LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1603
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 15 | 2014年11月23日 22:17 |
![]() |
21 | 12 | 2014年11月18日 22:29 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2014年11月9日 20:32 |
![]() |
22 | 34 | 2014年10月30日 17:09 |
![]() ![]() |
13 | 25 | 2014年10月25日 00:23 |
![]() |
16 | 8 | 2014年7月26日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
GF6を使用しています。
初心者ですので、それなりに満足はしていますが、新しい物には飛びつく性格ですので・・。
カタログ数値を読み解く知識がありませんので、お教えいただけたらと思います。
サイズとかの感覚的な比較は考えずに、単純に簡単に綺麗な撮影が出来るか?をポイントに
すると、GF6からGM1に買い替えるメリットはありますか?
パナの機種ラインで、このGM1の画質面での位置づけについて教えてください。
撮影は、通常のスナップです。
0点

兎に角、小さくて持ち運びに便利です。
写りもナカナカ良いのですが、手ぶれ補正の有るレンズが殆どありません。
(カメラ本体に手ぶれ補正機能がありません。)
なので、乗り換えるならオリンパス機を考えた方が安く上がりそうですね・・・
いっそ、フジが良いような気がしてきたり・・・
私も、今、一から考え直すかを自問自答している最中です。
書込番号:18152009
2点

> なので、乗り換えるならオリンパス機を考えた方が安く上がりそうですね・・・
私もOLYMPUS機を愛用しています。レンズはPanasoniとOLYMPUSがほぼ半々で揃えていますが・・。
書込番号:18152144
1点

早速のご意見ありがとうございます。
オリンパスですか・・・。
ずっとパナの機種を使っていて、家電に近い使い勝手に慣れていたので、ほとんど他メーカーは
検討したことないのですが、例えばオリンパスだとGM1と比較するには、どんな機種になるのでしょうか?
ほとんどオートまかせの撮影ばかりですが、オリンパスはビギナーや女性にも使いやすいですか?
書込番号:18152191
0点

オリンパスだとE-PM2、E-PL5、E-PL6あたりでしょうかね。
E-PM2とE-PL5はもう売ってるお店も少なくなってきたかもしれません。
あとサイズはGF6より大きいかもしれないです。
パナソニックならGM1、GX7、GM5とかでしょうね。
オリンパスでもパナソニックでもオートで撮れば簡単に撮影できると思います。
書込番号:18152302
0点

>初心者ですので、それなりに満足はしていますが、
>新しい物には飛びつく性格ですので・・。
この世界では1年前は新しい物ではなく愚図ぐずしてたら在庫一掃になっちゃうよ
>サイズとかの感覚的な比較は考えずに
そのサイズとかの感覚が大事なんだと思うよ
敢えて買い換えてまで画質が向上するとかではなく
GM1のサイズにメリットを見出せるかどうかだと思うけど
GF6と画質が同等でこれだけ軽く小さくなった カメラ機材としての質感が高い
オリは手ブレ補正をカメラ本体に持ち込むために機材を軽く小さくは出来ない
取捨選択 どっちを撰びますか
書込番号:18152309
2点

「単純に簡単に綺麗な撮影が出来るか?をポイントにすると、GF6からGM1に買い替えるメリットはありますか?撮影は、通常のスナップです。』
という質問ですと、
「あんまりない。少しはあるかも知れないが。」と答えます。
たしかGM1のセンサーはGX7と同じで、GF6のよりも新しくて高感度に強い、ということになっていたと思います。でも、「通常のスナップ」ではそんなに違いはわからないんじゃないでしょうか?
「パナの機種ラインで、このGM1の画質面での位置づけについて教えてください。」
という質問に対しては GX7と並んでトップクラス、ということだと思いました。
画質ということだけだとGF6に不満がないならあえて買い替える必要はないんじゃないですか?
大きさとかに不満があるなら別ですが。あとシャッター音を無音にできる電子シャッターが使いたいとか。
書込番号:18152323
1点

大きなメリットはないでしょう。サイズがコンパクトというのが一つのメリットでありデメリット。
書込番号:18152483
2点

>単純に簡単に綺麗な撮影が出来るか?をポイントにすると、GF6からGM1に買い替えるメリットはありますか?
大して変わり映えしないんじゃない。
というか、その違いを見分けられる程の眼力を持っているなら話は別ですけどねぇ。
普段どんな撮り方されているのか不明なので、正直答えようが無いですね。(通常のスナップって、スナップにも色々有るんだよ)
オートで気楽にって感じだったら、別にコンデジでもOKじゃん、的な感じかな。(極論ですので、気分害されないように)
私だったらそのお金を、交換レンズに突っ込むけどなぁ。
交換レンズを変えて、表現の幅を利かせた撮影をされたいというなら、正直ボディなんて今ので十分だと思うし。
逆にお聞きしたいのは、画質面での位置づけって何?
フラッグシップのGH4と、今使ってるGF6で同じレンズ使って撮れる写真の画質に、雲泥の差が有ると?
そんなのナイナイですよ。
ハイエンドに近付くにつれ、各種設定やボタン類のカスタマイズ性が上がり、意図した設定に変更し易いってのが、
一番大きな違いだよ。それを簡単綺麗にって言ってる時点で、だったらiAオートであれば、どれも簡単綺麗に撮れますよ。
GM1やGM5は機能面では、ハイエンドとまでは行かなくても、中級機程の実力は有るよ。
でも、コンセプトがm4/3機でのコンパクトを追及しているので、当然操作性は犠牲になってる訳。
ようは、画質面での優劣ではなくて、操作性・携帯性での優劣な訳でして。
同じサイズのセンサーで、1-2年程度の違いで発売されたボディの優劣なんて、スレ主さんが思っている程には差は無いよ。
(センサーサイズの違いからくる描写の違いをってなら別ですけどね)
新しい物に飛び付く気持ちは理解できるけど、も少しカメラを勉強されたら、もっと楽しくなるかもね。
書込番号:18153057
1点

> 単純に簡単に綺麗な撮影が出来るか?をポイントにすると、GF6からGM1に買い替えるメリットはありますか?
一応、GM1のほうが新しいセンサーを積んでおり、パナの中では最高です。
しかし、ふつうに使っているぶんにはGF6と何ら違いはありません。
なので、買い換えるメリットはありません。
ボディーを買い換える資金があるならレンズを買ったらどうでしょう。
例えばオリンパス25mmf1.8のような明るい単焦点レンズを使えば、キットレンズより表現の幅が広くなります。
書込番号:18153205
4点

こんにちは。
私もレンズの追加に一票。
明るい単焦点、パナ20mmF1.7とかオリ25mmF1.8とか45mmF1.8とか。
カメラを換えるより断然画の違いを感じると思います。
書込番号:18155585
3点

皆さん、ありがとうございました。
特に「楽しんでるかい」さん、ズバリ!のご指摘ありがとうございました。
スナップ撮影ばかりで、特に芸術的作品を撮りたいわけではありませんので、
確かに、コンデジの方が上手く撮れていた写真、やっぱり一眼だな・・と感じた写真など、
その都度、出来栄えはまちまちであって、機種ごとに明らかな雲泥の差はありません。
質問には関係のないことですが、学生の時はデジタルなどなく、フィルムカメラ・・当時に流行だった
Canon FTやニコマートなど勉強しながら楽しんでいました。あの頃は天候を読みながら、絞りやスピードなどを
いじってたのですが、最近デジタルが主流になってからは、すっかりオートまかせになっています。
子供や旅行のスナップが多いものですから、動作が鈍くてシーンのモードすら考える余裕がないんですね・・。
そんな状況の中で、少しでも良い写真をと、カメラの性能に頼っている次第でした。
せっかくのGF6ですので、レンズ群について再勉強してみます。
書込番号:18155722
3点


どうせならGM5がいいと思います。あなたもパナソニックの罠にはまってます。(^^;)
書込番号:18158081
1点

GF5からGM1を買い増ししたものです。
私も初心者ですが、ボディの違いよりもレンズの違いの方がよくわかりました。
GM1とキッドレンズよりGF5と単焦点のほうが綺麗です。
GM1に替えて、サイズ画質以外に大きくメリットを感じたのは、無音の電子シャッターがついたことですかねー。
静かな場所で「カシャ!」が辛い場面もありますので。
書込番号:18158472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全くの余談ですが、GF6とGM1なら、充電器は同じ物が使えます(DE-A99A / DMW-BTC9)。
(充電池は違うものになりますけれど…)
片方を自宅充電用、片方をバッグに入れて外出先での充電用…という使い方も出来ますね。
書込番号:18199313
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
こんばんは。
中一の娘の誕生祝にGM1Kを購入しました。
娘と2人で取説を読みながらいろいろと試し撮りしていますが操作方法がいまいちわからないことが結構あります。
カメラ雑誌の別冊等でGM1K特集等を扱ったものって何かありますか?
もし発売されていれば購入して勉強したいと思います。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますようお願いいたします。
0点


取説はタダ、この掲示板もタダ。所詮、最近のカメラですからカメラですから押せば写ります。カメラの設定メニューにもいちいち機能の説明が表示されます。
あるいは、全機能を漏らさず理解したいのかも知りませんが、全機能を使っているユーザーなどいません。たとえば、わたしにしても、いわゆるミーハー機能は知りませんが、それでなんの不都合もありません。現実問題として全機能を理解する意味はないのです。
書込番号:18174427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PCでダウンロードして設定等を見ながらカメラをいじくると分かりやすいと思います。
設定がおかしくなった時は、カメラの初期化をすると出荷時の状態に戻ります。
書込番号:18174443
2点


ロードスター・乗りさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
このサイトには即座にわからないことに答えてくれる人々が多数いますので、ムック本を購入するよりわからないことを聞かれた方が早いと思います。
書込番号:18174797
2点

新書版サイズがでているようですが
本屋に探しに行き
それで間に合うか確かめるのが良いと思います。
大型本はでてないようなので
撮る被写体にあわせたムック本か
今の時期だとカメラ雑誌も紅葉、イルミネーションの
撮り方を掲載しているので参考程度にはなると思います。
書込番号:18175510
1点

みなさん、こんばんは。
素早いご回答ありがとうございます。
娘がペット(犬)の写真を可愛くとりたいと張り切っているのでカメラの勉強のためにも1冊マニュアル本があるのもいいと思いましたので早速楽天ブックスに注文しました。
私自身カメラにあまり詳しくないので娘と一緒にGM1で勉強して写真を楽しみたいと思います。
分からないことがありましたらこちらで質問させていただきたいと思いますのでその節はよろしくお願いいたします。
書込番号:18175763
2点

ムック本を、読んで、上手くなりますか。
カメラは、何をおいても、露出です。
これが理解出来ない人は、AUTOで、撮れば、そこそこ撮れます。
シーンによる撮り分け。
動き物なら、シャッター優先。
静止物なら、絞り優先かな。
自分は、長く、ムック本は、買っていません。
今は、ネット社会なので、画像は腐るほど探せます。
「犬 撮影」「犬 スポーツ撮影」「ドッグラン撮影」「ペット撮影」「かわいい 犬の撮影」…。
自分は、画像を見ながら、露出を予想します。
書込番号:18175858
0点

ロードスター・乗りさん
操作、設定、何かは、
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ。
書込番号:18176057
1点

MiEVさん、nightbearさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
ネットの情報もいろいろ見ながら少しずつでもGM1を使いこなせるように頑張ってみようと思います。
書込番号:18178786
0点

ロードスター・乗りさん
おう。
書込番号:18180060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GM1と一緒にその本は買って、最初から最後までよみました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4774165778
簡単に読めますよ。
この本のシャッタースピードの説明は少し誤解を招きやすいのですが、それ以外はOKだと思いました。
書込番号:18181849
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
現在、海外長期旅行中で、それに伴いDMC GM1を購入してきました。
先日、カメラを落としてしまい標準レンズキットのレンズが壊れてしまいました。
(H-FS12032)
これに代わる海外で購入出来るオススメのレンズは何かありますでしょうか。
別に広角のH-F007014は持っています。
現在、中米に滞在中でこれからカリブ海、南米と行く予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:18146573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカでも日本と同じ品揃えではないでしょうか。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=node%3D562261011&field-keywords=PANASONIC+14
同じレンズもありますし。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=node%3D562261011&field-keywords=PANASONIC%E3%80%80H-FS12032
修理不能なら同じレンズ
帰国後、修理にだすのでとりあえず。。なら14-42とか。
http://www.amazon.com/dp/B0043VE28I
なら167USDで17個在庫ありになってますね(*^▽^*)
書込番号:18146586
0点

他社のレンズとはCanonやNikonでしょうか。これは絶対に買わないでください。
同じマイクロフォーサーズのOLYMPUSならGM1でも使えますが、手ブレ補正が効きません。
(LUMIXはレンズ内手ブレ補正、OLYMPUSはボディ内手ブレ補正)
旅行先でもLUMIXレンズは購入可能かと思うので、LUMIXレンズを買いましょう。
同じレンズ(H-FS12032)か、H-PS14042-K がよいのでは。
書込番号:18146677
0点

ビビターとかロキノンとか、アメリカのサードパーティでは?
とは思いましたが(^_^;)
単焦点ばかりだし、安くはなさそうですけど(;´Д`A
書込番号:18146688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、早々に返信ありがとうございました。
とても参考になりました。
今後のスケジュール上、Amazonで購入しての受け取りは現実的ではないので、lumixのレンズを売ってるお店を探してみます!
書込番号:18146801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:18146847
0点

中米南米ですと、レンズ単体は入手困難だと思います。
パナは諦めて、オリンパスのPENレンズキットかソニーのRX100辺りを購入されるのが現実的だと思います。
又、オリンパスのタフTG3なら、写りも良いし防水防塵です。
書込番号:18146870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梵凡さん
H-F007014(換算14−28)を持っているとのことですが、旅行に持参しているということでしょうか。
自宅にあるのでしたら仕方ないですが、このレンズで旅行中の撮影を続けるのはダメなのですか?
大きいし広角すぎるとは思いますが、ボディが無事ならこのレンズで撮影続行は出来ると思います。
どうしても望遠が欲しいときは、画素数が落ちますがEXズームを使えば多少のズームは出来ます。
ちょっと面倒ですが、帰国してからトリミングしてもいいのでは。
書込番号:18147609
0点

同じレンズを2本持っていてもしかたないということですね。
14mmを持っているなら、オリの25mm/f1.8がいいと思います。
この2本でキットレンズの焦点域をなんとかかんとかカバーできるかと。
注意事項は、手ぶれ補正がないこと。
しかも、GM1はぶれやすいカメラなので、
できるだけ1/50s以上のシャッタースピードを使うべきだと思います。
なお、中望遠以下のm43の単レンズで手ぶれ補正付きのものはありません。
書込番号:18148750
0点

引き続きご回答頂き、ありがとうございます。
もちろん広角レンズを使用してカメラは使うつもりです。
ただ治安のあまりよくない地域などではカメラを首からぶら下げたくない事情もあるため、広角レンズですとウエストポーチに入らないのです。
まだこれから先も長いので、楽しく写真を撮るためにも、他社のカメラの購入及びOLYMPUSのレンズの購入を検討したいと思います。
書込番号:18149658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
かなり安くなってきたので、気になっています。まだ、これから、値段は下がりますか?
パナソニックのミラーレスは、1年だったり、後継機が出ると値崩れするみたいですが。
現在は、ソニーのデジカメでRX100を使っています。ちょっとレンズ交換できて、小さいので、いいかなと思っています。四万円をきったら、買いたいと思います。どうなんでし
ょうか?
書込番号:18041061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飲むグラさん こんばんは
パナの場合 今までは 3万5千円前後が 今までの買い時価格でしたが その頃は 展示品処分品も混ざってくるので 良品探すのも難しくなってきます。
http://panasonic.jp/dc/gm1/index.html
これを見ると 生産自体は止まっている可能性が強く 安くなるの待つのは良いと思いますが 在庫切れで変えないことも出る可能性もありますので 本当に欲しいのでしたら 少し高くても 良品が有るうちの購入が良いと思います。
書込番号:18041145
0点

無根拠のヤマカンなんだけど…この機種は4万円をきるかどうかのラインから…一気に売れそうだよね。
条件のよいものは早そうなですよ。
書込番号:18041159
2点

松永弾正さんが言うように4万円を切る価格、39,800円になったら一気に売れる気がします。
値下がり時期は年末商戦が怪しいかなと思っていますが、根拠なしありません。
ヨドバシやAmazonのネット価格をチェックした方が良いと思いますな。
限界を求めると買いそびれたり、ネットショップだけの高値在庫となる可能性もありますから、購入を考えているなら価格チェックを毎日した方が良いと思いますな。
書込番号:18041287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回は、円安の影響がかなりでているので、今後の値段の動向は読めませんね。
もしかしたら、すでにGM1はメーカーにとっては赤字なのかもしれません。
また円高に振れれば、安くなるかもしれませんが、将来は全く読めません。
私も購入考えてます。今G3ですが、もっと小さいのが欲しい。
書込番号:18041391
0点

GM1SとかGM5とかを歳末商戦に売りたければ
GM1は早めに在庫一掃するのかも
スレ主さんが望んだ価格になった時 望んだ色がなかったり
私も増設すべく行きつけのカメラ店で価格チェックの日々
ここで止まるか 一瞬でも4萬切るか・・・
書込番号:18041515
0点

根拠はありませんが、GM5が発売されたら下がるかも?
書込番号:18041717
0点

40000円がひとつのめどでしょうね。
わたしはGM1をメイン機のひとつとして使ってきましたのでGM5をすぐ買うつもりですが、写りのいいコンデジという感じで買うならGM1でいいでしょう。それで、使ってみてよさがわかると、こんどはGM5でしょうけど、そのころにはまた安くなっていそうです!
書込番号:18041874
1点

じじかめさん、てんでんこさんが言っているようにGM5の発売で40000円ぐらいまで下がるのを
ひたすら待ってます・・・オレンジが無くならないように。
書込番号:18042052
0点

ヨドバシではオレンジは売り切れです。
キタムラはまだ売っているみたいですが、実際はわかりません。
このカメラはオレンジが似合いますね。
書込番号:18042067
0点

今調べた見たら、キタムラもオレンジ、ホワイトは売り切れですね。
他の色はわかりません。
書込番号:18042370
0点

現在の値段でもかなり美味しい感じなので4万切りまで行くかなぁ?
もう一段下がった所で皆さん手を出して来て一気に在庫が無くなる予感‥
狙っている人が多そうなのでかなりシビアな戦いになると思われます。(既に始まっている?)
書込番号:18042418
3点

LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S H-FS35100-S
まで視野に入れると価格が下がってほしいものですね。
しかし今年は我慢できないくらい物欲が動くものが多く出過ぎだと思います・・・
GM5とかGM5とか40−150とか・・・
書込番号:18044168
0点

私って馬鹿
ひとがないって言ってたら欲しくなる
増設でシルバー狙いだったけど
オレンジ探してみよっかなぁ
普段は少しでも撮影環境整えるためにGH3携行してるけど
荷物を軽くしたい旅先で黒のGM1と同伴すると
ほんとカワイイ撰んで良かった
GM1今の値段でも十分 コスパ佳いと思う
書込番号:18044214
0点

あちこちの店に行ってみても、オレンジがなかったので購入意欲が低下。
それに本体は小さくても、レンズが大きいので、そんなに小さくならない。
このままG3でもうしばらく行くことにしました。
レンズ購入したほうがいいかも、と思ってます。
書込番号:18044252
0点

先日、近くのキタムラでオレンジ買いました(^_^)
他の皆様と同様にGM5が発売されて値下がりするのを待とうと思ってましたが、予期してなかったGM1Sなんて物が発表になってしまい(しかも微妙なカラーリングで・・・)
40,000円ぐらいまで待ちたかったですが、欲しかったオレンジが無くなってしまうのは嫌だったので48,000円で購入(^_^;)
その時点で、すでにメーカーからの取り寄せは終了していましたが、在庫を持ってる店舗から取り寄せてもらいました。
書込番号:18044301
3点

先日、ヨドバシでオレンジを購入しました。
GM1S、GM5が発表された段階で在庫がなくなりそうに思ったので注文して取り寄せしてもらいました。
店員さんに確認したら、「オレンジはもうなくなります」との言葉通り、もうないですね。
価格的には45000円切りくらいかなと思ったので、自分的にはほぼ最安値で買えました。
40000円までいったとしても、欲しい色がなくなっていたら買いたくないので安く買えたと思います(^_^)
書込番号:18044425
3点

ヨドバシによるとオレンジとホワイトは生産終了だそうです
書込番号:18046639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おお、ツバ二郎さんGM1を買われましたか!
先日、GM5とGM1Sを見てきました。期待していたGM5なのですが、初めてGM1を見た時ほどの驚きや高揚感はありませんでした(当たり前なのですが)。GM1Sは、売れるのか心配になりました。^^;
で、安くなってるGM1を狙ってます。ブラックかシルバーのどちらにしようかなぁ? ^o^
書込番号:18046915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
近々、このカメラを購入予定の者です。
普通のデジカメを使っていたのですが、ディズニーのパレードを撮影する際にやはりブレたり ズームをする為画質が悪かったりするので一眼レフにしようと思っています。
そこで質問なのですが、このキットのレンズでパレードなど動いているものを撮れるのでしょうか?また、望遠レンズなどを買ったほうがいいのでしょうか?
初心者にもわかりやすいアドバイスお願いします‥‥!(>_<)
書込番号:18060396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズキットはコンデジでいう3倍ズーム程度のズームです
…ズーム多用する方ならば望遠レンズは必要かと思います
ちなみに、コンデジは何ですか?
書込番号:18060457
1点

望遠付ければ、昼間のパレードなら晴天条件で撮れます。
曇天だと望遠が使いやすい一眼レフ(多少大きくなりますが)でも厳しくなってきますからね。
書込番号:18060477
2点

gm1とキットレンズでも十分綺麗に撮れますが、夜は明るいレンズ(ぼくの場合はオリンパスの25mmf1.8)、ショーやパレードは望遠レンズ(ぼくの場合はパナソニックの45-175mm)があると便利ですよ!
ミシカでミッキーを撮るなら絶対望遠が必要だと思います。
でも、逆にグリーティングや室内ショーでは望遠だけだと近すぎたりするので、僕はパーク内で使い分けてます。
キャラクターの写真を載せていいのかわからないので、カボチャにしておきました(笑)
書込番号:18060480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぶん明るい望遠レンズの追加が必要でしょう。
今まで撮った写真で、こんな感じという写真をアップすれば適切なアドバイスが出ると思います。
一般的に初心者がディズニーとなると・・・FZ1000かFZ200あたりがよろしいのでは?
書込番号:18060555
0点

ブレる→シャッタースピードを速くすればよい
ズームすると画質が悪くなる→暗い時ですよね?たぶん高感度ノイズってやつだと思いますが(理屈は置いといて)、一眼にしても多少はマシになる程度なので過剰に期待はしない方がいいです。
ということで、これを機会に入門書も読んで見て下さい。
で、ディズニーランドでは望遠は150mm以上は必要です。お勧めは皆さんの意見を参考にして下さい。
書込番号:18060616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/SortID=9723621/#9723621
こんでじでも撮れてますので、GM1なら大丈夫だと思います。
書込番号:18060656
0点

いまどきのミラーレスを侮ってはいけません
だいたいは手持ち夜景モードついてるんで
かなりキレイに撮れますよ
レフ機よりアクティブに動けるし(^_^)v
書込番号:18060793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん優しいのでどなたもツッコミませんけれど、取り合えずGM1は“一眼レフ”ではなく“ミラーレス一眼”です。
あげ足をとる様ですけれど、その辺りも理解をされていないで『GM1を買う予定です』と言うのは、逆に何故この機種にされたのでしょうか?
デザインが良かったからか、小さいからか。
私的にはGM1は良いカメラだと思うのですけれど、センサーのサイズやら、交換するレンズのことやら考えると、選択肢はもっとあると思います。
“良く撮れる”というのも抽象的なモノで、人それぞれですし…。
特に“レンズ交換式”のカメラの場合、あとになって『思っていた感じと違う…』となるとカメラのボディーも交換レンズも一式買い換えることになってかなりの出費になります。
近頃は書店に行けば初心者用の本が沢山出ていますので、立ち読み程度でもよいので、ちょっとだけ勉強する方がよいと思います。
ちなみに、私もPanasonicのカメラを愛用しているのですけれど、ディズニーのパレードなどになると、望遠レンズも購入した方がよいと思います。
書込番号:18061023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
望遠レンズはほぼ必須だと思います。
ただ、パレードでも車全体が撮れれば、キャラクターのアップは要らない、というのであれば付属のキットレンズだけでも撮れると思います。
夜間は皆さんが仰るように、普通の望遠レンズではコンデジよりは写りはいいですが、過度の期待は禁物です。
明るいレンズが必要になります。
また、明るく望遠の効くレンズは高額だということを、心の隅に置いておいてください。
単焦点というズームのできないレンズがありますが、これでしたら一部を除いてそれほど高額ではないので、少し引きの画でしたら夜でも綺麗に撮れると思います。
また、ゅぃ♪さんが仰られていますが、もしかしたらGM1で望遠レンズはややバランスが悪いので(本体が小さくファインダーもつけられないので。)、実際に店頭で望遠レンズを付けて撮られてみて、試されることをオススメ致します。
因みに手持ち夜景モードは連写合成でノイズを軽減するものなので、動いているものには使えません。
幽霊みたいな写真が撮れます(笑)
書込番号:18061323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とわのんさん こんにちは。
ブレるのはシャッター速度が遅いから被写体ブレなどがおこるので、あなたの撮りたい明るさがわからないとキットレンズでも充分なのかどうかはわからないと思います。
ズームすると画室が悪くなるのはコンデジなどのデジタルズームで、一般的に一眼カメラのズームレンズは光学的にズームしますので、画質は悪くなったりはしないと思います。
但しレンズキットのキットレンズは広角から中望遠までのズームなので、遠くから大きく撮りたければ望遠レンズが必要ですし、暗いところで被写体ブレしないように撮りたければ、開放F値の明るいレンズが必要になってくると思います。
一眼レフは望遠鏡のようにレンズを通した被写体を直接眺められ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がりその瞬間に受光部に記録される、長年培われた方式でキヤノンやニコンなどのが発売しているカメラで、このカメラはミラーレス一眼となると思います。
一眼カメラはシステムでコンデジと違い撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択出来るところなので、キットレンズでは撮れないような写真が大きく重く高価なレンズを使用すれば撮り方次第で撮れない写真が撮れるカメラだと思いますが
書込番号:18061528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿ありがとうごさいます(>_<)
なるほど、3倍ほどなのですね。
CANON IXY 600Fを使っています
書込番号:18061725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、となるものばかりで‥‥
勉強不足でした^^;
これを機会にしっかりと調べてみます!
投稿と解説ありがとうございました!!
書込番号:18061742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF1の頃からマイクロフォーサーズで撮ってます。
カメラ本体の性能は、夜のパレードで明かりもなく激しく動き回っている出演者を撮りたいとか、薄暗い室内でロープワークで空中をぐるぐる高速回転している出演者を撮りたいとか言い出さない限りは、充分に備わっています。
キットレンズですが、昼のパレード撮るには、ちと望遠が不足しているかと。
家族写真とかを撮るには充分なんですが…
望遠ズームは、GM1のサイズを考えると、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6がベストでしょうか。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6(14-140mmの新型のほう)もバランスは良いかと。とりあえず、この14-140mmの1本があれば、東京ディズニーランドのだいたいのシーンでは事足ります。
夜のパレードだとこれらのレンズだと、ちょいと厳しい事もあります。ISO6400くらいまで上げた画像で問題ないようでしたら、あとは撮影時の設定でどうにか。
書込番号:18061749
0点

すごく綺麗な写真ですね!!
カボチャかわいい^o^
これはキットレンズで撮ったものでしょうか?
やはり使い分けが必要になってくるんですね‥‥
ミッキー撮るなら望遠かぁー^^;
投稿ありがとうございました!!
書込番号:18061751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とわのんさん、こんにちは☆
GM1ムービーとかでググればキットレンズらでのサンプルムービーらがボチボチありますんで、それらを参考にするのが手っ取り早く、写り具合、寄り具合らも非常にわかりやすいんではないかなと思います♪
同じように撮影できるかどうかは別として、GM1ムービーはこんなもんだよー☆ってくらいは、わかると思いますよ。
書込番号:18061793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゅぃ♪さん投稿ありがとうございました!
本当に勉強不足で申し訳ありません‥‥
一眼レフではなくミラーレス一眼なのですね、ご指摘ありがとうございました!
飽く迄も購入予定なのですが、
デザインに一目惚れしました。調べるととても良いという声もありまして、良さそうだなと思い、購入候補にました。軽率な理由ですみません。他の機種も調べてみます。
まったくカメラのことを知らず、調べてもいない自分が疑問に思い、気になったのでここで質問させていただきました。不快な思いをさせてしまっていましたら申し訳ありません。
出費も増える可能性あるのですね‥‥、しっかりと調べ勉強し 何度も現物をみようとおもいます!
説明ありがとうございました!!
書込番号:18061808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、投稿ありがとうございます(>_<)
どの内容も勉強になるものばかりで‥‥
勉強不足すぎて恥ずかし限りです‥‥(´・ω・`) カメラを甘く見てました。
しっかりと調べていきたいと思います。
書込番号:18061816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ランドではあまり不満を感じる事はないと思いますが、
シーの水中パレードでは望遠が物足りないと思います。
書込番号:18062111
0点

とわのんさん、返信ありがとうございます。
“デザインが好き”というのも立派な購入動機です。
カメラや写真と言うのは嗜好性の高いものですから、どの様なきっかけでも、駄目だとか間違いということはないと思います。
ただ、今回はコンパクトデジカメの写りに納得が出来なくなってきたということですので、少しだけ学べたら、もっとカメラが面白くなると思います。
カメラを買って、写し始めてから気が付くことも多いのですけれど、なるべく、その様なリスクを背負わない為にも下調べをされた方がよいと思いました。
こちらこそ、不愉快な思いをさせてしまっていたら、申し訳ありませんでした。
書込番号:18062587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

600Fの望遠は224mm相当ですね
GM1の場合
同等の望遠効果を得る為には
112mmのレンズが必要になります
12ー32(GM1レンズキットに付属です)
35ー100F2.8(かなり高価で、ちょっと望遠は足りない…でも、集光効率と手ブレ補正を合わせ持つのはこれしかないかもw)
45ー150(比較的安いし望遠効果も600Fより高いです)
45ー175(ちょっと高価ですが良いレンズらしいですね)
14ー140(高価で大きいですが…一本でとりあえず済みます)
新型 35ー100(小型で高価です、サイズ最優先ならこれかな?)
書込番号:18062606
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
当方、リフォーム業者で完成後の室内を広く映せるカメラを探しております。
EOS M2のトリプルレンズセットを検討中ですが、
こちらの商品がデザイン的に好みで(特にオレンジ)。
GM1 にOLYMPUSの超広角ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
の組み合わせも値段的にさして変わらず、いいなと思っています。
ただ、1点疑問なのが GM1は本体に手ブレ補正機能がなく、OLYMPUSのこのレンズも手ブレ補正機能がないようです。
三脚ではなく、手持ちで撮影する機会が多いのですが、対処方法等あればご教授願えますでしょうか。
当方素人のため 素人にもわかるようにご説明頂ければ幸甚でございます。
0点

http://ganref.jp/navi/magazines/index/6/0/273/page:3
http://chidori.blog2.fc2.com/blog-entry-241.html
紐とネジで三脚のような効果がでる方法。
単体製品としても売ってた気がするけど、買うほどじゃないかも。
書込番号:17770060
0点

撮影の基本にたちかえって、カメラをきちんと持ち、手振れしない充分なシャッター速度を確保するしか無いでしょう。
このカメラ、勿論仕事にも使えるでしょうが、液晶が小さかったりと、基本は持ち運びの利便性を優先した商品だと思います。
仕事で撮影するのであれば、失敗も許されないでしょうから、撮影結果をその場で確認し易いメラの方が良く無いですか?
書込番号:17770065
1点

普通の家屋の明るさならISO感度1600で手ブレしないシャッター速度の1/60が稼げます。
でもカメラはデザイン重視でなく機能重視の方が仕事に使えますね、仕事のカメラでしょ。
オリンパスにパナのレンズは良いけれど逆はだめかな。
パナでもGX−7ならボデイ内に手ブレ補正を備えていますのオリンパスのレンズもいいと思うよ。
書込番号:17770090
0点

zonoxさん こんばんは
シャッタースピード 1/30より遅くなると 手ブレの危険性出てきますので ISO感度調整して1/30より遅くならないようにする事が 重要で
後は カメラの構え方をしっかりして 手ブレ起こし難くする事が重要だと思います。
後 手ブレの事では無いのですが 超広角の場合 水平・垂直しっかり取らないと 歪み易いので注意が必要です。
書込番号:17770119
0点

>当方、リフォーム業者で完成後の室内を広く映せるカメラを探しております。
必要以上に広く見せる写真はどうかなと思います。
どうせなら逆の方が嬉しいです。
>ただ、1点疑問なのが GM1は本体に手ブレ補正機能がなく、OLYMPUSのこのレンズも手ブレ補正機能がないようです。
三脚ではなく、手持ちで撮影する機会が多いのですが、対処方法等あればご教授願えますでしょうか。
手ぶれを防止するにはオリンパスのボデーの方が適していると思います。
写真は自然光が入る日に写真を撮る方がいいと思います。
書込番号:17770183
1点

住宅メーカーの広告の仕事をしてます。
カメラマンに依頼するほどでもない案件の場合は私がモデルハウスなどを撮ることもありますが、
本機でお考えのレンズだと換算18mmの画角、EOS Mの11mmだと換算17.6mmの画角となり、
もう少し広角が欲しいことも出てきそうです。またEOS MもGM1も液晶モニタが可動しないですよね。
より引きたい、なんていう時は液晶が可動するほうが便利です。ローアングルやハイアングルも狙いやすいですし。
なのでお考えの機種とは異なりますが、ソニーのα6000とE10-18mmなんかも候補に入れてみてもいいのでは?
換算画角で15mmからになりますし、手ぶれ補正もあります。
t0201さん、
>必要以上に広く見せる写真はどうかなと思います。どうせなら逆の方が嬉しいです。
ひょっとしたら賃貸物件の検索サイト用写真と勘違いされてませんか?
スレ主さんの場合リフォームを扱っておられるとのことですので、その仕上がりを訴求するには
施工範囲にもよりますが、施工範囲全体を俯瞰するようなカットも必要になるかと思いますよ?
書込番号:17770611
7点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_J0000010861&spec=
E-PL5のレンズキットを買って、標準ズームは下取りしてもらって9-18レンズを買えばいいと思います。
書込番号:17771217
0点

zonoxさん
はじめまして。
生憎、GM1は持ち合わせておりませんが、同じ用途で撮影もしておりますので、ご参考まで。
まずもって、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6も悪くは無いですが、出来ることなら、
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0をご選択されるのが宜しいかと。
広角の2mm(換算4o)はかなり違いがでますよ。特に室内撮影においては重要となります。
さて、手振れの質問ですが、基本超広角域においては、それ程手振れにシビアにならなくても
大丈夫ですよ。特に昨今の高感度耐性があれば尚更です。
S.S 1/20以上あればそうそう気にする必要は有りません。
あと、手振れしにくい撮影方法として、ファインダーの無い当機種ですと、
1.ショルダーストラップを首に掛ける
2.カメラを両手で持ちストラップが弛まないように前方へ持ち出す。
3.左手は、レンズを下からしっかりと支える。
4.背面液晶で水平(垂直)をきっちり取る。(これすごく大事)
5.絞り優先絞り開放〜5.6でなるべく遠景の壁にピンを合わせる。(あくまでも手持ちの場合)
6.構図を決めたら、ゆっくりとシャッターを切る。(これもすごく大事)
出来たらRAWで撮影して、露出補正を-0.3から-0.7で撮ると、現像時に調整しやすいです。
撮影環境は昼間を避けて、夜間の方がベターです。
物件の室内撮影においては窓からの外光が邪魔です。(勘違い多いですが、一般撮影とは違います)
また外からの光が、内部のガラスや鏡に反射して、不要な物が写ってしまします。
昼間の雰囲気で撮影したい場合は、レースのカーテン等があれば良いですが、無い場合は諦めも肝心。
また、『三脚ではなく、手持ちで撮影する機会が多い』との事ですが、今までもある程度は
撮影されていらっしゃるんですよね?
スキルはそれなりに有るのかも知れませんが、面倒でも三脚及びレリーズ撮影がベターです。
レリーズない場合はセルフ3秒でもOKです。
特に室内撮影の場合は、照明の光芒を演出の為に絞る事もあり、そうなると三脚は必須です。
小絞りボケとか気にする方も居ますが、どういった写真が必要かによって、使い分ければOKです。
レンズの力である程度の見栄えにはなりますので、後は撮影者の手間を惜しむか否かの判断かと。
私は他人様に渡す場合、妥協は後悔となるので、必ず三脚持参します。
書込番号:17772517
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





