。
予算はカメラ、レンズを含めて20万円程度です。
各機種の口コミをすべて読んでみたのですが決めかねております。
皆様のご意見を参考にさせていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:17109182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/01/24 22:40(1年以上前)

こんばんは。

GM1レンズキット+17m F1.8+9mm F8(来月発売予定・予価7千円)が良いと思います。
あとは集合写真用にテーブルに設置するミニ三脚があれば完璧だと思います。

書込番号:17109249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/01/24 23:05(1年以上前)

GM1キット、35-105mmF2.8、20mmF1.7

書込番号:17109365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/01/24 23:51(1年以上前)

モンスターケーブル様
お返事ありがとうございます。
GM1には手振れ補正が無く、単焦点レンズににも手振れ補正がありませんが、素人でもうまく撮影できますでしょうか?
GX7、E-P5には手振れ補正が付いてますが、やはり有利なのでしょうか?
単焦点レンズを購入するなら17mF1.8か 20mF1.7のどちらかに決めようと思っております。

今から仕事様
お勧めいただいた35-105mF2.8はどこのレンズでしょうか?
パナソニックに35-100mF2.8というレンズはありましたが同じレンズでしょうか?
どのような場面で使うレンズか教えていただけますでしょうか?

私の用途であれば広角ズームは必要無いでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:17109544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/25 00:24(1年以上前)

>ネシアンさん
旅行に持って行かれるカメラ選びということであればGM1は強い見方になってくれますよ。
手ぶれ補正無しを気にされているようですがパナ製のズームレンズにはレンズ側に手ぶれ補正が付いており、GM1のキットレンズにも手ぶれ補正は付いています。単焦点レンズには手ぶれ補正はありませんが一般的に50mm(35mm版換算)ならば1/50s、30mmであれば1/30sと広角に成る程手持ちでも手ブレなく取れます。(もちろんカメラをしっかりホールドする必要はありますが)

GM1の価格と大分下がって来ましたしその予算であらばGM1とGX7の二台持ちやGM1とG6の二台持ちをしても良いかもしれません。
GM1はセンサーの性能が上がりキットレンズでも室内で綺麗に撮れますのでお勧めです。ら

書込番号:17109657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/01/25 00:29(1年以上前)

番外ですが今お買い得のソニーミラーレスNEX-6なんかいかがでしょうか?

キットレンズでも16mmの広角スタートだし、お子様を撮る時用の50mmF1.8の良いレンズも有りますよ。

書込番号:17109674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/01/25 00:57(1年以上前)

手振れ補正は、F8以上に絞った時、悪天候や夜間で光が弱い時などシャッタースピードが遅くなった時や
60o以上の望遠レンズでの撮影で威力を発揮します。なので、望遠レンズや解放F値が暗めのレンズにしか
搭載されていません。明るい単焦点では、ボケを使った撮影が殆どっだと思いますので、絞って撮ることも
少ないと思います。そうすると手ブレする前に撮れますので不要なんです。
安価なレンズだと解放F値が暗めでもこの機能が付いていないものがありますので、各社手振れ補正を
強調するのです。

手振れ補正は、シャッタースピードが1/125秒くらいの速さであればそれほど必要ではありません。
シャッタースピードを速くする方法は、2つあります。
1つは、解放F値の明るいレンズ(数字が小さい方が明るい)を使うこと、もう一つはISO感度を上げる
方法です。夜間の撮影等はF2.8でも暗いので単焦点レンズがおすすめです。
デメリットとしては、明るいレンズは高価であることとISO感度を上げると写真にノイズが出てくるため
ざらついてしまい、鮮明さが損なわれることです。
ISO感度のざらつきはメーカーというよりカメラ機種によって異なるので、実際に使ってみて、これ以上は
上げないで撮ろうとご自身で決められると良いと思います。
望遠では手振れ補正でもダメな場合があるので、三脚や一脚が良いと思います。

被写体について
ホテルの外観は、旅行中との事なので建築物件というより景色として撮られるのかなと思います。
この場合、画角で言うと10o〜12oくらいの広角のレンズがあると広い範囲で全体を撮れるのでおすすめです。
プールは防水ケースが無いと水中は無理です。専用ケースはまだ出ていないかと思います。
4歳のお子様の撮影は、殆ど標準ズームで撮影されると思います。12-35 F2.8 が明るいので、比較的低ISO感度で
撮影できるため、鮮明で立体感のある写真が撮れるので良いと思います。
暗いレンズだとボケも固いので、買いなおす方もいますよ。
大変申し訳ないのですが、35-100mF2.8は、主な被写体からするとあまり使用しないと思います。
お子様の運動会等では150oから200oは欲しいので若干短い画角ですし、人物のポートレートも
2mほど離れて撮らないとかなりアップになるので、お子様撮影にはそんなに向かないと思いますが、
素敵な写真はたくさん撮れるレンズです。
望遠レンズの圧縮効果を使ったボケが表現できるので女性ポートレートにも良いです。
アクセント敵に使うレンズだと思います。
メインでこのレンズを使う方は、被写体が風景や景色または鉄道や空港など近距離での航空機等になると思います。

単焦点は、17mや20mだと歪むので、お子様撮影には25oが一番使いやすいと思いますよ。
この画角はスナップやポートレートで一番使われていると思います。
この辺は好みもありますので店頭で確認してみてください。

書込番号:17109744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/01/25 01:24(1年以上前)

Blue_spider様
ありがとうございます。
広角になれば手振れなく撮れるとの事
GM1の魅力が大きくなりました。

サンディービーチ様
コメントありがとうございます。
残念ながらSONY機は考えておりません。
申し訳ございません。

娘にメロメロのお父さん様
シャッタースピードをあげる方法を詳しく記載いただきありがとうございます。
とても有意義に拝読させていただきました。
12-35 F2.8検討させていただきます。

書込番号:17109806

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/25 01:55(1年以上前)

こんばんは。
旅行及び、すぐに取り出せること優先なら、GM1で良いと思います。
ほとんどコンデジのようなものですからね。
それでもってコンデジより画質は良しといいますか、可能な限り小さくしていくマイクロフォーサーズの利点を出してきたモデルのような気もします。

手ブレ補正もレンズ内方式で、レンズの仕様において適正な補正が得られる利点があるようです。
ただし、保険のようなもので過信は禁物です。
原理的にレンズに入ってきたブレた光を、レンズ内のユニットをストロークさせて補正をかけるわけですが、ストローク量には限りがあります。
持ち方や構えかたをしっかりしていれば、逆に手ブレ補正がなくても、なんとかなることも多いです。

また、手ブレ補正が優秀でも、シャッタースピードが遅かった場合等は効果がない場合もありますし、近距離でも同様ですね。
必ずしも万全ではないということを考えていた方が良いかもしれません。

キットに組まれているレンズは、優秀とはいかないまでも望遠域とF値が明るくないだけで、ほとんどのことをこなしてくれます。
これを使いながら、プラスよく使う焦点域の強化のための単焦点を追加していくのが理想と考えます。

まぁ定番の20mmF1.7も良いですし、オリンパスのものも使えますので45mmF1.8くらいはあっても良いでしょう。
更に求めていくなら、パナライカの25mmF1.4やオリンパスの17mmF1.8。
まだまだ出てきますけど、ひとまずこの辺で。

徐々に拡充していくほうが、楽しみはありますものね。

書込番号:17109860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/25 05:40(1年以上前)

おはようございます。
私もGM1レンズキットをおススメします。私も使っていて、とても重宝していますので(笑。
このコンパクトさと軽さは、旅カメラとして最強の武器です。しかも、中身もGX7並み(同等?)で
高い描写性能を持っていますし。しかも、デザインが可愛い(カッコいい)のが良いですね。

>GM1に手振れ補正があれば確定なのですが。。。
そうですね〜と言いたい所ですが、ボディ内手ぶれ補正が付いていたら、ひと回り大きく、重くなったでしょうね。
焦点距離の短いレンズ、明るいレンズ(F値が小さい)でしたら、比較的ぶれ難いですので、あまり心配される
必要はないと思います。

20/1.7は私もおススメのレンズですが、OIS(手ぶれ補正)が付いていないのは、その焦点距離と明るさであれば
必要ないと(コンパクトさと価格を考慮して)、メーカーサイドで判断されたのですから、大丈夫ですよ。

ブレ防止策として、脇を締める、必ず連写(シャッターボタンを長押しして2枚目以降のシャッター押しブレ解消)、
三脚を使う、三脚がなければ柱や手摺、テーブルなどを利用する、などなど、やり方は色々とありますしね。

最後に。
これはおススメというアイテムを下に記します。

■GMアクセサリーのサイト
http://panasonic.jp/dc/gm1/lens_accessory.html

・本革ボディケース(DMW-CGBM)
 ケースを付けたままでSDカードやバッテリーの出し入れが出来るものは珍しいです。

・三脚アダプター(DMW-TA1)
 もし、GMを買われるのでしたら、持っておきたいパーツです。ボディよりレンズが
 大きい場合が多いので、これ無しでは台座に「つっかえて」しまうことがあります。

・バッテリー(DMW-BLH7)
 ご旅行でしたら、予備のバッテリーは準備しておきたいですね。持っていて損する
 ものではありませんので。

なお、SDカードは万一の時を考えて、大容量のもの一枚で済まそうとせず、複数毎お使いになることを
おススメします。一枚だと、破損・紛失などで、思い出が全て消えることもありますので。

良いカメラ選びを! 

書込番号:17110061

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/25 07:20(1年以上前)

>E-P5の17m F1.8レンズキット
に1票。強力な手振れ補正は便利です。
GMは実機を弄ってみた方がいいです。自分の指では小さ過ぎて、、、

書込番号:17110163

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/25 11:13(1年以上前)


書かれている内容からすると、色々とお調べになっているようですので、すでにご存知のことも書いてしまうかもしれませんが・・・

私ならGM1レンズキットをお勧めします。理由は以下説明します。

>始めてのカメラ購入です。

ということなので、レンズ資産無しで考えますね。

>撮影対象は
>ホテルの外観、ロビー、客室内、プールなど
>街中のレストランの外観、内装、料理など(夜も含む)

旅行というのがどこへの旅行か分かりませんが、建物の外観・客室内等を撮る場合、12mm(35mm判換算24mm相当)は必要だと思います。12mmならたいていの建物は大丈夫だと思います。
候補の3点で12mmに対応しているのはGM1レンズキットだけになります。

GX7のレンズは20mm・E-P5のレンズは17mmで、どちらも一切ズームは利きません。撮影者本人が前後に動いて被写体を適切なサイズに収めなくてはなりませんが、お子さんもいらっしゃるようですし旅行ではなかなかそうも悠長にはしていられないと思います。
また、道が狭かったりすれば、後ろに下がりきれませんから、建物が入りきらないなんてことも考えられます。

尤も、予算が20万とのことなので、他の2機種に12mm始まりのズームレンズを追加購入するのも一つの手ではありますが、その場合逆に単焦点レンズ(GX7の20mmもしくはE-P5の17mm)の出番が無さそうで、無駄が大きいような気がします。

単焦点レンズって、写真が趣味でない人からすれば、不便ですのでたぶん使わないと思いますよ。
逆にGM1レンズキットを使ってみてもし写真にはまったら、そのとき初めて自分に合う単焦点を選ぶのがベストだと思います。17mm・20mmだけでなく、12mm・25mm・45mm・60mmなどなど、他にも良い単焦点はたくさんありますから、選ぶ楽しみもありますしね。


>大きさとデザインではGM1
>小さなカバンからすぐに取り出せる機種

大きさとデザインは非常に大切です。

はっきりいって、今時のミラーレスはどれもよく写ります。見分けなんてつきません。
写りが同じなら、(あとは最低限必要な機能さえ満たしていれば)どれを選んでも大差ありません。

ですから、あとは『長く愛着を持って使える機種かどうか?』『持ち出すのが億劫にならない大きさか?』という視点で、デザインと大きさから選ぶというのも非常に大切だと思います。



どれも良い機種ですが、最初はGM1レンズキットだけにして、おいおい必要だと感じるものを追加購入していくのが一番良いのではないかと思います。



書込番号:17110765

ナイスクチコミ!4


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/01/25 11:18(1年以上前)

ネシアンさん、今日は。

 E−P5を使ってます。
 GM1のレンズキットは大変コンパクトで私も欲しいですが、E−P5の大きさが許容できるのでしたら、1台目に求めるカメラではないと思います。

 コメントから想像すると標準ズームレンズと広角レンズがあったほうがいいような気がしますので
私がネシアンさんの立場なら
第一候補 GX7レンズキットを買って、しばらく使ってから、広角レンズ、オリンパスのMZD12mmF2.0の購入を検討
第二候補 E−P5の17mmレンズキットを購入し、しばらく使ってから、オリンパスの広角ズームMZD9−18mm(または12mm)を検討
です。

 GM1は小さいわりに非常にうまくつくってあり、大変魅力的な機種ですが、あまりレンズ交換を考えないでキットの標準ズームをほぼつけっぱなしで使う機種と思います。
 

書込番号:17110783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/25 11:59(1年以上前)

予算もあるようですからE-P5の17mmレンズキットを買って、
標準ズームを追加するのもいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586789_K0000281876_K0000323109&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

書込番号:17110918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/01/25 13:19(1年以上前)

Hinami4様
手ぶれ補正について詳しく教えていただきありがとうございます。
単焦点レンズ候補も記載いただきありがとうございます。
検討させていただきます。

… 彩 雲 …様
GM1に手ぶれ補正がなくても問題なさそうですね。
アクセサリーのことは失念しておりました。
ゆっくり見てみたいと思います。

しんちゃんののすけ様
GM1の実機を触ってみたのですが「なんとか」操作できそうです。
実は私も手が大きいのですが。。。
E-P5は私の手にはちょうどよい?大きさのような気がします。

PIN@E-500様
ご推察のとおりレンズ資産はありません。
旅行先はリゾート地がメインで、ホテルの外観、部屋、ロビー、プール(景色として)が撮影対象になります。
広角レンズがあった方が便利だと思うのですが、GM1レンズキットの12-32mでも充分でしょうか?
7-14mなどの広角レンズは必要ないでしょうか。
よろしければご教示ください。

おりじ様
第一候補にあげていただいたGX7を購入後に広角レンズ・・・
非常に魅力的です。
GM1がもっと安くなったらボディを追加しても良いような気がします。

じじかめ様
レンズのリンクを貼っていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:17111154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/01/25 13:31(1年以上前)

たくさんの書き込みをいただきありがとうございます。

今回の旅行は、2月5日から1週間の予定でバリ島への滞在になります。
目的はホテル、レストランの視察がメインで、撮影した写真はホームページ、ブログ、Facebookに利用します。
観光地の写真も撮りますが、それほど重要視はしていません。

これまでは、ゴルフコンペの景品でもらったコンデジで撮っていましたが、うまく撮影することができませんでしたので今回の購入計画に至っております。
昨年はシンガポール、マレーシア、バンコク、パタヤ、セブ島、マニラに行きましたが、どの地でも「これは良い」という写真がありませんでした。

素人なりの悩みは・・・
ホテルの部屋で写真を撮る際に、部屋全体を取りたいので部屋の隅っこに立っても映しきれない
夜のレストランやバーなどで綺麗に映らない
ホテルの外観が収まりきらない
などです。

カメラは手ぶれ補正があった方が良いのかな〜
レンズとしては、広角レンズ、明るい単焦点があれば良いのかな〜
程度の素人考えです。

皆様のクチコミを参考に購入させていただきます。
ありがとうございました。





書込番号:17111184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/25 13:50(1年以上前)

ネシアンさん

バリ島旅行楽しみですね。早めにカメラを購入して、旅行前になれるといいと思いますよ。

どんなレンズが必要かはネシアンさんがどんな写真を撮りたいかによりますので
7-14mが必要かと聞いてもなかなか答えられないと思いますよ。

GM1は買って損のないカメラだと思います。
マイクロフォーサーズの中でも特に小型軽量ですので
もし後に他のカメラを買うことになってもサブ機として活躍してくれるでしょう。

まずは旅行前にGM1を買ってみて、12-32mmで沢山写真を撮って
それでどんなレンズを買い足したいか考えてみるといいのではないでしょうか?

そうすれば、12mmで広角は十分かとか、17mmと20mmでどっちの画角が好みかなども
試すことができます。

書込番号:17111241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/01/25 14:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ホテル外観。24mm相当。コンデジ

ホテル部屋。24mm相当。コンデジ

機内食。20mmF1.7 (40mm相当)

ホテルのプール夜景。24mm相当。コンデジ。ゴリラポッド使用。

こんにちは。出張ばかりしている者です。

レストラン、ホテルのお写真ということですが、
その3機種の中ではGX7, GM1がいいと思いますね。
サイレントモードがあり、完全にシャッター音を消せますので、他のお客様の迷惑になりません。

レストランは暗いことも多いので明るい単焦点レンズはぜひ欲しいです。とりあえず20mm F1.7でいいと思います。

12-32mmのレンズで広角が充分か、ということですが、ケースバイケースですね。
12mmというのは35mm換算で24mm相当です。普通のホテルの外観ならこれで撮れますが、ものすごく大きかったり、近くからしか撮れない場合はもっと広角がほしくなることもあるでしょう。

ホテルの部屋は24mmでは全体は写りませんが、雰囲気はわかる程度には撮れます。

今まで持っていたカメラは何という機種ですか?
35mm換算で何mm相当のレンズが付いていたかわかりますか?

ーーー
あとちょっとしたミニ三脚があると夜の撮影には便利かも。
http://review.kakaku.com/review/10702410691/ReviewCD=640060/#tab
ーーー
室内の撮影が多いんだったら、RAWでも撮るといいです。撮った後でホワイトバランスや明るさを調整できるのでとても便利です。
ーーー

私だったら
1)GX7レンズキット(20mmF1.7付き)+  LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 + ミニ三脚
2)GM1レンズキット(LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 付き)+20mmF1.7 + ミニ三脚
にします。
広角ズームは高いのでパス。でも、お仕事で必要なんだったら買ってもいいです。

書込番号:17111437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/01/25 15:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ホテル部屋。24mm相当。コンデジ

夕暮れのレストラン街。コンデジ。

機内食。24mm相当。コンデジ。手持ち。厳しい。

ホテルの吹き抜け。20mmF1.7

もう少し例を貼っておきましょう。
このコンデジの作例みたいのはGM1についているズームレンズでもっときれいに撮れるはずです。

書込番号:17111631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/25 16:02(1年以上前)

機内食の写真、手持ちで1/2秒とは凄いですね!

書込番号:17111671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/01/25 16:26(1年以上前)

別機種

ホテル外観。420mm相当。コンデジ。山の上から望遠で。近くから24mmでは入りきらず。

たぬきZさん
限界です。連写しました。前後の写真はぶれてました。
ーー
GM1, GX7ならもっと高感度でシャッタースピードあげて撮ればいいので 簡単でしょう。


スレ主さん
高いところからホテルを一望できるような場合は望遠ズームレンズもあってもいいかも知れません。
でも、はっきりいって望遠ズームレンズ、普段はめったに使わないです(野鳥撮りと運動会以外は。)。

書込番号:17111760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/01/25 16:56(1年以上前)

たぬきZ様
GM1は買って損がないカメラ・・・心に響きます。
旅行に行く前に慣れておくことも大事ですね。
ありがとうございます。

akanaTarou様
作例を見せていただきありがとうございます。
大変参考になりますした。
また具体的なレンズのアドバイスもいただきありがとうございました。
お勧めいただいたどちらかで決めたいと思います。
今もっているコンデジはSONYですが型番等は家に帰らないと分からないです。
すいません。。。

書込番号:17111844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/25 17:25(1年以上前)

SakanaTarouさん
こういうときは連写すればいいわけですね。勉強になります。

ネシアンさん
キットレンズがズームなのでGM1勧めましたが、GX7のほうが手ぶれは少ないと思います。
ボディ内手ぶれ補正に加えて、EVFがついてるので構えが安定しやすいです。
私はボディ内手ぶれ補正がないGF5に20mmの単焦点で料理の写真を撮るときに、手ぶれ補正があったらいいなぁと思いました。
20mmは明るいレンズですが、f1.7で撮ると料理の一部にしかピントが合わないんですよね。。。

あとGX7は可動式液晶とEVFなので様々なアングルで写真を撮れます。
軽さを撮るか、機能を取るかでしょうか。

ところで、私はミラーレス一眼で旅行の写真を撮った時、背景をボカしすぎて失敗したことがあります。
背景がボケて人物が引き立つというのは、人物の写真を撮るときにはいいのでしょうが
旅行の記念写真という意味では背景も残したいですよね。
背景を残したいときには絞り優先で絞り値を大きくして撮るといいと思います。
(ただし、屋内では絞りすぎると今度は明かりが足りなくなります)

書込番号:17111964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/01/25 17:47(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正に関する幻想には、醒めました。

1/120秒前後では、逆に手ブレが増えるみたいです。なので、そのあたりの撮影時には
切らなくてはならない。1/10~1/30秒前後のシャッターの時に有効みたいですね。

私はマメではないので、1/120秒前後の撮影で、手ブレ補正機能を切るのを忘れそうです。

造りとか、故障の少なさは、パナのほうが上かな・・・と思ってます。

書込番号:17112054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/01/25 18:04(1年以上前)

たぬきZさん
>20mmは明るいレンズですが、f1.7で撮ると料理の一部にしかピントが合わない
これ、大事なアドバイスですね。

ネシアンさん
20mm F1.7 を料理の写真に使うときは、絞りをいろいろ変えて試してみて下さい。
開放F1.7で至近距離から撮ると、速いシャッタースピードでぶれにくいかわりに、狭い範囲にしかピントがあわなくなります。背景がボケてかっこいいんですが、料理全体にはピントが合わなくなっちゃいますね。
絞ると、ピントの合う範囲が広くなり料理全体にもピントがあうようになってきます。でも、せっかくの明るいレンズのメリットがあまりなくなっちゃいますけどね。

一方、レストランで食事する人とか撮るときは20mm F1.7開放でもちょうどいい感じに写りますよ(至近距離ではないので)。あと、室内で子供とか撮るときもバッチリです。

書込番号:17112118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/01/26 01:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

バンコク封鎖デモを歩道橋から

デモ用アクセサリーショップ

暗くなっても、手持ちでこれ位に撮れる。

ネシアンさん、こんばんわ。
私は昨年末にGM1レンズセットとM・ZUIKO 45oF1.8を購入し、
正月休みに操作を練習して、正月明けからバンコクに持ってきました。
GM1キットレンズで風景も夜景も室内も大概対応できます。
なお、こちらは日差しが強いのでNDフィルターも持参すると良いと思います。

来週からカンボジアに行きます。45oF1.8はアンコールトムの仏頭を
撮影するために購入しました。今から楽しみです。
ネシアンさんも旅行楽しんでください。

書込番号:17113959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/01/26 10:51(1年以上前)

たぬきZ様
SkuraTarou様
料理写真の撮り方を教えていただきありがとうございます。
絞り、シャッタースピード、今はまだ言葉しかわかりませんが早く購入して勉強します。

ヒコニャン7様
カンボジア良いですね!
実は私はタイという国が大好きで渡航歴が100回を超えています。
数年前にデモで空港が閉鎖された時もチェンマイ滞在中で帰国が1週間遅れた経験があります^_^;
今回のデモも早く終息してほしいものです。

書込番号:17114937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/26 12:29(1年以上前)

簡単には、絞り値を大きくすると、ピントの合う範囲が広くなり、背景がボケなくなります。
被写体を強調したい場合は絞り値が小さいほうが一眼らしい立体的な写真になります。

また、絞り値を大きくすると、レンズを通る光の量が少なくなるので、
あわせてシャッター速度を落としたり(手ブレ、被写体ブレの危険性が増します)、
ISO感度を上げる(写真にノイズが多くなります)必要があります。

レンズごとに最小の絞り値が決まっています。
20mm f1.7を絞り値f3.5で撮ることはできますが、12-35mmを絞り値f1.7で撮ることはできません。

一般にはレンズはちょっと絞ると解像度が更に高くなります。

マイクロフォーサーズの場合にはf8以上絞り値を大きくしないほうがいいと言われています。(小絞りボケがでるため)

ミラーレス一眼は軽快に撮影できますので、毎回複数枚撮って後からいい写真を選ぶといいと思いますよ。
例えばSakanaTarouさんは機内食の写真を3枚は撮られていたわけで。
余裕があれば1枚目と2枚目で絞りを変えたりすると面白いと思いますが、
同じ設定、同じ構図でも手ブレや目をつぶってしまったなどの失敗写真を減らせます。

GX7に12-32mmを買い足すのでしたら、GX7にGM1を買い足して2台持ちにするのもありかもしれません。

うちはコンデジとミラーレスで使い分けるつもりだったのですが、ミラーレスを妻と取り合いになったので
ミラーレス2台にしました。

書込番号:17115304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/26 17:28(1年以上前)

旅行用に「GM1?」

「昼間」も撮影するでしょうから、液晶画面では露出補正しても
正確には解らないんじゃないのかな

だから「EVFファインダー付き」の方が良いのではないだろうか?
私であれば、オリンパスの「STYLUS1」にしますね

フォーサーズを選ぶにしても「EVFファインダー付き」にしますね

書込番号:17116293

ナイスクチコミ!1


さteとさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/26 18:04(1年以上前)

ネシアンさん
GM1レンズキットだけで十分だと思いますよ。
キットレンズの12-32mmは手ぶれ補正が効きますし、コンデジと同じ感覚で使えると思います。
このレンズ、写りも結構優秀ですよ。
敢えてもう一本というのであれば、オリンパスの45mm F1.8をお勧めします。
コンデジとは全く違う描写が楽しめると思います。
但しこのレンズは手ぶれを起こしやすい望遠ですし、手ぶれ補正は付いていないので
使い慣れないうちは昼間屋外用と考えた方が良いです。

後は浮いたお金で旅行の内容を充実させた方が良いと思いますよ。

書込番号:17116415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/01/26 18:50(1年以上前)

たぬきZ様
いろいろとありがとうございます。
今回のカメラ選びについて大変参考になりました。

皆さんよろしく様、さteと様
ご意見ありがとうございます。

書込番号:17116615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/01/26 18:57(1年以上前)

皆様
この度は素人のカメラ選びにも関わらず、たくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。
本日購入に至りましたのでご報告させていただきます。
結論としてGM1レンズキット、GX7レンズキットの両方を注文させていただきました。
田舎住まいのため両機種共に在庫がありませんでしたが数日で取り寄せていただけるとの事です。
旅行まで10日程度しかありませんが、届くのが楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:17116651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/27 03:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

書込番号:17118433

ナイスクチコミ!0


Zarabeeさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/04 07:39(1年以上前)

モンスターケーブルさん

GM1レンズキット+17m F1.8+9mm F8(来月発売予定・予価7千円)は
2月全国発売ですか?

書込番号:17150384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 扱いやすい単焦点はどれですか?

2014/01/31 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 EF8.SiRさん
クチコミ投稿数:7件

旅行や暗めな居酒屋などで、
人物(1〜3人)や風景の
アップ,背景のボケた写真、
さらに夜景などを撮りたいのですが

持ち運びに便利なフォーサイズにて
明るい単焦点レンズを検討しております。

最初の一本、
のちのオススメ等
ご教授お願いいたします。

書込番号:17135765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/31 17:27(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/news_leica_dg_summlux_15.html
ライカ15mmF1.7を待つか、定番人気の20mmF1.7でしょう

書込番号:17135783

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2014/01/31 17:36(1年以上前)

GMのレンズキットは持ているのでしようか?

それとキヤノンのカメラは購入しましたか?

コンデジでもGMでもキヤノンでも、
今持っているものがあれば必要な焦点距離は分かると思います。
35o換算で比較すればよいかと。

どれか分からない場合は、35mm判換算で50o前後が標準レンズと言われますので、
まずは、パナであれば20oF1.7とか25oF1.4あたりですかね。

書込番号:17135800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/31 17:43(1年以上前)

EF8.SiRさん こんにちは

居酒屋などの場合 狭い部屋の場合もありますので オリンパスの17mmF1.8が使いやすいと思います。

書込番号:17135818

ナイスクチコミ!2


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/31 17:43(1年以上前)

こんばんは。

オリンパスの17mm/F1.8
まだ出てませんが、25mm/F1.8
パナソニックの20mm/F1.7

辺りがよろしいかと♪


後々を考えると、
○オリンパスの45mm/F1.8
最初の一本、となると少し焦点距離が長めで使いづらいかもしれないのでこちらに。
○パナソニックの25mm/F1.4
GM1だと少し大きめかも。
でも良いですよ♪
○オリンパスの60mmマクロかパナソニックの45mmマクロ
マクロが必要かどうか、ですが、必要になればどちらか。
・・・と、まぁこんな感じかと。


後半部は後々ということで、撮影シーン考えずにとりあえず挙げてみました。
あ・・・シグマの三本も悪くないですよ。写りを考えると特に60mm/F2.8(^^)

選択する上で手振れ補正なしでもそれほど気にならないのは60mmくらいまでかな、と思い、使いやすいの選んでみました♪

書込番号:17135821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/31 17:55(1年以上前)

私でしたら、オリンパスの17mm/f1.8か25mm/f1.8 パナソニックでしたら、25mm/f1.4辺りでしょうか、ただ、私もこの機種持ってますが、ボディーが小さいので、パナのレンズ(25mm/f1.4や20mm/f1.7等)だと、レンズがでかいのです。
オリの17mmか25mmがお勧めです。

書込番号:17135858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度3

2014/01/31 19:44(1年以上前)

似たような条件で使うのに、Panasonic15mm f1.7発売待ちです。
現在、キットレンズと45mm f1.8がGM1用です。

待てないようでしたら、オリンパス17mm f1.8か12mm f2.0が良いと思います。
レンズがGM1から上下にはみ出ても良ければ、Panasonic20mm f1.7か25mm f1.4ですかね。

書込番号:17136221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/01/31 20:35(1年以上前)

予算次第で選ぶレンズも変わってくると思います。
私はパナの14mmF2.5を常につけています。
ベストマッチングですが、このレンズではキットレンズとの差を感じにくいと思います。
ポートレートでは、25mmF1.4に付け替えます。レンズがコロっとしていますが、使いやすいし写りもいいですよ。
お薦めはオリンパスの45mmF1.8ですね。
理由は安い、単焦点のボケを実感しやすい、持っていても無駄にならないというところです。
居酒屋で3人の撮影には焦点距離が長すぎますよね。


書込番号:17136388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/01 11:19(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000261399/

ズバリ! 25mmF1.4ではライカと思います。

書込番号:17138478

ナイスクチコミ!1


スレ主 EF8.SiRさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/01 12:56(1年以上前)

ogb83-sbx7様

ありがとうございます

今年、新しいレンズが発売されるのですか!!
待ってみるのもありですね。
(^o^)



okioma様

ありがとうございます

今まで焦点距離を考えずにズームレンズを使ってたので、
カタログ上の数字ではピンと来ず
f^_^;)

換算50mmが標準的なのですね。
20mm,25mm検討してみたいと思います。



もとラボマン 2様

ありがとうございます

確かに部屋が狭い時がありますね、
キットレンズでも壁に張り付いて撮ったりしてました。
(^_^;)



grgL様

ありがとうございます

初めは、オリンパスの17mmが使いやすそうですね。

評価の良いパナソニック25mmも気になっておりますが。。。
(^◇^;)

慣れてきたら焦点距離の長いものにチャレンジしたいと思います。
\(^o^)/



deep-sea/take様

ありがとうございます

GMの良さである小ささを考えると、
初めはオリンパスのレンズが良さそうですね。
(^O^)



コージ@流唯のパパ様

ありがとうございます

パナソニックの15mmは大きめなのでしょうか?

値段が怖いですが、写りは良さそうなので、
悩みどころです。
(−_−;)



昭和三十五年生まれ様

ありがとうございます

45mmの値段は魅力的ですが、
Canonのズームレンズで見ると、
かなり遠く感じたので使い切れるかどうか。。。

オリンパス17mmとパナソニック25mmの価格がそんなに変わらないので、
悩んでおります。
( ̄▽ ̄)



じじかめ様

ありがとうございます

25mmF1.4は大きいレンズの様なので、
実物を見てみたいと思います。
(^。^)



皆様ありがとうございました。

オリンパスの17mmF1.8かパナソニックの25mmF1.4辺りから
始めて行きたいと思います。
m(_ _)m

書込番号:17138776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/01 16:32(1年以上前)

オリンパスの17mmF1.8とパナソニックの25mmのサンプル画像を紹介します。

ロビンさんが撮られてる17mmの写真
http://robinwong.blogspot.com/2012/11/olympus-mzuiko-17mm-f18-review.html

flickrで見つけたパナソニック25mmの写真らしきグループ
http://www.flickr.com/groups/1718910@N23/

私は20mm持ってるのですが、25mm買い足そうかずっと悩んでます。。。

書込番号:17139350

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF8.SiRさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/02 00:04(1年以上前)

たぬきZさん

サンプル画像ありがとうございます。
とても参考になりました。

どちらも写りが良いので、ますます悩んでしまいます。
(^-^)

書込番号:17141424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/02/02 00:47(1年以上前)

オリンパスの17mmF1.8

書込番号:17141585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM1K レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

LUMIX DMC-GM1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <1603

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング