LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GM1K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GM1K レンズキットとLUMIX DMC-GM5K レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GM5K レンズキット
LUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキット

LUMIX DMC-GM5K レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

(7566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全456スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 POPPIN77さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは、カメラ初心者のものです。
以前は2007年に買ったキャノンのKISSシリーズ?を使っていましたが、壊れて使ってません。
予算55000円くらいまでで一眼レフカメラ、ミラーレス一眼レフカメラのどちらかを
買おうと思っています。
これは小さい、見た目がかわいい、連写が得意?ということでいいなと思い、
候補のひとつです。

撮影するものは主に小型犬です。
家の中でもたくさん撮ります。
今はコンデジ(サイバーショット DSC-WX350 SDカードTranscend SDHCカード
32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB)/s) で撮影しているのですが、
1枚とるにしても連写でとるにしても、1回とった後にメディアに書き込む時間がかなりあり
シャッターチャンスを逃すような多くストレスを感じています。
以前一眼レフを少し使っていたこともあるので、
もちろん写真の仕上がりに差があるのはわかるのですが、
サクサクといつでもとれるところが個人的に一眼レフのいいところと思っています。
一眼レフを使ってた頃は、カシャカシャカシャとリズミカルに写真が撮れて
楽しかったという記憶があります。
スポーツモードでよく撮影してました。

質問なのですが、
記録メディアをそれなりのものにすれば
○カシャカチャと待つことなく撮影できるか
○(上と同じような感じですが)連写をしたあとにすぐにまたすぐ写真が撮れるか

○ミラーレスはAFに一眼レフより時間がかかる感覚があるといいますが、
 動くものをとる時に一眼レフとちょっと違うなぁ、できあがりがちょっと・・
 と思うことをありますか?
○動く小型犬を連写でとる用途としてこのカメラはどうか教えてください。
○落ちつきのない犬をとるならやはり一眼レフのほうがいいでしょうか?
 年をとって走ることはないので激しく動くことはないです。
○室内での撮影多めです。
○もしよろしかったら上記のことをふまえておすすめのカメラをお願いします。
 
室内の暗さでのブレは仕方ないと思っていますので、
そこは大丈夫です。
とりあえずサクサク写真が撮りたいです。
数撃ち当れでブレてなかったかわいい写真を見つけるという感じで(笑)


似たような質問ばかりですが、よろしくお願いします。

書込番号:18366750

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2015/01/13 19:37(1年以上前)

ミラーレスは動きものに対しピントを合わせるのがチョッと苦手です。
更にシャッタースピードを上げるために、
明るいレンズも必要になるのでないでしょうか…

AFに関してミラーレスであれば室内も考えてα6000でしょうね。

でも出来るなら一眼レフの方が良いかと。
いずれにせよ、予算が厳しいですね…



書込番号:18366912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/13 19:39(1年以上前)

いずれにせよ、もうGM1は在庫がなくなりつつありつつあります
買って後悔するぐらいの気持ちでいいんじゃないでしょうか

書込番号:18366921

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/13 20:48(1年以上前)

> とりあえずサクサク写真が撮りたいです。

小型犬のような動くものを撮るには、ミラーレスより レフカメラの方がよろしいかと思います、
ミラーレス機の AF性能はだいぶ向上してきているとは言え、まだちょっとという感じかと、
上げられた諸条件を踏まえて、自分は PENTAX の K-S1 をお勧めしたいですね ( ^ー゜)b

 http://kakaku.com/item/J0000013466/

ご予算 55000円より 若干オーバーしますが、ズームレンズ2本がキットでついてきます、
ボディ色はカラーバリエーションに対応してますから、お好きな色をチョイス可能♪

また もうひとつ、3ヶ月ほど待てるのであれば、K-S1 とほぼ同等性能・機能と思われる新型機が出るようです、
現時点で型番は不明、スペックも不明の新型機ですが、自分はおおいに関心をもって見ています、
普通の一眼レフ入門機では設定用のダイヤルは1つですが、この新型機は中級機並みのダイヤル2つ、
「絞り」 「露出補正」 「ISO感度」 など、自分で機能を割り当てもできるはずで、使い勝手はとても良いと思われます♪

LUMIX 、あるいは PEN クラスの軽くてコンパクトなカメラをご希望なら 合わないかもしれません、
しかし、「サクサクといつでもとれる」 というご希望ですので、ミラーレス機よりは合ってるかと ( ^ー゜)b
                    

書込番号:18367138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/01/13 20:58(1年以上前)

>カシャカチャと待つことなく撮影できるか
JPEGで撮っているときは、待つことはほとんどないです。
RAWで撮ると、数枚連写すると連写が遅くなり、待つこともあります。

>(上と同じような感じですが)連写をしたあとにすぐにまたすぐ写真が撮れるか
JPEGでは、またすぐ連写できます。RAWでは待つことがあります。

>動くものをとる時に一眼レフとちょっと違うなぁ、できあがりがちょっと・・と思うことをありますか?
動きものを撮ろうと、最初から思わないので、、、、GM1にはファインダーがないので、そもそも動きものを追いながら望遠レンズで撮るのには不向きです。一度だけ、飛行機の流し撮りに挑戦しましたが、ほとんど無理でした。

>動く小型犬を連写でとる用途としてこのカメラはどうか教えてください。
追いながら撮るのには向きません。動きの遅い犬ならどうにかなるかも知れませんが、試したことないです。

>落ちつきのない犬をとるならやはり一眼レフのほうがいいでしょうか?
一眼レフの方がいいと思います。

>室内での撮影多めです。
このカメラは比較的高感度にも強いので、室内撮影もある程度こなせます。 とくに明るいレンズに付け替えればけっこういいです。

また、GM1のキットレンズは標準ズームレンズなので、望遠はそんなにききません。
DSC-WX350が25mm〜500mm相当であるのに対して、GM1のキットレンズは24mm - 64mm相当です。

画質面ではGM1のほうがWX350よりもずっといいです。特に室内では大差でしょう。
またJPEGで撮っている限り、GM1の連写やレスポンスでストレスを感じることはないと思います。

ーー
GM1は、ほどほどの画質の良さを圧倒的に小さいボディで楽しめるレンズ交換式カメラです。電子シャッターも使えるので静かで、また小さいので、まわりに圧迫感をあたえることなく撮影できる、という特徴があります。見た目もかわいくオシャレです。ポテンシャルは高く、普通の日常の撮影ならたいがいこなせます。
が、ファインダーがない、ストロボが貧弱、ストロボの同調速度が1/50秒と遅く日中シンクロがほとんどできない、シャッタースピード1/500までしかメカシャッターが使えず、それより速いと電子シャッターのみになる(電子シャッターでは動きものが歪む)、といった弱点があります。
スポーツや犬の撮影もできないことはないですが、向いているかといわれると、向いていないと答えざるをえません。

弱点を理解した上で使えば、とてもいいカメラです。私は愛用しています。

書込番号:18367182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2015/01/13 22:04(1年以上前)

感覚的な話になってしまいますが
お持ちのKISS、DSC-WX350と比較した場合、
当機種は遥かに一眼レフ寄りの撮り心地を備えている!と感じると思います。
(確かに動きものならレスポンスは早い程よいということにはなりますけど。)

ご予算も合わせて考えると、有力候補ではあると思います。
小ささ・軽さも機動性という点で性能の一つだと思います。(レンズも軽く小さいです。)
自分はそこに感動して先日GM1買いました。(上で仰っているように最後の在庫品でした。)

同メーカーのGM5、GM1Sなどはレスポンス的にはGM1と同等レベルですが、試されましたか?
どの機種も付属レンズ以外では印象が変わったりしますし、
実物をさわっておられないようでしたら、まずは試用をおすすめします!

書込番号:18367478

ナイスクチコミ!0


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2015/01/13 22:24(1年以上前)

ミラーレスで室内の子犬を撮影するのは、簡単ではないです。
これはGM1に限らずAFが最速と謳っているソニーa6000でもほぼ同じことが言えます。
どちらも使っていますが、動き回る子犬を室内でそれなりに撮影するのはストロボか
ライティングが一灯でも必要になります。しかし、それでは不自然になるでしょうから。

明るい昼間の室内でも、戸外とは光のまわり方が違いますから写り方は
コンデジとさほど変わりません。ただ連射はコンデジよりは高速になります。

やはり一眼レフの方が適しています。


書込番号:18367578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/01/15 00:55(1年以上前)

素直にkiss X7でいいと思います。やはり一眼レフに比べたら、ミラーレスは動体に弱いですよ。

書込番号:18371431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2015/01/15 10:19(1年以上前)

POPPIN77さん、こんにちは。パナのGX1やGX7でたまに室内の小型犬を撮ることがありますが撮れない事はないです。スレ主さんの要望である多少ぶれてもサクサク撮れれば良いということなら大丈夫です。数撃ちゃあたるでよければ、ミラーレスでも機種次第では撮れます。でも室内だとキットレンズ以外に明るいレンズが欲しいですね。

ただこの機種、GM1はシャッタースピードを速くしていって1/500以上にすると電子シャッターになります。そうなると歪みがでることがあります。そこが注意点です。

書込番号:18372045

ナイスクチコミ!0


スレ主 POPPIN77さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/17 18:19(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。
お返事遅くなってしまいすいません。

実のところまだ迷っています。
ミラーレスにするならGM1
一眼レフにするならKiss X7、PENTAX K-S1、D3300のどれか

やはり使う回数を多くしたいならミラーレスで見た目がかわいいGM1と決まってるのですが、
まだミラーレスにするのか一眼レフにするのかが決められない状況です(苦笑)
ミラーレスのほうが外出時に手軽に持っていけて使う回数も多くなって
いいのかなと思うのですが、やはり犬中心なら一眼レフかなとも・・・

一眼レフなら価格、画素を考えたらD3300がいいかもしれないと思ってますが
まだまだわかりません

あと2、3日で結論出そうと思っていますので、一応書き込みますね(*^_^*)
またこれからいろいろ調べようと思います。

書込番号:18379545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

回転ダイヤルにひと工夫

2015/01/13 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:220件
別機種
別機種

ダイヤル下の白いテフロン形状が諸悪の根源

物凄い高密度で合理的なレイアウト!

GM1唯一の?欠点とも言われる回転ダイヤルの誤操作ですが、新しいカラーキットでは
ダイヤルの形状を変えて回しやすくしたみたいですね。

露出補正を押して、ダイヤルを回そうとしたらWBに切り替わる事がしょっちゅうで、
イラツキながら耐えていましたが、メーカーリコールもないので、改造することにしました。

ダイヤルの回転トルクを下げて軽く回せるようにするか、4方向のボタンを押しにくくするかの
いずれかしか対策は無いと当初考えました。分解してダイヤルパーツをみたところ、回転ダイヤルのトルクを改造できる構造にはなっていませんでした。仕方なく次に、ダイヤル下部の方に目をやると、白いリングパーツが基板上の4箇所のボタンの上に被さって、クリック感を作るスペースを生んでいる構造でした。このデザインとプラスチック(テフロン?)の硬さがボタンの押しやすさ=ダイヤル操作で誤押しの原因とみまして、プラスチックの隙間に極薄の微小ゴム片を両面テープで4方向に位置を調整しながら挿入しました。

結果、4ボタンのクリック感は若干悪くなりましたが、ダイヤル操作で簡単にボタンを押してしまうことが防げるようになりました。

書込番号:18365745

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:54件

2015/01/13 12:13(1年以上前)

チャレンジングな改良に敬意を表しますっ!

カラーが主な変更点だと思っていましたが、以外と改良受けているんですね。
GM1もメーカーでアップデートして欲しいですね。

操作性はGF1が今でも最良かなと感じているんですが、
GM5もボタン配置など含め、原点回帰?している印象を持ちました。

書込番号:18365849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/13 16:58(1年以上前)

>露出補正を押して、ダイヤルを回そうとしたらWBに切り替わる事がしょっちゅうで・・・

メーカーにクレームしたのでしょうか?

書込番号:18366503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/14 06:19(1年以上前)

銘玉グルメさん
チャレンジャー!

書込番号:18368484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/07 22:49(1年以上前)

買ったばかりなので、自分は工夫せずに率直に「店頭の"青い"のと比べて柔らかすぎて誤操作する」とサービスステーションに持って行ったら、ツマミ基板を交換して戴けました。
おかげで"DMC-GM1S"同様の操作性になりました。

書込番号:18450585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:220件

2015/02/08 06:05(1年以上前)

素晴らしい!
合言葉は「青いのと同じに」ですね。

書込番号:18451361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/08 17:40(1年以上前)

>銘玉グルメさん
>合言葉は「青いのと同じに」ですね。

正にその通りです。
「DMC-GM1S」とか「新製品の方」とか言うと後継機種と言わんばかり
なのが予想されていたので。

何分、ソニー製欠陥CCDに対するDMC-LC1のパナの対応の悪さを経験していたので…。

DMC-LC1 ソニー製欠陥CCD

と検索すれば、他のメーカーに比べパナのアフターサービスの対応の悪さが分かります。

********

本革ケースとストラップを買い、ダイヤルも改善。
折角、外で試し撮りしようと思ったら今日は雨。

今週はCP+(プロ動画コーナー)の為、休日は搬入、土日もアテンド&搬出で休みなし。
当面、試し撮り出来ず。

書込番号:18453713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/02/09 15:51(1年以上前)

> 店頭の"青い"のと比べて柔らかすぎて誤操作する」......ツマミ基板を交換して戴けました。
「うまいことやったね」というより、みんながそうすればいいんだな。
ダメだって言われたら、このスレを見せたらいい。
そして、不公平だ訴えれば相手は引けなくなるだろうな。

ダイヤルの使いにくさにを認識しながら、仕様変更すると混乱を招くと思ったのかも知れないけど、
悪く言うと、使いにくさを「過去の話」にするためのモデルチェンジだったといえるものね。

ともかくも、GM1ユーザーの皆様におかれましては、この一件をしっかりご記憶いただくべきかと存じます。

書込番号:18457179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/02/10 09:47(1年以上前)

↑上にレスに「ナイス」の1票も入らない。
読者はメーカー側の人間ばかりなのかな?

書込番号:18459747

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続するとWindowsが変になる?

2015/01/11 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

このカメラを2か月ほど使っていますが、データを取り込む時、
パソコンとカメラをUSB接続すると、その後、パソコンが変になります。

パソコンはHPのノートPC、Core i7-3610QM, Windows7 Home Premium, RAM8G。
症状は、USB接続終了後、どこかフォルダを開くとアイコンが変になっていたり、
フォルダが開けなかったり閉じれなかったり、タスクバーのアイコンが変になったり、
とにかく色々と変な状態になって、再起動すると直ります。

そのような症状に気付かれた方はいらっしゃいますか?

書込番号:18360268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/01/11 21:36(1年以上前)

画面ショットなどをアップし、こういう風になると提示していただけるとわかりやすいと思います

書込番号:18360320

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2015/01/11 21:43(1年以上前)

よくあるのが、USBコードの不具合・USBソケットの不具合で、認識しないや送れないは、あります。
今回は、PCで認識していますので、PC側がおかしいという事は、無いのでしょうか。
他に、デジカメがあれば、同じように試す。
または、PCとUSBコードを、持参して、販売店に行き、他のデジカメで、試させて貰う。

書込番号:18360346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/01/11 22:11(1年以上前)

PCとUSB接続すると、そういうことってありますよね。おそらく特定の環境でアプリが悪さをしているのだと思います。
私もデジカメを始めた頃は、USB接続してましたがPCの動作がおかしくなったりすることがあるので、
SDカードリーダー(スロット)を使うようにしています。今はUSB接続は一切していません。

付属アプリの PhotoFanStudio は、SDカードリーダーからも取り込むことが出来るのでお試しください。
PCに付いているSDカードスロットからも取り込めますよ。

書込番号:18360465

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2015/01/11 22:27(1年以上前)

(再投稿です。重複したらごめんなさい)
皆様素早いお返事ありがとうございます。

Milkyway1211さん、そうですね、今度おかしくなったら
スクリーンショットを取るようにします。

MiEVさん、私も他のソフトやPC自体がおかしいのかと色々やってみたのですが、
消去法で、USBでGM1を接続した時のみ、おかしくなることがほぼ確定しました。

まるるうさん、やはりそういうことがありますか。相性の問題かもしれませんね。
とりあえず、panaのサポートには連絡しようと思います。

皆様どうもありがとうございました。

書込番号:18360569

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/01/11 22:43(1年以上前)

ウィルスなんてことはないですよね?

書込番号:18360645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2015/01/11 22:52(1年以上前)

jm1omhさん、ウィルスチェックは真っ先にしました。
あと、画像関係のソフトを使った後に症状が出ていたので、
それらのソフトを疑ってひとつずつチェックしましたが、
要するに、それらを使う時に共通していたのが、
GM1をUSBで接続、だったわけです。

書込番号:18360695

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/01/11 23:01(1年以上前)

コントロールパネルから管理ツールで各種のログをざっと確認されてください。システム的な不具合が記録されているかもしれません。

書込番号:18360736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2015/01/11 23:08(1年以上前)

そうなんですか、あるんですね。
今まで、USB関連で、おかしくなった事はありません。
PCは、PanaのLet's noteですが、文字入力ソフトのからみで、たまに、反応しないキーがあります。
デバイスマネジャーで、キーボードのドライバーの入れ直しで、解決出来ています。
一度、デバイスマネジャーのUSBのドライバーの入れ直しを、試したらどうですか。
名前の所を削除し、再起動で、入り直し出来ます。

書込番号:18360764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/01/11 23:27(1年以上前)

アイコンがおかしくなるのはリソース(メモリー)不足のときにありますね。全体としては足りてても、その領域がたりないとか。もし、これが原因なら、タスクマネージャーを開いてプロセスを閉じていくとなおるかも。

書込番号:18360838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2015/01/11 23:51(1年以上前)

jm1omhさん、エラーログ見てみましたけど、
陰では結構いっぱいエラーが出ているんですね。
どのエラーが該当するのか分からなかったので、
今度はおかしくなった直後に見てみます。

MiEVさん、そうですね、
USBドライバを入れ直したほうが良さそうです。

てんでんこさん、前におかしくなった時に
タスクマネージャーでプロセス等も見たのですが、
何が悪いのか、何を閉じてよいのかは分かりませんでした。

書込番号:18360935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2015/01/12 09:43(1年以上前)

他社のカメラソフトが入っていることはありませんか?

書込番号:18361736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2015/01/12 12:03(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、
sonyのPMHやcanon(pixela)のVideoBrowserなどが入っていますが、
それらを起動しなくても、スタートアップの常駐を無効にしても、
GM1をUSB接続して手動でデータをコピーしただけで、変になります。

変になり方が微妙というか、何かちょっと変だなぁ、という感じなので
なかなか原因に気が付きませんでしたが、USB接続しなければ発生しないので、
おそらくそれが原因(というか私の環境と相性が悪い)だと思います。

書込番号:18362164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/01/12 12:48(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん
もう一つPCに取り込む方法として、ご自宅にWi-Fi環境があればネットワーク経由(無線)で取り込めます。
更に、PCにWi-Fiが付いていれば、GM1からPCに直接無線で取り込むことも出来ます。

私はG6を使ってますが、転送枚数が20枚以下ならWi-Fi転送で取り込んでいます。
ただ、20枚以上だと取り込みに時間が掛かるので、USB3.0対応のカードリーダーで取り込むとめちゃくちゃ速いですよ。
(PCもUSB3.0に対応している必要あり)

PC環境はそれぞれ違うので、Wi-Fi取り込みが一番良いとは言えませんが、GM1はWi-Fi(無線)機能が付いているので
これを使うのも有りかと思います。Wi-Fi転送も是非試してください。便利機能は使わなきゃ損ですよ!

書込番号:18362311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件 photohito 

2015/01/12 17:15(1年以上前)

まるるうさん、
GM1のWiFiは、最初に試してみて、PCのどのフォルダに転送されるのか
よく分からなかったので、使っていなかったのですが、
先程やってみたら、日付がフォルダ名になって転送されるのですね。
しばらくUSBはやめてWiFiでやってみようと思います。

カードリーダーは、今持っているのはSDXC対応ではないので、
そろそろ新しく買わなければいけませんね・・・

書込番号:18363107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 H.Candyさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。去年の夏頃にカメラを持ち始めたばかりのため、おかしなことを質問していたらごめんなさい。
現在こちらのGM1を購入するか、換算400o以上あるコンデジ(RAWで撮ることのできるLUMIX TZ60等)を購入しようか悩んでいます。

普段はα6000を使用しているのですが、旅行のときやスポーツ観戦(主に野球)のために@α6000よりも軽く、A換算400mm以上ある望遠レンズがあるカメラを購入したいと考えています。基本的に被写体は遠いか、または遠ざかることは可能なシチュエーションが多いと想定しているので、広角側の焦点距離に拘りはありません。

一眼では軽さという点でGM1一択だと考えているのですが、コンデジにも目を向けるとより安い価格でより軽い機種も出ており、どちらを買うべきか悩み始めてしまいました。そこで下記の二点についてご意見をお伺い出来ればと思い、書き込みをしています。

1. コンデジとGM1では下記のような差異があると認識しているのですが正しいでしょうか。
- センサーサイズの差 (マイクロフォーサーズと1/2.3型)
- 400o・絞り優先で撮影した場合のF値の差 (F5.6とF6.4)

2. もし1に記載した差異が正しい場合、同じ条件で撮影を行ったとして、写真にどの程度現れるものなのでしょうか。
・明るい場所で写真を撮ることが多いと思うので、ISO感度を高くしたり(1600以上)、シャッタースピードを稼ぐ必要がある状況になったりはしないと考えています。
・基本的にはモニターでみます。プリントするとしてもA4サイズ程度です。
・コンデジであってもGM1であっても出来る限りJPEGではなくRAWで撮って現像したいと思っています。

色々と書いてしまいましたが、上記観点以外でも何かアドバイスがあればぜひ教えて下さい。
α6000以外のカメラを使ったことがないのでとても不安に感じています。。。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:18355782

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/10 18:25(1年以上前)

45−200mmというのはLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. のことでしょうか? このレンズを持っていますが、描写は甘くAFも遅めですよ。また、ズッシリ重いレンズです。もし購入を検討される場合は、店頭で実際にGM1に付けてみて納得されてからにしたほうがよろしいかと。

実用面からいうと、LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. にして、RAW現像の際にトリミングというのが無難だと思うのですが。このレンズはAFもけっこう速く、描写もシャープなようです。
http://kakaku.com/item/K0000410154/

1について、「400o・絞り優先で撮影した場合のF値の差 (F5.6とF6.4)」ということですが、数値としては僅差ですが、ボケ量はかなり違います。

2については、画質をある程度重視されるのなら1/2.3型とm4/3ではかなりの差があります。特にコンデジの「超」高倍率ズームというのはあまりお金をかけずに作られているので、像がボンヤリしたり、あまり感心した写りではありません。(FZ200などの一部モデルではかなりマシですが) 低感度であってもその差は大きいでしょう。

なお、GM1は1/500秒以上のシャッタースピードだと電子シャッターに切り替わります。そのせいかどうか、一部ではこんにゃく現象(ローリングシャッター歪み)が話題になったことがあります。激しく動く被写体だとちょっと心配です。その点は要確認ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16720693/

書込番号:18355884

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/10 18:32(1年以上前)

H.Candyさん こんばんは

答えになっていないと思いますが 45-200mm自分使っています 

このレンズ 軽いのですが 太く大きなレンズの為 GMだとバランス悪く 使い難い気がします。

後 このレンズの場合 手持ちでは 1/400以上のシャッタースピードであれば 手ブレの心配なくなると思います。

書込番号:18355909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/01/10 18:35(1年以上前)

機種不明

GM1 + 45−200mm

こんばんは。
>一眼では軽さという点でGM1一択だと考えているのですが、

GM1ボディは確かに軽量コンパクトですが、45−200mmを付けるとそのメリットは無くなりますね。
でしたら、TZ60等の高倍率ズームのコンデジを、α6000の望遠サブ機として使ったほうがスマートです。
画質的にはコンデジですから一眼よりも劣りますが、許容できる範囲ではないでしょうか。

書込番号:18355920

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/01/10 18:48(1年以上前)

こんにちは。
α6000だと大きすぎる、ということでしょうか?

1. TZ60とGM1の差
- センサーサイズの差 (マイクロフォーサーズと1/2.3型):これは正しいです。
- 400o・絞り優先で撮影した場合のF値の差 (F5.6とF6.4)
  :絞りを開放にしたときの35mm換算400mmでのF値、という意味だとおもいますが、GM1&45-200mm/F4.0-5.6の場合はF5.6です。
  一方、TZ60の方のF値は6.4ではないかも知れません。換算720mmの開放F値は6.4ですが、換算400mmでのF値はもう少し小さいかも。

2 同じ条件で撮影を行ったとして、写真にどの程度現れるものなのか?
 明るい昼間快晴の状況ですと、画質の差はわかりにくいかもしれません。でも、ボケとかは相当違うと思います。GM1のほうが背景はぼけるでしょう。なんていうか、立体感が違うと思います。コンデジの方は平坦な感じがすると思います。
 野球は屋外昼間ならけっこう明るいですが、ドーム球場は昼でもかなり暗いです(明るいと感じるかもしれませんが、実際は暗いです)。また、ナイターもけっこう暗いです。で、ドーム、またはナイターの場合はF5.6だとISO1600以上にあげないとぶれてしまうことが多いです。
ISO1600以上となるとTZ60とGM1では画質は大差があると思います。

3 今までα6000では、ファインダーを使っていましたか? スポーツを望遠レンズで撮るときはファインダーを使ったほうが撮りやすいです。GM1はファインダーがないので、やや不利かも。でも、野球のバッターとピッチャーを撮るだけならファインダーなくてもおそらくどうにかなります。

4 45-200mm/F4.0-5.6は評判よくないので、私は45-175mmをおすすめします。これは電動ズームなのですが、比較的軽くGM1とのバランスもそんなに悪くありません。

5 GM1はシャッタースピードガ1/500よりもはやくなるときは電子シャッターになってしまいます。で、電子シャッターは動体がゆがむので、気をつけないといけません。歪みを気にしなければいいんですが、、、野球のバッターの場合は場合によってはバットの歪みが気になるかも。

6 野球のバッターのスイングしたバットの先端までブレずに撮りたいときはシャッタースピード1/1600くらいが必要です。でも、だいたいシャッタースピード1/1000くらいでも、バットの先端だけブレたほぼ満足のいく写真になります。1/500だと ちょっとブレが目立つ場合がありますね。

ーー
私のおすすめは
野球が昼間屋外の試合だけならTZ60追加
ドームやナイターがあるならGM1+ 45-175mm http://kakaku.com/item/K0000281877/ 選手をもっと大きく撮りたい場合はトリミング。

ですね。

書込番号:18355967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/10 19:00(1年以上前)

FZ200あたりが無難ではないかなあ?

GM1はファインダーがないので論外と思う…
液晶ルーペ使うなら別だけども

書込番号:18356017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/01/10 19:11(1年以上前)

GM1はファインダーがないので、望遠レンズで動くものをとるのはかなり難しいです。飛行機の流し撮りに挑戦しましたが、ほとんど無理でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/ImageID=2088283/

でも、野球のバッターとピッチャーに限ってはどうにか撮れると思います。同じ場所でくるくる回っているだけですので。

書込番号:18356055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/10 19:15(1年以上前)

見てみました(^皿^)
TZ60 400mm相当でF5.6でした♪

予算があるならFZ1000を選……重いか(;^_^A

45ー175に一票♪

書込番号:18356064

ナイスクチコミ!2


スレ主 H.Candyさん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/10 19:42(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん、
はい、LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. を検討していました。
が、、レンズの重さを考慮し忘れていました。。。AFは野球を撮るときに遅いのは気になるので、教えて頂いたLUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.を1/500以上のSSにしてお店で試してみたいと思います。
背景ボケもそれなりには期待したいですし、画質も拘れる範囲であれば拘りたいので、その点ではやはりTZ60よりGM1の方が良いということですよね。ありがとうございます!

書込番号:18356164

ナイスクチコミ!1


スレ主 H.Candyさん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/10 19:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは。太く大きなレンズなのですね。。
レンズの重さや大きさをまったく考慮していませんでしたが、旅行に行くことも考えているのであまり大きいと持ち運びも大変そうですね。。ありがとうございます!

>まるるうさん、
こんばんは。お写真で45-200mmがいかに大きいかよくわかりました。。これではGM1を選ぶ意味が本当になくなってしまいそうですね。。ありがとうございます!

書込番号:18356168

ナイスクチコミ!1


スレ主 H.Candyさん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/10 19:45(1年以上前)

>SakanaTarouさん
こんばんは。コメントありがとうござます。
α6000で持っている一番の望遠レンズがFE 70-200mm F4なので、換算300mmにしかならない上に本体(285g)+レンズ(840g)で重いのです。

>今までα6000では、ファインダーを使っていましたか?
はい、使っていました。仰る通りGM1にする場合ファインダーがないことがどの程度困るのかは少し不安に思っていました。
守備についている選手を撮る場合でも、ファインダーはなくてもどうにかなるものでしょうか。。

>ドーム球場は昼でもかなり暗いです(明るいと感じるかもしれませんが、実際は暗いです)。
>野球のバッターのスイングしたバットの先端までブレずに撮りたいときはシャッタースピード1/1600くらいが必要です。
目から鱗でした。。ドーム球場は撮影するのには暗い上に1/1600くらい必要なんですね。1/800程度、1/640くらいでも平気かなと考えていたので、、、もしTZ60にする場合は東京ドームでの撮影等は諦めた方が良さそうですね。

45-175mm、試してみたいと思います。

飛行機の流し撮りのお写真、すごくきれいですね。難しそうな飛行機の流し撮りであってもこれだけ撮れるのであればファインダーがなくても……なんて思ってしまいそうですが、、初心者の私が撮ったら悲惨なことになりそうですね。。
ありがとうございました!

書込番号:18356181

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Candyさん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/10 19:50(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
FZ200、全域F2.8ってすごいですね!
RAW撮りできてファインダーがあって400mm以上の望遠コンデジをあまり知らなかったので、教えて頂きとても嬉しいです。
お店で試してみたいと思います。ありがとうございました!

>ほら男爵さん
確認してくださったのですね、ありがとうございます!
FZ1000は831gなんですね……少しつらいかもしれません。。
45-175試してきます。ありがとうございました!

書込番号:18356196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/01/10 20:03(1年以上前)

僕なら、同じソニーの下記の機種から選ぶかな(=゚ω゚)ノ

サイバーショット DSC-HX60V
http://kakaku.com/item/K0000622991/

サイバーショット DSC-HX400V
http://kakaku.com/item/K0000622990/

書込番号:18356240

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/10 20:12(1年以上前)

H.Candyさん 返信ありがとうございます

>レンズの重さや大きさをまったく考慮していませんでした

カメラが小さいので 大きく重く感じますが 重さは逆に軽くバランスが悪いので使い難いかもしれませんので このレンズ以外のレンズにした方が良いと思います。

でも このレンズ 上手く当たると 良い描写はします。

書込番号:18356269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/10 21:56(1年以上前)

GM1買ってオリンパスのサンヨン発売待ちましょう。

書込番号:18356681

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/01/10 22:09(1年以上前)

記録がJPEGになりますがサイバーショット DSC-HX400Vもお勧めですかね。RAWだとサイバーショット DSC-RX10もありますが今お持ちのレンズとそんなに変わらないかと。
それと、RAWデータはメーカごとに違いますので、思い切ってAマウントのアダプタを購入してタムロンの300mmズームを購入するとかはどうですか

書込番号:18356743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/01/11 04:08(1年以上前)

H.Candyさん
返信ありがとうございます。

>α6000で持っている一番の望遠レンズがFE 70-200mm F4
重いとは思います。また、選手は小さめにうつりますが、これでもけっこう撮れるのではありませんか? ファインダーもあるし、APS-Cはマイクロフォーサーズよりも基本的には高感度に強い(あまり差はないかも)し、F4とかなり明るいですから。重さを我慢し、トリミングで対処、というのが一番やすあがりかと。

>守備についている選手を撮る場合でも、ファインダーはなくてもどうにかなるものでしょうか。
守備位置についてじっとしている選手なら撮れます。 打球に反応して走っている選手とかは難しいと思います。

>ドーム球場は撮影するのには暗い上に1/1600くらい必要なんですね。1/800程度、1/640くらいでも平気かなと考えていたので、、、
1/1600必要なのはバットの先端まで止めたい場合で(本当は1/1600でも完全には止まっていません)、普通は1/800ー1/640くらいでもブレを残す感じで満足していると思います。
ちなみに1/1000でこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16561541/ImageID=1668543/

この件に関してはこちらのリンク先での皆さんのコメントが役立つかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17435304/#tab

また、ピッチャーの指先も1/1000では止まりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000546692/SortID=17534925/ImageID=1907675/
1/640だと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000546692/SortID=17534925/ImageID=1907677/

>もしTZ60にする場合は東京ドームでの撮影等は諦めた方が良さそうですね。
じっとしている選手なら撮れると思います。
またブレを残した写真でいいなら撮れるんじゃないでしょうか。

>飛行機の流し撮り
GM1では非常に歩留まりが低いです。ファインダーのあるカメラだともう少し容易になります。

書込番号:18357578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度4

2015/01/11 09:06(1年以上前)

> α6000で持っている一番の望遠レンズがFE 70-200mm F4なので、換算300mmにしかならない

全画素超解像ズームは使っておられます?それを利用することで、最大400mm
(35mm判換算で約600mm)になりますけど。
それにα6000は約2400万画素、GM1は約1600万画素ですから、多少トリミングしても
今のシステムのほうがアップで撮れて画質もよい、ということになるかもしれません。
きちんと比較してないので何とも言えませんが。

しかも、GM1で望遠レンズだとボディが軽すぎて、持った時のバランスが悪いので
余計疲れるかもしれません。ファインダーがあると、手と目でカメラを支えることに
なるので疲れづらく、その点でも有利なんですよね。
しかもα6000もGM1も液晶モニタが固定式なので、撮っている間、目の高さまで
カメラをずっと持ち上げなければいけません。きついと思いますよ。

ちなみに私はオリンパスOM-5を持っているので、スポーツなどの望遠はそちらで撮っています。
回転式液晶モニタで撮影するのは、腰の高さでカメラを構えるローアングル撮影の時だけです。
スレ主さんも、現状でファインダーでしか撮っていないという時点で、結論は明らかかと…。

私としては、この機種に買い替えるよりもまず、ミニ三脚の購入をお勧めします。
http://travel.searchlight-jp.com/archives/201308/21-1959.php
いわゆる三脚として使うのではなく、三脚の足を胸に当てて、
カメラを固定するのに使います。
手ぶれ対策にもなりますし、カメラの重さが分散されラクになります。
こういう三脚はスリックでもベルボンでも三千円以内で購入できます。

ミニ三脚でしばらく試してみて、それでもやっぱり小さいのがいい!となったら
このGM1でなく、ファインダー付きのGM5の値下がりを待って
(GM1がそうであったように、半年でン万円安くなるのでは?)
それから買うというのはどうでしょう。

書込番号:18357900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/11 14:44(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_10504312024

パナ45-200はG1で使ってましたがAFが遅く、G5に買い替えたときにレンズも45-175に買い替えました。
(花の撮影等では問題ありませんでしたが)

書込番号:18358958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/08/26 11:19(1年以上前)

>H.Candyさん
もう見ていらっしゃらないかも知れませんが、ようやく自分でも実際にGM1で野球を撮影する機会がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/#tab
こちらにレポートしておきました。

書込番号:19084467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信23

お気に入りに追加

標準

パナの先見性

2015/01/05 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

やはり小型軽量なミラーレスカメラが、これからの主力になるのではないかという兆候が感じられます。
ソニーはフルサイズでもミラーレスを立て続けに出していますし、パナもGMシリーズという一眼革命的な小型軽量なシリーズで人気を博しています。

欧米では一眼レフの方が売れているから、ミラーレスの台頭はありえないという、見解が一部にはありますが、先端技術の新技術はほとんど日本が発信地です。ソニーのウォークマン、薄型液晶テレビ、小型高性能で、しかも誰にでも買いやすい価格で一眼レフを普及させたのも日本です。

このミラーレスという技術は、次世代のカメラの主流になることは、現在の日本のミラーレス売り上げを見ても間違いないと思います。

その点での、ミラーレスに先鞭をつけたパナの先見性には優れたものがあると思います。今後の更なる発展を見て行きたいと思います。




書込番号:18338540

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/05 13:09(1年以上前)

先見性はあると思います。

ただ、ミラーレスが小さすぎるっていう人もいると思います。
この間、大柄な外国人が一眼レフで写真を撮っていたのですが
大きな一眼レフ(おそらく中級機モデル)を片手で持って撮影していました。
それでも手が大きくて、一眼レフが一眼レフに見えないほどでした。
そういう人にはミラーレスは小さすぎるのかもしれません。

でもヨーロッパあたりでミラーレスが売れ始めてきてるらしいですね。
欧米でも大柄の人ばかりではないですから、ミラーレスはもっと売れてくると思います。

書込番号:18338586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/01/05 13:22(1年以上前)

ヨーロッパの人は保守的ですからね。
なかなか新しいモノを受け入れていかないのですが、そろそろあちらにもミラーレスが浸透しはじめましたね。

小型化していくことは歴史の常ですから、近い将来ミラーレスカメラが主力となり、一眼レフはマニアのみが所有するようになるんでしょう。
そういう意味で、パナソニックとオリンパスの先見性は大したものだと思います。

書込番号:18338615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2015/01/05 13:33(1年以上前)

自分は、いつも、大きいのを使っていますので、この小ささには、魅力を感じます。

書込番号:18338631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/05 13:45(1年以上前)

谷中あたりでも、ミラーレス持った外国人さん、よくみかけるよ。  (「・・)

書込番号:18338661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/01/05 13:48(1年以上前)

パナは写真業界老舗、また光学系の技術は有していますが、OVF技術ゼロですから、
ミラーレスは渡りに船だったでしょうね。欧米でもm43が浸透してきたとか。

ただ、オーディオの衰退がイヤースピーカ(ヘッドフォン)のモバイル機器に大きく移行した結果であった事を見ると、
カメラもいずれスマホに移行して、結局、一部のミラーレスとOVF(一眼レフ)が残るような気もしますが。

書込番号:18338673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/05 14:15(1年以上前)

実は、ミラーレスはコンパクトである必要は無いのですよね。

一眼レフの牙城を切り崩す手段として、コンパクトさを売りにして、此処まで来てますけど、一眼レフの既存マウントでミラーレスが出ても不思議では無いと思います。
何しろ、激しく動くミラーが無いのですから、その上、電子シャッターも標準で搭載される様になったら、超望遠でのミラーショックやシャッターショックも無縁になるし、シャッターの耐久性なんて心配要らなくなるし、ですよ。お金のかかるパーツが減るのもメリット。センサーが同じなら、ミラーレスの方が安く作れると思います。
そんな日が来るのもそんなに遠く無いような気がします。

書込番号:18338721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/05 14:21(1年以上前)

まあGX7という使いやすさを徹底的に追求したモデルがあるからこそ
この徹底的に小型軽量にわりきったモデルも活きるというもの

どちらも大切に育ててほしいですね♪

書込番号:18338736

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/05 14:41(1年以上前)

カメラ自体がスマホに取って代わられる可能性のほうが高いね

書込番号:18338765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/05 16:13(1年以上前)

>谷中あたりでも、・・・

夜中でなくて、日中でも?

書込番号:18338974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/05 16:54(1年以上前)

>その点での、ミラーレスに先鞭をつけたパナの先見性には優れたものがあると思います。今後の更なる発展を見て行きたいと思います。

先見性じゃなく、フォーサーズで出したけど(シェア0.9%)売れなくて追い詰められただけですね。
新参なので他の会社よりもあっさりとミラー捨てられたのもあり、苦肉の策でしょう。

オリンパスと違い動画に特化したことで本来のスティール以外の客層が食いついた。

ただ4Kまでは何とかしのげるだろうが、8Kだとこのセンサーサイズでは苦しい。
動画に特化下だけに8Kは逆に足を引っ張られるかも。

書込番号:18339065

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/05 19:17(1年以上前)

最近、スマホから写真の世界に入る人が激増しているそうです
実際のところ、スマホしか買えないプアマンが圧倒的なんですが
それでも何割かは、高画質で持ち運びしやすい小型カメラを欲しいとは思うでしょう

書込番号:18339510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/05 19:24(1年以上前)

>>谷中あたりでも、・・・

>夜中でなくて、日中でも?

無理筋なコメントですな。
http://www.tokyometro.jp/enjoy/walking/ueno_asakusa/02/

書込番号:18339528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/05 19:24(1年以上前)

一般的には動画にAPS−Cでもオーバースペックと思うけども…

MFTだと問題が出るのはシネマカメラの世界だと思う
ゆえに、パナはもっと大きなセンサーにいくしかない

てかすでにパナはシネマの世界ではスーパー35(APS−Cほどのサイズ)出してる

http://panasonic.biz/sav/news/140303/index.html

書込番号:18339530

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/06 03:47(1年以上前)

近くに観光名所があり
それとなく人間観察してると
最近の外国人観光客は「スマホ」で記念撮影してる人がほとんどで
デジカメ自体を使ってる人は少数派なようですね(笑)

ミラーレス機やレフ機の「デジイチ」を使ってる割合は
日本人の方が多いです(笑)

書込番号:18341114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/06 10:15(1年以上前)

人間万事塞翁が馬
現在シェアが僅かでもそれが伸びていけば先見性
廃れればそこまで
外国人がデジ一眼ばかりかミラーも使い始めたか
東京下町歩いたところで欧米旅してもそれは私見
兎にも角にも 多くがスマホに取って代わられて
僅かなパイを 分け合って奪い合ってカメラは今後も生き延びる

私はGM1初号機が好き その前にカメラが好き
μ4/3が凡て途絶えても 別の機材を遣うだけ
くれぐれも私はメーカーの代理戦争とか 一眼命とかミラー蔑視とかとは無縁 

書込番号:18341607

ナイスクチコミ!1


スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2015/01/06 11:30(1年以上前)

色々な見解はあるでしょうが、重くて大きな一眼レフは職業としての用途には残るかもしれませんが、大勢はミラーレスにシフトされていくのではないでしょうか。

一つの例として、あまりミラーレスに本腰を入れていない感のあったキャノンが、ミラーレスに力を入れるような動きも出てきているようです。

日本の得意である"小型軽量"という先端特殊技術を、今後の世界標準として育成する年になってほしいと願います。



書込番号:18341776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/06 11:58(1年以上前)

完全にミラーレスが主流になると思いますよ

将来的には性能は桁違いにミラーレスがよくなるし
画質もミラーレスのほうが良くなるでしょう

一眼レフの利点はOVFだけになると思います

書込番号:18341828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2015/01/06 22:57(1年以上前)

メーカーに電話

書込番号:18343819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/01/06 23:27(1年以上前)

当機種

六義園で自撮りする外人さん

観光地の外人さんも、スマホの人もいるし立派なカメラを提げている人も多いです。

その時間にその場所に居たという記録を残したいだけならスマホで充分だと思いますが、
少しでも良い写真を撮りたいと思ったら、やはり良いカメラが欲しくなるのではないでしょうか。

なんでもそうですよね。
夕食500円の人もいれば5万円の人もいる。
スーツ3,000円の人もいれば30万円の人もいます。
スマホもカメラも、ミラーレスもレフもみんな生き残ると思います。

書込番号:18343948

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/01/06 23:31(1年以上前)

パナソニックとしては、一眼レフからの置き換えよりも、数量・金額ともに稼げなくなった
コンデジの市場を拡大・高付加価値化したいんじゃないですか?

LX100、GM1s、GM5はコンデジの画質では満足できない人が、サイズを犠牲にせずに高画質を得る
と言う意味では、高級コンパクトの層に遡及する意味で一番良いと思います。

センサーサイズに見合った最大限の小型化で、NEXやEOS Mでは限界がありますが、
マイクロフォーサーズとしては、一つの到達点だと思います。

書込番号:18343959

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

キタカメで¥42800シルバー

2014/12/31 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:2件

いつもお世話になっております
東京町田市で取り寄せで購入できました!
まだわずかにあるようです
参考になれば幸いです

書込番号:18323959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/31 19:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。良いお正月が迎えられますね。

書込番号:18324135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2015/01/01 21:46(1年以上前)

このカメラは色違いでの価格差が大きいですね。

書込番号:18327436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/03 01:34(1年以上前)

1月2日、渋谷のキタムラへ参りましたが価格は同じ、販売促進用GM1専用本革ストラップ(片側タイプ)が貰えます。
しかし、残念ながら各色在庫なし。取り寄せするも他店在庫ない模様。

池袋ではビックカメラ本店、ヤマダ日本総本店で黒、シルバーの在庫はあるものの税別\47,800、ポイント10%還元の論外価格。

交渉の上、ビックカメラ本店にてシルバーを税込\48,00ポイント18%で購入しました。
ビック最後の在庫でした。帰りにヤマダを見たらシルバーがなくなっていました。

参考までに、昨年12月22日、ひかりTVショッピングにて黒が税込\45,800、ポイント20%+2,550ポイント追加キャンペーンで販売されていた時に買いそびれたのは、勿体なかった。

シルバーと言うことで、納得することにします。

書込番号:18330926

ナイスクチコミ!0


mod60さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/03 11:43(1年以上前)

本日、近所のキタムラで年末に取り寄せしていただいていたシルバーを受け取ってきました。
お正月福袋扱いとしていただき、税込4万円で8Gのメモリーカードとカメララップを付けていただきました。
商品自体は年末に到着していたのですが年明けからの方が安くお売りできる、と教えてくださった店員さんに感謝です。

書込番号:18331669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/03 13:12(1年以上前)

mod60さん、おめでとうございます。
ポイント還元なんて全然得でないです。現金値引きが何よりですね。しかも、あのストラップ付。

書込番号:18331927

ナイスクチコミ!0


mod60さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/03 14:40(1年以上前)

ありがとうございます。キタムラの親切な店員さんに案内していただいたおかげでした。
元旦に使うことができませんでしたが、これから少しでもお正月の雰囲気を撮影してこようと思います。

ナイロン製でしたがGM1の販促ストラップもいただきました。
本来、ブラックがSDカード、カメララップ入りの福袋として用意されているようでしたので、お安いブラックをお探しの方はキタムラに問い合わせてはいかがでしょうか。

書込番号:18332159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/01/03 18:06(1年以上前)

本日受け取ってきました!
店員さんもすごく親切な方で、素敵なお店との出会いにもなりました。
とてもお得に買えた方もいるようで、おめでとうごさいます!

書込番号:18332675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/04 00:48(1年以上前)

ハイオク指定さん、mod60さん、こんにちは。

程々の価格で買えるデジカメが登場してはや20年。

往年のペンタックスのAUTO 110みたいな超小型レンズ交換式デジカメが欲しかったのですが、
ちょっと前にペンタックスよりQシリーズが発売されたものの、豆粒サイズの光センサ。
そこへパナさんがフォーサーズで登場。しかも質感が高い。

動画の画質は、同じHD-1080iでもGX1と比べて段違い。
価格が高かった動画専用であるキヤノンのビデオカメラHF G20(←騒がれる程良くない)と比べても画質が良い。

やっと手に入れたので感無量です。

書込番号:18334051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/01/04 01:05(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん、こんばんは。
> HF G20(←騒がれる程良くない)と比べても画質が良い。

そうですか?
私が撮った感じでは、HF G20の弟分のHF M51と同程度かそれ以下の解像感で、
動画に関しては、期待していたほどではありませんでした。

まあ、サッカーの撮影なので動きっぱなしで処理が追いつかなかったのかもしれません。
今度動きの少ない風景などで撮り比べてみますね。

書込番号:18334082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM1K レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

LUMIX DMC-GM1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <1603

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング