LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GM1K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GM1K レンズキットとLUMIX DMC-GM5K レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GM5K レンズキット
LUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキットLUMIX DMC-GM5K レンズキット

LUMIX DMC-GM5K レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日

  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1K レンズキット のクチコミ掲示板

(7566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全456スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信3

お気に入りに追加

標準

皆既月食を撮影しました

2014/10/08 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:8件
当機種

皆既月食

本日あった皆既月食を撮影しました。当地ではあいにく雲が多くあまり条件はよくなかったですが、切れ目を縫って頑張りました。写真は比較名合成しています。雲が出たせいで一部もやがかかったようになっています。皆既月食は、食が進むにつれて露出がかなり違うのでかなり調整しないといけないですが、GM1ではオートブラケットで7段分を一度に露光できるのでかなり助かりました。ちなみにアップロードした写真は、月食はじめと月食中で10段違います。
 電子シャッターは、ローロングシャッター歪であまり歓迎されていないかもしれませんが、
この主の撮影ではぶれ防止に絶大な威力を発揮しますね。GM1は電子先幕でもかなりショックが
少ないですがオートブラケットで連写する際には本当にありがたいです。
 惜しむらくは、リモートレリーズ端子が付いてないのが本当に残念です。スマホでレリーズできますが3時間以上の連続撮影をするならインターバルタイマーを使いたいですね。インターバル撮影機能も本機には付いていますがオートブラケットは解除されてしまうようで、活用できませんでした。

書込番号:18030273

ナイスクチコミ!20


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/10/09 11:23(1年以上前)

お見事です d(^○^)b  お疲れさまでした、

比較明合成・・・・ とは、なるほど♪ そういう手もあったんですね、
換算何mmのレンズで撮影されてるんでしょうか?
              

書込番号:18031491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/10/09 22:36(1年以上前)

syuziicoさん

こんばんわ。
レンズですが焦点距離300mmのものを使っています。300mmだとあまり大きくは写りませんが、比較明合成で一枚にまとめるにはこれぐらいが丁度いいですね。
後半はかなり雲が出てひやひやしましたが、なんとか地球の影がわかるものができたので満足です。

書込番号:18033505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/10/10 20:06(1年以上前)

再生するタイムラプス

作例
タイムラプス

撮影した画像からタイムラプス動画を作成してみました。
20秒間隔でシャッターを切っていたので600倍速になっていると思います。
雲が出てくると天然NDフィルタになってしまうので個々の画像で見ると露出がかなり違うのですが
動画にしてしまうとかなり誤魔化しがききますね。

書込番号:18036273

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

47000円から下がらない

2014/10/08 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

スレ主 yogawayさん
クチコミ投稿数:2件

2週間くらい前から毎日価格が下がっていましたが、数日前に47,000円まで下がってから、横並び状態となっています。

他店からのプレッシャーがあるのでしょうか、それとも暗黙のカルテルと言った感じでしょうか?

書込番号:18028842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/08 18:33(1年以上前)

パナが卸値下げない限りそれ以上下げられないところで止まるでしょう

その意味ではパナがコントロールしているってことかな

書込番号:18028856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/10/08 18:34(1年以上前)

現時点で44,980円になっていますけど‥‥
いまどきカルテルはないのでは?

書込番号:18028857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/10/08 19:00(1年以上前)

着実に下がってますねー。だいぶ手に入れやすい値段になりましたね。

書込番号:18028934

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/08 19:00(1年以上前)

今なら安いので、まじめに買う気なら・・・・今かも??

書込番号:18028937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/08 19:16(1年以上前)

GM5が発売されたら、さらに下がるのではないかと期待しています。

書込番号:18028986

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2014/10/08 19:17(1年以上前)

黒だともう少し安いみたいですね。オレンジを狙ってるのですが11月にもう少し下がりますかね

書込番号:18028989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/08 19:45(1年以上前)

大ヒットしたGM1もかなり安くなりましたね。

無印のGM1は既にディスコンらしいので、のんびりと値下がり待ちは危険かも。毎日価格チェックです!

GM1sだと約7万円!! ((((;゚Д゚)))))))

書込番号:18029084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/10/09 12:37(1年以上前)


大ヒットしてないM子2ゎかなりお高いです。
M子2も同じよーに値下がりして欲しぃ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:18031681

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:263件

8月に、このセットを買いました。一眼レフ初心者です。よろしくお願い致します。
主に旅行用で風景や建物、それらを背景にしたスナップを撮ります。
このキットはかなり広角でそれなりに満足しました。今回は使い慣れないのと望遠がないため、使い慣れたコンデジを持っていき、使い分けました。
今後、望遠ズームレンズを買うときのことですが、30-100/f2.8がよいかなとおもうのですが、そんなに明るいレンズでなければ、40-150,,45-175,などが、もう少し安価でまた軽いものがありますね。 通しのレンズも14-150や14-140がありますね。

お聞きしたいことは、明るいレンズはやっぱり写りが違うのでしょうか?ということです。
どうせ望遠ズームレンズを買うなら、少々高価ですが、明るいのにしようか、そんなに明るくなくとも大丈夫なのか?迷ってしまいます。
旅行なので、主に明るい昼間の風景をとりますが、建物や教会の中もよく撮るかもしれません。また夕焼けや夜景を撮るのも好きかもしれません。
広角レンズもオリの9-18かパナ7-14にするかも迷っています。
旅行は夏休みにかしないので、来年の夏までにはいずれか買いたいですが、お知恵拝借できれば有難く思います。

追伸 それまでには、いろいろフォト教室に行き、試せたらいいなとは思っています。

他のスレでコンバーターレンズを使ったらとの質問もしています。それは現実にすぐ買えるから試してみようかとおもうのですが…

長文すみません。よろしくお願い致します。

書込番号:18023366

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/07 02:15(1年以上前)

望遠を使いたいと思う頻度は高いでしょうか?
光量が少なくない場所(例えばホール、結婚式等)等はf2.8のメリットがあります。
明るいレンズを使う事でシャッタスピードが早くなり、手ぶれのリスクも減ります。

LUMIX G VARIO 12-3212-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.一般的な明るさだと思います。
決して明るいレンズではないと思います。

>教会の中もよく撮るかもしれません。
この様な用途では単焦点のレンズが適していると思います。「LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH」
や、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0が最適だと思います。

書込番号:18023426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2014/10/07 02:32(1年以上前)

t0201さん

早速ありがとうございます。
実は、望遠はあまり撮らないかもしれません。旅行に一緒にいく夫が高倍率で明るいコンデジを買ったので、任せてもよいと思っています。
教会など暗いところでは、明るい単焦点が良いのですか?
気がつきませんでした。
実はお花を撮るのも好きですが、そういう時はどうなのでしょうか(^^;; 小さいお花や、バラ、睡蓮、お花畑、桜などです。
質問が漠然としていますね。 本当に素人の質問ですみませんm(_ _)m

書込番号:18023441

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/07 04:18(1年以上前)

>教会など暗いところでは、明るい単焦点が良いのですか?

例えば同じF1.8でも、
豆粒センサーのコンデジよりM4/3のデジイチの方が前後がボケますし高感度は有利になりますよ(=゚ω゚)ノ

まぁ、頭でアレコレ考えるより
実際に使った方が手っ取り早いので
換算30o〜50oくらいの単焦点をとりあえず1本買ってみる!!、、、という手もあるかと(笑)

単焦点レンズはズームレンズと比べると
フィルター1〜2枚分くらい除去されたようにクリアに写るので
とりあえず1本持ってても損はしないと思いますし♪(´ω`*)

せっかくのデジイチなのに
単焦点レンズを使わないのは勿体ないですよ(笑)

書込番号:18023511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/07 04:57(1年以上前)

おはようございます。

明るいレンズはやはり良いですね。私の場合は、ボケうんぬんよりも、
比較的暗い場所でISO感度を上げたり、シャッター速度を遅くする必要がない、
つまり、高感度で画像が荒れることが少ない、被写体の動きを止めやすい(被写体ボケ)に
ありがたみを感じます。

■LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
http://kakaku.com/item/K0000636771/

ボディサイズの小さなGM1とベストバランスのレンズです(↑)。
写りもとても良いので、一度お店にご自分のGM1を持参されて(SDカードを入れて)、
店員さんに試写をお願いされてはいかがでしょうか。
きっと気に入って頂けると思います。


お花を撮る場合には、マクロレンズが大きく撮れて良いですよ。
私のお気に入りの一本です(↓)。

■LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.
http://kakaku.com/item/K0000055877/

ただ、GM1とのサイズバランスがあまり良くないですし(レンズが大きめ)、お値段も結構します。
まずは最初に挙げたレンズで、単焦点レンズのキレとボケ味のやわらかさ、上に書きました撮影の
しやすさを堪能されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18023525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/07 05:58(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

GM1という超小型ボディなのに、レンズはデカイのをご希望なんですね。(余計なお世話ですが)かなりバランス悪そうですが大丈夫でしょうか?

以下のサイトで、各レンズの装着画像が見られますので参考になると思います。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html


まったくご希望のレンズとは違いますが、以前GM1に(サイズ的に)似合うレンズを考えてみました。その時に思ったのは、太いレンズは似合わないなぁと。
細めの似合いそうなレンズをピックアップ。

◯オリ9-18mm
△パナ14-42mmU
◎パナ35-100mm/4.0-5.6
◯オリ12mm/2.0
◯パナ14mm/F2.5(U)
◎パナライカ15mm/1.7
◯オリ17mm/1.8
△オリ17mm/2.8
◯オリ25mm/1.8
◯オリ45mm/1.8
◎オリ BCL-0980
△オリ BCL-1580

(◎はオススメ、△はオススメしにくいレンズ)


あと、コンバーターレンズですが、よく調べてから購入して下さい。装着できない、もしくは装着できるけどケラレるなんてことがあります。

書込番号:18023568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/07 06:26(1年以上前)

レンズの「使用」に最短撮影機が記載されているので、
目安に一度試してみる価値はあると思います。

単焦点の利用はオススメです。

書込番号:18023607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/07 06:53(1年以上前)

スレ主 cooking mammaさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

望遠レンズの世界は大きく重く高価な物ほど写りが良いと言う話しも嘘ではないですが、撮る被写体や撮り方によってF2.8の明るいズームとF5.6の暗いズームとの写りの違いが明らかにわかる場合もわからない場合もあると思いますし、たった絞り2段の差でしかないですが価格は何倍にもなる場合も、焦点距離によっては10倍以上にもなる場合もありますが大きく重いデメリットを、撮り方でその差を見いだせるのであれば良いですがそうでないなら宝の持ち腐れとなる場合もあると思います。

一眼カメラの最大のメリットはあなたの撮りたい被写体撮りたい方法によって最適なレンズを選べると言うところで、撮りたいもの一つ一つに最適なレンズがあるものなので汎用性ならば明るいズームは暗いズームでは出来ない撮り方なども出来るので悪い選択ではないと思います。

単レンズを進める方もいらっしゃいますが、単レンズは当たり前ですがズーム出来ませんのでとりあえず評判の良いものを購入してと言うのも良いかもしれませんが、撮りたい画角(焦点距離)をズーム使用で確認されてからあなたの撮りたい画角のものを購入された方が失敗がないと思います。

マクロレンズは通常のレンズでは寄れないところを寄れて、等倍から無限遠まで撮れるレンズなので通常のレンズでは寄れないところまで寄って大きく撮りたいならば、他のレンズでは出来ないことが出来るレンズだと思います。

書込番号:18023640

ナイスクチコミ!2


銘仙さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/07 07:14(1年以上前)

おはようございます☆

パナから30mm/f2.8マクロが商品化予定ですのでこちらの発売を待つのも良いかなと思います♪

http://panasonic.jp/dc/news_macro_30.html

http://digicame-info.com/2014/09/30mm-f28.html

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/panasonic/2014/0916_02.html

書込番号:18023675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/07 07:22(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700443_K0000410154_K0000281878_K0000418188_K0000510131&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

サイズとしては今月発売予定の35-100F4-5.6がいいと思いますが、発売前なので少し高いですね。

書込番号:18023692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/07 07:41(1年以上前)

まずはパナソニックの40〜150を選択されては如何でしょう。
安価ですが、最近、購入してみて写りの良さに驚いています。
それなりに簡易的なマクロ機能で寄れますし、手ぶれ補正の効きもよいですよ。

これらで試してみて、不足を感じた部分に特化したレンズを購入されては如何でしょう。
軽さが持ち味のGMです。

楽しんで下さいね♪

書込番号:18023732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/10/07 07:57(1年以上前)

おはようございます。
GM1のご購入、おめでとうございます。魅力的なカメラですよね♪

>明るいレンズはやっぱり写りが違うのでしょうか?
違います。F値が明るいレンズを設計するには(特にズームレンズ)、各種収差や歪みを極力少なくするようにコストをかけていますし、ボケ味にも配慮されています。レンズそのものの素材も安価なレンズと違って、ズッシリよ重いガラス素材が使われています。


なので、描写にこだわる方はほぼ同じ焦点距離でも10倍近い価格差の高価なレンズを使うというわけです。また、レンズは一般的に開放から1〜2段絞ったあたりが一番描写が良いといわれますが、開放F値が明るいということはそのぶん絞る余裕があるということになります。

>建物や教会の中もよく撮るかもしれません
個人的には(あくまで個人的にですが)このシチュエーションで望遠レンズを使うというのはちょっと考えられないのですが。まず明るさと手ブレの問題、それに焦点距離の問題があるからです。

ボケの大きさを度外視すれば、GM1のEZズーム機能をお試しください。画素数は少なくなりますが(2倍ズームだと1/4)、デジタルテレコンと違って画質そのものは劣化しないので、大伸ばししない限りそこそこ使える機能です。

で、本当に望遠が必要なのかを判断するひとつの目安にはなると思います。コンパクトでファインダーがないGM1で望遠レンズを使うのはけっこう難しいと思うのですが。

>広角レンズもオリの9-18かパナ7-14にするかも迷っています
7−14mmを持っています。
これも個人的な意見ですが、14−42mmからなら9−18mmでも十分な広角感を感じられますが、GM1の12−32mmとの組み合わせだと7−14mmのほうが感動は大きいかと思います。またF値が変動しないのも使いやすいですね。ただ、フィルターが使えないのと、かなりズングリムックリ(笑)なので、GM1に似合うかといえば‥‥(苦笑)

書込番号:18023772

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/10/07 08:48(1年以上前)

追記です。
>他のスレでコンバーターレンズを使ったらとの

レンズの先端に取り付けるフロントコンバージョンレンズですよね?
もし可能であれば、量販店で店員さんにお願いしてお試しになるとよろしいかと。

このタイプは、ズームできません。というか、物理的なズームは可能なのですが、特定の焦点距離固定で作られているので、ワイドコンバージョンの場合、ちょっとでも望遠側にズームすると画面の四隅が暗くなる「ケラレ」という現象が生じます。この特性を理解した上でご購入を検討されたほうが‥‥

書込番号:18023870

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2014/10/07 12:20(1年以上前)

スレ主さんのご要望は「主に旅行用で風景や建物、それらを背景にしたスナップを撮ります。」とのことで
すので。GMに付けて合う、合わないは別にして、パナのLUMIX G VARIO 14-140mmかオリンパスのED 12-50mm
がおすすめかと思います。
パナの14-140は軽くてお散歩レンズとしてベストですし、オリンパスの12-50はパナソニックのカメラでも
電動ズームが効いて、マクロも使えるので結構便利です


書込番号:18024332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/07 13:18(1年以上前)

こんにちは♪
中々、難しいご質問ですね(^^;;; 一口に○か?×か?で説明するのが難しい問題です。

少し、長文になりますが・・・興味があれば読んでみてください(返信不要、スルーでOKです♪)

結論から言うと、レンズの「画質」的な性能を・・・カタログスペックから判断する事は困難です。
一応、「MTF曲線」と言う画質に対するスペック表記的なものはありますが・・・必ずしも実際の「画像」から受ける印象と一致するものではありません(^^;;;

やはり・・・自分の「目」で確かめる。。。そのレンズやカメラで写した実際の画像を見て、自分で評価する。。。
モチロン・・・その為には自分の「見る目」を養う必要があります。
今時は、インターネット上に沢山画像があふれているので・・・検索する努力さえすれば、大概のレンズの画像を見る事が可能です♪
※モチロン、この掲示板等での「クチコミ(評判)」と言うのも大いに参考になります♪

【明るいレンズとは??】
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写ると言う意味ではありません。

お日様の光が眩しい位にサンサンと降り注ぐ、その「豊富な光」を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子センサーに感光させる事で「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影が可能な状況を「明るい」と表現します。
⇒シャッタースピードを遅くしなければ写真が写らない状況が「暗い」です。

明るいレンズと言ったら・・・レンズの「口径」が大きく、「絞り」と言う光の通る「穴」を大きく開いて、光を沢山カメラに取り入れる事が出来る=沢山集光して、比較的速いシャッタースピードで撮影する事が可能なレンズを「明るい」と言います。英語では「High Speed Lens」と言います。
⇒絞りを大きく開けられないレンズ=光を沢山集光できないレンズを「暗い」と言います。

つまり・・・明るいレンズの第一メリットは。。。
比較的光の少ない場所・・・室内照明や夜景等で、絞りを開けることで、少ない光を沢山かき集めて、出来るだけ速いシャッタースピードで撮影が可能になる=ブレブレ写真を防止できる(手持ちやノーフラッシュでの撮影が可能になる)。。。と言うのが最大のメリットになります。

もう一つのメリット(第二のメリット)が・・・
明るいレンズには「副産物」として・・・「被写界深度が浅くなる」と言う効果があります。
この効果を利用して・・・背景がボケた「芸術的な表現」が可能になる。
絞り(F値)をコントロールする事で、背景をボカした立体的な表現〜絞りを絞って画面の隅々までピントの行き渡る「パンフォーカス」な表現まで・・・様々な「表現が可能」=描写力がある・・・と言うのが第二のメリットになります。

みなとまちのおじさんのアドバイスにあるとおり・・・
「一般論」としては、明るい「大口径レンズ」の方が「高画質」になる傾向があります。
それは、大きなレンズエレメントを使用し、コストをかけて贅沢な設計を取り入れる傾向にあるからです。
大口径レンズ全てが、必ず高画質に成るわけではありませんが・・・概ね、廉価な暗いレンズより高画質になる傾向ではあります。

続く・・・(笑

書込番号:18024502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/10/07 13:25(1年以上前)

長文 連投 すいませんm(_ _)m

前回の続きです
※あくまでも私見ですので・・・コレが全てと言うわけではありません(^^;;;

【レンズ選びの優先順位】
レンズ選びの三要素(スペック)は・・・「焦点距離」「明るさ(開放F値)」「最短撮影距離(最大撮影倍率)」になります。

良い写真の三要素というのは「構図」「ピント」「露出」です。

この「構図」に対して一番重要なスペックが「焦点距離」です。
自分のイメージしている構図(景色)に合った「焦点距離」のレンズを選択しないと大変な事になります(^^;;;
焦点距離の数字を見れば・・・どの位の範囲の景色が写るか?どの位広角に(広く)景色を取り入れられるのか?あるいは、どの位望遠に(遠くの物を拡大して)写せるのか??と言う事が判断できます。
自分の目的に応じた「焦点距離」のレンズを揃えないと・・・
「うわ〜ん(ToT)、シンデレラ城が画面に入りきらないよ〜〜」・・・とか?
「チクショー!!(>_<)、豆粒みたいに小さくて、どれがうちの子か分からないよorz」・・・ってな事になるわけです。
なので・・・まず最初に、自分の目的に応じた「焦点距離」のレンズをチョイスする。

次が「明るさ」
前レスで説明したように・・・
室内、子供(ペット)、ノーフラッシュ・・・この撮影にあこがれるのであれば、明るいレンズを選択して、少ない光をかき集めて、少しでもシャッタースピードを速くする努力が必要になります。
暗いレンズだと・・・ドー逆立ちしても撮影できない(シャッタースピードを速くできない=ブレブレ写真にしかならない)・・・って場面があるからです(^^;;;

もう一つが、「描写力」
ボケを生かした芸術的な表現法を写真に取り入れたければ・・・明るいレンズ(F値の小さなレンズ)ほど、有利(コントロールする範囲が広い)になります。

シャッタースピードと描写力が必要ならば・・・「明るいレンズ」をチョイスします(その代わり高価です(^^;;;)

そして・・・「最短撮影距離(最大撮影倍率)」
コンデジならば・・・チューリップマーク(マクロモード)にすると、「接写」が可能になり、被写体に近寄って画面に大きく被写体を写す事が可能になりますが。。。
一眼レフのレンズは、レンズそれぞれに「最短撮影距離」と言うのがあって、その距離より被写体に近づくとピントをあわす事が出来ません。
なので・・・被写体に近づいて大きく撮影する・・・接写したければ「最短撮影距離」短い、あるいは「最大撮影倍率」の大きなレンズを選択する必要があります。
コンデジのマクロモードのように近づきたければ「マクロレンズ」と言う接写専用レンズを購入する必要があります♪

この様に・・・カタログスペックから読み取れるのは・・・
「焦点距離」「明るさ(開放F値)」「最短撮影距離(最大撮影倍率)」・・・の3つ(ないし4つ)の性能になります。

この性能を見比べて選択した上で・・・近い性能のレンズを比較する時に初めて。。。
「画質(シャープネス)」や「フォーカススピード」等を比較検討する事になります。
残念ながら・・・画質やフォーカススピードは、カタログのどこを見ても書いてありません。
また、書いてあっても平等なスペックではないので・・・あくまでもコマーシャルコピー(売り文句)にしか過ぎないです。。。
なので・・・自分でその映像を見るなり、自分で実際にレンズをいじってみて確かめる以外に方法がありません。
もしくは・・・クチコミ(評判)を参考にするしかないです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:18024517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2014/10/07 23:34(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳けありません。
たくさんの返信・ご意見ありがとうございました。
個々に返信すべきところ、まとめることになり申し訳けありません。

この1~2カ月、このクチコミを読み、カメラの使い方やレンズのあれこれがやっとわかってきたところです。
しかし、投稿写真を見ても、BODYも違うし、焦点距離や画角も今一つピンときていませんでした。

旅行で使う、広角が好き。望遠は大聖堂のステンドグラスをアップして撮りたい。家人のスナップを風景とともに撮りたい。出来ればお花も撮りたい。せっかくのミラーレスだから、キレイなボカシのある写真も撮りたい(お花がメインですが)。

こんな風にシーンとしてはハッキリしているのですが、私にとってのスナップの画角、望遠の画角がたしかにわからないです。これから少しフォトスクールにも行き、レンズを自分のGM1につけて実感して行きたいです。今持っているレンズ(12-32)でも画角を確かめたいです。

出来れば、通しのレンズを一本買いたいです。旅行はそれが便利かと思いました。それが、100迄でいいのか、140なのか、150なのかは、GM1につけて決められたら。パナの機体なので出来れば、レンズに手ぶれ防止が有ったら多少暗いレンズでも教会のステンドグラスも大丈夫なのではと思っております。
明るい方がいいけれど、GM1は携帯性重視で買ったので、あまり重くなると辛いかなと。

通しのレンズが決まったら、次に単焦点も考えて、これも画角ですね。
広角レンズはワイドコンバージョンレンズをつけるのではダメでしょうか? こんな感じで考えました。単焦点・広角はゆっくりでいいかなと思っております。

皆さま
わかりやすく丁寧なご教示、本当にありがとうございました。
good answeは皆さまに差し上げたかったのですが、自分にしっくりきたつけさせていただきました。ありがとうございました。

尚、もう少し、通しのレンズ(100 なのか、140なのか)でご意見いただければありがたいです。(自分が決めることではありますが)
厚かましいですが、よろしくお願い致しますm(_ _)m



書込番号:18026579

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2014/10/07 23:41(1年以上前)

cooking mammaさんこんばんは

主題は他の方にお任せして追伸で記載していた「いろいろフォト教室に行き、試せたらいいな」の件ですが
cooking mammaさんは関東近郊にお住まいでしょうか。企業の宣伝になってしまうかもしれませんが、倶楽部
ツーリズムの写真撮影の旅に「写真講座 酒井梨恵の自分らしいスナップ写真講座」というのがあります。
( 酒井梨恵 で引いて頂くか、倶楽部ツーリズム→テーマ旅行→写真撮影の旅→女性だけで楽しもう!撮影の旅
 で引いて下さい)
基本の講習、撮影、講評を5回1クールで半年ぐらいのペースで平日講座と土日講座を開催してます。
倶楽部ツーリズムの撮影の旅は人数が多い時もあり、講師の先生方の当たり外れが結構あるのですが、酒井先生の
講座は女性限定で毎回10人前後と募集人員が少なく、とてもためになる勉強できるとうちのかみさんが言ってます

ご参考までm(_ _)m

書込番号:18026617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2014/10/07 23:54(1年以上前)

しま89さん

情報ありがとうございます。
関東地方在住です。そういう講座でレンズのことも相談に乗っていただけるのでしょうか?
レンズの貸し出しはないですよね。

でも望遠の画角もわからず、距離も絞りもシャッタースピードもこれからなので、参加できるといいな。
構図や光のあて方とかもありますものね。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18026686

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2014/10/08 00:17(1年以上前)

連投になりますがもう少し

自分もパナの14-140使ってますが、10倍ズームいいですよ。テレコンで2倍まで行きますので。街取り、旅行には
軽いこのレンズ1本で十分かと。

参考でデジカメWatchのレビューを張っときます

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130625_604767.html

>レンズの貸し出しはないですよね。
旅行会社主催ですとレンズの貸し出しとか、特定機種の説明は無いのですが、関東地方在住でしたらパナソニックの
LUMIX フォトスクールもおすすめです。お台場のパナソニックセンター東京で開催してますのでLUMIXのホームページ
をチェックして下さい。初心者向けの使いこなし講座ですとかメーカー主催ですのでレンズの事も色々と教えてくれ
ますし、帰りに1Fのショールームでかわいいお姉さんがほとんどの交換レンズを使わせてもらえますので、一度行
って見ては如何でしょうか


書込番号:18026771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/08 00:23(1年以上前)

通しのレンズですが、
・(旧)Panasonic 14-140mm/F4.0-5.8 \54681〜
・(新)Panasonic 14-140mm/F3.5-5.6 \64600〜
・OLYMPUS 14-150mm/F4.0-5.6 \63899〜
・TAMRON 14-150mm/F3.5-5.8 \54390〜
の4本あります。

パナボディだと、もう新パナ14-140mmで決まりだと思います。手ブレ補正のないオリとタムロンは論外。旧パナ14-140mmも倍近く重いですし、手ブレ補正も下位なので選択の余地なし。
あと手ブレ補正は、望遠になるほど価値が上がります。140mmで手ブレ補正をON・OFFで撮り較べると、効果を実感できると思います。おそらく室内で手持ち撮影だと、ブレブレになるんじゃないかと。

また140mmと150mmは、本当に僅差という感じでした。超広角での7mmと9mmの差は大きいのですが。

書込番号:18026792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

冬はカイロ代わりになりそう。

2014/10/02 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:1件

8月上旬に購入。電源を入れながら持ち歩いていると(時々撮影も)、ボディ底部と液晶部分が暖かくなることに気づきました。屋外で暑い日にはさわると驚くほどの温度になっているので、故障かと思いパナの修理センター(秋葉原)へ。通常の状態で故障ではないと診断されたのですが、納得できないと食い下がると本社工場送りになりました。2週間後戻ってきたのですが、またしても「温度変化正常範囲内で、異常確認できませんでした」とのことでした。なお、担当者の話によれば、液晶部分は30℃だそうです。これは、電池の放電による発熱という説明も受けました。
ま、夏は少々熱いが、冬はカイロ代わりになるかと思って使いつづけてみます。みなさんの製品もカイロカメラでしょうか?

書込番号:18005809

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/02 17:32(1年以上前)

銀塩太郎さん こんにちは。

私の初めて買ったスマホと同じだと思います。

4回交換してもらいましたが治らず2年たたずに機種交換してしまいましたが、電池が減らないなら良いですが電池が減るようなら要注意だと思います。

書込番号:18005850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/10/02 17:40(1年以上前)

デジカメの発熱程度は客観的に表現しにくいです。
モニターが30℃といっても何のことやら、です。

銀塩太郎さんは何台くらいデジカメを使った経験がありますか。
わたしは、m43機だけで13機種になりますが、GM1の発熱が他と比べて激しいとも穏やかだとも思いません。
「ふつう」です。
そういう、他機とのおおざっぱな比較をするくらいしか仕方がないと思います。

> 電源を入れながら持ち歩いていると(時々撮影も)、
これはスリープモードになっているときことですか?
もし、スリープモードで発熱するなら異常です。
そうでなければ、そこそこ発熱します。

でも、そういう使い方はあまり感心しませんね。
当機は電池容量が小さいので、小まめに電源offが原則です。

書込番号:18005872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/10/02 18:16(1年以上前)

えっ、本体が発熱するってことだけで「悪」ですか。
電気製品なんて多かれ少なかれ発熱するものです。

デジカメだって発熱するものはいくらでもありますよ。
私が持っているデジカメも、長時間電源を入れてれば発熱します。

>電源を入れながら持ち歩いていると(時々撮影も)、
私としてはあり得ないです。マメに電源を切ってますね。
バッテリ節約のためにも撮影の時だけ電源ONです。
電源が入っている時間が長ければ発熱量も増えるのは当然です。

書込番号:18005967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/10/02 18:25(1年以上前)

GM1は所有なしですが、所有Lumix/オリ10台で意識するほど熱くなった経験ありませんね。
電源系の設定を見直して、少エネ側になるようにされると撮影枚数アップとカイロ化回避できるかも。

書込番号:18005993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/02 18:43(1年以上前)

使用中のGF1とG5では感じた事ないですね。

GM1でも初耳です。

書込番号:18006037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/02 19:37(1年以上前)

起動も速いですので、使う時に電源を入れるようにしましょう!

書込番号:18006214

ナイスクチコミ!3


銘仙さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/02 20:50(1年以上前)

こんばんは☆もしかしたらレンズ側に何かしらの不具合があるのかも知れませんよ!?

以前、購入したレンズ(パナライカ、マクロ)を装着した際、キットレンズ装着時に比べかなり発熱していました。カメラ初心者なんで、これって大丈夫なのかな?これが普通なの?って感じでしたが。チリ、ホコリの混入が気になった為、新品交換させて貰いました。新品交換したレンズでは発熱はキットレンズ同様気にならないレベルになりましたので交換したレンズに何かしらの不具合があったのだと思います。個体差もあるでしょうが個体差どうのこうののレベル差ではありませんでした。
主さんが他のレンズを装着した際も発熱が気になるレベルのようでしたらまた話しも変わってくるかとは思いますが、ご参考までにm(._.)m

書込番号:18006539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/10/02 22:27(1年以上前)

こんばんわ

クチコミをみて、物は試しと電源いれっぱなしで約30分放置していますが

これといった変化は感じられませんでした。単に電源をいれて放置し、たま

に半押しする程度でしたが、むしろひんやりしてるくらい?設定の問題で

放置しっぱなしになるとスリープしてしまいますので結構めんどかった

ですが参考までに。

ちなみにどんなカメラでも持ち続けていれば、多少手のぬくもりが伝わって

暖かくなると思いますが、それすらも許容できないですか?それとも

持っていられなくなるくらい発熱してます?検証にお付き合いしますよ。

書込番号:18006984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/02 22:37(1年以上前)

冬はカイロ代わりになるんだったら良でしょ。

書込番号:18007038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/10/02 22:41(1年以上前)

屋外で暑い日には、と書かれてますが、暑くない日はいかがでしょうか。もし直射日光に当たってたということなら、それは熱くなりやすいですよ。とくに黒だとあっと言う間です。

書込番号:18007067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/10/03 00:02(1年以上前)

ボディ底部と背面液晶部分が温度上がるってのは、メーカーの言う電池パックの温度上昇で間違いないでしょう。
他メーカー機でも有りますから。
ただ、電源入れっぱなしでスリープモードに入らないような使い方は、正直お勧め致しません。
センサーも熱を持ちますので、熱ノイズが発生しやすくなります。
私はこまめに電源を切るのが癖になっていますので、スリープも殆ど使いませんが、時折電源切り忘れて1日放置
した事も有りますが、電池もほぼ減らず、当然ボディも稼動していませんので、設定しておいて損は無いかと。
あ、私の場合はGM1では無いですけどね。

書込番号:18007369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/03 04:06(1年以上前)

電源つけっぱでもすぐにスリープになるので
カイロになることはないです。

他の方がカメラってのはそういうもんだ
みたいな発言されてますが、通常時に
そこまで発熱してるデバイスってあまりないですよ。

スマホの充電時くらいでしょうか?

常にカイロ状態ならばやはりおかしいのでは?

書込番号:18007719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/10/03 08:35(1年以上前)

ほら、言ったとおり。

スレ主さんにすれは、じつにいい加減な発言で落胆しているでしょう。
実際、これらの発言の中には、わたしから見てもいい加減で他人事なのがありますが、でも、そんなものです。
発熱の程度自体使用状況で大きく変わりますし、それをどう感じるかは完全に主観ですから。

デジカメのやってることは、画像記録を残すことと熱を発生させることです。
AFでレンズを動かすのも最終的には熱エネルギーになります。
なので、異常に熱が発生しているなら撮影枚数にそれが反映されます。

満充電で何枚撮れますか?
わたしは400枚以上とれます。
メーカーの公称値は240枚です。

撮影時以外は小まめに電源offにし、
すぐにスリープモードに入るようにし、
また、フラッシュは使わない(こんなもの使うべきではない)としたとして、
それでも150枚以下とかでしたら異常といえそうです。

書込番号:18008087

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/10/03 12:01(1年以上前)

廃熱設計に気を配っている(と思われる)GH4も、4K動画撮影していると、それなりに温かくなりますね。
ウェラブルカメラで4K動画が撮れるHX-A500は、これはもうはっきりと熱くなります。A500は防水設計ということもあり、逆に内部の湿気も抜けないため、本体の液晶モニタのカバーが内側から曇ることも。

これらの発熱が異常かというと……正常な範囲でしょうね。

また、GM1に限らずミラーレスは電源入れっぱなしだと想像以上に電池を消耗します。一眼レフは電源入れっぱなしでも長時間持ちますが。
こまめに電源をon/offされるよう運用意識を変えるべきかと。

書込番号:18008643

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/10/03 14:57(1年以上前)

機種によって程度差はあれ、
発熱はするものと思っていた方が宜しいかと、

センサーって発熱するって知っていますかね…
知らないとはいえね。。。

書込番号:18009133

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/04 16:44(1年以上前)

GX7でも動画とか撮ってると暖かくなるけど
センサーの排熱と電池packの発熱だから
正常範囲と思い使ってます。

スマフォなども使用していると背面などが
熱くなってくるのと同じことと思います。

書込番号:18013130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信28

お気に入りに追加

標準

これは併売でしょうか?

2014/09/30 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:31件

GM5がアナウンスされましたが、この機種はGM5と併売になるのでしょうか、それともディスコンになるのでしょうか?

書込番号:17998074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/30 12:56(1年以上前)

吾輩は併売だと思いますが…

…どっちが先にディスコンになるか?は今後の販売しだい…かなぁ?

↑責任は取れません(^皿^)

書込番号:17998096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/30 12:59(1年以上前)

スレ立ち上げるよりメーカーに確認した方が早いですな。

書込番号:17998106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2014/09/30 13:59(1年以上前)

残念なことにメーカーに聞いても一切教えてはくれません。

やはりベテランの諸兄にお聞きした方が
色々な情報が集まりやすいです。

マイクロフォーサーズ好きですので
ずっとこのことが気になっています。




書込番号:17998230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/30 14:35(1年以上前)

併売と思っていたけれど GM1の価格落ちが目立つので・・・
新機種むけの軍資金はこの値段で買えるGM1の追加購入を検討中

書込番号:17998301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/09/30 14:39(1年以上前)

フォトキナ直前のITmediaの発表記事です。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1409/15/news004.html

↓抜粋
GM5は、手のひらに収まってしまうほど小さいボディで人気を博している「DMC-GM1」(以下GM1)の後継機種。


メーカーによる情報公開規制解除時の記事なので、パナの広報チェックはされているはずですから「後継機」ですね。
もちろん在庫が捌けるまではカタログ落ちさせずに併売すると思いますが、あくまで捌けるまででしょう。

書込番号:17998314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/30 15:55(1年以上前)

EVFの有無もあるので、当面は併売だと思います。

書込番号:17998485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/09/30 16:21(1年以上前)

あきら兄さん
確かにGM1後継機となっていますね。

ということは皆さんおっしゃるように
併売は在庫のある当面だけ、ということですね。

GM5のスペックはGM1と同じようですが
LVFを搭載しているだけGM1よりも
アドバンテージや訴求力を備えている
機種となりそうですね。

書込番号:17998544

ナイスクチコミ!1


jihisanさん
クチコミ投稿数:12件

2014/09/30 17:50(1年以上前)

店舗名は伏せますが、つい最近評価数の多いカメラを多く扱っている店で、黒色を47,000ほどで購入しました。
ファームウェアは5か月前に 1.1 で公開されているのに 1.0 でした。
急激になくなることはなく、併売が続くのではと思います。

書込番号:17998750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/09/30 22:29(1年以上前)

なんばシティのキタムラで、先週末に買いました。
店頭価格49,800円が
南海電車のミナピタカードで支払うと10%引きだったので、
44,820円でシルバーを入手しました。
白は完売になっていました。
残念ながらセール期間は28日で終わっています。

いつかはサブカメラにと思っていたので、
安く手に入り嬉しいです。


書込番号:17999786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/10/01 09:14(1年以上前)

間違いなく併売でしょう。EVFの有無に加えてサイズの違いや外装の違い(カラーモデル)もありますから、そこそこ差別化もできていると思います。ただし、後継機発表があり、ディスコンと思い込んでいるひとも多いでしょうから、その流れで価格下落しているのは自然な現象でしょう。年内には4万円ちょっとくらい?と思っています。

書込番号:18001046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/01 15:50(1年以上前)

GM1Sが発表されたので、そちらと併売になるのでしょうかね。
色の選択が2色になってしまいますが。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/10/jn141001-3/jn141001-3.html

新機能はGM1もファームウェアアップでなんとかなるんじゃ? という内容ですが。

書込番号:18001977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5

2014/10/01 16:12(1年以上前)

GM1とGM1sは別モデルで、それぞれGM5と併売なんでしょうけね?
それともGM1sだけになるのかな?

何でもいいですけど、こんなカラバリだけのカメラを別機種として”新発売”するくらいなら、早くGM5を発表しなさい。
ひじょうに不誠実だと感じます。パナのクルクルパー。

書込番号:18002020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/10/01 16:13(1年以上前)

常にベターさん GM1sというのが出るんですね。
ありがとうございます。

やはりGM5が発売されてもGM1は併売されるのですね。
LVFなしか、LVF付かを選べていいかもしれませんね。






書込番号:18002021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/10/01 16:14(1年以上前)

基本性能的な差異は、

拡張ISOの下限がISO100(GM1はISO125)になったこと、

連写時の電子先幕+H時のコマ数が約5.8fps(GM1は約5fps)に上がったこと、
顔認識AFに瞳認識AF機能が追加されたこと、

などですね。

GM5との併売用に、カラバリを整理して細部のファームアップをしたイメージです。

書込番号:18002028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/01 16:17(1年以上前)

((((;゚Д゚)))))))
おお、GM1Sですか!?

GM5との併売決定ですね。
それにしても微妙なタイミング。(-。-;

書込番号:18002031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/01 16:19(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/g_series/

GM5 標準 Zoom Kit と同時に,GM1 の新色(青と茶)を投入する様だから,先の話はともかく,当面は併売するみたいですね. 同社内での共食いに成らなければ良いが....

GM1 の時は,他に似合うレンズがなかったので,ボディ単売なしでも不満なかったけど,GM5 購入検討してる向きには GM1 現用のユーザーも多かろうに,日米の Panasonic HP 見る限り,どちらでも GM5 もボディ単売しない様子. チョット商売としてえげつないんちゃうかと,購買意欲がガタッと落ちて,考え中(--;).

書込番号:18002035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/01 16:21(1年以上前)

てんでんこさん、GM5も発表されています。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/10/jn141001-2/jn141001-2.html

発売日はGM1Sと同日の11月13日。
肝心の価格は……価格com待ちですね。

若隠居 Revestさん、GM5はボディ単体の発売はあるようです。

書込番号:18002039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2014/10/01 16:23(1年以上前)

新色追加と言うよりは、銀青、銀茶の2色に統合されて、既存の色はなくなるようです。

ということでGM1はディスコン、GM1Sを併売・・・のようです。

書込番号:18002048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/01 16:25(1年以上前)

GM5のダブルレンズキットは無いようですね。
(´・ω・`)ショボーン

書込番号:18002054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/01 17:06(1年以上前)

常にベターさん

>>若隠居 Revestさん、GM5はボディ単体の発売はあるようです。

自分で Panasonic 本国の HP 紹介しておきながら,そっちは流し読みで,USA サイトの方を主に見てたもんで,適当な情報流してしまいました(^^;).

個人的事情だが,ボディだけ買うなら日本モデルだが,表示言語が日本語だけなんが悩ましいです. 数年後に人に譲る時の選択肢の幅を考えると,日本語と米語どちらかしか選べぬなら,日本在住の友人知己親族も含めても,米語の方が理解する人が多いので,再嫁先が圧倒的に広いんですよねぇ.

数年前までは,米国仕様で日本語が選べぬことは有っても,日本仕様で他言語への切換えが出来ないのは考えられず,切替可能なら必ず English は選べたんだよねぇ(--;). 最近の東京の繁華街を歩いてると,日本語が母国語でなさそうな人が例外とはとても言えそうにない比率で歩いてるけど,あの人達の何割が,漢字と(とんでもない和製英語を含む)カタカナ混じりな,デジカメの日本語メニューを読めるんやろか?

書込番号:18002170

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

夜景撮りにハマりました(星座編)

2014/09/30 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット

クチコミ投稿数:245件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5 LUMIX CLUB PicMate 
当機種
当機種

LEICA NOCTICRON 42.5mm

オリオン大星雲を大トリ

深夜の星空の主役は、もう冬の星座ですね〜
ポートレート用に購入したNOCTICRONで、星空を撮ってみました

さすが、F1.2の明るさ!
漆黒の宇宙に、赤いベテルギウスと青いリゲルが鮮やかに浮かびあがりました
オリオン大星雲の形状まで認識できるとは、これは天体撮影も十分楽しめますね^^

書込番号:17997038

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/30 01:34(1年以上前)

お見事です。神秘的ですね。こんなに星がたくさん!!
こんな綺麗な星空、見たことないです。
このレンズで星を撮るなんていうのもスペシャルなかんじですね。

書込番号:17997075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5 LUMIX CLUB PicMate 

2014/09/30 01:50(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん、ありがとうございます!
贅沢な使い方というか、赤道儀を使わずにこの描写が得られるとは思いませんでした^^;
もちろんレンズだけでなく、GM1にも拍手ですね^^

書込番号:17997104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/30 02:58(1年以上前)

なるほど!ノクチクロンのこんな使い方があったんですね。次は、広角(ノクトンの17.5mmとか)で狙いたくなりませんか?

素晴らしい写真をありがとうございました!!

書込番号:17997161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/30 07:31(1年以上前)

かなりハマってますね。撮影をお楽しみください。

書込番号:17997380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5 LUMIX CLUB PicMate 

2014/09/30 23:19(1年以上前)

まいあみまいすさん、ありがとうございます!
これはまた、悪魔のささやきですね〜^^
いやいや買えそうにないですが、チャンスがあれば狙ってみたいです^^;

書込番号:18000046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5 LUMIX CLUB PicMate 

2014/09/30 23:22(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます!
撮影にもレンズ沼にもハマってしまって、当分抜けれそうにありません^^

書込番号:18000056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/10/04 01:19(1年以上前)

やはり明るいレンズはいいですね。
キットレンズのテレ端でオリオン座撮影しましたが、写りがぜんぜん違いますね。
ちなみにRAW現像されているのでしょうか?

書込番号:18011180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件 LUMIX DMC-GM1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GM1K レンズキットの満足度5 LUMIX CLUB PicMate 

2014/10/04 18:49(1年以上前)

当機種

キットレンズ 12-32mm RAW現像

カツカレー1号さん、ありがとうございます
キットレンズもいいレンズですが、やはり高価なレンズは描写が違いますね^^;
すみません、注記を書き忘れていましたが、私の投稿作品はすべてRAW撮りで後処理してます

書込番号:18013516

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GM1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM1K レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

LUMIX DMC-GM1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <1603

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング